素人投資家の株日記 2010年09月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
08 | 2010/09 | 10
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

多くの投資家が指摘した「9月相場のパフォーマンスは悪い」。でも結果は・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月30日 木曜日

本日の日経平均は、前日比190円安の9369円になりました。
米国株は22ドル高の10835ドル。

「米国株について」 
材料不足で方向感出ず。売り込まれると10800ドル(58ドル安)付近で買い戻しが入るも、前日値以上に買い進む投資家は限られ上値の重い展開が続きました。日中の値幅は僅か71ドルです。

米国株 日中足チャート
100930d.gif

○住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週比0.8%低下して784.0になりました。
新規購入に伴う申請指数は2.4%上昇して181.8
借り換えに伴う申請指数は1.6%低下して4288.3
住宅ローン30年固定金利は0.06ポイント低下して4.38%
指数の低下は好ましくありませんが、僅かな低下に留まったことで大きな売り材料にはなっていません。

○2名の連銀総裁が追加緩和策に消極的
フィラデルフィア連銀総裁は「追加緩和策に反対」とする発言をされました。
ミネアポリス連銀総裁は「追加緩和策に消極的」とする発言をされました。

昨日の株日記で書いていた内容と重複しますが、、緩和策があるとしても次回11月2日から3日にかけてのFOMCというのが大勢の見方。また、今後発表される経済指標が極端に悪く、また悪い数値が出続ければ緊急の追加緩和策もありえるかもしれませんが、今それを予想するのは時期尚早だと思っています。

2名の連銀総裁も「現時点」でのお話。今はとくに注視する必要はないと考えています。
(必要性に乏しい為、お話された内容の記述は省略させていただきました)

○本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
昨日の予想に変更はありません。
目先の上値は11000ドル。下値は10600ドルから10700ドルの壁になりますが、まずは壁の上限10700ドル付近になると予想。


前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株が小幅安に留まったことや、引き続きドル円相場が狭いレンジ内で推移。このようなことから方向感の出ないスタートになりました。前日値付近で推移し続けましたが、10時頃から少しずつ下げ始めると64円安の9494円で前引け。後場寄りは9500円付近で揉み合いますが、13時過ぎに大口売り連発で9450円まで急落。その後は下げ渋る動きになるも、14時30分頃に再び大口売りが連発すると一気に9400円まで急落。後はジリ安になってしまいました。

日本株 日中足チャート
100930j.gif

○多くの投資家が指摘した「9月相場のパフォーマンスは悪い」。でも結果は・・・
今日で9月も終わり。それでは、そのパフォーマンスが悪いとされる1ヵ月を振り返ってみましょう。

まずは8月31日に書いていたものをご覧下さいませ。
コピーここから

○楽しみな相場がやってくる?
これだけ急落すると悲観的なコメントや解説も多くなってきます。とくに9月相場は1年の中で下落率および値下がりする確率が最も高い月ですから、先行き不安も膨らみがち。

注視するところ
「9月相場は1年の中で下落率および値下がりする確率が最も高い」これは8月下旬から9月上旬にかけて、たいへん多くの市場関係者が指摘するお話。当然、同じように多くのサイトで目にする内容です。

投資経験の浅い方だと
・9月相場は危険
・わざわざ1年で最も悪い時に投資することはない
・9月は休んでしまおう
このように考えてしまいがちです。でも、これは「9月1日から9月末までの統計」ですから、その途中に起こった上下および10月や11月にかけての上下は含まれていません。よって、「9月1日に買い付けて9月末に売ってしまう・・・ぴたり1ヵ月で売らなければいけない投資」だと勝率はとても低くなりますが、そうでなければ逆に勝率は高くなるのです。

「1年で下落率および値下がりする確率が最も高い」ということは「1年で最も安いところを買える可能性がある」でもありますから、非観的になることは食後のデザートを残して席を立つようなもの。それはもったいない。

上記しました内容を裏付けるのが過去のチャート
2000年からのチャートをご覧下さいませ。
(終値ベースで計算しています)

2000年度
100831j00.gif

約2%から3%の上昇率が3回。

01年度
100831j01.gif

9月17日の安値9504円から10月25日の高値10880円まで約14.4%の上昇率。

02年度
100831j02.gif

9月4日の安値9075円から9月19日の高値9669円まで約6.5%の上昇率。
9月25日の安値9165円から9月27日の高値9530円まで約4%の上昇率。

03年度
100831j03.gif

どこを基準にするかで違ってきますが、前半は約2%から3%の上昇率が数回
後半は9月30日の安値10219円から10月20日の高値11161円まで、約9.2%の上昇率

04年度
100831j04.gif

前半は約2%から3%の上昇が2度。
後半は9月29日の安値10786円から10月6日の高値11385円まで、約5.6%の上昇率。

05年度
100831j05.gif

9月1日の安値12506円から10月4日の高値13738円まで、約9.9%の上昇率。

06年度
100831j06.gif

9月26日の安値15557円から10月26日の高値16811円まで、約8.1%の上昇率。

07年度
100831j07.gif

9月10日の安値15764円から10月11日の高値17458円まで、約10.7%の上昇率。

08年度
10083j08.gif

9月18日の安値11489円から9月24日の高値12115円まで、約5.4%の上昇率。

09年度
100831j09.gif

9月4日の安値10187円から9月10日の高値10513円まで約3.2%の上昇率
9月14日の安値10202円から9月24日の高値10544円まで、約3.4%の上昇率。

このように見ると、9月相場が一概に悪いと指摘できません。
むしろ面白いと感じるくらい。
私の投資も楽勝(楽して勝つのではなく、楽しんで勝つ)投資法で進めていきます。

コピーここまで

では、今年はどうだったのか
10年度
100930j3.gif

9月1日の安値8927円から17日の高値9626円まで約7.8%の上昇率。
これだけ上昇すれば文句無しでしょう。

9月の経験則は大ハズレとなりました。
経験則は過去のもの
今の相場環境はや流れは反映できないのです。

経験則(テクニカル分析)は誰でも利用できるのに、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割以上が負けているのです。要するに、経験則だけでは高い勝率が維持できないということ。 経験則を利用することは検証する上で重要なことですが、同じ相場環境や流れは2度と起こらないのです。よって、私は経験則ではなく今の流れや環境を重要視しています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月30日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1630万株 買い2200万株

差し引き570万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

為替と株、力づくで動かされた感あり。商い急増は海外からの高速売買が強く影響
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月29日 水曜日

本日の日経平均は、前日比63円高の9559円になりました。
米国株は46ドル高の10858ドル。

「米国株について」 
発表された指標は全て悪化。これが売り材料となり10時に安値10728ドル(84ドル安)をつけますが、僅か30分ほどで前日値までV字回復。その後は10850ドル(40ドル高)付近で揉み合う展開に終始しています。

米国株 日中足チャート
100929d.gif

○ケース・シラー住宅価格指数は低下
7月の指数は前月比0.1%低下。市場予想と一致。

○リッチモンド連銀製造業景気指数は低下
9月の指数は-2となり、今年1月の(-2)以来のマイナス。市場予想の5を大きく下回る悪い結果となりました。構成項目の「雇用者数」は-3となり、前月の12から大きく悪化。「新規受注」は10からゼロになりました。

○消費者信頼感指数は大幅に低下
民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が発表した9月の消費者信頼感指数は48.5となり、前月の53.2から大幅に悪化。また、市場予想の52も下回る悪い結果となりました。
構成項目である「雇用が十分にある」「就職が困難である」が共に悪化。向こう6ヵ月間を見る期待指数も前月の72.0から65.4に低下しています。

○不自然な上昇
本日発表の経済指標はどれも悪化。また、とても注視されている雇用に関しても良くない数値ばかり。
これは明らかに売り材料ですから、10時に安値10728ドル(84ドル安)まで下落するのも仕方なし。ところが、そのあと僅か30分ほどで前日値までV字回復。また、上値は重たかったものの、前日値を回復してからは売り込まれることなく10850ドル(40ドル高)で揉み合う展開に終始しました。結局、46ドル高で終えているので前日の48ドル安を取り返したことになります。

相場は需給関係や投資家の思惑が強く影響することもあるので経済指標だけに影響を受けるわけではありませんが、ここまで悪い数値が並べばもう少し売り圧力がかかってもよいはず。同じ46ドル高でも、大きく売り込まれた後に少しずつ回復していく展開や、安値揉み合いが長く続いた後で回復という動きなら「売りを少しずつ吸収、押し目買いが下支え」というような無理のない感じ方もできるのですが、僅か30分で回復している動きはとても不自然だと思いました。

これは前週末の急騰劇と似ている展開。
株日記で書いていたことをコピーします
強い相場展開が続いていたため押し目買いしたい投資家は多かったはずですが、取引開始直後から急騰しているので大勢の投資家が買い向かったというよりは機関投資家による大口買い連発だけだと考える方が自然かもしれません。また、急騰後に株価は高値圏を維持し続けますが、こちらも大勢の投資家が買い向かったのではなく(200ドル近い急騰から買い進む投資家は少ないので)売る人が少なかっただけだと考えられます。
コピーここまで

本日も全く同じ見解です。
安値から僅か30分でV字回復していますから、大勢が買い向かえるはずはなく機関投資家による大口買い連発だと判断。また、回復後は堅調に推移していますが、売り出す投資家が少なかっただけだと思いました。

○地に足のついた上昇ではなく浮かれ足での上昇という雰囲気
こちらも前週末の相場を見て書いていたことですが、経済指標および需給関係を総合して感じることは「地に足のついた上昇ではなく浮かれ足での上昇」。よって、安心できる上昇ではないと考えています。

○きれいな相場解説をするなら「追加緩和策期待」ですが・・・
経済指標の悪化は追加緩和策への期待につながりますが、実際にあるとしても次回11月2日から3日にかけてのFOMCというのが大勢の見方なので、まだ1ヵ月もある状況で「緩和策への期待から、下げれば即大口買い連発」というのは明らかにフライング。
このように考えると(少し乱暴な予想になりますが)短期売買を目的とする相場吊り上げの可能性が高いのではないかと。相場展開で表現すると、「騰がってドスンと落ちる」です。

今後発表される経済指標が極端に悪く、また悪い数値が出続ければ緊急の追加緩和策もありえるかもしれませんが、今それを予想するのは時期尚早だと思っています。

(チャートで考えた場合)
昨日の予想に変更はありません。
目先の上値は11000ドル。下値は10600ドルから10700ドルの壁になりますが、まずは壁の上限10700ドル付近になると予想。


前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の上昇およびドル円相場の落ち着きが買い材料となり、小幅に上昇してスタート。その後、ドル円相場の急上昇に伴い株式相場も9600円(105円高)まで上げ幅を拡大しますが、間もなくドル円相場が往って来い。株式相場も前日値付近まで急落しましたが、前場は59円高まで買い戻され取引終了。後場は膠着状態となり、9560円から9590円の間を揉み合う展開に終始しました。

日本株 日中足チャート
100929j.gif

○ドル円相場に振り回される
ドル円チャート
100929k.gif

9時過ぎの急騰に伴い株式相場も急上昇。
しかし、早々に往って来い。株式相場も急落しました。

○海外機関投資家が相場を乱高下させたか
他人のお金を預かって運用しているヘッジファンドなどは個人投資家と違い、決められた期日までに一定の利益を出すことが求められます。よって、動かない相場を黙って見守るわけにはいかず、巨額な資金にモノを言わせ力づくで動かし利益を得ようとするのです。

相場展開としては、株価を9500円から9550円まで吊り上げれば(上昇期待から)追随買いが入り9600円まで上昇。ここで一気に売り抜ければ50円程度の利益が出ます。当り前のことですが、「追随買い、売り抜けられるだけの買い・・・その他いろいろ」このような条件が揃わなければ難しいためリスクはかなり高くなりますが、そうしなければならないのがヘッジファンドなのです。
(注)全てのヘッジファンドが対象ではありません。

このようなことから
徳川家康「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
というわけにはいかず
豊臣秀吉「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス」
となってしまうのです。

本日の相場は、まさにそんな動きを感じさせるものでした。
前場は仕掛け的な売買で乱高下。そして仕掛けが無かった後場は膠着状態。
要するに、仕掛けた人だけ大暴れし、それ以外の人は様子見という感じでしょうか。

東証1部の売買代金は1兆3466億円で売買高は17億5436万株。
前日と比べて約3割も増加していますが、これは上記しました「仕掛け的な売買」を目的とする海外からの高速売買が大きく影響しています。よって、商い増加を全体像として判断すると過ちを犯すかもしれません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月29日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株 買い1300万株

差し引き30万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に動意薄。日本は売買代金1兆円割れの超閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月28日 火曜日

本日の日経平均は、前日比107円安の9495円になりました。
米国株は48ドル安の10812ドル。

「米国株について」 
経済指標の発表はなく、目立つ悪材料無し。動意薄の中で前週末の大幅高による利益確定売りが出るも、前日値を少し下回る水準で底堅く推移しました。しかし、残り30分のところから一気に下げ幅を拡大。安値引けになっています。

米国株 日中足チャート
100928d.gif

○本日の相場で注視するところはなし
目立つ材料は無く動意薄。引けにかけての急落がなければ僅か40ドルほどの値幅しかありませんでした。また、引けにかけて急落したとはいえ前日比48ドル安程度。

日足チャート
100928d3

このようなことから、本日は利益確定に少し押された程度で深く検証する必要はないと判断。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
目先の上値は11000ドルになりますが、そこまで200ドル近くあるので騰がれば良しとする程度でよいと考えています。下値は10600ドルから10700ドルの壁になりますが、まずは壁の上限10700ドル付近になると予想。

100928d2


前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は下落するも底堅く推移。またドル円相場も落ち着いていたことで、配当落ち分およそ60円程度下げてのスタートになりました。その後、全く動かず前引け。後場も膠着状態で推移しますが、14時過ぎに大口の売りが連発すると安値9471円(132円安)まで下げるところがありました。最後は少し買い戻されていますが、戻りの力は弱く9500円に一歩届かず。

日本株 日中足チャート
100928j.gif

○超のつく閑散相場
前引け時点の東証1部売買代金は4090億円。売買高5億8468万株。
大引けでは、売買代金が9908億円で1兆円割れ。売買高も13億6764万株程度でした。

○米国株と同じく、本日の相場で注視する必要は無し
膠着状態で薄商い。数日の流れで見ると意味のある1日ですが、本日だけで見ると深く検証する必要はないと判断。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月28日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株 買い1390万株

差し引き140万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ドル円相場と米国株の不自然な上昇が上値を抑える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月27日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比131円高の9603円になりました。
米国株は197ドル高の10860ドル。

「米国株について」 
大きな買い材料が見当たらない中で200ドル近い上昇。少し違和感のある相場展開でした。
取引開始直後から急騰すると、一気に10850ドル(190ドル高)付近まで上げ幅を拡大。その後も売り込まれることなく推移し続け、ほぼ高値で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
100927d.gif

○耐久財受注は後付け理由にされる
8月の受注は前月比1.3%減になりました。これは市場予想の1.0%減以上に落ち込む悪い結果。
ただ、変動の大きい民間航空機部門・部品の落ち込みが激しく、これを除けば概ね良好。
6月の民間航空機部門・部品は25.3%減、7月は69.1%増、そして8月が40.3%減という荒っぽい変動になっています。
輸送機器を除けば、前月の2.8%減から2.0%増になっているのでこちらは買い材料。

朝方に発表された指標ですが、取引開始直後から急騰して200ドル近い上げ幅になりました。
このような結果になっている為、市場関係者が書かれる一般的な相場解説は耐久財受注の良いところを指摘する内容になっていると思いますが、仮に相場が下落していたら予想を下回った数値が指摘されたはず。今回の内容は、相場動向を見てから理由を後付けしなければいけない「不思議な上昇」だと思いました。

○欧州の経済指標はほとんど影響していない
「ドイツにおける景況感指数上昇が買い材料」これも多くの解説で見られると思いますが、同様に後付けだと考えています。
欧州財政悪化で世界同時株安となっていた頃は欧州の経済指標に一喜一憂でしたが、通常は欧州株が経済指標などで上昇していても後から始まる米国株が下げれば連れ安になることは多いものです。実際、米国株がスタートするまでは欧州3市場揃って前日値を少し下回る水準で推移。その後、米国株の急騰および高値を維持し続けたことで連れ高しています。

○市場関係者が書かれる一般的な相場解説は投資家目線で理解する
先日に書いていたことですが、一般的な相場解説は解説を職(利益になる)としている方が書いておられるのに対し、投資家は自分のお金を使って狙い通りになって利益となります。この違いがあるので、相場解説を読む時は(少し乱暴な言い方になりますが)うのみにせず投資家目線で理解することが大切だと思っています。当り前のことですが、一般的な相場解説が悪いことはありません。株式市場を詳しくご存じの方が書いていらっしゃるので大変役立つことは多いもの。目は通しておきたいものです。

○新築住宅販売件数は変わらず
8月の販売件数は前月比変わらずの28万8000戸になりました。これは市場予想の29万戸と一致。
販売に対する在庫比率は8.6ヵ月で、こちらも横ばい。一方、価格の中央値は0.6%低下して20万4700ドル。
価格の低下はあまり好ましくありませんが、販売と在庫が横ばいなので売り材料視されず。

○需給関係で考えても分かりにくい
株日記で指摘し続けていますように、今は需給関係に強く影響を受ける相場環境だと考えています。よって、前週末の株日記で書いていました通り「騰がれば良しとしながら下値を見ておく」考えが良いと思っていたのですが、強い買い材料が見当たらない中でも197ドル高と急騰しました。

強い相場展開が続いていたため押し目買いしたい投資家は多かったはずですが、取引開始直後から急騰しているので大勢の投資家が買い向かったというよりは機関投資家による大口買い連発だけだと考える方が自然かもしれません。また、急騰後に株価は高値圏を維持し続けますが、こちらも大勢の投資家が買い向かったのではなく(200ドル近い急騰から買い進む投資家は少ないので)売る人が少なかっただけだと考えられます。

○地に足のついた上昇ではなく浮かれ足での上昇という雰囲気
経済指標および需給関係を総合して感じることは「地に足のついた上昇ではなく浮かれ足での上昇」。よって、安心できる上昇ではないと考えています。

(チャートで考えた場合)
引き続き需給関係に強く影響を受けると考えていますが、上記しています通り経済指標および需給関係で判断するのが難しい状況なので本日に限れば「良く分からない」です。よって、目先の抵抗は単純に予想。上値抵抗が11000ドルで下値は10750ドルから10800ドル付近になると考えています。



前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の大幅高が買い材料となり、買い先行でのスタートになりました。9557円(86円高)で寄り付いた後も少しずつ上げ幅を拡大し、前場は高値引けとなる9606円(134円高)で取引終了。後場は膠着感が強まりほとんど動かず、9600円付近で揉み合う動きに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100927j.gif

○ドル円相場と米国株の不自然な上昇が上値を抑える
ドル円相場は、前週末の「介入の噂が飛び交った急騰劇から往って来い」ここから変わらず84円台前半のまま推移。これが円高懸念(84円を割り込んで83円台に突入するのではないか)につながり上値を抑えました。
あと、米国株の不自然な上昇を警戒する動きもあったようです。

○配当取りの動きが下支え
配当狙いの買いが相場を下支えしています。
ただ、投資法としては「配当狙いで買っても後で株価が下がれば本末転倒」になりかねないので注意したいところ。株主優待狙いなら良しとなります。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月27日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1150万株 買い1500万株

差し引き350万株の越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

強烈な為替介入第二弾か!財務省はノーコメント 恐怖誘う
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月24日 金曜日

本日の日経平均は、休日前と比べて94円安の9471円になりました。
前日の米国株は21ドル安の10739ドル。
本日の米国株は76ドル安の10662ドル。

「前日の米国株について」 
前日の米国株は、住宅ローン申請指数および住宅価格指数の低下を受けるも下値抵抗10700ドルに支えられ小幅安。

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週比1.4%低下して790.6になりました。
借り換えに伴う申請指数は0.9%低下して4357.4
新規購入に伴う申請指数は3.3%低下して177.6
住宅ローン30年固定金利は0.03ポイント低下して4.44%

○住宅価格指数も低下
7月の指数は前月比0.5%低下。

今は雇用と住宅関連がとくに注視されている為、これらの材料は売り圧力になりました。
しかし、水曜日の株日記で書いていました通り、1つめの抵抗となる10700ドルに支えられる展開で小幅安に留まりました。

「本日の米国株について」
雇用関連の指標悪化を受け、売り先行でのスタート。しかし、早々に下値抵抗で下げ渋ると住宅関連の指標改善と相まって11時頃には前日値を回復しました。その後、前日値付近で長く揉み合いますが、最後は力尽きるように右肩下がりになっています。1日を通してみると往って来い。

米国株 日中足チャート
100924d.gif

○新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週比1万2000件増加して46万5000件になりました。これは市場予想の45万件を上回る悪い結果。
これを受け、取引開始直後は100ドル近く売り込まれています。

○中古住宅販売件数は大幅増
8月の販売件数は前月比7.6%増加して413万戸になりました。これは市場予想の410万戸を上回る好結果。
・中古住宅価格の中央値は前月から3500ドル低下して17万8600ドル。
・在庫は398万2000戸。8月の販売ベースで11.6ヵ月分。前月の12.5ヶ月分から減少。

価格の低下はあまり好ましくありませんが、販売の大幅増と在庫の減少は間違いなく好感されるもの。
雇用関連の指標を相殺する材料だったと考えています。

前月が記録的な落ち込みとなっていただけにとても注視される指標でしたが、急増したことで不安は大きく後退したと思いました。もちろん楽観視はできませんが、少なくとも「大幅な落ち込みが続く懸念は払拭できた」と考えています。

○引き続き需給関係に強く影響を受ける
毎日同じことを指摘していますが、上値の重さと下値抵抗ドンピシャは指摘する重要性を示していると思っています。
需給関係に強く影響を受けると考えている為、次項(チャートで考えた場合)で説明。

(チャートで考えた場合)
前日は1つめの下値抵抗と考えた10700ドルで下げ渋り。本日は2つめの下値抵抗と考えた10600ドルで下げ渋り。
私の予想がドンピシャになっていますが、これは指摘し続けていますように相場が「今は需給関係に強く影響を受ける」この通りになっているため。(当り前のことですが、需給関係に強く影響を受け続けることはありません から需給関係で判断するこちらの予想が当たり続けることもありません。)

○上値の重さが意識され始める
雇用関連の指標が悪化しているので一概に言えませんが、住宅関連の指標改善を受けても前日値までの戻りに留まっている動きを見ると上値に控える10700ドルの抵抗が強く影響し始めていると感じました。10700ドルを突破した後も堅調に推移してきましたが、突破初日に指摘していた「流れを踏まえると少し勢いづいた突破になっている」この通り、調整するべく上値を切り下げています。本日は遂に10700ドルを割り込んで10662ドル。

○次は下の壁が機能する
引き続き、騰がれば良しとしながら下値を見ておくことが大切だと考えています。
次の下値は10500ドルから10600ドルの壁。よって、壁の上限にあたる10600ドルが次の下値抵抗となり、その次は10500ドルから10600ドルの間になると思っています。

米国株 日足チャート
100924d2


本日は「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の下落を受け、売り先行でスタート。節目となる9500円を下抜けて安値9415円(151円安)まで下げ幅を拡大しますが、それ以上に売り込まれることは無く安値付近で揉み合ったまま前引け。後場も9450円付近でスタートしますが、13時過ぎにドル円相場が急騰すると株式相場も一気に高値9601円(35円高)まで上げ幅を拡大しました。その後、ドル円相場は早々に急落。それに連動して株式相場も急落する写真相場になってしまいました。

日経平均 日中足チャート
100924j1.gif

ドル円チャート
100924k.gif

13時過ぎにドル円相場は1円ほど急騰。
この動きを為替介入だと判断した機関投資家などが株を買い、株式相場の急騰につながりました。
言うまでもなく、円安は買い材料。
ただ、野田財務相は介入について「ノーコメント」を貫いておられます。

15日のドル円相場急騰では、介入早々に野田財務相は「円売り介入を実施」とお話されているのですが、今回の急騰劇では「ノーコメント」。これにより、介入で円安に動いたのか短期売買を目的とする投機筋が仕掛けたものなのか分からない状況です。

介入は、「やっているのか、やっていないのか分からない」「いつやるのか分からない」「介入の規模が分からない」これでこそドル売り円買いする投資家に恐怖を与える効果があるので、結果は往って来いとなりましたが野田財務相はニンマリとされていらっしゃるかもしれません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月24日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・ 利益は取り損ねるも、投資法はドンピシャ onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1310万株 買い1310万株

差し引き80万株の売り越し
金額ベース 小幅売り越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

FOMCにサプライズ無し。米国株は仕掛け売買で往って来い。日本株は当然の調整。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月22日 水曜日

本日の日経平均は、前日比35円安の9566円になりました。
米国株は7ドル高の10761ドル。

「米国株について」 
午後にFOMCの発表を控え、それまでの間は前日値付近で揉み合う展開。その後、14時過ぎに結果が発表されると、売り買い交錯しながらも大口買い連発で高値10833ドル(80ドル高)まで上昇。しかし、買いの勢いは早々になくなり引けにかけて往って来いとなりました。

米国株 日中足チャート
100922d.gif

○FOMC声明
・政策金利は据え置き
・金利は長期間低い水準を維持
・インフレは抑制され続ける
・景気の回復ペースは緩やかになる
・保有証券の償還金を再投資
・必要であれば追加緩和策を実施する用意がある

賛成8、反対1で決定されました。
反対したのはカンザスシティー連銀総裁。長期間の低金利は必要なく、保有証券の償還金の再投資にも反対。

内容にサプライズはなし。既に周知されていることばかりでした。
昨日の株日記で書いていました通り、政策金利の変更および追加緩和策の発表はありませんでしたが、期待もされていなかったので売り材料にはならず。

株価は声明発表後に80ドル高まで上昇していますが、これは声明を好感するものではなく大口機関投資家などによる(表現は乱暴になりますが)株価吊り上げだと考えています。声明の中で買い材料となりえる部分は「保有証券の償還金を再投資、必要であれば追加緩和策を実施する用意がある」この2つになりますが、前者は現状維持なので特別視されることはなかったはず。後者は、昨日の株日記で書いていました通り経済指標の著しい悪化などが見られない為「用意はある」に留まっています。
綺麗な相場解説をするなら、声明の良いところを取り上げて買い材料になったと指摘できますが、私は上記しています通り声明の良いところは既に周知されていたことであり買い材料にはっていないと考えています。

相場環境にもよるので乱暴な予想になりますが、チャートで考えた場合でも不自然な上昇だと思いました。
仮に相場が大きく下落している状況ならサプライズ無しが安心感につながり、ある程度の買い材料になったかもしれませんが、今は上昇し続けているうえ上げ幅も大きくなっている状態なのでサプライズ無しで買い進むにはリスクが高いはず。声明発表後の急騰は不自然だと思いました。

結果は往って来い
声明の内容およびチャートで考えた場合でも不自然だと感じた急騰劇は、早々に往って来いという展開で結末を迎えました。この株価動向は上記したことを裏付けるものだと思っています。

緩和策の具体的な内容は示されていませんが、こちらは問題無し。
日本の為替介入ではありませんが、「追加緩和策の用意がある」これは突然出てきたものではなく前からお話されていることなので、既に緩和策の内容はしっかりと決まっているはず。さまざまな経済指標が悪化し始めれば間違いなく決められている緩和策が実施されると考えています。

(チャートで考えた場合)
普通に揉み合っているだけなら「急騰後の揉み合いで上値に控える売りを吸収。加熱感和らげる」となりますが、本日の場合はFOMC声明発表までは様子見ムードで薄商い。発表後は大口投資家の売買で商いが増えている状況ですから「売り吸収、加熱感を和らげる」には至っていないと思いました。

このようなことから、昨日と同じく騰がれば良しとする考えで良いと思っています。下値も同じく10700ドルが一つめの抵抗で、その次が10650ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株はFOMC通過で小幅続伸するも、ドル円相場が84円台まで下落したため売り先行でスタートしました。ただ、大きく売り込まれることはなく9550円(50円安)付近で下げ止まると底堅く推移。その後、10時前から大口の買いが連発すると一気に前日値まで回復しました。3円安の9605円で前引け。後場は前日値付近で長く揉み合っていたのですが、最後は祝日前の手仕舞い売りで下げて終了です。

日経平均 日中足チャート
100922j.gif

○ドル円相場は84円台に突入
ドル円チャート
100922k

○円上昇と祝日前の手仕舞い売り
為替介入後、ドル円相場は85円台でボックス相場になっていたのですが、下抜けして84円台に突入。この動きが円高懸念につながり売り材料となりました。また、明日は祝日のため一旦手仕舞う動きも多く出ています。

○当然の調整か
日経平均 日足チャート
100922j2

為替介入で相場は急騰。その後も上昇を続けて9700円付近まで上昇していました。
僅か4営業日でおよそ500円(5%)も急騰していたのですから、昨日と同じく当然の調整だと考えています。

下がり続ける株はない
騰がり続ける株もない
これは誰もが知っている有名な言葉。

当り前のことが起こっているだけですから、考え方も昨日と同じ。
自分の投資法は深く考えながらも相場で注視するところはありません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月22日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1540万株 買い2410万株

差し引き870万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

為替介入から4営業日で500円(5%)近く急上昇。さすがに一服か。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月21日 火曜日

本日の日経平均は、3連休前に比べて23円安の9602円になりました。
米国株は145ドル高の10753ドル。

「米国株について」 
週末の米国株は、13ドル高の10607ドル
週明けの米国株は、145ドル高の10753ドル

週末の米国株について
ミシガン消費者信頼感指数が予想を下回るも、引き続き需給関係に支えられ売り込まれることなく小幅続伸。
連日書き続けています通り、経済指標が少し悪い程度なら需給関係に強く影響を受ける相場展開です。

週明けの米国株について
本日も需給関係が強く影響する1日でした。住宅関連の経済指標が予想を下回るも、10500ドルから10600ドルの壁を形成(値固め)したことによる買いが入り、10700ドルまで上昇。ここは上値に控える壁の上限でもあるため長く抑えられますが、14時頃に上抜けると引けにかけて上げ幅を拡大しました。

米国株 日中足チャート
100921d.gif

○住宅建設業者指数は横ばい
9月の指数は前月と同じで13になりました。これは市場予想の14を下回る悪い結果。
また、6ヵ月間の販売期待指数も前月と同じ18。
良く言えば前月と同じなので「悪化せず底打ち期待」となりますが、悪く言えば「回復せず底のまま」です。
この指数を受けても145ドル高まで上昇していますから、結果論で言えば前者。また、住宅大手の決算が市場予想を上回ったことも買い材料になっています。

○明日はFOMC
8月末にFRB議長は講演で、景気の現状および見通しの悪化に触れながら「必要になれば追加刺激策の用意はあるが、現時点では合意していない」とお話されています。ここから考えると、8月末から発表された経済指標を見る限り当時より悪化しているとは思えませんから「合意されていないまま」の可能性が高いのではないでしょうか。よって、追加緩和策の発表や政策金利の変更は無いと思っています。

相場は堅調に推移しているうえ、FOMCを目前に控える本日でも145ドル高と急伸。こうなると「発表売り(期待で買われ、現実になって売り)」もしくは「失望売り(期待で買われ、外れて失望売り)」という経験則も少し意識されるこころ。過去にあった例を挙げると「利下げ期待で買われる」「追加緩和策への期待で買われる」などといった状況ですが、今回の場合は上記しています通り期待先行で買われている状況ではありませんから、仮に何も発表されなくても売りにはつながらないと考えています。

○目先も需給関係に強く影響を受ける1日
次項(チャートで考えた場合)で説明したいと思います。

(チャートで考えた場合)
週末の米国株は13ドルでしたから、10500ドルから10600ドルの壁を更に厚くして下値不安後退。そこへ、売り込まれる材料無しの相場環境とくれば大きく上昇しても不思議ではありません。上値に控える10600ドルから10700ドルの壁に長く抑えられたものの、上限である10700ドルを突破すると上げ幅を拡大しました。

需給関係については連日書き続けてきましたので、前週の株日記と合わせて読んでもらえると「下値抵抗、下値の壁形成、上値の壁形成」これらの関係および形成に至るまでの流れなどがお分かりいただけると思います。

目先の上値は11000ドルになりますが、ここまで250ドルもあるうえに少し勢いづいた上値突破(壁の上限10700ドル突破)と感じたので「上昇すれば良し」この程度に考えています
100921d1

10700ドル付近で長く揉み合っているので無理していない(調整している)可能性もありますが、流れを踏まえると少し勢いづいた突破になっていると感じました。ただ、10500ドルから10600ドルの壁はかなり強固なものになっているので下げれば買いたい投資家は多いはず。
よって、壁に到達する手前10650ドル付近から下値抵抗が強くなると思っています 
100921d2

大きな悪材料が無ければ下値抵抗は10700ドル。その次が10650ドルになると予想。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
円相場の落ち着きと米国株急上昇が買い材料となり、買い先行でスタートしました。しかし、早々に高値9704円(78円高)をつけると少しずつ上げ幅を縮小しながら前引け。後場寄りは前日値を挟む揉み合いになりますが、14時頃には安値9579円(47円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後は、9600円付近で揉み合ったまま取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
100921j.gif

○当然の一服か
為替介入で相場は急騰。その後も上昇を続け、本日は高値で9704円まで上げ幅を拡大。
日経平均 日足チャート
100921j01.gif

僅か4営業日で、およそ9200円から9700円まで500円(5.4%)も上昇すれば当然の一服だと思います。
よって、自分の投資法は深く考えながらも相場で注視するところはありません。

○為替介入後のドル円相場は85円台で落ち着く
100921k.gif

「単独介入では、すぐに円高へ向かって効果無し」こんな予想も多く聞かれましたが、今のところは85円台で落ち着いています。仮に、ここから円高へ向かったとしても株式相場は500円近く急騰したのですから(少し乱暴な言い方になりますが)株式投資という観点からすると良い展開だったのではないでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月21日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1730万株 買い2260万株

差し引き530万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

介入せずともドル円相場崩れず85円台キープ。3連休前に手仕舞うどころか買い優勢
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月17日 金曜日

本日の日経平均は、前日比116円高の9626円になりました。
米国株は22ドル高の10594ドル。

「米国株について」 
本日も需給関係に強く影響を受ける1日でした。利益確定および戻り売り優勢でスタートするも、下げ幅は限定的。前日値を少し下回る水準で長く推移した後、14時頃から強含み始め引けまで右肩上がりになっています。上値に控える壁10600ドルに到達です。

米国株 日中足チャート
100917d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週から3000件減少して45万件になりました。これは市場予想の46万件を下回る好結果。
今は雇用と住宅に関する指標がとくに注視されているので買い材料になりました。相場は売り先行でスタートしましたが、これは指標に対する失望や悪材料で下げたのではなく、逆に指標が買い材料となり加熱感に伴う売りを吸収していたと考えています。

○フィラデルフィア連銀製造業景気指数は大きく上昇
9月の指数は前月から7.0ポイントも上昇してマイナス0.7になりました。7月のプラス5.1から8月はマイナス7.7と急激に落ち込んでいたので悪化が続くのか心配されていたところ、今回の急回復で少し安心感が広がったようです。ただ、拡大と縮小の境目となる0を下回っているうえ、市場予想のプラス0.5へ届いていないため買い材料としては力不足。

○本日も需給が強く影響
下値抵抗と壁に挟まれている状態なので、インパクトに欠ける経済指標では方向感が出ません。ただ、大きく上昇してきた後の揉み合いは加熱感を和らげると同時に売りを吸収することにつながる為、はっきりしない相場展開に苛立ちを感じる必要は全くないと考えています。むしろ好感できる相場展開です。

本日も需給が強く影響したと考えているので、次項(チャートで考えた場合)で説明したいと思います。

(チャートで考えた場合)
狭いレンジ内で方向感出ずという展開ですが、急上昇に伴う加熱感を和らげる良い展開だと思っています。
昨日までは、強い抵抗10500ドル突破後でも加熱感からの売り圧力や経済指標の動向によっては再び下抜けると思っていました。よって、下値抵抗は10400ドルになると考えていたのですが、直近の株価動向や環境および流れを踏まえると10500ドルを下抜ける可能性は今までより低くなったと感じました。

上値抵抗は10600ドルから10700ドルの壁があるので、引き続きこの水準で抑えられると考えています。
「厚い壁は時間をかけて崩す」これが理想的ですから、焦る必要は全くありません。時間をかけず突破しても加熱感を伴う無理な上昇では後の急落が怖いだけです。

狭いレンジ内取引で方向感も出ませんが「ものは考えよう」
この水準で揉み合えば揉み合うほど壁(10500ドルから10600ドルの間)の厚みが増してきます。よって、上抜けた時は下値に強い壁ができますから後の上昇へつながる可能性が高くなります。逆に下抜けた場合は強い上値抵抗となりますが、10500ドルと10400ドルの抵抗が控えているので一気に大崩れという不安は今のところ無し。よって、どちらかといえば買い優勢という状況です。

勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の上昇およびドル円相場も崩れることなく85円台で推移。これを好感する買いが入り、上昇してのスタートになりました。前場は9600円を超えることができず狭い値幅での推移に終始しますが、後場に入ると9600を突破。その後は9600円を下値抵抗としながら堅調な動きとなり、14時頃から強含み始めると引けにかけて上げ幅を拡大しています。

日経平均 日中足チャート
100917j.gif

○ドル円相場は85円台で推移
15日に6年半ぶりの為替介入を実施。その後も16日の欧米市場で断続的に介入してドル円相場を支えました。しかし、本日は米国における経済指標が良かったことで介入せずとも安定した動きになっています。当り前のことですが、介入に使われる金額が無限にあるわけではないので、使わずして支えられる状況は「実弾を残しておく=長く支えることができる」となりますから株式相場へも好影響を与えるはずです。

○3連休前でも手仕舞い出ず
経験則だと、3連休あれば何が起こるか分からないので一旦手仕舞い売り。とくに前場は9600円を前に上値が重くなっていましたから、「後場は手仕舞い売りで下げる」これも経験則として考えられることでした。しかし、手仕舞うどころか買い優勢のまま取引終了。これが株式相場。いつも書いています通り、経験則はあくまでも過去の経験から導き出した法則であり今の相場環境や流れは反映できないのです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月17日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1830万株 買い1910万株

差し引き80万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

投資家の動きたい気持ちをくすぐる。東証1部の売買代金は約30%増
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月16日 木曜日

本日の日経平均は、前日比7円安の9509円になりました。
米国株は46ドル高の10572ドル。

「米国株について」 
予想を下回る経済指標が売り材料となり下げてスタートするも、下値抵抗となる10500ドル(26ドル安)付近で下げ止まると10時頃にはV字回復しました。その後、前日値を少し上回る水準で長く揉み合いますが、引けにかけて少し上げ幅を拡大。堅調な1日になっています。

米国株 日中足チャート
100916d.gif

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週比8.9%低下して801.5になりました。
・借り換えに伴う申請指数は10.8%低下して4396.1
・新規購入に伴う申請指数は0.4%低下して183.7
・住宅ローン30年固定金利は0.03ポイント低下して4.47%

○鉱工業生産は増加
8月は前月比0.2%増になりました。これは市場予想と一致。
6月の0.1%増に対して7月が(改定値)0.6%増と急増していたので、悪い見方をすれば大幅減ですが良い見方をすれば7月が上ブレ過ぎていただけであり、緩やかな増加ペースだと考えられます。

○ニューヨーク連銀製造業景気指数は急低下
9月の指数は4.14となり3ヵ月連続で低下。これは市場予想の8.0の約半分でとても悪い結果。

○需給要因が相場を支える
注視された経済指標が3つも発表されました。鉱工業生産は予想と一致したものの、住宅ローン申請指数とニューヨーク連銀製造業景気指数は悪い結果。とくにニューヨークの指数は急低下しているので、仮に需給が拮抗しているなら売り優勢で下げ幅も大きくなっていたと思います。

3つとも取引開始前に発表されているのですが、取引開始直後に10480ドル(46ドル安)まで売られたところが安値。その後すぐにV字回復していますから、下値抵抗10500ドルはとても強い力を持っていると感じました。
本日も需給に強く影響を受けている為、昨日と同じく次項(チャートで考えた場合)で私の考えていることを詳しく書きたいと思います。

(チャートで考えた場合)
昨日は10600ドルから10700ドルの壁を前に「上値が重くなっている(高値は10588ドル)」と書いていましたが、本日は悪い経済指標あっての高値10587ドルなので「上出来」です。結果論ではありますが、1つや2つ程度の指標悪化で株価下落ならそこは押し目買いのチャンスと考える投資家が増えているような気がしました。
十分な調整をせず上昇し続けているので加熱感は否めませんが、買い気が強い状態なので目先強含み。

目先の上値と下値に関しては、昨日と同じなのでそのままコピーします。
(コピーここから)
本日も10500ドルの下値抵抗が機能していますから下値を固める良い動きだと感じました。ただ、昨日の株日記でも書いています通り、10600ドルから10700ドルの間には壁が存在しているので上値も重くなっています。

下には強い抵抗があり、上には壁があるので動きにくい状況です。また、ほとんど調整せず大きく上昇しているため上値に控える売りが吸収できていません。よって、勢いよく壁を突き抜けていくというよりは、しばらくの間は上昇したとしても上値は10600ドルから10700ドルの間で推移する可能性が高いと考えています。
上値に控える壁については、昨日にチャートを用い説明していますのでそちらを参照下さいませ。

下値は10400ドル付近を予想。
10500ドルの下値抵抗は2日連続でしっかり機能していますが、9月に入ってからの上昇幅や調整不足などを考慮すると再び下抜ける可能性は十分にあると考えています。下抜けた場合、強い抵抗下抜けによる失望売りや見切り売りで下げに拍車をかけるかもしれませんが、揉み合いで形成された10400ドル付近の抵抗で一旦は下げ止まると思っています。
(コピーここまで)


昨日に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の上昇およびドル円相場安定が買い材料となり、上昇してスタートしました。しかし、早々に高値となる9620円(104円高)をつけると右肩下がりになってしまい、28円高で前引け。後場は前日値を挟む揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100916j.gif

○本日のドル円相場は安定
ドル円チャート
100916k

政府は「必要であれば欧米市場でも介入する」とお話されていましたが、このとおり欧米市場でも断続的に介入が行われドル円相場は85円50銭付近で揉み合っています。

○動きたい気持ちをくすぐる展開
前日の為替介入でドル円相場は一気に2円も急騰。それに連動して株式相場も急騰しました。今までは値幅の少ない上下を繰り返す展開だったので「動かないから面白くない」そんなふうに考える投資家は多くおられたと思います。直近では東証1部の売買代金が1兆円あるかないかという状況で、まさに参加者減少。ところが、前日の介入に伴う株価急騰で動きたい投資家は確実に増えていると思いました。

長期投資(数年単位)を否定するわけではありませんが、単純に日経平均で検証すると「長期投資は儲からない」というのは周知の通り。もちろん、買い付ける銘柄によって結果は違うのでひとくくりにするのは乱暴かもしれませんが、日経平均で計算すると「儲からない」です。
過去に、正確なデータを日経新聞から引用して何度か紹介しています。

よって、利益を上げやすいのは短期投資(デイトレードではなく、1週間から数週間)もしくは中期投資(1ヵ月以上)になるので、こういった投資スタイルの方が大勢いらっしゃるはず。そうすると、動かない相場よりも大きく動く相場の方が資金を回転させながら運用できるので「効率が良い=楽しめる相場」になりますから、今の状況は「動きたい気持ちをくすぐる」状況ではないでしょうか。本日の東証1部売買代金は1兆3860億円。活況とまではいきませんが、直近の薄商いから30%程度増加していますから明らかに参加者は増えています。

注意しなければいけないところは「値動きが良くなる=参加者増える=株価上昇」ではないということ。
この3つが比例するとは限らないので、(当り前のことですが)どこで仕掛けるのか、もしくは待つべきなのかをじっくり検証しなければいけないと思っています。

 ちなみに、私は値動きの荒さで気持ちをくすぐられることはありません。
投資の王道「今は安いと判断すれば買い付け、騰がれば欲を出さずに売る。下がれば買値より1割減で潔く損切り。」このスタイルを守り続けています。重要なのは値動きではなく、今の状況(流れ、環境、株価水準など)だと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月16日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1540万株 買い2960万株

差し引き1420万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

民主党代表選は菅首相が勝利。意表を突く為替介入でドル円急騰、1ドル85円台乗せ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月15日 水曜日

本日の日経平均は、前日比217円安の9516円になりました。
米国株は17ドル安の10526ドル。

「米国株について」 
小売売上高が好感されるも僅かな伸びに留まり材料視されず。需給関係に影響を受ける1日となりました。取引開始直後から売り込まれるも、10500ドル(44ドル安)が下値抵抗になりV字回復。お昼頃には高値10588ドル(44ドル高)まで上昇しました。しかし、上値は重く14時頃には前日値まで下落。そのあと再び上昇へ向かうも引けにかけて往って来い。5日ぶりの反落です。

米国株 日中足チャート
100915d.gif

○小売売上高は予想を上回るも僅かな伸び
8月の小売売上高は前月比0.4%増となりました。これは市場予想の0.3%増を上回る好結果。
6月の0.3%減から7月は0.3%増に転じていたところへ今月の増加。これで2ヵ月連続の増加です。
結果は好感されるものでしたが、今は住宅と雇用がとくに注視されているので僅かな伸びでは相場への影響も限定的でした。
取引開始前に発表されていますが、売り先行でスタートしていますから需給関係の方が強い影響を持っていたようです。

○明日は重要指標の発表が目白押し
明日は、住宅ローン申請指数、鉱工業生産、ニューヨーク連銀製造業景気指数の発表が予定されています。
本日発表の小売売上高はインパクトに欠けていたので需給関係に押される展開となりましたが、明日は大きな指数が3つも発表されるので相場に与える影響も少なくないはず。単純な予想になりますが、どれも予想を大きく上回るようなら一気に10600ドルから10700ドルの壁(チャートの項で説明)に突入で、どれも悪ければ下値抵抗10500ドル割れで売り加速。インパクトに欠けたり、あっちが良くてこっちが悪いという中立的な結果となれば、本日と同じく需給関係に強く影響を受けると考えています。

(チャートで考えた場合)
売り先行でスタートするも、10500ドルが下値抵抗となりV字回復。結果は下げて終えますが、本日も10500ドルの下値抵抗が機能していますから下値を固める良い動きだと感じました。ただ、昨日の株日記でも書いています通り、10600ドルから10700ドルの間には壁が存在しているので上値も重くなっています。高値10588ドルで頭打ちしている状況がそれを証明しています。

下には強い抵抗があり、上には壁があるので動きにくい状況です。また、ほとんど調整せず大きく上昇しているため上値に控える売りが吸収できていません。よって、勢いよく壁を突き抜けていくというよりは、しばらくの間は上昇したとしても上値は10600ドルから10700ドルの間で推移する可能性が高いと考えています。
上値に控える壁については、昨日にチャートを用い説明していますのでそちらを参照下さいませ。

下値は10400ドル付近を予想。
10500ドルの下値抵抗は2日連続でしっかり機能していますが、9月に入ってからの上昇幅や調整不足などを考慮すると再び下抜ける可能性は十分にあると考えています。下抜けた場合、強い抵抗下抜けによる失望売りや見切り売りで下げに拍車をかけるかもしれませんが、揉み合いで形成された10400ドル付近の抵抗で一旦は下げ止まると思っています。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の下落とドル円相場の下落で軟調なスタートになりました。しかし、10時30分を過ぎた頃に為替介入が実施されドル円相場が急騰すると、それに連れて株式相場も急上昇。なんと100円安から200円高まで300円も急上昇しました。後場に入ってからも円安は進み、株価も一段高。さすがに9600円付近では上値を抑えられてしまいますが、円安水準を維持したことで株式相場も高値圏での揉み合いに終始しています。
介入に伴う株価急騰で、日中の値幅は379円になりました。これは今年最大。

日経平均 日中足チャート
100915j.gif

○民主党代表選は菅首相が勝利
(本日は、あっちもこっちも為替介入の話題でもちきりですが、介入までの流れも重要なので昨日の推移を書いています。)

ドル円相場は票数発表中に大きく円高へ動きましたが、それまでに不自然な円安になっていたので往って来いという展開。その後も円高水準ではあるものの揉み合いになっていたので、菅首相続投による影響は限定的とも見えました。しかし、夜になって円が急上昇して一時は82円台に突入する展開となり状況は一変。円高懸念再燃となりました。

ドル円チャート
100915k

この状況で株式相場を迎えた為、弱含んだスタートになりました。 前向きに考えれば82円台突入でも大きく売られず済んでいるので「円高に対する抵抗力がついてきた」とも言えますが、主要企業の想定為替レートなどを考慮すれば凄まじい円高水準。これが警戒されないはずはありません。

そんな状況を一変させたのが為替介入でした。

○為替介入が実施されました
10時30分過ぎにドル円相場が急騰。僅かな間で2円ほど上昇しました。
その後、野田財務大臣が「円売り介入を実施」との発言で介入が確かなものになりました。
最後の介入は2004年3月16日なので、およそ6年半ぶりの介入です。

ドル円チャート
100915k2.gif

介入した後の結果論ではありますが、口先介入の連発は「本気でやるぞ」という意思表示だったのかもしれません。「口先介入だけで介入なし」こんなことは過去に数え切れないほどありますから、信用されないのも仕方ありませんが。。。
そして本日、口先介入を連発していた野田財務相が記者から介入について質問されると今までとは全く違う「だんまり」。打つ手無しのだんまりと誤解されたところもあったようですが、気味の悪い対応でもありました。そして、円売り介入。予定されていたので話せなかったようです。

ちなみに、今回の介入について各国は口を揃えて「ノーコメント」。
何かお話されてもよさそうなものですが、何もお話されないということは日本へ何らかの配慮があるのかもしれません。菅首相の「何かやってもネガティブなことは言わないで下さい」この発言が効いている可能性も。

協調介入までは無いにしても、輸出の伸びを後押しする自国通貨安を願う欧米には反対される可能性が高かったので、見方を変えれば「ノーコメント」で十分なのかもしれません。また、OECDの事務総長は「世界経済の回復は減速しているものの、先進国においては日本以外で景気が2番底に陥る恐れはない。」との見通しを示されているとおり、自国通貨安で輸出を伸ばす必要を迫られているのは日本。企業に円高への抵抗力がついてきたとはいえ、83円台は滅茶苦茶。
もちろん、このような見通しだけで考えるのは乱暴過ぎますが、回復減速でも危機的な状況にない欧米が日本の「異常な円高を修正するべく介入」これを非難することはできないと思います。

久しぶりにランクアップしたいので、応援(3つのランキングへのクリック)お願いします。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

多勢に無勢&寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月15日 水曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定

タイトルは ・・・ 多勢に無勢 onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1980万株 買い2540万株

差し引き560万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

民主党代表選挙の結果待ちで方向感出ず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月14日 火曜日

本日の日経平均は、前日比22円安の9299円になりました。
米国株は81ドル高の10544ドル。

「米国株について」 
悪材料は無く需給好転。良好な環境を受け、取引開始直後に100ドル程度の上昇になりました。お昼過ぎには下値抵抗10500ドルを僅かに下回る10490ドル(28ドル高)まで上げ幅を縮小しますが、強い抵抗なので経験則通り早々に回復。その後は10500ドルを下値抵抗としながら揉み合いますが、引けにかけて戻り基調となりました。

米国株 日中足チャート
100914d.gif

○売リ材料無し。素直に主力銘柄買われる
環境と流れが良い場合の典型的な例。素直に主力銘柄が買われています。
アルコア 3.3%高
インテル 3.3%高
JPモルガン・チェース 3.4%高
など。

一方、ディフェンシブ関連などには資金回らず。
ファイザー 0.1%安
デュポン 1.2%高
ウォルマート 0.5%高
ホームデポ 1%高
など。

主力銘柄(ダウ構成銘柄)が買われているため米国株(ダウ)も上昇しているのですが、その中でも要となる銘柄が強く、ディフェンシブ関連などが弱い時は「素直さ」を示すもの。言い換えれば、「不安心理後退、安心感広がる」です。

○VIX指数は21まで低下
恐怖心理を示すVIX指数は21まで低下。最も安心を示す20まであと1ポイントです。
上記しています通り「不安心理後退、安心感広がる」これを証明する数値。

VIX指数は予想変動率でもある為、低下し過ぎた数値は値動きの少なさを示すものでもあります。ただ、今回の場合は安心感による影響が強いと考えていますので、値動きが小さくなるとは思っていません。安心感および需給好転が続けば上昇幅は大きくなり、反対に何か悪い材料が出れば大きく買われているだけに下落幅もきつくなると考えています。

(チャートで考えた場合)
上値抵抗10500ドルを突破。結果論ではありますが、10400ドル付近の揉み合いで売りを多く吸収すると同時に悪材料無しという相場環境が突破に結びついたと考えています。
日中は一時28ドル高まで上げ幅を縮小していますが、10500ドルが下値抵抗となり引けにかけて上昇。午前中に10500ドルを突破したばかりですが、早速強さを示す展開になっています。ただ、10600ドルから10700ドルには8月上旬の揉み合い時で形成された壁がある為、今の水準を需給関係で見ると「少し悪くなってきた」という感じです。

10500ドルの下値抵抗が早々に機能
100914d1.gif

しかし、上には・・・
100914d2

○壁を一気に突き抜けていくには相当の好材料が必要。
目先は小売売上高、鉱工業生産、ニューヨーク連銀製造業景気指数など重要な経済指標が目白押しなので、相場を動かす材料としては申し分なし。
株日記で指摘していました通り、今までは需給関係が強く影響する相場でしたが、今後は需給関係よりも経済指標などの要因が強く影響すると考えているので「需給関係は少し悪くなってきた」これはほとんど意味を持たないと思っています。ただ、これは経済指標が良かった場合の話であり、逆に失望される結果なら需給関係の悪化と相まって下げに拍車をかけるかもしれません。

○上昇し続けている為に短期的な加熱感も出てきました。
上に控える壁(売りを待っている人多数)だけではなく、一旦利益確定したい投資家は多くいると思われるので小さな悪材料でも注意が必要だと考えています。


前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 買い手満足、売り手恐怖。この頂点を空売り onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株が堅調に推移するも、本日は民主党代表選挙の結果を控えているため様子見ムードでスタート。その後、ドル円相場が83円台前半まで上昇すると、安値となる9258円(63円安)まで下落するところがありました。しかし、前引けにかけて大口の売りが連発すると下げ幅縮小。後場は前日値付近まで上昇しますが、上値は重く22円安で取引を終了しました。

日経平均 日中足チャート
100914j.gif

○円相場が8日につけた高値を一時突破
ドル円チャート
100914k.gif

84円台に落ち着き始めていたドル円相場が再び83円台に突入。
本来なら即売り材料となりますが、夕方に民主党代表選挙の結果が分かる為に売り急ぐ投資家は限られたようです。円の上昇で日経平均も下落して安値を付けますが、63円程度の下げ幅に留まっています。

○代表選挙の結果待ち
本日16時から新代表の就任記者会見が予定されている為、順調に進めば15時30分から40分の間に結果が分かる見込みです。
菅首相が続投した場合の動向。また、小沢前幹事長が勝利した時の動向。いろいろ噂は飛び交っているようですが、どうなるかは神のみぞ知るところ。

まず為替が大きく反応するはずなので、為替相場に注目です。
私のように株式投資一本で進めておられる方は、いつも通り為替相場と米国株の動向が重要になってきます。ただ、いつもと違うのはドル円相場の発射地点。代表選挙の結果を受け、どちらかに振れたドル円相場が米国株の動向でどのように変化していくのか。ここが重要になってくると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月14日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1600万株 買い2170万株

差し引き570万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に、1日ごと下値を切り上げる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月13日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比82円高の9321円になりました。
米国株は47ドル高の10462ドル。

「米国株について」 
注視された経済指標の発表はなく、方向感の出ないスタートになりました。取引開始から1時間程度で10460ドル(45ドル高)まで上昇するも、お昼頃には往って来い。しかし、その後は引けにかけて緩やかな右肩上がりとなり、再び高値圏まで上昇。強い上値抵抗10500ドル付近で抑えられていますが、下げれば買われる強い一面も覗かせる相場展開でした。

米国株 日中足チャート
100913d

○注視するところはなし
ユダヤ教の祝日で薄商い。また、需給関係に強く影響を受けた1日だったと考えていますので深く検証する必要はないと判断。いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから株日記も極端に短くなっています。

チャート形成が面白くなってきたので、次項で少し詳しく書きたいと思います。

(チャートで考えた場合)
○200日移動平均線を上回る
過去半年間のチャートを見ると、200日線は重要なポイントになっていることが分かります。
今年5月から何度も上抜けていますが、早々に押し戻されています。8月上旬に少し上値を伸ばしていますが、それでも値幅は大きくありませんし後に6%以上も下げています。

今回は1ヵ月ぶりに上抜けました。
長期線なので、突破すると強い下値抵抗になる経験則があります。前向きに考えると、1回目に上抜けた6月中旬よりも2回目に上抜けた8月上旬の方が上値を伸ばしていますので、3回目となる今回は更に上値を伸ばすかもしれません。
しかし、急上昇した後に200日線到達の場合は大きく調整していますので強気になるのは少し危険だと考えています。

200日移動平均線
100913d3.gif

「2度あることは3度ある」で下落するか
「3度目の正直」で上昇するか
面白い相場展開になってきました。

○再びゴールデンクロスか
8月上旬に、25日線が75日線の下から上抜けるゴールデンクロスが完成。しかし、結果はダマシとなり9月にかけて6%以上も下げる凄まじい暴落となりました。そのあと相場は反転し、再び25日線と75日線が接近。ゴールデンクロスに向かっています。
前回ダマシとなりましたが、ゴールデンクロスは強含みを示唆するもの。需給関係も良くなっているはずです。

25日移動平均線と75日移動平均線
100913d2

なぜ、200日移動平均線を突破しても下げる場合があるのか
なぜ、ゴールデンクロス完成後でも下げる場合があるのか
「200日移動平均線突破後の強含み」「ゴールデンクロス後の強含み」当り前のことですが、これは過去に起こった経験則でありこれから起こる相場の流れや環境は全く含まれていません。
相場の流れや環境は常に変化しますし2度同じことは起こりませんから、(少し乱暴な言い方になりますが)今の「相場の流れ、環境、ゴールデンクロス」と過去の「相場の流れ、環境、ゴールデンクロス」を合わせて考えることには無理があるのです。

いつも書いていますとおり、このような考え方は経験則であり今の流れは反映されていません。 経験則(テクニカル分析)は誰でも利用できるのに、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割以上が負けているのです。要するに、経験則だけでは高い勝率が維持できないということです。

まとめ
相場は需給関係にも大きく影響を受ける為、経験則だけで先行き予想はできなくても重要な分析方法であることは間違いありません。よって、「相場の流れや環境と合わせたうえで少し見ておく」これが大切なことだと思っています。


前週末に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 買い手満足、売り手恐怖。この頂点を空売り onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の上昇および為替相場の落ち着きが買い材料となり、買い先行でのスタートになりました。9時30分頃には高値9390円(151円高)まで上げ幅を拡大しますが、前引けにかけて往って来い。後場は再び高値付近まで上昇するも、前場と同じく大引けにかけて下落。ほぼ安値引けになっています。

日経平均 日中足チャート
100913j.gif

○薄商いの中、堅調に推移
民主党代表選を明日に控えているため積極的な売買は見送られましたが、売り込まれる材料も無し。
東証1部の売買代金は1兆0338億円で、かろうじて1兆円乗せという閑散相場。

○ビッグイベント待ち
明日は民主党代表選。
本日の相場を深く考える必要はなく、明日の代表選を静かに待てば良いと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月13日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株 買い1700万株

差し引き430万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株急上昇に3つの可能性
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月10日 金曜日

本日の日経平均は、前日比140円高の9239円になりました。
米国株は28ドル高の10415ドル。

「米国株について」 
雇用と貿易の改善を好感して取引開始直後は一気に10476ドル(89ドル高)まで上昇しますが、上値は伸びず揉み合いへ移行。14時頃には僅か1ドル安ではありますがマイナスに転じるところがありました。その後、買い戻しが入り再び10440ドル(53ドル高)まで上昇しますが、引けにかけて売り込まれてしまい28ドル高で取引終了です。

米国株 日中足チャート
100910d.gif

○新規失業保険申請件数が減少
申請件数は前週から2万7000件減少して45万1000件になりました。これは市場予想の47万件を下回る好結果。
先日発表された雇用統計では、非農業部門の雇用者数が5万4000人減となり10万人減とした市場予想の約半分。また、民間部門の雇用者数も市場予想の4万1000人増を大きく上回る6万7000人増という好結果でした。それに続く今回の申請件数減少は雇用改善を更に強める流れだと感じました。

○貿易統計は赤字減少
7月の貿易統計では、赤字額が前月から14%減少する428億ドルになりました。これは市場予想の473億ドルを下回る好結果。輸出は1.8%増加で輸入は2.1%減。赤字額の減少は4ヵ月ぶりです。

○需給関係が強く影響する1日
雇用と貿易の改善が示され急上昇してスタートするも、一時はマイナスに転じるところがありました。結果は小幅高ですが、これは10500ドルの上値抵抗が機能したと考えています。よって、本日の相場は需給関係に強く影響を受けたと判断。次のチャート分析で詳しく書きたいと思います。

(チャートで考えた場合)
雇用と貿易の改善を好感し、取引開始直後は一気に10476ドル(89ドル高)まで上昇しますが、14時頃には僅か1ドル安ではありますがマイナスに転じるところがありました。チャートでは揉み合い下放れです。
買い気の強い時は、急上昇した後に揉み合い売りを吸収。そして更に上値を伸ばすという展開になるのですが、揉み合い下放れになっているので上値の重さを警戒する投資家が増えているような気がしました。

連日書いている目先の上値抵抗10500ドルは今年6月中旬から機能している強い抵抗です。また、10500ドルという節目でもある為、誰もが意識する水準。また、今年8月にはこの水準を突破するも10600ドルから10700ドルで揉み合ったあと下放れしている為、10600ドルから10700ドルにかけて厚い壁が存在します。その下に10500ドルが控えているのですから需給関係で見れば上値が重くなって当然。今のところは経験則通りの展開になっています。

米国株 日足チャート
100910d2

急騰後も上昇を続け、次は売りを吸収しながら揉み合っているので強い状態のように見えますが、良い経済指標など好材料あっても上値を伸ばさないのは警戒感が強くなっている証拠。こんな時に悪材料が出れば売りのキッカケになりかねないので注意が必要です。
但し、こういった見方は今回に限ります。急騰後も上昇、そして上値に控える売りを吸収しながら揉み合ったあと更なる上昇(揉み合い上放れ)という展開は過去にいくらでも起こっていること。
今回も揉み合い上放れになるかもしれませんが、今の環境を踏まえると「警戒感が強くなっているので注意が必要」だと感じました。

本日は大きく買われるも下げて終えているので、上ヒゲの長い足になりました。これは目先弱含みを示唆する足。短期線に支えられていますが、相場環境と需給関係を合わせて考えると目先弱含み。上昇すれば良しとしながら、下げることを想定した投資法が良いと考えています。(私は米国株を売買しませんが、売買すると思いながら検証することで日本株の流れが掴めると考えています。)

本日は「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 買い手満足、売り手恐怖。この頂点を空売り onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は小幅に上昇。為替では円高一服でも84円前後。GDP改定値は速報値より上方修正されるも市場予想と同じ。本来なら動意薄といったところですが、寄り付きから前引けにかけてほぼ一本調子の右肩上がりになりました。前引けは前日比181円高の9279円まで上昇。後場に入るとドル円の往って来いを受けて上げ幅を縮小しますが、9200円(100円高)を下値としながら底堅く推移。最後は強含んで取引終了です。

日経平均 日中足チャート
100910j.gif

○民主党代表選へのご祝儀相場か
14日投開票に向けて「相場を下げさせるわけにはいかない」という特別な思惑を少し感じさせる展開でした。
後場は円高に振れたことで少し上げ幅を縮小していますが、前場の勢いは何か特別な意思が働いているのではないかと。

○単なる仕掛け的な買いか
動意薄で薄商い。たまには良いのですが、決められた期間内に必ず利益を出さねばならない機関投資家はこういった状況が続くことを嫌います。よって「仕掛け的な売買」で相場を上下に振らせ、勢いよく動いたところで反対売買して利益を出す・・・これは良くあること。イメージとしては、仕掛け的な売買で0から5に相場を振らせると、その動きに追随する投資家が出てくるので5が7や8になります。そこで反対売買すれば2から3の利益が出ます。

○「買わねばならない事情あり」の機関投資家が影響か
これも良くある話ですが、他人には分からない「買わねばならない事情あり」の機関投資家が買い向かった可能性もあると考えています。

一般的な相場解説だといろいろな意味で綺麗そしてスマートに説明しなければいけない為、上記した3つの可能性を指摘されることはほとんどありません。相場は誰もが納得する材料で動くとは限らず、表に出てこない理由で売買されていることは山のようにあるのです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

買い手満足、売り手恐怖。この頂点を空売り
9月10日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
タイトルは ・・・ 買い手満足、売り手恐怖。この頂点を空売り onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。


株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1200万株 買い2050万株

差し引き850万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

円高警戒で動意薄。東証1部売買代金1兆円割れの閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月9日 木曜日

本日の日経平均は、前日比73円高の9098円になりました。
米国株は46ドル高の10387ドル。

「米国株について」 
住宅関連の指標が低下するも、前日の100ドル超下落からの買い戻し優勢でスタートしました。緩やかに上昇を続け11時頃には高値となる10426ドル(86ドル高)まで上昇しますが、それからは上値が重くなり14時頃には10370ドル(30ドル高)まで上げ幅を縮小しました。その後、再び10400ドルを回復しますが引けにかけて往って来い。上値は伸びなかったものの、前日の下げ幅に対しておよそ半値戻し達成です。

米国株 日中足チャート
100909d.gif

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週と比べ1.5%低下して880.0になりました。
・借り換えに伴う申請指数は3.1%低下して4926.5。
・新規購入に伴う申請指数は6.3%上昇して184.5。
・住宅ローン30年固定金利は0.07ポイント上昇して4.50%

借り換え指数が低下するも新規の上昇が相殺。
金利は上昇するも統計開始以来最低水準にあることで問題無し。
売り材料にはなっていません。

○地区連銀経済報告(ベージュブック)も材料視されず
概ね景気回復鈍化を示す内容でしたが、既に周知されていることばかりで材料視されず。
相場には織込み済みといった感じ。

○買い戻し優勢の1日
昨日は利益確定の1日でしたが、今日は買い戻しの1日だったと考えています。

株日記で書いていました通り、一般的な相場解説は、解説がお金になるので上下した理由を材料で説明しなければなりません。よって、普段は気にされない悪材料でも、相場が下げた時にそれしか悪材料が無い場合は材料で説明しなければならないため引っ張り出されてしまうのです。
昨日に利益確定以外の材料で100ドル超下落したのであれば、本日にも何らかの影響は出ているはず。それが全く出ないうえ好感される経済指標の発表もなく買い先行でスタートしているということは、下げ要因として指摘されていた材料は「材料で説明しなければならないため引っ張り出された」まさにこれだと思いました。難しく書いたり深く検証する必要はなく、短く「利益確定に押された1日」これでOKでした。

こちらも書いていたことですが、一般的な相場解説は解説を職(利益になる)としている方が書いておられるのに対し、投資家は自分のお金を使って狙い通りになって利益となります。この違いがあるので、相場解説を読む時は(少し乱暴な言い方になりますが)うのみにせず投資家目線で理解することが大切だと思っています。

一般的な相場解説が悪いことはありません。
詳しくご存じの方が書いていらっしゃるので大変役立つことは多いので目は通しておきたいものです。

上記しています通り、本日は買い戻し優勢の1日だったと考えていますので深く検証する必要はないと判断。 昨日と同じく、いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
陽線のカラカサ出現。陰線ほど強くないものの、目先弱含みを示唆。ただ、5日線が25日線の下から上に突き抜けるゴールデンクロス完成で、需給関係は悪くありません。

米国株 日足チャート
100909d2

「カラカサ」については私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ上段「投資をはじめるにあたって」の中にある「ローソク足の読み方 基礎2」を参照下さいませ。ゴールデンクロスに関しては同じく上段「基本の投資法」の中にある「ゴールデンクロスとデッドクロス」を参照下さいませ。

テクニカル的な説明になっていますが、目先の上値と下値に変更はありません。
引き続き目先の上値は10500ドルで下値は10300ドルから10250ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の反発を受け買い先行でスタートするも、早々に高値9136円(112円高)をつけた後は上げ幅縮小。70円高の9095円で前引け。後場はほとんど動かず、狭い値幅での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100909j.gif

○円高警戒で売買手控えられる
1ドル83円台へ突入後、戻すことなく高止まり。これが更なる円高警戒につながり積極的な買いは見送られたようです。東証1部の売買代金は、たったの9121億円でついに1兆円割れ。閑散相場になっています。

○深く検証する必要は無し
このような相場環境を深く検証する必要はありません。深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月9日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1890万株 買い1860万株

差し引き30万株の売り越し
金額ベース 売り越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株下落、ドル円で83円、ユーロ円で105円台突入し、日本大幅安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月8日 水曜日

本日の日経平均は、前日比201円安の9024円になりました。
米国株は107ドル安の10340ドル。

「米国株について」 
連休明けは利益確定売りでスタート。10400ドル(47ドル安)で一旦下げ渋ったものの、すぐに下落。10360ドル付近(87ドル安)まで下げ幅を拡大しました。その後は狭い値幅で長く揉み合いますが、後半に下放れ。ただ、揉み合い下放れによる影響は限られ、20ドル程度下げ幅を広げた程度で済んでいます。

米国株 日足チャート
100908d.gif

○利益確定に押された1日
経済指標の発表はなく、目立つ大きな悪材料もありません。
一般的な相場解説だと、普段は影響しないような悪材料でも引っ張り出して下げた理由にせねばなりませんが、私は自由に書けるので「利益確定に押された1日だった」でおしまいです。

月曜日の株日記(レーバーデー前)で書いていました通り、「需給関係に強く影響を受ける相場になるので一旦調整」そのままの結果です。

一般的な相場解説は、解説がお金になるので上下した理由を材料で説明しなければなりません。よって、普段は気にされない悪材料でも、相場が下げた時にそれしか悪材料が無い場合は材料で説明しなければならないため引っ張り出されてしまうのです。ただ、一般的な相場解説が悪いことはありません。詳しくご存じの方が書いていらっしゃるので大変役立つことは多いので目は通しておきたいものです。

(余談)
上記しています通り、一般的な相場解説は解説を職(利益になる)としている方が書いておられるのに対し、投資家は自分のお金を使って狙い通りになって利益となります。この違いがあるので、相場解説を読む時は(少し乱暴な言い方になりますが)うのみにせず投資家目線で理解することが大切だと思っています。

○本日の相場で注視するところは無し
利益確定に押された1日だったと考えていますので、下げた理由をいろいろ検証する必要はないと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資に時間をかけたいと考えています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(チャートで考えた場合)
引き続き目先の上値は10500ドルで下値は10300ドルから10250ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の下落および円高が売り材料となり、9100円(126円安)まで下げてのスタートになりました。その後も少しずつ下げ幅を拡大し、181円安の9044円で前引け。後場も買い戻されることは無く、9000円を下値とする安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100908j.gif

○機械受注統計は材料視されず
機械受注統計は前月比8.8%増となり市場予想の1.8%を大幅に上回る好結果となりました。
しかし、全く買い材料にならず急落してスタートしています。

日本株なのに日本の経済指標が材料視されない・・・たいへん残念なことではありますが、今になって起こったわけではありません。海外から受ける影響の方がとても強いというのがその理由。

○為替相場は円高記録を更新
ドル円相場は1ドル83円50銭をつけ、15年ぶりの記録を更新。
株式の取引時間中でも今までは84円台をなんとか維持してきましたが、ついに83円台へ突入です。

ドル円 チャート
100908k.gif

ユーロ円 チャート
100908k2.gif

ユーロ円も一時は105円台に突入。

凄まじい円高水準になってきましたが、「自分がどういった投資法で進めているのか」これによって「怖くなるのか、楽しめるのか」全く違う立場になります。

単純に書くと
83円台を想定した投資法にしていれば想定通りなので楽しめる。
83円台を想定していなければ想定外なので怖くなる。
こうなります。

ちなみに私は前者。
83円台を想定した投資法なのでノーダメージです。もちろん、これは83円台をつけた結果を見てから書いている後出しではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは既にお伝え済みでした。私は株式投資一本ですが、今は為替が株に与える影響がとても大きいので、為替に関する私の考えもお伝え済み。予想通りの展開になっています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月8日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1660万株 買い1440万株

差し引き220万株の売り越し
金額ベース 売り越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前場はご祝儀相場か。後場は大口売りのチャンス到来か。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月7日 火曜日

本日の日経平均は、前日比75円安の9226円になりました。

「米国株について」 

○レーバーデーの為休場


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国がレーバーデーの為に休場。為替相場も大きな変動無し。材料が乏しい中、4日続伸による利益確定売りで70円近く下げてのスタート。しばらく安値圏で推移しますが、9時30分頃から大口の買いが連発すると急上昇。そして10時過ぎの更なる大口買いで前日値を回復するところがありました。前引けは21円安の9279円。後場は13時30分頃に大口売りが連発すると一気に安値9206円(95円安)まで下げ幅を拡大。その後は、安値圏での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100907.gif

○金融政策決定会合は材料視されず
政策金利を0.10%に据え置くことを全員一致で決定。その他、新しい緩和策などは示されず。
30日の臨時会合で追加緩和策が決定されたばかりですから、当然の結果だと思いました。

○前場の急上昇はご祝儀相場かな
昨日の株日記で「国内機関投資家の事情による買い」を書いていたのですが、本日は金融政策決定会合に向け国内機関投資家によるご祝儀的な買いがあったように感じました。上記しています通り新しい策が出る状況ではありませんから、それを期待した買いという説明は無理があります。

○ご祝儀相場で上昇し続けることは無い
ご祝儀相場は、いわば無理した上昇なので長続きすることはありません。
後場の急落が示す通り、無理した上昇局面では大口で売りたい機関投資家にとって絶好のチャンスとなってしまうのです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月7日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株 買い1840万株

差し引き590万株の買い越し
金額ベース 買い越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

国内機関投資家が買い向かい187円高。9300円乗せ。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月6日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比187円高の9301円になりました。
米国株は127ドル高の10447ドル。

「米国株について」 
雇用統計が好感され買い先行でスタートするも、10時に発表されたISM非製造業景気指数が予想を下回ると上げ幅を縮小するところがありました。しかし、売られ続けることは無く11時頃に底打ちすると、引けにかけて緩やかな右肩上がりとなりました。

米国株 日中足チャート
100906d.gif

○雇用統計がポジティブサプライズ
非農業部門の雇用者数は5万4000人減になりました。これは10万人減とした市場予想の約半分。楽観的な見方でも7万人減という市場予想でしたから、それより少ない数値はポジティブサプライズ。また、民間部門の雇用者数も市場予想の4万1000人増を大きく上回る6万7000人増。失業率は9.6%でこちらは市場予想と一致。

今は住宅と雇用の悪化がとくに懸念されている為、2つのうち1つの懸念が大きく後退した結果は相場に安心感を与えるものだと思っています。好結果はそのまま買い材料につながり、相場は100ドル超の上げ幅でスタートしました。

○ISM非製造業景気指数は低下
8月の指数は前月から2.8ポイント低下して51.5になりました。これは市場予想の53.5を下回る悪い結果。景気の拡大と縮小の分岐点となる50は上回ったものの、僅か1.5ポイント。
3月から5月にかけて55.4で推移。そして6月に53.8と落ち込むも7月には54.3まで回復していたのですが今回51.5まで落ち込んでしまいました。項目別では、新規輸出受注と雇用が50を割り込んでいるのですが、とくに雇用の50割れは先に発表された雇用統計サプライズの熱を冷ましてしまい、10時発表後は100ドル超の上昇から50ドル高まで上げ幅を縮小しています。

○雇用改善で景気悪化懸念後退
ISM非製造業指数で一旦売り込まれるも、後に回復。この展開が示す通り雇用改善はとても大きな買い材料になっています。同時に、今は雇用と住宅の減少がとても注視されているので、片方の好転は景気悪化懸念後退にもつながっていると感じました。このようなことから、目先は強含む展開を予想しています。
但し、株価は需給関係にも影響される為、急騰後も続伸という動きを踏まえると目先は一旦調整する可能性が高いと考えています。

○明日はレーバーデーの為休場

(チャートで考えた場合)
2営業日前に254ドル(2.5%)という大幅高。その後も利益確定で売り込まれることなく続伸しているので目先強含み。但し、目先の上値抵抗となる10500ドルまであと50ドル程度に迫っているので、一旦調整する可能性が高いと考えています。
目先の上値は10500ドルで下値は10300ドルから10250ドルの間になると予想。


勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株の続伸を受け、買い先行でスタート。9200円(86円高)付近でしばらく揉み合いますが、10時頃に大口の買いが連発すると上げ幅を拡大。前引けは138円高の9252円でした。後場も高値圏での揉み合いになりますが、14時頃から強含み始めると引けにかけて右肩上がり。4日続伸で9300円を突破しています。

日経平均 日中足チャート
100906j.gif

○為替相場は往って来い
ドル/円 チャート
10906k.gif

雇用統計のポジティブサプライズを受けて85円まで円が下落するも、早々に往って来い。
再び84円台での揉み合いになっています。

○国内機関投資家が買い
米国は3連休中。海外注文の少ない中、国内機関投資家が買いを入れました。
さまざまな問題を抱えている相場ですが、「とても注視された雇用統計が好結果。それで米国株が上昇しているのに全く買わない」これでは、もし相場が上昇し続けた時に大きな汚点となってしまいます。

機関投資家は個人投資家と違い組織で動いているうえ預り資金で運用している為、決められた期間内にある程度の結果を出さなければいけません。この結果というのは必ずしも利益を出さなければいけないというものではなく(もちろん、利益を出すに越したことはないが)、相場が下落し続けた時などは「なるだけ損を低く抑えている」というような良い結果が望まれます。よって今回の場合は、上記しています通り雇用統計好結果で米国上昇にもかかわらず買っていなければ、もし上昇し続けた時に「なぜ見送ったのか」とお叱りを受けてしまうのです。
そんな事情がチラリと見える相場展開でした。

○明日も閑散相場
本日の東証1部売買代金は1兆353億円。かろうじて1兆円乗せという閑散相場。
今晩の米国株はレーバーデーのため休場。よって、明日の相場は「今晩の米国株を見てから判断したい」という投資家が増えるので同じく閑散相場になると思います。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月6日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1050万株 買い1040万株

差し引き10万株の売り越し
金額ベース 売り越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。

応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

重要視される米経済指標発表を前に様子見ムード強い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月3日 金曜日

本日の日経平均は、前日比51円高の9114円になりました。
米国株は50ドル高の10320ドル。

「米国株について」 
前日に254ドル(2.5%)も上昇していたので利益確定が出るも、良好な経済指標が相殺。前日値付近で揉み合う展開が長く続きました。14時頃までほとんど動かない相場でしたが、14時を過ぎた頃から強含み始めると引けにかけて大きく上昇。高値引けになっています。

米国株 日中足チャート
100903d.gif

○大手小売りチェーンの既存店売上は上昇
8月の売上高は(前年比)3.2%増となり、市場予想の2.5%増を上回る好結果。
個人消費に直結する数値ではありますが、今は住宅および雇用の悪化に伴う個人消費低迷がとても注視されているため小売チェーンの売上増だけでは力不足。また猛暑続きという要因も絡んでいる為、今回は特別に良い数値が出た可能性もあると考えています。
売上増は好感されるも、買い材料にはなっていません。

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週から6000件減少する47万2000件になりました。これは市場予想とほぼ一致。
失業保険の継続受給者数は2万3000件減少して445万6000件。こちらは市場予想の444万件を上回っていますが、申請件数と継続受給者数が共に減少しているので失望感は無し。

○住宅販売保留指数は上昇
7月の指数は前月比5.7%上昇して79.4になりました。これは市場予想の1.0%減を大きく上回るポジティブサプライズ。
保留指数は住宅販売の先行指標なので、販売改善につながります。また、住宅ローン30年固定金利も4.43%と過去最低水準まで低下している為、激減している住宅販売に少し明るい材料となりました。

○利益確定の売りを経済指標が相殺
前日の254ドル(2.5%)高による利益確定を、雇用と住宅関連の良好な数値が相殺しました。雇用と住宅は共に悪化しているだけに注視される指標。これが良かったことで買い材料になっています。

○明日発表される重要指標を前に様子見
明日は雇用統計とISM非製造業景気指数の発表です。
悪化している雇用の動向。そして、改善を示したISM製造業景気指数に非製造業が続くのか。とても注視されているだけに内容次第で大きく値が動きそうです。
良好な経済指標は買い材料になっているはずですが、薄商いが示すとおり「売り材料が無かったので、少しの力が上昇につながった」と感じました。相場の軸は様子見だったと考えています。

・雇用の悪化はそのまま売り材料になる可能性がある
昨日発表のADP雇用統計では民間部門の雇用者数が1万人減となり、市場予想の1万9000人増が大きく外れる悪い結果。チャレンジャー発表の人員削減数は大幅に減少しましたが、相場は254ドル高(2.5%)。昨日の株日記で書いていましたとおりADP雇用統計の悪化を相殺する力はなく「悪い数値は既に織込まれていた」と判断しました。
この動向だけで判断すれば明日発表の雇用統計でも「ある程度悪くなるのは周知されているので、悪くなるのは織り込み済みだった」となり、よほど悪い数値でない限り大幅下落はないと思えるのですが、直近の相場が大きく上昇しているので注意が必要。悪い数値を織り込んだ大幅上昇になっているとすれば、今度は買われるのではなく悪い数値がそのまま売り材料になる可能性があると考えています。

・ISM製造業景気指数が良くても非製造業が良いとは限らない
昨日の急騰は製造業景気指数も影響していましたが、非製造業がそれに続くとは限りません。よって明日発表される指標への期待は強くも弱くもなく中立と判断。

・雇用統計、ISM非製造業景気指数ともに(日本時間)21時30分発表予定です。

(チャートで考えた場合)
大幅上昇の後でも利益確定に押されず50ドルも続伸。これだけを見れば目先強含む気もしますが、今の相場環境で買い安心感を膨らませるのは危険。明日は上記しています通り、重要な指標が強く影響する1日なので上値抵抗と下値抵抗だけ見ておけば良いと思っています。
昨日と同じく、目先の上値は10400ドルから10500ドルの間で、下値は10200ドルから10150ドルの間になると予想。
米国株 日足チャート
100903d2


昨日に「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
円高一服および米国株の続伸で売り材料は無し。ただ、米国において重要指標の発表を控えている為、買いも手控えられ前場は小幅高の揉み合いで推移。後場に入ると一時マイナスに転じますが、すぐに回復。その後は前場と同じく小高い水準で推移したまま取引を終えました。

日経平均 日中足チャート
100903j.gif

○様子見ムードの強い1日
米国において重要指標の発表がある為、様子見ムードの強い1日になりました。
東証1部の売買代金は、たったの1兆136億円。薄商いがそれを証明しています。

○静かに待つ
いろいろ考えても、(日本時間)21時30分に発表される米雇用統計とISM非製造業景気指数の結果次第。
・失望されれば米株安と円高
・好感されれば米株高と円安
まずはこのように動くと思います。
21時30分発表なので始めに為替が反応し、次は1時間後にスタートする米株式市場が反応するという順番。
始めの流れを維持したまま終えるのか、全く逆の展開で終えるのかによって見通しも違ってくると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米・久しぶりの急騰254ドル高(2.5%)、日本・9000円台回復
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月2日 木曜日

本日の日経平均は、前日比135円高の9062円になりました。
米国株は254ドル高の10269ドル。

「米国株について」 
雇用に関する指標が悪化するも、織込み済みで買い先行。また10時に発表された指標が予想を上回ったことで更に上げ幅を拡大。10時頃には10250ドル(236ドル高)まで上昇しました。その後も売り込まれることは無く高値を維持。254ドル高(2.5%)になっています。

米国株 日中足チャート
100902d.gif

○週間住宅ローン申請指数が上昇
・新規購入に伴う申請指数は1.8%上昇173.6
・借り換えに伴う申請指数は2.8%上昇して5085.3
・住宅ローン30年固定金利は0.12ポイント低下して4.43%
金利は1990年の統計開始以来最低水準を記録。これが指数上昇につながっています。
金利の低下は(借り換えもあるので一概には言えませんが)住宅購入につながる為、住宅販売激減を食い止める一助になるかもしれません。

○チャレンジャー発表の米企業人員削減数は大幅減
8月の人員削減数は前月から17%も減少して3万4768人となりました。

○ADP雇用統計は予想外の減少
8月の雇用統計では、民間部門雇用者数が1万人減少。これは市場予想の19000人増が大きく外れるネガティブサプライズ。 チャレンジャー発表の人員削減数は大幅減でも、ADP雇用統計で示された数値を相殺する力はなかったはず。にもかかわらず相場は100ドル高でスタートしました。結果論ではありますが「悪い数値は既に織込まれていた」という展開。まさに相場格言「知ったらおしまい」です。

相場格言「知ったらおしまい」とは
期待で買われた相場は、実際に良い材料が出ると利益確定のキッカケになります。
逆に懸念で売られた相場は、実際に悪い材料が出ると買い戻しのキッカケになります。

○ISM製造業景気指数は上昇
8月の指数は前月より0.8ポイント上昇して56.3になりました。これは市場予想の52.8を上回る好結果。
4月の60.4から3ヶ月連続で低下していたため悪化の本格化を懸念する見方も広がっていたのですが、8月の上昇で歯止めがかかる可能性が出てきました。まだ1ヵ月だけですから安心するのは時期尚早ですが、「3ヶ月低下で悪化の本格化」という不安は間違いなく後退したと感じました。

10時に発表されたのですが、発表直後に100ドル急伸。100ドル高の10150ドルでスタートした後、10時に200ドル高となり10250ドルまで上げ幅を拡大しています。

(チャートで考えた場合)
2営業日前は陰のはらみ線で目先弱含み。そして昨日、その影響は無くなり本日の上昇へつながりました。
相当なエネルギーを使って買い支えられていただけに、1万ドルを大きく割り込むようなら(直近安値を下回る)失望売りや見切り売りで下げ幅拡大という危険もありましたが、それらの不安を一蹴する大陽線出現で目先強含み。
陰のはらみ線については、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にあります「投資を始めるにあたって ローソク足の読み方 応用1」を参照下さいませ。
米国株 日足チャート
100902d2

2営業日前は悪い意味でのフリダシでしたが、本日は良い意味でのフリダシです。
危険を伴う直近安値まで334ドルもありますので、今は少し安心できる相場環境だと考えています。
目先の上値は10400ドルから10500ドルの間で、下値は10200ドルから10150ドルの間になると予想。


本日「勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
円高一服および米国株の急騰が買い材料となり、9069円(142円高)まで上昇してスタート。10時頃には9000円まで上げ幅を縮小しますが、それ以上に売り込まれることは無く108円高の9035円で前引け。後場は9000円を割り込んで揉み合う展開になりますが、14時頃から大口の買いが連発すると一気に急上昇。寄り付きと同水準まで上げ幅を拡大して取引を終えました。

日経平均 日中足チャート
100902j.gif

○円高一服ですが・・・
ドル/円 チャート
100902k.gif

84円から84円50銭までの間で揉み合う展開。
84円台を維持している状況は好感されるのですが・・・

もう少し期間を長くして見ると
100902k2.gif

明らかに円高トレンド。
もちろん、いつまでも同じトレンドが続く相場はありませんのでいつかは円安へ向かうと思いますが、その気配と株価水準そして相場全体の流れを合わせて(株式投資の)投資法を組み立てていくことが重要だと思っています。また、「円安一服」聞こえは良いですが、多くの企業が想定している為替レートは90円付近。今は、そこから6円も円高という凄まじい状況。こういった部分も重要だと考えます。

円高を材料に少し悪い話となっていますが、株価水準が低くなればなるほど「悪材料を織り込む」これを忘れてはなりません。
そういった悪材料を織り込む形で株価が下げてくれば、今度は買い戻しが入って上昇するのが経験則。「悪い状況がどれだけ続くのか分からない」これがあるのでほとんど利用できない経験則ではありますが、絶対外れない経験則でもあります。

応援(クリック)のおかげで、久しぶりにランキング1位です。心より感謝しています。
株が大好き で書いているためランキングは関係ない・・・と言いたいところですが、ランクが上がると嬉しいです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

投資の王道 好業績銘柄の押し目買い&寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月2日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
タイトルは ・・・ 投資の王道 好業績銘柄の押し目買い onpu07[1]
お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。


株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1310万株 買い2120万株

差し引き810万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前日の大幅安(3.6%安)から買い戻されるも上げ幅限定(1.2%高)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容に少し誤りがありました ⇒ こちら
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
9月1日 水曜日

本日の日経平均は、前日比102円高の8927円になりました。
米国株は4ドル高の10014ドル。

「米国株について」 
前日の弱さを継ぎ売り先行でスタートしますが、早々にV字回復して10050ドル(41ドル高)まで上昇しました。しかし上値は重く、1万ドルから10050ドルの間で長く揉み合う展開に。その後、FOMC議事録が売り材料となり15時頃には再び1万ドルを割り込むところもありました。最後はなんとか1万ドルを回復。正念場で踏みとどまっています。

米国株 日中足チャート
100901dd.gif

○消費者信頼感指数は上昇
8月の指数は前月より2.5ポイント上昇して53.5になりました。これは市場予想の50.5を上回る好結果。期待指数も5ポイント上昇して72.5。
一方、雇用は若干低下。
雇用が十分だと答えた割合は0.6ポイント低下。就職が困難だと答えた割合も0.6ポイント上昇する悪い結果。

○シカゴ購買部景気指数は低下
8月の景気指数は前月より5.6ポイント低下して56.7。これは市場予想の57.0を少し下回っています。
景気指数は6ヵ月で最も悪くなり、項目別でも見ても全て悪化。前月は多くの項目で改善していましたが、今月はその改善以上の落ち込みです。

○ケース・シラー住宅価格指数は上昇
6月の指数は前月比0.3%上昇。これは市場予想の0.2%を上回る好結果ですが、肝心の販売自体が激減している状況なので買い材料にはなりません。販売が伸びてこそ価格上昇が好感されるのであり、売れていないのに価格が上昇しても「余計に売れなくなる」といった声も聞こえてきそうです。

○FOMC議事録で売られる
・今年下半期の経済成長は予想よりも緩やかになる
・労働市場は予想よりも悪く、企業が雇用増に動いている兆候はほとんど見えてこない
・状況によっては追加の緩和策を計画する必要がある
・インフレは抑制されている
・デフレリスクはほとんどない

これらは既にFRB議長の議会証言で周知されていた内容ですが、あらためて売り材料となり70ドルほどの下げ要因になっています。奇しくも議会証言の時と同じく、失望売りで大きく下げた後に買い戻される波乱含みの展開でした。

(チャートで考えた場合)
僅か4ドル高ではありますが、1万ドルを割り込まずに終えたことはプラス材料。1万ドル割れに伴う需給悪化と下値不安拡大を防いでいます。

陰のはらみ線および大陰線出現の影響で取引開始直後は70ドル程度下げていますが、早々にV字回復。上値は重かったものの下げることなく終了していますので、陰のはらみ線および大陰線による影響はほぼ無くなったと考えています。ただ、商い急増が示すとおり相当なエネルギーを使って買い支えられている為、1万ドルを大きく割り込むようなら(直近安値を下回る)失望売りや見切り売りが膨らむかもしれません。

目先の上値は10100ドルから10200ドルの間で、下値は9935ドル付近になると考えています。

勉強できる私の買い付け を更新しています。

タイトルは・・・ 集中砲火と配信内容をご紹介 !! onpu07[1]

是非ご覧下さいませ じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1]  こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら


「 日本株について 」
米国株は方向感出ず。為替は円高一服とはいえ更なる円高への警戒が残る状態。このような状況から、日本株も方向感出ず前日値を挟んでのスタートになりました。ただ、前日に325円安(3.6%)も下げていた為、少しずつ買い戻しが優勢になると上げ幅を拡大。45円高の8869円で前場の取引を終了しました。後場は一段高となり8900円を回復。その後も堅調に推移しますが上値も限られ、狭い値幅での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
100901j.gif

○円高一服でも、高い水準で推移
ドル/円 チャート
100901k.gif

「円高一服」・・・聞こえは良いですが、一時は83円台に突入したうえ84円台半ばでは歓迎されず。

○本日の相場を深く考える必要無し
前日に325円安(3.6%)も下げていれば、買い戻されて当然です。

日経平均 日足チャート
100901j2.gif

こんな時は「買い戻されて当然」これだけで良く、深く考える必要はないと思っています。

応援(クリック)のおかげで、久しぶりにランキング1位です。心より感謝しています。
株が大好き で書いているためランキングは関係ない・・・と言いたいところですが、ランクが上がると嬉しいです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
9月1日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1630万株 買い1310万株

差し引き320万株の売り越し
金額ベース 売り越し 

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。