素人投資家の株日記 2010年07月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
06 | 2010/07 | 08
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

米・「勢いづいた買い」はおしまいかも。日本・為替に振り回される日々
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月30日 金曜日

本日の日経平均は、前日比158円安の9537円になりました。
米国株は30ドル安の10467ドル。

「米国株について」 
好決算および雇用に関する指標が買い材料となり上昇してスタートしますが、早々に高値10584ドル(87ドル高)を付けると一転右肩下がりとなりました。お昼頃には安値10387ドル(110ドル安)まで下落しますが、15時過ぎには前日値を上回る水準まで回復。日中の値幅はおよそ200ドル程度と大きく、商いも増加しました。

米国株 日中足チャート
100730d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週と比べて1万1000件減少する45万7000件でした。これは市場予想の4000件減を倍以上も上回るポジティブサプライズ。また、今はとくに雇用回復鈍化が懸念材料(とても注視されている)となっているだけに、とても大きな買い材料になっています。

○「勢いづいた買い」はおしまいかも
4日続伸後に39ドル安となっていましたので、「勢いづいた買い」にとっては押し目買いのチャンス。取引開始直後の87ドル高は失業保険申請件数の減少に加え「勢いづいた買い」も強く影響していたと思いました。
しかし、取引開始直後に高値をつけた後は一転して右肩下がり。お昼頃には10387ドルまで下げ幅を拡大させていますので、「勢いづいた買い」もおしまいが近づいていると感じました。

安値をつけた後は前日値を上回る水準まで回復していますが、これは10400ドルの下値抵抗に支えられている為であり「勢いづいた買い」はほとんど影響していないと判断。目先は、上値を追いかけようとする(僅かな押し目を狙う)「勢いづいた買い」ではなく、安値を拾おうとする買いが相場の下支え要因になると考えています。

(チャートで考えた場合)
およそ10600ドルまで上昇したあと10400円まで下落。その後、ほぼ中央値で終了しているため(上記した内容と重複しますが)目先は、上値を追いかけようとする(僅かな押し目を狙う)「勢いづいた買い」ではなく、安値を拾おうとする買いが相場の下支え要因になると考えています。また、商い増加もこういった動きを示していると思いました。
単純に考えると、勢いで買われる動きはなくなり踏ん張る力が試される時という感じです。

米国株 日足チャート
100730d1

目先の下値は10400ドルで上値は10500ドルを予想していますが、10500ドルを上抜ければ再び買いが勢いづいてくるかもしれないと思っています。逆に10400ドルを割り込めば短期的な調整を予想。動く力が大きくなっているので、近いうちに上下どちらかへ動き出すような気がします。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
相場環境によって狙う水準を変化させる
onpu07[1]
~順張りと逆張りの使い分け~

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は小幅下落に留まったものの、急激な円高と直近の大幅高に伴う売りで取引開始直後から急落。9600円をあっさり割り込む右肩下がりの展開になってしまい、145円安の9550円で前引け。後場は一段安となり安値9505円(191円安)をつけますが、9500円が下値抵抗となり少しずつ下げ幅縮小。一時は100円近くにまで上げ幅を縮小しますが、大引けにかけ大口の売りが連発すると再び下げ幅を拡大しています。

日経平均 日中足チャート
100730j.gif

ドル円相場に振り回される
ドル/円 チャート
100730k

少し長い期間で見ると
100730k2

ところどころで調整は入るものの円安トレンドになっていたのですが・・・
その流れを一気に崩す円高となり、「経験則はアテにならず」という展開。
本日更新している「勉強できる私の買い付け」と同じく、相場というものは流れが重要。今までがそうであったからといって先も同じようになるとは限りません。(少し乱暴な言い方になりますが)経験則を重要視しても高い勝率を維持し続けるのは難しいと思っています。

経験則は過去のもの
どんなに精巧な分析方法でも今の流れは反映できないのです。経験則(テクニカル分析)は誰でも利用できるのに、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割が負けているのです。要するに、経験則だけでは高い勝率が維持できないということ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月30日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
(仮)相場環境によって狙う水準を変化させる
onpu07[1]
~順張りと逆張りの使い分け~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1590万株 買い1700万株

差し引き110万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・ベージュブックで下落するも下げ幅小さく。日本・前日の反動で下落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月29日 木曜日

本日の日経平均は、前日比57円安の9696円になりました。
米国株は39ドル安の10497ドル。

「米国株について」 
経済指標の悪化および前日まで急上昇していたことによる利益確定が下げ要因になるも、勢いづいた買いも相応にあったため揉み合いでスタート。前日値を若干下回る水準で推移し続けましたが、14時発表の地区連銀経済報告を嫌気する大口売りが連発すると15時過ぎには安値10463ドル(74ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。しかし、安値を付けた後は買い戻され10500ドル付近まで戻して取引終了。

米国株 日中足チャート
100729d.gif

○経済指標は予想を下回る
・週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週と比べて4.4%低下して720.6になりました。
借り換えに伴う申請指数は5.9%減少して3918.1
新規購入に伴う申請指数は2.0%上昇して172.3
住宅ローン30年固定金利は0.01ポイント上昇して4.69%

・耐久財受注は減少
6月の受注は前月比1.0%減になりました。これは市場予想の1.0%増を大きく下回る悪い結果。

○勢いづいた買いが下支え
前日まで4日続伸で上げ幅も400ドル超になっている為、利益確定売りが出やすい状況。そして本日発表された経済指標は予想を下回る悪い結果。しかし、相次ぐ好業績と400ドル超まで上昇した相場を好感する勢いづいた買いがマイナス要因を相殺しています。

○薄商いが示すとおり大きなぶつかりは無い
上記した売り要因重なるも「取引開始からしばらく経ってもほとんど下げない展開」から、売ろうとしていた投資家の多くが売りを引っ込めたのではないかと感じました。また、買い向かう投資家にとっても予想を下回る経済指標と直近の上げ幅を踏まえれば慎重にならざるを得ない状況。このようなことから、昨日に書いていましたとおり大きくぶつかり合っているのではなく、利益確定する投資家と買い向かう投資家が共に警戒しながら動いていると思いました。

○地区連銀経済報告は失望売り誘い安値つける
地区連銀経済報告(ベージュブック)
・シカゴとアトランタ連銀地区で経済活動が鈍化
・住宅市場は多くの地区で低迷、4つの地区で鈍化を予想
・自動車販売は多くの地区で鈍化
・個人消費は若干伸びる
・銀行の融資は多くの地区で低調
・労働市場は緩やかな改善が示されるも、賃金は抑制されている

概ね低迷を示す内容は、次回のFOMCに対する警戒感へつながり大口売りが連発しました。14時に発表されましたが、15時過ぎまでの間で70ドルほど下げています。
ただ、10500ドルの下値抵抗を割り込んでも下げに勢いがつくことなく切り返していますので、上記しています「勢いづいた買い」が下支えしたと感じました。

(チャートで考えた場合)
14時頃から地区連銀経済報告で下げていますが、それまではほぼ横ばい。やはり前日に出現した迷いの十字線が示すとおり、底堅く推移すれば買いたい投資家も売りたい投資家も迷う状況。普通は底堅く推移すれば買い方有利となりますが、相場環境と直近の上げ幅を考えると少し違います。
ただ、下げても売りが膨らんでいませんから、前日に感じていたほど下げに対する警戒感はありません。目先の下値は(3ドル下回っていますが)10500ドルから10400ドルの間を予想。


明日は「勉強できる私の買い付け を更新予定。

タイトルは・・・
(仮)相場環境によって狙う水準を変化させる
onpu07[1]
~順張りと逆張りの使い分け~

明日のお昼頃に更新予定
楽しみにお待ち下さいませ
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
前日に250円超も上昇していたため寄り付きは利益確定に押されますが、少しずつ下値を切り上げ9700円(52円安)で前引け。後場寄りは21ドル安まで下げ幅を縮小しますが、結果は寄り天。引けにかけて右肩下がりになってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100729j.gif

○注視するところは無し
前日に250円超も上昇していれば一旦調整するのが普通。むしろ57円安で済んでいるだけ良しとしなければいけません。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月29日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1190万株 買い2060万株

差し引き870万株の万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

急激な円安で踏み上げ相場か?欧米僅かな上昇に留まるも日本2.7%の大幅高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月28日 水曜日

本日の日経平均は、前日比256円高の9753円になりました。
米国株は12ドル高の10537ドル。

「米国株について」 
経済指標は強弱入り混じりで方向感出せず。よって、前日までの上げ幅400ドル超による利益確定と、400ドル超による勢いづいた買いとがぶつかり合う1日となりました。結果は終始揉み合い。取引開始直後の高値10578ドル(53ドル高)と11時30分につけた安値10496ドル(31ドル安)を除けば、日中の値幅は僅か40ドル程度。ほとんど動かない1日でした。

米国株 日中足チャート
100728d.gif

○経済指標は強弱入り混じる
・7月の消費者信頼感指数は低下
7月の指数は前月の54.3(修正値)から3.9ポイント低下して50.4になりました。これは市場予想の51を下回る悪い結果。

・ケースシラー住宅価格指数は上昇
5月の指数は前月比0.5%上昇。これは市場予想の0.2%を上回る良い結果。

○需給関係が強く影響する1日
始めに書いている内容と重複しますが、前日までの上げ幅400ドル超による利益確定と、400ドル超による勢いづいた買いとがぶつかり合う1日になっています。ただ、薄商いが示す通り大きくぶつかり合っているのではなく、利益確定する投資家と買い向かう投資家が共に警戒しながら動いているといった感じ。

○本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
「利益確定する投資家と買い向かう投資家が共に警戒しながら動いている」これを証明するかのような迷いの十字線が出現。

米国株、日足チャート
100728d1

上昇し続けた後に出ている為、目先下げるようだと一時的に売りが膨らむかもしれません。反対に上昇すれば加熱感が出てきますので、本日のような株価動向になり易いと考えています。目先の下値は10500ドルから10400ドルまでの間を予想。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は小幅安に留まるも、急激な円安が大きな買い材料となり急上昇。一気に9600円を突破してスタートすると、178円高の9675円まで上昇して前引け。後場は一段高。9700円を突破して寄り付いた後も売り込まれることなく高値を維持。256円高(2.7%)も上昇する大幅高になりました。

日経平均 日中足チャート
100728j.gif

○急激な円安が買い材料
昨日とは一変し、今度は円安進行。
ドル/円 チャート
100728kus.gif

昨日は円高を警戒する売りを誘いましたが、本日は円安を好感する買いを誘っています。
昨日、大きく売られていただけに買い戻しの力は大きなものになりました。

ユーロ/円 チャート
100728keur.gif

こちらは円安基調が続いています。

○踏み上げ相場か?
前日の下げは円高を警戒する売り(利益確定および手仕舞い)だけではなく、相場の下落を予想して空売りした投資家も多くいた為、一転して円安株高の流れになった本日は買い戻しを余儀なくされた(株価上昇につながる)踏み上げ相場になっているような気がしました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月28日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1540万株 買い1940万株

差し引き万株の400万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大勢が様子見の時こそがんばる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月27日 火曜日

本日の日経平均は、前日比6円安の9496円になりました。
米国株は100ドル高の10525ドル。

「米国株について」 
前日値を挟む揉み合いでスタートしますが、10時に発表された住宅関連の指標が買い材料となり急上昇。一気に10500ドル(76ドル高)近くまで上げ幅を拡大しました。その後は、10500ドルの上値抵抗に抑えられ長く揉み合いますが、残り30分で上放れ。10525ドル(100ドル高)の高値引けになっています。

米国株 日中足チャート
100727d.gif

○新築住宅販売件数が記録的な増加
6月の販売件数は前月比23.6%増の33万戸になりました。市場予想では3.7%増の31万戸。また、5月が36.7%減の26万7000戸(修正値)だっただけに、予想以上に急増した結果はポジティブサプライズ。株価急上昇が示す通り大きな買い材料になっています。

販売ベースでは1963年の統計開始以来2番目の低さとなりましたが、前年比での増加率は1980年5月以来。また6月の在庫は前月比1.4%減の21万戸。これは1968年9月以来の低水準。在庫が減って販売が伸びる理想的な流れになっており、とても好感できる結果でした。販売価格は若干低下していますが、売り材料にはなっていません。

住宅購入支援制度終了に伴い、ここ最近は住宅関連指標が悪化。景気回復で重要な役割を担っているだけに懸念材料でしたが、記録的な増加で少し期待感が出てきました。僅か1ヶ月だけの数値で回復を期待するのは時期尚早ですが、回復が続けば本日と同じく大きな買い材料になってくると思いました。

○全面高
ダウ構成銘柄で下げたものはウォルマートのみ。他、全て上昇する全面高でした。

○欧州市場は発表売り
ストレステストの結果(詳しくは昨日の株日記に記載)発表を受け揃って上昇したものの、既に急騰していたことで発表売り。早々にマイナスへ転じてしまいました。

発表売りに関しては、23日金曜日の株日記で書いていました。
~コピここから~
欧州における経済指標が好感されたとはいえ、それだけで急騰するとは思えません。明らかに、ストレステスト(金融機関の資産査定)の結果を期待する買いだったと考えています。要するにストレステストの結果は「概ね問題無し」だと。
少し乱暴な書き方になりますが、「概ね問題無し」という結果が分かっている出来レースなのかもしれません。 そうなると・・・問題を抱える金融機関が予想外に多ければ、一気に失望売りが膨らみ急落する可能性は高いと考えています。
予想通りでも発表売り(知るまで期待で買われ、知ったら利益確定)で下げるかもしれませんが、欧州財政悪化問題に対する投資家心理はここ最近落ち着き始めている為、仮に発表売りとなっても下げ幅は大きくないと考えています。
~コピーここまで~

発表売りで下げたものの、前日値を下回ると売り圧力は低下。その水準で長く揉み合っていましたが、米国株の上昇に連れ高する格好で引けにかけ大きく買い戻されています。
・イギリス 0.72%高
100727FTSE.gif

・フランス 0.81%高
100727CAC

・ドイツ 0.45%高
100727DAX.gif

○ストレステストによる買いは終わり
欧州の相場展開が示す通り、ストレステストによる買いは終わったと判断。その状況で米国だけが強く影響して買われ続けるはずもなく、共に材料視されなくなっていくと判断。
今後は経済指標などが強く影響する通常通りの展開になると考えています。

(チャートで考えた場合)
直近で形成した10400ドルの上値抵抗を前日に突破。そして次は10500ドルの上値抵抗を突破。
2営業日で2本の抵抗を突破する強い流れになってるため買いに弾みもつきそうですが、3営業日で400ドル超の上げ幅になっていますので一旦調整するのではないかと考えています。

米国株 日足チャート
100727d1


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の100ドル高が買い材料になるも、急激な円高が相殺。前日値を挟む揉み合いでスタートしました。その後も方向感出ないまま前引け。後場は13時過ぎと14時に大口の売り連発で上げ幅を帳消し。14時からは9500円を上値とする安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100727j.gif

○急激な円高が警戒される
ドル/円 チャート
100727k.gif

円安方向へ進んでいたところ、一転して円高へ。
86円台に突入したことで警戒感も強くなったようです。

○大勢が様子見の時こそがんばる
東証1部の売買代金は、たったの1兆817億円。薄商いが示すとおり様子見ムードが強くなっています。でも、大勢が様子見している時こそ、自分の投資法をしっかり組み立てておくことが大切。これも相場格言「人の行く裏に道あり花の山」なのです。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月27日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1750万株 買い1690万株

差し引き万株の60万株の売り越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧州におけるストレステストの結果は「概ね問題無し」
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月26日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比72円高の9503円になりました。
米国株は102ドル高の10424ドル。

「米国株について」 
前半はストレステストの結果発表待ちで小動きに終始しますが、午後に入ってから結果が発表されると安心感広がり10400ドル(80ドル高)まで急上昇。その後も売り込まれることなく、高値を維持したまま終了しています。

米国株 日中足チャート
100726d.gif

○ストレステストの結果を受け買い安心感広がる
91行のうち7行が「問題あり」とされましたが、大手の銀行は全て「問題無し」という結果。
これが買い安心感につながり、株価は急上昇しています。

審査基準の甘さを指摘する市場関係者もおられるようですが、欧州銀行監督者委員会(CEBS)によると欧州のストレステストは米国で実施されたものより厳しいものだと示されています。

○恐怖心理も一段と低下
ストレステストの結果を受け、VIX指数は急低下。およそ5%近く下げています。
結果が安心感につながっていることを証明しています。

VIX指数 チャート
100726v.gif

VIX指数については、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中ほどにありますVIX指数チャート横「VIX指数とは」を参照下さいませ。

○週末の相場はストレステスト一色。
結果は「概ね問題無し」なので、ビッグイベントではありましたがとくに深く検証する必要はないと思いました。素人とはいえ投資家である私は「勝率を上げる為にはどうすればよいか」これが重要なので、ストレステストを深く検証するのは専門家に任せて今後「問題あり」になってから深く検証すれば良いと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
ビッグイベントを通過し、結果は102ドル高。ひとまず安心感広がるところですが、2営業日で300ドル超の上げ幅になっているうえ10500ドルの抵抗を目前に控えているので一旦調整すると予想。ただ、好決算および欧州財政悪化問題沈静化(ストレステスト通過でひとまず安心感)を踏まえると目先強含み。よって、調整しても大きな下げ幅にはならないと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧州におけるストレステストの結果を受け、米国株が100ドル超の上昇。これを好感する買いが入り、節目となる9500円を突破してのスタートになりました。9550円(120円高)付近で寄り付くと、後はほとんど動かないまま前引け。後場に入るとやや弱含み、9500円付近での推移に終始しています。

日経平均 日中足チャート
100726j.gif

○ストレステストの結果および内容を重視するのではなく、投資法を重視する
結果をどのように判断、また審査基準についてなど人によってさまざまな見方があり、一概にこうであるとは言い難い状況です。投資家は解説者ではありませんから、複雑な説明および検証をしても利益は得られません。悪い見方をしても買った後に株価が上昇すれば利益になりますし、逆に良い見方をしても買った後に下げれば損失です。このように、利益が得られるのは「買値より上昇すること」だけですから、結果および内容を重視するのではなく投資法を重視することが大切だと思っています。

素人とはいえ投資家である私は「勝率を上げる為にはどうすればよいか」これが重要なので、ストレステストを深く検証するのは専門家に任せて今後「問題あり」になってから深く検証すれば良いと判断しました。

ストレステストは間違いなくビッグイベント。よって、発表数日前から警戒感ある相場環境でしたが、実は私の投資法には深く組み入れていませんでした。軽視といえば乱暴ですが、少なくとも重要視していませんでした。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月26日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2400万株 買い1480万株

差し引き万株の920万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧州ストレステストは出来レースか?発表前に欧州急騰から世界同時株高へ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月23日 金曜日

本日の日経平均は、前日比210円高の9430円になりました。
米国株は201円高の10322ドル。

「米国株について」 
経済指標は強弱入り混じる結果となりましたが、主要企業の好決算と欧州大幅高が大きな買い材料になりました。取引開始直後から急騰すると、10時頃には10300ドル(180ドル高)を突破。その後も売り込まれることなく、高値揉み合いのまま取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100723d.gif

○経済指標は強弱入り混って売り買い拮抗
・中古住宅販売
6月の販売は前月比5.1%減の537万戸になりました。市場予想の8.1%減ほど落ち込まず。
一戸建て販売戸数は-5.1%(前月-2.2%)、集合住宅の戸数は-1.5%(前月-6.8%)

・住宅価格指数
5月の指数は0.5%上昇

・週間新規失業保険申請件数
申請件数は前週より3万7000件増加して46万4000件になりました。市場予想の44万5000件を上回る。
受給総数は22万3000件減少して449万件。こちらは市場予想の462万件を下回る。

・景気先行指数
コンファレンス・ボードが発表した6月の景気先行指数は、前月比-0.2%の109.8になりました。市場予想の-0.3%ほど落ち込まず。

相場が大きく上昇しているので「経済指標が好感された」とも言えますが、売買の判断はまちまちで売り買い拮抗だったと判断。大きな買い材料になったとは考えていません。

○主要企業の好決算が相次ぐ
ダウ構成銘柄のキャタピラーなど軒並み好決算。
年2回のFRB議長による議会証言でも指摘されていた「雇用問題」を抱えている状況ですが、企業の業績が伸びればそれだけ企業の規模も大きくなるので人を雇う流れになるのが普通。好決算はもちろん買い材料ですが、雇用改善への期待も含む買いが入っていたと感じました。

○最も大きな買い材料は欧州急騰
・イギリス 1.9%高
100723ft.gif

・フランス 3.1%高
100723ca.gif

・ドイツ 2.5%高
100723da.gif

欧州における経済指標が好感されたとはいえ、それだけで急騰するとは思えません。明らかに、ストレステスト(金融機関の資産査定)の結果を期待する買いだったと考えています。要するにストレステストの結果は「概ね問題無し」だと。

少し乱暴な書き方になりますが、「概ね問題無し」という結果が分かっている出来レースなのかもしれません。
そうなると・・・問題を抱える金融機関が予想外に多ければ、一気に失望売りが膨らみ急落する可能性は高いと考えています。
予想通りでも発表売り(知るまで期待で買われ、知ったら利益確定)で下げるかもしれませんが、欧州財政悪化問題に対する投資家心理はここ最近落ち着き始めている為、仮に発表売りとなっても下げ幅は大きくないと考えています。

少し悪い方へ偏った書き方になりましたが、相場上昇へのキッカケになる可能性も十分あると思っています。
「概ね問題無し」であれば、多くの懸念材料が消滅することになるので今まで見送っていた投資家も買い始めるかもしれません。買う理由を明確に示すことができるようになるので、主に機関投資家が買い向かってくるのではないかと。

(チャートで考えた場合)
200ドル超の上げ幅は想定外でしたが、10200ドル突破で買いに勢いがついたところは書いていた通り。目先の下値は10200ドル付近になると考えていますが、ストレステストの結果に強く影響するので本日は深読みしない方が良いと思っています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場の急騰を受け、日本株も急騰してスタートしました。一気に9400円(180円高)まで上昇すると、高値揉み合いのまま前引け。後場は13時頃から強含み始めると14時過ぎには高値9474円(254円高)まで上げ幅を拡大するところがありました。その後、大口売りが連発して再び9400円まで下げたものの引け間際に切り返して9430円(210円高)で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100723j.gif

○大勢の予想を覆す相場展開
「ストレステストの結果発表を前に様子見ムード・・・」本日の相場は大勢の投資家および解説者がこのような展開を予想していたのではないでしょうか。そして投資法としては「結果を確認してから・・・」というように。ところが結果は210円高。

最もストレステストの結果に神経質になっているであろう欧州市場は発表前から急騰しているのです。その流れを継いで米国株も急騰しているのですから、日本だけが神経質になる理由は全くありません。日本も急騰するのが普通だと思いました。ただ、これは上昇した相場を見てからだと誰でも感じること。上昇する前は、上記しています通り「ストレステストの結果発表を前に様子見ムード・・・」という見方が大勢だったと思います。

今日1日で勝ち負けの判断はできませんが、少なくとも本日の急騰で利益を出す為には大勢の予想に反した行動が必要でした。

○堅調に推移すれば持たざるリスク発生かも
ストレステストの結果発表後も堅調に推移すれば、持たざるリスクを感じる投資家が増えてくるかもしれません。このような材料で相場が堅調に推移した場合、とくに機関投資家は様子見することが難しくなります。

もちろん、結果が失望されれば急落ですが、どちらにせよ面白い相場展開になってきました。
結果をゆっくり待つとしましょう。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月23日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り860万株 買い2950万株

差し引き2090万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧州におけるストレステストの結果発表が(日本時間)明日の深夜から明日の朝になる?
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月22日 木曜日

本日の日経平均は、前日比57円安の9220円になりました。
米国株は109ドル安の10120ドル。

「米国株について」 
FRB議長による半期に1度の議会証言を控え、前半は前日値を挟む揉み合いで推移しました。その後、議会証言が失望する内容となり売りが殺到。14時から僅か1時間で10250ドルから安値10065ドルまで185ドルも下落しました。ただ、安値を付けた後は引けにかけて買い戻され109ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
100722d.gif

○FRB議長による半期に1度の議会証言は失望される
本日は、このビッグイベントが強く影響する1日でした。
(内容)
・景気が二番底になる確率は高くない
・米大手金融機関における資本の水準および質は大幅に改善した
・金融市場のシステムは良くなっている
・大企業の信用市場の利用は落ち込んでいない
・大恐慌以来、最悪の雇用問題に直面している
・追加緩和策を明らかにする時期ではない
・景気刺激策の手段はある
・欧州に対する市場の懸念は弱まった
・大企業は莫大な収益を再確保
・中国の内需拡大は進展している

昨日、追加緩和策が発表されるのではないかという期待から買われていた為、策はあるものの今は明らかにする時期ではないとされたことで失望売りが出ました。一旦は10150ドル(79ドル安)で下げ渋りますが、少しずつ下げ幅を拡大して15時に安値10065ドル(164ドル安)まで下げ幅を拡大しています。

・予想が外れて追加策の発表なければ失望売り
昨日に書いていた通りの展開です。
10150ドルで下げ渋った後10065ドルまで下げ幅を拡大させていますが、株価推移から読み取ると実質10100ドル(129ドル安)程度が失望売りによる影響だと判断。こちらも昨日に書いていたことですが、「1万ドルの抵抗という需給関係が強く影響して222ドル回復」という状況だったので、その半分程度が追加緩和策への期待だったと思いました。

・内容は概ね良好
失望された議会証言ですが、あまりにも追加策への失望が大き過ぎるような気がします。上記した証言内容は良いところだけ取り上げたわけではありませんが、見れば一目瞭然。景気に対して楽観視するものではありませんが、雇用を除き概ね良好を示す内容だと考えられます。とくに、欧州財政悪化問題と景気の二番底懸念は誰もが感じているところ。この不安が大きく後退する内容は明るい材料だと感じました。また、「追加緩和策は用意してあるものの今は必要ない」これは、見方を変えればそれだけ景気は悪化していないという意味なので、こちらも明るい材料。

・失望売りは明日に続かない
追加策への失望売りはかなり多く出たと考えているうえ、上記しています通り見方を変えれば明るい材料も多くあります。このように、概ね良好な内容なのに売られ続ける可能性は低いと考えています。

(チャートで考えた場合)
前日に上ヒゲの長い足が出現するも、結果はダマシとなり下落。突破した25日線も再び下抜ける展開になりましたが、本日は「追加緩和策発表なしへの失望売り」が強く影響しているので、今度は上ヒゲの長い足出現後の下落と25日線下抜けによる「目先下落を示唆」がダマシになる可能性もあると考えています。

米国株 日足チャート
100722d1

目先の下値は10100ドルから10000ドルの間。上値は10200ドル付近になると考えています。
・10000ドルを割り込むと抵抗下抜けによる見切り売りと失望売り膨らみ、下げに拍車がかかる。
・10200ドルまで回復すると、抵抗突破で買い安心感広がる。
このように考えています。


昨日に勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国における議会証言失望されるも、見方を変えれば上記しています通り概ね良好。米国株は100ドル超の下落になりましたが、冷静さをあるていど取り戻したようで日本株への売りは限定的でした。9216円(62円安)で寄り付いた後、小動きのまま前引け。後場に入ると安値9176円(102円安)をつけますが、13時を境に急回復。その後は僅かな値幅を揉み合いながら取引を終了しています。5日続落。

日経平均 日中足チャート
100722.gif

○商い増加は、みずほフィナンシャルグループの売買が要因
本日、公募株の受け渡し日。株価が公募価格130円を上回っているので新株の売却が可能となり、売買高12億7965万株というとんでもなく大商いになっています。東証1部の売買高が26億5888万株なので、みずほFGだけで全体の半分近く占めている計算になります。
ちなみに、みずほFGの株価は1円高(0.75%)の134円。10時から引けまで133円カイ134円ヤリの売買に終始しました。

みずほFGの日中足チャート 100722m.gif

日足チャート
100722m1.gif

○欧州におけるストレステストの結果発表が早くなる?
(日本時間)明日の深夜に発表される予定でしたが、財務相理事会の進展具合から明日の朝に発表される可能性が出てきたとのこと。
FRB議長の議会証言を終え、今は欧州におけるストレステストの結果が最も注視されている状況。よって、米国株の取引終了後に発表となれば、米国株の結果に関係なく一気に相場が動くと思われます。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月22日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2020万株 買い3020万株

差し引き1000万株の買い越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

閑散相場に売りあり。4日続落でも、それが普通
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月21日 水曜日

本日の日経平均は、前日比21円安の9278円になりました。
米国株は75ドル高の10229ドル。

「米国株について」 
主要企業の決算弱含みが売り材料となり、安値10007ドル(147ドル安)まで下げてのスタートになりました。しかし、早々に買い戻しが入りお昼頃には10100ドル(54ドル安)まで回復。それからしばらく揉み合いますが、13時過ぎに揉み合い上放れになると後は右肩上がり。ほぼ高値引けで取引を終了しました。

米国株 日中足チャート
100721d.gif

○住宅着工件数減少するも許可件数増加
6月の着工件数は前月比(年率換算)5%減少して54万9000戸になりました。これは市場予想の58万戸を下回る悪い結果。一方、許可件数は前月比2.1%増加して58万6000戸。こちらは市場予想を上回る良い結果。
・集合住宅の着工件数は前月比21.5%減の9万5000戸
・一戸建て住宅の着工件数は前月比0.7%減の45万4000戸

着工件数は予想を下回ったものの、先行指標となる許可件数が予想を上回ったことで少し売り圧力は低くなったと感じました。明日に続く売りもほとんどないと考えています。

○主要企業の決算は弱含み
ゴールドマン・サックスを始めとする主要企業の決算は概ね弱含み。
決算も始めのうちは「先行きを占う」という意味である程度深く追求しなければいけませんが、ある程度進むと同時にいくつかの発表が重なってくると個別で深く検証する必要性は薄れると考えています。(少し乱暴な書き方になりますが)大きく捉えれば良いと思っています。

○1万ドルが下支え
本日は1万ドルという強い下値抵抗が強く影響したと感じました。
1万ドルまで下げたことで、値ごろ感から押し目買いを入れる投資家が多かったようです。
需給関係が強く影響しているので、次の「チャートで考えた場合」の項で詳しく書きたいと思います。

○追加の金融緩和策憶測も下支え
バーナンキFRB議長による年2回の証言を控え、追加の金融緩和策が発表されるのではないかという期待感が相場を下支えしたところもあったようです。回復傾向にあった経済指標ですが、ここ最近は弱含み。雇用や住宅の悪化で景気回復の腰折れ懸念も出始めているだけに、何か追加策が発表されれば素直に好感する買いが入るかもしれません。

こんな時に注意したいのが「空振りに終わる」です。
期待先行で買われている場合、予想が外れて追加策の発表なければ失望売りへつながってしまいます。期待感で買われた分だけ下げる可能性は高くなるので注意しなければいけませんが、本日は上記しています通り「1万ドルの抵抗という需給関係」が強く影響したと考えている為、期待感がどれほど買い材料になっているのか分かりません。

救いなのは、「1万ドルの抵抗という需給関係が強く影響したと考えている為、期待感がどれほど買い材料になっているのか分からない」この部分と「午前と午後で1時間から2時間揉み合っている」ところ。
1万ドルの抵抗に伴う買いが入っている為、本日の回復が全て期待ではないことが救い。また、揉み合いによって売りを吸収していますから、こちらも救い。このようなことから、仮に追加策が無くても再び1万ドル目前まで下落するような売り圧力にはならないと考えています。

(チャートで考えた場合)
決算弱含みで147ドル安まで売り込まれるも、結果は75ドル高。日中の動きを見ても、安値を付けた後は早々に買い戻され終始強い展開となりました。また、急激な上昇ではなく途中で何度も揉み合っているので売りをしっかり吸収しているとも考えられます。終値は75ドル高ですが、それ以上に強さを感じる相場展開でした。

米国株 日足チャート
100721d1

大きく売り込まれるも同じだけ買い戻されているので、下ヒゲがとても長い足(目先強含みを示唆)になっています。また昨日は25日線に抑えられていましたが、本日は突破。次は5日線に上値を抑えられていますが、222ドルも回復すれば買いの力は弱まるものなので全く問題無いと考えています。


本日は、勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
経験則総崩れの総悲観状態を狙う
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の戻し(147ドル安まで売り込まれるも、結果は75ドル高)を好感する買いが入り、9404円(104円高)で寄り付くも、10時頃には前日値まで下落。前場はかろうじてプラス圏を保ちましたが、後場寄り直後には安値9230円(70円安)まで下げるところがありました。その後は緩やかな右肩上がりになっていますが、寄り天のような弱い1日になっています。4日続落。

日中足チャート
100721j.gif

○閑散相場に売りあり
「閑散相場に売りなし」は有名な相場格言。でも、今日は9404円(104円高)から9278円(21円安)まで売り込まれる弱い展開になっています。「閑散相場に売りあり」といったところでしょうか。
東証1部の売買代金は1兆885億円。売買高は20億2391万株。

○4日続落でも、それが普通
こちらについては、昨日の株日記に書いていましたのでそちらを参照下さいませ。

騰がり続ける株はない
下がり続ける株もない
騰がれば下がり~下がれば騰がる~これが株式相場。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月21日 水曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
(仮)経験則崩れを狙う
onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1400万株 買い910万株

差し引き490万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

下がれば騰がり~騰がれば下がる~これが株式相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月20日 火曜日

本日の日経平均は、前日比107円安の9300円になりました。
週末の米国株は261ドル安の10097ドル。
週明けの米国株は56ドル高の10154ドル。

「米国株について」 
本日は、2日分の株日記になります。
尚、週末の米国株については、17日(土)に私からの配信を希望されていらっしゃる方へ(土日祝の配信は例外としながら)配信させていただいた内容になりますので、その時点における予想になっています。

週末の米国株について
経済指標の悪化および決算が利益確定のキッカケとなり大幅安。取引開始直後から売り込まれ、一気に10200ドル(160ドル安)まで下落。その後しばらく揉み合いになりますが、11時頃から弱含み始めると引けまで右肩下がりの展開になってしまいました。

日中足チャート
100717d.gif

○ミシガン消費者信頼感指数は急低下
7月の指数は前月より9.5ポイント急低下して66.5になりました。これは市場予想の74.5を大きく下回る悪い結果。
また先行きの景況感を示す期待指数も9.2ポイント低下して60.6まで急低下。

○主要企業の決算相次ぐ
バンク・オブ・アメリカ、シティグループ、GEなど主要企業の決算が相次ぎました。
結果は強弱入り混じりといったところ。
ただ、前日に発表されたJPモルガン・チェースが好決算だっただけに、1株利益が予想を上回っても減益などの悪い部分で売り材料になってしまいました。とくにバンク・オブ・アメリカはダウ構成銘柄の中で下げが突出しており、ダウ平均を押し下げています。
・バンカメ、9.16%安
・シティ、6.25%安
・GE、4.59%安

○経済指標の悪化が続き、景気回復鈍化を警戒か
前日はニューヨーク連銀景気指数が市場予想を大きく下回る悪い結果。発表直後の相場急落が示す通り、景気回復鈍化を警戒する動きが出始めていました。そして、今度はミシガン大学消費者信頼感指数が同じく市場予想を大きく下回る悪い結果になり、警戒する見方が一気に広がったのかもしれません。

○失望決算ではないような
バンカメなど9%超も下げているので、決算が失望された・・・と書けば簡単に済むのかもしれませんが、少し違うような気がします。「経済指標の急激な悪化で景気回復鈍化を警戒する売りが、(決算内容で)一部悪かった部分に対する売りと重なり下げに拍車をかけた」このように感じました。

○騰がれば下がり、下がれば上がるのが株式相場
振り返れば9686ドルで底を打った後、7日続伸となり10366ドルまで680ドル(上昇率7%)も上昇していたのです。この相場動向を踏まえれば、一気に利益確定が出ても不思議ではありません。まさに相場格言「梯子を外される」という展開。

上を見続けて登ればどれだけ高くなっても(加熱感ある高値になっても)怖くありませんが、ふと下を見ると足がガクガク震え出すのです。そして、怖くなり一斉に飛び降りる(利益確定)。時に下を確認しながら登る(適度な調整)がなく上昇した相場は、経験則では例外なく急落しているのです。
少し話が戻りますが、この状況を考えれば上記しました通り失望決算が主因とは考えにくい気がします。

(チャートで考えた場合)
前日に出現した下ヒゲの長い足(目先強含み)はダマシになりました。それどころか、261ドルも下落する大陰線出現で今度は目先弱含みを示唆。先日、5日線と25日線がゴールデンクロスしましたが、上昇力は続かず2つの線を下回る展開に。抵抗を一気に突破した場合は勢いづいた動きになっている(投資家が冷静な判断を失い、売買する)場合が多い為、すぐに回復することも少なくありません。ただ、今回の場合は大幅上昇した後に数日揉み合って急落という展開なので、続落する可能性は十分にあると考えています。

日足チャート
100717d2.gif


週明けの米国株について
週末の261ドル安を受けて押し目買い優勢でのスタートになりすが、10時に発表された住宅関連指標が予想を下回ったことで失望売り膨らみマイナス圏まで下落しました。その後、早々に切り返して前日値を上回る展開となりますが、上値は重く56ドル高に留まっています。

日中足チャート
100720d.gif

○NAHB住宅建設業者指数は予想を下回る
7月の指数は前月から2ポイント低下して14になりました。これは前月と同じ水準16とした市場予想を下回る悪い結果。
・一戸建て販売の現況指数は2ポイント低下して15。
・一戸建て販売見通し指数は1ポイント低下して21。
・購買見込み客指数は3ポイント低下して10。

ここ最近は住宅販売の落ち込みが懸念材料になっている為、軒並み悪化した数値は即売り材料。
住宅購入補助制度終了に伴う落ち込みはある程度予想されていたとはいえ、悪い状況が長引けば景気回復の腰を折りかねません。今後も住宅指標に一喜一憂する展開が続くのではないでしょうか。

○押し目買いが下支え
261ドルも下落した後なので、ある程度の押し目買いが入るのは当然。
住宅関連の指標悪化は懸念材料でしたが、本日は押し目買いに下支えされた相場だったと考えているので注視するところはないと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
日足チャート
100720d2.gif

14時頃まで前日値を下値とする揉み合いが続いていたうえ、上げ幅56ドル高でも週末の261ドル安から考えると僅か。続落は回避しましたが「かろうじてプラスになった」という感じです。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
力の溜め込みを感じる
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
連休中の米株安が嫌気され、売り先行でのスタートになりました。9267円(141円安)で寄り付いたあと揉み合いますが、9時30分頃に上放れると急上昇。一時は9350円程(50円安)まで回復するところがありましたが、前引けにかけて売られてしまい9295円(113円安)で取引終了。後場寄りは再び急回復して9378円(30円安)まで下げ幅を縮小しますが、前場と同じく引けにかけて下落。結局は9300円(107円安)となり、往って来いのような相場展開でした。

日中足チャート
100720j.gif

○下がれば騰がり~騰がれば下がる~これが株式相場
日経平均 日足チャート
100720j1

米国株の項で書いていた部分と重複しますが、振り返れば9191円で底を打った後、9795まで604円(上昇率6.6%)も上昇していたのです。この相場動向を踏まえれば、一気に利益確定が出ても不思議ではありません。まさに相場格言「梯子を外される」という展開。

上を見続けて登ればどれだけ高くなっても(加熱感ある高値になっても)怖くありませんが、ふと下を見ると足がガクガク震え出すのです。そして、怖くなり一斉に飛び降りる(利益確定)。時に下を確認しながら登る(適度な調整)がなく上昇した相場は、経験則では例外なく急落しているのです。私は「勉強できる買い付け」でも書いています通り経験則はあまり重要視せず、時々における相場の流れを重要視しています(理由は「勉強できる買い付け」で時々書いているので、そちらを参照下さいませ)。しかし、今回のような展開は例外なく急落しているので、絶対に軽視してはならない相場展開だったのです。もちろん、これは相場が下げてから書いている「後出し」ではなく、相場が上昇する前から私の投資法に組み入れていました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月20日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株 買い1020万株

差し引き330万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

3連休前の手仕舞いと急激な円高が襲う。277円安(2.86%)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月16日 金曜日

本日の日経平均は、前日比277円安の9408円になりました。
米国株は7ドル安の10359ドル。

「米国株について」 
注目された金融決算一発目のJPモルガン・チェースは好決算。但し、経済指標が弱含んだうえ前日まで7日続伸で上げ幅も大きくなっていたことから利益確定売りに押されるスタートになりました。10時30分頃には安値10240ドル(126ドル安)をつけますが、その後は少しずつ下値を切り上げる展開に。そして、残り30分のところから一気に買い戻され7ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
100716d.gif

○金融決算一発目は好結果
JPモルガン・チェースは純利益が前年同期比76%増と大幅に増加。また1株利益が予想を上回る好決算。
次はシティ、バンカメと続きますが、そちらへ対する見方も少し楽観視されるのではないかと感じました。

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は2万9000件減少して42万9000件になりました。これは市場予想の45万件を下回る好結果ですが、労働省は工場閉鎖減少によるもので自律的な回復ではないと発表。雇用はとくに注視されている為、投資家は数値で喜ぶも理由を知り少しガックリという感じ。

○ニューヨーク連銀景気指数は急落
7月の指数は前月から14.49ポイント低下して5.08になりました。これは市場予想の18.50を大きく下回る悪い結果で、10時発表と同時に相場は一気に下げ幅を拡大しています。

○強い相場展開続く
7日続伸で上げ幅が大きくなっているところへ、ニューヨーク連銀指数の悪化で126ドル安まで下げ幅を拡大しました。この状況だと、安値揉み合いか下げ幅拡大が普通の流れ。しかし、126ドル安まで下げた後は少しずつ下げ幅を縮小し、最後は一気に買い戻され前日値を回復するところもありました。

こういった動きを見ると、やはり昨日に書いていた「米企業、増益ペース鈍化でも問題無し」と「問題山積でも上昇する」が強く影響していたと思いました。もちろん、決算発表の先陣を切ったアルコアからインテルそしてJPモルガン・チェースという主力どころの好決算が主因であることは言うまでもありません。

「米企業、増益ペース鈍化でも問題無し」と「問題山積でも上昇する」こちらについては、少し長くなりますが先日に書いていたことをコピーします。
~コピーここから~
○米企業 増益ペース鈍化
(記事より)
米企業の増益ペースが鈍化する公算が大きくなってきた。主要500社の2010年4~6月期の最終利益は、前年同期比27%増と3期連続の増加見通しだが前期の58%増を下回るのは確実。株安やユーロ相場の下落が鮮明になった5月以降、アナリスト予想は緩やかに下方修正されてきた。10年通期では34%増益を見込んでいるが、今下半期にかけては業績が下振れする懸念が出ている。
素材やエネルギーはそれぞれ94%、71%の大幅増を見込む。これは、世界的な景気悪化懸念で資源需要が急減した前年同期の反動が出るため。ハイテクは業績好調で57%増になる見通し。
(記事ここまで)

タイトルだけを見ると失望しそうな雰囲気漂っていますが、「前年同期比27%増で3期連続増加」と「10年通期では34%増を見込む」ここを見れば企業業績は上向き続けており失望する必要は全くありません。そもそも前期の58%増という数値が凄いうえ、その増加率を維持し続けるなんてありえないこと。むしろ、58%増からの反動が含まれたうえで27%増を確保できれば上出来ではないでしょうか。私はそう思います。

これを書いた時の米国株は9686ドルでした。 その後、上昇を続けて今は10363ドル。 ○問題山積でも上昇する~これが相場
「米国における雇用問題、住宅問題、個人消費問題、製造業および非製造業の景気鈍化、欧州財政悪化問題・・・書き出せばきりがないほど問題山積状態ですが、警戒する雰囲気を一気に吹き飛ばすような急騰になりました。(少し乱暴な書き方になりますが)これが株式相場。問題山積だからこそ株価は下げ、後の上昇につながるのです。

問題無ければ上昇し続けるので後の急落を警戒しなければいけませんが、逆に問題山積なら下落し続けるので後は反発あるのみ。投資家のポジションにもよりますが、(一般的な見方としては)問題なく安全だと分かる頃には株価は高値ですから安全なのは後者。ここを狙う人が多くなれば相場は上昇へ転じますし(底打ちする)、下げていればいるだけ上げ幅も大きくなるのです。
~コピーここまで~

(チャートで考えた場合)
前日に書いていました「迷いの十字線(迷い)」を吹き飛ばすような下ヒゲの長い足が出現。悪い指標で売られてもしっかり買い戻される強い状況なので、下ヒゲの長い足がダマシになる可能性は低いかもしれません。

日足チャート
100716d1

昨日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
力の溜め込みを感じる
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
急激な円高と3連休前の手仕舞いで大幅安。9600円(85円安)で寄り付いた後しばらく揉み合いますが、10時を境に下げ幅拡大。前引けは155円安の9530円。後場は9500円を下抜けてスタート。その後、前場と同じく揉み合いますが、14時を境に下げ幅拡大。9400円で下げ渋ったものの277円安(2.86%)も下げる大幅安になってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100716j.gif

○急激な円高が襲う
ドル/円 チャート
100716k2.gif

後半は株式相場の下落も影響していますが、前日の夜から急激な円高になっているので前半は強く影響を受けたと思いました。

一旦、円安方向へ進みましたが往って来い
100716k1.gif

○三連休前の手仕舞いも強く影響
米国株は堅調に推移していますが、こちらは3連休を控えているので一旦手仕舞う動きが強くなったと感じました。そして円高という日本特有の売り要因が重なり、下げに拍車がかかったと考えています。

私の投資法を少しだけご紹介
私の投資法はあまり紹介しないのですが・・・先日に勢いで投資法および買い付け後の推移を書いてしまった為、お尻を拭くつもりで少しだけご紹介したいと思います。
相場は9200円付近から9800円付近まで600円上昇しましが、この状況における私の買い付けは既にご紹介しているとおり。その後、今度は9400円まで400円下落しましたが、私はほとんどノーダメージです。実は、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは買い付け時に私の具体的な・・・・についての方法を お伝えしていたのですが、その方法が奏功しています。もちろん、相場が大きく上昇してからの買い付けは全くありません。

お尻を拭いたので これが最後のご紹介(私の投資法)になりますが、また勢いづいて書いた時にはプレゼントだと思い 楽しんでお読み下さいませ。

詳しい私の投資法は、「勉強できる買い付け」で順次ご紹介する予定なので楽しみにお待ち下さいませ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月16日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1540万株 買い1630万株

差し引き90万株の買い越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・順調7日続伸、日本・当然の一服。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月15日 木曜日

本日の日経平均は、前日比109円安の9685円になりました。
米国株は3ドル高の10366ドル。

「米国株について」 
前日の引け後に発表されたインテル好決算で買われるも、予想より悪い小売売上高および前日までの急上昇による利益確定売りに押され若干下げてのスタートになりました。10320ドル(43ドル安)で底打ちした後、お昼頃には10400ドル(37ドル高)まで上昇しますが、14時30分頃には往って来い。しかし、安値10303ドル(60ドル安)をつけた後は引けにかけて急回復。3ドル高で取引を終了しました。

日中足チャート
100714d.gif

○FOMC議事録でGDP下方修正
前回よりも少し慎重な見方になっているようですが、概ね周知されている通りの内容。目立つところは、GDPの見通しを前回の3.2%-3.7%から3.0%-3.5%へ若干下方修正されたところ。
概ね周知されていた内容だったこともあり、とくに材料視された部分は無かったと感じました。

○小売売上高が2ヵ月連続でマイナス
6月の売上高はマイナス0.5%になりました。これは市場予想のマイナス0.3%を上回ると同時に2ヵ月連続マイナスという悪い結果。
とくに「自動車・部品」が前回のマイナス0.6%からマイナス2.3%へ大きく落ち込んでいます。

小売売上高の減少は明らかに売り要因ですが、相場は6日続伸で上げ幅も大きくなっていたので利益確定も多く出たはず。よって、どれほど売り圧力になっていたのか全く感じ取ることができませんでした。

○先日書いていた「米企業、増益ペース鈍化」と「問題山積でも上昇する」が強く影響
議事録でGDPが下方修正、小売売上高の2ヵ月連続マイナスという悪い材料、そして6日続伸で上げ幅大きくなっている状態。この状態でも結果はプラス引けです。10320ドル(43ドル安)で底打ちした後、お昼頃には10400ドル(37ドル高)まで上昇しますが、14時30分頃には往って来い。こうなると、引けにかけて下げ幅拡大が普通の流れですが、安値10303ドル(60ドル安)をつけた後は引けにかけて急回復という展開。
これはアルコアとインテルの好決算および先日書いていた「米企業、増益ペース鈍化」と「問題山積でも上昇する」この3つが強く影響していたと思いました。「米企業、増益ペース鈍化」と「問題山積でも上昇する」この2つに関しては昨日の株日記でコピーしていましたので、そちらを参照下さいませ。

(チャートで考えた場合)
上記しています通り、普通なら引けにかけて下げ幅拡大という流れですが、安値を付けた後は引けにかけて急回復。底堅さを感じる相場展開になっていますが、「迷いの十字線」っぽい形。

日足チャート
100714d01

・インテル好決算でも一時は60ドル安まで下落
・経済指標は総じて弱含み、6日続伸で上げ幅も大きくなっている
こうなると、強気派は迷いが出始めるもの。そんな投資家心理を反映したローソク足になっていると感じました。


本日、「勉強できる私の買い付け を更新しました。

タイトルは・・・
力の溜め込みを感じる
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株はしっかりとした展開になりましたが、前日が258円も急上昇していたことで利益確定に押される1日となりました。ただ、一方的に売られる状況ではなく、9700円(95円安)で寄り付いた後は底堅く推移。上下の値幅も安値9667円で高値9726円と僅か60円程度です。

日経平均 日中足チャート
100715j.gif

○当然の調整
本日の主な下落要因は、前日の258円高による利益確定だと考えています。
急騰後の調整は良くあること。驚くことはありません。
(注)「驚くことはない=これ以上は下げない」という意味ではありません。驚いていないだけ。

○再び米企業決算を警戒する動きも
アルコア、インテル共に好決算。順調な滑り出しですが、本日のJP・モルガンチェースから大手金融の決算が目白押し。慎重になる投資家が増えるのは仕方ないと思います。

(決算予定予定) 15日、JP・モルガンチェース
16日、シティ・グループ、グーグル、GE、バンク・オブ・アメリカ
19日、IBM、アメリカン・エキスプレス
20日、ジョンソン、アンド、ジョンソン、ヤフー
21日、アップル
21日、コカ・コーラ
22日、AT&T、キャタピラー、スリーエム

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月15日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
(仮)力の溜め込みを感じる
onpu07[1]
お昼頃に更新する予定です。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1370万株 買い2060万株

差し引き690万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

インテル決算控えるも米急騰。日本・様子見から一変、焦ったか。こちらも急騰
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月14日 水曜日

本日の日経平均は、前日比258円高の9795円になりました。
米国株は146ドル高の10363のドル。

「米国株について」 
インテルの好決算を受け、取引開始直後から急騰。一気に10300ドル(84ドル高)を突破しました。その後も売り込まれることなく、下値を10350ドルとする揉み合いに終始しています。

日中足チャート
100714d.gif

○強気相場に転換か
引け後にインテルの決算を控えていましたが、最後まで手仕舞い出ず強いまま。他国の見方は「アルコア良くてもインテル見てから・・・次は金融大手相次ぐので様子見」こういった感じ。それが、おかまいなしの急上昇です。

ここで少し前に書いていた内容をもう一度
~コピーここから~
○米企業 増益ペース鈍化
~記事より~
米企業の増益ペースが鈍化する公算が大きくなってきた。主要500社の2010年4~6月期の最終利益は、前年同期比27%増と3期連続の増加見通しだが前期の58%増を下回るのは確実。株安やユーロ相場の下落が鮮明になった5月以降、アナリスト予想は緩やかに下方修正されてきた。10年通期では34%増益を見込んでいるが、今下半期にかけては業績が下振れする懸念が出ている。
素材やエネルギーはそれぞれ94%、71%の大幅増を見込む。これは、世界的な景気悪化懸念で資源需要が急減した前年同期の反動が出るため。ハイテクは業績好調で57%増になる見通し。
~記事ここまで~

タイトルだけを見ると失望しそうな雰囲気漂っていますが、「前年同期比27%増で3期連続増加」と「10年通期では34%増を見込む」ここを見れば企業業績は上向き続けており失望する必要は全くありません。そもそも前期の58%増という数値が凄いうえ、その増加率を維持し続けるなんてありえないこと。むしろ、58%増からの反動が含まれたうえで27%増を確保できれば上出来ではないでしょうか。私はそう思います。
~コピーここまで~

これを書いた時の米国株は9686ドルでした。
その後、上昇を続けて今は10363ドル。

もう一つ書いていたことをコピーします。
~コピーここから~
○問題山積でも上昇する~これが相場
「米国における雇用問題、住宅問題、個人消費問題、製造業および非製造業の景気鈍化、欧州財政悪化問題・・・書き出せばきりがないほど問題山積状態ですが、警戒する雰囲気を一気に吹き飛ばすような急騰になりました。(少し乱暴な書き方になりますが)これが株式相場。問題山積だからこそ株価は下げ、後の上昇につながるのです。

問題無ければ上昇し続けるので後の急落を警戒しなければいけませんが、逆に問題山積なら下落し続けるので後は反発あるのみ。投資家のポジションにもよりますが、(一般的な見方としては)問題なく安全だと分かる頃には株価は高値ですから安全なのは後者。ここを狙う人が多くなれば相場は上昇へ転じますし(底打ちする)、下げていればいるだけ上げ幅も大きくなるのです。
~コピーここまで~

「決算に対する見立て」「問題山積でも上昇する」
まさに予想通りの展開です。
実は、日本株を買うにあたり、これら2つの要素は投資方法を組み立てる上で外すことができないものでした。
(日本株の項で関連することを書いています)

○ポルトガル格下げは影響無し
ムーディーズがポルトガルの格付けを引き下げましたが、既に周知されていた範囲内で収まっているため影響せず。

○引け後に発表されたインテル決算
売上、1株利益共に予想を上回る好決算。とくに、1株利益は予想を大きく上回っています。
前日はアルコアがアルミ需要見通しを引き上げましたが、インテルも7-9月期の売上予想が市場予想を上回りました。決算だけではなく、見通しも明るい状態が続いているのでとても良い相場環境だと感じました。

(チャートで考えた場合)
昨日に書いていたゴールデンクロスが完成。見事な上昇ぶりです。

ゴールデンクロスとデッドクロス 100714d1

ゴールデンクロスとデッドクロスについては、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ上段「投資の基本」の中にあります「ゴールデンクロスとデッドクロス」を参照下さいませ。

○引け後に発表されたインテルは好決算。
明日から金融大手の決算になりますが・・・本日の相場展開(インテル警戒をアルコア好決算が封じ込める)が示す通り、警戒した売り圧力をインテルの好決算が封じ込めるような気がします。
いよいよ10500ドル到達かもしれません。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅高および米取引終了後のインテル好決算が買い材料となり、9700円(163円高)を突破してのスタートになりました。その後も緩やかに上げ幅を拡大し、前場は高値引けとなる270円高。後場に入るとほとんど動かなくなりましたが、売り込まれることなく高値圏を維持。258円も上昇する大幅高になりました。

日経平均 日中足チャート
100714j.gif

○円安が追い風に
ドル/円 チャート
T_usdjpy11.gif

ユーロ/円 チャート
T_eurjpy22.gif

株と為替は連動することが多く、為替が株に影響を与えたのか株が為替に影響を与えたのか分からない時も多くあります。でも、本日の場合は株式市場が取引を開始する前に円安へ進んでいたので、明らかに円安が買い材料。

○昨日に書いていたことへ補足します
~書いていたことをコピーします~
○大勢が投資の王道守る
先陣を切ったアルコアは好結果。良いスタートになりましたが、次はインテル、そしてバンカメなど大手金融の決算が相次ぎますので、もう少しだけ様子見したい投資家は多いのではないでしょうか。よほどのことがない限り、決算前に極端な投資は避けるべきですし、これは投資の王道です。とくに、「好決算=株高」を期待して多く買い付けるなんて博打になりかねません。
ただ・・・悪い決算でも懸念後退(心配されたほど悪くない、悪材料出尽くし)で買われ、上昇するのも相場。その辺りを検証そして見極めながら投資法を組み立てていくことが大切だと考えています。
~コピーここまで~

このように書いていたのですが、「これは決算直前に多く買い付けることを対象にしています。よって、既に保有株が含み益になっている場合は含み益がリスクをカバーするので、多く保有していたとしても全く問題ありません。

○様子見から一変、焦ったか
前日の相場を振り返ってみると・・・
アルコア好決算でも、インテル決算控えて様子見強まる展開。加えて、インテル終えれば大手金融の決算が控えているので「もう少しだけ様子見したい=決算を確認したい」というのが大勢の見方。そういった投資家心理を反映する相場展開になっていました。
ところが、本日の米国株は引け後にインテル決算控えているにも関わらずおかまいなしの大幅高。こうなると「もう少しだけ様子見したい=決算を確認したい」とは言っておれず、「慌てて一気に買い進まれた」そんな動きを感じました。また「保有せずに上昇すれば利益の取り損ね」いわゆる「持たざるリスク」を回避する為の動きも多くあったのではないかと。

私の投資法を少しだけご紹介
ここまで急騰すればお話しても良いでしょう。

日経平均は6月30日に直近安値を割り込む「底割れ」となり、7月に入ると更なる下落という展開。
底割れは需給悪化につながりますので、更なる下落を警戒する動きが強くなります。
実は・・・そんな時に私は、いつも通り「経験則だけではなく相場の流れ」を重要視。検証に検証を重ねて投資法を組み立て、30銘柄近く買い付けていたのです。

底割れ
100714j5

その後に起こった急上昇はご覧の通り
100704j2

本日の相場急騰にも連動しています。
買い付けていた銘柄(本日の上昇率)
銘柄A、7.6%
銘柄B、5.1%
銘柄C、4.5%
銘柄D、4.4%
銘柄E、4.3%
銘柄F、4.2%
銘柄G、4.1%
銘柄H、4.0%
  ・
  ・
  ・

当り前のことですが、「私の投資法」が常に的中することはありません。

ただ、失敗を恐れていては投資できません。
検証に検証を重ね、投資法を組み立て、実際に投資する・・・これが株式投資の醍醐味
今後も慎重な姿勢で取り組み続けていきます。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月14日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1370万株 買い2550万株

差し引き1180万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米企業決算スタート。日本・投資の王道を守る投資家大勢で薄商い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月13日 火曜日

本日の日経平均は、前日比10円安の9537円になりました。
米国株は18ドル高の10216のドル。

「米国株について」 
経済指標の発表がなかったうえ、アルコアの決算を控えていたこともあり動意薄。
11時頃には安値10146ドル(52ドル安)を付けますが、お昼頃にはV字回復。その後は前日値を挟む揉み合いに終始しています。

日中足チャート
100713d02.gif

○いよいよ決算がスタート
本日のアルコア決算を皮切りに、決算シーズンへ突入です。
(決算発表予定)
12日、アルコア
13日、インテル
15日、JP・モルガンチェース
16日、シティ・グループ、グーグル、GE、バンク・オブ・アメリカ
19日、IBM、アメリカン・エキスプレス
20日、ジョンソン、アンド、ジョンソン、ヤフー
21日、アップル
21日、コカ・コーラ
22日、AT&T、キャタピラー、スリーエム

○週末の相場で注視するところは無し
経済指標の発表がなかったうえ、アルコアの決算を控えて動意薄。このような相場を深く考える必要はないと判断しました。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
売り込まれた後に回復しているので下ヒゲの長い足が出現(目先強含み)。加えて、下げ続けてきた25日移動平均線がようやく上向くと同時に、5日線が下から上に突き抜けそうな雰囲気。短期線なのでダマシになることも考えられますが、突き抜ければ久しぶりのゴールデンクロス。

○取引終了後に発表されたアルコア決算
売上、1株利益共に市場予想を少し上回る好結果。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米市場取引終了後に発表されたアルコア決算が好結果。これが好感され、9時30分頃には高値9629円(81円高)まで上昇しましたが、その後は緩やかな右肩下がりになってしまい32円高で前引け。後場に入ると一段安となり、13時頃には安値9502円(46円安)まで下落するところがありました。ただ、それ以上に売り込まれることは無く、後は狭い値幅で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
100713j.gif

○大勢が投資の王道守る
先陣を切ったアルコアは好結果。良いスタートになりましたが、次はインテル、そしてバンカメなど大手金融の決算が相次ぎますので、もう少しだけ様子見したい投資家は多いのではないでしょうか。よほどのことがない限り、決算前に極端な投資は避けるべきですし、これは投資の王道です。とくに、「好決算=株高」を期待して多く買い付けるなんて博打になりかねません。
ただ・・・悪い決算でも懸念後退(心配されたほど悪くない、悪材料出尽くし)で買われ、上昇するのも相場。その辺りを検証そして見極めながら投資法を組み立てていくことが大切だと考えています。

東証1部の売買代金は1兆922億円と低調。投資の王道を守る投資家が多かったことを証明しています。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月13日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1680万株 買い1360万株

差し引き320万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

参院選で民主大敗。政局混乱はいつものこと。海外投資家目線で売買すれば問題無し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月12日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比37円安の9548円になりました。
米国株は59ドル高の10198のドル。

「米国株について」 
需給好転が利益確定および戻り売りを控えさせ、小幅安でスタートした後は高値となる10201ドル(63ドル高)まで上昇しました。その後、11時過ぎには前日値まで下落しますが、それ以上に売り込まれることはなく前日値付近で長く揉み合う展開に。そして最後は、前日と同じく残り1時間ほどのところから引けにかけて大きく上昇。4日続伸です。

米国株 日中足チャート
100712d.gif

○世界同時株高続く
日本、0.25%高、中国2.31%高、イギリス0.54%高、フランス0.46%高、ドイツ0.49%高。
米国の雇用問題、欧州の財政悪化問題など各国それぞれ問題を抱えていますが上昇トレンド。

前週に書いていたことをもう一度
~コピーここから~
「米国における雇用問題、住宅問題、個人消費問題、製造業および非製造業の景気鈍化、欧州財政悪化問題・・・(日本株は海外要因に強く影響を受ける為、海外の問題が重要です)」書き出せばきりがないほど問題山積状態ですが、警戒する雰囲気を一気に吹き飛ばすような急騰になりました。(少し乱暴な書き方になりますが)これが株式相場。問題山積だからこそ株価は下げ、後の上昇につながるのです。

問題無ければ上昇し続けるので後の急落を警戒しなければいけませんが、逆に問題山積なら下落し続けるので後は反発あるのみ。投資家のポジションにもよりますが、(一般的な見方としては)問題なく安全だと分かる頃には株価は高値ですから安全なのは後者。ここを狙う人が多くなれば相場は上昇へ転じますし(底打ちする)、下げていればいるだけ上げ幅も大きくなるのです。
~コピーここまで~

○週末の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
一時は今年の安値割れで更なる暴落も心配されましたが、まるでウソだったかのような急上昇。10200ドルまで回復したことで、投資家心理は強気とまではいかなくても総悲観状態から一気に安心感へ変わったかもしれません。

米国株 日足チャート
100412d2

直近4営業日は
100712d1

薄商いですが、売り手が控えれば少しの買いでも上昇するもの。
楽観視は禁物ですが、極端に警戒する必要はないと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
参院選で民主大敗。大きなイベントでしたが相場は反応薄。寄り付きから間もなく安値9540円(45ドル安)を付けますが、10時頃には9630円(45円高)まで100円ほど上昇するところがありました。その後は一転して売り込まれてしまい、6円高で前引け。後場は再び高値を目指し9630円まで上昇しますが、前場の動きと全く逆展開となり100円ほど下落。3日ぶりの反落です。

日経平均 日中足チャート
100702j.gif

○結果論(相場終了後の相場解説)が利益になるのは解説者だけ
37円と小幅安で取引終了。直近の大幅高を考えれば堅調に推移しているといって良いかもしれません。
直近の相場展開
100712j011.gif

このような結果を見てから理由付けするのは簡単ですし、ハズレはありません。でも、これが利益になるのは解説者。投資家は結果が出る前に投資法を練り上げ実際に売買し、それが当たらなければ利益につながらないのです。

○結果論は不要でも、結果は重視
結果論は文字通り過ぎたことを論ずるものですから、投資家にとってあまり役立つものではありません。しかし、「直近の相場は急上昇した=安値付近で買っていれば利益につながった」という結果は重要視しなければいけません。誰が何を言おうとも、相場は急上昇しているのですから。。。買い付けていれば利益になったのですから。。。

○環境と需給はセットで検証
堅調に推移していますが、この上昇を警戒する解説(本当の強さではないといった類)が目立っている通り、ここまで上昇を続ける好材料はないかもしれません。でも、大きく売られて割安感が出れば好材料出なくても買い戻され、逆に買われて割高感が出ればどれだけ良い好材料が出ても売られてしまうのが相場。
もちろん、これは直近の動向だけに当てはまるものであり常に通用するものではありません。過去の相場動向を見ればすぐ分かりますが、割安感が出ても売られ続けたり割高感があっても上昇し続けることは多々あるので、環境と需給は常にセットで検証しなければいけないと思っています。

○参院選で民主大敗
「ねじれ国会」となり政局混乱は必至。
政局混乱は懸念材料ですが、海外から見た場合は「織込み済み」だと思いました。日本人として少し情けない気もしますが、「日本の政局混乱はいつものこと。今更驚くほどではない。」という感じでしょうか。
政局混乱状態で栄える国はありませんし、そもそも先進国でこれだけ首相が変わる国もありません。なんとも情けないお話ですが、これが現実なので目を背けるわけにはいきません。こんな状況であり続ける限り、海外投資家目線で日本株を売買し続けなければいけないでしょう。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月12日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1040万株 買い1100万株

差し引き60万株の買い越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

強い時は強い。日米急騰した翌日も続伸
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月9日 金曜日

本日の日経平均は、前日比49円高の9585円になりました。
米国株は120ドル高の10138ドル。

「米国株について」 
朝方発表された雇用関連の指標が好感されると同時に、前日の大幅高による需給改善で続伸。
取引開始直後に10100ドル超(90ドル高)まで上昇しますが、少しずつ上値が重くなり12時頃には20ドル高まで上げ幅を縮小しました。その後は10050ドルを下値とする狭い値幅での揉み合いになりますが、15時過ぎに上放れると引けにかけて急上昇。前日の274ドル高に続き120ドル高。とても強い相場展開になっています。

米国株 日中足チャート
100709d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週比2万1000件減少して45万4000件になりました。これは市場予想の46万件を下回る好結果。
受給総数も22万4000件減少して441万3000件。こちらも市場予想の460万件を下回っています。
雇用悪化を示す指標が相次いでいただけに、雇用に関する指標へは神経質になっている状況。そんな中、今回の好結果は少し安心感を与えたと感じました。本日は需給好転という大きな材料があるため申請件数の影響は分かりませんが、間違いなく買い材料になっていると思います。

○需給好転
前日に274ドルも上昇していれば、本日は利益確定や戻り売りに押されて一旦調整するのが普通ですが、需給好転が続伸につながりました。予想通りの展開です。
昨日に書いていたことをコピーします。
~コピーここから~
前日は大きく買われるも同じだけ売り込まれてしまう尻すぼみの展開でしたが、本日は急上昇した後に多くの時間をかけてしっかり揉み合い売りを吸収。そして最後に一段高という理想的な動きになっています。結果論ではありますが、昨日の売り込みで多くの売りを吸収していたので、売り圧力低下が上げ幅を拡大させたと思いました。

274ドルも上昇していますが、日中足チャートを見れば分かりますように材料と株価上昇が一致するところはありません。上昇しているので何か理由付けするのは簡単ですが、274ドルも上昇させるような好材料はないと判断。需給好転による影響が強かったと思いました。
~コピーここまで~

○世界同時株高
中国は少し下げていますが、欧州は揃って上昇
中国
100709ss

イギリス1.8%高
FTSE100709.gif

フランス1.6%高
CAC100709.gif

ドイツ0.7%高
DAX100709.gif

昨日に書いていたとおり、世界同時株高になっています。

○原油や商品価格も続伸
原油在庫の大幅減と、前日からの資金流入により原油価格は2%近く上昇しました。CRB指数(商品先物)は0.5%高。こちらも書いていたとおり、株式相場だけではなく、「投資」への資金流入が続いているのでリスク許容度が高まっていると考えられます。

○VIX指数は5日続落
一時は30を超える悲観状態でしたが、5日続落で25.7まで下落。投資家心理の落ち着きを示しています。
予測株価変動率でもあるため極端な低下は好ましくありませんが、この程度の水準なら全く問題ありません。
VIX指数については、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中ほどにありますVIX指数チャート横「VIX指数とは」を参照下さいませ。

VIX指数 日足チャート 1007009v.gif


○昨日に続き全面高
ダウ構成銘柄で下げたものはインテルのみ。といっても、下げ幅は僅か0.2%程度。
昨日に続きとても強い相場展開になっています。

(チャートで考えた場合)
こちらも書いていたとおり需給好転が下支えしました。
日中足 チャート
100709d2

昨日、「一気に強い抵抗1万ドルを突破しているので一旦は押し戻されるかもしれませんが、需給が好転している可能性は高いので大きく下げないような気がします。」このように書いていたのですが、押し戻されるどころか120ドルも上昇しました。文句無しの展開です。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅続伸が買い材料となり9600円(65円高)で寄り付くも、10時頃にはマイナスに転じる急落。しかし、それ以上に売り込まれることはなく6円高で前引け。後場は買い先行でスタートし、9580円(45円高)まで回復。その後は9600円付近を上値とする揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
100709j.gif

○強い時は強い
前日の米国株は274ドル高。日本株は256円高。これほど上昇すれば「利益確定および戻り売りで一旦調整する」というのが経験則。でも、結果は120ドル高と49円高で続伸しました。これが株式相場。
昨日の株日記に 「私の投資」 を少しご紹介していますので、ご覧下さいませ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月9日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1040万株 買い1280万株

差し引き240万株の買い越し
金額ベース 拮抗


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

買値からの上昇率は140%程度 問題山積でも急騰する~これが相場 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月8日 木曜日

本日の日経平均は、前日比256円高の9535円になりました。
米国株は274ドル高の10018ドル。

「米国株について」 
取引開始直後は揉み合いますが、10時前から上昇し始めると1時間程で9900ドル(150ドル高)に到達。その後、9900ドルを上値とする揉み合いが続いたあと13時頃に上抜け。次は9000ドルを下値とする揉み合いになった後、15時頃に上抜けると引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
100708d01a.gif

○週間住宅ローン申請指数は高水準
申請指数は前週比6.7%も上昇して721.5になりました。これは2009年10月以来の高水準。
・新規購入に伴う申請指数は2%低下して168.6。
・借り換えに伴う申請指数は9.2%上昇して3944.6。
・住宅ローン30年固定金利は0.01ポイント上昇して4.68%

借り換えの急増が指数を押し上げましたが、書き続けていますように今は「住宅販売」がとても注視されているので、ローンの申請指数(とくに借り換え)の上昇が大きな買い材料になることはありません。本日は274ドルも上昇していますが、申請指数が与えた影響はほとんどないと考えています。

○需給好転か
前日は大きく買われるも同じだけ売り込まれてしまう尻すぼみの展開でしたが、本日は急上昇した後に多くの時間をかけてしっかり揉み合い売りを吸収。そして最後に一段高という理想的な動きになっています。結果論ではありますが、昨日の売り込みで多くの売りを吸収していたので、売り圧力低下が上げ幅を拡大させたと思いました。

274ドルも上昇していますが、日中足チャートを見れば分かりますように材料と株価上昇が一致するところはありません。上昇しているので何か理由付けするのは簡単ですが、274ドルも上昇させるような好材料はないと判断。需給好転による影響が強かったと思いました。

○米国株急騰で世界同時株高になるかも
前日は日本、中国、欧州が株高になるも(結果としてプラス引けしたが)米国株は尻すぼみの展開。この動きで失望した投資家も多かったと思われますが、急騰したので安心感へ変わったのではないでしょうか。
書いていましたとおり、昨日の尻すぼみは「3連休明けの思惑」などによる影響が強く「明日(本日のこと)から本腰を入れた取引になる」そのままになっています。

○商品価格も急騰
原油は3%近く急騰し、CRB指数も2%近く上昇。
株式相場だけではなく、「投資」への資金流入が続いているのでリスク許容度が高まっていると考えられます。

○全面高
ダウ構成銘柄は全て上昇。下げたものは一つもありません。
3%や4%上昇している銘柄がゴロゴロしています。

(チャートで考えた場合)
久しぶりに見る特大の大陽線出現。
日足チャート
100708d02a

一気に強い抵抗1万ドルを突破しているので一旦は押し戻されるかもしれませんが、需給が好転している可能性は高いので大きく下げないような気がします。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の急騰を受け、取引開始直後から9500円(230円高)を突破。その後も売り込まれることなく、9500円と9550円の間で揉み合う展開に終始しました。東証1部の値上がり銘柄数は1425にのぼり、全体の85%が上昇する全面高。

日経平均 日中足チャート
100708j01.gif

○急激な円安も追い風になる
ドル/円 チャート
T_usdjpy.gif

ユーロ/円 チャート
T_eurjpy.gif


○問題山積でも上昇する~これが相場
「米国における雇用問題、住宅問題、個人消費問題、製造業および非製造業の景気鈍化、欧州財政悪化問題・・・(日本株は海外要因に強く影響を受ける為、海外の問題が重要です)」書き出せばきりがないほど問題山積状態ですが、警戒する雰囲気を一気に吹き飛ばすような急騰になりました。(少し乱暴な書き方になりますが)これが株式相場。問題山積だからこそ株価は下げ、後の上昇につながるのです。

問題無ければ上昇し続けるので後の急落を警戒しなければいけませんが、逆に問題山積なら下落し続けるので後は反発あるのみ。投資家のポジションにもよりますが、(一般的な見方としては)問題なく安全だと分かる頃には株価は高値ですから安全なのは後者。ここを狙う人が多くなれば相場は上昇へ転じますし(底打ちする)、下げていればいるだけ上げ幅も大きくなるのです。本日起こった日米急上昇のように。

○急騰、急落時こそ冷静になる
このような急騰が起こると
・保有株がない人
買えていない悔しさから「一時的な反発に過ぎない」「またすぐ下げるだろう」
・保有株のある人
買えていた嬉しさから「底打ちした」「環境好転で上昇トレンドに向かうだろう」

こういった見方になりがちですが、保有株があろうとなかろうと「中立」でみることが大切。矛盾した書き方になりますが、嬉しさや悔しさで心理(投資法など)が振り回されないように注意しなければいけません。
考え方としては、上記したもの全てをひっくるめて「一時的な反発でまたすぐに下げるかもしれないが、目先底打ちしたと考えれば短期でも上昇トレンドになるかもしれない・・・」という感じでしょうか。買えていない場合は悔しがらずに次の下落を狙えば良く、買えている場合は上昇に気を良くして浮かれないことです。

○高い勝率を維持し続ける為には、株価が上昇する前に投資法を組み立てておくことが重要
256円も急騰してから(結果を見てから)バタバタ慌ててもどうにもなりません。大切なのはそうなる前に検証に検証を重ねて投資法を練りあげ、そして実践しておくことが大切だと思っています。
もちろん、書いているだけではなく私は実践済み。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へも「私の投資法」として毎日のように配信させていただきました

ちなみに・・・保有株における本日の上昇率(合計)は86%程度。買値からの上昇率は140%程度になっています。
50万円の投資なら120万円に・・・100万円の投資なら240万円に・・・1000万円なら2400万円に・・・

もちろん、こんなことで浮かれ気分になることはありません。
冷静に、淡々と自分の投資法を進めるだけです。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月8日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株 買い1950万株

差し引き600万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・明日から本腰入れた売買。日本・仕掛け的な売買に振り回される展開
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月7日 水曜日

今日は  
短冊に願い事を書いて結びましょう
100707pp.gif

本日の日経平均は、前日比58円安の9279円になりました。
米国株は57ドル高の9743ドル。

「米国株について」 
日本、中国、欧州の上昇を好感する買いが入り、3連休明けの米国株は買い先行でスタートしました。10時過ぎには高値9858ドル(172ドル高)まで上げ幅を拡大しますが、その後は右肩下がりになってしまい14時頃には前日値を割り込む水準まで下落。引けにかけて買い戻されていますが、172ドル高から100ドル以上も上げ幅を縮小する尻すぼみの展開になっています。

米国株 日中足チャート
100707d01.gif

○ISM非製造業景気指数は低下
6月の指数は前月から1.6ポイント低下して53.8になりました。景気の拡大と縮小の分岐点となる50は上回っているものの市場予想の55.0は下回っています。
構成項目のうち、「新規輸出受注(48.0)」「輸入(48.0)」「雇用(49.7)」の3項目が50割れ。

雇用に関する指標が相次いでいたことで構成項目の雇用も注視されました。結果は50割れでしたが、今年に入ってからの推移を見ると失望するほどの数値ではありません。1月(44.6)、2月(48.6)、3月(49.8)、4月(49.5)、5月(50.4)、6月(49.7)。前月より僅か0.7ポイントの低下ですし、今までの推移を見れば改善傾向にあると考えられます。
このまま低下し続ければ問題ですが、今は回復中の一服とも考えられるので悪化したと判断するには時期尚早だと思っています。

○結果は尻すぼみでも、本日に限れば世界同時株高の流れ
日本(0.77%高)
100707jp1

中国(1.92%高)
100707s

イギリス(2.93%高)
100707ft

フランス(2.73%高)
100707ca.gif

ドイツ(2.15%高)
100707da.gif

○今日より明日が大切
3連休明けなので、まずは様子見。明日の動向を見てから考えたいので本日の環境や動向を深く検証する必要はないと判断。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。
このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
大きく買われるも同じだけ売られているので上ヒゲの長い足(目先弱含みを示唆)になっていますが、3連休中の思惑などを踏まえると上ヒゲに注視する必要はないと思いました。明日から本腰を入れた取引になると思われるので、今日より明日の方が重要だと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
前場は、前日に買い向かった「大口の投機筋(ヘッジファンドなど)」が売り出し下落。とくに10時前からの売り連発が下げに拍車をかけ急落。前引けは82円安でした。後場は14時頃に安値9223円(115円安)まで下げ幅を拡大させますが、その後は引けにかけて買い戻され下げ幅縮小。58円安まで回復しています。

日経平均 日中足チャート
100707j652.gif

○「大口の投機筋(ヘッジファンドなど)」による影響か?
昨日は買い向かっていましたが、本日は売り出してきたのかもしれません。「買えばすぐ売り~売ればすぐ買い戻す」このスピード感は大口の投機筋ならでは。ただ、前日と同じく下げれば買い戻されていますから長期保有目的の買いも多く入っていたように思えました。

「投機筋の買い」については、昨日の株日記に書いていたので参照下さいませ。

○米国株の動きに注視
米国株の項でも書いていましたが、明日から本腰を入れた取引になるはずですから日本だけではなく欧州も米国株の動向をとても注視していると考えています。「本腰を入れた結果、どうなるのか」これが他国へ大きく影響してくるのではないでしょうか。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月7日 水曜日

今日は  
短冊に願い事を書いて結びましょう
100707pp.gif

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1090万株 買い1290万株

差し引き200万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「動意薄、方向感出ず」という大勢の予想を覆すド派手な動き
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月6日 火曜日

本日の日経平均は、前日比71円高の9338円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」 

独立記念日の振り替え休日で休場


本日は「勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
失望!見切り売り!恐怖!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国市場が独立記念日の振り替え休日で休場。3連休最後ということもあり「海外投資家は動意薄」という見方が大勢でしたが、100円超下落してスタートしました。10時頃には安値9091円(175円安)まで下げ幅を拡大させますが、底を打った後は前引けにかけて回復。85円安で取引を終了しました。後場に入ってからも売り込まれることなく堅調に推移し、71円まで上げ幅を拡大しています。

日経平均 日中足チャート
100706j25.gif

○仕掛け的な売買か
米国株が3連休。多くの投資家が思うことは「動意薄で動かない」です。
実際、昨日における東証1部の売買代金はたったの8906億円で2月16日以来の低水準でした。
そんな状況に目を付けるのが「大口の投機筋(ヘッジファンドなど)」。薄商いを利用して大口の売買を仕掛け、急激な株価変動で稼ぎ出す・・・よくあるパターンです。前場の急落で売っていれば、まさに思う壺だったかもしれません。

○長期保有目的の買いも入ったか?
東証1部の売買代金は1兆1732億円。売買高は18億6256万株。
活況とまではいきませんが、この相場環境で商い増加は仕掛け的な売買に加え長期保有目的の買いも入っていたように感じました。これは上昇した相場を見てから書く結果論になりますが、9100円まで下落したことで割安だと判断され大口の買いへつながったのかもしれません。

○寄り前の円高が売りに拍車をかけた
ドル/円 チャート
100706kj.gif

ユーロ/円 チャート
100706ky.gif

寄り前に円高進むも、急激に戻す展開。こちらも仕掛けか?

○米企業 増益ペース鈍化
~記事より~
米企業の増益ペースが鈍化する公算が大きくなってきた。主要500社の2010年4~6月期の最終利益は、前年同期比27%増と3期連続の増加見通しだが前期の58%増を下回るのは確実。株安やユーロ相場の下落が鮮明になった5月以降、アナリスト予想は緩やかに下方修正されてきた。10年通期では34%増益を見込んでいるが、今下半期にかけては業績が下振れする懸念が出ている。
素材やエネルギーはそれぞれ94%、71%の大幅増を見込む。これは、世界的な景気悪化懸念で資源需要が急減した前年同期の反動が出るため。ハイテクは業績好調で57%増になる見通し。
~記事ここまで~

タイトルだけを見ると失望しそうな雰囲気漂っていますが、「前年同期比27%増で3期連続増加」と「10年通期では34%増を見込む」ここを見れば企業業績は上向き続けており失望する必要は全くありません。そもそも前期の58%増という数値が凄いうえ、その増加率を維持し続けるなんてありえないこと。むしろ、58%増からの反動が含まれたうえで27%増を確保できれば上出来ではないでしょうか。私はそう思います。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月6日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
(仮)恐怖!失望!見切り!総悲観を逆手に取る
onpu07[1]
お昼頃に更新する予定です。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1130万株 買い1060万株

差し引き70万株の売り越し
金額ベース 小幅売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米3連休に伴い、海外からの売買少なく閑散相場。売買代金は8906億円。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月5日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比63円高の9266円になりました。
米国株は46ドル安の9686ドル。

「米国株について」 
朝方発表の雇用統計は予想より少し悪い内容でしたが、売り込まれることなく取引開始からしばらくの間は揉み合いで推移。その後、10時30分頃から弱含み始めると13時頃には安値となる9614ドル(118ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。底を打った後は右肩上がりになって9750ドル(20ドル高)まで上昇しますが、引け間際に大口の手仕舞い売り連発で終値46ドル安。7日続落。

米国株 日中足チャート
100705d0f.gif

○雇用統計
非農業部門雇用者数は前月比12万5000人減。これは市場予想の11万人減を上回る減少幅で悪い結果。
失業率は前月から0.2ポイント低下して9.5%となり、こちらは市場予想の9.8%を下回る好結果。

為替や先物は発表直後に乱高下しましたが、すぐに収束。また、株式市場はしばらくのあいだ揉み合いで推移していますから「とても注視された指標だが、売買の判断材料としてはやや不足」といったところでしょうか。もし、市場がとても悪いと判断しているなら急落してスタートしたはずなので、雇用統計への大きな失望というよりは僅かな失望と3連休前による手仕舞い売りなど複数の売り要因が重なった結果だと思いました。

雇用統計が大幅に悪化して相場も同じく下落なら先行き不安ですが、そうではありません。また、100ドル超の下落幅から一時は前日値を上回る強さがありましたので、ひょっとしたら悪材料に対する抵抗力が強くなっているのかもしれません。

○記録的な下げ相場
7営業日続落は2008年10月の8営業日続落以来。

○前週末の相場で注視するところはなし
雇用統計はとても重要視される指標ですが、上記していますように「売買の判断材料としてはやや不足」ですし、3連休前という特殊要因も重なっているので環境や動向を深く検証する必要はないと判断。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。
このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
100ドル超の下落から前日値まで回復。そして、引け間際の大口売り連発で46ドル安。このような流れになっている為、実際のところは「大きく売られるも大きく買い戻される下ヒゲの長い足」出現だと考えています。引け間際の大口売りは3連休前の手仕舞い売りなどが強く影響していたと判断、考慮しないほうが良いと思いました。

米国株 日足チャート
100705d0r

相場環境によっては「更なる下落を予想する」という場合もありますが、今の環境だと目先強含み。


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国が3連休に入っている為、動意薄。午前の値幅は僅か40円程度で後場の値幅も30円程度。チャートでは動いているように見えますが、ほとんど動いておらず閑散とした1日になっています。

日経平均 日中足チャート
100705j325.gif

○超の付く薄商い。閑散相場。
東証1部の売買代金はたったの8906億円で、2月16日(8415億円)以来の低水準。
売買高は14億3981万株。
まるで半日取引かと思えるほど薄商いでした。

終値は63円高なので、それだけを見ると「それなりに上昇した」という感じですが、売買代金は超のつく低さなので数値ほどの力強さはありません。

○5月の機械受注統計予想
~記事より~
民間調査機関28社に聞いたところ、予想中央値は前月比3.0%減。
見通しとおりなら3ヵ月ぶりの減少となる。28社のうち、5社が増加で23社が減少を予想した。

○上場企業 実質無借金5割に迫る
~記事より~
上場企業の財務体質が改善している。有利子負債より手元資金の方が多い「実質無借金企業」の割合は、2010年3月期末に全体の47%と過去最高になった。資金繰りの改善を優先して投資を絞り込んだためであるが、低成長が続く国内市場に有望な投資先を見いだせなくなっていることも背景にあるとみられる。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月5日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株 買い1330万株

差し引き30万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

6営業日ぶり反発、TOPIXは9営業日ぶり。でも力乏しく。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月2日 金曜日

本日の日経平均は、前日比12円高の9203円になりました。
米国株は41ドル安の9732ドル。

「米国株について」 
雇用に関する指標が発表されるも売り買い拮抗。揉み合いでのスタートになりますが、10時に発表された経済指標が悪化を示すと売りが膨らみ一気に50ドル下落。一旦は9700ドル(74ドル安)で下げ渋ったものの、需給悪化に伴い(前日、チャートの項で書いていた部分)売りが売りを呼ぶ展開になってしまい、11時頃には安値9621ドル(153ドル安)まで下げ幅を拡大させました。しかし、安値を付けた後は100ドル近く上昇して50ドル下落。そして再び100ドル上昇するという力強い動きとなり、13時頃には9750ドル(24ドル安)まで回復しました。その後は9700ドルと9750ドルの間で揉み合う動きに終始しています。

米国株 日中足チャート
100702d01a.gif

○雇用に関する指標はまちまち
・人員削減数は僅かに増加
チャレンジャーが発表した6月の人員削減数は、前月の3万8810人から僅かに増加して3万9358人となりました。
前日発表されたADP雇用統計では雇用の増加が著しく鈍化。その状況で人員削減大幅増となれば雇用情勢は更なる悪化となり失望感も広がったと思いますが、僅かな増加に留まったことで少し安心感出る結果に。

・週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週比1万3000件増加して47万2000件になりました。これは市場予想の45万2000件を上回る悪い結果。
継続受給者数も4万3000件増加して461万6000件。こちらも市場予想の454万件を上回っています。

当り前のことですが、2つの指標は関連性が高いとはいえ全く別。また月間でみる人員削減数と週間でみる失業保険申請件数でも違うのですが、株式の材料としては「あちらが良くてもこちらが悪く、強弱入り混じる内容」となり売り買い拮抗。

○ISM製造業景気指数は低下
6月の指数は前月から3.5ポイント低下して56.2になりました。これは2ヵ月連続の低下であると同時に、市場予想の59.0を下回る悪い結果。本日は朝方に雇用関連の指標が相次いだこともあり、注目度が高まった構成項目の「雇用」が59.8から57.8に低下した部分も売り材料となりました。発表直後に50ドル急落したことで需給悪化を招き、後の急落へ。

指数は低下しましたが、景気の拡大と縮小の分岐点となる50は11ヵ月連続で上回る良い流れ。
もちろん、このまま悪化し続けば大きな売り要因になりますが、今のところは失望するほどではないと考えています。

○需給が強く影響する1日
10時発表のISM製造業指数により9750ドルから9700ドルまで一気に急落。
この9750ドルは昨日「恐怖の下値抵抗」として書いていた水準ですが、ここを下抜けたことで需給も一気に悪化。売りが売りを呼ぶ展開となり153ドル安の9621ドルまで急落させました。
雇用に関する指標はまちまちで、ISM指数は低下するもそれほど失望しなくて良い結果。この状況で下げに拍車がかかる可能性は低いため、やはり9750ドル割れが背景にあったと考えています。

・売られっぱなしではなく、底打ちした後は大きく回復しているところに注視
9750ドルを下回る9732ドルで終えていますが、後で大きく回復しているので下抜けによる需給悪化は本日限りだと感じました。むしろ、下抜けに伴う売り加速で「アク抜け」し、売り圧力が低下しているようにも思えました。

(チャートで考えた場合)
大きく売られるも大きく買い戻されているので、下ヒゲの長い足が出現(目先強含みを示唆)。上記していますとおり、恐怖の抵抗線として書いていた9750ドルを下抜けるも売り加速で「アク抜け」したと考えれば、明日に続く売り圧力は少なくなっているかもしれません。仮に予想が当たっているとすれば、大きく下げ続けてきただけに底打ちを意識する投資家も増えてくるのではないでしょうか。

米国株 日足チャート
25日線、ダブルボトム、抵抗などの関係を分かり易くする為、前週末のチャートをコピーしました
ダブルボトムと25日移動平均線
100625d02

3つの抵抗
100625d03

前週末に上記した内容を書いていたのですが、このようになりました
表示している期間が違うので見づらくなっていますが、スタート地点(一番左の日付)は同じなので左側から合わせてもらえれば分かり易いと思います。
100702d02a


勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株が安く終えるも、押し目買いが入り小幅高でスタート。30円程のプラスで推移していたところ、9時45分頃から大口の売りが連発すると60円急落して9160円(30円安)まで下落しました。しかし、安値をつけた後はV字回復。一旦前日値付近で揉み合った後、前引けにかけて急上昇すると寄り付きの水準まで戻しています。後場は一段高となり9259円(68円高)まで上げ幅を拡大しますが、引けにかけて売り込まれてしまい上げ幅帳消し。

日経平均 日中足チャート
100702j01.gif

○米雇用統計発表前に様子見強く
1日の値幅は100円程度ですが、10時頃と後場寄りの乱高下を除けば9180円から9240円となりますので僅か60円程度の値幅しかありません。雇用に関する注目度が高くなっているだけに内容次第で相場が急変する可能性もあり、動きづらいと感じる投資家が多かったようです。
東証1部の売買代金は1兆1319億円。売買高は15億8933万株。
6営業日ぶりの反発。TOPIXは9営業日ぶりの反発。

○当然の一服か
日経平均 日足チャート
100702j021.gif

これだけ下げてくれば、当然の一服かもしれません。

特別プレゼント としてご紹介していた 「私の投資法」 は、昨日の株日記をご覧下さいませ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月2日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1970万株 買い1100万株

差し引き870万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

暴落が止まらない。でも、高い現金比率と狙う水準によっては楽しめる相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------

7月1日 木曜日

本日の日経平均は、前日比191円安の9191円になりました。
米国株は96ドル安の9774ドル。

「米国株について」 
重要な経済指標が発表されるも影響限定的。取引開始から15時まで、下値が9850ドルで上値が9900という狭い値幅での揉み合いが続きました。ところが、15時を過ぎた頃から弱含み始めると引けにかけて一気に急落。100ドル近い下げ幅になってしまいました。

米国株 日中足チャート
100701d01.gif

○ADP雇用統計は小幅増
6月の民間部門雇用者数は前月比1万3000人増になりました。これは市場予想の6万人増を大幅に下回ると同時に、前月の(修正値)5万7000人増からも大きく鈍化。ただ、事前に大幅な悪化が予想されていたことや、「雇用の改善には時間がかかる」との見方が大勢になっているため売り圧力は限定的。相場が売り込まれず揉み合いで推移していたことがそれを証明しています。
過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、大幅な悪化が予想されていない中でこの数値がいきなり飛び出せば間違いなく「雇用統計ショック」ともいえる暴落につながったと思います。

・雇用統計について
市場では、非農業部門雇用者数は11万人減少して失業率は9.8%になると予想されています。
前月は43万1000人増で、失業率は9.7%でした。

○週間住宅ローン申請指数は大幅上昇
申請指数は前週比8.8%上昇して675.9になりました。
・新規購入に伴う申請指数は3.3%低下して172.1
・借り換えに伴う申請指数は12.6%上昇して3613.1
・住宅ローン30年固定金利は前週より0.08ポイント低下して4.67%になりました。

指数の上昇は好感されますが、今は「住宅販売鈍化」が懸念材料になっていますので「新規悪化、借り換え大幅上昇」で押し上げられた申請指数では買い材料として少し力不足。

○引けにかけての急落はムーディーズによる影響か
ムーディーズはスペインの格付けを見直すと発表。
1段階から2段階引き下げることを検討。また、その結論は3ヵ月以内に出すとのこと。
発表直後の相場は朝から続く揉み合いで推移していたのですが、しばらくして右肩下がりになっています。経済指標が発表されるも長く揉み合い、そのあと格付け見直し発表なのでこれが影響した可能性は否定できません。ただ、発表と下落の時間にズレがあるうえ、今は「検討」であると同時に「結論は3ヶ月以内」という状態なので売り出すには急ぎ過ぎ。よって、ムーディーズによる格付け見直しが影響したというよりは、前日から続いている世界レベルの売りが強く影響したのではないかと考えています。

○最後に力尽きる
引けにかけて急落した背景には、前日から続いている「世界レベルの売れ残りによる影響」があったと考えています。

欧州市場は、前半で上げ幅を拡大するも米ADP雇用統計を受けて急落。しかし、米国株が売り込まれず堅調に推移したため急速に回復という展開です。また、前日に急落していた商品先物は0.88%上昇し、原油価格は続落するも0.5%程度。原油に関しては週間在庫統計でガソリン増が主因。
このように、前日にあった世界レベルの売りを感じさせない素直な動きとなっていることから、米国株への売り圧力も弱まっていたはず。ただ、米国に限れば「世界レベルの売れ残り」が引けにかけて強く出てきたように感じました。

○世界レベルの売り圧力は終焉か
2営業日だけで見れば明らかに売り圧力は弱まっているように見えますが、急落後の買い戻しは単なる自立反発という可能性もあり楽観できる状況ではありません。

・世界レベルの売りは大きな流れですが、ピタリ止まる可能性もある
相場が上昇し続けている時なら今回のような大きな流れがピタリ止まるとは思えません。しかし、直近の動向は下げ続けてきて下げ幅も大きな状態ですから、売りがピタリ止まり今度は買い転換してくる可能性は十分にあると考えています。

(チャートで考えた場合)
25日に書いていた恐怖の下値水準9750ドルは守られました。安値9753ドルで終値9774ドル。

25日線、ダブルボトム、抵抗などの関係を分かり易くする為、前週末のチャートをコピーしました
ダブルボトムと25日移動平均線
100625d02

3つの抵抗
100625d03

その後の推移
100701d02

下抜けなかったことで一安心ですが、引け間際の下げ止まりなので明日への影響は全く分かりません。良く言えば、「下げ止まってから時間が経っていないので、買いの強さは十分に残っている」ですが、悪く言えば「時間が経っていないので売り圧力の大きさが分からない」となります。前者だと近く反発ですが、後者なら更に急落するかもしれません。


前週末に勉強できる私の買い付け を更新しています

タイトルは・・・
そんなに待つんですか?そんなに待つんです
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
朝方発表の経済指標は好感されるも、いつも通り素通り状態。米株安を主因とする売りに押され、9300円付近(80円安)まで下げてのスタートになりました。その後しばらく揉み合いますが、前引けにかけて下げ幅拡大して9200円で安値引け。後場は13時頃に安値9147円(235円安)をつけますが、今度は大引けにかけて緩やかに上昇。前場と同じ水準まで戻して取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100701j01.gif

○高い現金比率が奏功する
まずは、日経平均のチャートをご覧下さいませ
100701j023

私の投資法 を少しだけご紹介
実は6月4日に高値掴みしてしまい、翌営業日となる7日の急落に巻き込まれていました。「更に下げれば買い」という投資法で進めていたところ相場は中旬にかけて急上昇。そこで投資法を変更し、買い付けではなく含み損になっていた銘柄の利益確定と損切りで一旦逃げるチャンスだと判断。段階的に少しずつ損切りと利益確定を進めていきました。その後、相場の強い流れを感じ取り更に投資法を変更。今度は「保有がリスクを軽減させる」と判断し保有を続けたところ、後の急騰へつなげることに成功しました。
これは相場動向を見てから書いている「後出し」ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは(保有株の配信は例外としながら)時々においてお伝え済みでした

ちなみに、底打ちした6月9日から天井になる21日までに買い付けた銘柄はたったの5銘柄。前月は30銘柄を買い付けていましたので、いかに慎重に進めていたのかがお分かりいただけると思います。正直なところ、前月の利益を考えれば5銘柄程度のマイナスなら影響せずですが(正確に言うと、5銘柄全てがマイナスになっていたわけではありません)・・・1銘柄でも買い付けたものは最善の努力を尽くさなければいけません。貪欲に高値で売ることを狙い続けていました。

そうやって現金比率を高めていたところ
相場はこうなりました
100701j02.gif

21日に天井を打ったあと大暴落になっていますが、現金比率によって苦しくも楽しくもなる相場。
私の場合は、上記した投資法により現金比率を高めていましたので後者です。

昨日の株日記でも書いていたことですが、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法~現金比率を高くして休むも相場」としてお伝え続けていました

但し、現金比率を高めていても買うところが重要。
正確に言えば、底は底打ちして初めて分かることなので「どの水準から買い始めるのか」これが大切だと考えています。当り前のことですが、買わずに見送り続ければ下落も反発も関係無し。でも、それでは利益へつながりませんから株式投資になりません。やはり、狙ってこそ株式投資ですし、狙うことが株式投資の醍醐味。慎重に安いところを狙い続ける姿勢が大切です。

○日銀短観は好結果
代表的な指数となる大企業製造業の業況判断指数(DI)は、前回調査(3月)のマイナス14から15ポイントも改善してプラス1になりました。これは市場予想のマイナス6よりとても良い数値。その他、大企業非製造業指数など全てにおいて5ポイントから10ポイントという大幅な改善を示しました。但し、3ヶ月先の予想では大企業製造業が僅か2ポイントの改善に留まり、他は全て悪化という見通し不安につながる数値。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
7月1日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2180万株 買い1590万株

差し引き590万株の売り越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。