素人投資家の株日記 素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

日経平均は売り先行から大きく戻してプラス引け
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月27日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、56円高の32371円で取引終了。
窓を空ける大幅安で寄り付きますが、右肩上がりになってプラス引け。

日経平均 日中足チャート
20230927j.gif

日経平均 日足チャート
20230927j2.gif

〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は3兆9250億円、出来高は15億8606万株。
値上がり銘柄数は1313、値下がり銘柄数は477、変わらずは46銘柄でした。

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は126、値下がり銘柄数は97、変わらずは2銘柄でした。
上昇率の高い順
中外製薬 4.1%高
第一三共 3.5%高
日本取引所G 3.4%高
エーザイ 3.3%高
住友ファーマ 3.1%高

下落率の高い順
京成電鉄 2.5%安
ニデック 2.5%安
東京電力HD 2.1%安
日本郵船 1.9%安
川崎汽船 1.6%安

〇米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 1.14%安
ナスダック 1.57%安
S&P500指数 1.47%安

3指数揃っての大幅安は、日本株に大きなマイナス材料。
短期大幅安に伴う押し目買いは増えてきそうですが、本日はそのような期待(米国株反発を期待した先回り買い)よりも売り圧力の方が強いと考えていました。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.02%高
ドイツ(DAX) 0.97%安
フランス(CAC) 0.70%安

欧州市場は多くが下落。主要3市場ではイギリスが底固い。
欧州株の下落も日本株にマイナス材料。

〇旺盛な押し目買い
欧米株安、とくに米国株の大幅安が大きなマイナス材料となり、寄り付きは窓を空ける急落。9時30分頃に355円安まで売られますが、その後は右肩上がりでプラス引け。上昇率は僅か0.18%ですが、大きな戻りは押し目買いの強さを感じるものでした。

業種別では20業種が上昇、13業種が下落
医薬品、その他金融、不動産、情報通信、石油・石炭などが上昇。
海運、電気・ガス、鉄鋼、その他製品、機械などが下落。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い
----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は主要3指数が揃って大幅安
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月27日 水曜日

米国株について
ダウ平均は388ドル安の33618ドルで取引終了。
午前中は売り先行から下げ幅拡大。午後は一段安のあと安値圏で揉み合いました。

日中足チャート
20230927d1.png

日足チャート
20230927d21.png

〇主要3指数
ダウ平均 1.14%安
ナスダック 1.57%安
S&P500指数 1.47%安

〇ダウ構成銘柄
2銘柄が上昇、28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
アムジェン 0.8%高
トラベラーズ 0.1%高

下落率の高い順
アップル 2.3%安
IBM 2.2%安
ハネウェル 2.1%安
セールスフォース 1.9%安
キャタピラー 1.7%安

〇経済指標
・8月の新築住宅販売件数は、67万5000戸。
7月から減少、市場予想を下回っています。

・9月の消費者信頼感指数は103.0になりました。
8月から低下、市場予想を下回っています。

〇大幅に反落
前日は反発しましたが、本日は一転して売り先行。その後も戻らず、売り圧力の強さを感じる展開。

ダウ構成30銘柄のうち28銘柄が下落。
11業種全てが下落する全面安になりました。

〇長期金利の上昇は警戒要因
長期金利の上昇が止まらず、株売り材料になりました。
前日は、金利が上昇するも3指数揃って上昇。マイナス影響を受けやすいハイテクも買われていましたが、本日はそれを修正するような展開で3指数揃って大幅安に。

〇見切り売りと失望売り
大きな節目となる34000ドルを完全に下回ったことで、見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけたと考えています。

〇33000ドルから33500ドルが下値の壁
短期で大きく下げていることから、押し目買いも増えてきそう。但し、大きな売りが出続ければ更なる下落。
大きな節目となる33000ドルから、次の節目となる33500ドルまでの間が下値抵抗になると考えています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33300ドルで、上値は33900ドルになると考えています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い

----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は大幅に反落
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月26日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、363円安の32315円で取引終了。
前場は売り先行から下げ幅拡大。後場もジリ安で大幅に反落。

日経平均 日中足チャート
20230926j.gif

日経平均 日足チャート
20230926j2.gif

〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2590億円、出来高は13億1856万株。
値上がり銘柄数は495、値下がり銘柄数は1280、変わらずは61銘柄でした。

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は60、値下がり銘柄数は163、変わらずは2銘柄でした。
上昇率の高い順
T&Dホールディングス .6%高
日本取引所G 2.4%高
ふくおかFG 2.3%高
川崎汽船 2.1%高
商船三井 2.1%高

下落率の高い順
エーザイ 5.2%安
第一三共 4.3%安
SCREENホールディングス 3.8%安
東京エレクトロン 3.7%安
NTTデータ 3.6%安

〇米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 0.13%高
ナスダック 0.45%高
S&P500指数 0.40%高

3指数揃って上昇したことは日本株にプラス材料。
但し、米長期金利の上昇が続いており、米国株下落に対する警戒感は残ったままなので、大きなプラス材料にはならないと考えていました。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.78%安
ドイツ(DAX) 0.98%安
フランス(CAC) 0.85%安

欧州市場は全面安。主要3市場も揃って下げていますが、下げ幅を縮小させているうえ米国株の戻りを織込んでいません。このようなことから、大きなマイナス材料にはならないと考えていました。

〇大幅に反落
前日は押し目買いで276円高。本日は一転して売り先行から下げ幅拡大。363円安となり、前日の上昇分を全て吐き出す展開でした。

プライム市場の約7割が下落。
33業種のうち24業種が下落。
海運、銀行k、保険などが上昇、医薬品、機械、電気機器などが下落しています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い
----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は反発、一方で長期金利は2007年10月以来の高水準
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月26日 火曜日

米国株について
ダウ平均は43ドル高の34006ドルで取引終了。
午前中は売り先行から、前週末の終値を回復。午後は積極的な売買がなく揉み合いのまま、5日ぶりに反発。

日中足チャート
20230926d.gif

日足チャート
20230926d2.gif

〇主要3指数
ダウ平均 0.13%高
ナスダック 0.45%高
S&P500指数 0.40%高

〇ダウ構成銘柄
15銘柄が上昇、14銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ダウ 1.7%高
シェブロン 1.5%高
ハネウェル 1.1%高
ウォルグリーン 1.0%高
ユナイテッドヘルス 0.8%高

下落率の高い順
3M 2.3%安
コカ・コーラ 1.0%安
マクドナルド 0.9%安
ビザ 0.7%安
P&G 0.6%安

〇長期金利が2007年10月以来の高水準
10年債利回りが4.5%半ばまで上昇。長期金利の上昇トレンドが続いており、直近の株式相場にマイナス材料となっています。とくに、マイナス影響を受けやすいハイテク株には逆風。

〇押し目買い
前週末までの6営業日で1000ドルほど下落していたことから、「値ごろ感、反発期待」で押し目買い。また、大きな節目で強い下値抵抗になる34000ドルまで下げたことも、押し目買いを誘った印象。

〇上値は重い
押し目買いが入るも、積極的に上値を追いかける投資家は少なく、午後は前週末の終値を挟む揉み合いに終始しました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33700ドルで、上値は34300ドルになると考えています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い

----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

押し目買いで5営業日ぶりに反発するも上値は重い
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月25日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、276円高の32678円で取引終了。
前場は小高いところで上下したあと右肩上がり。後場は高値圏で揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
20230925j.gif

日経平均 日足チャート
20230925j2.gif

〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は3兆1720億円、出来高は12億6935万株。
値上がり銘柄数は1374、値下がり銘柄数は412、変わらずは50銘柄でした。

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は147、値下がり銘柄数は76、変わらずは2銘柄でした。
上昇率の高い順
第一三共 7.6%高
SCREENホールディングス 4.9%高
アドバンテスト 3.9%高
ソフトバンクG 3.7%高
高島屋 3.7%高

下落率の高い順
ふくおかFG 3.3%安
三井住友FG 3.3%安
千葉銀行 3.1%安
三井住友トラストHD 3.0%安
コンコルディアFG 2.9%安

〇前週末の米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 0.31%安
ナスダック 0.09%安
S&P500指数 0.23%安

ダウ構成30銘柄のうち22銘柄が下落、11業種のうち9業種下落していますが、3指数揃って小幅安。このため、日本株へのマイナス影響は限られました。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.07%高
ドイツ(DAX) 0.09%安
フランス(CAC) 0.40%安

高安まちまちなので、欧州株による影響も限られました。

〇押し目買い
4営業日で1000円ほど下げていますから、「値ごろ感、底打ちからの上昇期待」の押し目買いが入っています。

33業種のうち25業種が上昇。
医薬品が突出した上昇率でトップ。他、小売、食品、情報通信、電気機器などが上昇。一方、銀行と海運が大きく下落。他、証券・商品先物、保険、電気・ガスなどが下落しています。

〇全体では上値が重い
東京エレクトロン、ソフトバンクG、アドバンテストの3銘柄で日経平均を142円押し上げています。これを差し引くと134円高。プライム市場、日経平均採用銘柄ともに値上がりの方が多いものの、上値の重さも感じる展開でした。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い
----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は売買拮抗
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月25日 月曜日

米国株について
ダウ平均は106ドル安の33963ドルで取引終了。
最後の1時間は少し上下しましたが、概ね前日値付近での揉み合いとなり方向感は出ず。

日中足チャート
20230925d.gif

日足チャート
20230925d2.gif

〇主要3指数
ダウ平均 0.31%安
ナスダック 0.09%安
S&P500指数 0.23%安

〇ダウ構成銘柄
8銘柄が上昇、22銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッドヘルス 1.0%高
シェブロン 0.7%高
アップル 0.5%高
シスコシステムズ 0.4%高
キャタピラー 0.4%高

下落率の高い順
ウォルト・ディズニー 1.8%安
ウォルグリーン 1.5%安
ダウ 1.5%安
インテル 1.4%安
ボーイング 1.1%安

〇経済指標
9月の製造業PMI速報値は48.9になりまいsた。
市場予想を少し上回っています。

〇売り買い拮抗
概ね前日値付近での推移となり、売り買い拮抗。
6営業日で1000ドル近く下げている為、「値ごろ感、底打ちからの上昇期待」による押し目買いが入っています。一方で、売りも相応に出てきて、反発に至らず4日続落。

業種別では、情報技術とエネルギーが上昇。他、9業種は全て下落。
但し、大きな上下はなく、騰落率は全て1%未満です。

〇大きな節目は強い抵抗
20230925d3.gif

34000ドルは大きな節目なので、強い下値抵抗になりそうです。8月の大きな下落では、34000ドルの一歩手前で底打ちして上昇に転じました。

〇下値の壁
20230925d4.gif

売り圧力が強いままで下抜けてしまうと、(下抜けたことによる)見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけるかもしれません。その時は、33500ドルから33750ドルの間が下値の壁になると考えています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33700ドルで、上値は34200ドルになると考えています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い

----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

金融政策決定会合無事通過で買い戻されるも上値は重い
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月22日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、168円安の32402円で取引終了。
前場は売り先行からジリ高。後場は更に下げ幅を縮小させますが、上値は重く揉み合いのまま4日続落。

日経平均 日中足チャート
20230922j.gif

日経平均 日足チャート
20230922j2.gif

〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は3兆8814億円、出来高は16億873万株。
値上がり銘柄数は839、値下がり銘柄数は924、変わらずは73銘柄でした。

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は60、値下がり銘柄数は160、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
ニコン 2.5%高
ヤマトHD 2.1%高
INPEX 1.8%高
日本製紙 1.7%高
ニデック 1.7%高

下落率の高い順
川崎汽船 3.4%安
Zホールディングス 3.0%安
日本郵船 2.7%安
日本板硝子 2.6%安
クボタ 2.6%安

〇米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 1.08%安
ナスダック 1.82%安
S&P500指数 1.64%安

全面安で大幅安は、日本株に大きなマイナス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.69%安
ドイツ(DAX) 1.33%安
フランス(CAC) 1.59%安

欧州市場は全面大幅安。前日に書いていました通り、本日の下落は予想されていたことですが、あらためて日本株売りが出てきたかも。

〇金融政策決定会合にサプライズは無し
現状維持でサプライズは無し。前場に大きく下げていたこともあり、ひとまず無事通過したことをで下げ幅を縮小させました。但し、上値は重く、前日値回復には至らず。

業種別では8業種が上昇、25業種が下落。
鉱業、空運、銀行、石油・石炭、精密機器などが上昇。
海運、電気・ガス、非鉄金属、卸売、建設などが下落。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い
----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は3指数揃って大幅安、10年債利回りは2007年以来の高水準
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月22日 金曜日

米国株について
ダウ平均は370ドル安の34070ドルで取引終了。
午前中は売り先行から少し戻しますが、再び安値圏まで戻ってくると揉み合いに。午後は揉み合いから下放れると、引けにかけて右肩下がりになりました。

日中足チャート
20230922d.gif

日足チャート
20230922d2.gif

〇主要3指数
ダウ平均 1.08%安
ナスダック 1.82%安
S&P500指数 1.64%安

〇ダウ構成銘柄
2銘柄が上昇、28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッドヘルス 1.8%高
ウォルト・ディズニー 0.2%高

下落率の高い順
シスコシステムズ 3.9%安
ダウ 2.8%安
ナイキ 2.6%安
キャタピラー 2.4%安
ビザ 2.2%安

〇経済指標
8月の景気先行指数は、前月比-0.4%になりました。
市場予想と一致。

〇売り止まらず大幅安
前日の相場は、FOMCの結果発表後に上下したあと大口売りに押されて下げ幅拡大。本日も売りに押されて大幅続落。

ダウ構成30銘柄で上昇したのは2銘柄しかありません。
業種別では11業種全てが下落しました。

〇100日線下抜けで見切り売りと失望売り
午前中は100日線を下値としながら揉み合いますが、午後に下放れると見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけました。

〇長期金利の上昇が大きなマイナス材料
長期金利の上昇が止まりません。本日は、10年債利回りが2007年以来の高水準となり、株式相場に大きなマイナス材料となりました。とくに、ハイテクへの売りが膨らみが、ナスダックはダウ平均より下げ幅が大きくなっています。

〇次は34000ドル、その次は33800ドルが下値抵抗
20230922d3.gif

大きな節目は抵抗になりやすいので、まずは34000ドル。ここまであと70ドルなので、押し目買いで反発する可能性あり。
売り圧力が強いままだと、その下に通っている200日移動平均線(33800ドル付近)が、次の下値抵抗になりそうです。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33800ドルで、上値は34400ドルになると考えています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い

----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均大幅安で「往って来い」
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月21日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、452円安の32571円で取引終了。
前場は売り先行から右肩下がり。後場は安値圏で揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
20230921j.gif

日経平均 日足チャート
20230921j2.gif

〇東証プライムの売買代金と騰落状況
売買代金は3兆7397億円、出来高は15億6758万株。
値上がり銘柄数は536、値下がり銘柄数は1229、変わらずは71銘柄でした。

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は54、値下がり銘柄数は171、変わらずは無し。
上昇率の高い順
東京電力HD 5.1%高
三井化学 2.9%高
楽天G 2.1%高
クラレ 1.7%高
三井住友トラストHD 1.7%高

下落率の高い順
京成電鉄 4.5%安
安川電機 4.3%安
エーザイ 4.0%安
太陽誘電 3.9%安
ネクソン 3.6%安

〇米国株による影響
(米国株については、朝の株日記で詳しく書いています)
ダウ平均 0.22%高
ナスダック 1.53%高
S&P500指数 0.94%高

ダウ平均の下げ幅は大きくありませんが、高値から見ると大きく売られています。また、ハイテク比率の高いナスダックは1.53%安と大幅安。S&P500指数も大幅安。この展開は日本株にマイナス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.93%高
ドイツ(DAX) 0.75%高
フランス(CAC) 0.67%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って上昇しています。右肩上がりになる市場も多くありましたが、FOMC後の米国株下落を織込んでいないため、日本株に対するプラス影響はほとんど無かった印象。

〇為替相場による影響
1ドル148円前半から半ばの間で揉み合い。円安は株式相場にプラス材料ですが、本日は米国株下落の影響が大きく、焼け石に水。

〇大幅安
プライム市場の67%が下落、日経平均の76%が下落。
33業種のうち27業種が下落。
電気・ガス、銀行が1%を超える上昇、他の上昇率は控えめでした。

〇往って来い
20230921j3.gif

14日と15日の急騰分を全て吐き出す展開。
急騰前まで戻ってくる「往って来い」になりました。正確には、急騰前を下回っています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い
----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はFOMCを受けて下落
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

9月21日 木曜日

米国株について
ダウ平均は、76ドル安の34440ドルで取引終了。
午前中は買い先行からジリ高。午後はFOMC結果発表後に乱高下。少し売られた後に買い戻されますが、引けにかけて一気に売り込まれ続落。

日中足チャート
20230921d.gif

日足チャート
20230921d2.gif

〇主要3指数
ダウ平均 0.22%安
ナスダック 1.53%安
S&P500指数 0.94%安

〇ダウ構成銘柄
9銘柄が上昇、21銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
アムジェン 2.7%高
ユナイテッドヘルス 2.4%高
IBM 2.3%高
トラベラーズ 1.1%高
ウォルト・ディズニー 0.8%高

下落率の高い順
インテル 4.5%安
マイクロソフト 2.4%安
アップル 2.0%安
ゴールドマン・サックス 1.5%安
アメリカン・エキスプレス 1.3%安

〇FOMC
・政策金利は据え置き
・年内に0.25%の追加利上げを示唆
・2024年末におけるFF金利は5.1%を予想

2024年末の金利予想はネガティブサプライズ
前回(6月時点)では4.6%のため、0.5ポイント上回ることになります。

〇2024年末の金利予想が影響した印象
FOMC前には260ドルほど上昇。FOMC後は、100ドルほど下げたあと高値付近まで買い戻されるところがありました。その後は大口の売りに押されて一気に急落。前日比での下げは76ドル安と大きくありませんが、高値からみると300ドルを超える下げ幅です。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34100ドルで、上値は34700ドルになると考えています。

私の売買を更新しています
勉強できる私の買い付け
タイトル・・・売り出尽くしなら、リスクは低い

----------------------------------------
niko.gif twitter
niko.gif メール
----------------------------------------

情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

----------------------------------------

テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。