素人投資家の株日記 2010年12月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
11 | 2010/12 | 01
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

いつまでも自分は素人投資家。初心を忘れず、どんな時でも慎重な姿勢で取り組む
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月30日 木曜日

今年最後の取引となる大納会は、前日比115円安の10228円になりました。
米国株は9ドル高の11585ドル。

「米国株について」
前日までの底堅さを受け継ぎ、買い先行でスタート。11620ドル(45ドル高)まで上昇したあと長く揉み合いますが、15時頃から引けにかけて上げ幅縮小。小幅続伸となりました。

米国株 日中足チャート
101230d.gif

○底堅い展開が続く
前日と全く同じ考えです。
相場は大きく上昇してきた為、「更なる上昇」と「高値警戒」が入り混じる状況。
今のところは前者に少し傾いている気がします。

11600ドルを上抜けながらも引けにかけて上げ幅縮小。日中足チャートでは弱い感じに見えますが、日中の値幅は僅か53ドル。また、11600ドルを基準にすると終値11585ドルなので15ドルしか下げていません。このようなことから、チャートで感じるほどの売り圧力は無くありませんし、今までの見方を変える必要もないと考えています。

○悪材料無視の上昇期待だけではない
こちらも全く同じ考えです。
悪材料を無視した上昇期待だけで強くなっている場合、悪い材料あってもおかまいなしに株価は大きな上昇を続ける傾向にあります。こうなると何かのキッカケで利益確定の動きが強くなると、一気に売りが膨らみ下げ幅加速という展開になりかねません。よって、このような上昇は「危険な相場」。

でも、今回は少し違います。
予想を下回る経済指標が相次いだとはいえ、大幅に悪化しているわけではありません。また、株価動向もゆっくりゆっくりと上昇していますから、「底堅い相場」という印象です。

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
値固めした可能性がとても高くなってきたと考えています。

前日までの考えをコピーします。
コピーここから
11500ドルを目前にしながら長く揉み合ってきましたが、ようやく突破。買い進む動きは限られましたが、本日に限れば突破することが重要だったので文句無しといえるでしょう。次の目標は、12月の中旬で見せたように(11400ドルの揉み合いから11500ドルを目前とする揉み合いへ移行)、11500ドルを下値とする揉み合いへ移行できるかどうか。いわゆる「値固め」というものですが、これがポイントになってくると考えています。

11500ドルを突破したとはいえ、再び下抜ける可能性は十分あると思っています。 11500ドルを割り込まずに数日間推移すれば値固めとなり上昇機運高まりますが、逆に割り込めば今までと同じ状況になるのでフリダシ。但し、仮に割り込んだとしても11500ドルを目前とする揉み合いが長く続いていたので下に控える壁は厚く、大きく売り込まれていく可能性は低いと考えています。加えて、急騰して突破するのではなく揉み合いからの上抜けなので、反動による急落の恐れも少ないためフリダシ程度だと予想。
コピーここまで

11500ドルを突破した状態が続いている為、値固めの可能性がとても高くなってきたと考えています。
目先の下値は11500ドルになると判断。上値は予想せず。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ

是非ご覧下さいませ。
じー !!

次回の更新(来年)からは
11月17日に買い付けを集中させた投資法のご紹介です


日経平均をご覧いただければ一目瞭然。
日経平均 日足チャート 
101230j22

11月17日に調整したあと、12月下旬まで堅調に推移しつづけました。
この流れに乗せた買い付け銘柄のご紹介です

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
ドル円相場で円高進み、売り先行。10303円で寄り付いたあと一方的な右肩下がりになってしまい、128円安の10215円で前引け。後場は少しずつ下げ幅を縮小するも、残り30分のところから再び売られてしまい取引終了。今年最後の取引となる大納会は115円安でした。

日本株 日中足チャート
101230j.gif

○年明けの相場について深く考える必要無し
(少し乱暴な言い方になりますが)12月の動向に添って投資法を組み立て進めてきたなら、大納会で投資法を急変させる必要はなかったはず。それなら、「やることをやって、休める時はゆっくり休む」これで良いと思っています。

ご挨拶
今年も、私が作成している「素人投資家の挑戦」「素人投資家の株日記」「勉強できる私の買い付け」この3つへ多くの方に訪問してもらいました。また、お忙しいところブログランキングへのクリック(応援)もしていただき、心より感謝しています。
本当にありがとうございました。

一年を振り返ると「いつまでも自分は素人投資家。初心を忘れず、どんな時でも慎重な姿勢で取り組む」これを忘れることなく続けてきました。これは、過去に資産激減と半減を数え切れないほど繰り返してきたことが役立っています。こうやって一年ずつ積み重ねてきた結果いまの自分があるので、来年からもこれを忘れることなく引き続き慎重な姿勢で取り組んでいきたいと思っています。

最後に
「素人投資家の挑戦」「素人投資家の株日記」「勉強できる私の買い付け」この3つは自分本位で書いている為、偏った内容になることも多々ありますが、訪問して下さった方の一助になれば幸いです。

今年の更新はこれが最後になります。
来年は1月4日大発会からになりますので、宜しくお願い致します。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月30日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1060万株 買い1310万株

差し引き250万株の買い越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場の強弱にかかわらず冷静に判断することが大切
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月29日 水曜日

本日の日経平均は、前日比51円高の10344円になりました。
米国株は20ドル高の11575ドル

「米国株について」
予想を下回る経済指標が相次ぐも売り限定的。小幅高でスタートしたあと早々に往って来いとなりますが、10時過ぎに11541ドル(14ドル安)で底打ちすると引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
101229d.gif

○経済指標は影響せず底堅い展開続く
本来なら相場に影響する経済指標ですが、本日は上昇期待が強く影響する1日だったと考えています。
よって、経済指標は記録のみ。

・ケースシラー住宅価格指数は低下
10月の指数は前月比1.0%低下。これは市場予想のの0.6%低下よりも悪い結果。また、9月の指数も速報値の0.8%から1.0%に下方修正されています。

・消費者信頼感指数も低下
コンファレンスボード発表の12月指数は前月より1.8ポイント低下して52.5になりました。こちらも市場予想の56.0を下回る悪い結果。

・リッチモンド連銀製造業指数はポジティブサプライズ
12月の指数は25となり、市場予想の11を倍以上も上回るサプライズになりました。
構成項目である「雇用指数」も前月より4ポイント上昇して14となり良好。
ただ、この指数が他2つの悪い指数を相殺するというよりも、相場の上昇期待が強く影響した相場展開だったと考えています。

○上昇期待で底堅い
前日に「下落は押し目買いチャンスか」と書いていましたが、本日もその流れが続きました。
相場は大きく上昇してきた為、「更なる上昇」と「高値警戒」が入り混じる状況。
今のところは前者に少し傾いている気がします。

○悪材料無視の上昇期待だけではない
悪材料を無視した上昇期待だけで強くなっている場合、悪い材料あってもおかまいなしに株価は大きな上昇を続ける傾向にあります。こうなると何かのキッカケで利益確定の動きが強くなると、一気に売りが膨らみ下げ幅加速という展開になりかねません。よって、このような上昇は「危険な相場」。

でも、今回は少し違います。
予想を下回る経済指標が相次いだとはいえ、大幅に悪化しているわけではありません。また、株価動向もゆっくりゆっくりと上昇していますから、「底堅い相場」という印象です。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
前日と同じです。
休日前に書いていたことをコピーします。

コピーここから
11500ドルを目前にしながら長く揉み合ってきましたが、ようやく突破。買い進む動きは限られましたが、本日に限れば突破することが重要だったので文句無しといえるでしょう。次の目標は、12月の中旬で見せたように(11400ドルの揉み合いから11500ドルを目前とする揉み合いへ移行)、11500ドルを下値とする揉み合いへ移行できるかどうか。いわゆる「値固め」というものですが、これがポイントになってくると考えています。

11500ドルを突破したとはいえ、再び下抜ける可能性は十分あると思っています。 11500ドルを割り込まずに数日間推移すれば値固めとなり上昇機運高まりますが、逆に割り込めば今までと同じ状況になるのでフリダシ。但し、仮に割り込んだとしても11500ドルを目前とする揉み合いが長く続いていたので下に控える壁は厚く、大きく売り込まれていく可能性は低いと考えています。加えて、急騰して突破するのではなく揉み合いからの上抜けなので、反動による急落の恐れも少ないためフリダシ程度だと予想。
コピーここまで

11500ドルを突破した状態が続いている為、値固めの傾向にあるようです。
上昇機運も高まってきましたが、楽観視は禁物。上記しましたフリダシを想定しながら進める方が安全だと考えています。

上昇すれば良し。目先の下値は11500ドルから11450ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

明日が今年最後の更新です。  
前回の「勉強できる私の買い付け」で「大勢が目覚める前に集中攻撃~このシリーズはこれにておしまい。」と書いていたのですが、あと1銘柄だけ紹介したいと思いました。

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ


楽しみにお待ち下さいませ。 じー !!

「 日本株について 」
中国利上げ懸念はどこ吹く風。小幅安で揉み合った後は少しずつ上昇し続け、17円高で前引け。後場は一段高となり10330円(40円高)付近まで上昇しますが、動意薄で勢いはつかず。揉み合いのまま取引を終了しました。

日本株 日中足チャート
101229j.gif

○中国利上げ懸念はどこへ?
先日、中国が利上げ決定で中国株が急落。
これに伴い、主要国の株価が上昇すれば「中国利上げ懸念無し」、下落すれば「中国利上げ懸念浮上」という類の相場解説が目立っていました。

いうまでもなく中国は経済大国。ここが利上げに伴う景気減速となれば米国も大きなダメージを被ることになります。ただ、景気回復途中での利上げなら回復の遅れや更なる悪化が懸念されるも、景気絶好調の中での利上げなら「バブル」を抑制する良薬となりえます。

利上げでも、(利上げ当時の)中国株が堅調に推移し続けるところだけを見ていれば誰でも上記したことは分かります。しかし、(利上げ当日の中国株で)引けにかけて大きく売り込まれ2%近い下げ幅になった結果を見れば、「バブル抑制」という見方ではなく「景気減速に伴う失望売り。そして売りは他国に波及する。」といった悪い見方になるのが普通。一般的な相場解説は結果論なので、これで良いのです。
しかし、相場解説は今の株価に合わせた解説で利益となりますが、投資家は先の株価に合わせた投資をしなければ利益になりません。

具体的な投資法でも、相場が強ければ投資家は強気になり相場が弱ければ投資家も弱気の判断になりがちですが、相場の強弱にかかわらず冷静に判断することが大切だと思っています。
(強気=買う、弱気=売る。という極端なお話をしているのではありません。)

もちろん、このような理想を書いているだけではありません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、「私の投資法」としてお伝え済みです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月29日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り530万株 買い710万株

差し引き180万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

中国利上げに伴う中国株急落の影響はほとんど無しと考える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月28日 火曜日

本日の日経平均は、63円安の10292円になりました。
米国株は18ドル安の11555ドル

「米国株について」
中国株急落が売り要因となり、下げてのスタートになりました。しかし、早々に11518ドル(55ドル安)で底打ちすると、後は右肩上がり。

米国株 日中足チャート
101228d.gif

○中国株急落による影響は今のところ無し
中国が利上げを決定。これを嫌気する売りが出て前日の中国株は2%近い急落になりました。

上海総合株価指数 日中足チャート
101228c.gif

いうまでもなく中国は経済大国。ここが利上げに伴う景気減速となれば、米国も大きなダメージを被ることになります。ただ、景気回復途中での利上げなら回復の遅れや更なる悪化が懸念されるも、景気絶好調の中での利上げなら「バブル」を抑制する良薬となりえます。

もともと55ドル安と大きく下げていないため日中足で感じるほどの回復力(押し目買いの強さ)は感じませんが、僅か18ドル安という数値は不安を誘うものではないと思いました。

○ダラス連銀製造業景気指数は大きく下げるも内容好感
12月の指数は前月から3.4ポイントも低下して12.8になりました。これは市場予想の17.0を大きく下回る悪い結果。
ただ、項目別で見ると「雇用」が5.8から15.0へ大きく伸びており、こちらはとても明るい材料。今は雇用回復が大きな懸念になっていますから、この数値は悪い項目を相殺するだけのインパクトがあったと感じました。

○下落は押し目買いチャンスか
相場は大きく上昇してきた為、「更なる上昇」と「高値警戒」が入り混じる状況。
今のところは前者に少し傾いている気がします。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
日本の祝日、米国のクリスマスなど休日を挟んでいましたのでもう一度おさらい。
休日前に書いていたことをコピーします。

コピーここから
11500ドルを目前にしながら長く揉み合ってきましたが、ようやく突破。買い進む動きは限られましたが、本日に限れば突破することが重要だったので文句無しといえるでしょう。次の目標は、12月の中旬で見せたように(11400ドルの揉み合いから11500ドルを目前とする揉み合いへ移行)、11500ドルを下値とする揉み合いへ移行できるかどうか。いわゆる「値固め」というものですが、これがポイントになってくると考えています。

11500ドルを突破したとはいえ、僅か33ドルなので再び下抜ける可能性は十分あると思っています。 11500ドルを割り込まずに数日間推移すれば値固めとなり上昇機運高まりますが、逆に割り込めば今までと同じ状況になるのでフリダシ。但し、仮に割り込んだとしても11500ドルを目前とする揉み合いが長く続いていたので下に控える壁は厚く、大きく売り込まれていく可能性は低いと考えています。加えて、急騰して突破するのではなく揉み合いからの上抜けなので、反動による急落の恐れも少ないためフリダシ程度だと予想。
コピーここまで

11500ドルを突破した状態が続いている為、値固めの傾向にあるようです。
上昇機運も高まってきましたが、楽観視は禁物。上記しましたフリダシを想定しながら進める方が安全だと考えています。

上昇すれば良し。目先の下値は11500ドルから11450ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

今週が今年最後の更新です。  
前回の「勉強できる私の買い付け」で「大勢が目覚める前に集中攻撃~このシリーズはこれにておしまい。」と書いていたのですが、あと1銘柄だけ紹介したいと思いました。

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ


楽しみにお待ち下さいませ。 じー !!

「 日本株について 」
ほぼ一本調子の円高が嫌気され売り先行。しかし、積極的な売買は手控えられ前場は39円安。値幅は僅か28円で、東証1部の売買代金も3255億円という閑散相場でした。後場は一段安となり10300円(55円安)まで下げますが、前場と同じく動意薄。揉み合いのまま取引を終了しています。

日本株 日中足チャート
101228j.gif

○ドル円相場が一本調子で下落
ドル円チャート
101228k.gif

円高一服という展開が続いていただけに、一本調子の円高は売り材料になったようです。

○記録的な閑散相場
東証1部の売買代金は、たったの7192億円。これは1月4日の7079億円以来で今年2番目の少なさ。
今年も残り2営業日というところで、今年2番目の低さを記録。

○中国利上げに伴う中国株急落の影響はほとんど無し
米国株の項でも少し書いていますが、いうまでもなく中国は経済大国。ここが利上げに伴う景気減速となれば米国も大きなダメージを被ることになります。ただ、景気回復途中での利上げなら回復の遅れや更なる悪化が懸念されるも、景気絶好調の中での利上げなら「バブル」を抑制する良薬となりえます。

私は(今のところ)後者の可能性が高いと考えています。
よって、中国利上げに対して警戒する気持ちはほとんどありません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月28日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り595万株 買い615万株

差し引き20万株の買い越し
金額ベース 拮抗

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

動かない相場をどう読み解くか。今年の打鐘は、あの「はやぶさ」の川口教授
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月27日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比76円高の10355円になりました。
米国株は休場

「米国株について」

休場の為、株日記もお休みです。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

今週が今年最後の更新です。  
前回の「勉強できる私の買い付け」で「大勢が目覚める前に集中攻撃~このシリーズはこれにておしまい。」と書いていたのですが、あと1銘柄だけ紹介したいと思いました。

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ


楽しみにお待ち下さいませ。 じー !!

「 日本株について 」
日本の祝日およびクリスマスによる米国休場の間に波乱要因なく、堅調なスタートになりました。10340円(61円高)で上値が重くなったものの売り込まれることなく前引け。後場は一段高となり高値10376円(97円高)まで上昇しますが、その後は引けにかけ緩やかに下落。

日本株 日中足チャート
101227j.gif

○動かない相場をどう読み解くか
日経平均 日足チャート
101227j3.gif

11月から大きく上昇してきましたが・・・
12月は全くといってよいほど動かず
101227j2.gif

僅か150円程の値幅を行ったり来たり。
結果論で言えば、「買い、空売り」どちらの投資法でも負ける可能性は低かったといえます。 但し、このような揉み合いがいつまでも続くことはありません。必ずどちらかへ大きく動きますので、今どのような投資法にするかという判断はとても大切だと思っています。

もちろん、このような理想を書いているだけではありません。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、「私の投資法」としてお伝えし続けています。

○打鐘
大納会 12月30日(木) 川口 淳一郎 (かわぐち じゅんいちろう) 氏
(JAXA 月・惑星探査プログラムグループ はやぶさプロジェクトチームプロジェクトマネージャ)
イトカワから帰還した、あの「はやぶさ」の教授です。

また、同日に川口教授のセミナーが開催されます。

大発会 1月4日(火)
晴れ着の方々

詳しい内容は、東証ホームページをご覧下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月27日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り540万株 買い1095万株

差し引き555万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場よりクリスマス。日経平均の値幅26円83銭は約25年ぶりの少なさ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月24日 木曜日

       san01.gif

本日の日経平均は、休日前と比べて67円安の10279円になりました。
昨日の米国株は26ドル高。
本日の米国株は14ドル高の11573ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が相次ぐも、クリスマス休暇前でお休みモード。午後2時までの値幅はたったの20ドルでした。そこから一旦下げますが、それでも11542ドル(17ドル安)まで。その後は引けにかけて買い戻され小幅に続伸。

米国株 日中足チャート
101224d.gif

○クリスマスムード一色
本日発表された経済指標はどれも良好でしたが、投資家は株式投資よりもクリスマスの準備で大忙し。クリスマスケーキを作ったり、クリスマスプレゼントを買ったり、おうちにお飾りしたり・・・。こうなると株価動向など、どうでもよいという感じでしょうか。

結果は、ほとんど動かず14円高。
株式投資で1日を費やすよりも、クリスマスの準備をする方が有意義だったといえそうです。

○経済指標は結果のみ記録
・11月の耐久財受注は大幅改善
11月の受注は前月比2.4%増となり、前月の1.9%減から大幅に改善。市場予想の1.6%増を上回る好結果。

・新築住宅販売件数は増加
11月は前月比5.5%増の29万戸。こちらは市場予想の30万戸を少し下回る。

・個人消費支出は増加
11月の支出は前月比0.4%増で市場予想の0.2%増を上回る好結果。10月は0.3ポイント上方修正され0.7%増に。

・ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は上昇
12月の指数は74.5となり、前月から2.9ポイント上昇。こちらは市場予想の74.7を若干下回る。

予想を下回る指標あっても、ごく僅かな数値なので問題視せず。
好結果だと考えていますが、上記していますとおり本日はクリスマスムード一色なので材料視されず。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
前日に続き底堅い動き。ポイントになる11500ドルを上回る展開が続いています。
予想は、休日前に書いていた内容と同じなのでそのままコピーさせていただきます。

コピーここから
11500ドルを目前にしながら長く揉み合ってきましたが、ようやく突破。買い進む動きは限られましたが、本日に限れば突破することが重要だったので文句無しといえるでしょう。 次の目標は、12月の中旬で見せたように(11400ドルの揉み合いから11500ドルを目前とする揉み合いへ移行)、11500ドルを下値とする揉み合いへ移行できるかどうか。いわゆる「値固め」というものですが、これがポイントになってくると考えています。

11500ドルを突破したとはいえ、僅か33ドルなので再び下抜ける可能性は十分あると思っています。
11500ドルを割り込まずに数日間推移すれば値固めとなり上昇機運高まりますが、逆に割り込めば今までと同じ状況になるのでフリダシ。但し、仮に割り込んだとしても11500ドルを目前とする揉み合いが長く続いていたので下に控える壁は厚く、大きく売り込まれていく可能性は低いと考えています。加えて、急騰して突破するのではなく揉み合いからの上抜けなので、反動による急落の恐れも少ないためフリダシ程度だと予想。

下値は11450ドルから11400ドルの間になると考えています。
コピーここまで


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

来週は今年最後の更新です。  
前回の「勉強できる私の買い付け」で「大勢が目覚める前に集中攻撃~このシリーズはこれにておしまい。」と書いていたのですが、あと1銘柄だけ紹介したいと思いました。

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第四弾!
三尊型を吹き飛ばせ


楽しみにお待ち下さいませ。 じー !!

「 日本株について 」
悪材料は無かったものの、海外投資家はクリスマス休暇入りで閑散。週末に伴う手仕舞い売りが出た後は、1日を通して全く動かず取引終了。高値が10290円で安値が10264円。僅か26円の値幅しかありませんでした。
なんとこの26円83銭という値幅は、1986年2月10日(20円35銭)以来およそ25年ぶりの少なさだそうです。

日本株 日中足チャート
101224j.gif

○日本もクリスマスモード
始めに手仕舞い売りで下げるも、それを悲観して売り出す投資家は少なく下げ幅限定的。
「下げたところで買われる底堅さ」ではなく「クリスマスモードで売買せず」といった動きになっているので、米国株と同じく株式投資よりもクリスマスの準備で大忙しといったところでしょうか。
東証1部の売買代金は僅か8824億円というまるで半日取引かのような超閑散相場。

下落して終えていますが、これは一部の機関投資家による売り出しが主な要因だと考えているため本日の下げを注視する必要はないと判断しました。

今日はクリスマスイブ
素敵な夜をお過ごし下さいませ

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

    b_noeru-1[1]sI-snowman-4[1]

素敵なクリスマスを

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月24日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1360万株 買い1650万株

差し引き290万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

クリスマス休暇に伴う薄商いは株価と比例しない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月22日 水曜日

本日の日経平均は、前日比24円安の10346円になりました。
米国株は55ドル高の11533ドル。

「米国株について」
経済指標の発表はなかったものの、前日までの売買動向で需給が改善。11500ドル(22ドル高)を突破してのスタートになりました。しかし、買い進む動きは無く伸び悩み。売り込まれることもありませんでしたが、11530ドル付近で揉み合う展開に終始しています。

米国株 日中足チャート
101222d

○需給関係が強く影響した1日
12月に入ると11400ドル付近で揉み合い、中旬からは11500ドルを目前とする揉み合いに移行。そして突破という流れになっていますので、まさに日柄調整だったといえます。

相場が急騰した場合、「急騰し続ける」か「値幅調整もしくは日柄調整」することが多々あります。
前者の場合は、一気に株価が高くなるので利益確定しようとする投資家も急増。よって、一斉に売り出されると今度は急落です。後者の場合は売りを適度に吸収(売りを買いが相殺)しながら上昇するので、利益確定しようとする投資家は急増しません。また、売りが適度に吸収されていることで底堅さを感じ、売り出そうとする投資家が減る場合もあります。

理想的なのは後者。
ゆっくり上昇すればゆっくり判断できますし、売りが吸収されているという安心感にもつながります。

VIX指数は低水準を維持
16ポイントあたりを推移し「とても落ち着いた投資家心理」を示していますが、上記していますとおり売りの吸収とゆっくり判断できる環境が影響しています。

・VIX指数とは
別名「恐怖指数」と呼ばれます。普通は20から30の間で推移し、30に近づけば恐怖が強くなり、20に近づけば安心感が広がります。
このように投資家心理を表す一方で「予想変動率(値動きが大きくなると予想された場合は上昇し、小さくなると予想される場合は低下する)」でもある為、極端に偏って推移した場合は注意が必要です。下げ過ぎたVIX指数は「安心感=値動きが少ない」となり、逆に上げ過ぎると「恐怖感=値動きが荒くなる」になりますので注視しておくことが大切。

VIX指数のチャートと説明は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」のトップページ中央付近にありますので、ご利用下さいませ。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
米国株 日足チャート
101222d2

11500ドルを目前にしながら長く揉み合ってきましたが、ようやく突破。買い進む動きは限られましたが、本日に限れば突破することが重要だったので文句無しといえるでしょう。
次の目標は、12月の中旬で見せたように(11400ドルの揉み合いから11500ドルを目前とする揉み合いへ移行)、11500ドルを下値とする揉み合いへ移行できるかどうか。いわゆる「値固め」というものですが、これがポイントになってくると考えています。

11500ドルを突破したとはいえ、僅か33ドルなので再び下抜ける可能性は十分あると思っています。
11500ドルを割り込まずに数日間推移すれば値固めとなり上昇機運高まりますが、逆に割り込めば今までと同じ状況になるのでフリダシ。但し、仮に割り込んだとしても11500ドルを目前とする揉み合いが長く続いていたので下に控える壁は厚く、大きく売り込まれていく可能性は低いと考えています。加えて、急騰して突破するのではなく揉み合いからの上抜けなので、反動による急落の恐れも少ないためフリダシ程度だと予想。

下値は11450ドルから11400ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
前日の154円高を受けた利益確定売り出るも、米国株のしっかりした上昇を好感する買いが下支え。小安くスタートした後は早々に前日値を回復し、売り込まれることなく5円高で前引け。後場も14時頃までは前日値付近で揉み合いますが、14時過ぎから大口の売りが連発して右肩下がりになってしまいました。但し、大きく売り込まれるのではなく24円安に留まっています。

日本株 日中足チャート
101222j.gif

○一旦手仕舞いの動き
明日23日は天皇誕生日のため日本株は休場、明後日24日はクリスマスイブで米国が休場。
休場を前にした手仕舞い売りが引けにかけて出たようです。

休場になるのは、米国、ドイツ、フランス(欧州主要3市場のうちイギリス除く)など
イギリスは月曜日が振り替えで休場。

○クリスマス休暇に伴う薄商いは株価と比例しない
売買が成立しないと売買代金や売買高には反映されません。よって、売買が多いということは買いだけではなく売りも同じだけ多く吸収したことになりますので、将来の下げ要因となる売りが少なくなり上昇しやすい環境になります。逆に、売買が少ない状態で上昇しても少しの売りしか吸収していませんので上昇しにくい環境になります。
(ご注意)
上記しましたことは、あくまでも一般論だとご理解下さいませ。商いが増加しても下落するケースは多々あります。

このようなことから、薄商いは・・・
・上値が重い
・上昇力が弱い
・上昇しても信用できない
こう思われ嫌われる傾向にあるのですが・・・
まずは2009年の日経平均と出来高の推移
101222j2.gif

次は2008年の推移
101222j3.gif

共にクリスマス休暇で商いは減少傾向ですが、09年の株価は上昇傾向で08年は下落傾向。
株価は全く違う動きになっています。

そして今年は
101222j4.gif

株価と出来高がメチャクチャ。
08年と09年を足してかき混ぜたような推移になっています。

結論は、クリスマス休暇に伴う薄商いは株価と比例しない。
このように考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月22日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1480万株 買い1690万株

差し引き210万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

買う銘柄が選別される。疲れない投資は、勝率アップへのちょっとしたコツ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月21日 火曜日

本日の日経平均は、前日比154円高の10370円になりました。
米国株は13ドル安の11478ドル。

「米国株について」
前日と同じく、相場に大きく影響する材料は無し。取引開始直後は前日値を少し上回る水準で推移しますが、10時頃から弱含み始めると右肩下がりとなり安値11442ドル(49ドル)まで下落。しかし、安値を付けた後は一転買い戻される動きになって、14時頃には前日値を上回る水準まで回復しました。その後は軟調になりますが、小幅な下げ幅に留まっています。

米国株 日中足チャート
101221d.gif

○本日の相場も注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。
この為、株日記も極端に短くなっています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
考え方に変更はありません。
目先の上値は引き続き11500ドルと考えていますが、あと22ドル。よって上抜ける可能性は十分にあると思っています。下値は11400ドルから11350ドルの間になると予想。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株は方向感の出ない状態ですが、今日はプラスに働きました。日本は前日に87円安と大きく下げていた為、「米国株の方向感が出ない=下げていない」ことが安心感につながり買い材料となりました。前場は値動きこそ少なかったものの、高い水準を維持したまま75円高の10291円で前引け。後場は一段高でスタート。一気に10350円を上抜けると、前場と同じく値動き少ないながら高値を維持し続けて取引終了。

日本株 日中足チャート
101221j.gif

○買う銘柄が選別される
日経平均が154円も上昇していれば、東証1部全体でも全面高(7割から8割が上昇)が普通。ところが、東証1部の値上がり銘柄数は全体のおよそ6割程度。
日経平均は東証1部から選ばれた225銘柄の平均株価。一方、東証1部全体では1669銘柄もあります。よって、僅か225銘柄が良かったというだけで全体も良しと見るのは少し乱暴かもしれませんが、両方が連動していないということは・・・「買う銘柄が選別される=騰がる銘柄が限られる」この状況だと考えられます。

○海外要因に振り回されないこと
材料を検証することは大切ですが、日々の材料に振り回され過ぎないよう注視しなければいけません。
海外で材料あっても、日本は「買う銘柄が選別される=騰がる銘柄が限られる」こうなっているのですから流れに身をまかせれば良いだけのこと。無理して、流れと反対方向へ漕げば疲れるだけ。

疲れない投資は、勝率アップへのちょっとしたコツです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月21日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1840万株 買い1110万株

差し引き730万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

韓国軍による海上射撃訓練が地政学リスクを高める・・でも、これは結果論
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月20日 月曜日

本日の日経平均は、87円安の10216円になりました。
米国株は7ドル安の11491ドル。

「米国株について」
相場に大きく影響を与える材料無し。売り先行でスタートするも、11時頃に11451ドル(48ドル安)で底打ちすると少しずつ上昇。14時頃には前日値を回復しました。その後は揉み合ったまま取引終了。

米国株 日中足チャート
101220d.gif

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。
この為、株日記も極端に短くなっています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
考え方に変更はありません。
目先の上値は引き続き11500ドルと考えていますが、あと9ドル。よって上抜ける可能性は十分にあると思っています。下値は11400ドルから11350ドルの間になると予想。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
前週に続き、米国株は7ドル安と方向感出ず。これを受け、日本株も前場は全く動かず32円安で取引終了。ところが、お昼休み中に中国株が3%近く急落したことで後場は売り先行。13時頃には安値10182円(121円安)まで下落しますが、その後は底堅く推移。引けにかけて下げ幅を縮小しています。

日本株 日中足チャート
101220j.gif

○韓国軍による海上射撃訓練が地政学リスクを高める
11月23日、北朝鮮が1953年の朝鮮戦争休戦協定以降初めて韓国領土を砲撃。この標的となった延坪島での砲撃訓練が午後に開始されることを受け、地政学リスクが高まり中国株急落。取引開始直後から右肩下がりになって、一時は3%程度の下げ幅になりました。
北朝鮮は砲撃訓練が予定されていることについて、「挑発行為には今まで以上の攻撃で対処する。第二、第三の被害を招く。」と伝えていただけに、訓練が本気の撃ち合いになる可能性も否定できず。これを警戒する売りが中国株急落につながり、日本株へも波及しました。

但し、この「地政学リスク高まって日本株売られる」は結果論。
後場の日本株下落は、中国株急落を受けた後付け理由にすぎません。
砲撃訓練は本日突然開始されたわけではなく、前もって分かっていたこと。それなら、前場もしくは前週末で警戒した売りが多く出て下げているはず。にもかかわらず、本日の前場までほとんど動いていませんから後付けそのものです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月20日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1410万株 買い1630万株

差し引き220万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

膠着状態ですが、苛立ちを感じてはなりません
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
メールアドレスが「tug」で始まる藤川様
メール配信させてもらいましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
忙しくされていらっしゃるところ申し訳ありませんが、お時間のある時に一度ご連絡下さいませ。

12月17日 金曜日

本日の日経平均は、前日比7円安の10303円になりました。
米国株は41ドル高の11499ドル。

「米国株について」
雇用と住宅関連の指標はほぼ横ばい。これでは方向感出ず、小幅高でスタートした後は小幅安に転じる動きになりました。しかし、その後に発表されたフィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想を大きく上回ったことで底打ちとなり、大きく上昇。13時頃には高値となる11514ドル(57ドル高)まで上げ幅を拡大しました。しかし、それからは上値が重くなり11500ドル付近を揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
101217d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週比3000件減少して42万件になりました。これは市場予想と一致。
一方、継続受給者数は市場予想の407万件を上回る413万5000件となり、こちらは悪い結果。

○住宅着工件数は増加
11月の着工件数は前月比3.9%増加して55万5000件になりました。これは市場予想の55万件を少し上回る好結果。 一方、着工件数の先行指標となる着工許可件数は4%減少して53万戸。こちらは市場予想の56万戸を下回る悪い結果。
・1戸建てが6.9%増加して46万5000戸
・集合住宅が9.1%減少して41万6000戸

失業保険申請件数および住宅着工件数は取引開始前に発表されましたが、開始直後の推移を見れば分かるように買い材料にはなっていません。上記していますとおり指数は「横ばい」という印象が強く、売買拮抗。

○フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想を大きく上回るサプライズ
12月の指数は市場予想の15を大きく上回る24.3になりました。これは2005年4月の25.5以来の好結果。
この数値が示すとおり、構成項目は出荷と従業員数以外全て上昇。
従業員数は13.3からおよそ60%も減少する5.1になってしまいました。

予想を大きく上回る結果は大きな買い材料。
従業員数の大幅減が嫌気されたので「景気指数発表、即買い」にはなりませんでしたが、底打ちするキッカケにはなったと思いました。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は引き続き11500ドルと考えていますが、あと1ドル。よって上抜ける可能性は十分にあると思っています。下値は11400ドルから11350ドルの間になると予想。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
引き続き方向感の出ない米国株と連動。前場は前日値を挟む揉み合いに終始しました。後場は少しずつ下げ幅を拡大させますが、安値でも10280円(30円安)。底打ちした後は少しずつ買い戻され、7ドル安で取引終了。日中の値幅はたったの47円でした。

日本株 日中足チャート
101217j

○僅か100円程度の値幅が続く
日本株 日足チャート
101217j2.gif

膠着状態ですが、苛立ちを感じてはなりません。
ここからは昨日に書いていた内容と同じなので、昨日の株日記を参照下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月17日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

本日は引け後に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1060万株 買い1920万株

差し引き860万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

直近の上昇に乗れていない方へ。直近の上昇に乗れている方へ。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月16日 木曜日

本日の日経平均は、前日比1円高の10311円になりました。
米国株は19ドル安の11457ドル。

「米国株について」
経済指標が相次ぐ1日でしたが、住宅関連が少し弱かったものの概ね好結果。これを受けて11時頃には高値となる11519ドル(43ドル高)まで上昇しますが、その後は上値が重くなり13時頃に前日値まで下落。そこから再び買い戻されるも11500ドル(24ドル高)で力尽き、15時頃に安値となる11445ドル(31ドル安)まで下げています。安値をつけたあと最後の力を振り絞るという感じで前日値を回復しますが、結果は力及ばず下落。

米国株 日中足チャート
101216d.gif

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週から2.3%低下して589.7になりました。
・新規購入に伴う申請指数は5%低下して200.3
・借り換えに伴う申請指数は0.7%低下して2910.9
・住宅ローン30年固定金利は0.18ポイント上昇して4.84%

○住宅建設業者指数は横ばい
12月の指数は前月と同じ16。向こう半年間の販売見通しも25で同じ。

雇用、住宅、個人消費、今はこの3つがとても注視されている為、住宅関連に改善が見られなかったのは少し残念。ただ、昨日のFOMCで追加緩和策継続が示された直後ということもあり、緩和策が後々良い影響をもたらしてくれるであろうという希望も出ている状態。
ローン申請指数の低下はそれほど大きくないので、売り圧力も少なかったはず。よって、この指数による影響は希望で十分に相殺されたと考えています。

○ニューヨーク連銀製造業景気指数は大幅に改善するポジティブサプライズ
12月の指数はプラス10.57になりました。これは前月のマイナス11.14から大幅改善すると同時に、市場予想のプラス5.0も大幅に上回るポジティブサプライズ。
但し、項目別で見ると従業員数の減少傾向が続いており、雇用の問題が改善していないことを裏付ける結果になりました。10月の21.67から11月は9.09まで低下。そして今月がマイナス3.41まで悪化しています。

貢献したのは新規受注。11月のマイナス24.38から一気に2.6までプラス転換。
指数に大きな影響を与えました。
雇用の問題は残していますが、大幅改善というポジティブサプライズの方が影響は大きく買い材料になっています。

○鉱工業生産指数は上昇
11月の指数は前月比0.4%上昇。これは市場予想の0.3%を若干上回る好結果。
設備稼働率も前月から0.3ポイント上昇して75.2%になっています。

○上値追いに疲れた投資家が出始める
出来事とチャートを振り返ればすぐに分かりますが、「大きな悪材料無し」から「売る理由無し」となり「ジリ高で底堅い相場」という流れになっています。
こうなると上値追いする(上昇しても買い付けていく)投資家も増えるのですが、上値重ければ疲れ始めるのも経験則。

経済指標も大切ですが、株価を上下させるのは投資家なので「投資家の疲労度」にも注意が必要。
少し疲れが出始めている変化には注視しなければいけません。

(注)私は米国株を売買していませんが、日本株にも当てはまる投資法なので書いています。

○欧州における格下げの影響は無し
S&Pがベルギー国債を格下げ。ムーディーズがスペインの国債を格下げ方向で検討。 この影響もあり欧州3市場は下げていましたが、午前中の米国株上昇に伴い一気に下げ幅縮小。イギリスが0.15%安、フランスが0.58%安、ドイツが0.16%安。この動きが示すとおり、渦中の欧州が米国に強く影響を受けているのに米国が欧州不安を理由に売られる可能性はとても低いと考えています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は11500ドルで、下値は11400ドルから11350ドルの間になると予想。

明日は「勉強できる私の買い付け」を更新する予定です onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第三弾!
トレンド破りを予測して勝負する

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国において経済指標が多く発表されるも、米国株の動きは鈍く小幅安。この流れを受け、日本株も方向感の出ない1日となりました。前場は僅かに上下するだけでほとんど動かず、値幅も40円程度。後場は13時30分頃の大口買いをキッカケに高値となる10347円(38円高)まで一気に上昇しますが、引けにかけて同じだけ下落する往って来いの展開。

日本株 日中足チャート
101216j.gif

○株価の上下だけが流れではなく、停滞も大きな流れ
方向感の出ない相場展開ですが、チャートを振り返れば一目瞭然。大きな流れは停滞です。
この中で騰がる銘柄を探しても・・・
火曜日の「米国株について」こちらで書いていた「川は上流から下流へ流れますが、上からでは見えない川底にある岩やくぼみの影響で止まったり一時的な逆流が起こります」この一時的な逆流を目指して船を出すようなものであり、全体を見据えて判断すれば利益を出しにくい相場です。
(火曜日は仕掛け的売買のイメージとして書いていましたが、こちらは全く別のたとえになります。)

もちろん上昇している銘柄はありますので、上記した事が全てに当てはまるというものではありません。
ただ・・・日経平均が100円程しか上昇していない中では・・・

ここからは、火曜日に書いていたことをもう一度

----- コピーここから -----

上昇トレンドですが、直近の相場はあまり動いていません。
もう少し長いスパンで見ても、1万円から300円程度しか騰がっていないのであまり動いていないと言えます。
日本株 日足チャート  チャートはコピーではなく、直近の日足を利用しています。 
101216j2

チャートを見れば分かりますが、11月15日から17日までの3日間で買い付けていればおよそ500円程の値幅があるので、保有株もそれなりに上昇していると考えられます。しかし、あとの揉み合い中央値10100円から10000円の間で買っていれば値幅も大きくないのであまり上昇していないかもしれません。

前者は大きく上昇しているので良しとして、後者の場合は動かない相場に苛立ちを感じられる方がいらっしゃるかもしれません。でも、ここはひとつ冷静に。
上昇している銘柄はあるので一概には言えませんが、相場全体が動いていない時に動きまわっても勝率はあまり高くなりません。相場全体が動いていないということは、多くの銘柄が動いていないということなので。

ちなみに、私が買い付けたのはこちらの2ヶ所だけ
101214j444

正確には11日に1銘柄だけ買い付けていますが、勝負したのはこの2ヶ所です。
12月相場の投資法は秘密です。

○株式投資に対する努力と勝率は必ずしも比例せず
人は自分の都合で「ヤル気になったとき株式相場の動向および材料を深く追求する」こうなりがちですが、勝率を上げる為には「株式相場がヤル気を求めているときに動向および材料を深く追求する」こうならなければいけません。
ヤル気が出ている時や頑張っている時は、買いたい気持ちになるもの。でも、相場には流れがありますから、どれだけ頑張って買い付けても流れが悪ければ失敗に終わってしまいます。ヤル気と頑張りは検証に留め、売買は違う脳で考えましょう。「銘柄を買うな時を買え」これは有名な相場格言です。
「人 > 株」 ではなく 「人 < 株」 この考え方が大切。

○変化に対応できるよう準備しておくこと
相場は上昇トレンドですが、値幅の少ない状態。こうなるとゆっくりした気持ちになりがちですが、相場の変化に対応できるように準備しておかなければいけません。今回更新した「勉強できる私の買い付け」で書いていることですが、二度寝にならぬよう。

----- コピーここまで -----

○直近の上昇に乗れていない方は、次のチャンスを待てば良いだけのこと。
チャンスが1度きりなら大変残念となりますが、そうではありません。
日経平均が500円程度上昇するなんて数え切れないほどありますよ。それなのに、たった1回いや10回乗り遅れたくらいで残念がるのはもったいです。10回乗り遅れても、次の10回のうち1回乗れたら勝率は間違いなくアップしているはず。その次は10回のうち2回乗れるようにすれば良いだけのこと。

○直近の上昇に乗れている方は、有頂天にならないこと。
上手くいっている時こそ、気を引き締めて進めなければいけません。
投資が上手くいくと、次の投資も上手くいきそうな気がするものです。

実はこのお話、過去に資産激減と半減を繰り返していた頃の私。
とくに連発して上手くいった時などは、「これなら次も勝てる」⇒「それなら投資額をアップさせればもっと利益が出る」と考え、大きく投資。すると、そんな時に限って大きく下げてしまう。結果は今までの利益を吹き飛ばすような大損。

コツコツと資産を増やしてきたのに、たった一瞬でその利益を全て吹き飛ばすショック・・・これは文章であらわすことができません。この日記を読んで下さっている方の中にも、私と同じ経験をされた方がいらっしゃるのではないでしょうか。その方にだけ私の辛い経験がお分かりいただけると思います。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月16日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1790万株 買い1640万株

差し引き150万株の売り越し
金額ベース 売り越し(14営業日ぶりの売り越し)

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日銀短観関係無し。海外機関投資家が作り出す大きな流れに乗せる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月15日 水曜日

本日の日経平均は、前日比6円安の10309円になりました。
米国株は47ドル高の11476ドル。

「米国株について」
消費に関する経済指標が好感され取引開始直後から上昇。午後にFOMCの発表を控えるも、そんな事を感じさせない楽観的な買い継続で11500ドル(72ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後、高値揉み合いのままFOMCの発表となりますが、結果はサプライズ無しで株式相場にもほとんど影響せず。ただ、引けにかけて少しだけ売り込まれています。

米国株 日中足チャート
101215d

○小売売上高は増加
11月の小売売上高は前月比0.8%増となり、市場予想の0.6%増を上回る好結果。
また、10月の売上高は1.2%増から1.7%増に上方修正されています。
9月の0.9%増から10月は1.7%増に跳ね上がっていますが、その反動も出ずしっかりした結果。加えて、年末商戦が意識される中での予想を上回る増加は先行き明るい印象を与えたと思いました。

○FOMCはサプライズ無し
注目されたFOMCは前回に決定された追加緩和策維持でサプライズは無し。株式相場への影響もほとんどありませんでした。
ただ、これはある程度予想できたことなので驚きはありません。(私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、昨日に「FOMCはサプライズ無し」と、お伝え済みでした。)

これだけ静かなFOMCもめずらしいかもしれません。
こんな時は、時間をかけて深く検証する必要はなく「緩和策維持」ここだけ分かっていれば良いと思います。

○投資家は明日を意識
明日から2日間は、経済指標が目白押し。
FOMCが波乱なく通過したことで、投資家の気持ちは明日から発表される経済指標に向かっています。
15日(水)
・MBA住宅ローン申請指数(21:00)
・11月消費者物価指数(22:30)
・12月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30)
・11月鉱工業生産、設備稼働率(23:15)
・12月NAHB住宅市場指数(16日0:00)
16日(木)
・米新規失業保険申請件数(22:30)
・11月住宅着工、着工許可件数(22:30)
・12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(17日0:00)

1週間の経済指標発表予定は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中段に記載しています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値を11400ドルから11500ドルの間と予想し続けてきましたが、11500ドルまで僅か24ドルしかないので上抜ける可能性は高くなったと考えています。下値は11400ドルから11300ドルの間になると予想。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株がFOMCに影響されなかった為、こちらも動意薄。前場は前日値を挟む揉み合いに終始しました。後場は売り先行でスタートするも、安値10282円(34円安)で底打ちすると引けにかけて緩やに上昇。上値は追いかけないが(買わないが)、下げれば買う展開になっています。

日本株 日中足チャート
101215j.gif

○日銀短観悪化するも、概ね予想を上回っているので売り材料にはならず
・12月における大企業製造業の業況判断(DI)はプラス5となり、前回調査の9月から3ポイント悪化。
市場予想はプラス3。先行き判断はマイナス2で、こちらの市場予想は±0
・大企業非製造業の業況判断(DI)はプラス1となり、前回調査から1ポイント悪化。
市場予想は±0。先行き判断はマイナス1で、こちらの市場予想はマイナス3
・中小企業製造業の業況判断は(DI)マイナス12となり、2ポイントの改善。
・中小企業非製造業の業況判断(DI)はマイナス22となり、1ポイントの悪化。

DIとは
Diffusion Index(ディフュージョン・インデックス)の略で、企業の業況感・設備・雇用などの判断を指数化したもの。
算出方法は、「良い」と回答した企業数構成百分比から「悪い」と回答した企業数構成百分比を引いたもの。
「良い」「普通」「悪い」このうちから1つを選択。


「良い」と回答した企業35社 構成百分比35%
「普通」と回答した企業25社 構成百分比25%
「悪い」と回答した企業40社 構成百分比40%
業況判断DI=35%-40%=マイナス5ポイント

もちろん、こんな計算式を覚えておく必要はありませんし自分で算出することもありません。
日銀が出してくれる結果だけで判断すれば良いです。

悪化は好ましくありませんが、概ね市場予想を上回っていたことが幸いしています。
ただ、(少し乱暴な言い方になりますが)日本の経済指標は海外からあまり注視されていません。正確には、判断材料になるがそれは長期投資の場合であり、それ以外での投資には意味がない。そんな感じでしょうか。また、長期投資であっても投資家によって割安もしくは割高と感じ方が違うため、経済指標が悪いからと言って投資対象にならないわけでもありません。

簡単に書くと、「経済指標が良くても悪くても機関投資家の思惑で売買される」です。
日本の経済指標なのに日本の株に影響しないというのはおかしいですが、こればかりはどうにもなりません。

○海外機関投資家が作り出す大きな流れに乗せる
上記したことの続きになりますが、経済指標に影響されないなら投資法に組み入れる必要無し。
海外機関投資家が作り出す大きな流れこそ、投資法に組み入れるべきだと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月15日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1360万株 買い2180万株

差し引き820万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

株式投資に対する努力と勝率は必ずしも比例せず。でも、流れとは比例する
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月14日 火曜日

本日の日経平均は、前日比22円高の10316円になりました。
米国株は18ドル高の11428ドル。

「米国株について」
目立つ材料無く売り要因も無し。売り急ぐ投資家は少なく売り圧力も低下する中、買いが少しずつ入り続け緩やかな右肩上がりになっていきました。ほんの少しずつ足元を確かめるように上昇していく展開は安心感を与えるものでしたが、15時頃に高値11480ドル(70ドル高)をつけたあと急落。残り1時間で18ドルまで上げ幅を縮小する投資家ビックリの動きになってしまいました。

米国株 日足チャート
101214d.gif

○忘年会で気分良くお酒を飲んでいたら水をかけられたという展開
誰もが納得そして無難な解説をすれば、「個別銘柄の好材料相次ぎ買われるもFOMCを前に警戒感出てきて上げ幅縮小」となりますが、私は「一部の機関投資家における仕掛け」が強く影響していたと考えています。

ちなみに、中国株高による影響はほとんど無かったと考えています。こちらについては、昨日の株日記「日本株について」の項で書いていたとおり。米国株は中国株高を見て動くのではなく、発表された内容で動きますから影響があるとすれば前週末。

15時までの緩やかな上昇は、売り手の少ない状況を利用して大口機関投資家が少しずつ少しずつ買い進めて下値を支える動き。すると、底堅さを感じた他の機関投資家および個人投資家が追随買い。ただ、FOMCを前に警戒があるので、一気に買い進むことはなくこちらも少しずつ少しずつ。
両者の思惑は違えど、両者が見ている株価は期待通りの動きで一致するという「仕掛け成功」という展開。後は、仕掛けた機関投資家が逃げるだけ(勝ち)。取り残されるのは追随買いした投資家(負け)。

始めは疑心暗鬼でも、少しずつ少しずつ下値を切り上げていけば安心感も出てきます。11480ドルまで上昇した時には多くの投資家が11500ドル突破を考えたはず。そんなほろ酔い気分のところへ大口売り連発。頭からバケツに入った水をかけられたという感じでしょうか。

○このような展開は投資法に組み入れない
相場全体を動かすような仕掛けは莫大な資金が必要なので、短期終了がほとんど。よって、仕掛けられる前の流れに注視しておけばよく、投資法も変更させない方が良い結果になると思います。

仕掛けの動きで翻弄されると、まさに相場格言「木を見て森を見ず(目先の動きに捉われるのではなく、全体を見なければいけないという教え)」になってしまいます。

・イメージ
川は上流から下流へ流れますが、上からでは見えない川底にある岩やくぼみの影響で止まったり一時的な逆流が起こります。これと同じこと。大きな流れを掴み、仕掛けに翻弄されてはいけません。

(注)私は米国株を売買していませんが、日本株にも当てはまることなので書いています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値と下値に変更点はありません。引き続き、目先の上値は11400ドルから11500ドルの間になると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
急激な円高とFOMCの結果待ちが売り要因になるも、底堅さを感じる投資家による買いが入り力関係は拮抗。1日を通して大きな動きは見られず、前日値を挟む揉み合いに終始しました。

日本株 日中足チャート
101214j.gif

チャートでは大きく動いているように見えますが、値幅はごく僅かです。

○FOMCへの警戒感あるも上昇トレンドが多くの投資家を強気にさせる
日本株 日足チャート
101214j2.gif

このチャートを見れば一目瞭然。下値を切り上げる綺麗な上昇トレンドが続いています。
こんな展開だと強気になる投資家はどんどん増えてくるので、警戒感も相殺されます。

○動かない相場に苛立つ必要無し
上昇トレンドですが、直近の相場はあまり動いていません。
もう少し長いスパンで見ても、1万円から300円程度しか騰がっていないのであまり動いていないと言えます。
日本株 日足チャート
101214j3.gif

チャートを見れば分かりますが、11月15日から17日までの3日間で買い付けていればおよそ500円程の値幅があるので、保有株もそれなりに上昇していると考えられます。しかし、あとの揉み合い中央値10100円から10000円の間で買っていれば値幅も大きくないのであまり上昇していないかもしれません。

前者は大きく上昇しているので良しとして、後者の場合は動かない相場に苛立ちを感じられる方がいらっしゃるかもしれません。でも、ここはひとつ冷静に。
上昇している銘柄はあるので一概には言えませんが、相場全体が動いていない時に動きまわっても勝率はあまり高くなりません。相場全体が動いていないということは、多くの銘柄が動いていないということなので。

○株式投資に対する努力と勝率は必ずしも比例せず
人は自分の都合で「ヤル気になったとき株式相場の動向および材料を深く追求する」こうなりがちですが、勝率を上げる為には「株式相場がヤル気を求めているときに動向および材料を深く追求する」こうならなければいけません。
ヤル気が出ている時や頑張っている時は、買いたい気持ちになるもの。でも、相場には流れがありますから、どれだけ頑張って買い付けても流れが悪ければ失敗に終わってしまいます。ヤル気と頑張りは検証に留め、売買は違う脳で考えましょう。「銘柄を買うな時を買え」これは有名な相場格言です。
「人 > 株」 ではなく 「人 < 株」 この考え方が大切。

○変化に対応できるよう準備しておくこと
相場は上昇トレンドですが、値幅の少ない状態。こうなるとゆっくりした気持ちになりがちですが、相場の変化に対応できるように準備しておかなければいけません。今回更新した「勉強できる私の買い付け」で書いていることですが、二度寝にならぬよう。

○私の投資法です
上記したことを踏まえ買い付けたのはここ
101214j444

正確には11日に1銘柄だけ買い付けていますが、勝負したのはこの2ヶ所です。

さて、12月相場の投資法は・・・これ以上は秘密です

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月14日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1080万株 買い2120万株

差し引き1040万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

一部における機関投資家の事情(株買い)が強く影響したか
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月13日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比81円高の10293円になりました。
米国株は40ドル高の11410ドル。

「米国株について」
大きな材料無く前日値を挟む揉み合いでスタート。その後、予想を上回る経済指標を受けるも動かず揉み合い続きますが、お昼頃からほんの少しずつ上げ幅を拡大。上昇率は0.35%とそれほど大きくありませんが高値引けになっています。

米国株 日中足チャート
101213d.gif

○ミシガン大学消費者信頼感指数は上昇
12月の指数は前月から2.6ポイント上昇して74.2になりました。これは市場予想の72.5を上回る好結果。
景気現況指数は5.6ポイント上昇して85.7。景気先行指数も2.0ポイント上昇して66.8となり構成指数も申し分無し。

とても良い結果ですが、買い材料にならず。
前日に続いて「心理的な安心感を与えた」という状況。

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。
この為、株日記も極端に短くなっています。


(目先の上値抵抗と下値抵抗)
引き続き、目先の上値は11400ドルから11500ドルの間になると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株は上昇するも、前場は全く動かず10226円(14円高)で終了。後場も30円高でスタートしたあと全く動かずでしたが、14時頃から強含み始めると急上昇。81円高まで上げ幅を拡大して高値引けとなりました。

日本株 日中足チャート
101213j.gif

○大口買いが牽引
81円高を無理やり解説(買われた要因)するなら「円安」と「中国が預金準備率を引き上げても株価上昇」となりますが、私は「一部における大口機関投資家の事情で買われた」単純にこう考えています。

まず「円安」について
ドル円チャート
101213k.gif

前場は全く動かず14円高。同じ時間帯での為替相場は83円90銭付近で揉み合い。
後場は14時まで全く動きませんが、為替相場は84円10銭程度まで上昇。その後、為替は同じ水準で推移するも株価は急上昇。
このように連動性はありませんし、僅かに円安へ振れただけですから株買いへ結びつけるには無理があります。

次は「中国が預金準備率を引き上げても株価上昇」について
(中国人民銀行が、銀行から預かる預金比率を0.5%引き上げると発表)
ただ、これは土曜日の時点で分かっていたことですから、大きな懸念なら週末の米国株に何らかの影響が出ているはず。逆に好感されるなら、早い時間帯で買われても良いのに全く気配無し。

このようなことから、上昇理由は深く考える必要無し。外部には分かり難い「一部における機関投資家の事情(株買い)」が強く影響していると思いました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月13日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1020万株 買い1580万株

差し引き560万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株は今年一番の大商い。練りあげた投資法に添って淡々と進めるのみ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月10日 金曜日

本日の日経平均は、前日比73円安の10211円になりました。
米国株は2ドル安の11370ドル。

「米国株について」
雇用に関する指標が好感され小幅高でスタートするも、11時頃に11340ドル(30ドル安)まで下落。その後、引けまで僅か30ドル程度の動きしかありませんでした。

米国株 日中足チャート
101210d.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週から1万7000件減少して、42万1000件になりました。加えて、市場予想の42万5000件を下回る好結果。
継続受給者数も19万1000件減少して409万件で、こちらも市場予想の425万件を大きく下回っています。

本日、唯一の材料とも言える申請件数減少でしたが、今は(値幅は少ないですが)大きなお金の流れが支配している状況なのでこの材料が与える影響は少しだったと考えています。雇用改善を示す好結果ですが、直接買い材料になったというよりは心理的に安心感を与えたという状況。

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

解説が利益になる方と、自分のお金を投資して買値より騰がらなければ利益にならない投資家とは違います。
私は後者なので、自分の投資法に影響することしか書きません。この為、本日の株日記も極端に短くなっています。

○「深読み必要無し」は直近の日足を見れば一目瞭然
直近5営業日の値幅はごく僅か。もちろん、個別銘柄で大きく動いているものはありますが、ダウの値幅がたったこれだけなら総じて動いていないと言えます。そんな時に時間をかけ外部要因を検証(この場合は個別銘柄の検証以外を差します)してもあまり役に立ちません。動いていないのですから。

当り前のことですが、動かない株価動向を見てから上記した理想的投資法を書いているわけではありません。
こちらも直近の株日記を見ていただければ分かりますが、「本日の相場で注視するところは無し」を連発しています。

(注)私は米国株を売買しているわけではありません。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
引き続き、目先の上値は11400ドルから11500ドルの間になると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
SQ絡みの売買で高く始まるも、早々に急落。9時20分に安値10200円(85円安)をつけた後は、ほとんど動かず安値揉み合いに終始しました。

日本株 日中足チャート
101210j.gif

○今年一番の大商い
SQに絡む売買があったにせよ、東証1部の売買代金2兆5479億円は大商い。今年一番を記録しました。
売買高は31億1859万株で、こちらは今年2番目の多さ。

SQ値は10420円

○本日の相場で注視するところは無し
自分の投資に時間をかけ、相場は検証せず。
練りあげた投資法に添って淡々と進めるのみ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月10日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1610万株 買い2020万株

差し引き410万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

小さな安心感が重なり日本株続伸
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月9日 木曜日

本日の日経平均は、前日比53円高の10285円になりました。
米国株は13ドル高の11372ドル。

「米国株について」
経済指標の発表無し。大きな材料無し。材料難で動意薄の状態が続き、売買するキッカケ待ちという感じ。1日を通して、前日値を挟む揉み合いに終始しています。高値と安値の値幅は62ドルありますが、これは取引開始から1時間程で動いた値幅。11時頃からは僅か20ドル程度を行ったり来たりするだけでした。

米国株 日中足チャート
101209d.gif

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

株日記も極端に短くなっていますが、こちらも昨日に書いていたとおり。
解説が利益になる方と、自分のお金を投資して買値より騰がらなければ利益にならない投資家とは違います。
私は後者なので、自分の投資法に影響することしか書きません。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
昨日の考えに変更はありません。目先の上値は11400ドルから11500ドルの間になると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

昨日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
小幅反発した米国株、予想を上回るGDP改定値、ユーロ円相場の下落、この3つが好感され買い先行。取引開始直後には10298円(66円高)まで上昇しますが、そこが高値になってしまい前場は寄り天。21円高で前場の取引を終えました。しかし、後場に入ると一転して買い戻しの動き優勢となり53円高まで上昇。前場は寄り天ですが、1日を通して見るとV字回復という強い動き。

日本株 日中足チャート
101209j.gif

○GDP改定値は好結果
7-9月期のGDP改定値は、速報値のプラス0.9%から上方修正され1.1%になりました。これは市場予想のプラス1.0%を上回る好結果。
取引開始前に発表され開始直後で66円高をつけていますが、この結果が大きな買い材料になったというより安心感程度の影響だと考えています。

○ドル円相場は一服するもユーロ円は上昇続く
ユーロ円 チャート
101209k.gif

円安は間違いなく買い材料ですが、こちらも小さな安心感程度の影響だったと考えています。

○小さな安心感が重なり続伸
小幅反発した米国株、GDP改定値の上方修正、ユーロ円相場の上昇など小さな安心感が重なり66高を形成したという感じでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月9日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1370万株 買い2190万株

差し引き820万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

早い情報でいち早く行動するも、後から出てくる情報でシマッタ!では本末転倒
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月8日 水曜日

本日の日経平均は、前日比91円高の10232円になりました。
米国株は3ドル安の11359ドル。

「米国株について」
昨日と同じく材料難で動意薄。昨日は小幅安でスタートしましたが、本日は11450ドル(90ドル高)高でのスタートになりました。しかし、その後は徐々に売り込まれてしまい、お昼頃には11400ドル(40ドル高)まで上げ幅を縮小。午後、再び買い戻され11440ドルまで上昇しますが、今度は大口売り連発により一気に前日値まで急落。そのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
101208d.gif

○一部の機関投資家が振り回している動き
大勢の判断ではなく、一部の機関投資家がそれぞれの事情で大口売買。急騰してスタートするも結果は安値引けという展開がそれを証明しています。

(注)
「急騰してスタートしたあと安値引けになればこう考える」というものではありません。
昨日の株日記で書いていたことですが、「相場の動き」と「相場環境」は違うので「相場環境」に入る機関投資家の事情を注視したうえでの判断です。

○解説に振り回されてはいけない
上記した理由で相場が動いている時は、相場解説に振り回されてはいけません。
解説が利益になる人は、上下した結果を見てから動いた材料(綺麗な部分だけで、闇のところは指摘されない)が後付けされます。これは解説が利益になるのですから悪いことではありませんし、その人達にとっては立派なお仕事。
一方、投資家は自分のお金を投資して、買値より上昇しなければ利益になりません。
もし、急騰スタートに伴う明るい解説で気分良く強気に買い付けていたら・・・買った初日にダウ90ドル安(11450ドルから終値10359ドル)という痛手を被ることになっていたのです。

「解説者と投資家は違う」これを忘れてはいけません。
私は米国株を売買していませんが、日本株の売買でも同じことが言えるので書いています。

○本日の相場で注視するところは無し
上記していますとおり、一部の事情で動いている相場を深く検証する必要はありません。
また、相場解説を職としているわけではありませんから、長文にする必要もなく端的に「注視するところは無し」で終了です。

深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は11400ドルから11500ドルの間になると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅続落は材料視されず。急激な円安が買い材料となり10200円(60円高)乗せでのスタートになりました。その後、高値となる10258円(117円高)まで上昇しますが、10時40分頃に「北朝鮮が砲撃」という速報でリスク回避の動き広まり大口売りが連発。10190円(50円高)まで上げ幅を縮小しました。その後、「海上に向けた砲撃で軍事演習の可能性が高い」という続報で、今度は買い戻し。13時頃には前場の高値付近まで上昇すると、後は高値揉み合いのまま取引終了。

日本株 日中足チャート
101208j.gif

○北朝鮮による砲撃で乱高下
11月24日に、北朝鮮が1953年の朝鮮戦争休戦協定以降初めての韓国領土を砲撃。これにより地政学リスク高まるも、その後は問題山積ながら緊張は徐々に沈静化。株式相場への影響もほとんどなくなっていましたが、本日10時40分頃に「北朝鮮が砲撃」との速報で再び緊張が走りました。リスク回避の動きから大口売りが連発すると、一気に上げ幅を縮小しています。しかし、「海上に向けた砲撃で軍事演習の可能性が高い」との続報で緊張和らぎ、今度は先で売った投資家による買い戻しが連発。結局、前場につけた高値付近で取引終了。

○まさに早耳の早倒れになりかねない相場展開でした
相場格言 早耳の早倒れ とは
早い情報は正確さに欠ける場合がある為(肝心なところが抜けていたり、大袈裟な表現で伝わる)、それで動くと損をする場合がある。

11月24日の砲撃以降、とくに砲撃絡みの情報は注視されていたこともあり伝達スピードは速かったようです。
よって、本日の乱高下に(悪い意味で)即反応して損失を被る可能性は低かったと思われますが、伝達スピードが遅れる情報も多々あるので注意が必要です。早い情報でいち早く行動するも、後から出てくる情報でシマッタ!では本末転倒。

○ドル円相場急騰
ドル円チャート
101208k111.gif

84円から82円台まで急落していたのですが、本日は再び83円台後半まで急騰。
円安は株式相場にとって間違いなく追い風ですが・・・何か別の力が働いていたような。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月8日 水曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目買い好機到来

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1470万株 買い1640万株

差し引き170万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「相場の動き」と「相場環境」は似ているようで全く別
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月7日 火曜日

本日の日経平均は、前日比26円安の10141円になりました。
米国株は19ドル安の11362ドル。

「米国株について」
材料難の中、小幅安でスタート。その後、小刻みに乱高下を繰り返す程度で大きな動きは無し。とくに後半は前日値付近で全く動かない膠着状態が続き、商いも激減しています。

米国株 日中足チャート
101207d.gif

○本日の相場で注視するところは無し
経済指標の発表無し。目立つ材料無し。目立つ動き無し。
少し物足りない気もしますが、投資家がどうにかできるわけではありません。いつもどおり相場に合わせるのみ。

深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。
このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値と下値予想に変更はありません。目先の上値は11400ドル付近になりますが、あと38ドルしかありません。よって、次の抵抗になる11500ドル付近まで上昇する可能性があると予想。下値は11300ドルから11250ドルの間になると考えています。

明日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第二弾!
上昇トレンドの押し目狙い好機到来

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株は材料難で動意薄。よって米国株による影響は限定的だったものの、円独歩高の様相が売り材料となり前場は売り優勢。65円安の10101円で前場の取引を終えました。後場は一転して買い戻しの動き強くなり、13時頃には前日値まで回復。ただ、それ以上に買い進む動きはなく、引けにかけて緩やかな右肩下がりとなってしまいました。

日本株 日中足チャート
101207j11.gif

○商いは前日より増加するも、市場参加者少ない印象
市場参加者が少ない印象ですが、これは年末モード(お休みモード)へ入っているわけではなく売り買い共にキッカケ待ちという状況。のんびりできますが気を抜くことはできません。

○「相場の動き」と「相場環境」は違う
この二つは似ているようで全く別。投資法を練り上げる時は、二つの動向を一緒に見ながら別々に検証する必要があるのです。よって、「相場が動かないので、自分も動く必要無し」ではありません。

大勢が動き始める前に先手を打っておく投資法はとても大切なので、状況に応じて休む時と動く時を判断することが大切だと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月7日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り820万株 買い1650万株

差し引き830万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

値幅今年最小。インサイダー取引について
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月6日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比11円安の10167円になりました。
米国株は19ドル高の11382ドル。

「米国株について」
予想を大幅に下回る雇用統計が失望されるも、連日続いている資金流入が下支え。僅か40ドル安でスタートしました。そのあと全く動かない状態でしたが、引けにかけて大きな買いが連発し小幅高となっています。

米国株 日中足チャート
10126d.gif

○雇用統計はネガティブサプライズ
非農業部門の雇用者数は3万9000人増。これは市場予想の14万人増を大幅に下回るネガティブサプライズ。
また、失業率も0.2ポイント上昇して9.8%という悪い結果。
良いところは、2ヵ月連続での増加と直近2ヵ月分が上方修正されたところ。
10月が15万1000人増から17万2000人増、9月が4万1000人減から2万4000人減に修正されています。ただ、違う見方をすれば17万人増からマイナスに転じかねない3万9000人増まで激減しているので、あまり良いとは言えません。

半年以上の長期失業者が全失業者に占める割合は41.9%となり、一度職を無くすと約半分の人が半年間就職できないという悪い状況になっています。

雇用統計を占う直近の指標では期待が持てていただけに、この結果は多くの投資家を失望させたはず。しかし、連日続いている資金流入が下支えとなり、僅かな下げに留まっています。後から発表されるISM非製造業景気指数も重要な指標でしたが、こちらを期待して下げ幅限定というより前者の影響がとても強かったと考えています。

○ISM非製造業景気指数は上昇
11月の指数は前月から0.7ポイント上昇して55.0になりました。これは市場予想の54.8を上回ると同時に雇用も改善する好結果。
良い数値なのである程度の買い材料にはなっていますが、大きく影響したのは資金流入だと思っています。

○世界の流れは、悪材料で売り膨れるも資金流入続いて影響限定的
欧州3市場は米雇用統計で売られるも、米国株の下げが限定的だったことでV字回復。
イギリス 0.4%高
10126イギリス

フランス 0.1%高
10126フランス

ドイツ 0.1%安
10126ドイツ

世界同時株高の流れは一服という感じですが、資金流入続いて下げ幅限定的という底堅い動きになっています。

○原油独歩高
同時株高一服の中、勢いづいたのは原油価格。
雇用統計悪化に伴うドル急落で、原油価格は1.6%高となり89.2ドルまで上昇しています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は直近高値の11400ドル付近になりますが、あと18ドルしかありません。よって、次の抵抗になる11500ドル付近まで上昇する可能性があると判断。下値は11300ドルから11250ドルの間になると予想。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第一弾!
早起きは三文の徳

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
とても注視された米雇用統計は悪い結果になるも、米国株の下げ幅は限定的で最後はプラス転換。これは日本株への買い安心感となりますが、ドル円相場急落は売り要因のため売買拮抗。1日を通して全く動かず。
チャートで見ると乱高下しているように見えますが、日中の値幅は僅か36円しかありません。

日本株 日中足チャート
101207j.gif

今年で最も少ない値幅になりました。

○ドル円相場急落
101207k.gif

1円もの急落は日本株に対する売り材料。

○のんびりした1日
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

○前週末に「インサイダー取引」の事を書いています。
読まれていらっしゃらない方は、どうぞ。
12月2日-インサイダー取引について その1
12月3日-インサイダー取引について その2

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月6日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り910万株 買い1650万株

差し引き740万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

世界同時株高の流れ一周するも日本は失速。(余談)インサイダー取引について その2
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月3日 金曜日

本日の日経平均は、前日比9円高の10178円になりました。
米国株は106ドル高の11362ドル。

「米国株について」
雇用に関する指標が悪化するも、前日のADP雇用統計大幅増に伴う雇用改善期待から買い先行。また住宅関連の指標が良かったこともあり、お昼頃には11350ドル(95ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後はほとんど動かず揉み合いに終始しましたが、前日に250ドル近く上昇したことを考えれば上出来といえるでしょう。

米国株 日中足チャート
101203d.gif

○週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週と比べて2万6000件増加して43万6000件になりました。これは市場予想の42万5000件を上回る悪い結果。ただ、上記していますとおり前日のADP雇用統計大幅増に伴う雇用改善期待から、申請件数の増加はほとんど影響していないと感じました。
明日、発表される雇用統計への期待も膨らむ状況です。

○中古住宅販売成約件数は過去最大の伸び
中古住宅販売の先行指標となる10月の成約件数は前月比10.4%増となり、2001年の調査開始以来最大の伸びになりました。また、0.9%減としていた市場予想を大きく覆すものであり、まさにポジティブサプライズ。相場の強い流れに拍車をかけています。

○11月既存店売上高は増加
売上高は前月比6%増になりました。これは市場予想の3.6%増を上回ると同時に前年同月実績0.6%増を大きく上回る好結果。直近の指数などから年末商戦へ期待が膨らむ中、裏切らない数値は安心感につながりました。ただ、本日に限れば雇用統計を控えているため前日と同じく雇用が主役。よって、買い材料というよりは安心感程度だったと考えています。

○世界同時株高の流れが続く
イギリス 2.2%高、フランス 2.1%高、ドイツ 1.3%高
原油 1.5%高、商品(CRB指数) 1.0%高。

前日に続き、リスクを取る(投資する)大きなお金の流れになっています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は直近高値の11400ドル付近になりますが、あと38ドルしかありません。よって、次の抵抗になる11500ドル付近まで上昇する可能性があると判断。下値は11250ドルから11200ドルの間になると予想。

昨日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第一弾!
早起きは三文の徳

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
前日に続き、欧米市場および原油を含めた商品価格が大きく上昇。世界同時株高の流れがぐるり一周して迎えた日本株。しかし、完全な寄り天に。取引開始直後こそ10254円(86円高)をつけますが、ここが高値となり13円高で前引け。後場も強さを見せず、前日値付近で揉み合ったまま取引を終了しています。

日本株 日中足チャート
101203j.gif

○一旦手仕舞いの動き広がる
日本株 日足チャート
101203j2.gif

これほど急上昇してきたところで米雇用統計を控えれば、世界同時株高の流れがぐるり一周してきたとはいえ一旦手仕舞いやむなし。

○インサイダー取引について その2
昨日、インサイダー取引について少し書いていましたが少し補足します。
---昨日に書いていた最後の部分---
実は・・・投資経験の浅かった頃に情報開示前情報をネットで探ろうとしたのですが、何が本当で何がウソなのか分かりませんでした。仮に本当の情報なら開示前なので犯罪。ウソなら風説の流布で犯罪。書いている人は危ない橋を渡っているという状況ですが、今とは違い当り前のように横行していました。結果は、情報役立たず。
---ここまで---

最後の「情報は役立たず」これに対する補足になります。
(上記している内容は、投資経験の浅かった頃に感じたこと。今日は今の知識をもって感じていること。)

投資家は大きく分けて、機関投資家と個人投資家に分かれます。
当り前のことですが、情報は機関投資家の方が豊富にありますし個人投資家よりも早く情報収集できます。
(個人投資家が知らないこと=インサイダーではありません)
ということは・・・「個人投資家よりも機関投資家の方が有利なので、個人投資家は機関投資家の情報を得れば勝率アップにつながる」と思いがち。実は違います。機関投資家が知りえる情報は概ね機関投資家全てに流れているので、機関投資家どうしの勝負があるのです。

でも・・・「機関投資家どうしの勝負があっても、個人投資家より有利なので勝率アップにつながる」と思いがち。実は違います。(少し乱暴な書き方になりますが)個人投資家のほとんどは買えばそのままで、勝率アップを目指して日々努力されている方はほんの僅かです。この、「たまに勝負する大勢の人(情報に対して敏感に反応されない方)」が相手になりますから、機関投資家レベルの情報を持っていても反応薄なのであまり意味がないのです。
具体的な例として、機関投資家レベルで5つの情報を新しく知り得たとしても、情報不足の個人投資家は周知されている1つの情報で既に買い付けている。こんな感じでしょうか。または、1つの情報すら知ることなく手出しせずかもしれません。言い換えれば、新しく知り得た5つの情報で買っても自分より後から買う人がいないと利益にならないということ。

「常に抜きんでている機関投資家はほとんど無い」という現実が示すように、膨大な情報を早取りする投資家どうしが戦えばこんなもの。どれだけ情報を早取りしても膨大な情報を得ても、その中から勝率アップにつながる数少ないものを見つけ出さなければいけないのです。言い換えれば、集約された情報だけで売買する個人投資家の方が有利ともいえるでしょう。

「機関投資家レベルの情報」と聞けば勝率アップにつながる凄そうな感じですが、情報量(スピードを含む)と実際の売買で勝率アップさせることとは全く別だと思って下さい。

最後に
もちろん全ての情報が流れてくるわけではありませんが、それなりの対価(会費など)を払えば機関投資家レベルの情報を提供してくれる会社は沢山ありますよ。今はネットで分かる時代なので検索すればすぐに出てきます。私は必要ないと考えているので利用していませんが。。。

(注)
情報を提供してくれる会社を否定するものではありません。
「相場解説で利益を得ている人と、実際に自分で投資して買値より騰がらないと利益にならない投資家とは違う」この類のお話を何度も書いていますが、これと同じで「情報を提供して利益を得る」というのはある意味で立派な商売。その商売について否定することなど到底できるはずありませんので、その辺を踏まえ上記した内容をご理解下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月3日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1660万株 買い2210万株

差し引き550万株の買い越し
金額ベース 買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

世界同時株高!(余談)インサイダー取引について
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月2日 木曜日

本日の日経平均は、前日比180円高の10168円になりました。
米国株は249ドル高の11255ドル。

「米国株について」
ADP雇用統計の大幅増が買い材料となり、取引開始直後から急騰。一気に11200ドル(200ドル高)まで上昇しました。その後は全く動かず推移しますが、お昼頃に一段高となり11250ドル(250ドル高)まで上げ幅を拡大。そのまま取引終了です。

米国株 日中足チャート
101202d.gif

○ADP雇用統計が大幅増
昨日の株日記で書いていましたとおり、この指標は週末に予定されている雇用統計の先行指標。占う上でとても注視されるものでしたが、結果は前月比9万3000人増。これは3年ぶりの大幅増であると同時に市場予想の6万9000人を大きく上回る好結果。また、10月分は4万3000人増から8万2000人増へ上方修正されています。

こちらも昨日に書いていたことですが、今週は雇用に関する指標が目白押しなうえ最後は雇用統計を控える週。よって神経質になる相場環境ではあるものの、見方を変えれば動きたいけど動けない状況でもあります。この為、予想を大きく上回る結果が動きたい気持ちを爆発させ、取引開始直後の急騰につながったと思いました。

(余談)
米先物はADP発表の少し前に大きく上昇
綺麗に書けば、動きたい気持ちを我慢できず発表前からフライング気味に買いが入った。
疑惑で書けば、情報漏れ。
私の考えを素直に書くと、インサイダー取引。
インサイダー取引とは、公表前に知り得た情報(株価に影響を与える)で取引すること。

○人員削減数は大幅増
チャレンジャー発表の11月米企業人員削減数は4万8711人となり、前月から11000人近く増加。事前予想無し。
削減数の大幅増は明らかに売り要因ですが、ADPのインパクトがとても大きくほとんど影響せず。

○地区連銀経済報告は概ね良好
住宅関連の落ち込みが指摘されるも、12地区のうち10地区が景気拡大。半分の5地区が拡大ペースを速めていると報告。製造業もニューヨークを除く全ての地区で拡大。概ね良好な報告が示されています。

○投資へ資金向かう
・欧州3市場が揃って上昇
イギリスが2.1%高、フランスが0.7%高、ドイツが2.7%高
欧州財政悪化懸念後退もありますが、大きなお金の流れが強く影響したと考えています。

・原油価格は3.2%高となり86.8ドルまで上昇。
・商品価格(CRB)も2.5%上昇。

今まではややリスク回避という動きでしたが、本日は一転してリスクへ向かったという流れ。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値としていた11100ドルだけではなく、少し前に書いていた11200ドルも突破。

米国株 日足チャート
101202d2

今までの軟調さを一蹴する大陽線になりました。
目先の上値は直近高値の11400ドル付近で、下値は11200ドルから11150ドルの間になると予想。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第一弾!
早起きは三文の徳

是非ご覧下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場および原油を含めた商品価格が急騰。世界同時株高の流れが日本株にも波及し、取引開始直後から10150円(162円高)を突破しています。また、前日にドル円相場が1ドル83円まで下落するも、本日は再び84円台に乗せていることで円安好感。1日を通し高値圏で推移しました。

日本株 日中足チャート
101202j.gif

○世界同時株高
イギリスが2.1%高、フランスが0.7%高、ドイツが2.7%高、米国株が2.3%高、日本株が1.8%高
原油を含めた商品価格も急騰し、世界同時株高の様相になっています。

○米国株の項で触れたインサイダー取引について
事前に知り得た情報(株価に影響を与える)で売買されることはたいへん多くありますから驚くほどではありません。インサイダー取引は立派な犯罪。この犯罪を「たいへん多くあること」と書くのは複雑な心境ですが、情報開示前に株価が大きく上昇したり下落している多くの銘柄を見れば一目瞭然。滅多に無いと書きたいところですが、毎日のように起こっています。

昨日は日経新聞朝刊で「発表直前、空売り膨らむ」と大きく掲載されていました。
---内容---
株式市場が増資インサイダー問題に揺れている。事前に入手した増資情報をもとに、発表前に企業の株式を空売り。株価が大きく下げた安値で買い戻し利益を得る。・・・疑いのある取引は氷山の一角・・・。
---ここまで---

私の投資法は、情報開示前の情報は探ろうとしない売買。
突然出てきた情報で保有株が急落しても、それは不可抗力による事故だと考えています。具体的には、買値より終値ベースで1割減となれば損切りです。

実は・・・投資経験の浅かった頃に情報開示前情報をネットで探ろうとしたのですが、何が本当で何がウソなのか分かりませんでした。仮に本当の情報なら開示前なので犯罪。ウソなら風説の流布で犯罪。書いている人は危ない橋を渡っているという状況ですが、今とは違い当り前のように横行していました。結果は、情報役立たず。

インサイダー取引で動くお金は(例外もありますが)相場全体で見ると僅かな金額。そんなところに影響を受ける売買よりも、大きなお金の流れに乗せる方が安心です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月2日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第一弾!
早起きは三文の徳

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせ致します。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2400万株 買い3160万株

差し引き760万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

師走相場の経験則は
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
12月1日 水曜日

本日の日経平均は、前日比51円高の9988円になりました。
米国株は46ドル安の11006ドル。

「米国株について」
中国の利上げ観測で中国株が一時3%急落。結果は1.6%安まで回復するも、取引時間の関係から日本株が200円近い下落で終えたため米国株にも売りが波及。取引開始直後は10942ドル(110ドル安)まで下げるところがありました。しかし、その後は少しずつ下値を切り上げ午後1時頃には前日値を回復。最後は売り込まれていますが、下値抵抗11000ドルをなんとか維持しています。

米国株 日中足チャート
101201d.gif

○消費者信頼感指数は上昇
11月の指数は前月から4.2ポイント上昇して54.1になりました。これは市場予想の52.6を上回る好結果。
雇用に関する項目では、「十分である」が上昇するも「就職が困難」も少し上昇。ただ、6ヵ月先の見通しでは「改善」が上昇しながら「悪化」は大きく低下しているので、全体で見ると好結果。
明日はADP雇用統計、明後日は失業保険申請件数、週末は雇用統計と雇用に関する指標が相次ぐ為、皮切りになる本日の数値は少し安心感を与えたと考えています。

但し、楽観視は禁物。
本日の数値や失業保険申請件数で雇用統計を占うことはできません。ADPは週末に発表される雇用統計の先行指標なのである程度占えますが、それでも雇用統計発表後に大きく動くことは多々あるので注意しなければいけません。
昨日に書いていた内容と少し重複しますが、相場解説ではなく私の投資に添った株日記なので正確には「注意」ではなく「それを踏まえた投資法を組み立てておくこと」になります。

○ケース・シラー住宅価格指数は低下
9月の指数は前月比0.8%低下。これは市場予想の0.3%低下よりも悪化。
住宅販売が減少すれば価格の低下は避けられません。よって、ある程度分かっていたことではありますが好感されるところは無し。ただ、本日の相場は「大きく売られた後に買い戻し」という需給関係(大きなお金の流れ)が影響している為、この指数による影響はほとんどなかったと考えています。

○シカゴ購買部協会景気指数は上昇
11月の指数は前月から1.9ポイント上昇して62.5になりました。これは市場予想の60.0を上回る好結果。
雇用に関する項目も1.7ポイント上昇。
こちらの指数は、上記していますように「大きく売られた後に買い戻し」という需給関係を後押ししたと考えています。

○引き続き欧州財政悪化問題は注視せず
イギリス0.4%安、フランス0.7%安、ドイツ0.1%安
これで懸念が膨らんだとは言えません。

欧州財政悪化問題に関する私の見方は前日の株日記に書いていますので、そちらを参照下さいませ。
項目
・(少し乱暴な表現になりますが)今のところ相場解説に利用されているだけ
・相場が下げれば欧州財政悪化懸念、騰がれば欧州財政悪化懸念後退。こんな分析は投資に役立ちません
・投資家は解説者とは違う
・読み応えあり納得してもらえる文章を書くのが目的ではなく、投資に役立つことを書くのが目的

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は11100ドルで下値は11000ドルになると考えています。
昨日、「11000ドルを下抜ければ見切り売りと失望売りが重なり下げがきつくなるかもしれない」と書いていましたが、10950ドル付近に変更します。

明日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・大勢が目覚める前に集中攻撃!第一弾!
早起きは三文の徳

楽しみにお待ち下さいませ。
じー !!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
円高、米国株切り返すも軟調、中国株の動向、このような警戒感があるも前日に200円近い下げ幅となっていたことで前場はほとんど動かず終了。前場の値幅は僅か47円に留まっています。後場も前日値付近で長く揉み合いますが、14時頃から強含み始めると引けにかけて大きく上昇。高値引け。

日本株 日中足チャート
101201j.gif

○中国株に対する懸念は少し和らぐ
本日の中国株
101201c.gif

前日は利上げ懸念で一時3%安と急落。結果、1.6%安で取引を終えるも本日の動向は気になるところ。また、本日発表された経済指標が良かったことで利上げ懸念は更に膨らむ状況でした。しかし、前日のように大きく下げることはなく短時間の乱高下に留まったことで、日本株への安心感につながりました。この影響が後場の買いに弾みをつけたと考えています。

○円高と軟調な米国株は押し目買いが相殺
ドル円相場は1ドル84円まで上昇していましたが、本日は83円台後半まで下落。また、米国株は連日のように大きく売り込まれたあと買い戻す動きが続いる為、強いのか弱いのか分かりにくい状況。この環境では少し売り優勢になるところ、前日の188円安からの買い戻しがこれを相殺。底堅い1日になりました。

○師走相場の経験則は
過去10年では6勝4敗。過去5年では4勝1敗。
月末にかけて高くなる可能性は高いと言えそうですが・・・
サイコロが振れるのは1回のみ。1回勝負なので1敗になる可能性は十分あると考えておきましょう。
ちなみに、私はこのような経験則を投資法に組み入れることはありません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月1日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1680万株 買い1770万株

差し引き90万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し  

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には
以下3つのランキングへのクリック(応援)を、宜しくお願い致します。
応援ボタン07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
応援ボタンを押すとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。