素人投資家の株日記 2011年03月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
02 | 2011/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

3月度の急騰劇に乗せることができた投資家は少し注意が必要
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月31日 木曜日

本日の日経平均は、前日比46円高の9755円になりました。
米国株は71ドル高の12350ドル。

「米国株について」
雇用に関する指標が好感され、上昇してのスタートになりました。その後も売り込まれることなく13時頃には高値12383ドル(104ドル高)まで上げ幅を拡大しますが、12400ドルに控える上値抵抗に抑えられ引けにかけて上げ幅縮小。


米国株 日中足チャート
110331d.gif

米国株 日足チャート
110331d2.gif

○雇用に関する指標が大きな買い材料になる
・人員削減数は2桁減
チャレンジャー発表の3月の人員削減数は前月比18%減少して4万1528人になりました。

・ADP雇用統計は増加
3月の民間部門雇用者数は20万1000人の増加。市場予想とほぼ一致。2月分は9000人下方修正されて20万8000人になりました。

・週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週比7.5%低下して485.3になりました。
新規購入に伴う申請指数は1.7%低下して188.5。
借り換えに伴う申請指数は10.1%低下して222.5。
住宅ローン30年固定金利は0.12ポイント上昇して4.92%

人員削減が少なくなって雇用は増加。文句無しの結果です。
住宅ローン申請指数の低下は良くありませんが、人員削減数とADP雇用統計が良好な結果になったことでほぼ材料視されず。

○明日の失業保険申請件数は材料視されないかも
週末に(相場に強く影響する)雇用統計が控えている為、明日の相場では人員削減数とADP雇用統計を好感する買いはほとんど入らないと思っています。しかし、同じ雇用関連となる失業保険申請件数に関しては、良くなれば本日の数値と相まって買い材料視され、逆に悪くなっても驚くほどでなければ売り材料にならないと考えています。

○良好な雇用関連が上値追いに拍車をかけた
大きな上昇後に一服(調整)したことで前日の相場は上昇。この流れに本日の雇用関連が拍車をかけました。 一服するまでの流れは28日月曜日の株日記を参照下さいませ。

○更なる大幅高は要注意
ここまで上昇してくると少し無理が出始めているので(売りをほとんど吸収していない。テクニカル的に言えば加熱感あり)、注意が必要だと考えています。
いつも書いていることですが、適度な調整を入れながら上昇する時は力強くなるものですが、無理があると「含み益増大に伴い、売るキッカケ待ち」になりますから、下げ幅も大きくなる場合が少なくありません。

本来なら12400ドルを突破すれば12500ドルを目指す良い展開も見えてくるのですが、今の状況で12500ドルを目指す動きになれば要注意だと考えています。値幅調整日柄調整で売りを吸収すれば(加熱感を和らげる)、リスクの低い上昇につながると思っています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12200ドルから12300ドルの間になると予想。
明日は上値も下値も線ではなく幅になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇を受けて60円近い上昇でスタートしますが、9時40分頃には安値9658円(50円安)まで下落。そして10時前には前日値を回復するという荒い値動きとなりますが、その後は全く動かず2円安で前引け。後場もしばらく揉み合いますが、最後は高値付近まで戻しています。


日経平均 日中足チャート
110331j.gif

日経平均 日足チャート
110331j2.gif

3月22日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

昨日と同じく、「メール内容の紹介」こちらの後で株日記を書いています

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月14日に私が狙っている銘柄として19銘柄を配信。翌日の3月15日に狙っている銘柄から13銘柄、他2銘柄を合わせた15銘柄を買い付けました。更に、3月16日に1銘柄を買い付けています。
ちなみに、買い付けた翌日にストップ高になったものが2銘柄。別の1銘柄は翌日から2営業日ストップ高になっています。

買値からの上昇率(22日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記はここまでになります。

ここからいつもの株日記です

○続伸で強い印象を持つ投資家が増えたかも
前日に250円近い上昇になっていながら、46円高で続伸したのは上出来。
また、寄り付き早々9760円から9660円まで100円も下げたのに、しっかり回復しているので力強い印象を持つ投資家は増えたかもしれません。

私は、前日に続く「思惑」を感じるので材料視せず。

○3月度の急騰劇に乗せることができた投資家は少し注意が必要
未曾有の大災害で株式相場は大暴落。その後は一転して大きく上昇。今は揉み合っている状態です。
原発トラブル、計画停電・・・物理的なものから人的被害まで今なお拡大している状況ですが、株式という観点から見れば約20%の大暴落から早期に約7%の下落まで戻した展開は上出来といえるでしょう。

この急騰劇に乗せることができた投資家は少し注意しなければいけません。
こんな時に出てきやすいのが「調子に乗る、うぬぼれ」という気持ち。
・次に買うものは必ず騰がる
・負ける気がしない
・もっと多くの金額を投入すれば、今度はもっと利益が出る
・保有株を増やせば増やすだけ利益が出る

少しでもこんな気持ちになっていれば要注意。
とくに今回のような大暴落をかわすことができた場合、「私は強い」などと有頂天になってしまいがちです。
でも、大暴落をかわせたという状況は終わったことであり、次は全く新しい環境のなかで判断して勝負しなければなりません。

このようなことから、具体的な投資法を極端に変える必要はありませんが、3月度の相場に対する感覚と4月からの感覚は違ったものにする必要があると考えています。極端な言い方をすれば、常に心機一転です。

実は、昔の私がこれでした。
慎重に進めると利益も少しずつ増えるのですが、勝ちが続くと調子に乗って大勝負。でも、そんな時に限って負け。また、大勝負なので負けると損失額も大きくなるうえ、損を確定する損切りができなくなってしまうのです。1割上昇するのは時間がかかるのに、なぜか下げる時はあっとう間に1割以上。2割も下げれば戻るのが大変です。そうやって塩漬け株を増やしたり、コツコツと積み重ねた利益を一発で吹き飛ばす・・・こんなことを数え切れないほど経験してきました。

「良い結果が出せた時こそ、冷静に」
私と同じミスをしてもらいたくない気持から書かせていただきました。
ただ・・・残念ながら、こればかりは投資撤退ギリギリの大損を被るまで身に付かないかもしれません。。。
投資は金欲との戦いでもあるので、他人にどれだけ言われても自分のお金を投資するので聞き入れられないところがあるのです。これが難しいところです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月31日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2200万株 買い2950万株

差し引き750万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

何かの思惑を感じた時は材料視せず(無視します)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月30日 水曜日

本日の日経平均は、前日比249円高の9708円になりました。
米国株は81ドル高の12279ドル。

「米国株について」
少し弱めの経済指標は材料視されず。前日値付近で揉み合うスタートになりましたが、10時頃から強含み始めると引けにかけて緩やかな右肩上がりになっています。

米国株 日中足チャート
110330d.gif

米国株 日足チャート
110330d2.gif

○経済指標は少し弱めで材料視されず
・ケースシラー住宅価格指数は低下
1月の指数は前月比0.2%低下。これは市場予想の0.4%低下よりも良い結果。
・コンファレンスボード(CB)発表の消費者信頼感指数も低下
3月の指数は前月から8.6ポイント低下して63.4になりました。こちらは市場予想の65.0を下回っています。

○前日の上昇一服で本日は再び上値追い
大きな上昇後に一服(調整)したことで、再び勢いがつきました。
一服するまでの流れは28日月曜日の株日記を参照下さいませ。

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルから12200ドルの間で、上値は12400ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇が買い材料になるも、前場は9500円(41円高)付近で揉み合う展開が長く続きました。その後、円安が進んだことで株式相場も急上昇し、115円高の9574円で前引け。後場は更に円安が進み、株式相場も連れ高。250円近い上げ幅で取引を終了しました。


日経平均 日中足チャート
110330j.gif

日経平均 日足チャート
110330j2.gif

3月22日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

昨日と同じく、「メール内容の紹介」こちらの後で株日記を書いています

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月14日に私が狙っている銘柄として19銘柄を配信。翌日の3月15日に狙っている銘柄から13銘柄、他2銘柄を合わせた15銘柄を買い付けました。更に、3月16日に1銘柄を買い付けています。
ちなみに、買い付けた翌日にストップ高になったものが2銘柄。別の1銘柄は翌日から2営業日ストップ高になっています。

買値からの上昇率(22日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記はここまでになります。

ここからいつもの株日記です

○急激な円安で株式相場急騰
ドル/円 チャート
110330k.gif

急激な円安は安心感につながり、株式相場への買い材料になりました。

○何かの思惑を感じた時は材料視せず(無視します)
円安は買い材料になりますが、今の相場環境を踏まえると円安だけで250円近い上昇にはならないと考えています。
何か別の「思惑」を感じますが、そんな時は(少し乱暴な言い方になりますが)無視します。

○本日の相場で注視するところは無し
私の投資法で軸になっている2つを28日の株日記29日の株日記に書いています。 まだご覧になっていなければ、お時間のある時にでも目を通して下さい。何か少しはお役に立てる部分があると思います。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月30日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1970万株 買い1910万株

差し引き60万株の売り越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

原発トラブル深読みせず。前場は寄り付き前の外国証券経由売買ショック
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月29日 火曜日

本日の日経平均は、前日比19円安の9459円になりました。
米国株は22ドル安の12197ドル。

「米国株について」
良好な経済指標を受け、買い先行。11時頃には高値12272ドル(52ドル高)まで上昇しますが、お昼頃からは12240ドル付近で膠着状態になりました。結局、残り30分のところから売り込まれてしまい急落。マイナスに転じています。

米国株 日中足チャート
110329d.gif

米国株 日足チャート
110329d2.gif


○経済指標は概ね良好
・中古住宅販売成約指数は上昇
2月の指数は前月比2.1%上昇して90.8になりました。これは1.0%低下とした市場予想に反する好結果。

・個人消費支出、個人所得ともに増加
2月の消費支出は前月比0.7%増。市場予想の0.6%増を上回っています。
個人所得は前月比0.3%増。こちらは市場予想の0.4%増を下回っています。

低下すると考えられていた成約指数が上昇したのはポジティブサプライズ。ここ最近は住宅関連の悪化が相次いでいただけに、予想外の良い結果は買い材料になりました。

○やはり一服
30ドルほど高い水準を維持していましたが、最後は売り込まれてマイナスに転落。前日に書いていましたとおり、上値は重かったようです。

○本日の相場を深く考える必要無し
「上昇一服」これだけで良いと判断。時間をかけて深く考える必要は無いと思いました。
住宅販売成約指数の上昇は良い兆候ですが、今は「一服」という流れなので材料視しない方が良いと考えています。(私は米国株を売買していません)

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
大幅な買い越しが続いていた寄り付き前の外国証券経由売買動向。これが本日は小幅買い越しとなり、また金額ベースで売り越しになったことを受け、海外からの資金流入が途絶える懸念が浮上。100円超の下げ幅でスタートしました。前場は軟調なまま推移し、139円安の9338円で前引け。しかし、後場は大きく買い戻され、14時過ぎにはプラス圏まで回復するところがありました。引けにかけて少し下げていますが、150円程度の下げ幅から19ドルまで戻す力強い1日になっています。

日経平均 日中足チャート
110329j.gif

日経平均 日足チャート
110329j2.gif

3月22日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

昨日と同じく、「メール内容の紹介」こちらの後で株日記を書いています

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月14日に私が狙っている銘柄として19銘柄を配信。翌日の3月15日に狙っている銘柄から13銘柄、他2銘柄を合わせた15銘柄を買い付けました。更に、3月16日に1銘柄を買い付けています。
ちなみに、買い付けた翌日にストップ高になったものが2銘柄。別の1銘柄は翌日から2営業日ストップ高になっています。

買値からの上昇率(22日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記はここまでになります。

ここからいつもの株日記です

○寄り付き前の外国証券経由売買動向が強く影響
ここ最近は、1000万株を超える大幅買い越し(金額ベースも大幅買い越し)が続いていたところ、本日は僅か130万株の買い越し。株数が十分の一になったうえ、金額ベースは売り越しに転じました。

大暴落で株価が大きく下げたところを、外国人投資家は大きく買い進めてきました。その結果、凄まじい上昇をみせたのですが、あまりにも大幅な買い越しが連日のように続いたことで今度は「外国人の買いはいつまで続くのか。買いが途絶えれば勢い無くなり下げるのではないか。」このような警戒感を感じる投資家が増えていました。そんなところへ本日の売買動向。ショック安が起こっても不思議ではありません。

○原発トラブルに新たな懸念
トラブルおよび対応についてはニュースなどで詳しく解説されているので、株日記では割愛させていただきます。
次々とトラブルが発生している福島原発。でも(少し乱暴な言い方になりますが)株式投資をするにあたっては深読みしない方が良いと考えています。

大暴落からの急騰が示すとおり、現在進行形の大きな問題があるにもかかわらず株価は大きく戻しました。もし、原発に大きな懸念を感じて投資を控えていたら、(損はしないので良しですが)利益の取り損ねです。逆に、懸念を利用して空売りしようものなら凄まじい含み損になっていたかもしれません。また、本日の相場でも同じことが言えます。前場の150円近い急落は福島原発が主因だと確信し投資法に組み入れていれば、後場の急騰は想定外なので大失敗でしょう。

私は上記していますとおり、原発トラブルを深読みしていません。

○投資法の中でも頻繁に利用する「動きまわらないこと」は重要
昨日は「大きなお金の流れを重要視」こちらについて書きましたが、今日は「動きまわらないこと」について。
上記していますメールの3月9日18時配信分をもう一度。
----------------------------------------------------------------------------------
・・・・・
待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。
----------------------------------------------------------------------------------

利益を得る為に投資するのですが、投資するタイミングが大切だと考えています。
「利益を得る為に投資をする」言い換えれば「保有していないと利益は出ない」になりますので、常に保有株がないと気が済まなくなってしまいがち。でも、保有するタイミングが大切。

株価は必ず上下を繰り返すので、高いところで買うと後の下落で含み損になってしまいます。これを防ぐ為にはなるだけ安いところ、また上昇幅の見込めるところで買わなければいけませんが、チャートを見れば分かりますようにその2点を満たすポイントは毎日巡ってきません。もちろん、個別銘柄によっては例外もありますが、下げるリスクと合わせて考えれば多くの銘柄で当てはまる経験則。いつも書いていますとおり私は経験則を重要視しませんが、このように必ず当たる経験則をしっかり踏まえるのは投資の基本だと考えています。

「常に売買していないと気が済まない状態」を実際の投資へ置き換えると、とてもリスクの高い投資法になっているかもしれません。更に、その投資額が運用資産の大半を占めるような大勝負になっているなら・・・すぐに見直されることをお勧めします。

このようなことから、頻繁に売買を繰り返すよりもここぞという時に動いた方が勝率は高くなると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月29日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1810万株 買い1940万株

差し引き130万株の買い越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大暴落をかわせた理由
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月28日 月曜日

本日の日経平均は、57円安の9478円になりました。
米国株は50ドル高の12220ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じるも、引き続き強い相場環境が大きく影響。上昇してスタートしました。お昼過ぎには高値12259ドル(89ドル高)まで上げ幅を拡大しますが、その後は少しずつ上値を切り下げ50ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
110328d.gif

米国株 日足チャート
110328d2.gif


○経済指標は強弱入り混じるも、上値追いで上昇
・GDP確定値は上方修正
第4・四半期のGDPは改定値の2.8%増から0.3ポイント上方修正されて3.1%増になりました。
市場予想の3.0%増を上回る好結果。

・ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は下方修正
3月の指数は速報値の68.2から0.7ポイント下方修正されて67.5になりました。
市場予想の68.0を下回ったうえ、期待指数も86.9から13.7ポイントも下方修正され57.9になる悪い結果。

強弱入り混じる結果になるも、引き続き強い相場環境が大きく影響。上昇してスタートしました。(強い相場環境になった理由は、前週の株日記に書いています。)

○日本の大震災は米景気に影響せず
ガイトナー財務長官は、日本の大震災が米景気に影響することは無いと示されました。
この言葉には、「日本は必ず復興する」というありがたい意味もありますが、文字どおり「米景気への影響は少ない」これを示すもの。震災後、株日記で何度も書いていた通りのお話です。

日本がこれだけの被害になれば米国への影響も大きくなると考えるのが妥当ですし、米国株下落要因として日本の大震災が取り上げられることも多くありました。でも、私は書き続けていましたとおり、米国株下落要因は日本の大震災が主な要因ではなく投資からの資金引き上げが強く影響していると判断。大震災が起こる前から引き上げの動きを感じていました。そして、震災に伴う企業のダメージが米国企業に与える影響はそれほど大きくないとも書いていたのですが、ガイトナー財務長官のお話はそれを裏付けることになりました。

○押し目買いから上値追いに変化しているかも
書き続けていました「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢」この動きから、「上昇相場に乗せようとする追随買い(上値追い)」こういった動きに変化入しつつあるような気がしました。

○そろそろ一服しそうな雰囲気
急落すると割安感から押し目買いが入って反発し、そのまま上昇を続けると今度は上値追いに変化します。しかし、その次は含み益が増えた投資家による利益確定と、急落前の水準で保有し続けていた投資家による戻り売り(含み損に耐えていたので、戻ってきたところで売りたいと考えている)で下げる場合が少なくありません。

今はまさに最後の部分に差し掛かっていると判断。
急落から反発した時点では「底打ちは本当かな。また下げるかもしれないぞ。」こんな警戒感があるも、上昇が続くと「底打ち確認。上昇相場に早く乗せよう」と考え買い向かう投資家は多くなってきます。しかし、皮肉にもそんなところでドスンと下げるのが相場。大きく下げ続けることはなくても、そろそろ一服しそうな気がしています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株上昇と海外の投資家による買いがプラス要因となるも、国内勢の売りで下げる展開。前場は34円高の9501円で取引を終えますが、後場は再び売り先行。13時過ぎには安値9405円(131円安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後は少しずつ下値を切り上げ、更には引け間際に大口の買いが連発したこともあり57円安まで下げ幅を縮小しています。

日経平均 日中足チャート
110328j.gif

日経平均 日足チャート
110328j2.gif

----------------------------------------------------------------------------------

3月22日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------
配信内容はここまで。

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月14日に私が狙っている銘柄として19銘柄を配信。翌日の3月15日に狙っている銘柄から13銘柄、他2銘柄を合わせた15銘柄を買い付けました。更に、3月16日に1銘柄を買い付けています。
ちなみに、買い付けた翌日にストップ高になったものが2銘柄。別の1銘柄は翌日から2営業日ストップ高になっています。

買値からの上昇率(22日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記はここまでになります。

○資金引き上げの動きを感じていたので、私は暴落をかわすことができました
当り前のことですが、今回の大震災を予期していたわけではありません。
米国株の項で書いていた内容と重複するところもありますが、もう一度ご覧下さいませ。

○日本の大震災は米景気に影響せず
ガイトナー財務長官は、日本の大震災が米景気に影響することは無いと示されました。
この言葉には、「日本は必ず復興する」というありがたい意味は含まれていますが、文字どおり「米景気への影響は少ない」これを示すもの。

震災後、株日記で何度も書いていた通りのお話です。
日本がこれだけの被害になれば、米国株下落要因として取り上げられるのが普通ですし間違いではないと思っています。でも、書き続けていましたとおり、米国株下落要因は日本の大震災が主な要因ではなく投資からの資金引き上げが強く影響していたと考えていました。

大震災が起こる前から機関投資家による資金引き上げを感じていたので、今回の暴落をかわすことができました。
大きなお金が引いている時に非力な小さなお金を投入しても相場を下支えできませんし、大きな下げに連動して大きな含み損になる確率が高くなってしまいます。逆も同じで、大きなお金が入っている時に小さなお金を引き下げても大きな上昇は変わりません。買っていたものを売るなら利益の取り損ねで済みますが、空売りしようものなら大きな上昇で大きな含み損になるかもしれません。

○大切なことは、「大きなお金の流れに少しだけ乗せようとする感覚」だと考えています
暴落をかわした後は、「大きなお金の流れがいつ入ってくるか」これに集中しました。
上記しています私からの配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思いますが、相場が暴落している時に配信を連発しています。これは、日本だけではなく欧米市場の動向や海外機関投資家が日本株への投資をどのように変化させていくかを注意深く検証していた為です。日々、微妙な変化を感じ取りながら反発する時期を狙い続けていました。

そして、3月14日に私が狙っている銘柄として19銘柄を配信。翌日の3月15日に狙っている銘柄から13銘柄、他2銘柄を加えた15銘柄を買い付けました。更に、3月16日に1銘柄を買い付けています。結果は、上記している通りです。

当り前のことですが、このような買い付けが常にできるわけではありません
こんなことばかりできるなら、私は1年も経たず世界一のお金持ちになっています。ただ・・・「確実に」少しずつ資産は増え続けていますので、私の投資法で軸になっている「大きなお金の流れを重要視」これは間違いなくプラスに作用していますし、今後も重要視していきます。

明日の株日記では、投資法の中でも頻繁に利用する「動きまわらないこと」これについて少し書こうと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月28日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1390万株 買い2880万株

差し引き1490万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

外国人による日本株の買い越し額が週間ベースで過去最大
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月25日 金曜日

本日の日経平均は、前日比101円高の9536円になりました。
米国株は84ドル高の12170ドル。

「米国株について」
前日と同じく、悪化した経済指標が売り材料になるも強い相場環境が相殺。12140ドル(54ドル高)まで上昇したあと12100ドル(14ドル安)まで上げ幅を縮小させますが、11時頃には12160ドル(74ドル高)まで上昇。その後は、売り込まれることなく高値圏で推移し続けました。
米国株 日中足チャート
110325d.gif

米国株 日足チャート
110325d2.gif

○強い相場環境が悪材料を相殺
・耐久財受注はマイナスに転落。
2月はマイナス0.9%となり、市場予想のプラス1.2%を下回る悪い結果になりました。
前月の数値は2.7%から3.6%に上方修正されましたが、マイナスに転落したのは売り材料。

・週間新規失業保険申請件数は38万5000件となり、こちらは市場予想とほぼ一致。

耐久財受注のマイナス転落は間違いなく売り材料。しかし、前日に続き強い相場が売りを相殺。
下げるどころか、上昇してスタートしています。

○欧州3市場も揃ってしっかり
イギリス 1.5%高
110325FT

フランス 1.4%高
110325CA

ドイツ 1.9%高
110325DA

中東情勢悪化など関係無しの大幅高。
加えて、米国の耐久財受注が悪化するも米国株が上昇したことで3市場揃って一段高という展開。

○投資家心理は落ち着きを取り戻したか
VIX指数は6.1%下落して18になりました。
一時は恐怖感を示す水準30に近づきつつありましたが、直近は低下傾向。安心感を示す20を割り込んでいます。
VIX指数チャート
110325V.gif

VIX指数とは
別名「恐怖指数」と呼ばれます。普通は20から30の間で推移し、30に近づけば恐怖が強くなり、20に近づけば安心感が広がります。
このように投資家心理を表す一方で「予想変動率(値動きが大きくなると予想された場合は上昇し、小さくなると予想される場合は低下する)」でもある為、極端に偏って推移した場合は注意が必要です。
下げ過ぎたVIX指数は「安心感=値動きが少ない」となり、逆に上げ過ぎると「恐怖感=値動きが荒くなる」になりますので注視しておくことが大切です。
VIX指数チャートは、私が作成・管理しているHP「素人投資家の挑戦」中段で表示させているので参考にして下さい。

○本日の相場を深く考える必要無し
毎日同じことを書いていますが、「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢の展開」これだけで良いと判断。
時間をかけて深く考える必要は無いと思いました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルで、上値は前日と同じく12200ドルから12250ドルの間になると考えています。


本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
2銘柄の紹介なので2つのランキングに書きますが、反映される時間にズレが生じるので何度かアクセスして下さい。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場の上昇が買い材料となり、9550円(115円高)を突破してのスタートになりました。その後はほとんど動かないまま94円高で前引け。後場は少しずつ上げ幅を縮小しますが、残り30分から急上昇。100ドル超の上げ幅まで回復しています。

日経平均 日中足チャート
110325j.gif

日経平均 日足チャート
110325j2.gif

○大きなお金の流れ「押し目買い」が証明される
財務省発表の「対外・対内株式投資状況」によると、前週(13日-19日)は外国人による日本株の買い越し額が8910億円になったようです。これは、集計を始めた2005年1月以降で最大記録。

日経平均で、この期間を示すと(赤い線で囲んだところ)
110325j5.gif

大暴落になっているところで、(外国人投資家は)凄まじい買いを入れていたことが分かります。

○投資家は結果論だと利益にならない。利益になるのは解説者。
・外国人投資家による買いが週間ベースで過去最大になっていた。
・チャートを見ると、大暴落になっているところで凄まじい買いを入れていた。
これは正しい答えですが、結果論。いつも書いていることですが、結果論を詳細に示して利益になるのは解説者。投資家は結果が出る前に判断そして行動し、それが当たらなければ利益になりません。

(注)解説者を否定するものではありません。
利益になる方法が異なるという意味で書いています。

ちなみに私は、待って待って待って・・・日経平均が安値8605円をつけた15日に15銘柄を買い付け、翌16日に1銘柄を買い付けています。こちらについては、本日更新している「勉強できる私の買い付け」で2銘柄を紹介しています。
前日の株日記で書いていたことをもう一度。
-------------------------------------------------------------------------------------
○投資法は大きなお金の流れに乗せる
「機関投資家はどのように動くか」少し大袈裟に言えば「自分が巨額資金を運用するファンドマネージャーならどのように動くか」 このように、大きなお金の流れを検証する方が良いと思っています。
スケールの大きなお話になっていますが、実はこれ投資の基本。
-------------------------------------------------------------------------------------
お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月25日 金曜日
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~

今回は2銘柄をご紹介

紹介する銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下に銘柄コードと買値を書いています。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2360万株 買い3370万株

差し引き1010万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大災害による株価への影響を考えるのは時期尚早。投資法は大きなお金の流れに乗せる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月24日 木曜日

本日の日経平均は、前日比14円安の9435円になりました。
米国株は67ドル高の12086ドル。

「米国株について」
住宅関連の指標が悪化するも、引き続き強い相場環境が売りを相殺。午前中は前日値を少し下回る水準で推移しますが、お昼に入ると右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
110324d.gif

米国株 日足チャート
110324d2.gif

○新築住宅販売は過去最低
2月の新築住宅販売は前月比16.9%も減少して25万戸になりました。これは統計が始まった1963年以来最低。市場予想の29万戸も大きく下回っています。販売価格の中央値も13.9%低下して20万2100ドルとなり、こちらは2003年12月以来の低水準。

この結果は間違いなく失望ですが、強い相場環境に救われました。
直近では、12200ドルから5営業日で11600ドルまで600ドルも下落したあと、今度は反発して12000ドルを回復という流れになっています。大きな下落で売りが放出され(大きな調整)、売り圧力が大きく低下した後で今度は反発。株日記で書き続けていますように「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢の展開」今はこのような状況にあることから、悪い材料を相殺する力があったと思いました。

過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、もし2月下旬のように12200ドル付近で揉み合っている状態なら、本日の新築住宅販売過去最低という結果は大きな下落につながったと思います。

○本日の相場を深く考える必要無し
前日に続き「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢の展開」これだけで良いと判断。
時間をかけて深く考える必要は無いと思いました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12000ドルで、上値は12200ドルから12250ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・空売りは幸せを分けてもらう気持ちで
~ 不幸を望む空売りは罰があたる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに銘柄コードを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字が銘柄コードです。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇を受けて買い先行でスタートするも、前場は寄り天。高値9509円(60円高)をつけた後は右肩下がりになってしまい18円安で前引け。後場は前日値を挟む動きに終始しました。

日経平均 日中足チャート
110324j.gif

日経平均 日足チャート
110324j2.gif

○ひとまず一服
大暴落の後、4営業日で1003円上昇。前日は利益確定の動き広がり158円安。上下に激しく動いたことで、投資家は少しお疲れのようです。比較的小さな値動きに終始したので、今日はひとまず一服という感じでしょうか。

○未曾有の大災害であることを忘れてはならない
まだまだ問題は山積。企業の業績よりも人の命に関わる問題が山積。
この状況で、大災害による株価への影響を考えるのは時期尚早だと思っています。
未曾有(今までに一度もないこと。空前。)こんな状況だということを忘れてはなりません。

○投資法は大きなお金の流れに乗せる
上記していますとおり、未曾有の大災害になっているのですから個人投資家があれこれ考えても答え(業績への影響)は出ません。そういったことに時間をかけるのではなく、「機関投資家はどのように動くか」少し大袈裟に言えば「自分が巨額資金を運用するファンドマネージャーならどのように動くか」このような大きなお金の流れを検証する方が良いと思っています。

スケールの大きなお話になっていますが、実はこれ投資の基本。

----------------------------------------------------------------------------------

3月22日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------
ここまでが配信内容になります。

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月15日に15銘柄、3月16日に1銘柄を買い付けました。
ストップ高連発は久しぶりです。

買値からの上昇率(22日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月24日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1610万株 買い2570万株

差し引き960万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

4営業日で1003円も上昇すれば、利益確定で下げるもの。「未曾有の大災害に伴う悪材料」を並べる必要無し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月23日 水曜日

本日の日経平均は、前日比158円安の9449円になりました。
米国株は17ドル安の12018ドル。

「米国株について」
利益確定の動きと弱い経済指標が売り要因になるも、強い相場環境が相殺。底堅い動きに終始しました。

米国株 日中足チャート
110323d.gif

○弱い経済指標は強い相場環境が相殺
・米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した1月の住宅価格指数は、前月比0.3%低下して186.5になりました。
・3月のリッチモンド連銀製造業指数は20となり、市場予想の24を下回っています。また、雇用の6ヵ月先を示す先行き指数も前月の27から10ポイントも低下して17になりました。
弱い経済指標は売り材料になるところ、強い相場環境(下げれば買いたい投資家が大勢)に下支えされました。

○強い相場環境
直近の安値11613ドルから3営業日で12018ドルまで405ドルも上昇。短期でこれだけ上昇しているところへ弱い経済指標も加われば利益確定の動きも大きくなりそうですが、安値でも34ドル安という底堅い展開に終始しました。17ドル安でも強い相場という印象。

○本日の相場を深く考える必要無し
前日に続き「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢の展開」これだけで良いと判断。
時間をかけて深く考える必要は無いと思いました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11900ドルで、上値は12100ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・空売りは幸せを分けてもらう気持ちで
~ 不幸を望む空売りは罰があたる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに銘柄コードを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字が銘柄コードです。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
直近安値8605円から僅か4営業日で1003円も上昇していた為、利益を確定する動きが広がりました。一時9400円付近(200円安)まで下げ幅を拡大させるも、153円安まで戻して前引け。後場は9550円(58円安)まで回復しますが、14時20分頃から大口売りが連発すると安値圏まで急落。引け間際に少し戻していますが、利益確定に押される1日という印象。

日経平均 日中足チャート
110323j

日経平均 日足チャート
110323j2

○利益確定が主な要因
4営業日で1003円も上昇していれば、利益確定で下げるもの。
ここで、「未曾有の大災害に伴う悪材料」を並べる必要はないと考えています。

前日に私の投資法を紹介したのですが、たいへんありがたいメールを数多くいただきました。
反響がとても大きかったので、しばらくの間そのまま載せておくことにしました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、一番下にある「ランキング」へのクリック(応援)も宜しくお願いします。

----------------------------------------------------------------------------------
3月22日の株日記より
タイトル 『特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け』

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------
ここまでが配信内容になります。

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月15日に15銘柄、3月16日に1銘柄を買い付けました。
ストップ高連発は久しぶりです。

買値からの上昇率(本日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月23日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1990万株 買い4670万株

差し引き2680万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

特別公開 3月度(大暴落から急騰)における私の投資法と買い付け
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月22日 火曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて401円高の9608円になりました。
前週末の米国株は83ドル高の11858ドル。
週明けの米国株は178ドル高の12036ドル。

「米国株について」
本日発表された経済指標は悪化を示すも、買い戻しの動き活発化で材料視されず。12000ドルを突破してスタートした後も売り込まれることなく、高値圏を維持したまま取引を終えました。

米国株 日中足チャート
110322d

○経済指標は材料視されず
・シカゴ連銀活動指数は、前月から0.03ポイント悪化してマイナス0.04になりました。
・中古住宅販売件数は、前月比9.6%減の488万戸になりました。これは市場予想の4.0%減を大幅に上回る悪化。

2つとも悪化を示しましたが、「大幅下落からの買い戻し」という需給関係が強く影響しているので、全く材料視されていません。

○いち早く反発相場に乗せようとする動き強まる
機関投資家による資金引き上げの動きが活発化すると、相場は大きく下げて株価は割安になります。そうなれば今度は反発した時の戻りが大きくなるので、底打ちの気配が感じられると「いち早く戻りの相場に乗せよう」このように考える投資家が一気に買いを入れ始めます。

前週の反発では「一時的な自立反発かも」と考えていた投資家も、週末の続伸で「底打ちの可能性が高い」と判断したのかもしれません。

○本日の相場を深く考える必要無し
「資金引き上げの動き弱まり、押し目買い優勢の展開」これだけで良いと判断。
時間をかけて深く考える必要は無いと思いました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11800ドルから11900ドルの間で、上値は12100ドルから12200ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・空売りは幸せを分けてもらう気持ちで
~ 不幸を望む空売りは罰があたる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに銘柄コードを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字が銘柄コードです。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅高と外国人投資家による日本株買いで大幅高。前場は9500円(300円高)付近で揉み合い、後場は一段高になりました。

日経平均 日中足チャート
110322j.gif

日経平均 日足チャート
110322j2.gif


○世界同時株高
イギリス 1.2%高
110322FT

フランス 2.5%高
110322CA

ドイツ 2.3%高
110322DA

米国 1.5%高
110322d2.gif

日本 4.4%高
110322j3

大きなお金の流れは、「資金引き上げ」から「押し目買い」へ。
いち早く反発相場に乗せようとする動き広がり世界同時株高。

ドル/円相場は協調介入で安定
連休前に書いていましたとおり、介入効果は絶大でも円安方向へ進み続けることはありません。
(詳しい内容は前週末の株日記を参照下さいませ)
戦後最高値をつけるなど乱高下していましたが、落ち着きを取り戻した動きになっています。

○私の投資法を、ご紹介したいと思います。
日経平均がここまで急騰すれば、少しだけお伝えしても良いと判断しました。
(投資法を紹介することは滅多にありません)

(私からの)配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容をご覧下さればお分かりいただけると思います。
チャートと照らし合わせて下さい。赤線で囲んだ3月度の配信分になります。
110322j6.gif

拡大したチャートはこちら
110322j5.gif
3月2日 8時
○私の投資法です
****************************************
****************************************
****************************************

--------------------------------------------------------------
3月2日 18時
○私の投資法です
*******************、朝のメールで伝えさせていただきましたとおり*********と考えていますので、************投資法はそのまま継続。また、3日続伸後の下落という短期値動きの為、*************なども変わっていません。*******************予定です。
--------------------------------------------------------------
3月7日 17時
○私の投資法です
日本株は188円安と大きく下げましたが、2日のメールと全く同じで******************と考えている為、************投資法もそのまま継続。但し、************************************予定です。

具体的な投資法
明日の相場が大幅下落しても買わずに見送り、*********************。このように考えています。反発すれば今までと同じく、買わずに見送ります。

--------------------------------------------------------------
3月8日 8時
○私の投資法です
前日に188円も下げているので、************************。ただ、下げ幅の大きさに関係なく、昨日に伝えさせていただきましたとおり本日は買い付けを見送るつもりです。

--------------------------------------------------------------
3月9日 18時
○私の投資法です
買い付け銘柄の配信を長くお待たせしていますが、今は積極的に動かない方が良いと考えています。日経平均は2月24日まで急落した後、現在までおよそ10500円から10700円の間で推移し続けています。正確には、3月1日と4日の急騰を除けば10500円から10600円という狭い値幅での推移。この僅か100円から200円の値幅で利益を出すのは難しいうえ、下手に動けば損失を被りかねないと考えています。これは相場の推移を見てから分かることなので少し変な書き方になりますが、こうなることを想定して***********全く動いていません。また、このような状況でポジションを傾けていく(買い進める。もしくは空売りを進める)のはリスクが高くなると判断。見送り続けています。

相場が動かないと自分で動いてしまいがち。でも、これは巨額資金を運用する海外ヘッジファンドなどがやること(資金にモノを言わせて、無理矢理動かして利益を得ようとすること)であり、個人投資家が真似できるものではありません。個人投資家は「鳴かぬなら、鳴くまで待とうホトトギス」です。
狭い値幅で推移している(投資しても、あまり上昇する見込みが無い)のに、自分から動いて投資額だけ増えては効率が悪くなってしまいます。それよりも、投資した後に下げる可能性があっても、上昇幅がある程度見込めると判断した時に動く方が「生き金」になると思っています。

待つことは防御につながると考えています。
攻撃は3から4 防御は6から7
この配分がベストだと考えています。

ちなみに、昔(勝率が悪かった頃)の私は
攻撃は8から9 防御は1から2でした。
思い出せば・・・待つことなどほとんど無く、常に勝負し続けていました。

現在のボックス相場から上昇に転じていけば、今買っていないことで利益の取り損ねとなりますが、******************良しと考えています。*******にありがちな「どのような相場環境でも*****連発、***連発。結果、相場が騰がっても下がっても何かが当たる」という類の配信ではなく、あくまでも私の売買なのでご理解下さいませ。勝てると判断した時は行動しますが、そうでなければ資金を減らす可能性が高くなるので様子見です。*******が利益になる人は*****。自分が投資して利益になる人は後者(私)です。

--------------------------------------------------------------
3月10日 18時
○私の投資法です
日経平均は大幅下落。155円安の10434円になりました。目先の下値は***********(買いの力が強い線)と考えていますが、***********から************にかけて壁があるので(買いの力が強い価格帯)、下げても**********と考えています。その次は********になります。目先の上値は***********から**********の間になると考えています。明日、*********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、反発およびそれに満たない下げ幅なら見送る可能性が高いと思います。

下げることを願っているわけではありませんが、**************するようなら勝負どころ(リスクの少ない買い付け)になると考えています。

--------------------------------------------------------------
3月11日 8時
○私の投資法です
米国株が228ドルも下げている為、日本株も売り先行でスタートすると考えています。前日に155円安と大きく下げているので本日の売り圧力は少ないとも考えられますが、資金引き上げの動きが続くなら大幅安になる可能性は十分あると思っています。昨日のメールで伝えさせてもらいましたとおり、***********まで下げれば買い付けるかもしれませんが、それに満たない下げ幅なら見送るつもりです。
仮に、今晩の米国株も大幅に続落するようなら、週明けは勝負どころになるかもしれないと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月13日 19時
土日祝の配信は例外となります。

○私の投資法です
大地震と津波による企業業績への懸念から、リスクを回避する動きが強まり********************************************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月14日 2時
携帯の配信を希望されていらっしゃる方へ
深夜の配信になりますので、携帯への配信は控えております。

○私の投資法です
具体的な私の投資法になります。
当初の予定どおり日経平均*****************を狙うつもりですが、明日そのような水準まで下落しても*************、明日以降*************************。

イメージ
第1段階
*************************************************************************************************************************************
**********************************************************************************この投資法を第1段階とします。

第2段階
****************************。********************************************************************************************。
このような状況の中、「狙っていく」という表現は適切ではないと思いますが、ここで動かなければ何の為に全く投資せず資金を温存していたのか分からないと思っています。****************************************************************予定です。

○東京証券取引所の動き
13日、14日の取引は通常通りとのこと。
但し、停電などの影響で通常取引が困難になった場合には「コンティンジェンシー・プラン(不測の事態が起こった時に行う方法)」に基づき、アローヘッドにおいて取引が行われる売買を停止するようです。詳しい内容は、東証のホームページ「コンティンジェンシー・プラン」アドレスhttp://www.tse.or.jp/about/bcp/contingency.html こちらを参照下さいませ。数時間前のニュースでは、東京23区の一部のみ計画停電のグループに入っており東証のある中央区は入っていなかったのですが、先ほどニュースを見ていると23区全てを対象にする可能性があると報じていましたので、注視しています。

仮に停電の影響を受けるようなら、売買できないリスクが生じるため売り要因になると考えています。また、不正な売買、株価操縦にあたる動きを強く監視するというコメントが出ています(出所は東証だったと思います)。このコメントの中で「空売り」に関するものが含まれている為、売り圧力(リスク回避の売り)は相当にあることを示すものだと思っています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 8時
○私の投資法です
********************************。************************************、本日は買い付けを見送り明日から**************をスタートさせる予定です。
もし、*******************************************と思います。急落で********************************、このような状況*****************************************************だと考えています。

--------------------------------------------------------------
3月14日 19時
○私の投資法です
日経平均の下値メドは、〇〇〇〇円から〇〇〇〇円の間になると考えています。本日の終値が〇〇〇〇円なので、〇〇〇円から〇〇〇円の下げ幅になります。明日、もしも〇〇〇円程度の下げ幅になるようでしたら、少し多めに買い付けるかもしれません。

○狙っている銘柄になります
今回は、更なる大幅安(5%から10%以上)を想定した銘柄になります。
反発は見送り。2%程度の下げ幅でも見送る予定です。
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******
(〇〇〇〇)******

--------------------------------------------------------------
3月15日 18時
本日、15銘柄を買い付けました。
**********************************************************************************************************************大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************。

○私の投資法です
******************するのではないかと考えています。日経平均では、***************************付近まで********。***************************の間になると考えています。

・今後の反発でどうするか
******************************************************************************************************************************************************************方法が良いと考えています。

・********
日経平均で示した場合、*****************************************************************************************************************と思っています。

・現在、下値を支えるのは押し目買いのみ
日経平均が本日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落しています。ここまで大暴落すると、今までの経験則では***********************************************************************可能性も出てきます。もちろん、運用 資金を増やす目的ですが、著しい株価下落は企業業績に多大な影響を与える為、それを防ぐ狙いもあります。実際、サブプライムローン問題およびリーマンショックなどで株価が大暴落した時には*******、一定の下支え要因になりました。しかし、今回の場合は巨大地震と津波で東日本が大災害になっているうえ、世界中が注視する福島原発トラブルという大きな問題を抱えている為、***************どころではないと思います。とくに************************状況。株価や業績よりも、まずは人命にかかわる問題解決が先決。よって、極めて必要だと判断されたものにしか手は回らないと考えています。

このようなことから、今は国内外の機関投資家と個人投資家による押し目買いが相場の下支え要因になると思います。「押し目買いのみ」と書いているので力弱く感じられるかもしれませんが、押し目買いの力は相当多くある と考えています。上記しましたとおり*******************と思いますが、******** ではありません。そう考えれば、**********銘柄が**************と判断する投資家は少なくないと思います。

・目先は****
****************************************************************************************************************************

--------------------------------------------------------------
3月17日 18時
本日、1銘柄を買い付けました。
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円

大暴落での買い付けになりますので、目先の上値と下値を予想することができません。

--------------------------------------------------------------
ここまでが配信内容になります。

メール内容のとおり、待って、待って、待って・・・3月15日に15銘柄、3月16日に1銘柄を買い付けました。
ストップ高連発は久しぶりです。

買値からの上昇率(本日終値で計算)
15日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率15%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 12%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 31%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 46%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 21%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 30%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 11%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 7%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 22%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 14%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇〇円 13%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 28%
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 20%

16日買い付け分
(〇〇〇〇)****** 買値〇〇〇円 買値からの上昇率37%

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
3月22日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1400万株 買い7170万株

差し引き5770万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

G7協調介入合意、日本介入、海外機関投資家の買い、欧米市場の大幅反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

☆東日本巨大地震「感動ツイート」
右下に追加しました。是非、ご覧下さいませ。
涙出そうになります。

3月18日 金曜日

本日の日経平均は、前日比244円安の9206円になりました。
米国株は161ドル高の11774ドル。

「米国株について」
経済指標改善と前日から弱まっている資金引き上げの動きが相まって、取引開始直後から大きく上昇。上値を追いかける動きは限られましたが、売り込まれることもなく11750ドル(137ドル高)付近で揉み合う動きに終始しています。

米国株 日中足チャート
110318d.gif

○経済指標は改善
・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万6000件減となる38万5000件になりました。
市場予想の38万7000件も下回っています。

・フィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月から7.5ポイント改善して43.4になりました。
これは27ぶりの高水準。また、6ヵ月先の見通し指数も16.2ポイントも上昇して63.0。一方、従業員数は5.4ポイント低下して18.2となり、こちらはあまり良くない結果。

トータルで考えると買い材料となりますが、161ドルも上昇させる要因と考えるのは少し無理があると思います。やはり、前日に書いていました「資金引き上げの動き弱まる」これが強く影響していると考えています。

○本日の相場を深く考える必要無し
「資金引き上げの動き弱まる」これだけで良いと判断。株日記も極端に短くなっています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の上値は11800ドルから11900ドルの間で、下値は11700ドルから11600ドルの間になると考えています。
明日は、抵抗が線ではなく幅になると思っています。


昨日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・空売りは幸せを分けてもらう気持ちで
~ 不幸を望む空売りは罰があたる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で一番下にあるブログランキングのどれかに銘柄コードを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字が銘柄コードです。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅高、海外機関投資家による買い、G7で協調介入合意、政府による円売りドル買い介入実施。これらが大きな買い材料になりました。前場、後場ともに大きく買われた後で上げ幅を縮小していますが、後場は一段高で始まっていることもあり結果は大幅高になっています。

日経平均 日中足チャート
110318j.gif

日経平均 日足チャート
110318j2.gif

○G7で協調介入合意
G7で協調介入が合意されたのに加えて、政府・日銀による円売りドル買い介入が実施されました。
前日は仕掛け的な動きで戦後最高値となる1ドル76円46銭をつけていましたが(詳しい内容は前日の株日記をご覧下さいませ)、本日は一気に81円を突破。凄まじい値動きになっています。
ドル/円 チャート 
110318k.gif

もちろん、円安は株式市場にとって追い風。大きな買い材料になりました。

○協調介入は効果絶大
為替相場を取り巻く環境が円高ドル安の流れだと、日本だけが単独で介入しても一時的な効果になる場合が少なくありません。需給バランスを崩すという意味では単独でも効果があり、それによって円安の流れになることもあるのですが・・・大きな効果は約束されません。
しかし、今回はG7で協調介入が合意。各国が介入するとなればその効果は絶大です。

言うまでもありませんが、協調介入されるといっても円安方向へ進み続けるわけではありません。
世界の景気は少しずつ良くなっているとはいえ、各国は自国通貨安で輸出を少しでも伸ばすことを望んでいます。そのような状況で、一方的に自国通貨が高くなる円安を認め続けるはずはありません。ただ、今は日本が大きな被害を被っている中で追い打ちをかけるような円高水準になっていますので「これは助けてあげないと」という動きだと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

☆東日本巨大地震「感動ツイート」
右下に追加しました。是非、ご覧下さいませ。
涙出そうになります。

3月18日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1680万株 買い4210万株

差し引き2530万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外機関投資は「日本の株を買う」という援助をしている
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。


3月17日 木曜日

本日の日経平均は、前日比131円安の8962円になりました。
米国株は242ドル安の11613ドル。

「米国株について」
住宅関連の指標が悪化するも、50ドル安程度でスタート。そのまま揉み合いを続けますが、欧州議会において福島原発に対する極めてネガティブな内容が示されると一気に100ドル急落。11650ドル(200ドル安)付近まで下げました。その後は大きな上下を繰り返し、結果は200ドルを超える大幅安。

米国株 日中足チャート
110317d.gif

○住宅着工件数、許可件数ともに低下
2月の着工件数は前月(修正値)61万8000件から大幅減となり47万9000件になりました。市場予想の56万7000件も下回っています。また、許可件数も56万3000件から51万7000件へ減少。こちらも市場予想の57万件を下回ると同時に、この数字は過去最低水準。

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週から0.7%低下して510.7になりました。
・新規購入に伴う申請指数は4%低下して186.6
・借り換えに伴う申請指数は0.9%上昇して2406.3
・住宅ローン30年固定金利は0.14ポイント低下して4.79%

住宅に関する指標が悪化したのは売り材料。そこへ前週より続いている資金引き上げが加わったものの、11時頃まで50ドル安程度でしたから(本日に限れば)住宅関連の悪化はそれほど影響がなかったと考えています。言い換えると、「資金引き上げの動きは弱まり、中東情勢と福島原発への懸念が50ドル安に反映された」このように思っています。ただ、押し目買いも加わっての50ドル安なので、2つの懸念がもたらす売り圧力は50ドル安以上だと感じました。

○欧州議会で福島原発に対する極めてネガティブな発言
欧州委員会のエネルギー担当委員が、欧州議会において「日本の原子力機関の状況は対処できない状態であり、大災害に発展するリスクがある」このように発言。これを受け、揉み合いになっていた相場が一気に急落しました。11820ドル付近から11660ドルまで120ドルも下げ幅を拡大させています。その後、この委員が「特別な情報を持っているわけではない」と示したことで、今度は11760ドルまで100ドル戻す動きになりました。

現在進行している福島原発トラブルは世界中が注目。今はこの問題にとても神経質となっているだけに、インパクトの強い情報は株価へ相応に反応する状態です。まさに、この委員の一言で相場が振り回される結果になりましたが、米政府からもネガティブなお話が出ており原発トラブルへの懸念は少し膨らんだと感じました。

米政府は原子力規制委員会の基準により、予防的処置として在日アメリカ人に対し原発から半径80km圏内から避難。避難できない場合は屋内退避するよう勧告。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11500ドルで上値は11700ドルから11800ドルの間になると考えています。

本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・空売りは幸せを分けてもらう気持ちで
~ 不幸を望む空売りは罰があたる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で一番下にあるブログランキングのどれかに銘柄コードを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字が銘柄コードです。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅安に加えて、記録的な円高水準。これが売り材料となり急落するも、早々に8639円(454円安)で底打ちすると寄り付いた水準までV字回復して前引け。後場は8900円(193円安)を下値とする揉み合いで推移しますが、13時30分頃から強含み始めると14時30分頃には前日値まであと11銭というところまで上昇しました。結局、引けにかけて売られていますが、悪材料山積の中で健闘したという印象。

日経平均 日中足チャート
110317j.gif

日経平均 日足チャート
110317j2.gif

○欧米市場の下げに比べると下げ幅は少ない
日本は1.4%安、米国は2.0%安
続いて欧州3市場は
イギリス 1.7%安
110317FTSE.gif

フランス 2.2%安
110317CAC.gif

ドイツ 2.0%安
110317DAX.gif

日本は出だしこそ大きな下げ幅になっていましたが、早々に大きく回復。最後は売られていますが、他国に比べてしっかりとした展開です。

○ドル円相場が一時、戦後最高値をつけた
欧州委員会のエネルギー担当委員による「福島原発に対するネガティブな発言(米国株の項で書いています)」に伴う売買で、株式だけではなく為替相場も大きく動きました。ヘッジファンドなどによる短期売買を目的とした仕掛け売買が活発化し、1ドル76円46銭まで急騰するところがありました。
 
ドル/円 チャート
110317k223.gif

ヘッジファンドを含む機関投資家などが自働設定している損切りラインを次々と突破したことで、売りが売りを呼び込む展開となり凄まじい値動きになりました。あっという間に3円高。これはコンピューター売買ならではの値動き(普通の売買に加えて、損失拡大を防ぐため決められた水準へ到達するとコンピューターが自動的に損切りする仕組みになっています。)

ヘッジファンドなどが(福島原発へのネガティブ発言で)、市場が混乱したところを利用して上記した値動きを狙ったと考えています。

○日本株にとっては、海外機関投資家がありがたい存在になった
為替では乱高下させた悪者になるも、日本市場にとっては大きな押し目買いを入れてくれるありがたい存在になりました。
海外機関投資家が押し目買いを入れなければ、前日に500円近く上昇しているだけに130円程度の下げ幅では済まなかったかもしれません。

日本は大災害で大きな損害を被っています。株式相場も大暴落。とても簡単な書き方になりますが、企業は株を買ってもらうことで手持ちの資金が増え、物を作り販売することが可能になっています。言い換えれば、株が売られて株価が下がればそれだけ資金が少なくなってしまいます。そうなれば従業員は減らされ給料も減額・・・景気悪化
そんなところを大きく買ってくれる海外機関投資家の存在はとてもありがたいと思っています。世界中からさまざまな支援を受けている状態ですが、「物、お金、人」の他に「株を買ってくれる」という表にあまり出ない援助を少し感じました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向&勉強できる買い付け更新予定
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。


3月17日 木曜日
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・幸せなところを空売りする
~ 不幸を願う空売りは罰があたる ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。


株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3320万株 買い6390万株

差し引き3070万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

値ごろ感による押し目買いが入り大幅反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。


3月16日 水曜日

本日の日経平均は、前日比488円高の9093円になりました。
米国株は137ドル安の11855ドル。

「米国株について」
ここ数日間続いている資金引き上げの動きが活発化。一気に11696ドル(297ドル安)まで急落しますが、その後は緩やかながら一本調子の右肩上がりになりました。300ドル程度の下げ幅から137ドル安まで回復しています。

日中足 チャート
110316d.gif

○資金引き上げの動き活発化
前週から続いている資金引き上げですが(詳しくは直近の株日記を参照下さいませ)、日本株の大暴落で取引開始直後はその動きが活発化。一気に300ドル近い下げ幅になりました。ただ、その後は落ち着き少しずつ買い戻されています。

○日本株の記録的な大暴落が売りを誘う
書き続けていますとおり東日本巨大地震に伴う売りではなく、前週から続いている「株だけではなく、原油や商品も含む投資」から資金を引き上げる動きが大きな売り要因になっていると考えています。

株、原油価格などの推移を見れば一目瞭然ですが、直近の相場は大きく上昇していました。当り前のことですが、大きく上昇すれば新規の買いよりも利益確定しようと考える投資家が増えますから、上値は少しずつ重くなると同時に潜在する売り圧力が膨らみます。そこへ噴出したのが中東情勢悪化。売りのタイミング、キッカケを待っていた潜在する売り圧力も一気に噴出しました。

日本株からの資金引き上げも続いていたところ、東日本巨大地震発生。引き上げの動きに拍車をかけました。
こちらも書き続けていますが、日本にとっては過去最大級の地震と津波で大災害となりましたが、米国企業への影響は(今のところ)それほど大きくないと考えています。巨大地震発生後の比較的底堅い株価推移がそれを証明していると思います。

資金引き上げの動きが続いていたところへ福島原発トラブル深刻化。
これに伴い日本株へはパニック的な売りが殺到して一時はとんでもない下げ幅になっていました。引けにかけて少し戻していますが、それでも大きな下げ幅。こうなると「早く資金を引き上げて一旦リスクを回避したい」と強く思うのが普通の心理。それが次に始まる欧州や米国株の(取引開始直後の)急落要因だと考えています。

○米国は日本が考えるほど不安になっていない
投資家心理を示すVIX指数は現在24.3。
VIX指数とは、別名「恐怖指数」と呼ばれます。普通は20から30の間で推移し、30に近づけば恐怖が強くなり、20に近づけば安心感が広がります。このように投資家心理を表す一方で「予想変動率(値動きが大きくなると予想された場合は上昇し、小さくなると予想される場合は低下する)」でもある為、極端に偏って推移した場合は注意が必要です。下げ過ぎたVIX指数は「安心感=値動きが少ない」となり、逆に上げ過ぎると「恐怖感=値動きが荒くなる」になりますので注視しておくことが大切です。VIX指数チャートは、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中央付近にあります。

20を割り込む状態から少しずつ上昇して24.3になりましたが、安心と不安の中央値25にも届いていません。
上昇を続けているので不安心理が強くなってきたとも言えますが、中央値にも届いていない状態。しかも、巨大地震が大きく影響するなら不安心理も一気に上昇するはずですが、少しずつです。厳密に言えば20から22までの間で推移し続けていました。
このようなことから、投資家は比較的冷静に資金引き上げを進めていると考えています。

○経済指標およびFOMCは材料視されず
・ニューヨーク製造業景気指数は上昇
3月の指数は17.50となり、前月から2.07ポイント上昇。また市場予想の17.00も上回っています。
昨年12月からプラス転換した後も上昇を続けています。また従業員数が2月の3.61から9.09まで大きく伸びており、今回の数値はとても好感されるものだと思いました。

・住宅建設業者指数は上昇
3月の指数は前月から1ポイント上昇して17になりました。こちらは市場予想と一致。

・FOMCは注視するところ無し
既に周知されている内容で、とくに注視するところはありませんでした。

トータルでみると買い材料ですが、上記しましたとおり動いた要因は別のところにあると考えているのでほとんど影響していないと思いました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11700ドルで上値は12000ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾
~ 同じ業種、渦中の銘柄を狙い撃ち ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
欧米市場が大きく下げるも、買い先行で一気に高値9168円(563円高)をつけました。その後は上値が重くなり9000円まで下げて前引け。後場は寄りから右肩下がりになってしまい、14時頃には8850円(245円安)まで上げ幅を縮小するところがありました。しかし、底打ちした後は急上昇して9100円付近まで戻しています。

日経平均 日中足チャート
110316j.gif >

日経平均 日足チャート
110316j2.gif

○押し目買いの力強し
日経平均は前日だけで10.6%安。直近10600円から見ると僅か4営業日で18.9%も下落していました。
値ごろ感による押し目買いはとても強かったようです。

○連日の大商い
東証1部の売買高は49億537万株となり、前日に次ぐ過去2番目の水準。
売買代金は3兆1413億円。こちらは3年2ヵ月ぶりの高水準。

○全面高
前日は値下がり銘柄が全体の9割を超え全面安でしたが、本日は値上がりが9割を超える全面高。
値上がり銘柄は1541で、値下がり銘柄が121、横ばいが15。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

東北地方太平洋沖地震による津波および地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
尚、PCの破損などにより、私のアドレスが分からない場合はメールフォームよりご連絡下さいませ。
こちら → メールフォーム
メールフォームが開けない場合は、アドレスを直接入力して下さい。
アドレスはこちら → http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html


3月16日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3120万株 買い5190万株

差し引き2070万株の買い越し
金額ベース 大幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大暴落 今日はいろいろ書いています
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

尚、こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許しいただきたく思います。


3月15日 火曜日

本日の日経平均は、前日比1015円安の8605円になりました。
米国株は51ドル安の11993ドル。

「米国株について」
経済指標の発表が無かったこともあり、前週より続いている資金引き上げの動きが優勢となる1日。11950ドル(94ドル安)から12000ドル(44ドル安)の間でしばらく揉み合いますが、下抜けると安値11897ドル(147ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。しかし、安値を付けた後は引けにかけて大きく買い戻され51ドル安まで回復しています。

米国株 日中足チャート
110315d.gif

○前週に続き資金引き上げの動き
前週から指摘し続けています「中東情勢悪化に伴う原油価格高騰および上昇相場が続いてきたことによる需給の変化」これが続いていると思いました。今は中東情勢による影響は少なく、需給の変化による資金引き上げが強く影響。

○東日本巨大地震による影響はほとんどなかったと考えています
厳密に言えば影響はあるのですが、「地震が売り要因になった」と指摘するほどではないと思っています。

緊張高まる福島原発に伴い、原発に対する不安が世界中で広がっています。これが原発関連銘柄への売り材料になっていますが、「予想をはるかに超える記録的巨大地震と津波」という特殊要因が重なっていることで、私は少しずつ不安が終息すると考えています。乱暴な表現ですが、「我が国で、それほど大きな災害が原発を襲うことはないだろう」という感じでしょうか。今、各国が最も注視しているのは「原発で起こっている問題。それに対する処置。処置した後にどうなったか。」これです。このデータを収集して役立てたい・・・そんなところだと考えています。

他、米国企業への懸念ですが、これは今のところ「大きくない」と考えています。言うまでもありませんが、これが逆の立場だと日本企業への大きな売り材料になっていたはずです。

このようなことから、今回の東日本巨大地震を米国は冷静に見て判断していると感じました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11900ドルで、上値は12100ドルから12200ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾
~ 同じ業種、渦中の銘柄を狙い撃ち ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
前日に続き、巨大地震に伴うリスク回避の動き広がり売り先行。10時頃に9000円(620円安)まで下落すると、後は全く動かず前引け。後場はパニック売りでスタート。お昼休み中に、福島原発において更なる放射性物質の漏洩が高まっていると指摘されたことで、パニック的な投げ売りが加速すると13時過ぎには安値8227円(1393円安)まで下げ幅を拡大させました。その後は買い戻され1015円安まで下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
110315j.gif

凄まじい値動きになりました。
前場は620円安。後場は安値1393円安から1015円安まで上昇。
終値ベースで10.6%安ですから、ひとつ間違えば買った翌日に1割減です。
ただ、これは日経平均でみた場合ですから、少しパフォーマンスの悪い銘柄だと2割程度下落しているかもしれません。

日経平均 日足チャート
110315j2.gif

凄まじい下げ幅になっています。
僅か4営業日で2割近く急落しました。

○全面安
東証1部の値下がり銘柄数は、全体の98%にのぼり1637。値上がり銘柄数はたったの34。横ばいは6。

○大商い
東証1部の売買高は57億7715億株。前日の最高記録を上回っています。また、売買代金も3兆947億円となり、こちらはSQを除いておよそ3年ぶりの高水準。

○未知なる恐怖が市場を震撼させた
報道され続けているため既にご承知だとは思いますが、福島原発でのトラブルそして放射能漏れが大きな売り材料になりました。今回のトラブルと処置は未知なる領域に入っている為、予測不能。実際、最善の努力を尽くされているにも関わらずトラブルが相次いでいます。

大問題が発生した時、相場が最も嫌うのは「予測不能」という状況。
分かり易い事例は、サブプライムローン問題やリーマンショック。どれほど損失が出ているのか分からない状況が 大きな売り圧力になっていました。

○株価動向だけを見れば、経験済み
サブプライムローン問題やリーマンショックを経験。
凄まじい値動きですが、こんな時こそ冷静な判断が必要だと思っています。

○日本株のおよそ6割を外国人投資家が握っている
米国株の項で「今回の東日本巨大地震を米国は冷静に見て判断していると感じました」と書いていますが、これは米国株についての話であり、巨大地震が起こった日本株への見方は別。とくに、外国人投資家は日本株を買い進めてきましたので、売りに転じれば相当な売り圧力になってしまいます。

外国人の売買動向、金額ベース(100万円)
2010年
7月、231,468
8月、-72,745
9月、126,195
10月、462,600
11月、420,855
12月、531,562
2011年
1月、720,366
2月、932,194
このように推移してきました。
もちろん売りに転じたからといって全てが売り圧力になるわけではありませんが、相当大きくなる可能性があることは見てとれます。

○悲観的になる必要はないと考えています
騰がり続ける株がなければ、下げ続ける株もありません。
2月末まで株は騰がり続けていましたが、そんなことがいつまでも続くはずありません。そして下落に転じると、今度は大きく下げ続けています。これも、そんなことがいつまでも続くはずありません。

大切なのは動きだすところ。
先日に書いていたことをもう一度
---------------------------------------------------
相場が振り回されないように押さえつけるのは絶対無理でも、自分の投資が振り回されないようにすることは可能だと思っています。
ひとつめの方法は「何も買わない。保有しない」
ふたつめの方法は「なるだけ安いところで買い付ける」

前者は相場格言「休むも相場」という立派な投資法。後者は今の相場環境および個別銘柄の環境などを踏まえた割安水準をしっかり検証する方法。例えば、今1000円の株価が950円(5%下落)になれば割安と判断できるものがあっても、980円(2%下落)になれば十分に割安だと判断できる銘柄もあります。このように、銘柄ごとに割安な水準は違ってくるので時間をかけ十分に検証しなければならないと考えています。
---------------------------------------------------

○経験則より大きなお金の流れを重要視
勉強できる私の買い付け」こちらで何度も書いていますが、経験則(テクニカル分析など)は立派な判断材料ではあるものの過信するのは禁物。同じ相場環境は二度と起こりませんから、今までがこうだったから次もこうなると判断して行動するのは少し危険だと思っています。

経験則は過去の数値をもとにしているもので、今の投資家心理や大きなお金の流れは含まれていません。今回のような動きは、それが顕著に示されていると思います。

○投資の王道が奏功する
巨大地震は想定外でも
・高くなれば売る
・高くなれば保有株を少なくする
・高くなれば警戒する
この、投資の王道を守っていれば今回の大暴落は多くの部分で回避できたと思います。
もちろん、このような理想を書いているだけではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「私の投資法」としてお伝え済みでした。ただ、これは今日までのこと。明日以降の動向次第で吉と出るか凶と出るかは分かりません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

東北地方太平洋沖地震による津波および地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
尚、PCの破損などにより、私のアドレスが分からない場合はメールフォームよりご連絡下さいませ。
こちら → メールフォーム
メールフォームが開けない場合は、アドレスを直接入力して下さい。
アドレスはこちら → http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html


3月15日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3320万株 買い3530万株

差し引き210万株の買い越し
金額ベース 売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

東日本巨大地震で633円安(-6.18%)。見方を変えれば簡単な相場かも。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本巨大地震による津波および地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。 私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、その状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

3月14日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比633円安の9620円になりました。
米国株は59ドル高の12044ドル。

「米国株について」
東日本巨大地震と弱い経済指標が売り材料になるも、前日に200ドル超の下げ幅となっていたことで押し目買いが下値を支えるスタート。前日値を少し下回る水準で揉み合いますが、お昼頃にはプラス圏まで上昇。今度は前日値を少し上回る水準で揉み合いとなり、14時頃から大きく上昇。その後、高値12087ドル(103ドル高)まで上げ幅を拡大するところもありましたが、最後は少し売られて59ドル高で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
110314d.gif

○ミシガン大学消費者信頼感指数は低下
3月の指数は前月から9.3ポイント低下して68.2となりました。これは市場予想の76.5を下回る悪い結果。

○東日本巨大地震の影響は限定的
米国株への影響は、それほど大きくないと考えています。

○原油価格の下落は一時100ドルを割り込む
終値は1.5%安の101.2ドルになりました。ただ、先日から指摘しています「変化」であれば株式相場への買い材料となりますが、こちらも書いていましたとおり一旦資金を引き上げる動きになっている可能性は払拭できないと考えています。

○節目の12000ドルは回復するも、楽観視は禁物
上記したことと重複しますが、相場が大きく下落すると「値ごろ感による押し目買いで戻す」これは良くあること。しかしながら、資金引き上げの動きが強い場合は一旦戻した後に更なる下落へつながる場合も少なくありません。
週末の反発で「下げ止まり、底打ち」と判断するのは時期尚早だと考えています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11900ドルから11800ドルの間で、上値は12100ドルから12200ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾
~ 同じ業種、渦中の銘柄を狙い撃ち ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
東日本巨大地震でリスク回避の動き強まり、急落してスタート。9700円(554円安)まで下落した後は買い戻され100円ほど下げ幅を縮小しますが、上値は重く揉み合ったまま前引け。後場に入ると再び売り先行。今度は一段安となり9600円(654円安)まで下げ幅を拡大させると、後は安値揉み合いに終始しました。


日経平均 日中足チャート
110314j.gif

日経平均 日足チャート
110314j2.gif

凄まじい下げ幅になりました。

○売買高は過去最高
売買高は48億8361万株となり過去最高。売買代金は2兆7738億円。

○大地震による影響は計り知れない
・世界が最も注目している福島原発(相次いで爆発)
・阪神淡路大震災の被害額約10兆円をはるかに上回る推定被害額15兆円
・地震による影響で主要企業の操業停止
・計画停電
・節電による営業時間短縮
・臨時増税の噂(これは野田財務相が否定)
・増え続ける負傷者と死者
その他、書ききれない大きな問題が山積。この状況で深く考えても答えは出ないと思います。

○見方を変えれば簡単な相場かも
この大災害という状況で「簡単」という言葉は不適切かもしれませんが、「株式投資」という観点から書いていますのでお許しいただければと思います。

上記していますとおり、「答えは出ない」なら深く考える必要は無し。見方を変えれば簡単な相場かもしれません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向

東北地方太平洋沖地震による津波および地震で被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。また、連絡が取れなくなっている友人が数名いて不安な日々を過ごしています。生存者が救助される一つの目安として発生から72時間というものがあり、今日が山場になると。。。テレビで被災地の中継を見ていると涙が出そうになり、楽しいことはありません。

私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、その状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
尚、PCの破損などにより、私のアドレスが分からない場合はメールフォームよりご連絡下さいませ。
こちら → メールフォーム
メールフォームが開けない場合は、アドレスを直接入力して下さい。
アドレスはこちら → http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html


3月14日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2470万株 買い1920万株

差し引き550万株の売り越し
金額ベース 大幅越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

引け間際の急落。真相は・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月11日 金曜日

本日の日経平均は、前日比179円安の10254円になりました。
米国株は228ドル安の11984ドル。

「米国株について」
目立つ大きな悪材料は無かったものの、一旦資金引き上げの動き広まり取引開始直後から急落。一気に12000ドル(213ドル安)まで下げ幅を拡大させました。その後、緩やかな右肩上がりで100ドル近く回復(113ドル安)しますが、大口の売りが連発すると再び安値圏まで転落。その後は、12000ドルを挟む動きに終始しています。

米国株 日中足チャート
110311d

○200ドル超も急落させる悪材料は無い
・週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週比2万6000件増加して39万7000件になりましたが、市場予想とほぼ一致。
また、継続受給者数も2万件減少して377万1000件。
無理にみても売り材料とはなりにくいと思います。

・ムーディーズによるスペインの格下げ
マイナス要因ですが、欧州は少し下げた程度で推移していましたから米国に与える影響は小さかったと思います。
後で大きなマイナス要因が見えてくる可能性はあるにせよ、本日のところはそれほど影響していないと考えています。

・2月としては過去最大の財政赤字
景気回復と雇用回復の為にお金をいっぱい使っているので、こんなことは周知されていると思います。
単月では最大の赤字でも、市場予想を下回っていることがそれを証明しています。

・中東情勢の更なる悪化
最も理解されやすい説明ですが、私は違うと考えています。
あえて材料視するなら、サウジアラビアでのデモ隊へ発砲された報道。
リビアの原油供給減をサウジアラビアが少し補っていますから、同国でのデモ拡大は懸念材料。
(原油の供給減と増産については3月9日の株日記で詳しく書いていますので、参照下さいませ。)

○投資からの資金引き上げかも
これは相場が下げてから書く結果論になりますが、前日の日本株155円安はSQに絡む売買とは別で「投資から一旦資金を引き上げる」この動きが入っていたのかもしれません。そして、欧州、米国とその動きが続いたのではないかと考えています。

・欧州3市場は揃って下落。
イギリス、1.6%安
110311FT

フランス、0.8%安
110311CA

ドイツ、1%安
110311DA

米国株急落に伴い、少し下げ幅を拡大させています。

・原油価格は前日比1.6%安の102.7ドルまで下落。
先日から指摘しています「変化」であれば株式相場への買い材料となりますが、本日は何もかも叩き売られたという印象。やはり、一旦資金を引き上げる動きになっているのかもしれません。

12000ドルまで急落してスタートした後、緩やかな右肩上がりになって100ドル近く回復。ここで大口売りが連発して再び100ドル下げたのは気味の悪いところ。資金を引き上げようとする動きが広がっている可能性を感じました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は11900ドルから11800ドルの間で、上値は12100ドルから12200ドルの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾
~ 同じ業種、渦中の銘柄を狙い撃ち ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安を受けて売り先行でスタートするも、早々に買い戻され下げ幅縮小。その後は10350付近で揉み合いながら前引け。後場は再び売り先行になるも、緩やかに上昇。14時45分頃には前場につけた高値付近まで上昇しますが、引けにかけて大口売りが連発すると急落。安値引けになってしまいました。

日本株 日中足チャート
110311j.gif

○SQ値
SQ値は10286円48銭。

○14時46分に、三陸沖でマグ二チュード7.9の地震が発生
地震に伴い、気象庁は北海道から関東地方までの太平洋岸に津波警報(一部で大津波警報)を発令。15時頃から津波の被害が拡大するのと同時に、広範囲で地震が発生。

110311j2.gif

建物の倒壊などの被害は出ていないようですが、ケガ人多数。1都8県で約404万3800軒で停電が発生。JR東日本の新幹線が運転を見合わせるなど、大変なことになりました。

NTT東日本は、被災地域の安否確認手段として「災害用ブロードバンド掲示板」https://www.web171.jp/top.phpを運用していると発表。東北エリアの市外局番から始まる電話番号(10桁)を入力することで、伝言の登録や再生が利用できるようです。災害用伝言ダイヤルについては、立ち上げ準備中とのこと。

○相場への影響は良く分からない
不謹慎な書き方になることをお許し下さいませ。あくまでも株式投資という観点から書いています。
私、株価を見ながら国会中継も見ていたのですが、14時45分頃に三陸沖で地震発生との速報が流れ中継打ち切り。その後、ニュースに切り替わったので見続けていたのですが、15時頃に一部地域で6mの津波が予想されるも、初めに津波が到達した地域は高さ数十センチの津波。この状況では、(不謹慎な書き方になるのですが)「震源地が三陸沖であること。そして、津波による影響に留まる。」という見方が大勢であり、関東に広がる大きな地震は取引終了時間15時までに予測できなかったと思いました。このようなことから、「地震の影響で東京証券取引所がシステムトラブルになる」という不安からリスク回避の売りにはつながりにくかったと考えています。

「地震に伴うリスク回避の売り」はあったと思いますが、引け間際の急落は「前もって狙われていた」と感じました。

○200円近い下落は想定範囲内
今の(私が進めている)投資法なので理由は書けませんが、米国株が200ドル超の下落になっていることだけで大幅安を想定していたわけではありません。米国株が大幅安になっているので、急落してスタートするのは想像できるところ。個人投資家なら怖くなって売り出してしまうところですが、売りを狙う大口機関投資家は寄りの安いところでは売らない場合が多々あります。そんな時は、戻しを狙って叩き売りです。

前場は様子見で、後場は引けにかけて戻したところを引け間際で叩き売り
110311j3.gif

このようなことから、地震が無くても引け間際の急落は起こったのではないかと考えています。
「もともと売られる予定であり、それが実行された」これに「地震を理由付けする手仕舞い売り」と「急落に伴うコンピューター売買のロスカット(設定された損切りラインまで下落すると、自動的にロスカットされる)」などが加わり下げ幅を拡大させたと思いました。

○理由付けする手仕舞い売りとは
機関投資家は、何かの事情で売らなければいけない場合に「株価を乱高下させない配慮」が求められる為、理由がないのに1銘柄へ大口売りを連発させることはできません。そんな時に大きな悪材料が出れば渡りに船。これも不謹慎な書き方になってしまうのですが「地震でリスク回避の売り」は綺麗な説明であり、本当は「地震を理由付けにした個別事情」もあったと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾 & 外国証券経由売買動向
3月10日 木曜日
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める 第二弾
~ 同じ業種、渦中の銘柄を狙い撃ち ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。

今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2080万株 買い1310万株

差し引き770万株の売り越し
金額ベース 売り越し


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

巨額資金を運用する機関投資家が、損失回避のために力づくで売りを浴びせたか
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月10日 木曜日

本日の日経平均は、前日比155円安の10434円になりました。
米国株は1ドル安の12213ドル。

「米国株について」
午前中は12160ドル(54ドル安)から12240ドル(26ドル高)の間を乱高下。午後は上値が同じで下値は12200ドル(14ドル安)の間で揉み合う展開に終始しました。

米国株 日中足チャート
110310d.gif

○本日の相場で注視するところは無し
引き続き「中東情勢悪化に伴う原油価格高騰および上昇相場が続いてきたことによる需給の変化(詳しくは先日の株日記を参照下さいませ)」これが強く影響したと考えています。

いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○週間住宅ローン申請指数は上昇
申請指数は前週から15.5%上昇して514.2となりました。
・新規購入に伴う申請指数は12.5%上昇して194.4
・借り換えに伴う申請指数は17.2%上昇して2383.7
・住宅ローン30年固定金利は0.09ポイント上昇して4.93%
申請指数の上昇は買い材料ですが、本日は上記しましたリビア情勢に伴う売買に強く影響されほとんど材料視されなかったと考えています。

○原油価格は続落
0.6%下落して104.4ドルになりました。
まだ高水準なうえ僅かな下落に留まっている状態ですが、前日に指摘していた需給の変化が少し起こり始めているかもしれないと思っています。

○ヘッジファンドの資産運用額が過去最高になる可能性あり
調査会社によると、現在のヘッジファンド資産運用総額は1兆9200億ドル。これは過去最高水準となった08年第2四半期の運用総額1兆9300億ドルとほぼ同水準。年末までに過去最高の運用額になる可能性が極めて高くなりました。

リーマンショック・・・投資家なら忘れもしないあの大暴落では、ヘッジファンドから資金流出(顧客の解約)が相次ぎヘッジファンド業界も淘汰されました。それが一転して今度は資金流入が相次いでおり、直近では8ヵ月連続 の資金流入。
個人投資家も運用資産激減で撤退を余儀なくされた人も多くおられましたが、皮肉にも撤退急増で株価底打ち。まさに「総悲観で底打ち。楽観で天井」この経験則どおり。

今の雇用悪化と賃金低下を招いたのは金融業界という見方が一般的な為、金融業界が潤っている状況は国民に非難されそうですが・・・投資家にとっては嬉しい限り。お金が集まれば投資に向かうお金も増えてくるので、株価の上昇要因になります。もちろん、投資対象は株式だけではなくさまざまなものへ分散されますし、過去最高水準まで上昇したといっても急に増えたわけではありませんから、目先の相場に大きく影響を与えるものでもありません。ただ、巨額の資金だけに頼もしい存在だと思っています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
変更無し。目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株は方向感が出なかったことで材料視されず。しかし、明日のSQに絡む売りが優勢となり取引開始直後から緩やかに下落。10500円(89円安)で一旦は下げ止まるも、10時過ぎには下抜けてしまい10450円(139ドル安)まで下げ幅を拡大して前引け。後場は10450円を上値とする狭い値幅での推移に終始しました。

日本株 日中足チャート
110310j.gif

○明日のSQに絡む売りが強く影響
「SQ値を10500円以下にしなければ巨額損失が発生する」
巨額資金を運用する機関投資家が、損失回避のために力づくで売りを浴びせた・・・
何の証明もできない単なる私の予想ですが、そんな雰囲気が伝わってくる1日でした。

○GDP改定値は下方修正
2010年10-12月期GDP改定値は、速報値のマイナス1.1%からマイナス1.3%に下方修正されました。
これは売り要因となりますが、昨日の株日記で書いていましたとおり日本の経済指標が与える影響はごく僅か。寄り付きから下げていますが、明日のSQに絡む売買が強く影響したと考えています。

○世界の長者番付が発表されました
1位、カルロス・スリム&ファミリー(71歳、メキシコ) テレフォノス・デ・メヒコ
  資産(10億ドル) 74.0 、(兆円、1ドル83円で換算) 6.14
2位、ビル・ゲイツ(55歳、アメリカ) マイクロソフト、 資産(ドル) 56.0 、(円) 4.65
3位、ウォーレン・バフェット(80歳、アメリカ) バークシャー・ハサウェイ、 資産(ドル) 50.0、(円) 4.15
4位、ベルナール・アルノー(62歳、フランス) LVMH、 資産(ドル) 41.0、(円) 3.40
5位、ラリー・エリソン(66歳、アメリカ) オラクル、 資産(ドル) 39.5、(円) 3.28
6位、ラクシュミ・ミッタル(60歳、インド) ミッタル・スチール、 資産(ドル) 31.1、(円) 2.58
7位、アマンシオ・オルテガ(74歳、スペイン) ザラ、 資産(ドル) 31.0 、(円) 2.57
8位、エイキ・バチスタ(54歳、ブラジル) EBX、 資産(ドル) 30.0、(円) 2.49
9位、ムケシュ・アンバニ(53歳、インド) リライアンス・インダストリーズ、 資産(ドル) 27.0、(円) 2.24
10位、クリスティ・ウォルトン(56歳、アメリカ) ウォルマート、 資産(ドル) 26.5、(円) 2.20

日本人トップ20
113位、孫正義 ソフトバンク創業者 53歳
資産(10億ドル) 8.1 、(億円) 6,723
122位、柳井正&ファミリー ファーストリテイリング社長 62歳、資産(ドル) 7.6、(円) 6,308
143位、森章&ファミリー 森トラスト社長 74歳、資産(ドル) 6.8 、(円) 5,644
169位、毒島邦雄&ファミリー SANKYO創業者 85歳、資産(ドル) 5.9、(円) 4,897
182位、三木谷浩史 楽天社長 46歳、資産(ドル) 5.6、(円) 4,648
232位、山内溥 任天堂相談役 83歳、資産(ドル) 4.6、(円) 3,818
288位、滝崎武光 キーエンス創業者 65歳、資産(ドル) 3.8、(円) 3,154
376位、糸山英太郎 新日本観光代表 68歳、資産(ドル) 3.0、(円) 2,490
393位、多田勝美 大東建託会長 65歳、資産(ドル) 2.9 、(円) 2,407
420位、三木正浩 ABCマート創業者 55歳、資産(ドル) 2.7、(円) 2,241
459位、韓昌祐&ファミリー マルハン会長 80歳、資産(ドル) 2.5、(円) 2,075
488位、伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス名誉会長 86歳、資産(ドル) 2.4、(円) 1,992
540位、森稔 森ビル社長 76歳、資産(ドル) 2.2、(円) 1,826
540位、田中良和 グリー創業者 34歳、資産(ドル) 2.2、(円) 1,826
564位、岡田和生&ファミリー アルゼ会長 68歳、資産(ドル) 2.1、(円) 1,743
651位、永守重信 日本電産創業者 66歳、資産(ドル) 1.9、(円) 1,577
879位、福武總一郎 ベネッセコーポレーション会長 65歳、資産(ドル) 1.4、(円) 1,162
938位、神内良一 プロミス創業者 84歳、資産(ドル) 1.3、(円) 1,079
993位、里見治 セガサミーホールディングス会長 69歳、資産(ドル) 1.2、(円) 996
933位、似鳥昭雄 ニトリ創業者 67歳 資産(ドル) 1.2、(円) 996

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月10日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1430万株 買い1750万株

差し引き320万株の買い越し
金額ベース 小幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

経済指標は確認して理解するも、投資法に組み入れない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月9日 水曜日

本日の日経平均は、前日比64円高の10589円になりました。
米国株は124ドル高の12214ドル。

「米国株について」
前日と同様に経済指標の発表は無く材料難でしたが、相場展開は前日と逆。取引開始から間もなく右肩上がりになって、お昼頃には高値となる12251ドル(161ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後も売り込まれること無く、高値圏での揉み合いに終始しています。

経済指標の発表は無く、材料難。良く言えば「悪化する数値が無いので売り圧力も低い」となりますが、悪く言えば「中東情勢悪化に伴う売り圧力を良い数値でフォローできない」となります。前日は、スタート直後は前者の動き優勢で、その後は後者が支配する展開。本日は前者が支配する1日だったと感じました。

米国株 日中足チャート
110309d.gif

○原油の増産と戦略石油備蓄放出か
リビア情勢悪化で石油会社が次々と生産を停止した為、リビアの生産量は日量100万バレルまで減少。OPEC(石油輸出国機構)は、これをを補う為に非公式協議のもと増産を検討しているようです。現在はサウジアラビアが日量70万バレル増産していますが、これに続きクウェート、UAE、ナイジェリアの3カ国が4月から日量30万バレル増産する予定。
また、一部のメディアが米国は戦略石油備蓄を出す用意もあると報じ、生産減を補う動きが広がりつつあります。

原油価格は前日比0.5%安となり1バレル105ドルになりました。
これだけを見れば上昇一服程度という感じですが、上記しました増産は明らかに売り材料(原油価格低下)。需要に供給が追いつかなくなれば価格は上昇します。逆に、追いつき追い越せという状況になれば価格は低下するのが普通。
先日の株日記で書いていましたように、原油価格は需要と供給が正確に反映されるのではなく投資家の心理や売買の需給関係に強く影響を受けます。しかし、大きく上昇してきただけに「リビア情勢の更なる悪化」これが無ければ上記した材料により、投資家心理と売買の需給関係は少し変化してくるかもしれません。

需給の変化とは
上昇相場が続けば、気分良くなり強気にもなるのが普通の投資家心理
・上値を追いかける
・僅かな下落で押し目買い
このような動きにつながります。

しかし、何かのキッカケで一旦下げると、今度は違った動きが目立ち始めます。
・上値を追いかける
・僅かな下落で押し目買い
・一旦利益確定しておく
・天井をつけたと判断、一早く高値で売り抜けたい
・上値が重くなったのではないか
・僅かな下落で買っても良いのだろうか
上昇相場よりも投資家心理は複雑になり、行動も売りと買いが激しく交錯し始めます。

「リビア情勢の更なる悪化」これが起こらなければ、後者の相場環境(原油相場)になると考えています。
買い一辺倒の流れに変化が出始めれば、これは株式相場にとって好材料だと思います。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルになると予想。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と市場予想を上回った機械受注統計が好感され、窓を空ける上昇でのスタートになりました。10600円(75円高)を上回る水準でしばらく揉み合った後は一段高となり、10時頃には高値10662円(137円高)まで上げ幅を拡大。前場は高値を維持し続けましたが、後場に入ると急落。13時30分頃には38円高まで上げ幅を縮小するところがありました。引けにかけて戻していますが、勢いは限られ64円高で取引終了。

日本株 日中足チャート
110309j.gif

○機械受注統計は安心感程度
1月の受注額は前月比19.4%増。これは08年1月以来の高い伸びになりました。
設備投資の先行指標となる電力と船舶を除いた受注額も前月比4.2%増となり、市場予想の2.5%増を大きく上回る好結果。但し、製造業は前月比7.2%の増加になるも非製造業は2.7%減。内閣府の基調判断も「持ち直し傾向にあるものの、非製造業で弱い動きが見られる」で据え置き。

受注額の伸びが好感されるも、寄り付きからの上昇は米国株上昇による影響が大きかったと考えています。
・受注額の伸び → 買い材料
・非製造業の受注減 → 織込み済み
・基調判断 → 材料視されず
相場への影響はこのようになるので、機械受注統計はどちらかといえば買い材料。しかし、いつもどおり経済指標が日本株に与える影響は少なく、海外からの影響(海外の株価動向、外国人投資家の売買)が強く影響。よって安心感を与える程度だったと考えています。日本の株式市場なのに日本の経済指標が影響しないというのは変なお話ですけど、指標と株価動向の経験則を見れば一目瞭然。

・米国株高、国内指標良好 → 買い先行
・米国株高、国内指標悪化 → 買い先行
・米国株安、国内指標良好 → 売り先行
・米国株安、国内指標悪化 → 売り先行
概ね、このような展開となる傾向にあります。

当り前のことですが、米国株や国内指標だけではなく大変多くの要因が複雑に絡み合って影響してきますから、必ず上記した展開になるとは限りません。あくまでも「米国株と国内指標」に限っての経験則です。
このようなことから、私は日本の経済指標を重視することがほとんどありません。正確には、「経済指標は確認して理解するも投資法に組み入れない」です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月9日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1510万株 買い2310万株

差し引き800万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかける
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月8日 火曜日

本日の日経平均は、前日比20円高の10525円になりました。
米国株は79ドル安の12090ドル。

「米国株について」
小幅高でスタートしますが、10時頃から売り優勢になると13時頃には12050ドル(119ドル安)まで下げ幅を拡大。しばらく揉み合ったあと回復基調になりますが、最後は売り込まれてしまい79ドル安で取引を終了しています。

経済指標の発表は無く、材料難。良く言えば「悪化する数値が無いので売り圧力も低い」となりますが、悪く言えば「中東情勢悪化に伴う売り圧力を良い数値でフォローできない」となります。本日は、スタート直後は前者の動き優勢で、その後は後者が支配する展開だったと感じました。

米国株 日中足チャート
110308d.gif

○中東情勢と需給悪化で3日続落
前日に続き「中東情勢悪化に伴う原油価格高騰および上昇相場が続いてきたことによる需給の変化(詳しくは前日の株日記を参照下さいませ)」これが強く影響したと考えています。

○中東情勢を深く考える必要無し
政府軍による空爆や銃撃で死者は増え続けており、混乱は悪化の一途をたどっている状況。また、オバマ大統領は米国と同盟軍による軍事的な選択を検討していると表明されました。このような中で、「中東情勢がどうなるのか」を予想するのはとても難しいと考えています。

○本日の動きで注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12000ドルで、上値は12200ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の下落を受けるも、前日に188円も下げていたことで売り圧力はそれほど無し。1日を通して方向感が出ず、日中の値幅も僅か56円しかありませんでした。

日本株 日中足チャート
110308j.gif

○本日の動きで注視するところは無し
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

私の投資法は、直近の株日記で少し書いていましたので参照下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月8日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1480万株 買い1690万株

差し引き210万株の買い越し
金額ベース 買い越し

(セクター別の表示は、上記している売買動向に遅れて更新する時があります。)
売りセクター 電機、鉄鋼、化学、不動産、陸運、ゲーム
買いセクター 食品、精密、銀行、サービス

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

急落場面で投資法を練り上げていき「このように進めていこう」と決定。後の乱高下は「知らんぷり」
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月7日 月曜日

本日の日経平均は、前日比188円安の10505円になりました。
米国株は88ドル安の12169ドル。

「米国株について」
注目の雇用統計は良好だったものの、前日の200ドル近い上げ幅による反動とリビア情勢の悪化が上値を抑える展開。前日値付近でスタートしたあと10時頃には12200ドル(58ドル安)まで下落。その後しばらく揉み合いますが、お昼頃から大口の売りが出始めると12100ドル(158ドル安)まで下げ幅を拡大しました。それから再び揉み合いますが、引けにかけて大きく買い戻され88ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
110307d.gif

○雇用統計は良好
2月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が19万2000人増加。これは市場予想の18万5000人を上回る好結果。また、失業率も市場予想の9.1%を下回る8.9%となり、こちらも好結果。

とても注視される雇用統計が好結果。本来なら買われて株価上昇ですが、前日に200ドル近い上げ幅からの反動(利益確定と戻り売り)と、リビア情勢の悪化が上値を抑える展開になってしまいました。

○リビア情勢悪化
政府軍が反対勢力に爆撃。また、デモ隊に機関銃で攻撃するなど情勢は悪化の一途。死者の数も増え続けており、緊張感が高まっています。

日本時間の3日14時30分頃に「ベネズエラが提案した和平案をリビアの最高指導者カダフィ大佐が受け入れた」というニュースが流れ、収束に向かう(買い材料)として日本株は引けにかけて50円近く上昇しました。その夜(米国は朝)、米国株は急騰してスタートした後も売り込まれることなく高値を維持し続け191ドル高。これだけを見ると「和平案受け入れが株価上昇の要因」このように見えますが、ニュースが流れた後の米先物は反応していないうえ、原油価格も調整の範囲内。これでは材料視できないと思っていました。

このようなことから、私は「ガセネタ。和平案受け入れを信用するのは時期尚早。」と判断。投資法に組み入れることもありませんでした。少し乱暴な言い方になりますが、このような判断はとても簡単であり投資法にも影響を与えない「軽い材料」でしたから、株日記でも全く触れていませんでした。ちなみに、原油価格は直近1週間で6.7%も上昇しています。

○リビア情勢に一喜一憂(直近の株価推移)
米国株 日足チャート
110307d2.gif

リビア情勢悪化に伴い168ドル安。次は、その反動(買い戻し、押し目買い)で買われるもリビア情勢の緊張高まりで上値を押さえられ8ドル高。その次は、下げ止まったことに加え良好な経済指標による買いが一気に噴出して191ドル高。そして週末は、再びリビア情勢の緊張高まりで売られる。これが直近相場の材料だと考えています。言い換えれば「リビア情勢に一喜一憂」。

○振り回されない投資法で進めれば問題無し
私は米国株を売買していませんが、このような相場展開になると「買えば下がり売れば騰がる」というチグハグしたパターンになる可能性があります。 こんな時は、目先の動きに一喜一憂することなくドンと構えた投資法で進めれば良いと思っています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif


「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
週末の米国株が下落したことで売り先行。一気に10550円(143円安)まで下げた後は全く動かないまま前場の取引を終了しました。後場は一段安となり、14時頃には安値10472円(221円安)まで下げ幅を拡大するところもありましたが、節目の10500円を割り込んだことで押し目買いが入り下げ幅縮小。終値では10500円を回復しています。

日本株 日中足チャート
110307j.gif

○米国株と同じく中東情勢に一喜一憂
日経平均 日足チャート
110307j2.gif

正確には、中東情勢悪化に伴う原油価格高騰および上昇相場が続いてきたことによる需給の変化で米国株は乱高下。
日本株はこの動向に強く影響を受けていると考えています。

需給の変化とは
上昇相場が続けば、気分良くなり強気にもなるのが普通の投資家心理
・上値を追いかける
・僅かな下落で押し目買い
このような動きにつながります。
しかし、何かのキッカケで一旦下げると、今度は違った動きが目立ち始めます。
・上値を追いかける
・僅かな下落で押し目買い
・一旦利益確定しておく
・天井をつけたと判断、一早く高値で売り抜けたい
・上値が重くなったのではないか
・僅かな下落で買っても良いのだろうか

上昇相場よりも投資家心理は複雑になり、行動も売りと買いが激しく交錯し始めます。

上昇し続けていれば売る必要はないので売り圧力も小さくなりますが、「騰がり続ける株は無い」これは誰もが知っていることですから「利益確定するキッカケ待ち」が増えてきます。そんな状況の中、今回のような出来事が起これば渡りに船。利益確定の動きが広がりました。
そして、今度は大きく下げたことに伴う押し目狙いの動きと激しくぶつかり合う展開に・・・それが直近相場の流れ。

上記した事は、結果を見れば誰でも理由付けできることかもしれません。
いつも書いていますとおり、(少し乱暴な言い方になりますが)結果を見てから理由付けして利益になるのは相場の解説者。投資家は結果が出る前に予測して行動し、それが当たらなければ利益になりません。

ちなみに、私は以下のポイントで投資方法を決めました。
日経平均 日足チャート
110307j3.gif

急落場面で投資方法を練り上げていき、「このように進めていこう」と決定。
後の乱高下は「知らんぷり」です。


お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月7日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1210万株 買い1490万株

差し引き280万株の買い越し
金額ベース 買い越し

(セクター別の表示は、上記している売買動向に遅れて更新する時があります。)
売りセクター 通信、銀行、自動車、電機、化学、機械、不動産、ゴム、商社、サービス
買いセクター 機械、電機、銀行、化学、食品、鉄鋼、薬品、精密、建設、小売、電力、ガス、保険、その他金融

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

20万円の給料で数百万円が吹き飛ぶ怖さ(昔の私)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月4日 金曜日

本日の日経平均は、前日比107円高の10693円になりました。
米国株は191ドル高の12258ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と前日からの買い戻しで買い先行。一気に12200ドル(134ドル高)を突破すると、その後も少しずつ上げ幅を拡大。最後まで売り込まれることなく高値を維持し、200ドル近い大幅高になりました。

米国株 日中足チャート
110304d

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は2万件減少して36万8000件になりました。これは市場予想の39万8000件を大きく下回ると同時に、2008年5月以来の低水準。今は住宅と雇用が懸念材料となっている為、この数値は明らかに買い材料。

○ISM非製造業景気指数は小幅に上昇
2月の指数は前月から0.3ポイント上昇して59.7になりました。市場予想は59.5。
今、構成項目で注視される「雇用」は前月から1.1ポイント上昇して55.6になりました。昨年12月は少し低下していますが、ほぼ一本調子で改善。

先日発表されたISM製造業景気指数も予想を上回り、雇用も2.8ポイント上昇する好結果。
製造業と非製造業が共に改善。また、構成項目の雇用改善と失業保険申請件数の大幅減とが相まって、雇用に関する見方が少し明るくなりました。

○良好な経済指標が素直に買い材料となる
昨日までは、良好な経済指標が中東情勢悪化に相殺される動きでしたが、本日は素直に買われる展開。今まで封じ込められていた買い(良好な経済指標に伴う買い意欲が中東情勢悪化で抑え込まれていた)、これが一気に噴出したように感じました。

○とても強い動き
3日で上昇した分を1日で帳消しにするも、今度は1日でそれ以上を取り返す展開。

米国株 日足チャート
110304d2.gif
大幅安の弱さを吹き飛ばすとても強い動きだと感じました。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12150ドルで、上値は12300ドルから12400ドルまでの間になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受けて買い先行。一気に10750円(164円高)まで上昇すると、後は全く動かないまま前引け。後場は戻り売りと利益確定の動きに加え、週末の手仕舞い売りで10700円(114円高)まで下げ幅を縮小。13時頃からは前場と同じで全く動かないまま取引を終えました。

日本株 日中足チャート
110304j.gif
○相場に振り回されてはいけない
大きく下げ続けた後に3日続伸で大幅上昇。
次は1日で3日続伸分の上げ幅をほぼ帳消し。
次は2日続伸で前日分をほぼ取り返す急上昇。

日本株 日足チャート
110304j2.gif

こんな展開になると・・・「売れば騰がり、買えば下がる」こんなことになりかねません。

投資家なら誰もが経験する「売れば騰がり、買えば下がる」ですが、今回の相場環境なら十分回避できます。
それは、振り回されない投資法。

先日に書いていたことをもう一度
まさに振り回されている感じですが、自分の投資は振り回されないようにしたいところです。
相場が振り回されないように押さえつけるのは絶対無理でも、自分の投資が振り回されないようにすることは可能だと思っています。

ひとつめの方法は「何も買わない。保有しない」
ふたつめの方法は「なるだけ安いところで買い付ける」

前者は相場格言「休むも相場」という立派な投資法。後者は今の相場環境および個別銘柄の環境などを踏まえた割安水準をしっかり検証する方法。例えば、今1000円の株価が950円(5%下落)になれば割安と判断できるものがあっても、980円(2%下落)になれば十分に割安だと判断できる銘柄もあります。このように、銘柄ごとに割安な水準は違ってくるので時間をかけ十分に検証しなければならないと考えています。
ちなみに、私は振り回されていません。

同じ日に以下のことも書いていました。今回の相場環境に当てはまることなので、こちらもコピーしました。
○「なんでもかんでも」の投資法では高い勝率を維持できない
大きく上昇し続ければ、いろいろな可能性を指摘しながら下落を予想するのは簡単です。大きく下げ続けた時も反発を予想するのは簡単。加えて、買いと空売りをミックスさせれば上昇しても下落しても何かが当たりますから表面上では負け無しです。でも、これは「ありとあらゆる情報を得ながら、買いも空売りも日々連発する」というとんでもない投資法であり、実際このような芸当は豊富な資金があっても至難の業。

高い勝率を維持する為には、上記しました「なんでもかんでも」では無理。必ず上昇か下落かを想定し、どちらかに偏った投資法で進めなければいけません。投資経験が少しでもおありの方なら誰でもお分かりいいただけると思います。
私は「なんでもかんでも」の投資法はやりません。


私は素人投資家。
ホームページのタイトル横に書いていますとおり、自慢できる学歴も経歴もありません。全くの素人が50万円でミニ株投資を始めるも、調子が良かったのは始めだけ。後は資産激減と半減を数え切れないほど繰り返し、一時は塩漬け株を保有したまま撤退していたのです。そして心機一転。塩漬け株を全て損切りして再び50万円でスタートさせました。

その後、100万円 → 200万円 → 100万円 → 300万円 → 500万円
→ 250万円 → 100万円 → 200万円 → 400万円 → 600万円
→ 1000万円 → 500万円 → 700万円 → 900万円 → 1000万円・・・
正確な金額ではありませんが、資産はこのように乱高下していました。

高所得者の方から見れば「資産半減といっても、たった数百万円か」と思われるかもしれませんが、給料が20万円の時に数百万円が無くなるというのは強烈な恐怖です。また、元手が50万円だとはいえコツコツと積み重ねてきたものが吹き飛んだ時のショックは相当なものでした。これは経験した人にしか分からないと思います。ほんとうに強烈ですから。。。増えるのは少しずつですが、減るのはなぜか早いのです。
食事をしても味がしなくなり、休みの日は株が動かないのでストレス溜まり、頭の中はいつも含み損の金額ばかりで仕事が手に付かず。少しずつ資産を増やし心理的にもゆとりのある生活をするためにという目的が、苦しいばかりで心理的ストレスが溜まるだけでは本末転倒。そんなことを数え切れないほど経験してきたのですが・・・ミニ株で数万円を分散投資していたものが、今では数百万円が分散投資できるようになったのです。

そんな私が書いている株日記。
派手な売買は一切ありませんが、のんびりと地道にコツコツ進めています


お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月4日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り800万株 買い1550万株

差し引き750万株の買い越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株は261円安の反動
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月3日 木曜日

本日の日経平均は、前日比93円高の10586円になりました。
米国株は8ドル高の12066ドル。

「米国株について」
買い先行でスタートしたあと11時頃には12115ドル(57ドル高)まで上昇しますが、お昼頃には安値12018ドル(40ドル安)まで下落。その後は少しずつ下値を切り上げる展開となり、前日値を回復して取引終了。

米国株 日中足チャート
110303dd.gif

○経済指標よりも中東情勢
総じてまちまちの展開ですが、雇用統計の先行指標とされるADP雇用統計が増加したのは買い材料。しかし、リビアやイラクでのデモに加え、今度は政府が空爆で応戦。緊張感の高まりから経済指標よりも中東情勢に一喜一憂する展開。

・米企業の人員削減数は大幅増
チャレンジャーが発表した2月の米企業人員削減数は前月から32%も上昇して、5万 702人となりました。

・週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は6.5%低下して445.1になりました。新規購入に伴う申請指数は6.5%低下して172.8。借り換えに伴う申請指数は6.5%低下して2034.7。住宅ローン30年固定金利は0.16ポイント低下して4.84%

・ADP雇用統計は増加
ADP発表の2月民間雇用者数は、21万 7000人増加。これは市場予想の17万5000人を上回る好結果。

○原油価格はついに100ドル乗せ
リビアのデモ拡大に加え、空爆の報道。また、週間石油在庫統計でガソリンの在庫が予想外に減少。このようなことから価格は跳ね上がり2.6%高。102ドルまで上昇して取引を終えました。
FRBは、現在の価格上昇は米経済に深刻な影響を与えないとお話されていますが、長く続けば影響は避けられませんし「価格急騰は株売り材料」という雰囲気にもなっていますから注意が必要だと考えています。

○地区連銀経済報告(ベージュブック)は心理的部分に良い影響を与えた
失業率の高さや住宅販売の低迷が指摘されました。一方、経済の拡大に関するお話が多くありました。
とくに、本日は米企業人員削減数が前月比32%も上昇。失業率の高さを指摘するお話と重なり少し懸念されましたが、12連銀地区全てで景気が緩やかに拡大し続けていることや、改善を示す内容が多くあったので懸念を相殺。

トータルでみると改善された内容が増えているので、安心感を与えたと思いました。
大きな買い材料にはなっていませんが、このような心理的部分に良い影響を与えた場合は「緩やかに効いてくる(少しずつの買いが継続する)ことが少なくありません。株価は目に見える数値だけではなく、裏でゴソゴソ動いている心理を読み解くことも大切だと考えています。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
引き続き、目先の下値は12000ドルで上値は12150ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅反発に加え、前日に261円も下げていたので値ごろ感からの買い戻し先行。前場は10550円(58円高)付近で揉み合う展開に終始しました。後場も長く揉み合いますが、14時30分頃から大口の買いが連発。一気に上げ幅を拡大してほぼ高値引け。

日本株 日中足チャート
110303jh.gif

○261円安の反動であり、とくに注視するところは無し
前日に261円も下げていれば「押し目買い」が入るはず。
ごく普通のことなので特に注視するところは無いと判断。

いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif 
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月3日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1830万株 買い1350万株

差し引き480万株の売り越し
金額ベース 小幅買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

半年ぶりの下げ幅。「なんでもかんでも」投資法では高い勝率を維持できない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月2日 水曜日

本日の日経平均は、前日比261円安の10492円になりました。
米国株は168ドル安の12058ドル。

「米国株について」
続伸でスタートするも、原油価格上昇が売り要因となり徐々に下げ幅を拡大。15時頃から下げ渋っていますが、1日を通して見ると寄り天

米国株 日中足チャート
110303d.gif

○ISM製造業景気指数は上昇
2月の指数は61.4になりました。これは市場予想の61を上回る好結果であると同時に、およそ7年ぶりの高水準。
構成項目の中で注視される「雇用」に関しても、2.8ポイント上昇して64.5。
とても良い結果になりましたが、本日は原油高をキッカケとする利益確定と戻り売りに押される動き。

○原油高と直近の上昇幅が売り材料になる
原油価格は上昇一服から再び買われる動きになりました。
本日は2.7%上昇して99.6ドルとなり、100ドル乗せまであと一歩。

24日の株日記25日の株日記で書いていましたとおり、原油価格は投資家の思惑で動く環境になっている為、やはり原油価格の動向は予測できません。詳しい内容はそれぞれの株日記を参照下さいませ。
原油価格上昇による米経済への影響は、24日の株日記に書いています。

この価格上昇に加え、直近3営業日で200ドル近い上げ幅になっていたことで利益確定および戻り売りが出やすい環境でもありました。よって、168ドル安という数値が示すほどの失望感はなく、明日につながる売り圧力はそれほど大きくないと考えています。

○世界同時の流れから米国発の流れへ
先日までは、中東でのデモ拡大に伴うリスク回避の動きが世界規模で起こっていました。そこから今度は一転して世界規模での買い戻しという流れになっていたのですが、本日は欧州市場が堅調に推移していたにもかかわらず米国株は右肩下がり。その影響を受けて欧州も引けにかけて急落しています。

イギリス 1.0%安
110302FTS.gif

フランス 1.0%安
110302CAC.gif

ドイツ 0.9%安
110302DA.gif

・2011年のユーロ圏GDP見通しは前回予測の1.5%から1.6%へ上方修正されました。
これは欧州市場にとって買い材料。3市場揃って堅調に推移していましたが、米国株が下げ始めると引けにかけて真っ逆さま。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12000ドルになると考えていますが、本日の(下げる)勢いを踏まえると下抜ける可能性は十分あると思っています。上値は12150ドルになると予想。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下2つのランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安を受けて売り先行。一気に10600円(154円安)まで下げると、その付近で揉み合ったまま前引け。後場もしばらく揉み合いますが、13時過ぎから弱含み始めると一段安となり14時頃には10500円(254円安)まで下げ幅を拡大しました。結局、買い戻されることはなくほぼ安値引け。

日本株 日中足チャート
110302j2ss.gif

○半年ぶりの下げ幅で全面安
261円安という値幅は昨年の8月31日以来で、およそ半年ぶりの下げ幅。
東証1部の値下がり銘柄数は1553で、値上がりはたったの76。全面安になりました。

○「なんでもかんでも」の投資法では高い勝率を維持できない
実は、前日に「大きく反発してきただけに、ひょっとしたら比較的大きな下げ幅になる可能性もある」と、ほんの少し感じるところはありました。ただ、「少し感じる」これは「いつでも、いろいろ、たくさん」感じているので誰にも知らせることはありません。

大きく上昇し続ければ、いろいろな可能性を指摘しながら下落を予想するのは簡単です。大きく下げ続けた時も反発を予想するのは簡単。加えて、買いと空売りをミックスさせれば上昇しても下落しても何かが当たりますから表面上では負け無しです。でも、これは「ありとあらゆる情報を得ながら、買いも空売りも日々連発する」というとんでもない投資法であり、実際このような芸当は豊富な資金があっても至難の業。(先に、表面上は負け無しと書いているのはそういうことです。)

高い勝率を維持する為には、上記しました「なんでもかんでも」では無理。必ず上昇か下落かを想定し、どちらかに偏った投資法で進めなければいけません。投資経験が少しでもおありの方なら誰でもお分かりいいただけると思います。

私は、「少し感じる」これは胸に留め、「大きく感じる」これを投資法に組み入れています。
もちろん「なんでもかんでも」ではありません。

○振り回されない投資法で
反発が続いたと思えば大幅安
日経平均 日足チャート
110302fff.gif

まさに振り回されている感じですが、自分の投資は振り回されないようにしたいところです。
相場が振り回されないように押さえつけるのは絶対無理でも、自分の投資が振り回されないようにすることは可能だと思っています。

ひとつめの方法は「何も買わない。保有しない」
ふたつめの方法は「なるだけ安いところで買い付ける」

前者は相場格言「休むも相場」という立派な投資法。後者は今の相場環境および個別銘柄の環境などを踏まえた割安水準をしっかり検証する方法。例えば、今1000円の株価が950円(5%下落)になれば割安と判断できるものがあっても、980円(2%下落)になれば十分に割安だと判断できる銘柄もあります。このように、銘柄ごとに割安な水準は違ってくるので時間をかけ十分に検証しなければならないと考えています。
ちなみに、私は振り回されていません。

○大幅安でも驚かない
記録的な下げ幅になりましたが、とくに驚くことはありません。適度な調整を繰り返しながら緩やかに上昇すれば調整も緩やかになりますが、急激に上昇すれば調整も急激になりがち。

先日の株日記で書いていたこと
一気に騰がり続けるよりも一服しながらゆっくりゆっくり騰がる方が安全です。一気に騰がると利益を確定しようとする動きが強くなりますし、大きく騰がっているだけに買いも膨らんでいます。そんな時に下げ始めると一早く高値で売り抜けようとする動きが早くなり、大きな下げ(急騰後の反動)になることが少なくありません。

○明日は、ホームページで紹介している「訪問して下さった方との出会い(TOPページ下段にあります)」を更新する予定
2008年10月までの紹介でストップしていましたが、直近までコピーが終了しました。(数え切れないほどのメールを頂いている為、無作為で選ばせてもらった中からのご紹介です)

コピーするにあたりメールを読み進めてきたのですが・・・一言で表すなら感無量。
これだけの方から心温まるメールをいただいたことは、私の財産だとあらためて思いました。何かのトラブルでホームページやブログが消えても、また書けばいい。でも、いただいたメールだけは絶対に戻らないので大切にします。

~紹介させていただいた方へ~
ご丁寧なメールをいただきまして、心より感謝致しております。
この場を借りてお礼申し上げます。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。

air_rank.gif こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録した為、現在最下位です。
応援(クリック)宜しくお願いします。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ひっそり、こっそりが勝率を高める&外国証券経由売買動向
3月2日 水曜日
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~

今回ご紹介の銘柄は、以下3つのうち2つのブログランキングに記載します。
  air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1550万株 買い2420万株

差し引き870万株の買い越し
金額ベース 買い越し


お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
3つのランキング07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大きなお金の流れは、リスク回避から買い戻しへ?
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
3月1日 火曜日

本日の日経平均は、前日比129円高の10754円になりました。
米国株は95ドル高の12226ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と買い戻し機運の高まりが相まって買い先行。また2地区の連銀総裁が明るいお話をされたことで買い安心感が広がり、10時30分頃には12230ドル(100ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後、12200ドルを下値とする揉み合いになりますが、下放れてしまい14時頃には12160ドル(30ドル高)まで上げ幅を縮小するところがありました。しかし、底打ちすると引けにかけてしっかり回復。ほぼ高値引けになっています。

米国株 日中足チャート
110301d.gif

○2地区の連銀総裁が明るいお話をされました
ニューヨーク連銀総裁のお話
・経済見通しは著しく改善、6ヵ月前よりもかなり良い。
・インフレ期待は非常に抑制されている。
・雇用は今後数ヵ月間で急激に増加する見込み。

セントルイス連銀総裁のお話
・経済はとても良い状態にある。
・唯一予測不可能な要素は中東情勢。
・経済が鈍化すれば、FRBは一段の量的緩和ができる。

これらは、良い部分だけを抜粋したのではなく悪いところがほとんど無い為。
正確には、懸念あるも大きな問題になっていないという感じでしょうか。

とても分かり易いお話で、ストレートに投資家心理へ入ってきた(好感され買い材料になった)と思いました。
唯一の懸念は中東情勢・・・「仰るとおりですよね」という感じ。懸念が安心感につながる珍しい環境。

○シカゴ地区購買部協会景気指数は上昇
2月の指数は71.2となり、市場予想の67.7を大きく上回りました。これは1988年7月以来の高水準。
構成項目である「雇用」が1月の64.1から4.3ポイント低下して59.8になっていますが、11月は57.1、そして12月は58.4という流れですから、1月が伸び過ぎだったと考えられます。指数の跳ね上がりは好感されますが、翌月にその反動(低下)が出る場合も少なくありません。今回はその典型。よって、直近数ヶ月の流れで判断すれば約1ポイント近い上昇を続けていますから今回の数値は問題無し。

○個人所得が大幅増
1月の所得は前月比1.0%増となり、こちらも市場予想の0.4%増を倍以上も上回る好結果。これは2009年5月以来の大幅上昇。一方、消費支出は0.2%増となり市場予想の0.4%増の半分に留まりましたが、所得が増えれば消費は後からついてくるもの。こちらも全く問題ないと考えています。

・「急に所得が増えても本当に続くのか」という不安が影響
所得が減っていれば買い物は控えめになるのが普通。そこから所得が増え始めても、すぐ今まで以上に買い物し始めるのではなく少しずつ少しずつ使う金額が増えるものです。よって、急激な所得上昇は後から消費につながってくると考えています。現に、貯蓄率は前月から0.4ポイント増加して5.8%になっていますので、今は消費が貯蓄へまわっているだけ。

○住宅販売成約指数は低下
1月の指数は前月比2.8%低下して88.9になりました。これは市場予想の2.2%低下を上回る悪い結果。
これが発表された頃に相場は天井を付けていますが、既に100ドル近く上昇していたので指数が売り材料になったというよりは、利益確定と戻り売りが強く影響していたと感じました。後の戻し(株価は引けにかけて大きく戻している)がそれを証明していると考えています。

○買い戻しの動き続く
前日に続き、買い戻しの動きが続きました。
株日記で書いていました通り「良く見れば・・・」の展開になっています。
詳しくは前日の株日記を参照下さいませ。

(目先の下値抵抗と上値抵抗)
目先の下値は12300ドルで、上値は12100ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・やられたらやりかえす
~ 買いで負けても売りで勝つ ~


今回ご紹介の銘柄は、機関限定で以下3つのブログランキングのうち2つにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
  air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受け、買い先行。10700円(76円高)まで上昇すると上値が重くなるも、売り込まれることなくそのまま揉み合い前引け。後場は10700円を少し上回る水準でピタリ。全く動かない状態でしたが、14時30分頃から少しずつ上げ幅を拡大して高値引けになっています。

日本株 日中足チャート
110302j.gif

○大きなお金の流れは、リスク回避から買い戻しへ?
日本株 日足チャート
110302j2.gif

見事なV字です。
中東情勢悪化に伴う世界同時株安。リスク回避の動きで大きく売られていましたが、一転して買い戻しの動き優勢になっています。

○円安も追い風
ドル/円 チャート
110302k01.gif

ユーロ/円 チャート
110302k1.gif

円安は日本株にとって買い材料。
但し、株と連動して動くことが多いので、どちらが影響しているのか分かり難いところ。

明日は「勉強できる私の買い付け」を更新する予定です。
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~

楽しみにお待ち下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
3月1日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1960万株 買い1840万株

差し引き120万株の売り越し
金額ベース 買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif   air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif  
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。