素人投資家の株日記 2010年08月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
07 | 2010/08 | 09
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

9月相場を検証。9月は1年で最も悪い月だが・・・言い換えれば最もチャンスになる月かも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月31日 火曜日

本日の日経平均は、前日比325円安の8824円になりました。
米国株は140ドル安の10009ドル。

「米国株について」 
発表された経済指標は見方により強くも弱くもとれる数値。他に目立つ材料がなかった為、前日の急騰による反動で少し下げてのスタートになりました。暫く10100ドル(50ドル安)を下値抵抗としますが、お昼頃に下抜けると14時頃には10050ドル(100ドル安)まで下げ幅拡大。その後は下げ渋る動きを見せたものの、引けにかけての大口売り連発で一段安になってしまいました。

米国株 日中足チャート
100831d.gif

○7月の個人消費支出と所得は伸びる
・個人消費支出は前月の0.0%から0.4%増。市場予想の0.3%増を上回る。
・個人所得は前月の0.0%から0.2%増。市場予想の0.3%を下回る。
・貯蓄率は前月の6.2%から5.9%に低下。
見方により強くも弱くもとれる数値で、とくに材料視されるところはないと思いました。

○ダラス連銀製造業指数は改善
8月の指数は前月のマイナス16.0%からマイナス13.5%へ改善。
改善を示す数値は好感されたはずですが、相場への影響は見られず。

○本日の相場で注視するところはなし。
昨日までの流れと本日の流れを合わせてみると、目先は少し弱含み。
これで良いと思いました。

いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
昨日は164ドル高となり10150ドルで取引終了。1万ドル割れで正念場になっていたところ、大きく回復したことで需給悪化と不安拡大という懸念は後退していたのですが、再び1万ドルまで下落。悪い意味でのフリダシに戻ってしまいました。
陰のはらみ線および大陰線出現で、目先弱含み。

米国株 日足チャート
100831d2

陰のはらみ線については、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にあります「投資を始めるにあたって ローソク足の読み方 応用1」を参照下さいませ。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火と配信内容をご紹介 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅安と急激な円高が売り材料となり、9000円を割り込んでスタート。その後も下げ止まることなく下げ幅を拡大し、236円安の8912円で前引け。後場も買い戻されず軟調に推移。8900円を上値とする揉み合いで推移しますが、引けにかけて大きく下落。325円(下落率3.6%)という凄まじい下げ幅になってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100831j.gif

○ドル円相場、1ドル84円台に突入
ドル/円 チャート
100831k.gif

前日の追加緩和策発表までは円安へ向かっていましたが、発表からは一転して円高へ。往って来いです。
円安へ向かうも早々に往って来い。そして94円台突入となれば、株への売り材料になるのは必至。
日米連動するものではありませんが、米国株の1.4%安に対して日本株は3.6%安と下げがきつくなっている背景には間違いなく円高が影響しています。

○楽しみな相場がやってくる?
これだけ急落すると悲観的なコメントや解説も多くなってきます。とくに9月相場は1年の中で下落率および値下がりする確率が最も高い月ですから、先行き不安も膨らみがち。

注視するところ
「9月相場は1年の中で下落率および値下がりする確率が最も高い」これは8月下旬から9月上旬にかけて、たいへん多くの市場関係者が指摘するお話。当然、同じように多くのサイトで目にする内容です。

投資経験の浅い方だと
・9月相場は危険
・わざわざ1年で最も悪い時に投資することはない
・9月は休んでしまおう
このように考えてしまいがちです。でも、これは「9月1日から9月末までの統計」ですから、その途中に起こった上下および10月や11月にかけての上下は含まれていません。よって、「9月1日に買い付けて9月末に売ってしまう・・・ぴたり1ヵ月で売らなければいけない投資」だと勝率はとても低くなりますが、そうでなければ逆に勝率は高くなるのです。

「1年で下落率および値下がりする確率が最も高い」ということは「1年で最も安いところを買える可能性がある」でもありますから、非観的になることは食後のデザートを残して席を立つようなもの。それはもったいない。

上記しました内容を裏付けるのが過去のチャート
2000年からのチャートをご覧下さいませ。
(終値ベースで計算しています)

09年度
100831j09.gif

9月4日の安値10187円から9月10日の10513円まで約3.2%の上昇率
9月14日の安値10202円から9月24日の高値10544円まで、約3.4%の上昇率。

08年度
10083j08.gif

9月18日の安値11489円から9月24日の高値12115円まで、約5.4%の上昇率。

07年度
100831j07.gif

9月10日の安値15764円から10月11日の高値17458円まで、約10.7%の上昇率。

06年度
100831j06.gif

9月26日の安値15557円から10月26日の高値16811円まで、約8.1%の上昇率。

05年度
100831j05.gif

9月1日の安値12506円から10月4日の高値13738円まで、約9.9%の上昇率。

04年度
100831j04.gif

前半は約2%から3%の上昇が2度。
後半は9月29日の安値10786円から10月6日の高値11385円まで、約5.6%の上昇率。

03年度
100831j03.gif

どこを基準にするかで違ってきますが、前半は約2%から3%の上昇率が数回
後半は9月30日の安値10219円から10月20日の高値11161円まで、約9.2%の上昇率

02年度
100831j02.gif

9月4日の安値9075円から9月19日の高値9669円まで約6.5%の上昇率。
9月25日の安値9165円から9月27日の高値9530円まで約4%の上昇率。

01年度
100831j01.gif

9月17日の安値9504円から10月25日の高値10880円まで約14.4%の上昇率。

2000年度
100831j00.gif

約2%から3%の上昇率が3回。

このように見ると、9月相場が一概に悪いと指摘できません。
むしろ面白いと感じるくらい。
私の投資も楽勝(楽して勝つのではなく、楽しんで勝つ)投資法で進めていきます。

チャートと数値を記載するの大変でした
クリック(応援)して下さいね

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月31日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1160万株 買い1040万株

差し引き120万株の売り越し
金額ベース 拮抗

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日銀が追加の緩和策を発表。投資判断は中立で良し。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月30日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比158円高の9149円になりました。
米国株は164ドル高の10150ドル。

「米国株について」 
経済指標が好感され買い先行でスタートするも、FRB議長の講演が失望売りを誘い一旦前日値を下回る水準まで下落しました。およそ10050(65ドル高)ドルから安値9936ドル(49ドル安)まで100ドルも下落させています。しかし、安値をつけると今度は一転して買い戻され11時頃には10100ドル(115ドル高)まで上昇。その後も少しずつ上げ幅を拡大してほぼ高値引け。1万ドルを大きく回復しています。

米国株 日中足チャート
100830d.gif

○経済指標は概ね市場予想を上回る
・GDP改定値は速報値の2.4%増から1.6%増に下方修正されるも、市場予想の1.4%増を上回りました。
・個人消費の改定値は2%増となり、こちらも市場予想の1.6%増を上回っています。
・ミシガン大学消費者信頼感指数は68.9となり、こちらは市場予想の69.6を若干下回っています。

このように経済指標は概ね市場予想を上回り、買い材料となりました。

○FRB議長の講演は一旦失望されるも、買い戻されるきっかけに
・景気回復のペースが、FOMCの予想より弱まっている
・経済は予期せぬ展開に脆弱
・高失業率は長期間続く見通し
・米経済は今年下半期も拡大を続けるが緩やか
・必要になれば追加刺激策の用意はあるが、現時点では合意していない

FRB議長は講演でこのようなことを話されました。
どちらかといえば見通しの悪さを示すお話であり、これが失望売りを誘いました。また、ここ最近は悪化を示す経済指標が目立っていた為、何かの追加策をちらつかせるようなお話が出てくるのではないかという一部の期待も裏切ったようです。このお話で100ドル程度の売り圧力になってしまいましたが、その後は「アク抜け感、売り出尽くし感(悪い材料で売りが出尽くす)」から一気に買い戻しが入りV字回復しています。

FRB議長のお話は売り要因でしたが、需給改善「アク抜け感、売り出尽くし感(悪い材料で売りが出尽くす)」という良い結果に結びついたと思いました。

○正念場で踏ん張る
前日に「正念場」として書いていたのですが、心配は杞憂に終わりました。
もちろん楽観視はできませんが、正念場での大幅高を好感する投資家は多いはずです。

(チャートで考えた場合)
正念場で大陽線が出現しました。今までの不安を吹き飛ばすような大幅高で需給改善、不安後退で目先強含み。
目先の上値は10200ドルから10250ドルの間で、下値は10100ドル付近になると考えています。

米国株 日足チャート
100830d2

1万ドルまで下落しない限り需給悪化と不安拡大は防げると思っていますので、1万ドルまで164ドルもある状況は少し安心できる相場環境だと考えています。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火と配信内容をご紹介 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅高と円安が買い材料となり、急騰してスタート。9141円(150円高)で寄り付いた後も買いの勢いは途絶えず上昇し続け、前場は274円高の9265円まで上げ幅を拡大しました。お昼休み中に日銀が追加金融緩和策を発表。ただ、事前予想どおりだったこともあり後場は失望売りと利益確定売りに押され、100円超も上げ幅を縮小しています。

日経平均 日中足チャート
100830j.gif

○追加緩和策発表後は、為替も再び円高へ
ドル/円 チャート
100830k.gif

円安に進んでいましたが、追加緩和策発表後は再び円高へ。

○日銀が追加緩和策発表
「新型オペ」の期間が6カ月に延長。規模は10兆円。
前向きに考えれば「日銀と政府が一体となって円高対策に乗り出した」になりますが、悪く考えれば「この程度では円高に歯止めはかからない」です。前場は緩和策への期待から買われましたが、後場の上げ幅縮小が示すとおり失望感は少なからずあったようです。
あと、市場予想どおりだったこともあり、サプライズ無しの緩和策は利益確定のキッカケにもなったようです。

このような材料に対して偏った考え方は禁物。中立で良いと思っています。
・日銀と政府が一体となって円高対策に動き出した
・円高に歯止めがかからなければ次の策が出てくるかもしれない
・今回は事前予想どおりだったが、次の一手はサプライズになるかも
・円安に向かうとは限らない
・円高に向かうとは限らない
これで良いと思っています。

投資法を練り上げる時に「中立な考え」は迷いの元となりますが、中立で良いものを無理に偏らせるのは危険。検証した結果「中立」なのに、わざわざ偏らせて間違った投資法を導き出していれば本末転倒です。どんな時でも材料は複数あるので、「中立」で良いものはそのままにしておき他の材料で投資法を練り上げれば良いと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

「菅首相が今日中に円高対策を表明する」この報道で様相が一変
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月27日 金曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前日比84円高の8991円になりました。
米国株は74ドル安の9985ドル。

「米国株について」 
雇用関連の指標が好感され買い先行でスタートするも、10100ドル(40ドル高)止まり。しばらくは前日値と10100ドルの間で揉み合いますが、11時頃に下抜けると今度は前日値を上値とする揉み合いへ移行。その後、上値の重さを嫌気する売りが徐々に出始めると14時頃から右肩下がりになってしまい、安値9968ドル(92ドル安)まで下げ幅を拡大するところがりました。引けにかけて少し戻すも、最後は再び売りに押されて1万ドル割れ。

米国 日中足チャート
100827d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週から3万1000件減少して47万3000件になりました。これは市場予想の49万件を下回る良い結果。
雇用はとても注視されているので改善を示す数値は買い材料になりましたが、僅か40ドル高程度の上昇で力尽きています。

○明日の指標が警戒されたか
明日は4-6月期GDP改定値と個人消費の発表。どちらも注視される指標ですが、住宅販売が(新築、中古ともに)激減しているので個人消費の動向を気にする投資家は多いはず。よって、予想よりも大幅に悪化するようなら下げ幅も比例して大きくなると考えています。
ただ、本日の下げを見ていると明日発表される指標への警戒感で売られたところもあったと感じた為、大幅に悪化することさえなければ下げ幅はそれほど大きくならない気がします。

GDP改定値、個人消費ともに21時30分発表予定です。

○正念場
1万ドルを僅か15ドル下回っている(終値9985ドル)程度ですが、直近のチャート形成で見ると1万ドル割れは警戒する必要があると考えています。次項「チャートで考えた場合」でご説明。

(チャートで考えた場合)
2営業日前は安値で1万ドルを割り込むも、回復して終了する大陰線。そして前日も同じく1万ドルを割り込むも大きく戻す上ヒゲの長い足。そこへ1万ドル割れとなる陰線になっていますから目先弱含み。明日発表される指標の結果によっては、一発大きな下落になることもありえると考えています。
逆に1万ドルを再び回復して終えるようなら、良い意味でのフリダシ。まさに正念場です。
目先の上値は10100ドル付近で、下値は9900ドルから9800ドルの間になると予想。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火と配信内容をご紹介 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の下落が売り材料となり、8811円(95円安)でスタート。その後、8860円まで買い戻されるも上値は重く安値揉み合いのまま前引け。事態が急変するのはお昼過ぎの報道「菅首相が今日中に円高対策を表明する」これをキッカケに為替相場が円安に進むと、株式相場も引けにかけて一本調子の右肩上がり。9000円目前まで上げ幅を拡大して取引を終了しました。

日経平均 日中足チャート
100827j.gif

○前場と後場では様相が一変
前場の値上がり銘柄数は513、値下がり銘柄数は963
後場の値上がり銘柄数は1256、値下がり銘柄数は292

○「菅首相が今日中に円高対策を表明する」この報道で一気に円安へ
ドル/円 チャート
100827k1

ドル/ユーロ チャート
100827k02

この動きが好感され、株式相場への買い材料となりました。

○円高対策の内容次第
この円安株高は続くのか?それとも再び円高株安になるのか?
今はいろいろ考えても仕方がありません。内容次第だと考えていますので本日の相場を深く検証する必要はないと思っています。目先の情報に振り回されることなく、ドンと構えた投資法が奏功すると考えています。
前日に、「投資を有利に進める方法」として私の投資を紹介していますので参照下さいませ。
お忙しいところ申し訳ありませんが、前日の株日記へ進まれる前に 3つあるランキングへのクリック(応援)をお願い致します。1クリック1カウントで計算され順位が決まります。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

集中砲火と配信内容をご紹介 &寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月27日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
タイトルは ・・・ 集中砲火と配信内容をご紹介 !! onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。


株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1870万株 買い1250万株

差し引き620万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

投資を有利に進める方法
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月26日 木曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前日比61円高の8906円になりました。
米国株は19ドル高の10060ドル。

「米国株について」 
経済指標の悪化を受けて売り先行でスタートするも、10時頃に安値9937ドル(103ドル安)をつけた後は少しずつ下げ幅縮小。11時頃には前日値まで回復しました。その後、一旦1万ドルまで下げますが、底打ちすると引けにかけて右肩上がり。最後は大口の売りで19ドル高となりましたが、高値10097ドル(57ドル高)まで上げ幅を拡大するところがありました。

日中足チャート
100826d.gif

○耐久財受注は改善
7月の受注は0.3%増となり、市場予想の2.8%増を大きく下回りました。ただ、前月は1.2%減から0.1%減へ修正されたうえ3ヵ月ぶりに増加へ転じた為、大きな売り材料にはならなかったと考えています。

○新築住宅販売件数は統計開始以来最低
7月の販売件数は前月比12.4%減となる27万6000戸になりました。これは市場予想の33万戸を下まわると同時に、1963年の統計開始以来最低。また、販売価格の中央値も前月の21万7000ドルから20万4000ドルまで低下し、こちらは2003年12月以来の低水準。

前日に発表された中古住宅販売は27.2%減。そして本日、新築住宅販売件数も12.4%減と大きく減少。ダブルパンチになってしまいました。

○週間住宅ローン申請指数は上昇
申請指数は前週比4.9%上昇して870.3になりました。
・新規購入に伴う申請指数は0.6%上昇して170.5
・借り換えに伴う申請指数は5.7%上昇して4944.7
・住宅ローン30年固定金利は0.05ポイント低下して4.55%
金利は調査開始以来最低になったことから、借り換え需要が急増。今回の上昇につながっています。

○住宅関連悪化でも買い戻し入る
本日の悪材料は新築住宅販売件数の激減。これは明らかに大きな売り材料ですが、発表された10時の時点で既に100ドル近く下落していたこともあり発表直後の下げ幅は僅かでした。その後は一転買い戻しが入り11時頃には前日値まで回復。その後も堅調に推移していますので、前日の中古住宅販売ショックなる大幅安と本日の安値103ドル安で住宅関連の悪材料はひとまず織り込んだのかもしれません。

○どれだけ大きな悪材料が出ても、株価が織り込む形で株価が下げてくれば今度は買い戻しが入る。
(先日に書いていたことをコピーします)
ここ最近は経済指標の悪化が目立っており、景気回復の遅れを不安視する投資家が増えてきました。しかし、そういった悪化を織り込む形で株価が下げてくれば、今度は買い戻しが入って上昇するのが経験則。これは絶対に外れない経験則ですが、「悪化がどれだけ続くのか分からない」これがあるのでほとんど利用できない経験則でもあります。
(コピーここまで)

上記していますようにほとんど利用できない経験則ではありますが、相場の反転(目先の上昇)を捉える為に注視し続けることが大切だと考えています。

(チャートで考えた場合)
前日に書いていました「売り出尽くし感」により、大きく売られた後は買い戻しが入る展開となりました。下ヒゲの長い足出現で目先は強含み。目先の上値は10200ドル付近で下値は1万ドル付近を予想。
上昇すればひとまず安心感広がりそうですが、再び1万ドルまで下げるようだと不安が広がると考えています。

前日までのチャート形成
100825d2

そして本日
100826d2


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は上げ幅こそ少なかったものの大きく売られたところから戻す強い展開。また為替相場でも円高一服。これらの好条件を反映して8908(63円高)で寄り付きました。その後、一気に売り込まれてしまい10時頃には前日値を下回りますが、前引けにかけて少しずつ上昇。27円高で前場の取引を終えました。後場は底堅く推移するも、値幅は僅か40円程度になっています。

日経平均 日中足チャート
100826j.gif

○投資を有利に進める方法
私の投資方法を少しだけご紹介

まずは、私の「買い付け」「空売り」したところをご覧下さいませ
個別銘柄を売買しているのですが、買い付けた日を分かり易くする為に日経平均チャートを使用しています。
100826j22

当り前のことですが
毎日のように売買を連発し、たまたま当たった「底値で買い付け」と「天井で空売り」を紹介しているものではありません。推奨銘柄ではなく私の売買なので、いつでも沢山買い付けたり、いつでも沢山空売りするのは不可能です。
表示したところ以外では売買しておりません。

私からの配信を希望されていらっしゃる方へ配信させていただいた内容は、ブログ「勉強できる私の買い付け」にて順次ご紹介しますので楽しみにお待ち下さいませ。
どのような考えで買い向かっていたのか、お分かりいただけると思います。

プレゼント
チャートの中で最後に記している8月12日買い付け時における「私の投資法」をほんの一部ですが、紹介させてもらいます。

8月12日 18時 配信分
********
********
まずは手堅く、買い戻しで上昇したところを利益確定するつもりです。
あまりにも相場が急落した場合、投資家が恐怖のあまり冷静さを失って投げ売ります。その結果、売りが売りを呼ぶ展開となり行き過ぎた下げ幅になるのですが、やがて冷静さを取り戻した投資家はあまりの割安感で今度は買い戻し。同時に底打ちを感じた新規の買いも入り、売られたところからある程度戻す。ここを狙って利益確定しようと考えています。
急上昇すれば即売りするかもしれません。
********
********

急上昇した後に相場は暴落していくのですが、「まずは手堅く、買い戻しで上昇したところを利益確定」
これが奏功しています。
暴落中の投資法については・・・楽しめる投資法になっていますが、直近の投資法は秘密なのです。
時間が経過するまでお待ち下さいませ

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月26日 木曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2220万株 買い1190万株

差し引き1030万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場は動かすものではなく、乗るもの
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月25日 水曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前日比149円安の8845円になりました。
米国株は133ドル安の10040ドル。

「米国株について」 
需給悪化および中古住宅販売への警戒感から売り先行でスタート。その後、10時に販売件数が発表されると一気に下げ幅を拡大して9000ドルを割り込みますが、安値9991ドル(183ドル安)をつけた後は悪材料出尽くしで一旦10100ドル(74ドル安)まで回復しました。それからは10050ドルと10100ドルの間で長く揉み合いますが、最後は下抜けてしまい下げ幅拡大で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100825d.gif

○中古住宅販売ショック
7月の販売件数は前月比27.2%減となる383万戸。これは15年ぶりの低水準であると同時に、市場予想の12%減を大きく上回る悪い結果。また、在庫も2.5%増加。

単なる販売減だけではなく、販売された物件のうち22%が差し押さえで初回購入は38%に留まっているため「なるだけ出費を抑えたい」と考える人が増えていると思われます。大きな買い物なので出費を抑えようとするのは当然ですが、このような極端な動きになってくると景気に大きな影響を与えかねません。
言うまでもなく住宅販売(個人消費)の落ち込みは景気を悪化させます。

売れない、在庫は増える、差し押さえ物件の販売が伸び初回購入は減少。何ひとつ良いところがありません。
前向きに考えれば記録的な減少は今後の最低水準になる可能性が高く、そうなれば悪材料出尽くし感(悪材料が出尽くせば、それ以上悪くならないので買い戻しが入る考え)も広がってくるかもしれませんが、最低水準のまま推移すれば買い意欲乏しく、更に悪化するようならそのまま売り圧力になるはずです。

10時に発表されましたが、既に100ドル以上も下げていたので発表後の下げ幅は50ドル程度でした。しかし、後に買い戻されることなく終えている結果が示すとおり、販売激減にショックを受けた投資家は多くおられたようです。まさに中古住宅販売ショックといえる状況でした。

○リッチモンド連銀製造業景気指数は上昇
8月の指数は11となり、こちらは市場予想の8を上回る好結果。5ヶ月連続でプラスを維持しています。
中古住宅販売と同時刻に発表されましたが、住宅販売件数の激減に飲み込まれてしまい全く材料視されていないようでした。

○経済指標と需給が共に悪化
リッチモンド景気指数は良い結果でしたが、相場に大きく影響したのは中古住宅販売なので景気指数は(少し乱暴な言い方になりますが)無視。

前日にお伝えしていましたとおり、「株価を支える力は乏しいので悪い経済指標が出てくると大きな下落になりかねない。」そのままの結果となりました。
経済指標と需給の関係についての詳しい説明は、前日の株日記を参照下さいませ。

中古住宅販売ショックで大きな下げ幅になっている為、行き過ぎた売られ方をしている(投資家が冷静な判断を失い、恐怖心から投げ売ってしまう)と考えれば近くある程度買い戻されるかもしれませんが、ここ最近は景気悪化を示す指標が相次いでいますからショックは収まっても「景気悪化を警戒する株売り」は続くかもしれません。

(チャートで考えた場合)
ローソク足は大陰線。大きな売り圧力を示す形ですが、陰の寄り付き坊主の後に上ヒゲの長い足という流れでしたから「売り出尽くし感」も出てきたと感じました。

米国株 日足チャート
100825d2

明日に限れば、1万ドルという下値抵抗はほとんど意味を持たず、「売り出尽くし感」に伴い売買の力関係は拮抗すると判断。よって経済指標がそのまま株価に反映されると考えています。経済指標の内容がほぼ予想通りで材料視されなければ、株価もほとんど動かず狭い値幅で揉み合う展開。良ければ買われ、悪ければ売られるといった感じです。

明日は新築住宅販売件数、耐久財受注、ローン申請指数など重要な発表が目白押し。
とくに新築住宅販売に関しては、中古が激減しただけに警戒されるはず。
これだけの材料が出てくる為、株価がほとんど動かないという展開は起こりにくいと考えています。VIX指数(恐怖指数、予想株価変動率)も大きく上昇していますから、値幅が少し大きくなるかもしれません。

VIX指数チャート
100825v.gif

VIX指数について
私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中ほどにありますVIX指数チャート横「VIX指数とは」を参照下さいませ。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅安と円高が売り材料となり、8900円(95円安)まで下げてのスタートになりました。前場は8900円付近での揉み合いに終始。後場寄りは8950円(45円安)まで回復しますが、13時過ぎの野田財務相発言が失望売りを誘い、一気に急落。引けにかけて少し買い戻されていますが、150円近い大幅安になってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100825j.gif

○更なる円高が警戒される
ドル/円 チャート
100825k1.gif

株式市場が始まる前には94円台を回復していますが、一時は83円半ばまで円高進む。

ユーロ/円 チャート
100825k2.gif

こちらも株式市場が始まる前には106円台を回復していますが、一時は105円半ばまで円高進む。

○野田財務相の発言が失望売り誘う
13時過ぎ、円高に関してお話された内容が今までとほとんど同じ。「注視する、必要な時には適切な対応を取る」この類のお話に留まり、具体的な策は全く示されず失望売りを誘いました。本日は、急激な円高に対応するため9月6日に予定されている金融政策決定会合を待たずに臨時の会合を開く案も出ていただけに、何らかの具体策が示されるのではないかと考える投資家は多かったはず。結果、ハズレとなり失望売りにつながってしまいました。

○相場は動かすものではなく、乗るもの。
投資家は「相場は動かすものではなく、乗るもの」と考えなければいけません。
円高進行で具体策示されなければ、それに応じた投資法で進めれば良いだけのこと。株価が下がり続けているなら、それに応じた投資法で進めれば良いだけのこと。円安株高へ向かう時も同じ。
「株式投資は時を買う」これが重要だと思っています。

○もの凄い下げになってきましたが・・・
日経平均 日足チャート
100825j22.gif

まさに暴落という感じですが、投資法によっては楽しめる相場だと思います。
昨日の株日記でも書いていたことですが、「どのようなポジションをとっているか」これによって成績は大きく左右されると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月24日 火曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2320万株 買い1210万株

差し引き1110万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均9000円割れ!対ドル94円台!対ユーロ107円台!でも驚かず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月24日 火曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前日比121円安の8995円になりました。
米国株は39ドル安の10174ドル。

「米国株について」 
改善を示す経済指標および値ごろ感からの買い戻しで高くスタートするも、10時頃に高値10304ドル(91ドル高)をつけた後は一転急落。11時頃には前日値まで下落する往って来いとなりました。その後は前日値付近での揉み合いになりますが、最後はやや下げ幅を拡大して安値引けになっています。

米国株 日中足チャート
100824d.gif

○シカゴ連銀全米活動指数が上昇
7月の指数は前月のマイナス0.7からゼロに上昇。また、市場予想のマイナス0.1よりも良い結果でした。
4月はプラス0.17で5月はプラス0.19と順調に伸ばしてきたところ、6月はマイナス0.7と急落していたので悪化し続けるのか一時的なものなのか注視される状況でした。ここ最近は経済指標の悪化が目立ち始めている為、前者だとそういった懸念に拍車をかけるところでしたが、結果はゼロ。もちろん今月だけの数値で「一時的なものだった」と判断するのは時期尚早ですが、ひとまず安心感につながったようです。

○M&A(買収・合併)相次ぐも影響は限定的か
欧米で大型のM&Aが相次いでいます。
大型のM&Aは莫大な資金が動くうえ経済効果もあるので株式相場への資金流入につながります。但し、これは一般論であり今の相場には当てはまらないと考えています。

もう何年も前のお話ですが、大型のM&A連発で相場を押し上げた時がありました。
当時は企業の豊富な資金と糸目をつけない借金・貸出で毎日のようにM&A絡みのお話が出ていました。そんな状況だと資金の流れも大きくなるので株式相場への資金流入も続くのですが、今は全く違います。多くの企業は先行きを警戒して手元資金を増やしている状況ですし、糸目をつけない借金・貸出などは論外。こういった状況の中で元気な企業がM&Aに乗り出しているだけですから、相場上昇を期待して買い向かうのは危険だと考えています。

当り前のことですが、上記した慎重な見方は現時点で考えていることであり今後もM&Aが続くようなら見方を変えなければいけません。

○引き続き、「経済指標」対「需給」
(昨日に書いていたことをコピーします)
ここ最近は経済指標の悪化が目立っており、景気回復の遅れを不安視する投資家が増えてきました。しかし、そういった悪化を織り込む形で株価が下げてくれば、今度は買い戻しが入って上昇するのが経験則。これは絶対に外れない経験則ですが、「悪化がどれだけ続くのか分からない」これがあるのでほとんど利用できない経験則でもあります。

今の水準だと高値から4.7%下落。1万ドルなら6.5%下落なので下げ幅としては十分。よって、10200ドルから1万ドルまでに買い戻しが入るはずですし、10200ドルから1万ドルにかけて下値抵抗も強くなっていくのでこちらも下支えするはず。但し、これは今までの経済指標を織り込むと仮定した展開。今後も経済指標が悪化し続けるようなら10200ドルから1万ドルの下げ幅では納まらないと考えています。
(コピーここまで)

本日は改善した経済指標およびM&Aのお話など概ね良い材料ばかりでしたが、昨日の株日記で書いていましたように「一旦上昇後に出現した陰の寄り付き坊主」という需給悪化が上値を抑えてしまいました。高値からの下落率および下値抵抗を踏まえると需給が下支えしそうなものの、本日出現した上ヒゲの長い足やチャート形成で見ると少し需給悪化。よって、需給で支える力が乏しい為、良い経済指標が株価上昇の条件になると考えています。言い換えれば、株価を支える力は乏しいので悪い経済指標が出てくると大きな下落になりかねません。

陰の寄り付き坊主については、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にあります「ローソク足の読み方 基礎2」を参照下さいませ。

(チャートで考えた場合)
一旦大きく上昇した後、陰の寄り付き坊主となっていたところへ上ヒゲの長い足が出現したので目先弱含み。引き続き、目先の上値は10300ドル付近で下値は10200ドルから1万ドルの間になると考えています。

米国株 日足チャート
100824d2


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の続落および円高対策見えずで売り先行のスタート。安値8983円(133円安)をつけた後は9050円付近まで上昇しますが、前引けにかけて往って来い。後場も高値となる9069円(47円高)まで上昇するも早々に往って来い。13時30分頃からは9000円付近での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100824j.gif

○円高進む
ドル/円は再び94円台をつける
100824k1.gif

ユーロ/円は底抜け
100824k2.gif

円高進むも、円高対策見えてこず。
ただ、突然円高になったわけではありませんし、白川日銀総裁をはじめとする多くの方が円高についてお話されているので「円高対策見えてこず」についても驚きはありません。簡単に言えば想定範囲内といったところでしょうか。

○9000円割れ
9000円は一つの節目なので、あちらこちらのニュースサイトで「日経平均9000円割れ!」という見出しで紹介されていますが、こちらも想定範囲内。とくに驚きはありません。

節目を割り込むと悲観論も目立ってきますが、「どのようなポジションをとっているか」これによると思います。
ここで私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページにあります「読み物 株式投資で本性を見抜く」をご覧下さいませ。相場の下落と損失は必ずしも比例しません。
余談ですが、投資絡みのお話で人の本性を見抜くこともできます

○ドンと構えていれば問題無し
連日のように書いていますが、私は投資法を全く変更せずドンと構えたままで進めています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月24日 火曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1210万株 買い900万株

差し引き310万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

菅首相と白川日銀総裁の電話会談で具体策示されず失望売り
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月23日 月曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前週末比62円安の9116円になりました。
米国株は57ドル安の10213ドル。

「米国株について」 
経済指標の発表がなかったこともあり、前日の大幅安による影響を引きずるかたちで売り先行。10200ドル(70ドル安)まで下落した後しばらく揉み合いますが、お昼頃には10150ドル(120ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後は少しずつ買い戻され下げ幅を縮小。57ドル安で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100823d.gif

○前日の影響が残る1日
前日の144ドル安を引き起こした「フィラデルフィア連銀景気指数および新規失業保険申請件数の大幅悪化」。これによる影響を強く受けています。また、一旦大きく反発した後なだけに、上昇期待で買い向かっていた投資家による「失望売り」や「見切り売り」も出ていたと感じました。

○「経済指標」対「需給」
ここ最近は経済指標の悪化が目立っており、景気回復の遅れを不安視する投資家が増えてきました。しかし、そういった悪化を織り込む形で株価が下げてくれば、今度は買い戻しが入って上昇するのが経験則。これは絶対に外れない経験則ですが、「悪化がどれだけ続くのか分からない」これがあるのでほとんど利用できない経験則でもあります。

今の水準だと高値から4.7%下落。1万ドルなら6.5%下落なので下げ幅としては十分。よって、10200ドルから1万ドルまでに買い戻しが入るはずですし、10200ドルから1万ドルにかけて下値抵抗も強くなっていくのでこちらも下支えするはず。但し、これは今までの経済指標を織り込むと仮定した展開。今後も経済指標が悪化し続けるようなら10200ドルから1万ドルの下げ幅では納まらないと考えています。

(チャートで考えた場合)
目先の下値抵抗10200ドルで下げ渋りましたが(終値10213ドル)、安値で10147ドルまで下げているうえに陰の寄り付き坊主。また、先日に一旦(高値で)10500ドル付近まで上昇した後の下落なので目先は弱含むと考えています。但し、上記していますとおり経済指標次第でもある為、良い数値が出てくればチャート形成はアテにならないと思っています。

陰の寄り付き坊主については、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にあります「ローソク足の読み方 基礎2」を参照下さいませ。

米国株 日足チャート
100823d1

目先の上値は10300ドル付近で下値は10200ドルから1万ドルの間になると予想。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の続落および管首相と白川日銀総裁の電話会談が失望売りを誘うも、9100円(79円安)付近で買い戻しが入ると少し戻して前引け。後場は9100円を割り込むところもありましたが、なんとか9100円を維持して取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100823j.gif

○管首相と白川日銀総裁の電話会談が失望売り誘う
円高への対応が期待されていたところ、意見交換に留まり具体策は示されず。これが失望売りを誘いました。

○(私の)夏休みの間で投資法を変更させるような相場環境にはならず
為替の見方に関しても同じ。

(夏休み前の日記をコピーします)
為替介入期待や新たな緩和策期待で円安期待も高まりがち。でも、冷静にみると80円に迫るような円高にならない限り介入の可能性はとても低いうえ緩和策の効果も分かりません。
このような状況で期待先行は少々危険。最も安全なのは、円安期待しなくてもよい投資法。これだと楽しめる投資になると思っています。

○引き続きドンと構えた投資法で
目先の動きに振り回されることなく、ドンと構えて進める時だと考えています。
投資法の安易な変更はリスクを高めることになりかねません。
(コピーここまで)

夏休み前と同じく、ドンと構えた投資法で進める時だと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月23日 月曜日

 お知らせ
メールアドレスが「nec」で始まる丹野様。
メールをさせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時にでも一度ご連絡下さいませ。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1620万株 買い1000万株

差し引き620万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

円高懸念強まるが、円安期待しなくてもよい投資法なら楽しめる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月17日 火曜日

本日の日経平均は、前日比34円安の9161円になりました。
米国株は1ドル安の10302ドル。

「米国株について」 
やや失望感ある経済指標が売り材料となり100ドル近く下げてのスタートになりました。しかし、10時30分頃に前日値を回復すると、その後は売り込まれることなく揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
100817dd.gif

○ニューヨーク連銀製造業景気指数は上昇
8月の指数は前月より2.02ポイント上昇して7.10になりました。これは市場予想の8.00を下回っていますが、見方によっては「売りではなく、様子見」に収まる結果だったと考えています。

6月の19.57から7月は5.08まで急激に悪化した為、更なる落ち込みになるのか下げ渋るのかとても注視されていました。前者なら悪化に歯止めがかかっていないとして即売り材料ですが、結果は2.02ポイント上昇していますから下げ渋り。この結果を受け、更なる落ち込みを警戒する考えは少し後退したはずなので、大きな売り材料にはなっていないと思いました。

○住宅建設業者指数は低下
8月の指数は前月より1ポイント低下して13になりました。これは市場予想の15を下回る悪い結果。
住宅関連は弱い数値が目立ち始めているので、今回の数値も失望されたはず。また、6ヵ月先の見通しを示す指数も3ポイント低下している為、少し強めの売り圧力になっていると感じました。

○少し底堅くなってきたかも
3営業日前に急落したあと停滞が続いていたので、戻りへつながる停滞(揉み合いで売りを吸収し、上放れになる)なのか下落へつながる停滞(揉み合いで買い戻しを吸収し、更なる下落へ向かう)なのか分からない状態でしたが、本日の相場は急落してスタートした後しっかりと買い戻されているので戻りへつながる停滞の可能性が少し高くなったと考えています。

・上昇もしくは揉み合い継続で更に底堅さを増す
・下落して本日の安値10209ドル付近まで下落すれば弱さが増す
このように考えています。

(チャートで考えた場合)
大きく売り込まれてスタートするも、同じだけ買い戻されているので下ヒゲの長い足(目先強含みを示唆)が出現。また、早々に前日値を回復した後も堅調に推移していますから終値1ドル安でも強さを感じる相場展開でした。

上値を追いかけない状況(前日値を大きく上回る)は必要無し。戻りの強さに注視する1日だったと考えています。

急落後、数日揉み合った後に下ヒゲの長い足が出現していますから日足で見てもやや強含み。ダブルの強さがあるので、目先は反発する可能性が高くなったと思いました。

米国株 日足チャート
100817d3

目先の上値は10400ドル付近で、下値は本日の安値10200ドル付近になると考えています。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は方向感出ず。しかし、為替で円高進むと同時に前日のGDPショックを少し引きずり100円超下げてスタートしました。その後、ダブルボトムを10時に形成すると急回復。前引けは67円安まで下げ幅を縮小しました。後場は一段高となり更に下げ幅縮小。9160円(およそ40円安)付近を下値抵抗とする揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100817j.gif

○円高で売られる
ドル/円 チャート
100817k.gif

再び95円台前半まで円高が進み、株式への売り材料になりました。

○前日に続いて閑散相場
東証1部の売買代金は僅か8961億円。売買高は12億9000万株に留まっています。

○円高に対するお話が相次ぐ 荒井国家戦略相
・円高はおそらく最終局面にある
・口先介入では円高が収まらない

渡辺元財務官
・介入についてはノーコメント
・1ドル85円を超えていく急激な円高が進むとは思えない
・急激な動きにはスムージングオペとしての介入がありえる

いろいろお話は出ているようですが、円高を食い止める特効薬は今のところ出ていません。
また、85円を超える円高を予想する市場関係者は多く、渡辺元財務官との温度差を感じました。

このような発言が多くなってくると・・・
為替介入期待や新たな緩和策期待で円安期待も高まりがち。でも、冷静にみると80円に迫るような円高にならない限り介入の可能性はとても低いうえ緩和策の効果も分かりません。
このような状況で期待先行は少々危険。最も安全なのは、円安期待しなくてもよい投資法。これだと楽しめる投資になると思っています。

○引き続きドンと構えた投資法で
目先の動きに振り回されることなく、ドンと構えて進める時だと考えています。
投資法の安易な変更はリスクを高めることになりかねません。

夏休みのお知らせです
明日、18日(水)から20日(金)まで夏休みをいただきます。
投資の感覚が鈍るといけないので「完全に投資を忘れて・・・」とはいきませんが、少しのんびりするつもりです。
23日(月)から通常通り書きますので、宜しくお願い致します。

暫くお別れになりますが、皆さまの投資が最善の結果になられるよう願っております。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月17日 火曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
タイトルは ・・・ 集中砲火 第二弾 !! onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。


株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1950万株 買い1270万株

差し引き680万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本・GDPショックで一時158円安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月16日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比56円安の9196円になりました。
米国株は16ドル安の10303ドル。

「米国株について」 
発表された経済指標は改善を示したものの、市場予想とほぼ一致で材料視されず。他、方向性を決めるような材料は無く前日値を挟む揉み合いに終始しています。1日の値幅は僅か69ドルでした。

米国株 日中足チャート
100816d.gif

○小売売上高は増加に転じる
7月の売上高は、前月の0.3%減から0.4%増になりました。増加に転じる結果は好感されたものの、市場予想の0.5%増とほぼ一致で大きな買い材料にはならず。

○ミシガン大学消費者信頼感指数は上昇
8月の指数は、前月の67.8から69.6へ上昇しました。こちらも市場予想の69.0とほぼ一致。

○閑散相場
夏休みに入っている市場参加者が多く、取引量はとても少なくなっています。
ニューヨーク証券取引所の売買高は、僅か8億7000万株。

○本日の相場で注視するところはなし。
経済指標は材料視されず、前日値を挟む揉み合いに終始。また、閑散相場なうえ前日値を挟む揉み合いに終始。日中の値幅も僅か69ドル。このような状況で深く考える必要はないと思いました。

いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
上記していますように、「経済指標材料視されず閑散相場。前日値を挟む揉み合いに終始。日中の値幅は僅か69ドル」このような状況では、前週末に書いていたように目先の動きを予想するのは難しいと考えています。よって、考え方も同じなのでコピーしました。
(コピーここから)
本日の相場展開から(私の感覚で)見えてくるものはありません。大まかに前後100ドルの値幅を予想しています。
精神状態(相場の流れや動きを感じ取る)が変わりないのに分からない時は、無理に理解しようとしないのが私の投資法。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第一弾 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
為替が落ち着き示すも、米国株は小幅ながら4日続落。買い意欲の乏しい中、寄り前発表のGDPが予想を大幅に下回ったことで売り先行。10時頃には安値9095円(158円安)をつけましたが、10時30分頃から強含み始めると86円安まで下げ幅を縮小して前引け。後場は9200円を上値とする狭い値幅での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100816j.gif

○GDPショック
4-6月期のGDP速報値は、前期比(年率換算)0.4%増となり市場予想の2.4%増を大きく下回りました。予想に全く届かなかったうえ、ほぼゼロ成長まで鈍化した結果は失望売りへつながりました。一時158円安まで下げ幅を拡大したことがそれを証明しています。

○超閑散相場
東証1部の売買代金は9094億円。売買高は13億2160万株でした。
まるで半日取引かと思わせる閑散相場。

○為替落ち着くも、買い意欲乏しい
株式は為替に振り回されている状況ですが、本日は為替が少し落ち着いていたこともあり影響は大きくありませんでした。といっても、85円台後半で推移している為、円高による企業業績への悪影響が払拭されたわけではありません。「円高懸念あるも、円高一服でとりあえず株式への売買材料にならなかった」という程度だと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月16日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1470万株 買い1450万株

差し引き20万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

目先の上下に振り回されず、ドンと構えた投資法で。日本・6日ぶりに反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月13日 金曜日

本日の日経平均は、前日比40円高の9253円になりました。
米国株は58ドル安の10319ドル。

「米国株について」 
雇用に関する指標悪化と主力銘柄の暴落で、100ドル近い下げ幅でのスタートになりました。その後、お昼頃には下げ幅を20ドル近くまで縮小しますが上値は重く、10300ドル(78ドル安)を下値抵抗とする狭い値幅での揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
100813d.gif

○シスコシステムズがダウ平均を押し下げる
ダウ構成銘柄のシスコシステムズ(通信)が、失望決算となり10%も下落。これが米国株の重しになっています。
同社は取引開始直後から10%下落。最後まで買い戻されることなく安値揉み合いのまま取引終了。セクター別でもシスコ急落により通信関連が売られてしまい、通信がマイナス6.2%で下落率首位となっています。

ダウ平均を押し下げてはいますが、シスコが相場全体に与えた悪影響は僅かだと判断。シスコの失望決算は明日の売りにつながらないと考えています。

○週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週と比べて2000件増加して48万4000件になりました。これは46万5000件に減少するという市場予想が大きく外れる悪い結果。ただ、継続受給者は11万8000件減少して445万件になると同時に、こちらは市場予想の453万件を大きく下回る良い結果でした。

○原油価格は大幅続落
前日に続く資金引き揚げと、失業保険申請件数の増加に伴う景気悪化で需要減という見方へつながりました。前日の大幅下落で神経質になっている投資家は多く、更なる下落で見切り売りや失望売りが膨らみ押し目買いを飲み込んでしまいました。1バレル75ドル台となり、前日比3%も下げる大幅安。

○需給悪化が主因
失望決算や雇用悪化が売り要因になっていますが、最も大きく影響したのは前日の大幅安による需給悪化だと考えています。このような場合は需給関係(チャート分析など)に注視すれば良いと考えています。

(チャートで考えた場合)
「需給悪化が主因」の項で「需給関係に注視すれば良い」と書いていますが、本日の相場展開から(私の感覚で)見えてくるものはありません。大まかに前後100ドルの値幅を予想しています。

精神状態(相場の流れや動きを感じ取る)が変わりないのに分からない時は、無理に理解しようとしないのが私の投資法。



昨日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第一弾 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株続落が売り材料になるも5日続落で下げ幅も大きくなっていた為、売り買い拮抗。前場は前日値を少し下回る水準で推移しました。しかし、後場に入ると緩やかな右肩上がりとなって40ドル高で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100813j.gif

○円高一服も相場を下支え
ドル/円 チャート 
100813dd.gif

ユーロ/円 チャート 
100813y.gif

ドル/円では84円台が強く意識されていただけに、85円と86円の節目を越えてきたことは相場への買い材料となりました。

○報道で神経質な展開
来週早々に、菅首相と白川日銀総裁が円高について会談するとの報道を受け円安方向へ進みました。
ドル/円 チャート
100813kk

○一旦反発という展開
5営業日続落で下げ幅も400円を超えていれば一旦反発しても不思議ではありません。
このような相場展開で投資法を変更する必要はなく、ドンと構えたまま進む時だと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月13日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1740万株 買い1110万株

差し引き630万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

配信内容を少しご紹介。ドル円相場、一時15年ぶりの84円72銭
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月12日 木曜日

本日の日経平均は、前日比80円安の9212円になりました。
米国株は265ドル安の10378ドル。

「米国株について」 
本当の相場が見えた1日でした。前日のFOMCまで底堅く推移していた相場がウソのように取引開始直後から急落。一気に下値抵抗10500ドルを下抜けるとお昼頃には10400ドル付近(244ドル安)まで下げ幅を拡大しました。その後も買い戻しは入らず安値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
100812d.gif

○FOMCでの戻しは影武者
前日のFOMCを受けた相場。
150ドル近い下げ幅から54ドル安まで大きく回復しますが、指摘していましたように「風説の流布」がチラつく売りと買い戻しが加わっている為、本当の強さが分からない状態でした。よって、本当の姿が見えてくるのは明日(本日のこと)だと考えていました。

結果は265ドル安。取引開始直後に急落しますが、その後も全く買い戻し入らず安値圏での揉み合いに終始しています。
前日の戻しは「本当の強さが分からない」としていましたが、急落したことで「風説の流布(断言できるものではありません)」によって売られた分の買い戻しが大半で、ほとんど力強さがなかったと判明しました。よって、前日の戻しは影武者であり本日の下落が本当の姿。

○経済指標はほとんど材料視されず
前日発表(日本株引け後)の中国経済指標は概ね市場予想と一致。また中国株は小幅上昇で取引を終了しています。

6月の米貿易赤字は前月より19%も急増する499億ドルになりました。
これは前月比ならびに市場予想の427億円を大幅に上回る悪い結果。

米週間住宅ローン申請指数は上昇
指数は前週より0.6%上昇して734.3になりました。
・新規購入に伴う申請指数は0.3%上昇して175.4
・借り換えに伴う申請指数は0.6%上昇して3993.0
・住宅ローン30年固定金利は0.03ポイント低下して4.57%

貿易赤字拡大は売り材料ですが、本日の下げ幅に結びつけるのは無理があります。他、大きく下げさせるほどの悪材料はありません。

(少し乱暴な言い方になりますが)一般的な相場解説をするなら、265ドルも下げているので経済指標から「売られる材料」を引っ張り出さねばなりません。よって、ほんの僅かな悪い部分を「265ドル安に相応な景気悪化」に結び付ける必要が出てきます。でも、投資家が相場環境を把握する為に重箱の隅をつつくような必要性を迫られることは稀。

(注)このような相場解説が悪いわけではありません。
自分のお金を使って勝負する投資家とは違う目線で書かれているだけのこと。
相場解説が利益になる人。実際に投資して勝率アップを目指す人。同じ目線で書けるはずがありません。

○全面安
ダウ構成銘柄は全て下落。中でもアルコアは6.08%という急落ぶり。

○原油、商品価格も下落
商品先物は1.3%安、原油は需要見通しが引き上げられるも3%近く急落しています。
商品も原油も相場。株と同じく投資家は資金引き揚げに動いたようです。

○欧州市場も大幅安
・イギリス 2.44%安
100812FTSE.gif

・フランス 2.74%安
100812CAC.gif

・ドイツ 2.1%安
100812DAX.gif

(チャートで考えた場合)
特大の大陰線で目先弱含み。一気に10600ドルから10500ドルの壁を下抜けているので「勢いづいた下げ」とみることもできますが、取引開始直後に下抜けたあと最後まで買い戻しが入っていないので弱含むと判断。また、追加緩和策への期待から底堅く推移していただけに、形成した壁も厚くなっている状態。ここからの下落なので少し注意が必要。
戻せば良しとしながら続落を想定する方が安全だと考えています。

・勢いづいた下げとは
投資家が冷静な判断を失い売りを出した為、ショック安のような動きになること。急落時に多くみられる。でも、冷静な判断が取り戻されると同時に買い戻しが入ってくるので、一過性の下落で済む(近く反発する)場合も少なくない。

米国株 日足チャート 100812d2


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火 第一弾 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場の急落と円高が売り材料となり、取引開始直後から急落。9150円付近(142円安)まで下げた後は長く揉み合いになりますが、10時をまわったところから弱含み始めるとズルズル下落。187円安の9105円で前場の取引を終了しました。後場に入ると一段安となり安値9065円(227円安)をつけますが、その後は買い戻し優勢となり引けにかけて急回復。80円安まで下げ幅を縮小しました。

日経平均 日中足チャート
100812j.gif

○ドル/円相場が一時15年ぶりとなる84円72銭をつける
ドル/円 チャート
100812k2.gif

84円台に突入後は大きく戻し85円台で推移していましたが、お昼頃にかけて再び84円台まで円高進行。株式相場も前引けにかけて一気に下げ幅を広げていました。しかし、再び85円台まで戻すと株式相場も下げ幅を大きく縮小する展開に。

一方、ユーロ/円では円高進み続ける
ユーロ/円 チャート
100812k1.gif

本日は少し戻していますが、明らかに円高傾向
100812k22.gif

○チャートで見れば目先株高でも、流れを踏まえるとリスク大
昨日の株日記と重複する部分が多々あります。
まずは日経平均の日足チャート(17日まで)をご覧下さいませ
100811j3

チャートを見て判断するなら
・25日線が完全に上向いている
・急上昇後に値幅の少し広い揉み合い続く
・上放れる条件を増やしつつ三角持ち合いを形成
・9500円の下値抵抗固める動き
・他いろいろ
このように、下げ幅限定的および上放れ気配濃厚とも言える相場展開でしたが、結果は本日の急落が示すとおり。

私の勉強できる買い付け」で何度も書いていることですが、投資で高い勝率を維持する為には「テクニカル分析など(経験則)」ではなく「相場の流れ」を重要視することが大切だと考えています。

経験則は過去のもの。
経験則(テクニカル分析)は誰でも利用できるのに、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割が負けているのです。要するに、経験則だけでは高い勝率が維持できないということ。
 私は経験則を重視しません
経験則で勝てるなら苦労はしませんし、「経験則を守れば6割勝てる」なら全ての投資家が少しずつ資産を増やしているはず。でも、上記していますように個人投資家の9割が負けているのです。ということは・・・勝率は4割以下。
経験則を利用することは検証する上で重要なことですが、同じ相場環境や流れは2度と起こらないのです。よって、私は経験則ではなく今の流れや環境を重要視しています。

次は昨日と今日の株価推移をご覧下さいませ
100812j3

凄まじい急落になっています。

チャートで判断(テクニカル分析)すると下げ幅限定的および上放れ気配濃厚とも言える相場展開でしたが、流れを踏まえるとリスク大の香漂う状況だったのです。
もちろん、これは結果を見てから書いている「後出し」ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済みでした。

配信内容を少しだけご紹介
買い付け銘柄の配信をお待たせしていますが、今は買う時ではないと考えています。
7月は1日に4銘柄、5日に7銘柄、6日に8銘柄と前半に19銘柄を買い付け、後半は21日に3銘柄、22日に3銘柄と買い付けていますが、それとは対照的に見送り続けています。
日経平均のチャートだけで判断すれば上昇しそうにも見えますが、欧米市場および為替の動向を考慮すると買い時ではないと思っています。・・・・・
・・・・・・・・・・
円高が進んでいます
本日は〇〇円台まで戻していますが、円高基調が続いてる状況。株と同じで(下げ続ければ上昇する、上昇し続ければ下落する)、為替も円高が進めば進むほど円安になる可能性が高まります。よって、円高続きで株価が下落すれば次の円安を狙って「株は買い時」と判断する時も多々あるのですが、今の環境では円高が進んでも安易に狙う時ではないと考えています。
・・・・・・・・・・

その後、株価は急落しました。

引き続き、慎重な姿勢と楽勝(楽して勝つのではなく楽しんで勝つ)を進めていきます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月12日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
タイトルは ・・・ 集中砲火 第一弾 onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2170万株 買い1070万株

差し引き1100万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米・風説の流布か?日本・テクニカルで良くても、流れを踏まえるとリスク大でした 大幅安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月11日 水曜日

本日の日経平均は、前日比258円安の9292円になりました。
米国株は54ドル安の10644ドル。

「米国株について」 
経済指標の悪化を受けると同時に、午後に発表されるFOMCで「ひょっとしたら追加緩和策が示されないのではないか」という噂が飛び交い、売り先行でスタートすると安値10551ドル(147ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後は完全にFOMC待ち。10600ドル付近で揉み合い続けますが、14時にFOMCの結果が発表されると一気に前日値まで回復しました。しかし、その後は緩やかな下落トレンドになってしまい54ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
100811dd

○風説の流布・・・か
当日になり、午後に発表されるFOMCで「ひょっとしたら追加緩和策が示されないのではないか」という噂が飛び交いました。

悪材料としては
・第2四半期の非農業部門労働生産性が市場予想を下回る。
・中国の貿易統計で輸入が市場予想を下回る。
・経済指標の悪化を受け、原油の需要が減るとの見方から原油相場が下落。
大きく挙げると、この3つ。

どれも売り材料ではありますが、前日まで追加緩和策期待により底堅く推移していた流れを考えれば明らかに(150ドル近い下落は)売られ過ぎ。(少し乱暴な表現になりますが)この3つが引き起こす売り圧力が倍あったとしても、先日発表された雇用統計大幅悪化の方が売り圧力は大きかったと思います。にもかかわらず、相場は堅調に推移し続けたのですから少し異常とも言える下落だと感じました。

極めて注目度の高いFOMCのうえ追加緩和策期待で底堅く推移し続けてきたのですから、もし緩和策が発表されなければ下落は必至。期待で買っていた投資家は一転含み損になってしまいます。そんな緊張度の高まりを巧みに利用した「噂」これに振り回された投資家が多くおられたのかもしれません。あくまでも「噂」ですし情報の出所も分かるはずありませんが、「風説の流布」を感じさせる急落ぶりでした。

風説の流布とは
株価を変動させる目的で、ウソの情報を流すこと。

○追加緩和策が示される
FOMCでは市場の期待通り緩和策が示されました。
生産と雇用の回復が減速したとして景気判断を下方修正。また、回復は予想以上に緩やかになるとし、景気見通しについても下方修正。

今後の物価安定と景気回復を促す為、住宅ローン担保証券を米国債に再投資することが決定されました。期待通り緩和策が示されたことで相場は安値圏から急上昇。10600ドル(98ドル安)から一気に10700ドル(2ドル高)まで、およそ100ドルの買い材料となりました。
出口戦略の一歩から大きく方向転換し、量的緩和の水準を維持するという大きな舵をとられました。

以下、声明文
・長期間、金利は据え置き
・住宅ローン担保証券の償還時に米国債へ再投資
・個人消費は回復しているが、高い失業率が圧迫
・住宅着工は低迷したまま
・金融機関の貸出は縮小が続いている
・インフレは低下傾向を示している
9対1で決定。反対したのはホーニング・カンザスシティ連銀総裁

○「噂」で本当の強さが読み難い
大きく売り込まれるも、FOMCの結果を受け急上昇。結果は54ドル安ですが、150ドル近いところから戻しているので「下ヒゲの長い足(目先強含み)」になっています。ただ、「噂」という特殊要因が下げに関連していることを踏まえれば「噂」で売られた分の買い戻しが加わっているので「長い下ヒゲ」が示しているほど買い意欲は強くないような気がしました。

極めて注目度が高いFOMCであっただけに、良くあるパターン「一旦手仕舞いと様子見で株価は軟調に推移」であれば、本日の上昇は「長い下ヒゲ」が示すとおり。でも、今回は手仕舞うどころか悪材料を相殺する買いが入り株価も堅調に推移という流れなので、懐疑的な見方をした方が良いと考えています。

(チャートで考えた場合)
上記しています通り、本日の「長い下ヒゲ」はダマシになる可能性があると思っています。

米国株 日足チャート
100811ddd

目先の上値は今の水準から100ドルおきに11000ドルまで抵抗があるので予想する必要は無し。引き続き、下値10600ドルから10500ドルの間を意識しておけば良いと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米株安と円高のダブルパンチで、寄り付きは128円安になりました。その後しばらく揉み合いますが、大口売りの連発をキッカケに9300円付近(250円安)まで下落すると安値揉み合いのまま前引け。後場も買い戻されることは全く無し。9300円付近で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
100811j.gif

日経平均 日足チャート
100811j2

○日本ひとり負け
・イギリス 0.63%安
・フランス 1.03%安
・ドイツ 1.24%安
・米国 0.51%安
・日本 2.7%安
欧米市場に比べて下げ幅が突出しています。

○チャートで見れば目先株高でも、流れを踏まえるとリスク大
まずは日経平均(前日までの)日足チャートをご覧下さいませ
100811j3

チャートを見て判断するなら
・25日線が完全に上向いている
・急上昇後に値幅の少し広い揉み合い続く
・上放れる条件を増やしつつ三角持ち合いを形成
・9500円の下値抵抗固める動き
・他いろいろ
このように、下げ幅限定的および上放れ気配濃厚とも言える相場展開でしたが、結果は本日の急落が示すとおり。

私の勉強できる買い付け」で何度も書いていることですが、投資で高い勝率を維持する為には「テクニカル分析など(経験則)」ではなく「相場の流れ」を重要視することが大切だと考えています。

経験則は過去のもの。
経験則(テクニカル分析)は誰でも利用できるのに、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割が負けているのです。要するに、経験則だけでは高い勝率が維持できないということ。
 私は経験則を重視しません
経験則で勝てるなら苦労はしませんし、「経験則を守れば6割勝てる」なら全ての投資家が少しずつ資産を増やしているはず。でも、上記していますように個人投資家の9割が負けているのです。ということは・・・勝率は4割以下。
経験則を利用することは検証する上で重要なことですが、同じ相場環境や流れは2度と起こらないのです。よって、私は経験則ではなく今の流れや環境を重要視しています。

チャートで判断(テクニカル分析)すると下げ幅限定的および上放れ気配濃厚とも言える相場展開でしたが、流れを踏まえるとリスク大の香漂う状況だったのです。
もちろん、これは結果を見てから書いている「後出し」ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済みでした。もちろん、ノーダメージです。

○もうはまだなり、まだはもうなり
今の為替相場にぴったりな相場格言です。
為替相場のことを書き始めると株日記と同じだけ書かなければいけないので割愛させていただきますが、さまざまなデータをもとに「もうそろそろ円安へ向かうだろう」と指摘する市場関係者が多くなっています。正確に言えば、そういった指摘は90円を割り込んだ時から増え始めていました。でも、今の水準は95円です。

目先、円高が進めば進むほどそういった指摘は多くなると思いますが・・・言わずもがな。
株式投資と全く同じで、相場の流れを重要視することが大切だと考えています。

○機械受注統計は本日の下げに関係なし
6月の統計では前月比1.6%増になるも、市場予想の5.5%増を大きく下回る悪い結果。
もちろんこれは売り材料ですが、仮に統計が良かったとしても本日の下落は避けられなかったと思います。
そういった指標で売買が左右されたのではなく、もっと大きな別の見方が同じく大きな売り圧力になっていると感じました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月11日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2150万株 買い1830万株

差し引き320万株の売り越し
金額ベース 売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前場はFOMCに対する楽観で上昇するも、後場腰折れる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月10日 火曜日

本日の日経平均は、前日比21円安の9551円になりました。
米国株は45ドル高の10698ドル。

「米国株について」 
経済指標など相場に影響を与える材料はほぼゼロ。その中、「FOMCで追加緩和策が示される」これが買い材料となり、緩やかな右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
100810d.gif

○追加緩和策への期待から買われる
前日に続き、「FOMCで追加緩和策が示される」この期待が買い材料になりました。

○明日のFOMC次第
本日の相場をどれだけ深く考えても、明日のFOMC次第。今回はとくに注目度が高くなっている為、前日の相場が与える影響はほとんど無いと判断。よって、本日の相場を深く考える必要はないと思っています。

FOMCについては、昨日の株日記で書いていたことをコピーします。
(コピーここから)
FRBは以前「今すぐに追加緩和策の必要性はないが、状況が悪化すれば次に打つ手立ては考えてある」と示されていましたので、緩和策の議論が膨らむ可能性は高くなったと考えています。ただ、具体的な方法は示されていないうえに、何がどのような効果を発揮するのか分からない状況。

緩和策が株式相場上昇を促すようなものになるのか分からないのに、期待が今回の下げを相殺する状況は喜ばしいことではありません。言うまでもなく、期待で支えられた相場は期待外れになると大きな下げ要因になってしまいます。
このようなことから、10日のFOMCへは期待と警戒感がぶつかり合う極めて注目度の高いイベントになると思いました。
(コピーここまで)

(チャートで考えた場合)
10700ドルを上値抵抗とする揉み合いになっていますが、本日に限れば明日のFOMC(追加緩和策への期待)だけによる中途半端な上昇だと考えています。15時頃に10700ドルを上抜けていますが、揉み合い上放れにしては僅か19ドルの上抜け。残り1時間もあるのに中途半端な上抜けになっていることがそれを証明しています。

日中足チャート
100810d1

このようなことから、10700ドル突破(正確には2ドル足りませんが、突破も同じと判断)による買いの勢いは無く、明日のFOMCによる影響を素直に受ける状態だと考えています。要するに、需給の影響は受けないという相場展開を予想。

目先の上値は、書いていました通り今の水準から100ドルおきに11000ドルまで抵抗があるので予想する必要は無し。引き続き、下値10600ドルから10500ドルの間を意識しておけば良いと考えています。

勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の上昇および円高一服が買い材料となり、9時30分頃には高値9667円(95円高)まで上昇しました。ところが、高値をつけた後は上昇分の半分を失う50円高の9622円で前引け。後場は一気に前日値を割り込む下げ幅でスタートすると、14時頃には安値9505円(67円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。しかし、前場と同じく安値が起点となり引けにかけて下げ幅縮小。21円安まで回復しています。

日経平均 日中足チャート
100810j.gif

○楽観的見方の腰を折る
FOMCで追加緩和策が期待される中、米国株は上昇。直近の米国株は雇用統計大幅悪化を受けるも底堅く推移するなど、FOMCへの楽観的な見方が広がっている状態です。そんな中、為替が1ドル95円前半から95円後半まで円安になったことで、「緩和策が米国市場および為替相場にそれほど悪い影響を与えないのではないか」という見方が広がったようです。この見方が買い材料となり、前場は95円高まで買われたのだと思いました。

しかし、高値をつけた後は一変。楽観的見方の腰を折るような下げになってしまいました。
もしも楽観的見方で買い付けていれば、買ったその日に日経平均100円安と同じ状況。ビッグイベントという戦いを前にして、戦う前から100円安のダメージを被ってしまいかねない相場展開でした。

FOMCの結果は、日本時間11日午前3時頃発表予定

○金融政策決定会合は材料視されず
市場の期待としては「円高に歯止めがかかる内容」これ一本だと思いますが、日本独自の政策で円安へ向かわせるのはまず無理。これは十分に周知されていたので、失望売りが出るほどでもありませんでした。一言でいえば材料視されずという感じ。

1ドル85円台は、輸出企業にとって明らかに悪い材料。でも、口先介入すらできない状況は「今のところ円高黙認、もう少しの辛抱ですよ」といったところでしょうか。悪く言えば「策が無い」の一言になってしまうところもありますが。。。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月10日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1160万株 買い1440万株

差し引き280万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米は追加緩和策期待で支えられるも、日本は追加策で更なる円高を警戒
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月9日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比69円安の9572円になりました。
米国株は21ドル安の10653ドル。

「米国株について」 
雇用統計が予想以上に減少したことを受け、11時頃には安値10515ドル(159ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後、10500ドルを下値抵抗とする安値揉み合いになりますが、14時30分頃から大口の買いが連発し始めると一気に下げ幅縮小。引けにかけて100ドル戻し、21ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
100809d.gif

○雇用統計は予想外の減少
非農業部門雇用者数は13万1000人減。これは、6万5000人減とする市場予想の倍以上減少する悪い結果。
失業率は変わらずで、こちらは予想と一致。

前週末の株日記で書いていたことですが、「雇用統計発表を前に警戒されるも手仕舞うほどではない」こんな感じの相場展開になっていました。やや楽観的な見方となっていただけに、予想の倍以上も減少する結果は一時159ドル安をつけた動きが示すとおりショック安につながりました。

・追加緩和策への期待で買い戻される
雇用統計の大幅悪化は大きな売り要因ですが、「10日のFOMCで追加緩和策が決定されるのではないか」という期待が相場を下支えしました。
取引開始直後は10600ドル(74ドル安)まで下げるも10650ドルまで回復。その後、下げ幅を拡大させるも10500ドルで下げ止まり、最後は急激に戻す展開。このように、1日を通して見ると雇用統計の大幅悪化を追加緩和策への期待が相殺しています。

FRBは以前「今すぐに追加緩和策の必要性はないが、状況が悪化すれば次に打つ手立ては考えてある」と示されていましたので、緩和策の議論が膨らむ可能性は高くなったと考えています。ただ、具体的な方法は示されていないうえに、何がどのような効果を発揮するのか分からない状況。
緩和策が株式相場上昇を促すようなものになるのか分からない状況なので、期待が今回の下げを相殺する状況は喜ばしいことではありません。言うまでもなく、期待で支えられた相場は期待外れになると大きな下げ要因になってしまいます。
このようなことから、10日のFOMCへは期待と警戒感がぶつかり合う極めて注目度の高いイベントになると思いました。

(チャートで考えた場合)
雇用統計は朝方に発表されたのですが、取引開始直後の安値は10600ドルで僅か74ドル安に留まっていました。そのうえ10650ドル(24ドル安)まで買い戻されていますから、雇用統計大幅悪化を受けても10600ドルの下値抵抗が機能したと考えられます。そのあと下げ幅を拡大させますが、10600ドル付近で売りを吸収していたため売り圧力は徐々に低下。10500ドルの下値抵抗を下抜けることなく済んだと思いました。

雇用統計大幅悪化でも10600ドルと10500ドルの抵抗が機能したうえ、その2つの抵抗を終値で回復していますから底堅さにつながるかもしれません。
但し、経済指標悪化気味の中で相場が上昇し続けるには無理がある為、期待されている(効果的な)追加緩和策が示されたり回復示す指標が多くなってこないと近くダマシとなり再び下落に転じる可能性もあると考えています。

○米国株 日足チャート
100809d2

底堅さを感じるも、ダマシになる可能性もある・・・
どっちつかずの予想ですが、簡単に言えば「現在の底堅さを信用せず、慎重に進める時」となります。

目先の上値は、書いていました通り今の水準から100ドルおきに11000ドルまで抵抗があるので予想する必要は無し。前週に続き、下値10600ドルから10500ドルの間を意識しておけば良いと考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米雇用統計大幅悪化でも米国株は僅か21ドル安。この動きは好感されるも、1ドル95円台前半まで進んだ為替相場が売り材料となり下げてのスタートになりました。ただ、9500円の下値抵抗に支えられる形で下げ幅限定的。引けにかけて少し買い戻されていますが、日中の値幅は僅か49円。安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100809j.gif

○閑散相場
東証1部の売買代金はたったの8758億円。売買高は12億5400万株でした。

○円高が警戒される
ドル/円 チャート
100809k

米雇用統計悪化で96円から95円まで1円も円高が進みました。
本日は少し戻していますが、急激な円高は売り材料。前週に続き為替相場に振り回される動きとなりました。

○FOMCも警戒される
米国株は雇用統計大幅悪化で追加緩和策期待膨らみ買い戻されるも、日本は緩和策で更なる円高を警戒。米国株の項で書いています通り極めて注目度の高いイベントですから、発表後に為替相場が急変するのは必至。本日の相場はまさにそんな動きを想定した相場展開だったと思いました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月9日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1200万株 買い2086万株

差し引き886万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米雇用統計発表を前に様子見ムード
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月6日 金曜日

本日の日経平均は、前日比11円安の9642円になりました。
米国株は5ドル安の10674ドル。

「米国株について」 
雇用関連の指標悪化が売り材料となり、売り優勢でのスタートになりました。しかし、早々に安値10612ドル(68ドル安)をつけると1時間後には10660ドル(20ドル安)まで回復。その後は下値が10620ドルで上値が10660ドルのボックス相場となりますが、最後は上抜けて取引終了。

米国株 日中足チャート
100806d.gif

○週間新規失業保険申請件数が増加
申請件数は前週から1万9000件増加して47万9000件になりました。これは市場予想の45万5000件を上回る悪い結果。 一方、継続受給者数は3万4000件減少して453万7000件。

明日に雇用統計を控えている為、雇用関連の悪化は警戒感につながりました。ただ、取引開始直後こそ売られているものの後は少しずつ買い戻されているので、警戒するも手仕舞うほどではないという感じ。

○本日の相場で注視するところはなし
明日は雇用統計というビッグイベント。これに大きく左右されると考えているので、本日の相場を深く注視する必要はないと思いました。日中の値幅も僅か67ドルですし、株価推移を見ても「のんびり」という展開です。

いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
急騰した後は3営業日共に(日足で見ると)値幅の狭い揉み合いになっています。そして最後はトウバ。
米国株 日足チャート
1008061.gif

トウバとは
売られた後に買い戻されるも最後は始値でピタリと止まっていますので、上昇力は強くありません。但し、売り材料は吸収されたと判断。また売り買い拮抗の為、転換を意味する場合もあります。 私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ上段にあります「ローソク足の読み方 基礎2」でも説明しています。

引き続き上値予想はせず、下値予想10600ドルから10500ドルの間を意識しておけば良いと思っています。

勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は小動きで材料視されず、本日も為替相場(ドル円)に影響を受けるスタートになりました。前日は86円台まで戻したものの再び85円まで進んだ為替相場が売り要因となり、寄り付きは93円安。しばらく安値圏で推移しますが、10時30分頃から大口の売りが連発すると急上昇。前引けは11円安まで回復する高値引け。後場寄りは前日値を僅かに上回りますが、そこが高値となり下落。しかし、13時30分頃から買い戻しが入ると引けにかけて再び下げ幅を縮小させる強い相場展開となりました。

日経平均 日中足チャート
100806j.gif

○寄り付きは円高で売られるも、後は円安で一気に戻す
ドル/円 チャート
100806k

引き続き、為替相場に強く影響を受ける相場展開。
本日は取引時間中に円安が進んだことが幸いし、100円安から大きく戻す展開になりました。

○米雇用統計を前に様子見ムード強まる
米国株は雇用統計を警戒するも手仕舞う程ではないといった感じ。しかし、やや楽観的な見方になっている相場だからこそ警戒感強めるのも安全策。安く始まった後に大きく戻していますが、薄商いが示すとおり参加者少ない中で大口が威力を発揮したという展開。安全策を取って手控える投資家が多かったようです。

雇用統計は21時30分に発表されます。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月6日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1170万株 買い4380万株

差し引き3210万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

為替に株式が振り回されるも、ドンと構えた投資法で臨めば安心
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月5日 木曜日

本日の日経平均は、前日比164円高の9653円になりました。
米国株は44ドル高の10680ドル。

「米国株について」 
経済指標が好感され高値10702ドル(66ドル高)をつけるも、大口売り連発で一気に前日値まで下落。しばらく前日値付近で揉み合いますが、その後は緩やかな上昇トレンドとなり10680ドル(44ドル高)まで上げ幅を戻しています。ただ、重要視されている指標が2つとも良かったわりには上げ幅限定的でした。

米国株 日中足チャート
100805d.gif

○ADP雇用統計は増加
7月の民間部門雇用者数は4万2000人増になりました。これは市場予想とほぼ一致。
予想と一致でサプライズはありませんが、大企業の雇用が横ばいだったのに対し、中堅企業(従業員数50人から4999人)は前月の1万6000人増から2万1000人増となり、中小企業(従業員49人以下)も前月の3000人増から2万1000人増になっています。

通常、大企業が先に伸びて中堅と中小が後追いするので、大企業の回復が好感されても中堅と中小の回復遅れが懸念材料になってきます。ところが、今回の内容を見ると逆転していますから、大企業の回復にしっかりと追いついている状況はとても良い内容だったと思いました。

○ISM非製造業景気指数は上昇
7月の指数は前月から0.5ポイント上昇して54.3になりました。これは市場予想の53.0を上回る好結果。
項目別で見ると、輸入以外全て(拡大と縮小の分岐点)50を上回っています。

今年1月は50.5、2月に53.0と上昇、3月から5月まで55.4と横ばいで推移。そして6月に53.8と落ち込んでいたのですが、今月は0.5ポイント上昇して54.3になりました。落ち込みが続けば「景気回復鈍化」が懸念されるところ、僅か1ヶ月で上昇に転じた内容はとても好感できるものでした。
10時発表と同時に株価も急騰しますが、皮肉にも高値10702ドル(66ドル高)をつけたあと前日値まで急落。終値は10680ドルなので結果としては戻っていますが、発表された内容に失望するところがあったのではないかと思えるほどの急落ぶりでした。

○警戒する投資家が増え始めたか
本日発表されたADP雇用統計とISM非製造業景気指数は共に好内容。にもかかわらず、10時につけた高値10702ドル(66ドル高)から前日値まで急落。また、終値10680ドルでも僅か44ドル高に留まっている展開を見ると、好材料に反応しにくくなっているような気がしました。言い換えれば、警戒する投資家が増え始めたということ。

好業績期待、そして期待を裏切らない好業績が相次いだことで相場は大きく上昇。何度か指摘していた「勢いづいた買い」も少なくない為、行き過ぎた買われ方をしている可能性も高いはず。そうすると、経済指標がある程度良くても相殺されてしまい株価への反応も限定的になってしまうのです。

(チャートで考えた場合)
本日は10700ドルで上値を抑えられましたが、10500ドルより上は11000ドルまで壁が存在する為どの水準が抵抗になってもおかしくありません。よって、本日の10700ドルをとくに意識する必要はないと判断。引き続き上値予想はせず、下値予想10600ドルから10500ドルの間を意識しておけば良いと思っています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
44ドル高に留まった米国株からの影響は限定的でしたが、急激な円安が買い材料となり窓を空ける急騰でスタートしました。その後9650円(161円高)を下値とする高値揉み合いとなりますが、10時40分頃から売り込まれてしまい119円高の9609円で前引け。後場は9600円を下回る水準で寄り付いたものの、その後は引けにかけて緩やかな右肩上がりとなりました。

日経平均 日中足チャート
100805j.gif

○本日も急激な為替変動に強く影響される
ドル/円 チャート
100805k.gif

ドル円相場が1日で1円近く変動すれば強く影響を受けるのは必至。
為替と株は連動して動くことが多い為、株式市場が開いている間に起こった為替相場の変動はどれほど株価に影響を与えているのか分からないことも多々あります。逆に言えば、株が為替に影響を与えている場合も少なくありません。しかし、株式市場が終了してから開くまでの間に為替相場で大きな変動があれば強く影響を受けることになります。

最近はとくに為替相場から強く影響を受ける為、為替の流れを把握しようとする努力が必要です。とはいえ、深夜から早朝にかけて為替を追いかけていれば自分の投資も24時間取引になってしまいます。こんな時は、寝ている間に為替が急変しても驚かない投資法にしておくことが大切。

ヒントは、目先の動きに振り回されずドンと構えた投資法です。
相場を振り返れば一目瞭然
100805j2.gif

上昇に気を良くして買い付ければ、すぐに急落で含み損。
下落に気を良くして空売りすれば、すぐに急騰で含み損。
もちろん、下落で買って急騰ですぐに売る方法を繰り返せば利益を重ねられますが・・・投資経験がおありの方に今更説明するほどでもありません。

ひとつ間違えば明日は含み損になりかねない相場環境では、ドンと構えた投資法が大切だと考えています。
もちろん、こういった相場推移を見てから書いている「後出し」ではなく、私はそうなる前に実行済み(実行中)です。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月5日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1110万株 買い4110万株

差し引き3000万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本は為替に振り回され乱高下続くが、上下してこそ投資は楽しめる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月4日 水曜日

本日の日経平均は、前日比204円安の9489円になりました。
米国株は38ドル安の10636ドル。

「米国株について」 
前日の208ドル高を受け、利益確定売り優勢でのスタートになりました。10時頃には安値10600ドル(74ドル安)をつけますが、お昼頃にはV字回復となり前日値まで上昇。しかし、それ以上に買い進まれることは無く再びマイナス圏へ。その後は、およそ10640ドルと10660ドルの狭い値幅で長く揉み合いますが、最後は少し下げ幅を広げて38ドル安になりました。

米国株 日中足チャート
100804d.gif

○個人支出と個人所得は共に横ばい
・6月の個人支出は0.0%と横ばい。前月の0.1%から低下すると同時に市場予想の0.1%を下回っています。
・6月の個人所得も0.0%と横ばい。前月の0.2%から低下すると同時に市場予想の0.2%を下回っています。
・貯蓄は前月の6.3%から6.4%に増加。
消費を抑えて貯蓄を増やすという流れになっていますが、「個人消費鈍化」という懸念はあまり膨らんでいないように感じました。今後、マイナスへ転じてそれが続くようなら問題視されてくると思いますが、横ばいを維持できれば相場に大きな影響は与えないと考えています。

○製造業新規受注は減少
新規受注は前月比1.2%減となり、市場予想の0.5%減を上回る減少幅になりました。
前日に発表されたISM製造業景気指数の低下と相まって、景気回復を牽引してきた製造業の伸び鈍化が少し意識されたと感じました。

○中古住宅販売成約指数は低下
6月の指数は2.6%減となり、市場予想の3.9%を大きく下回る悪い結果になりました。
24日に予定されている中古住宅販売件数への警戒感が少し高くなったと感じました。

○自動車販売は全体で小幅増
・GM 6.4%増
・フォード 4.7%増
・クライスラー 4.9%増
・トヨタ 前年比3.2%減
・ホンダ 前年比1.9%減
・日産 前年比14.6%増

○「勢いづいた買い(強気の投資家心理)」が相場を下支え
先日、相場を支えた要因の一つとして株日記でも取り上げていましたが、その後そういった勢いも落ち着き、今度は安値を拾おうとする買いが相場の下支え要因になっていました。そして昨日、208ドル高という大幅高を経て再び「勢いづいた買い」が膨らみ始めているのではないかと感じました。

冷静に考えると、好決算相次ぐも経済指標は総じてあまり良くありません。個別で見れば良い部分もありますが、概ね鈍化。また、前日は欧州銀行好決算で欧州市場大幅高による影響を強く受けていたところがありますから、弱気の投資家心理が多くなればいつ下げてもおかしくない状況だと思っています。

(チャートで考えた場合)
昨日は200ドル超の大陽線となり、上値が重くなっていたことによる警戒感を一蹴。また10500ドルの節目を突破していた為、利益確定に押されるも底堅い展開となりました。ただ、10時に10600ドルをつけたあとV字回復するも、引けにかけて再び10600ドル付近まで下げていますから明日の下値は10600ドルを割り込むと予想。

100804d2.gif

目先の下値は10600ドルから10500ドルの間になると考えています。
上値の上限は11000ドルと考えている為、(値幅が大きいので)目先の上値を予想することはできません。


昨日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場は前日に急騰するも、反動は限定的。よって海外市場から受けるマイナス要因は多くありませんでしたが、1ドル95円まで進んだ為替相場が大きな売り材料となり下げてのスタートになりました。9600円(94円安)で寄り付くも、9550円まで下げ幅を拡大して前引け。後場は一段安となり、9500円の攻防に終始しています。

日経平均 日中足チャート
100804j.gif

○一気に円高が進む
ドル/円 チャート
100804k1.gif

100804k2.gif

86円50銭付近から85円50銭まで、たった1日で1円も円高になりました。
株価動向が示すとおり、ここまで急激に円高が進むと大きな売り材料です。

○騰がれば下がり~下がれば騰がる
日経平均 日足チャート
100804j5.gif

為替相場に振り回されているように見えますが、ものは考えようです。
大きく上昇して円高懸念で下落。また大きく上昇して円高懸念で下落。この上下があるからこそ「安いところで買って、高くなれば売る」という投資の王道が使えるのです。これが一方的に上昇し続ければ、売ったらおしまい。これでは面白くありません。やはり、相場は上下してこそ楽しめるもの。

昨日に更新している「勉強できる買い付け」でも書いていたことですが、悪いように見えても考えようによっては良い場合も多々あるのです。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月4日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株 買い3150万株

差し引き1730万株の買い越し
金額ベース 小幅買い越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米揃って3%程度上昇するも、日本だけ1%程度と蚊帳の外
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
8月3日 火曜日

本日の日経平均は、前日比123円高の9694円になりました。
米国株は208ドル高の10674ドル。

「米国株について」 
欧州銀行の好決算が買い材料となり、一気に10600ドル(135ドル高)まで上昇するスタートになりました。そして、10時発表のISM製造業景気指数が好感されると10650ドルまで上げ幅拡大。その後も売り込まれることはなく、高値を維持したまま取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100803d11.gif

○欧州銀行好決算で欧州市場大幅高
・イギリス 2.65%高
100803FTSE

・フランス 2.99%高
100803CAC

・ドイツ 2.34%高
100803DAX


先日発表された欧州におけるストレステスト(銀行の健全性を調べるテスト)は概ね問題無しでしたが、一部では審査基準の甘さが指摘されるなど不透明感が少し残る状態でした。よって「本当に大丈夫なのかな」という不安を少し残しながら進んできた相場ですが、欧州の大手銀行決算が揃って市場予想を上回る内容となり一気に不安後退。
不透明感を残していただけに、買いが買いを呼ぶ勢いづいた上昇になりました。また、取引開始直後から急騰するも最後まで売り込まれることなく高値揉み合いに終始している為、勢いづいただけの相場(目先ですぐに急落するような貧弱さ)は感じられませんでした。

○VIX指数は安心感示す
前日比1.49ポイント低下して22.01をつけました。一時は27まで跳ね上がっていましたが、その後は低下の一途。投資家心理はとても落ち着いています。

VIX指数
100803VIX.gif

VIX指数については、
私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中ほどにありますVIX指数チャート横「VIX指数とは」を参照下さいませ。

○ISM製造業景気指数は予想ほど悪化せず
7月の指数は前月より0.7ポイント低下して55.5となりましたが、市場予想の54.2を上回ったことで低下による失望を相殺。むしろ、予想を上回る結果は買い材料になったようです。欧州銀行好決算による欧州市場大幅高と相まって相場を押し上げています。

○FRB議長は引き続き慎重な見方
失業率の高さをあらためて指摘。そのうえで、雇用回復(失業率の低下など)の重要性を示されました。ただ、失業率の高さや雇用回復に時間を要することは既に周知されており、目立つ売り材料にはなっていません。一方、ガイトナー財務長官は経済が回復していると指摘、また財務次官補も経済の見通しは明るいとの見方を示されています。

○原油価格急騰でエネルギー関連が相場を引っ張る
原油価格は、上値抵抗となる80ドルを突破したことで買いに弾みがついたようです。前日比3%上昇して81ドルを突破しました。
ダウ構成銘柄で下げたものは無く全面高になっていますが、とくにエネルギーセクターが3.6%高となり上昇率首位になっています。

(チャートで考えた場合)
上値の重い展開が続き警戒感も少しずつ膨らんでいる状態でしたが、それらを一蹴するような200ドル超の大陽線。
日足チャート
100803d1

10500ドルの節目も176ドル上回っている為、200ドル超の上げ幅による反動(利益確定売りなど)が出ても、目先の下値は10500ドルまでになると考えています。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
欧米市場の急騰を受け、窓を空ける大幅高でスタートしました。一気に9750円(180円高)まで上昇した後は高値揉み合いとなりますが、10時30分頃から弱含み始めると117円高まで上げ幅を縮小して前引け。後場は一段安となり安値9632円(62円高)まで下落しますが、9650円付近で長く揉み合ったあと14時頃に9700円まで上昇。結局、それ以上に買い進まれることはなく9700円付近で揉み合ったまま取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100803j.gif

○円高が上値を抑える
ドル/円 チャート
100803k

・イギリス 2.65%高
・フランス 2.99%高
・ドイツ 2.34%高
・米国 1.99%高
・日本 1.29%高
欧米市場が揃って3%程度の上昇幅なのに対し、日本だけが1%程度で蚊帳の外という感じ。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
8月3日 火曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・
(仮)完全な下落トレンドだからこそ狙う価値がある
onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1390万株 買い2270万株

差し引き万株の880万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前場は「安心感」で買われるも、後場は「理由無き上昇」で警戒感広がる?
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月2日 月曜日

本日の日経平均は、前日比33円高の9570円になりました。
米国株は1ドル安の10465ドル。

「米国株について」 
朝方発表のGDP速報値が嫌気され売り先行でスタートするも、早々に安値10347ドル(120ドル安)をつけると11時頃には前日値まで回復。その後、緩やかな右肩下がりとなり14時に10400ドルまで下げますが、再び買い戻されほぼ前日値と変わらない水準で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100802d.gif

○GDPは鈍化
第2四半期のGDP速報値は前期比2.4%増になりました。これは市場予想の2.5%増を下回ると同時に、第1四半期の2.7%増(確報値)から伸びが鈍化したことで売り材料になっています。
ただ、後の急回復が示すとおり(GDP以外の経済指標および安値を拾おうとする動きも影響していますが)それほど大きな失望感はなかったと思いました。伸びの鈍化は明らかにマイナス要因ですが、予想を若干下回る程度で済んだことが幸いしています。

○その他の経済指標は好結果
・シカゴ地区景気指数は上昇
7月の指数は62.3となり前月の59.1から3.2ポイント上昇。また市場予想の56.5を上回る好結果。
・ミシガン大学消費者信頼感指数は低下 7月の指数は67.8となり前月の76.0から1.8ポイント上昇。こちらも市場予想の67を上回る好結果。

朝方に発表されたGDP速報値で売られるも、これらの好結果が回復の一助になりました。

○安値を拾おうとする買いが相場を下支え
前週末に書いていました通り「上値を追いかけようとする(僅かな押し目を狙う)勢いづいた買い」ではなく、安値を拾おうとする買いが相場の下支え要因になっています。チャートの項で書いていました10400ドルがその水準でした。

○弱含む経済指標が上値を抑えるかも
単発で見れば、シカゴ指数やミシガン指数そして失業保険申請件数の減少など良いところもありますが、地区連銀経済報告(ベージュブック)やGDPなど大きなくくりで見れば景気回復鈍化を意識せざるを得ません。今は企業の好決算に支えられているところもありますが、相場が「上昇するなら上値を追うだけの材料が欲しい」と考えている時なので景気回復鈍化は上値を抑えると考えています。

当り前のことですが、単発でも良い結果が相次げば見方も変わってくるので「今のところは、そういった見方」という意味になります。

(チャートで考えた場合)
取引開始直後に10400ドルを下抜け、14時頃に再び10400ドルまで下げていますが、上記しています通り安値を拾おうとする買いが相場を下支えしています。
大きく売られた後に買い戻されている下ヒゲの長い足(目先強含みを示唆)出現ですが、今回はダマシになる可能性が高いと判断。前日と比べて僅か1ドル安ですが、前日より少しだけ下押し要因が増したと考えています。

日足チャート
100802d2


前週末「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・
相場環境によって狙う水準を変化させる
onpu07[1]
~順張りと逆張りの使い分け~

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
買い先行でスタートすると、10時頃には9650円まで上げ幅を拡大しました。その後も売り込まれることなく高値を維持したまま、118円高の9655円で前引け。しかし、後場に入ると一転右肩下がりの展開になってしまい、14時頃には前日値付近まで下落するところがありました。安値をつけた後は底堅く推移しましたが、戻りの力は弱く33円高で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100802j.gif

往って来い
朝方は大きく買われて120円近く上昇して前引け。ところが、後場に入り急落し始めると14時頃には前日値まで下落。まさに往って来いという相場展開でした。

○前場は「安心感」で買われるも後場は「理由無き上昇」で警戒感広がる?
前週末は米国GDPを警戒した売りが出ていただけに、波乱なく終えた米国株でひとまず安心感広がり買われました。また為替相場でも円高一服となり、こちらも買い材料。しかし、見方を変えれば米国経済指標への警戒感は拭えない状況に変わりなし。円高についても止まったと判断するのは時期尚早。ならば、この状況で上昇しても「理由無き上昇」であり買い進めるだけの理由が見当たりません。そんなことを考える機関投資家が後場寄りから大口売りを連発させたのではないかと思いました。

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
ご連絡
メールアドレスが「shi」で始まる宍戸様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、一度ご連絡下さいませ。

8月2日日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1480万株 買い1790万株

差し引き万株の310万株の買い越し
金額ベース 小幅売り越し


お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキング全てをクリックして下さいね。ランクが上がるとちょっとした充実感が得られるものですから。。。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。