素人投資家の株日記 2010年06月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
05 | 2010/06 | 07
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

世界同時大暴落。私の投資法も少しご紹介♪
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月30日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが「k-ko」で始まる近藤様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
一度ご連絡を下さいませ。

本日の日経平均は、前日比188円安の9382円になりました。
米国株は268ドル安の9870ドル。

「米国株について」 
日本から始まった世界レベルの売りが中国そして欧州を回り米国へ到達。一気に1万ドル(138ドル安)まで急落しました。その後、9950ドルで一旦下げ止まったものの、経済指標の悪化を受けて9900ドル(238ドル安)まで下げ幅を拡大。先で急落したにもかかわらず後の買い戻しは全く無し。安値揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
100630d998.gif

○ケース・シラー住宅価格指数は上昇
4月の指数は前月比プラス0.4%になりました。市場予想はマイナス0.1%だったのでサプライズ。
但し、4月の指数なので住宅購入支援制度による影響が大きく懐疑的な見方が大勢。直近の住宅関連指標でも、支援制度終了後の数値は一様に予想以上の悪化を示しており楽観できない状況ですから、価格という単発の指数だけが改善しても良い影響を与えるには力不足です。

○消費者信頼感指数は急落
6月の指数は前月から9.8ポイント低下して52.9になりました。これは市場予想の62.8を大きく下回る悪い結果。
期待指数も13.4ポイント低下して71.2。
10時に発表されたのですが、9950ドルで下げ渋っていた相場を9900ドルまで突き落とすキッカケになりました。

○オバマ大統領とバーナンキFRB議長が会談
「米経済は回復傾向にあり、その力は増している」こんな力強いお話もありましたが、世界レベルの売りが襲う中では焼け石に水。

○世界同時株安
まず日本が1.27%安
100630N01.gif

次いで中国が4.27%安
100630SS01.gif

そして欧州のイギリスが3.1%安
100630FTSE01.gif

フランスが4.01%安
100630CAC01.gif

ドイツが3.33%安
100630DAX01.gif

最後に米国が2.65%安
100630d25.gif

結果論ではありますが、前日の米国株は小幅安に留まっていましたから日本株から「世界的レベルの売り」がスタートしていたのかもしれません。各国共に凄まじい暴落となりました。

○金融改革法案合意で急騰した金融は往って来い
先日、法案合意を受け(当初考えられていたほど厳しいものにならなかったと判断され)金融セクターが急騰していたのですが、本日の急落で往って来い。正確には、急騰前の水準を下回る暴落になっています。
JPモルガン・チェースが3.8%安、バンク・オブ・アメリカが4.4%安、シティが6.8%安、ゴールドマン・サックスが2.1%安、モルガン・スタンレーが4.6%安。法案合意の時は金融セクターが2.8%高で上昇率首位でしたが、本日は3.9%安で資本財と並び下落率首位。

○原油、商品も暴落
原油価格は3%近く下げ、商品先物も2.8%の下げ幅になっています。
株式を含め相場全体への売りが膨らんでおり、まさに世界レベルの売り。

(チャートで考えた場合)
下げ渋りから一転、世界レベルの売りが襲って大幅安大陰線。直近2営業日下げ渋っていたことで「いよいよ反転か・・・」そんな期待を持つ投資家は多かったと思いますが結果は下落。昨日の日本株と同じように見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけたと感じました。

日足チャート
100630d999

米国株は一気に一万ドルを割り込んでいるので「行き過ぎた下げ幅」になっているかもしれませんが、明日に限れば下げに勢いがついて一段安(続落)も十分にありえると考えています。

行き過ぎた下げ幅とは・・・
一気に抵抗を割り込んだ場合、冷静な判断を失った投資家がパニック的に売り出している時がある。この場合は、行き過ぎた下げとなり早々に買い戻されることが少なくない。


前週末に勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
前日の日本株から世界同時株安が始まり、ぐるりと回って再び急落。ただ、一気に9400円(170円安)まで下げた後は、安値9347円(223円安)と高値9420円(150円安)という僅か73円の値幅で揉み合い続けています。

日経平均 日中足チャート
100630j01

○世界同時株安の流れを受け、下げが加速
日経平均 日足チャート
100630j02

○値幅は僅かでも商い膨らむ
日中の値幅は70円ほど。一見すると方向感出ず動意薄のようにみえますが・・・
東証1部の売買代金は1兆3363億円まで膨らんでいますから「世界的レベルの売り、見切り売り、失望売り」だけではなく「割安感からの買い戻し」も多く入っていたようです。活況とまでは言えませんが、値幅は僅かでも動く投資家は増えていると感じました。

私の投資法を少しだけご紹介
前日に続き大幅安になりました。
下げることを願っているわけではありませんが、暴落は想定範囲内でしたからとくに驚くことはありません。
もちろん、これは下げてから書いている「後出し」ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法~現金比率を高くして休むも相場」としてお伝え続けていました

現在進行中の投資法は秘密
成功するとは限りませんが、検証を重ねると同時に 初心を忘れず、慎重な姿勢 で取り組んでいます。
今は 楽勝(楽して勝つのではなく、楽しみながら勝つ)そんな感じで進めています。

○若年層が求職再開
~記事より~
5月の完全失業率は前月から0.1ポイント上昇して5.2%になりました。3ヵ月連続で悪化。
景気の持ち直しを背景に職を探す若年層が増え、15~24歳の失業率は10.5%と2003年6月以来の高水準となった。

今回の失業率上昇は昨秋までの景気悪化に端を発したものとは異なる。
失業率は就職意欲がある人(失業者)を分子に置く。
景気後退時に職探しをあきらめていた人が、ここにきて求職活動を再開しているため統計上の失業率が増加。一時的に失業率を押し上げる要因になっている。

5月の雇用統計からは若年層の求職活動が活発になっている点が読み取れる。
年齢別の新規求職者(パートを含む)をみると、19歳以下は1万5788人と前年同月比15.5%増、20~24歳は6万8498人で5.4%増となり、全年齢層の合計1.7%に比べ伸び率は大きい。

求人数も回復している。
昨年5月時点では全11業種で前年同月実績を下回っていたが、今月は宿泊・飲食サービス業を除く10業種がプラス転換。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月30日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが「k-ko」で始まる近藤様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
一度ご連絡を下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3270万株 買い1700万株

差し引き1570万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

見切り売りと失望売り加速か?私の投資を少しご紹介♪
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月29日 火曜日

本日の日経平均は、前日比123円安の9570円になりました。
米国株は5ドル安の10138ドル。

「米国株について」 
個人消費に関する指標が発表されるも、材料視されず前日値付近で揉み合うスタートになりました。お昼頃には高値となる10201ドル(58ドル高)まで上昇しますが、13時30分頃には前日値まで下落。その後は前日値を下値とする底堅い動きになりますが、上値も限られ狭い値幅で揉み合う動きに終始しています。

米国株 日中足チャート
100629d125.gif

○個人消費支出は僅かに上昇
5月の支出は前月比0.2%増となり、市場予想の0.1%増を上回りました。
個人所得は前月比0.4%増。こちらは市場予想の0.5%増を下回っています。
個人の貯蓄率は前月より0.2ポイント増加して4.0%
所得と支出の上昇は好感できますが、依然「抑制されている」という感は否めず相場への影響もほとんどみられませんでした。

○G20は材料視されず
ビッグイベントなので何かしら影響はあったと思いますが、昨日の日本株と同じく材料視されていません。
深く、そして悪く考えるなら「財政の赤字を半減させる」「財政健全化」という内容は「景気は依然悪い」となりますが、首脳宣言を含めて大きなサプライズはなく投資家は冷静に受け止めたと思いました。

(日本時間)28日の午前に閉幕
内容については昨日の株日記を参照下さいませ。

(チャートで考えた場合)
G20というビッグイベントや個人消費に関する指標が発表されるも、方向感を作り出すまでには至らず。
10200ドルで押し戻されていますが、上値の重さは感じられません。
10200ドル付近は5日線と25日線がデッドクロスする水準。よって強い上値抵抗になる可能性もありますが、25日線(強い抵抗)を上抜けて5日線(弱い抵抗)で抑えられている需給関係と他の環境を合わせて考えると、今のところは「上値は重くない」と考えています。

昨日と同じく、下げに拍車はかかっていません。
見方も同じなので、昨日に書いていたことをコピーします。
(コピーここから)
ダブルボトムの上限10200ドルと25日線を下回ったにも関わらず下げに拍車がかからなかったのは、1万ドルという線だけが抵抗になっているのではなく壁(10200ドルから1万ドルにかけて少しずつ強くなっていく)の存在が影響したと思いますので、引き続きこの壁を下値とする動きになると考えています。
(コピーここまで)

25日線、ダブルボトム、抵抗などの関係を分かり易くする為、前週末のチャートをコピーしました
ダブルボトムと25日移動平均線
100625d02

3つの抵抗
100625d03

直近2営業日の推移
100629d52


前週末に 勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
目立つ悪材料はなく押し目買い先行でのスタートになりましたが、前場は9750円(57円高)でピタリ動かなくなりそのまま終了。その後、お昼休みの間に為替相場で円が急上昇。これを受け、後場寄りは9650円(前引けより100円急落)まで下落しました。結局、円高株安の流れは止まらず下げ幅拡大。9550円(143円安)が下値抵抗になったものの、ほぼ安値引け。

日経平均 日中足チャート
100629j251.gif

急激な円高が株売りへつながる
ドル/円 チャート
100629k121.gif

ユーロ/円 チャート
100629k120.gif

為替と株は連動して動く場合が多い為、円高が株売りを誘発したのか?株安が円高を誘発したのか?分からない時は多いのですが、本日はお昼休みの間に円が急上昇したので明らかに円高が株売りを誘発したと考えられます。その後は、円高と株安が影響し合う負のスパイラルへ陥り株は大幅安へ。

○見切り売りと失望売り加速か?
日経平均の推移
100629j521

下げ続けてきましたが、直近2営業日は下げ止まる動き。いよいよ反転か・・・そんな期待を持つ投資家は多かったと思いますが、下落。加えて追い討ちをかけるような円高。これらに大きく影響を受け、見切り売りや失望売りが加速したと考えています。

下げ止まらない相場。本日においては下げが加速するという展開になりましたが、私の投資法は想定範囲内。
とくに驚くことも失望感もありません。
もちろん、これは相場が下げてから書いているのではなく, 私からの配信を希望されていらっしゃる方へはお伝え済みでした

私の投資法を少しだけご紹介
6月上旬から中旬にかけて相場は大きく上昇しました。しかし、私はそれに見合う利益を出せていません。
理由は高値掴み。その後、「更に下げれば買い」という投資法で進めていたところ相場は中旬にかけて急上昇。そこで投資法を変更し、買い付けではなく含み損になっていた銘柄の利益確定と損切りで一旦逃げるチャンスだと判断。段階的に少しずつ損切りと利益確定を進めていきました。その後、相場の強い流れを感じ取り更に投資法を変更。今度は「保有がリスクを軽減させる」と判断し保有を続けたところ、後の急騰へつなげることに成功しました。
これらについても相場動向を見てから書いている「後出し」ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは(保有株の配信は例外としながら)時々においてお伝え済みでした。

大切なのは小さな損に留めること
私は、基本的に(終値で)買値より1割減で潔く損切りします。
しかし、今回のように異変を感じたり逃げることが得策だと判断した場合には、僅かな含み損でも損切りを実行。次の投資へ備えるべく現金比率を高くします。もちろん、こういった投資法が成功し続けるとは限りませんし、失敗することは多々あります。ただ、高い勝率を維持し続けるには不可欠な投資法なので、私は重要視しています。

ちなみに5月は30銘柄を買い付けましたが、6月は少しの買い付けになっています。

現在進行している投資法については、秘密です

○社長100人アンケート
~記事より~ 日本経済新聞社がまとめた「社長100人アンケート」では、半年前に比べて国内景気が改善したと回答した経営者は73.6%と、前回調査(3月)より12.3ポイント増えた。中国など新興国の経済成長が主因としており、2010年度の主な経営課題(3つまで回答)も「新興国など海外事業の拡大」が66.4%でトップだった。「米国をはじめとする先進国の経済回復」は4.9%に留まる。
国内景気が半年前より悪化したという回答はゼロ。経営者の69.0%が、改善は来年以降も続くとみている。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月29日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1830万株 買い840万株

差し引き990万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

東証1部の売買代金1兆円割れ、閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月28日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比43円安の9693円になりました。
米国株は8ドル安の10143ドル。

「米国株について」 
経済指標が発表されるも影響せず。前半は上値が前日値付近で下値を10100ドル(50ドル安)とする揉み合いで推移。後半は下値が前日値付近で上値を10200ドル(50ドル高)とする揉み合いで推移。比較的緩やかな動きに終始しました。

米国株 日足チャート
100628d012.gif

○需給の強さが続く
経済指標にはほとんど影響されず、需給が強く影響する1日になっています。

・GDP確報値は下方修正
第1・四半期のGDPは前期比2.7%増となり、改定値の3.0%から下方修正。市場予想は3.0
個人消費は3.5%から3.0%に下方修正。市場予想は3.5%
・ミシガン大学消費者信頼感指数
6月の指数は前回の75.5から0.5ポイント上方修正され76.0になりました。市場予想は75.5

朝方に発表されたGDP確報値が下方修正されるも、前日値付近で推移。続いて10時にミシガン大学消費者信頼感指数も発表されますが、同じく前日値付近で推移。影響はほとんど感じられませんでした。

○金融改革法案両院協議会合意で金融急騰
金融機関の収益悪化につながると懸念され続けてきた金融改革法案がようやく合意。内容は当初考えられていたほど厳しいものにならなかったことで、金融株が大幅高になりました。
JPモルガン・チェースが3.7%高、バンク・オブ・アメリカが2.7%高、シティ・グループが4.2%高、ゴールドマン・サックスが3.5%高、モルガン・スタンレーが3.1%高。セクター別でも金融は2.8%高で上昇率首位。他の下げを金融が相殺しています。
オバマ大統領は今回の合意について「大恐慌以来最も厳格な金融改革である」とコメント。

(チャートで考えた場合)
午前中の下値は10100ドルでしたが、ダブルボトム上限の10200ドルと強い下値抵抗となる1万ドルの「中央値という節目」が意識されたに過ぎないと考えています。午後に入ってからは前日値10152ドルが下値抵抗となっていますが、こちらについても強い抵抗ではなく「前日値という節目」が意識されたと判断。よって、下値を切り上げる動きになっていますが底堅さは感じていません。

ただ、ダブルボトムの上限10200ドルと25日線を下回ったにも関わらず下げに拍車がかからなかったのは、1万ドルという線だけが抵抗になっているのではなく壁(10200ドルから1万ドルにかけて少しずつ強くなっていく)の存在が影響したと思いますので、引き続きこの壁を下値とする動きになると考えています。


本日 勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
前週末の米国株が小動きに留まったことで動意薄。また、本日早朝に閉幕したG20も材料視されず、1日を通して閑散相場となりました。10時30分過ぎに大口の売りで40円程下げますが、その後はほとんど動かず前引け。後場に入ってからも全く動かず、僅か30円程の値幅でした。

日経平均 日中足チャート
100628j012.gif

○閑散相場
東証1部の売買代金は9641億円で、売買高は14億2540万株。
値下がり銘柄数は1088で、値上がり銘柄数が484。変わらずが102。

○G20閉幕
~記事より~
「成長に配慮した財政健全化」との基本合意を打ち出し、性急な財政引き締めに動かないよう配慮。先進国については、「2013年までに財政赤字を半減させる」との数値目標を明記した。ただ、日本については目標達成を強制しない「例外扱い」とし、財政の大幅な悪化を踏まえた異例の処置を取った。

G20首脳宣言のポイント
・景気回復はばらつきがあり、弱い
・日本を除く先進国は13年までに財政赤字を半減
・成長に配慮した財政健全化が必要
・日本の成長戦略と財政健全化計画を歓迎
・新興市場での為替相場の柔軟性向上などを要請
・銀行の新自己資本規制を次回の首脳会議で決める

ビッグイベントでしたが、予想通りほとんど材料視されず。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月28日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2130万株 買い1260万株

差し引き870万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に大幅安、日本は天井確認で売り加速
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月25日 金曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前日比190円安の9737円になりました。
米国株は145ドル安の10152ドル。

「米国株について」 
米国株は145ドル安の10152ドル。
重要な経済指標は朝方に発表されたのですが、予想を上回り概ね良好。欧州は揃って下げていたものの下げ幅限定的。とくに大きな売り要因は見当たりませんが、取引開始から1時間後には10200ドル(100ドル安)まで下落しました。その後、およそ10200ドルから10250ドルの間を長く揉み合いますが、15時頃に揉み合い下放れとなり10150ドル(150ドル安)まで下げ幅を拡大。結局、最後まで買い戻されることなく取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100625d01.gif

○耐久財受注は減少
5月の耐久財受注は前月比1.1%減となり、前月の3%増から一転する悪い結果になりました。ただ、5ヵ月連続で増加を続けてきたので、単月の減少だけで悪化したと判断するのは時期尚早。また、民間航空機・部品の受注が前月の215.7%増から29.6%減という凄まじい落ち込みになった影響が強く、こういった一部の大幅悪化で振れが大きくなった数値をまるまる信用してはなりません。ちなみに、耐久財受注の市場予想は1.4%減だったので予想よりは少し良い結果でした。

○週間新規失業保険申請件数は大幅減
前週から1万9000件減少して45万7000件になりました。これは市場予想の7000件減を大きく上回る好結果。継続受給者数も4万5000件減少して454万8000件。
何度も書いてきたことですが、雇用に関しては「回復には時間がかかる」というのが大勢の見方。よって、雇用統計といった大きな指標で回復が示され続けば状況も変わってくると思いますが、週間ベースの回復程度では力不足だったようです。

○需給が強く影響した1日
昨日、チャートの項で「前日までは需給に大きく影響を受けていましたが、これからは経済指標や欧州財政悪化問題が再び注視されるようになるかもしれません。」このように書いていたのですが、概ね良好だった朝方発表の失業保険申請件数と耐久財受注を受けるも取引開始から1時間で100ドル下げている為、需給の影響はまだ強く残っていると感じました。

(チャートで考えた場合)
5月下旬から6月上旬にかけて形成したダブルボトムの上限が10200ドル付近で、25日移動平均線は10180ドル付近にあるため10200ドル付近を下値抵抗とする動きが長く続いていました。この展開が上記しました「需給が強く影響した1日」を裏付けています。
結局、終値は10152ドルなので25日線は下抜けていますが、ダブルボトムが生きる1万ドルまでは許容範囲(再び上昇へ向かう条件)だと考えています。

もう少し突っ込んだ予想をするなら、直近安値の9750ドル付近を割り込まない限り許容範囲で、下抜ければ恐怖になるかもしれません。ただ、9750ドルというのは値幅が400ドルもありますから、今の時点で予想するのは早過ぎ。目先は1万ドルを意識すれば良いと思っています。

ダブルボトムと25日移動平均線
100625d02

3つの抵抗
100625d03


本日 勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅安を受け、窓を空ける急落でスタートしました。前場は9750円を下値とするV字の動きとなりますが、V字回復と呼べるほどの強さはなく143円安の9784円で終了。ほぼ米国株と同じ下落率1.4%でした。後場も13時30分につけた安値9697円(231円安)を下値とするV字の動きになりましたが、下げ幅に対して戻りは少しだけ。

日経平均 日中足チャート
100625j01.gif

○目先の天井確認で売り加速
100625j03

天井確認は後から分かること。よって、下げても「また騰がるかも」と考えるのが普通の投資家心理。
そこへ本日のような米国株急落などが起こると、「また騰がるかも」と考え保有を続けていた投資家による売りが出てきて下げに拍車をかけます。これ、自然の流れ。

○消費者物価指数は低下
変動の大きい生鮮食品を除く指数は、前年同月比1.2%低下。15ヵ月連続で低下。

○物価水準上位10都市
(全国平均を100とする)
1位、横浜市 110.2
2位、東京都区部 110
3位、大阪市 107.1
4位、静岡市 105.5
5位、金沢市 105.3
6位、京都市 105.3
7位、名古屋市 104.8
8位、さいたま市 104.5
9位、和歌山市 104
10位、岡山市 104

1963年の調査開始以来、始めて東京都区部が1位から2位へ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月25日 金曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]
お昼頃に更新する予定です。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3020万株 買い1280万株

差し引き1740万株の売り越し
金額ベース 大幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

動意薄で閑散相場 東証1部の売買代金はたったの1兆312億円
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月24日 木曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前日比4円高の9928円になりました。
米国株は4ドル高の10298ドル。

「米国株について」 
10時に発表された新築住宅販売件数激減が売り材料となり安値10227ドル(66ドル安)まで下落しますが、それ以上に売り込まれることはなく10250ドル付近で推移したあと13時頃には前日値まで回復しました。その後、FOMC発表で高値になる10368ドル(75ドル)まで急騰するも早々に往って来い。結果は小幅高。

米国株 日中足チャート
100624d1

○新築住宅販売件数が激減
5月の販売件数は前月比32.7%減の(年率換算)30万戸。これは1963年の統計開始以来最低水準で、減少率も過去最大。市場予想の41万戸も下回る悪い結果でした。
昨日発表された中古住宅販売では在庫減と価格上昇といった好感される部分もありましたが、本日発表の新築住宅販売では、在庫が僅かに減少するも8.5ヵ月分の供給となり前月から46.6%も急増。増加率は過去最大。また、販売価格の中央値も前月から1%低下して20万900ドル。前年同月比では9.6%も下落しています。販売件数は全地区で減少。良いところ無しです。

住宅購入補助制度終了に伴う反動(それまでに駆け込み需要が起こっている為、終了に伴う需要減)と、昨日の中古住宅販売が弱かったことで新築住宅販売の落ち込みはある程度予想されていたこと。 よって、発表直後に大きく売り込まれていますが、一時的なショック安に留まり後は緩やかに買い戻しが入っています。

○FOMCは波乱なく
声明文
・低金利は長期間続ける可能性が高い
・住宅販売は低迷している
・インフレは抑制された状態が続く
・金利据え置きは9対1で決定
・個人消費は拡大されているが抑制されている
・経済の回復は継続

・金利据え置きは市場予想通り。
緩やかながらも経済は回復基調にありますが、雇用回復の遅れや住宅分野の落ち込み。また欧州財政悪化問題など問題山積状態。この状況で利上げはありません。

・少し警戒されたのが「欧州財政悪化問題による影響」
とくに欧州財政悪化問題による米経済への影響が心配されており、この影響を踏まえた見方がどうなっているのか少し警戒されていました。結果は、「国外の状況に影響され、景気拡大の勢いは弱まっている」と欧州問題による影響を指摘。また、前回の「経済の回復は力強さを増している」という表現から「経済の回復は継続」へと若干トーンダウンされています。
ただ、住宅や雇用の問題、そして欧州財政悪化などを踏まえると市場も「強まっている」状況が続いているとは思っていませんから、「景気悪化」がちらつかない内容は失望売りを抑えたと感じました。

相場は発表直後に少し下げますが、その後は急騰。そして急落する往って来い。良くも悪くも取れる内容で方向感は出ませんでした。

(チャートで考えた場合)
前日に150ドル近く下げているので押し目買いが入り易く、悪材料あっても下げ止まる可能性は高まっている状態でした。しかし、日中の動きを見ると「住宅関連の指標で大きく売らるも回復」「FOMCで買われるも往って来い」という材料に反応する相場展開になっています。よって、単に150ドル近く下げていたことによる押し目買いで下げ止まったのではなく、材料がしっかりと判断される状況になっていると思いました。

前日までは需給に大きく影響を受けていましたが、これからは経済指標や欧州財政悪化問題が再び注視されるようになるかもしれません。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国でFOMC声明発表あるも動き少なく方向感出ず。動意薄の中、前日値を少し下回る水準でスタートしますが、少しずつ下値を切り上げて前引け。途中、何度か前日値が上値抵抗となり押し戻されるものの、10時30分頃に上抜けています。後場は少し上昇して始まった後、右肩上がりになって高値10009円(86円高)まで上げ幅を拡大。しかし、1万円が上値抵抗となり14時から引けにかけて一本調子で右肩下がりになってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100624j152.gif

○閑散相場
日本株なのに日本の材料で動意づかないのは周知のとおり。そこへ、米国株が動意薄では閑散相場もやむなし。正確には、米国株の流れは「需給に強く影響を受ける」から「経済指標や欧州財政悪化問題などの外部要因」に影響を受けやすくなっているという状況ですが、株価は4ドル高。この僅かな値幅が日本株に影響(動きづらさ)したと考えています。

東証1部の売買代金は、たったの1兆312億円。売買高は15億1503万株。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月24日 木曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1400万株 買い1360万株

差し引き40万株の売り越し
金額ベース 小幅買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

人民元切り上げ再開に伴う上げ幅帳消し急落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月23日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前日比189円安の9923円になりました。
米国株は148ドル安の10293ドル。

「米国株について」 
住宅関連の指標が悪化するも、売り込まれることなく前日値付近を揉み合う展開が長く続いていました。ところが、14時頃から弱含み始めると売りが売りを呼ぶ展開となり完全な右肩下がり。途中、10400ドルで一旦下げ止まるもののすぐに下抜け、最後は10300ドルで下げ止まっています。

米国株 日中足チャート
100623d12.gif

○中古住宅販売件数が減少
5月の件数は前月比(年率換算)2.2%減の566万戸。これは市場予想の5.5%増を大きく下回る悪い結果。
住宅購入補助制度は6月末までに手続きをすれば受けられる為、駆け込み需要で販売が伸びると予想されていました。結果は予想外の減少となりましたが、、在庫減および価格上昇といった良い部分もあったので販売の落ち込みが即売りへつながることはありませんでした。
発表後、大きく売り込まれることなく前日値付近で推移。これが即売り回避を証明していると思います。
結果論ではありますが・・・
引けにかけて右肩下がりになっているので後から効いてきたところが少しはあったのかもしれません。

前向きに見ると・・・
中古住宅在庫は3.4%減少して389万戸。価格は前年同月比2.7%上昇しています。在庫が減って価格が伸びている部分は好材料です。

○本日も需給関係が強く影響したと判断
大きく上昇してきたことによる「先高を予想する買い」と、「利益確定および戻り売り」がぶつかりあう展開が続いています。本日においては、中古住宅販売件数のマイナスは明らかに売り材料。しかし、前半は前日値を挟む揉み合いで推移しているので指標よりも需給による影響が大きかったと分かります。その後、14時頃から右肩下がり。こちらに関しても、これほど売り込まれる悪材料は出ていないので需給が強く影響したと思っています。

昨日と同じく、このような相場を深く考える必要はないと判断。株日記も極端に短くなっています。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

(チャートで考えた場合)
上ヒゲの長い足が出現した後の大陰線。セオリー通りの相場展開。150ドル近く下げていますが、とくに驚くことはありません。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の急落および円高が売り材料となり、1万円割れでスタート。その後も買い戻されることは無く、1日を通して安値圏で推移しています。高値9975円で安値が9912円。僅か63円の値幅しかありません。良く言えば「初め売られるも追随する動きは限られ底堅い」となり、悪く言えば「大幅安でも買い戻されない弱い相場」です。

日経平均 日中足チャート
100623j15.gif

○人民元切り上げ再開による上げ幅帳消し
日経平均 日足チャート
100623j652

○為替相場も往って来い
ドル/円 チャート
100623k3.gif

ユーロ/円 チャート
100623k2.gif

一旦は円安に動くも、往って来い

○興奮せず落ち着くことが大切
急騰、急落、相場が激変すると気持ちも興奮しがち。 急騰すれば強気になり、急落すれば弱気になる。。。これは普通の心理ですが、勝率を高める為には相場と同じように興奮してはいけません。冷静な判断で投資法を組み立てても失敗することは多々あるのに、興奮状態で良い結果を出し続けるのは困難。相場が激変した時こそ冷静になって分析することが大切です。

もちろん、これらは「人民元切り上げに伴う株高が帳消しなった」という結果を見てから書いているものではありません。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは配信済みでした

配信内容をご紹介
6月21日 8時 配信分
中国人民銀行が「人民元相場の弾力性を高める」との声明を発表
人民元切り上げ再開ですが、投資法に変更点はありません。
切り上げ再開の理由はたいへん多くあるため割愛させていただきますが、中国人民銀行は具体的な動きを示していないため今のところ憶測が飛び交っている状況です。ただ、「・・・・・・・・・・」という見方が・・・・・なので、・・・・・・・・・・相場が急変する可能性は低い(急変してもトレンドにはならない)と考えています。経済への影響は必ず出てきますが、それは時が経ってから分かるものなので今の段階で投資法に取り入れる必要はないと考えています。

ポイントは「投資法に変更点はありません」ここです。

○転職人気ランキング
~記事より~
人材サービス大手が発表した2010年転職人気企業ランキング
1位(3)グーグル
2位(2)ソニー
3位(1)トヨタ自動車
4位(4)任天堂
5位(5)パナソニック
6位(9)資生堂
7位(6)全日本空輸
8位(7)オリエンタルランド
9位(10)フジテレビジョン
10位(8)本田技研工業


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月23日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2660万株 買い1880万株

差し引き780万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・人民元切り上げ再開が好感されるも寄り天。日本・前日の反動で下落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月22日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前日比125円安の10112円になりました。
米国株は8ドル安の10442ドル。

「米国株について」 
人民元切り上げ再開が好感され、大幅高でスタート。10時頃には高値10594ドル(144ドル高)まで上げ幅を拡大しますが、その後は緩やかに下落。後半は10500ドルまで下げる度に反発を繰り返すものの、回を重ねるごとに割り込む度合いが深くなり最後は完全な下抜け。それに伴い売りも加速し、引け間際には10395ドル(55ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。

米国株 日中足チャート
100622d01.gif

○人民元切り上げ再開が好感される
再開に伴い、日本や中国の株価が急騰。この流れを受けて欧州も上昇して推移。これらの好条件は素直に買い材料となり、取引開始直後の急騰につながりました。

○需給が主因
144ドル高から8ドル安まで152ドルも下げさせる悪材料は出ていません。
需給が主因だと考えていますので、チャートの項で説明。
値動きは激しいものになりましたが、昨日と同じくこのような相場を深く考える必要はないと判断。株日記も極端に短くなっています。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

(チャートで考えた場合)
6月上旬の9800ドルから本日の高値10594ドルまで8.1%も上昇。9800ドルで底打ちしてから適度な調整を繰り返してきたとはいえ、1ヵ月経たずに8%超の上昇率は加熱感が否めません。加えて、上値抵抗となっていた10500ドルを100ドルも突破したことで達成感による売りも出たと考えられます。
これらの要因が高値から152ドル売り込まれる展開につながったと思いました。

米国株 日足チャート
100622d02


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
日本、中国、欧州が揃って上昇するも、米国株は寄り天でマイナスへ。これと、前日に200円超の上げ幅になっていたことから戻り売りと利益確定の売りが先行しました。100円以上下げてスタートしますが、前場は少しずつ下値を切り上げ62円安で取引終了。しかし、後場に入ると一転して少しずつ下げ幅を拡大。前日の上げ幅を半値消す125円安になりました。

日経平均 日中足チャート
100622j12.gif

○100ドル超の下落でも、当然の結果
日経平均 日足チャート
100622j123

これほど上昇していれば当然の調整ですし、前日の242円高を踏まえればなおさら。
米国株同様に、本日は需給に強く影響を受けたと判断。とくに注視するところもないと思っています。

○消費増税 2~3年必要
~記事より~
菅直人首相は、消費税率の引き上げに関して食料品などの軽減税率や給付付き税額控除など低所得者対策を前提とする考えを表明。また、実施時期に関しては早くても2~3年後になるとのこと。
低所得者の負担を抑えるための軽減税率の設定や、税の還付に必要とされる「共通番号制」の導入などに時間がかかるとのこと。

○企業の現預金が最大
~記事より~
企業の手元資金(現金・預金)が増え続けている。日銀の資金循環統計によると、金融部門を除く民間企業の現金・預金の残高は3月末で前年比1.8%増の202兆7123億円となり、統計をさかのぼれる1980年3月末以降で最大となった。企業収益の回復で資金繰りが改善する一方、設備投資に二の足を踏む企業が多い。マネーストック統計などによると、4月以降も手元資金の拡大は続いているとみられる。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月22日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1910万株 買い1490万株

差し引き420万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

人民元切り上げ再開が好感され、日本株急騰2.4%高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月21日 月曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前週末比242円高の10238円になりました。
米国株は16ドル高の10450ドル。

「米国株について」 
材料難で動意薄。日中足で見ると動いているように見えますが、1日の値幅は僅か59ドルしかありません。とくに、午後からは30ドル程の値幅で推移しており、全くといってよいほど動かない1日でした。

米国株 日中足チャート
100621d663.gif

○目立つ材料無し
目立つ材料無く、動意薄。このような相場を深く考える必要はないと判断。株日記も極端に短くなっています。 いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

(チャートで考えた場合)
1日の値幅は少なかったものの、午前中に10483ドルまで上げ幅を拡大。その後は前日値まで下げて揉み合う流れになっている為、10500ドルの上値抵抗に抑えられたようです。
大きく売り込まれることなく、上昇後の揉み合いが続いているので良い流れになっています。

米国株 日足チャート
100621d99


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
人民元切り上げ再開が好感され、取引開始直後から急騰。前場は10150円(155円高)付近で揉み合いながら取引を終えました。後場に入ると一段高となり、10200円(205円高)を突破。その後も売り込まれることなく堅調に推移しました。

日経平均 日中足チャート
100621j55.gif

○人民元再開が好感され全面高
主要国は人民元再開を概ね歓迎。このムードが最近続いている資金流入に拍車をかけたと思いました。
東証1部の値上がり銘柄数は1469で、値下がり銘柄数は141。変わらずが65。

○中国株も急騰
上海総合株価指数 日中足チャート
100621x1.gif

2.9%高になっています。

○外国人株主 3年ぶり上昇
~記事より~
東証などが18日に発表した2009年度の株式分布状況調査によると、外国人の株式保有比率(金額ベース)が3年ぶりに上昇した。世界的な景気底入れの中で、輸出型の優良企業が多い日本株を積極的に購入した。一方、持ち合い解消の流れで都銀、地銀、生損保の保有比率は過去最低になった。

・外国人の保有比率は08年度比2.5ポイント上昇して26%
これは2007年度の27.4%以来の高水準で、保有額は88兆円にのぼる。 世界的に景気が底入れし、日銀の追加金融緩和によって円高・ドル安の流れが反転した昨年12月から3月末にかけて、外国人は日本株を約3兆6000億円買い越した。外国人主導で日経平均は09年度に37%上昇した。

・個人の保有比率は08年度比0.4ポイント減の20.1%
個人の株主数(延べ人数)は4479万人と2万人強減り、1995年度以来14年ぶりに減少した。09年3月末で38万人の個人株主がいた日本航空が上場廃止になった影響が大きい。

・金融機関は全体で1.4ポイント減の30.6%
・事業法人は1.3ポイント減の21.3%
持ち合い解消に加え、事業法人では自社株買いの減少も低下の一因になった。

○景気「回復」に言及
~記事より~
荒井聡国家戦略・経済財政担当相は6月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出。
景気の基調判断を、前月の「着実に持ち直してきている」から「着実に持ち直してきており、自律的回復への基盤が整いつつある」と上方修正した。
「回復」の文言を入れるのは、リーマンショック前の2008年7月以来1年11ヵ月ぶり。

○高級ブランド 日本底入れ
~記事より~
海外高級ブランドの国内販売に底入れの兆しが出てきた。
フェラガモやカルティエは今年に入り売上高が前年比1割近く増加。景気持ち直しに伴い富裕層の一部が戻っているほか、中国人客が急増している。

08年秋のリーマンショック以降、海外ブランドの日本事業は概ね前年比2桁減が続いていた。今年1~4月では、フェラガモの国内販売が前年同期比8%増(07年以来のプラス)、カルティエも4~5月は1割近く増加。ルイヴィトンは前年割れ続く。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月21日 月曜日

お知らせ
メールアドレスが「mms」で始まる井上様
メールしましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも、一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1610万株 買い1620万株

差し引き10万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・フィラデルフィアショックで下げるも急回復、疑惑の下ヒゲ。日本・管首相が消費税10%に言及
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月18日 金曜日

本日の日経平均は、前日比4円安の9995円になりました。
米国株は24ドル高の10434ドル。

「米国株について」 
欧州市場の安定は買い材料になりましたが、予想を下回る経済指標がこれを相殺。前日値付近で揉み合うスタートになりました。状況を一変させたのがフィラデルフィア連銀景気指数の急激な悪化。これが失望売りを誘い、1時間程度で安値10319ドル(115ドル安)まで下げ幅を拡大させました。その後、10350ドルを下値とする動きになりますが、引けまであと30分のところから大口の買いが連発すると急上昇。僅か30分で100ドル回復させ、24ドル高になりました。

米国株 日中足チャート
100618d522.gif

○週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週から1万2000件増加して47万2000件になりました。市場予想の45万件も上回っています。
継続受給件数も8万8000件増加して457万1000件。こちらも市場予想の450万件を上回っています。前週は23万4000件減少(25万5000件から修正される)していただけに、増加に転じる結果は残念。
ただ、前週の週間新規失業保険申請件数の時にも書いていたことですが、FRB議長が「労働市場は緩やかに回復しているが、景気悪化で失われた雇用を取り戻すには数年かかる。」とお話されていたこともあり、過度な期待は後退している状況。よって、今週の増加は「織込み済み。想定範囲内」で目立つ売り材料になっていません。

○景気先行指数は上昇
5月の指数は前月比プラス0.4%の109.9になりましたが、市場予想の0.5%には届かず。

○フィラデルフィア連銀景気指数は急激な悪化
前月の21.4から13.4ポイントも低下して8.0になりました。加えて、市場予想の20.0の半分にも届かない悪い結果。
毎月順調に1.0から2.0ポイントずつ伸ばしてきましたが、ここにきて一気に急落。
従業員数は4月の7.3から5月は3.2へ半減していましたが、今回更に悪化してマイナス1.5。労働時間は3月より7.0から8.0付近で推移していたのですが、こちらもマイナス1.5まで悪化。

改善を示し続けてきただけに、急激な悪化は大きな失望売りへつながりました。
発表されるまでは前日値付近で推移していましたが、発表と同時に急落。およそ1時間で70ドルほど下げ幅を拡大させました。

○資金流入が下支え
フィラデルフィアショックで一時は100ドル超の下落になりますが、その後は少し戻して底堅く推移していましたから資金流入が下支えしたと考えています。引けまでの僅か30分で100ドルほど上昇していますが、こちらは一部の機関投資家による大口買い連発が主因なので特に注視せず。本質は10350ドルを下値とする底堅い動きにつながった「資金流入継続」だと思っています。

(チャートで考えた場合)
大きく売られるも同じだけ回復しているので下ヒゲの長い足(目先強含みを示唆)となりましたが、これは引け間際の大口買い連発による急騰が主因。こうやってつくられた足はダマシになることが少なくありませんから、ローソク足だけで判断する強さはないと考えています。疑惑の下ヒゲ。
但し、資金流入の項で書いていますように、本質は10350ドルを下値とする底堅い動きにつながった「資金流入継続」なので、本日に限れば下ヒゲの長短は関係ありません。疑惑ですが、心配無しといったところ。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場が堅調に推移するも、本日は動意薄。前場の値幅は僅か40円程度でした。後場は少し売り込まれたところがあったものの、引け間際に大口買いが連発して急上昇。4ドル安で取引を終了しています。後場は少し動きましたが、1日の値幅は64円で様子見ムードの強い1日でした。

日経平均 日中足チャート
100618j222.gif

○穏やかな流れに身を任せる
近くで見ると穏やかな流れでも、遠くから見ると大きな大きな流れ。
穏やかだからと必死に漕いで反対方向へ進もうとしても、大きな大きな流れに逆らうことはできません。

日経平均 日足チャート
100618j996

こんな時は必死にならず大きな流れに身を任せるのみ。

○菅首相が消費税10%に言及
~記事より~
参院選マニフェストを発表する記者会見で、消費税の増税を含む税制改革について「2010年度内に改革案を取りまとめたい」と表明。当面の消費税率は「自民党が提案している10%(現行5%)を一つの目安にさせていただく」と述べた。首相が具体的な税率に言及したのは初めて。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

6月18日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株 買い1270万株

差し引き20万株の買い越し
金額ベース 小幅買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米しっかり。日本・利益確定と戻り売りで9999円
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月17日 木曜日

本日の日経平均は、前日比67円安の9999円になりました。
米国株は4ドル高の10409ドル。

「米国株について」 
前日の213ドル高による反動(利益確定売り、戻り売り)と予想を下回る住宅関連指標を受け、70ドルほど下げてのスタートになりました。しかし、早々にダブルボトムを形成するとお昼頃には前日値まで回復。その後は前日値を挟む揉み合いに終始しましたが、売り込まれても押し目買いが入る強い1日となりました。

米国株 日中足チャート
100617d55.gif

○住宅着工件数は大幅減
5月の着工件数は前月比10%減の59万3000戸になりました。これは市場予想の65万戸を大きく下回ると同時に減少幅は1年2ヵ月ぶりの大きさ。また、着工件数の先行指標となる許可件数も5.9%減少して57万4000戸となり、こちらも市場予想の63万戸を大きく下回っています。
・1戸建ての着工件数は前月比17.2%減の46万8000戸。
・集合住宅の着工件数は33%増の12万5000戸。

住宅購入補助制度終了による反動はしばらく続くとの見方が大勢でも、ここまで悪くなると経済への影響が大きい分野だけに心配されるところ。ただ、今は「投資家心理の安定、欧州の落ち着き」から資金流入が続いている為、悪い材料で売られたところは逆に押し目買いのチャンスと受け止められているような気がしました。

○週間住宅ローン申請指数は上昇
申請指数は前週から17.7%上昇して659.9になりました。
・新規購入に伴う申請指数は7.3%上昇して180.0。
・借り換えに伴う申請指数は21.1%上昇して3461.5。
・住宅ローン30年固定金利は0.01ポイント上昇して4.82%

○鉱工業生産指数は3ヶ月連続で増加
5月の生産指数は前月比1.2%上昇。これは市場予想の0.9%上昇を上回ると同時に3ヶ月連続で増加。改善傾向の目安とされる「3ヶ月連続」は買い材料になりました。

○原油価格は1ヵ月半ぶりの高値
週間石油在庫統計では、原油の在庫が170万バレル増加するもガソリン在庫が70万バレル減少。市場予想は原油在庫が120万バレル減で、ガソリン在庫が20万バレル増。在庫も予想もチグハグしているので目立つ買い材料にはなっていませんが、3日続伸で77ドル台まで上昇。連日書いています「資金流入」を裏付ける動きです。

○資金流入続く
住宅着工件数の項で書いていた内容と重複しますが、「投資家心理の安定、欧州の落ち着き」から資金流入が続いている為、悪い材料で売られたところは逆に押し目買いのチャンスと受け止められているような気がしました。
ここまで相場が上昇してくると「持たざるリスク」も出てくる為、焦りによる買いも多く入ってきたかもしれません。直近の下げはまさに暴落。凄まじい資金流出が続いていたので、戻りも凄くなってきました。

(チャートで考えた場合)
米国株 日足チャート
100617d66

売られてスタートするも、しっかり買い戻されているので下ヒゲの長い足になりました。目先強含み。
5日線が25日線の下から上に突き抜けるゴールデンクロス形成。
書いていました10200ドルの下値抵抗は強くなったと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
前日までの急騰が利益確定と戻り売りを誘い、下げてのスタートになりました。その後、すぐに買い戻されるも前引けにかけて下落。42円安の10025円で取引を終えました。後場は1万円付近で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
10617j55.gif

○本日に限れば底堅い
日中の値幅は僅か64円。方向感の出ない1日でしたが、前日までの急騰を踏まえると下げ幅は限定的で底堅い印象を受けました。

日本株 日足チャート
100617j652.gif

○家計金融資産 回復進む
~記事より~
日銀は2010年1~3月期の資金循環統計を発表。 家計の金融資産残高は09年度末時点で1452兆7512億円となり、前年度に比べて3.1%増えた。株価の上昇が主因で、年度末ベースでは3年ぶりの増加に転じた。四半期ベースでも2四半期連続の増加となり、08年9月からの金融危機で目減りした金融資産の回復が進んでいる。

項目別
・株式(出資金を含む)は前年度比23.8%増の102兆5153億円。
・投資信託は15.6%増の54兆6253億円。
いずれも3年ぶりの増加。09年度末の日経平均が1万1089円94銭と、前年度末より36.8%増加したため保有株式の評価額が膨らんだ。
・現金、貯金は1.5%増の798兆2020億円。こちらは4年連続の増加。

○余談
米住宅公社ファニーメイとフレディマックがニューヨーク証券取引所(NYSE)から姿を消します。
財務悪化により上場基準を満たさなくなり、7月上旬に上場廃止となる予定。
ファニーメイとフレディマックといえば、サブプライムローン問題の株価大暴落時に連日ニュースで取り上げられていた2社。株日記でもこの2社の名前をどれほど使ったことでしょう。
サブプライムローン問題は今も引きずっていますが、2社の上場廃止は1つの時代が終わったように思えました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

6月17日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株 買い1380万株

差し引き40万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

資金流入続いて日米急騰。米・213ドル高、日本・179円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月16日 水曜日

本日の日経平均は、前日比179円高の10067円になりました。
米国株は213ドル高の10404ドル。

「米国株について」 
経済指標は強弱入り混じって均衡。よって、欧州市場の落ち着きと相次ぐ資金流入がそのまま株価に反映される格好となり、大幅高でスタートしました。その後、50ドル上昇するごとに1時間から2時間揉み合い売りを吸収。しっかりとした展開で200ドル超の大幅高になっています。

米国株 日中足チャート
100616d512.gif

○ニューヨーク連銀製造業景気指数は僅かに上昇
前月から0.46ポイント上昇して19.57になりましたが、市場予想の20.0には届かず。
大きな懸念は従業員数の低下。前月の22.37から12.35まで急激に落ち込んでおり、雇用悪化を示す結果になりました。4月と5月が20を超えていただけに、3月と同じ水準まで低下した数値はとても残念。ただ、今はFRB議長のお話などから「雇用の回復はまだ先になる」という見方が大勢になっている為、冷静に受け止められたようです。

○住宅建設業者指数は大幅低下
指数は前月から5ポイント低下して17になりました。市場予想の21も下回る悪い結果。
見通し指数も4ポイント低下して23。
住宅購入補助制度の期限切れによる反動から、慎重になっている建設業者が増えています。

○再び資金流入
ここ最近、連日のように取り上げている「資金の流れは少しずつ良い方向へ」と「投資家心理の落ち着き」この2つが直近相場の強さにつながっていると考えています。

コピーばかりになりますが、重要なポイントなので書いていた部分をもう一度
・投資家心理の落ち着きについて
欧州財政悪化問題に大きな進展はありませんが、多くの投資家はこの問題に対して冷静な判断ができるようになってきたのかもしれません。「投資家心理の落ち着き」です。
PIGS問題の影響を最も受けるのが欧州。その欧州が米国株の動向に大きく影響を受けるということは、市場はPIGS問題よりも米国を注視している可能性がとても高いと考えられます。米国株がスタートするまではPIGS問題を中心としながら各国の経済指標などが材料視され、米国株がスタートすれば見方が一気に変わる。米国株についても、取引開始前に欧州が大きく下げていても以前ほど売り込まれていません。
もちろんPIGS問題は大きな材料ですし、これから欧米にどれほど悪影響を与えるのか分かりません。ただ、欧米の株価動向を見ると「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増え始めているように思えました。

暴落中は米国で発表される経済指標はほとんど材料視されず、資金引き揚げが続いていました。そして売りが弱まると、割安感から買い向かう投資家が出てきて相場も下げ渋る。すると今度は底打ちを意識した買いが強く入って上昇するも、戻り売りで再び下落。まさに需給関係が強く支配する乱調ともいえる相場展開が続いてきました。そんな動きもようやく落ち着き始めたのが今の相場。もちろん楽観視は禁物ですが、こういった理由から投資家心理は落ち着きを取り戻しつつあり、またそれが堅調さにつながっているのだと考えています。
(コピーここまで)

・資金の流れは少しずつ良い方向へ
(コピーここから)
原油や商品価格が上昇しています。直近の動きだけで判断するのは時期尚早かもしれませんが、今まではリスク回避で何もかも売られ続けていたので、株のみ売られる状況に変化している部分は注視したいところ。商品先物は1%程度、原油は3%程度上昇しています。
(コピーここまで)

続いて、「引き揚げられた資金」について書いていた部分をコピーします。
(コピーここから)
今までの大きな流れは明らかにリスク回避による資金引き揚げでした(もちろん、これから先も引き揚げが続く可能性はあります)。しかし、投資に充てられてお金は「投資で利益を得る為に割り当てられたお金」なので、引き揚げたままになることはまずありません。極端な例になりますが、個人投資家のように「負けて株式投資撤退=引き揚げたまま」とは全く異なる性質をもっていますから、相場が大きく下げれば下げるだけ後で大きく買い戻されるのが経験則。こういった経験則は過去の例を見れば一目瞭然。外れることがありません。
(コピーここまで)

米国株の項はコピーばかりとなりましたが、大変重要な「今日のポイント」だと考えていますのでお役立て下さいませ。

(チャートで考えた場合)
10200ドル付近に控える壁を突き抜け大幅高。加えて、本日の223ドル高は50ドル上昇するごとに揉み合って売りを吸収する理想的な展開になっています。
今までは1万ドルから10100ドルの間に下壁をつくる良い流れでしたが、10200ドル付近に控える壁をしっかり突き抜けているため今後はその水準が下値抵抗になるかもしれません。

米国株 日足チャート
100616dp1


本日 勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の急騰を受け、1万ドルを一気に突破。10043円(156円高)で寄り付いた後も売り込まれることなく高値揉み合いのまま前引け。後場に入ると10100円(213円高)まで上げ幅を拡大しますが、14時頃から弱含み始めると徐々に上げ幅縮小。ただ、下げ幅は小さく10050円付近で下げ止まって取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100616j25.gif

円安が追い風
とくにユーロに対する円安が好感されました。
ユーロ/円
100616k145.gif

○ここまで上昇すれば動意づく
東証1部の売買代金は1兆2482億円で売買高は17億2807万株。
昨日までは1兆円程度の超閑散相場でしたが、本日は少し動意づいて商い増加。活況とまではいきませんが、ここまで急騰すると「急上昇に伴う利益確定および戻り売り」と「急上昇に伴う底打ち確認からの買い」がぶつかり合う動きになったようです。

○文句無しの大幅高
私の保有株でも2%から3%上昇しているものがゴロゴロ。こんな時は大きな流れに乗せるだけ。

買った後に下げたとしても、こんな相場展開なら大いに楽しめます。
日経平均 日足チャート
100616j852.gif

これだけ上昇していれば、誰でも楽しめる・・・でも、これは過去のチャート。過去の推移を見れば、誰でも当時における適切な投資法が分かります。いつも書いていることですが、投資家は相場解説者ではありませんから推移を見る前に投資法を組み立て自分のお金を投じなければいけません。

私の投資を少しだけご紹介
詳細は今書くことができませんので、ご了承下さいませ

「買った後に下落 ⇒ 損失軽減策 ⇒ リスク許容度の高まりと含み益」
大まかに書くと、このような流れになっています。
もちろん、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済み

ここで、14日の株日記に書いていたことをもう一度
私はあまり利益を出せていません。
いかにも予想が大当たりしたかのような書き方になっていますが、今月分の動きに関しては「今のところ負け」です。もちろん、今後の株価推移と私の投資法にもよりますが。。。
ただ、投資で成功し続けることは不可能ですし、失敗は多々あるもの。大切なことは、失敗した時に「いかにダメージを少なくするか」これが重要。少しのダメージなら、少しの回復で元通りです。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済み

私の投資法が成功するとは限りませんけど、良い感じになっています。
失敗した時、いかにダメージを少なくするか
このように進める策はいろいろありますが、時々に応じた適切な策が大切だと考えています。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月16日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・ セオリーなんて吹き飛ばせ onpu07[1]
お昼頃に更新する予定です。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株 買い1400万株

差し引き130万株の買い越し
金額ベース 売り越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場落ち着き続く。日本・4日続伸、薄商い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月15日 火曜日

本日の日経平均は、前日比8円高の9887円になりました。
米国株は20ドル安の10190ドル。

「米国株について」 
前日に続き欧州市場が堅調に推移。これを好感する買いと、ここ数日間続いている株式への資金流入によって買い先行でスタートしました。その後も買いの勢いは止まらずお昼頃には10300ドル(90ドル高)付近まで上げ幅を拡大させますが、天井をつけた後は緩やかな右肩下がりになってしまいました。

米国株 日中足チャート
100615d12.gif

○ギリシャの格付けがジャンク級に
格付け会社ムーディーズが、ギリシャの格付けを「A3」から「BA1」へ4段階引き下げジャンク級としました。
とても悪い材料ですが、ギリシャについては財務悪化に伴うさまざまな悪材料が出続けてきたので出尽くし感もあり、いまさらジャンク級まで格下げされても大きな売り材料にならないと思いました。よって、相場は天井を付けたあと右肩下がりになっていますが、この格下げが強く影響したとは考えていません。

○ユーロ圏の鉱工業生産は前年比で最大の増加
前月比では市場予想の0.5%増を上回る0.8%増。前年同月比でも市場予想の8.7%増を上回る9.5%増になると同時に、こちらは統計開始以来最大の増加幅。3月についても、前月比が速報値1.3%増から1.5%増へ、前年同月比6.9%増から7.7%増へ上方修正されています。
一方、格下げされたギリシャは前月比で3.4%減、同じく財政悪化に陥っているポルトガルが4.4%減でスペインも0.3%減になっていますから、全体で見ると良しですが悪いところは悪いまま。

悪化し続けている国はあるものの、格下げの項で書いていましたように悪材料はあるていど相場へ織込まれている状況(織込みについては、既に株日記で書いていました)。よって、ギリシャなどの鉱工業生産悪化も欧州財政悪化問題を膨らませるには至らないと考えています。
財政悪化問題に揺れる欧州ですが、堅調な経済指標を受けて懸念が少し後退。欧州市場への買い材料になっています。

○VIX指数は下落トレンド
欧州財政悪化問題により一時は40を突破する状態でしたが、最近は下落トレンド。投資家心理の落ち着きを反映して30を割り込んでいます。

VIX指数
100615v1.gif

VIX指数については、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」のTOPページ中段にある「VIX指数について」をご覧下さいませ。

○利益確定が主因
ギリシャの格下げなど悪材料はありましたが、短期急上昇による利益確定が主因だと考えています。

(チャートで考えた場合)
「下げ幅は大きくならない」と書いていた通りの展開ですが、上ヒゲの長い足が出現したことで目先一服感強まる感じ。本日は10300ドルまで上げ幅を拡大させたあと売り込まれていますが、直近安値9800ドルから500ドルまで5%近くも上昇しているので仕方ありません。短期で5%近くも上昇すれば利益確定も出るでしょう。

昨日に続き、今のところ1万ドルから10100ドルの間に下壁をつくる良い流れだと思っています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第三弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場が波乱なく終えたことで大きな売り材料は無し。前日の急伸による利益確定だけが要因となり、小幅安でスタートしました。その後は狭い値幅で揉み合いながら前引け。後場に入ると一気に前日値を突破しますが、前場と同じく狭い値幅で揉み合う動きに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100615j236.gif

○薄商いで方向感出ず
東証1部の売買代金は1兆675億円。売買高は15億4177万株。
昨日は1兆円に届かず、本日もギリギリ。

○注視するところは全く無し
自分の投資は忙しいのですが、目先の方向性(相場について)をある程度絞り込んでいるため注視するところはありません。このような時には相場の流れを深く検証せず、自分の投資に注視したいと思っています。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

6月15日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2030万株 買い1770万株

差し引き260万株の売り越し
金額ベース 売り越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前週に続き、資金の良い流れが日本株へも波及
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月14日 月曜日

本日の日経平均は、174円高の9879円になりました。
米国株は38ドル高の10211ドル。

「米国株について」 
前日の急騰および予想を下回る小売売上高が売りを誘い、取引開始早々に安値となる10082ドル(90ドル安)まで下落しました。その後は、10100ドルと前日値の間を行ったり来たり。最後は揉み合い上放れになって前日値を突破。続伸しています。

米国株 日中足チャート
100614d55.gif

○小売売上高は減少
5月の小売売上高は前月比1.2%減になりました。これは8ヵ月ぶりの減少と同時に市場予想の0.2%増を大きく下回る悪い結果。
ただ、この見方は少し悲観的。7ヵ月も増加を続けてきたのですから一服するのが普通ですし、永遠に消費が伸び続けるなんてありえないお話です。当り前のことが起こっただけ。来月以降も減少し続ければ消費低迷を心配しなければいけませんが、今は気にしなくて良いと思っています。

利益確定および戻り売りのキッカケにはなった
小売売上高の減少で消費低迷を意識する投資家は少なかったかもしれませんが、前日に急騰していたので利益確定および戻り売りのキッカケになった可能性はあると考えています。
取引開始早々に大きく売り込まれ90ドル安まで下げ幅を拡大させますが、早々にV字回復して前日値まで戻りました。この相場展開が、上記した内容を証明していると思っています。

○ミシガン大学消費者信頼感指数は上昇
6月の指数は前月から1.9ポイント上昇して75.5になりました。これは市場予想の74.5を上回る好結果。
好感される内容でしたが、急落からV字回復した後に発表されているうえ発表後も目立つ動きはなかったので「売り材料にならなかった」この程度だと感じました。

○米企業の現金保有が急伸
FRBは、米企業(金融機関以外)が3月末時点で1兆8400億ドル(約168兆円)の現金を保有していると明らかにしました。これは前年同期比26%増で、統計が始まった1952年以降最大の伸び。また企業資産のうち現金が占める割合も約7%となり、こちらは1963年以降で最高。

前週末に「引き揚げられた資金」について書いていたので、コピーします。
(コピーここから)
今までの大きな流れは明らかにリスク回避による資金引き揚げでした(もちろん、これから先も引き揚げが続く可能性はあります)。しかし、投資に充てられてお金は「投資で利益を得る為に割り当てられたお金」なので、引き揚げたままになることはまずありません。極端な例になりますが、個人投資家のように「負けて株式投資撤退=引き揚げたまま」とは全く異なる性質をもっていますから、相場が大きく下げれば下げるだけ後で大きく買い戻されるのが経験則。こういった経験則は過去の例を見れば一目瞭然。外れることがありません。
(コピーここまで)

大きく考えると株価に直接影響するものではありませんが・・・
景気悪化で企業が現金保有の重要性を認識。これに伴い、設備投資や人材への投資を控え現金保有する動きが高まりました。しかし、何の利益も生み出さない保有を続けることはありません。景気は少しずつ回復していますから同じように少しずつ投資されていくと考えられます。

別の視点で考えると・・・
企業とは違った投資になりますが、リスク回避を考えるのは機関投資家も同じ。株価動向が直撃する機関投資家は今回の暴落と共に多くの資金を引き揚げているはずなので、こちらも企業と同じく少しずつ投資されていくはず。

こういった動きが予想される為、「景気」「株価」共にまだ底へ達していなくても下げ幅は大きくないと考えています。但し、欧州財政悪化など問題山積ですから急上昇は望めないと思っています。

○やはり「投資家心理の落ち着き」から資金が戻りつつある
こちらについては、前週末の株日記に書いていたので参照下さいませ。
・「投資家心理の落ち着きについて」
・「資金の流れは少しずつ良い方向へ」
この2項目になります。
(2つをコピーすると長文になるので、ここでは紹介のみとさせていただきました)

(チャートで考えた場合)
38ドルと小幅上昇ですが、売り込まれるも早々に買い戻されてV字回復した展開と前日の急騰(273ドル高)を合わせて考えれば上出来です。売り込まれた後しっかりと買い戻されているので下ヒゲの長い足(目先強含みを示唆)になっていますし、日中足だけではなく数日間の日足と合わせても強い流れ。

前週末に書いていました「10200ドルから10250ドルの壁」に突入です。 一気に突入した場合は勢いづいた上昇になっている場合が多く、後に急落することも少なくありません。しかし、今回の場合は長く揉み合った後の突入なので、壁に押し返されたとしても下げ幅は大きくならない気がします。
今のところ、1万ドルから10100ドルの間に下壁をつくる良い流れだと思っています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第三弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
堅調に推移している欧米市場および円安進行が買い材料となり、買い先行でのスタートになりました。9800円(95円高)を突破して寄り付いた後も売り込まれることなく少しずつ上げ幅を拡大。前引けは151円高の9856円でした。後場に入ってからは膠着状態となりましたが、ほぼ高値引けになる174円高の9879円で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100614j55.gif

○円安が追い風に
ドル/円 チャート
100614j6.gif

ユーロ/円 チャート
100614y5.gif

○前週に続き、資金の良い流れが日本株へも波及
原油、商品、欧州市場、米国市場、それらを取り巻くさまざまな要因・・・
これらを冷静に検証し続け、「資金は良い流れに向かっている」と書き続けてきました。

その結果、米国株はこんな推移に
10061456.gif

そして、日本株も
100614j56.gif

まさに、「資金の流れは良い方向へ」こう書いていた通り相場は強い展開になっています。
私は相場解説者ではなく(素人ですが)投資家なので相場の推移を予測してお金を投じなければ利益を生み出すことができません。真面目にコツコツと検証し続けることが大切だと思っています。

私はあまり利益を出せていません。
いかにも予想が大当たりしたかのような書き方になっていますが、今月分の動きに関しては「今のところ負け」です。もちろん、今後の株価推移と私の投資法にもよりますが。。。
ただ、投資で成功し続けることは不可能ですし、失敗は多々あるもの。大切なことは、失敗した時に「いかにダメージを少なくするか」これが重要。少しのダメージなら、少しの回復で元通りです。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済み

(余談)
私の投資は今のところ負けですが、私からの配信を希望されていらっしゃる方はノーダメージもしくは軒並み利益を出されていらっしゃるかもしれません。私は「買い付け」「空売り」した後に配信するのですが、このズレが幸いしている可能性は高いと思われます。ほんの少しのズレ ~ これこそ結果論ですが、このズレで私も行動していれば・・・

○今後の株価推移について
欧州財政悪化など問題山積ですから一本調子の上昇は望めないと考えています。
とくに日本は輸出で支えられている為、他国から受ける影響は計りしれず株価もまたしかり。

具体的な投資法としては「安くなれば買って、高くなれば欲を出さずに売る。」これが一番安全で確実。結局、投資の王道さえ守り続ければかなり多くの局面で高い勝率を維持できるのです。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

6月14日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1150万株 買い1300万株

差し引き150万株の買い越し
金額ベース 買い越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

資金の良い流れが日本株へも波及、日本162円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月11日 金曜日

本日の日経平均は、前日比162円高の9705円になりました。
米国株は273ドル高の10172ドル。

「米国株について」 
昨日と同じく欧州市場が堅調に推移していたことで、欧州財政悪化による不安が後退。取引開始直後から大幅高になりました。節目の1万ドルを突破すると10150ドル(251ドル高)まで上げ幅を拡大。その後、10100ドル付近で長く揉み合いますが、14時頃から強含み始めると引けにかけて右肩上がりとなりました。ほぼ高値引け。

米国株 日中足チャート
100611d112.gif

○週間新規失業保険申請件数は僅かに減少、受給総数は今年最大の減少
申請件数は前週から3000件減少して45万6000件になりました。市場予想の44万8000件には届きませんでしたが、前日にFRB議長が「労働市場は緩やかに回復しているが、景気悪化で失われた雇用を取り戻すには数年かかる。」とお話されていたこともあり、過度な期待は後退している状況。よって、「3000件減少した」という良い部分だけ注視され売り材料にはなっていません。

・受給総数は今年最大の減少幅
今年最大の減少幅になる25万5000件減少して、446万2000件になりました。
市場予想の464万件を大幅に下回る結果はポジティブサプライズ。こちらは大きな買い材料になっています。

○欧州市場が連日落ち着いた動き
米国株の上昇に影響を受けたところはあったものの、それまでも堅調に推移していたので落ち着きを感じました。
・イギリス、0.9%高
100611ftse55.gif
・フランス、2%高
100611cac55.gif

・ドイツ、1.2%高
100611dax55.gif

欧州財政悪化問題に大きな進展はありませんが、多くの投資家はこの問題に対して冷静な判断ができるようになってきたのかもしれません。「投資家心理の落ち着き」です。

先日に書いていました「投資家心理の落ち着き」をコピーしました。
「投資家心理の落ち着き」について
PIGS問題の影響を最も受けるのが欧州。その欧州が米国株の動向に大きく影響を受けるということは、市場はPIGS問題よりも米国を注視している可能性がとても高いと考えられます。米国株がスタートするまではPIGS問題を中心としながら各国の経済指標などが材料視され、米国株がスタートすれば見方が一気に変わる。米国株についても、取引開始前に欧州が大きく下げていても以前ほど売り込まれていません。
もちろんPIGS問題は大きな材料ですし、これから欧米にどれほど悪影響を与えるのか分かりません。ただ、欧米の株価動向を見ると「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増え始めているように思えました。
暴落中は米国で発表される経済指標はほとんど材料視されず、資金引き揚げが続いていました。そして売りが弱まると、割安感から買い向かう投資家が出てきて相場も下げ渋る。すると今度は底打ちを意識した買いが強く入って上昇するも、戻り売りで再び下落。まさに需給関係が強く支配する乱調ともいえる相場展開が続いてきました。そんな動きもようやく落ち着き始めたのが今の相場。もちろん楽観視は禁物ですが、こういった理由から投資家心理は落ち着きを取り戻しつつあり、またそれが堅調さにつながっているのだと考えています。
(コピーここまで)

○資金の流れは少しずつ良い方向へ
こちらも昨日に書いていた「良い流れ」をコピーしました。
・もう一つの良い流れ
原油や商品価格が上昇しています。直近の動きだけで判断するのは時期尚早かもしれませんが、今まではリスク回避で何もかも売られ続けていたので、株のみ売られる状況に変化している部分は注視したいところ。商品先物は1%程度、原油は3%程度上昇しています。
(コピーここまで)
商品先物は0.8%高、原油価格は1.5%高で共に続伸。

300ドル近い上昇で強気になっているわけではありませんが
今までの大きな流れは明らかにリスク回避による資金引き揚げでした(もちろん、これから先も引き揚げが続く可能性はあります)。しかし、投資に充てられてお金は「投資で利益を得る為に割り当てられたお金」なので、引き揚げたままになることはまずありません。極端な例になりますが、個人投資家のように「負けて株式投資撤退=引き揚げたまま」とは全く異なる性質をもっていますから、相場が大きく下げれば下げるだけ後で大きく買い戻されるのが経験則。こういった経験則は過去の例を見れば一目瞭然。外れることがありません。

当り前のことですが、どこで買い戻しが始まり上昇へ向かうのかを予想することはできません。ただ、ここ2日間の欧米市場を見ていると悪材料さえなければ底堅く推移するのではないかと感じました。「悪材料さえなければ・・・」当然と思える書き方ですが、悪材料が無くても上昇しない環境は沢山あるので今の状況を好感する投資家は多いと思っています。

(チャートで考えた場合)
大陽線で1万ドルを大きく突破。昨日は押し戻されていましたが、「一旦押し戻されて」と書いていましたとおり需給悪化に陥るのではなく強い流れとなりました。次の上値抵抗は、直近の高値揉み合いで形成した10200ドルから10250ドルの間。下値は1万ドルで値固めした可能性がとても高くなったと考えています。

米国株 日足チャート
100611d66

・値固めとは
下げ続けてきた相場が揉み合いへ移行すると、その付近で売買が膨らみ下値抵抗になります。この状況を「値固め」といいます。ただ、状況によって使われ方が微妙に違ってきます。

例えば
下げ続けてきた相場が揉み合いへ移行し始めると「値固めへ向かう動き」
揉み合いが長く続くと「値固めへ向かう動き」又は「値固めしている」
揉み合い上放れになると「値固めした」
このようになります。ちなみに、これは後の上昇だけを期待した表現になりますので、揉み合い下放れになった時に「値固め失敗」とか「値固めせず」という書き方はあまりしません。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第三弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅高が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタートしました。10時頃には高値9764円(222円高)まで上げ幅を拡大。前引けは190円高の9733円でした。後場に入ってからは9700円(158円高)付近で揉み合う動きに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100611j965.gif

○亀井郵政相が辞任
~記事より~
政府は、郵政改革法案の今国会での成立見送りに反発して辞意を表明した国民新党代表の亀井静香郵政・金融相が辞任する人事を決定した。

○SQ値は9747円

○資金の良い流れが日本株へも波及
相場解説するなら中国の経済指標など多く書き出せますが、主因は米国株の項で書いていました「資金の流れは少しずつ良い方向へ~これが日本株へも波及した」これだと考えています。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  air_rank.gif kiss.gif

応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

6月11日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

タイトルは・・・ 急反発を狙った14銘柄の買い付け 第三弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 もご紹介

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1790万株 買い2170万株

差し引き380万株の買い越し
金額ベース 買い越し

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場展開を見れば一目瞭然。利益を得ようと必死になる必要無し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月10日 木曜日

本日の日経平均は、前日比103円高の9542円になりました。
米国株は40ドル安の9899ドル。

「米国株について」 
欧州に悪材料なく売り限定的。前日の強い流れをそのまま受け継ぎ、小幅高でスタートしました。10時過ぎから下院予算委員会でFRB議長が証言。その内容を好感する買いが少しずつ入り始めると、お昼前には高値となる10065ドル(126ドル高)まで上昇しました。ただ、それ以上に買い進む投資家は限られ、上値が重くなると同時に緩やかに下落。途中、1万ドルで下げ渋るところはあったものの結局下抜けてしまい、ほぼ安値引けになってしまいました。
米国株 日中足チャート
100610d552.gif

○住宅ローン申請指数は大幅な低下
申請指数は前週比12.2%も低下して560.9になりました。
・新規購入に伴う申請指数は5.7%低下して167.8。
・借り換えに伴う申請指数は14.3%低下して2859.5。
・住宅ローン30年固定金利は0.02ポイント低下して4.81%

大幅な低下になりましたが、住宅購入補助制度が切れた反動なので大きな売り材料にはなっていません。何もない時にこの数値なら売り材料ですが、期限が切れる前から「(住宅関連の指標について)数値が良くても駆け込み需要であり、後で反動が来る」と冷静に受け止められていた部分があるので、今回の悪化も想定範囲内だったと思いました。

○FRB議長のお話
下院予算委員会で証言された内容。
・景気回復は進んでいる。
・労働市場も緩やかに回復しているが、景気悪化で失われた雇用を取り戻すには数年かかる。
・金融市場が安定すれば、欧州財政悪化に伴う米経済への影響は軽いものになる。
・欧州における対策が成功するとは限らないが、強力な対策を打ち出している。

労働市場に関する見方は厳しいものになりましたが、既に何度も指摘されていたことなので「織込み済み」。失望売りへはつながっていません。また、欧州財政悪化問題が米国に与える影響を「軽いもの」としたお話は市場予想と一致。こちらは安心感につながりました。

○IMF専務理事は強気の発言
・経済が2番底に陥る可能性は低い。
・世界経済の回復は強い。
・ユーロ下落は主要な問題ではない。

目立つ買い材料にはなっていませんが、FRB議長のお話と相まって(欧州財政悪化問題を)冷静に受け止める一つの材料になったと考えています。

○地区連銀経済報告
・全12地区で経済活動は改善するも、回復ペースは緩やか。
・個人消費と旅行が好調。
・製造業と運輸も緩やかに回復。
・雇用は多くの地区で僅かに改善。
・住宅購入支援制度が、不動産分野を押し上げた。一方、商業用不動産分野は軟調。

経済活動が改善し続けている内容は買い材料になっています。

○ポルトガルは緊急融資制度必要なし
ポルトガルの財務国庫長官は、経済は強い回復にあると同時に歳入は予想以上に拡大しているとお話されました。そのうえで、IMFが創設した7500億ユーロの緊急融資制度を活用する必要はないと。

欧州での財政悪化は広まりつつあり、今はポルトガルだけが回復しても市場へのインパクトは小さいと考えています。また、渦中にある国が自国について「強い回復にある」というのも懐疑的な見方を誘うはずなので「材料視されず」だと思いました。

○需給が強く影響
材料目白押しですが、1万ドル到達による需給関係が強く影響したと感じました。
本日の高値は10065ドル(126ドル高)になっていますので、昨日の123ドル高と合わせれば250ドル程の上昇。1万ドルは大きな節目になりますから、大幅高で一気に突破すれば「戻り売り」「利益確定」が多く出てくるはずですし、それを警戒する投資家も増えるので買い進む動きも限られます。そんな需給関係が引けにかけ売り込まれた主因だと考えています。

住宅関連の指標は悪化しましたが、上記しています通り想定範囲内。他、発表された経済指標やFRB議長のお話も概ね好感される内容なので、今日のところは需給に押されていますが大きな流れは良い方向へ進んでいると思いました。

・もう一つの良い流れ
原油や商品価格が上昇しています。直近の動きだけで判断するのは時期尚早かもしれませんが、今まではリスク回避で何もかも売られ続けていたので、株のみ売られる状況に変化している部分は注視したいところ。商品は1%程度、原油は3%程度上昇しています。

(チャートで考えた場合) 米国株 日足チャート
100610d996

大きく上昇した後に大きく売られてしまう弱い展開。上ヒゲの長い足になっています。ただ、昨日に書いていた通り一旦押し戻されるのが経験則。100ドル超の下げ幅になっていないので「一旦押し戻されて」が通用する範囲だと考えています。1日で見ると弱含みですが、数日間だと良い感じ。
(100ドル超の下げ幅と書いているのは、前日に123ドル上昇しているため)


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の下落を受けるも、前場は前日値を下値抵抗とするしっかりした動きになりました。ただ、上値は重く少しの値幅を揉み合いながら前引け。後場に入ると一転して買い優勢となり、緩やかに上げ幅を拡大。9500円を上抜けた後は長く停滞していましたが、引けまで30分のところから大口の買いが連発すると一段高になりました。

日経平均 日中足チャート
100610j662.gif

○景気回復局面
1~3月期のGDP改定値は年率換算で5%増になりました。速報値の4.9%から0.1ポイント上方修正。加えて、市場予想の4.1%増を大幅に上回っています。生活実感に近い名目GDPは前期比1.3%増で速報値より0.1ポイント上方修正。年率換算では0.5ポイント上方修正となる5.4%増。
内閣府は基調判断を「持ち直し」から「回復局面にある」へ前進させました。

○管内閣、支持率68%
世論調査の結果
内閣支持率は68%となり、政権発足時としては歴代5位。
前回調査5月末の鳩山内閣支持率22%から46ポイント上昇。

・管内閣や民主党執行部の新しい顔ぶれを
評価する 63%
評価しない 16%
・管首相は小沢前幹事長との関係で
影響力を排除すべきだ 44%
距離をおくべきだ 34%
協力すべきだ 13%

民主党の支持率は47%で前回調査より22ポイント上昇。
自民党は3ポイント低下して20%
みんなの党も2ポイント低下して7%

○利益を得ようと必死になる必要無し
相場展開を見れば一目瞭然
100610j555.gif
このような展開で必死になる必要はないと考えています。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようなので、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月10日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株 買い1180万株

差し引き240万株の売り越し
金額ベース 買い越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機械受注統計サプライズでも関係無し。米123ドル高でも日本98円安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月9日 水曜日

本日の日経平均は、前日比98円安の9439円になりました。
米国株は123ドル高の9939ドル。

「米国株について」 
欧州市場は揃って下げていたものの、下げ幅は限定的。加えて、重要な経済指標の発表もなかったことから前日値を挟む揉み合いでスタートしました。11時頃には安値9760ドル(56ドル安)付近まで下げますが、12時には9900ドル(84ドル高)まで上昇。その後は、50ドルから100ドルの値幅で乱高下。最後は一段高となり、ほぼ高値引けになっています。

米国株 日中足チャート
100609d658.gif

○自律反発
昨日とは一変し、本日は値ごろ感からの買い戻しが大きく影響しています。
反発を見てからの結果論になりますが、2営業日で450ドルほど下げていたので自立反発は起こりえる状況でした。

・今回の自律反発は注意が必要
自律反発をキッカケに上昇へ転じる例は沢山ありますが、今の相場環境では疑りの目で見ておく方が良いと判断。
昨日の株日記と重複しますが、材料が出る気配はプンプンしています。とくに欧州絡みの大きな材料は目先で多く出てくると思われる為、需給だけで相場の方向性が決まる相場環境ではないと考えています。よって、本日の123ドル高は「無かったもの」と考えるくらいで良いと思っています。
相場が上昇し続ければ言うこと無し。でも、上昇期待を膨らませて下落すれば困りもの。今は注意する時。

○昨日と同じく、本日の相場で注視するところは無し
100ドル超の上昇になっていますが、材料難の相場を深く考える必要は無いと判断。
よって、株日記も極端に短くなっています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

(チャートで考えた場合)
目先の上値抵抗は1万ドル。1万ドルまであと69ドルですが、これを突破すれば外部要因の売り(欧州絡みの問題など)を需給の力が相殺して上昇に弾みがつくかもしれません。もちろん、欧州絡みで良い材料が出れば追い風。
但し、1万ドルは強い抵抗なので一旦押し戻されるのが経験則。よって、明日100ドルを超えるような下げ幅にならない限りは「一旦押し戻されて」が通用する範囲。言い換えれば100ドルを超える下げ幅になれば需給悪化で目先弱含み。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株が100ドル超上昇するも、売り優勢でのスタートになりました。9400円(137円安)まで売られた後は反転。今度は高値となる9487円(50円安)まで回復しますが、前引けにかけて再び売り込まれてしまい93円安の9444円で前場の取引終了。後場も弱い流れが続き、14時前には安値になる9378円(159円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後、9400円で長く揉み合ったあと引けにかけて急上昇。50円ほど回復しています。

日経平均 日中足チャート
100609j652.gif

○機械受注統計はサプライズ
4月の機械受注統計は、(船舶・電力を除く)民需が前月比4.0%増の7619億円になりました。これは市場予想の1.0%増を大幅に上回るサプライズ。製造業が前月比で5.5%減少したものの、非製造業が5.3%増となり相殺。
内閣府は基調判断を「下げ止まっている」から「持ち直しの動きが見られる」に上方修正しました。

予想を大きく上回る好結果でしたが、相場への影響は限定的。
今の相場は、日本の経済指標で動くほど簡単な環境ではありません。日本株なのに日本の経済指標で動かないというのも変な話ですが、外国人投資家の都合で大きく動かされるため仕方がありません。米国における経済指標は(外国人投資家にとって)大きな意味をもちますが、日本の経済指標は(乱暴な表現になりますが)あまり意味を持ちません。

○管首相が為替相場について発言
~記事より~
8日の記者会見で、為替相場について「円安が輸出になるし、輸出の比重が高い日本経済では一般的に円安がプラスになるといわれているのは承知している」と語った。一部の市場関係者は「管氏は円安論者」とみており、今回の発言はこうした見方を裏付けたともいえそうだ。首相は1月の財務相就任時の記者会見で「経済界では1ドル90円台半ばが適切との見方が多い」と異例の発言をしていた。
8日の記者会見では「相場についてあまり発言しないよう、財務省になった時に言われた」とも述べ、円安誘導と受け取られかねない発言は慎重に避けた。
~記事ここまで~

前回のことがあるだけに、さすがに「慎重な発言」となりました。
「管氏が首相になるだろう」そんな時から為替は円安へ向かっていましたが、前回の発言をもとにした「思惑」で動いている時は要注意。円安期待を投資法に取り入れる場合は「ほどほどに」。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようなので、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月9日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1510万株 買い1180万株

差し引き330万株の売り越し
金額ベース 売り越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・大幅続落、日本・値ごろ感による買いが入り小幅反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月8日 火曜日

本日の日経平均は、前日比17円高の9537円になりました。
米国株は115ドル安の9816ドル。

「米国株について」 
欧米共に大きな材料はなく動意薄。方向感の出ないスタートになりました。その後も前日値を挟む揉み合いになっていたのですが、14時頃から弱含み始めると午前中の安値9900ドル(30ドル安)まで下落。この水準は午前中の下値抵抗になっていたこともあり一旦は買い戻されるのですが、戻りの力はとても弱く引けにかけて右肩下がりになってしまいました。

○米国株 日中足チャート
100608d553.gif

○戻りの力弱く見切り売り
目新しい悪材料は無し。加えて、300ドル超下落した翌日にもかかわらず前日値付近で揉み合い続けた午前中。この「戻りの鈍さ」に見切りをつけた売りが主な下げ要因だと思いました。

○材料が出る気配プンプン
本日は静かな1日となりましたが、(経済指標以外で)材料が出る気配はプンプンしています。
出てくる材料が悪いものとは限りませんが、今は相場が神経質になっている時なので悪材料へは注意したいところ。具体的には(私は米国株を売買していませんが)そういった状況に備えた資産配分で進めるのが得策だと考えています。

○本日の相場で注視するところは無し
100ドル超の下落になっていますが、材料難の相場を深く考える必要は無いと判断しました。
よって、株日記も極端に短くなっています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

(チャートで考えた場合)
書いていた懸念が現実に起こってしまいました。

前日に書いていた内容
(コピーここから)
注意したいのは、100ドル下げるごとに揉み合っているところ。
下値抵抗が機能しながら下げ幅を拡大させている為、強い買いを吸収しながら売り込まれてしまった可能性があります。この場合は「一時的なショック安」ではなく「後に続くショック安」になるので注意が必要。
この水準で下げ渋るか早々に1万ドルを回復しなければ、揉み合い下放れとなり下げに勢いがつくかもしれません。正念場だと思っています。
(コピーここまで)

前日は100ドル下げるごとに揉み合っていたので、(1万100ドル、1万ドル)それぞれの抵抗に控える買いは吸収。そして最後は9900ドルで下げ渋ったのですが、その付近で揉み合った時間はごく僅か。そうなると9900ドル付近に控える買いはまだ残っていることになります。それが、本日の午前と午後に1回ずつ反発した動きへつながったのだと思いました。
言い換えれば、「前日の引け間際で揉み合ったあと本日2回反発しているので、9900ドル付近に控える多くの買いが吸収された」となります。よって、本日の9900ドル下抜けは一時的な急落による下抜けではなく、後に続く悪い下抜けとなる可能性が高いと考えています。

次の下値抵抗は9800ドルになりますが、この水準は「5月下旬に起こったロスカット多発による急落(一時1000ドル近い下げ幅)」になったところ。一瞬で買い戻されている為、どれほど買いが吸収されたのか分かりません。多く残っていれば反発すると思いますが、本日の流れを踏まえるとやや弱含みを予想しています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅続落を受けて売り先行でスタートするも、寄り付いた後は右肩上がり。9500円で上値を抑えられるところはあったものの10時頃に上抜けると急上昇。前引けは35円高の9556円でした。後場寄り間もなく高値9587円(67円高)をつけますが、その後は上値が重くなり少しずつ上げ幅縮小。14時30分頃には前日値を下回ってしまいました。結局、小幅反発で取引終了。

日経平均 日中足チャート
100608j552.gif

○値ごろ感による買いが下支え
反発した相場を見てからの結果論となりますが、前日に380円も下落していたので値ごろ感による買いが入ったようです。

○管内閣発足
全閣僚が決定し、本日より発足。

○株安、「一時的な混乱は」4割
~記事より~
今月1日から3日までに、証券会社や機関投資家の運用担当者らを対象に実施。187人から回答を得た。
足元の株安を「一時的な混乱」とする見方が4割にのぼった。世界的な景気回復は続いているとの見方が背景にある。
日本株が調整する原因について質問したところ、「一時的な市場混乱に伴うリスク回避」との回答が43%と最も多かった。その背景については「実体経済や企業業績は回復基調にある」などの説明があった。一方、「ギリシャ問題に端を発する景気後退懸念」は27%、「急激な円高の進展」は14%、「中国など新興国における金融引き締め」は4%など、景気や企業業績の先行き不安を示す回答も一定の割合を占めた。

○サラリーマンの小遣い、3年連続で減少
~記事より~
カードローンのレイクが実施した「サラリーマンの小遣い調査(全国の20歳~50歳代のサラリーマン1000人から回答を得た)」によると、小遣いの平均額は1ヵ月4万600円となり、昨年より5000円減少。減少は3年連続。
昼食代も昨年から90円減って平均額は500円に。昼食代は過去10年間で最も少なくなった。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようなので、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月8日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2500万株 買い1440万株

差し引き1060万株の売り越し
金額ベース 売り越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米雇用統計ショックで急落、米323ドル安、日本380円安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月7日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比380円安の9520円になりました。
米国株は323ドル安の9931ドル。

「米国株について」 
取引開始前に発表された雇用統計は市場予想を大幅に下回る結果。これが売り材料となり、取引開始早々10100ドル(150ドル安)まで急落しました。その後も買い戻されることはなく、数時間おきに100ドルずつ下げ幅を拡大。1万ドルを大きく割り込む大幅安になっています。

米国株 日中足チャート
100607d521.gif

○雇用統計ショック
非農業部門雇用者数は、市場予想の51万人増を大幅に下回る43万1000人増になりました。加えて、民間部門雇用者数も市場予想の18万人増に対し僅か4万1000人増。これが嫌気され売りが殺到しました。全く買い戻されることなく下値を切り下げていった相場展開が示すとおり、雇用統計に失望した投資家はとても多かったようです。

一方で、懸念されていた失業率は前月より0.2ポイント低下して9.7%になっています。
どちらかといえば、直近のデータ等で雇用者数は楽観視され失業率への懸念が膨らんでいた状況。それが全く逆の展開になってしまいました。失業率の低下はとても好感されますが、雇用者数への失望が大き過ぎて全く下支え要因になっていません。

・冷静に見ると
非農業部門雇用者数の増加幅は10年2ヵ月ぶりの大きさです。これだけを見ればとても好感できる内容。ここ数ヶ月の動向を見ても明らかに改善傾向です。
過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、市場予想の51万人増は27年ぶりの大きさ。この予想が凄すぎたのかもしれません。仮に、予想がもう少し低めならこれほど急落しなかったかもしれません。

・全面安
ダウ構成銘柄で上昇したものは無し。1%台の下落でも3銘柄に留まり、3%から4%下げている銘柄がゴロゴロしています。下げが酷かったのは小型株。ラッセル2000は前月比5%も下落し、まさに暴落。

○ハンガリーの財政悪化で欧州財政悪化懸念が再燃
ハンガリーの首相が「財政状況は極めて悪く、デフォルトの観測も大袈裟ではない」と発言。これが欧州財政悪化懸念再燃となり売りを膨らませています。欧州財政悪化問題は(進展していないものの)市場は落ち着きを取り戻しつつあったのですが、EU加盟国の新たな財政悪化噴出で動揺が走ったようです。
ただ、ハンガリーの財政悪化は既に指摘されていたので、売りに拍車をかけるほどではなかったと感じました。

・注視したいところ
今週末にハンガリーは財政再建策と赤字額を発表する予定ですが、赤字額が改ざんされていたこともあり現時点ではこの数値が明らかになっていません。よって「GDPに対する赤字額」これが材料視されると考えています。
赤字額が大きければ懸念拡大で売られるかもしれません。しかし、悪いと予想されていれば数値が明らかになった時点で(分からず不安だったものがハッキリする為)少しは買い材料になる可能性もあります。もちろん、赤字額が小さければ懸念後退で買い材料。

○欧州市場も総崩れ
米雇用統計が失望されて垂直に落ちています。その後も買い戻されることなく安値揉み合いのまま取引終了。

・イギリス 1.6%安
100607FT65

・フランス 2.9%安
100607ca53.gif

・ドイツ 1.9%安
100607da23.gif

○VIX指数も急上昇
投資家心理を示すVIX指数は20%も急上昇して、35.5になっています。
VIXについては、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」のTOPページ中段にある「VIX指数について」をご覧下さいませ。

VIX指数
100607vi52.gif

○原油、商品も総崩れ
原油は4.2%の大幅下落で、商品先物も2.3%下落。

(チャートで考えた場合)
直近で形成したボックス相場を下抜けする大陰線になりました。2度の底打ちで上昇機運高まっていたところへ今回の急落。失望感も膨らみそうですが、300ドル超の下落で下抜けているため「一時的なショック安(予期せぬ悪材料で冷静さを失い、投げ売る現象)」ということも考えられます。この場合は行き過ぎた下げになっている場合が多く、1日か2日経過して投資家が冷静になると買い戻されることも少なくありません。

注意したいのは、100ドル下げるごとに揉み合っているところ。
下値抵抗が機能しながら下げ幅を拡大させている為、強い買いを吸収しながら売り込まれてしまった可能性があります。この場合は「一時的なショック安」ではなく「後に続くショック安」になるので注意が必要。
この水準で下げ渋るか早々に1万ドルを回復しなければ、揉み合い下放れとなり下げに勢いがつくかもしれません。正念場だと思っています。

米国株 日足チャート
100607d66555


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国の大幅安および円高進行が売り材料となり、窓を空ける急落でスタートしました。その後も買い戻されることは無く右肩下がりのまま前引け。後場に入ると9500円(400円安)が下値抵抗となり下げ渋ったものの、安値圏で揉み合う動きに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100607j552.gif

○値下がり銘柄数1607
滅多にない数だと思っていると・・・これは1年8ヵ月ぶりらしい。
値上がり銘柄数は、たったの41。変わらずが24。

○下げ幅は今年最大
380円安は2009年3月30日の390円安以来、1年2ヵ月ぶり。

○大幅な下げでもポジションしだい
・日経平均1万円付近で大きく投資していれば、更なる下落は大きな痛手。
・9800円付近で大きく投資していれば、更なる下落はなんとか耐えられる。
・9500円付近で大きく投資していれば、更なる下落でも少しの痛手。
これとは逆に、小さく投資していれば痛手はそれぞれ半減するはず。
また、今から投資する人にとっては更なる下落が大きな喜びになるでしょう。

このように、相場が大きく下落しても自分のポジションしだいで立場が大きく違ってくるのです。
後者になるほど有利なのは言うまでもありません。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月7日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1990万株 買い1350万株

差し引き640万株の売り越し
金額ベース 売り越し


株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

第94代首相に管直人氏
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月4日 金曜日

本日の日経平均は、前日比13円安の9901円になりました。
米国株は5ドル高の10255ドル。

「米国株について」 
雇用関連の経済指標が相次ぐも、強弱入り混じる内容で動意薄。ただ、欧州市場が堅調に推移していたことや売り急ぐほどの悪材料もなかった為、小じっかりしたスタートになりました。10時頃には高値10315ドル(66ドル高)をつけますが、早々に売り込まれてしまい前日値付近での揉み合いへ。その後、お昼を境に大口の売りが連発すると30分程で安値10175ドル(74ドル安)まで下げ幅を拡大しますが、底打ちした後は引けにかけて緩やかな右肩上がりとなりました。

米国株 日中足チャート
100604d5523.gif

○小売既存店売上高は概ね良好
国際ショッピング評議会が発表した5月の大手小売りチェーン既存店売上高は、前年比2.6%増になりました。
・高級品店、5.3%増
・百貨店、1.6%増
・ディスカウント、2.0%増
・若者向け衣料店、2.7%減
市場予想から見れば強弱まちまちですが、高級店と百貨店の増加には注視したいところ。景気悪化で最も影響を受けていただけに、増加はいわば景気回復を裏付けている証拠。失業率は高止まりしているので手放しに喜べませんが、経済的な余裕が出てきた人の増加は好感されると思っています。
他に、5月の最終週の祝日が影響している為、若干下押し要因になっています。

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週から1万件減少して45万3000件になりました。市場予想とほぼ一致。一方、受給総数は3万1000件増加して466万6000件となり市場予想の460万件を上回っています。強弱入り混じる内容で、売買も拮抗。

○ADP民間部門雇用者数は増加
5月の雇用者数は市場予想を若干下回る5万5000人増。4月は3万2000人から6万5000人へ倍以上に上方修正されました。
ADP会長は明日発表される雇用統計について、かなり増加するとお話されました。

○明日発表される雇用統計について
市場が予想する5月の非農業部門雇用者数は、1983年9月以来の大幅増となる51万3000人増加。
民間部門雇用者数は18万人の増加。

昨日「雇用統計の強い増加を期待する」とお話されたオバマ大統領やADP会長の「かなり増加する」といった強いコメントに加え、市場が予想する雇用者数も大幅増。本来、この状況なら期待先行で買われている為「予想と同じでも発表売りで下落」「予想より悪ければ期待されていただけに失望膨らみ大きく下落」という展開になりがち。でも、今回は少し違うような気がします。
欧州財政悪化問題に端を発する手仕舞い売りの加速で大暴落してきましたから、今の堅調さは雇用統計への期待先行というよりも投資家心理の落ち着きを反映した上昇になっていると考えています。

・「投資家心理の落ち着き」について
昨日もコピーしていたのですが、もう一度。
PIGS問題の影響を最も受けるのが欧州。その欧州が米国株の動向に大きく影響を受けるということは、市場はPIGS問題よりも米国を注視している可能性がとても高いと考えられます。米国株がスタートするまではPIGS問題を中心としながら各国の経済指標などが材料視され、米国株がスタートすれば見方が一気に変わる。米国株についても、取引開始前に欧州が大きく下げていても以前ほど売り込まれていません。
もちろんPIGS問題は大きな材料ですし、これから欧米にどれほど悪影響を与えるのか分かりません。ただ、欧米の株価動向を見ると「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増え始めているように思えました。
(コピーここまで)
こういった理由から投資家心理は落ち着きを取り戻しつつあり、またそれが堅調さにつながっているのだと考えています。

暴落中は米国で発表される経済指標はほとんど材料視されず、資金引き揚げが続いていました。そして売りが弱まると、割安感から買い向かう投資家が出てきて相場も下げ渋る。すると今度は底打ちを意識した買いが強く入って上昇するも、戻り売りで再び下落。まさに需給関係が強く支配する乱調ともいえる相場展開が続いてきました。そんな動きもようやく落ち着き始めたのが今の相場。もちろん楽観視は禁物ですが、「ようやく落ち着き始めた状態」なので、雇用統計を期待する強い買いはまだ入っていない気がします。

よって、明日の雇用統計では
予想と同じでも発表売りで下げることは無く堅調に推移。予想より良ければ上昇。
予想より悪くても大きく下げることは無い。一旦売られても買い戻される。
このように予想しています。
(少し矛盾した書き方になりますが)200ドル超の上昇から僅か2営業日なので、少し調整(下落)するかもしれませんが、後の下落につながる悪い調整になるのではなく、逆に上昇へ向かう良い調整だと考えています。まとめると、「予想を大きく下回ることさえなければ、相場が下落しても心配しなくてよい。」という感じ。もちろん楽観視できるという意味ではありません。

(チャートで考えた場合)
前日は200ドル超の大幅高でしたが、利益確定および戻り売りに押されることなく続伸。途中、売られたところはあったものの引けにかけて買い戻される動きでしたから、僅か5ドル高でも強い印象を受けました。少し下げたとしても、大幅下落さえなければ1万ドルの値固めへ向かうと考えています。


昨日、勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容 ご紹介

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
日米共に前日は急騰。その反動が心配されたものの、米国株が堅調に終わり市場は一安心。ただ、300円超の上げ幅となっていただけに、買い向かう投資家は限られ小動きでスタートしました。その後、48円高まで上昇しますが往って来い。前引けは2円安でした。後場寄りは前日値を回復しますが、13時過ぎには9880円(34円安)まで下落。それからは9900円付近の揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100604j345.gif

○第94代首相に管直人氏
市場予想通りでサプライズは無し。

首相指名選挙の結果
「衆院」
菅直人313票、谷垣禎一116票、山口那津男21票、志位和夫9票、福島瑞穂7票、渡辺喜美5票、平沼赳夫5票、舛添要一1票
「参院」
菅直人123票、谷垣禎一71票、山口那津男21票、志位和夫7票、福島瑞穂6票、舛添要一6票、平沼赳夫2票、渡辺喜美1票

○働く若者10年で200万人減
~記事より~
働く若者が減っている。15~24歳の若者のうち、職についている人は2009年度で515万人。就業者数は1年間で30万人減少し、10年間で約200万人も減少した。若年労働力が「金の卵」といわれた高度成長期から半減。09年度の就業率は39.6%で、1968年の統計開始以来初めて初めて4割を下回った。

株が好きなので日記を続けています。お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
一番右の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ     kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月4日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2080万株 買い1680万株

差し引き400万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米225ドル高!日本310円高!新政権への期待高まった?
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月3日 木曜日

本日の日経平均は、前日比310円高の9914円になりました。
米国株は225ドル高の10249ドル。

「米国株について」 
目立つ悪材料はなく、1万ドルの下値抵抗を意識した押し目買い優勢でスタート。10100ドルで一旦上値を抑えられますが、11時頃に上抜けると下値10100ドルで上値が10150ドルのボックス相場へ移行しました。長く揉み合った後、14時30分から強含み始めると揉み合い上放れとなり、10200ドルまで上昇。そこで再び揉み合いますが、引けにかけて一段高。200ドル超の大幅高となりました。

米国株 日中足チャート
100603d251.gif

○人員削減数は微増
5月の削減数は前月より500人程度の増加で3万8810人となりました。
前月は4年ぶりの低水準でしたが、その反動はなく微増に留まったことは週末発表予定の雇用統計へ期待が膨らむ流れになったようです。オバマ大統領も「雇用統計の強い増加を期待する」とお話されました。
ちなみに、雇用統計では非農業部門雇用者数が1997年以来初めて50万人を上回る見通し。

○中古住宅販売成約指数は上昇
4月の指数は前月比6.0%上昇して110.9になりました。これは市場予想を上回る好結果。
但し、4月末に切れる住宅購入支援制度に伴う駆け込み需要が含まれている為、もうしばらく推移を見守りたいところ。

○5月の新車販売台数は軒並み増加
・GMが前年同月比17%増
・フォードが22%増
・クライスラーが33%増
・トヨタが6.7%増
・ホンダが19.1%増
・日産自動車が24%増
・(韓国)現代自動車33%増
言うまでもなく、米国は車社会。新車販売の伸びは景気を大きく左右する為、大きな買い材料になりました。
とくにGMは市場予想の3倍近い伸び。好感される結果でした。

○欧州に振り回されず
欧州市場は揃って1%程度下げていましたが、米国株は取引開始直後から買い先行。そして、欧州は米国株の上昇に連動して引けにかけ急回復しました。米国株がスタートするまでは「原油流出事故に絡んで、英BPに捜査着手」が影響して売り先行。(捜査着手は前日の欧州市場が取引を終えてから発表されている為、米国のように織込まれていません。)そして、米国株がスタートすると見方は一変。やはり、昨日に書いていたとおり「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増えているのかもしれません。

イギリス
FTSE06031254.gif

フランス
CAC100603251.gif

ドイツ
DAX100603256.gif

(昨日に書いていたことをコピーします)
「急回復でも信用できない」と書きましたが、見方によっては悪いことばかりではないと思っています。
PIGS問題の影響を最も受けるのが欧州。その欧州が米国株の動向に大きく影響を受けるということは、市場はPIGS問題よりも米国を注視している可能性がとても高いと考えられます。米国株がスタートするまではPIGS問題を中心としながら各国の経済指標などが材料視され、米国株がスタートすれば見方が一気に変わる。
米国株についても、取引開始前に欧州が大きく下げていても以前ほど売り込まれていません。

もちろんPIGS問題は大きな材料ですし、これから欧米にどれほど悪影響を与えるのか分かりません。ただ、欧米の株価動向を見ると「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増え始めているように思えました。
(コピーここまで)

○原油流出事故捜査着手による影響も本日一服
昨日はBPを始めとするエネルギー関連株の叩き売りでしたが、本日は買い戻されひとまず一服。
エネルギー株の落ち着きも、相場上昇に拍車をかけたと考えています。
(昨日に書いていたことをコピーします)
パニック的に多くの売りが出ていますから「捜査に関するある程度の悪材料」は織り込んだはず。ただ、史上最大の原油流出事故の為、捜査が良い結果になる可能性はゼロ。よって、今後の捜査で「ある程度以上の悪材料」になることを心積もりしておく方が良いと思いました。(私は米国株を売買していませんが)この材料に関する投資法は様子見です。捜査着手による売り圧力は一時沈静すると予想。
(コピーここまで)


(チャートで考えた場合)
1万ドル下抜け懸念払拭。2営業日分の下げ幅を取り返す大陽線になりました。
前回は同じような上げ幅になるも2営業日でほぼ帳消しとなっているだけに、明日以降の相場が下げ渋るのか注視されるはず。相場環境と合わせて考えれば、200ドル超の下落なので調整はあるにせよ前回のような下げにはなりにくいと考えています。

日足チャート
100603d65412


本日は 勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容もご紹介
是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅高を受け、大幅高でのスタート。9800円(200円高)付近で1時間ほど揉み合いますが、前引けにかけて上げ幅拡大。252円高の9855円で前場の取引を終了しました。後場に入ると一段高となり、9900円(300円高)まで上昇。その後は膠着感強まる展開でしたが、最後まで売り込まれず高値を維持しています。

日経平均 日中足チャート
100603j251.gif

本日は1日を通して堅調に推移した為、一般的な相場解説も「新政権へ向けた期待・・・」といった類でスムーズに運べたようです。昨日のような展開は、結果論を書けば良いといえども複雑な心境だと思います。

一般的な相場解説については、昨日の株日記を参照下さいませ。
「相場解説に振り回されてはいけない」と題して書いています。

○300円超の上昇に言うことなし
浮かれ気分、楽観視、こんな類は禁物ですが、素直に喜べば良いのではないでしょうか。

(余談)
○ウォーレン・バフェットさんのお話
米経済は加速している。欧州経済は危機的な状況にあるが、米経済への影響は少ないだろう

ということは、日本への影響も限定的。
もちろんこのようなお話を鵜呑みにはしませんが・・・バフェットさんのお話です。頭の片隅に残しておくべきでしょう。
私のような素人がバフェットさんと同じ意見というのはあまりにもおこがましいので詳細は割愛させてもらいますが、私もギリシャ問題が噴出した時から似たようなことを書き続けてきました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
一番左の「オール投資ランキング」に不具合が起こっているようです。よって、それを外した2つのみクリックして下さい。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月3日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

タイトルは・・・ 急反発を狙った14銘柄の買い付け 第二弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容もご紹介

お昼頃に更新予定なので、楽しみにお待ち下さいませ じー !!

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1110万株 買い1170万株

差し引き60万株の買い越し
金額ベース 売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

鳩山首相と小沢幹事長が辞意表明、相場展開は奇しくも政権交代した日と同じ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月2日 水曜日

本日の日経平均は、前日比108円安の9603円になりました。
米国株は112ドル安の10024ドル。

「米国株について」 
欧州3市場の急落が影響し、売り先行でのスタートになりました。しかし、10050ドル(86ドル安)まで売られた後は強い買い戻しが入って10100ドルまで回復。そこへ予想を上回る経済指標が発表されると、一気に前日値まで上昇しました。しばらく揉み合った後に10200ドル(64ドル高)まで上げ幅を拡大しますが上値は重く、前日値を下値とするボックス相場が長く続きました。その後、15時頃から売り優勢になり始めるとボックス相場下放れ。加えて、原油流出事故に伴いBPへ捜査着手と伝わりエネルギー関連が下落すると、それにつられて一気に100超の下落になってしまいました。

米国株 日中足チャート
100602d125.gif

○ISM製造業景気指数は低下
5月の指数は前月より0.7ポイント低下して59.7になりましたが、市場予想の59.0を上回ったことが買い材料になりました。
内訳をみても新規受注と生産が横ばいで安定し、雇用は僅かに上昇。また、半年間の推移では間違いなく改善を示しており大きな問題点は見当たりません。プラス圏まで一気に上昇した動きが示すとおり、好感される内容だったと考えています。

○欧州市場急回復でも信用できない
結果はイギリスが0.6%安、フランスが0.1%安、ドイツが0.3%高ですが、米国株の上昇につれて急回復しているので「欧州市場が安定した」と考えるのは時期尚早。

イギリス
100603f524.gif

フランス
100603ca65.gif

ドイツ
100603da325.gif

欧州市場は揃って取引開始直後から急落。2%程度の下落で下げ止まったものの、安値揉み合いが続いていました。その後、米国株の上昇につれて急回復。欧州市場が取引を終えるまで米国株が堅調に推移したため、売り込まれることはありませんでした。

・ユーロ圏の失業率は通貨統合後で最悪
ユーロ圏16ヵ国における4月の失業率は、前月から0.1ポイント上昇して10.1%になりました。これは1999年の通貨統合後で最悪となる数値。国別では、4%台に留まるところがある一方でスペインは20%近い失業率。欧州市場への売り材料になりました。

「急回復でも信用できない」と書きましたが、見方によっては悪いことばかりではないと思っています。
PIGS問題の影響を最も受けるのが欧州。その欧州が米国株の動向に大きく影響を受けるということは、市場はPIGS問題よりも米国を注視している可能性がとても高いと考えられます。米国株がスタートするまではPIGS問題を中心としながら各国の経済指標などが材料視され、米国株がスタートすれば見方が一気に変わる。
米国株についても、取引開始前に欧州が大きく下げていても以前ほど売り込まれていません。

もちろんPIGS問題は大きな材料ですし、これから欧米にどれほど悪影響を与えるのか分かりません。ただ、欧米の株価動向を見ると「リスク回避で大きく売り込まれてきたので、悪い部分はある程度織り込んだ」このように考える投資家が増え始めているように思えました。
結果は100ドル超の下落ですが、これは「ボックス相場下放れ」と「原油流出事故に関する捜査着手」が影響したと考えています。

○需給と原油流出事故に関する捜査着手が大きく影響
10時30分頃から15時頃まで前日値を下値とする揉み合いが長く続いていた為、15時過ぎの下抜けで売りが加速。そこへ、原油流出事故に関する捜査着手と伝わったことでパニック的な売りがエネルギー関連株に向かい、相場全体の下げに拍車をかけたと考えています。
パニック的に多くの売りが出ていますから「捜査に関するある程度の悪材料」は織り込んだはず。ただ、史上最大の原油流出事故の為、捜査が良い結果になる可能性はゼロ。よって、今後の捜査で「ある程度以上の悪材料」になることを心積もりしておく方が良いと思いました。(私は米国株を売買していませんが)この材料に関する投資法は様子見です。

(チャートで考えた場合)
1万ドル値固めに向け順調に進んできましたが、1万ドルまであと24ドルに迫ってきました。
数字だけで見ると1万ドルを割れていないので値固め継続となりますが、ボックス相場下放れによる需給悪化を踏まえると予断を許さない状況だと考えています。捜査着手による売り圧力は一時沈静すると予想。


勉強できる私の買い付け」を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第一弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容もご紹介
是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料となり、100円近く下げてのスタート。その後、鳩山首相と小沢幹事長が辞意を表明するも相場に大きな変化はなく9650円付近で揉み合っていました。流れが急変したのは10時30分頃。目立つ材料はありませんが、10時30分頃から大口の買いが連発すると一気に前日値を突破。9650円から9760円まで100円超戻す展開になりました。前場はほぼ高値引け。ところが後場に入ると一転急落。前場で揉み合った9650円付近で一旦は下げ渋るものの14時頃には安値9560円(151円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。引けにかけて少し戻していますが、典型的な往って来いでした。

日経平均 日中足チャート
100602j554.gif

○鳩山首相と小沢幹事長が辞意表明
「政治とカネ」「普天間飛行場移設問題」・・・辞意の詳細についてはニュースサイトへお任せするとして「退陣は時間の問題だった」と思っています。31日に「危機的な状況にある」と書いていたのですが、2日後にその通りとなってしまいました。

○相場解説に振り回されてはいけない
・前場の上昇を理由付けすると
鳩山首相と小沢幹事長の辞任で、「政治とカネ」その他、多くの混乱がひとまず沈静化。支持率低下が示すように国民の信用が得られていない状況なら、辞任はむしろ好材料。
・後場の下落を理由付けすると
辞任で政策停滞。政治混乱への懸念。他、PIGS問題。

このようになると思います。
読むとすぐ分かりますが、前場と後場では辞任に対する見方が180度転換しています。
当り前のことですが、相場解説は結果論なので「相場が動いてから後で理由付けされる」という部分を忘れてはいけません。解説で「今が絶好の買い時」と表現されることはほぼありませんが、「辞任で好転」といったような書き方をされると(投資経験の浅い方はとくに)強気になってしまいがち。そこで強気が行動へ移れば買い付けてしまい、後の急落に巻き込まれてしまう。。。これは本日の相場が下落に転じたから書いているのではなく、昔の私が数え切れないほど遭遇してきた経験則です。

繰り返しになりますが、相場解説が悪いわけではありません。
プロの方が書いておられる解説は役立つことも多いですし、とても勉強させてくれるもの。ただ、大きく違うのは「結果を見てから理由付けすれば良い解説者」と「結果を見る前に自分のお金を使って勝負しなければいけない投資家」という部分。言うまでもなく私は後者ですから、結果を見る前に投資法を組み立て続けています。

これは書いているだけではなく実行済み。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へも、朝8時に配信していました
上昇続きの相場ならいつどこでどれだけ買っても利益は出ます。しかし、こういった相場展開になると自分のポジション取り(資産配分や買い付けるタイミング、買い付ける銘柄など)がとても重要になってくるのです。

当り前のことですが、私の予想が当たり続けるはずはありません。でも、慎重な姿勢で取り組み続けることはとても大切だと思っています。地道な作業ですが、これが役立つのです。

○相場展開は奇しくも政権交代した日と同じ
民主党が圧勝した昨年8月31日
当時の日本株を振り返ると
(株日記より)
衆院選で民主党が圧勝。政権交代による期待感および予想を上回る経済指標が買い材料となり、大幅高でのスタート。また、米国株が小幅な反落に留まったことも安心感につながっていました。しかし、わずか20分足らずで買いの強さは失速。前場は、高値10767円(233円高)から36円安まで急落する展開になってしまいました。
後場に入ると一段安となり、10423円(111円安)まで下げ幅拡大。その後は買い戻される動きになりますが、前日値が上値抵抗となる弱い動きに終始しました。
○ 民主圧勝で政権交代
480議席のうち308議席を獲得する歴史的な圧勝となり、民主党政権が誕生しました。
(コピーここまで)

当時の日中足チャートはないのですが、始めに買われて後で売られる上ヒゲの長い足になっています。本日の相場とほぼ同じ。
何の根拠もない偶然だと思いますが、前場の急騰を見て ふと 後場の下落を意識しました。もちろん、少し意識しただけなので「空売りを仕掛ける」というような投資方法は組み入れていません。

○出生率の改善止まる
~記事より~
2009年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むとされる子供の数)は08年と同じ1.37。出生率の上昇が止まるのは4年ぶり。08年秋以降の景気低迷で、結婚や出産を見送る女性が増えた。出生数も2年ぶりに減少へ転じる見通しで、少子化傾向の改善にブレーキがかかった。

○昨日の誤発注は2分間で6910回繰り返された
昨日の株日記でも取り上げていたドイツ証券の誤発注は、午前9時から2分間の間に誤った5種類の注文が計6910回繰り返されたもよう。
アルゴリズム取引の凄まじさです。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月2日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2950万株 買い950万株

差し引き2000万株の売り越し
金額ベース 大幅売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ドイツ証券10兆円誤発注で約定500億円。寄り付き直後急落。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

6月1日 火曜日

本日の日経平均は、56円安の9711円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」 

祝日のため休場


勉強できる私の買い付け」を更新しています

タイトルは・・・急反発を狙った14銘柄の買い付け 第一弾 onpu07[1]
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメール内容もご紹介
是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米休場で動意薄。材料難の中で少し円高へ進んだ為替が売り材料となりました。
取引開始早々にドイツ証券の誤発注で100円近く急落。その後、V字回復するも前場はほぼ安値引けとなる82円安の9686円で取引終了。後場は少し戻してスタートするも、9720円を上値とする揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100601j21.gif

○ドイツ証券が誤発注
システムの不具合により、日経平均先物で9700円と9690円に100万枚(10兆円)の売り注文を出したようです。ドイツ証券によると注文はすぐ取り消したそうですが、5000枚(500億円)が約定したもよう。
もう少し対応が遅れていれば、誤発注をキッカケとした損切り連発(プログラムで設定された損切りライン)でもの凄い下げ幅になっていたかもしれません。5月上旬の米国株(過去最大)998ドル安は記憶に新しいところ。今はプログラム売買が主流となっているだけに、こういったミスは無くしてもらいたいもの。数百億円規模の誤発注まで投資法へ組み入れるわけにはいきません。

(余談)
急落相場を見た瞬間、私は北朝鮮が砲撃したのではないかと思いました。
あと潜水艦が4隻姿を消している(海の中へ潜った。4隻同時は滅多にないらしい)ので、また魚雷を発射して船にあてたのかと。そんな心配は杞憂に終わりましたが、数十秒間はいろいろなことが頭をよぎりました。

○材料難で動意薄
東証1部の売買代金は1兆1101億円で、2ヵ月半ぶりの低水準。
売買高も16億3445万株で、こちらは3ヵ月ぶりの低水準。
米国が休場なので仕方ありません。


○海外投資家は本日より非課税
~記事より~
海外投資家が保有する社債の利子を原則非課税にする。これまでは国債や地方債の利子を非課税とする一方、社債の利子は所得税15%を源泉徴収していた。欧米の債券市場と競争条件を揃えて海外からの投資を呼び込み、国内社債市場を活性化させる狙い。
新たに非課税となるのは、企業などが国内で発行した社債、財投機関債、円建て外債(サムライ債)などで、6月1日以降に計算期間が始まる利子。海外投資家が非課税措置を受ける為に必要な申請手続きも大幅に簡素化する。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
6月1日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り770万株 買い520万株

差し引き250万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。
応援ボタン07.gif      にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。