
巨額資金を運用する機関投資家が、損失回避のために力づくで売りを浴びせたか |
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します 
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ 
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー
○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
3月10日 木曜日
本日の日経平均は、前日比155円安の10434円になりました。
米国株は1ドル安の12213ドル。
「米国株について」
午前中は12160ドル(54ドル安)から12240ドル(26ドル高)の間を乱高下。午後は上値が同じで下値は12200ドル(14ドル安)の間で揉み合う展開に終始しました。
米国株 日中足チャート 

○本日の相場で注視するところは無し
引き続き「中東情勢悪化に伴う原油価格高騰および上昇相場が続いてきたことによる需給の変化(詳しくは先日の株日記を参照下さいませ)」これが強く影響したと考えています。
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。
○週間住宅ローン申請指数は上昇
申請指数は前週から15.5%上昇して514.2となりました。
・新規購入に伴う申請指数は12.5%上昇して194.4
・借り換えに伴う申請指数は17.2%上昇して2383.7
・住宅ローン30年固定金利は0.09ポイント上昇して4.93%
申請指数の上昇は買い材料ですが、本日は上記しましたリビア情勢に伴う売買に強く影響されほとんど材料視されなかったと考えています。
○原油価格は続落
0.6%下落して104.4ドルになりました。
まだ高水準なうえ僅かな下落に留まっている状態ですが、前日に指摘していた需給の変化が少し起こり始めているかもしれないと思っています。
○ヘッジファンドの資産運用額が過去最高になる可能性あり
調査会社によると、現在のヘッジファンド資産運用総額は1兆9200億ドル。これは過去最高水準となった08年第2四半期の運用総額1兆9300億ドルとほぼ同水準。年末までに過去最高の運用額になる可能性が極めて高くなりました。
リーマンショック・・・投資家なら忘れもしないあの大暴落では、ヘッジファンドから資金流出(顧客の解約)が相次ぎヘッジファンド業界も淘汰されました。それが一転して今度は資金流入が相次いでおり、直近では8ヵ月連続
の資金流入。
個人投資家も運用資産激減で撤退を余儀なくされた人も多くおられましたが、皮肉にも撤退急増で株価底打ち。まさに「総悲観で底打ち。楽観で天井」この経験則どおり。
今の雇用悪化と賃金低下を招いたのは金融業界という見方が一般的な為、金融業界が潤っている状況は国民に非難されそうですが・・・投資家にとっては嬉しい限り。お金が集まれば投資に向かうお金も増えてくるので、株価の上昇要因になります。もちろん、投資対象は株式だけではなくさまざまなものへ分散されますし、過去最高水準まで上昇したといっても急に増えたわけではありませんから、目先の相場に大きく影響を与えるものでもありません。ただ、巨額の資金だけに頼もしい存在だと思っています。
(目先の下値抵抗と上値抵抗)
変更無し。目先の下値は12100ドルで、上値は12300ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・ひっそり、こっそりが勝率を高める
~ 大勢が大喜びで警戒し、大勢が非観で強気になる ~
今回ご紹介の銘柄は、期間限定で以下2つのブログランキングにヒントを書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、ブログ解説の最後に書いてある数字に注目。13というように書いています。
ステップ3、2つのブログランキングで得た数字を並べると・・・4桁の銘柄コードが完成します。
2つのランキング 
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は こちら
「配信についての詳しい説明」は
こちら
「 日本株について 」
米国株は方向感が出なかったことで材料視されず。しかし、明日のSQに絡む売りが優勢となり取引開始直後から緩やかに下落。10500円(89円安)で一旦は下げ止まるも、10時過ぎには下抜けてしまい10450円(139ドル安)まで下げ幅を拡大して前引け。後場は10450円を上値とする狭い値幅での推移に終始しました。
日本株 日中足チャート 

○明日のSQに絡む売りが強く影響
「SQ値を10500円以下にしなければ巨額損失が発生する」
巨額資金を運用する機関投資家が、損失回避のために力づくで売りを浴びせた・・・
何の証明もできない単なる私の予想ですが、そんな雰囲気が伝わってくる1日でした。
○GDP改定値は下方修正
2010年10-12月期GDP改定値は、速報値のマイナス1.1%からマイナス1.3%に下方修正されました。
これは売り要因となりますが、昨日の株日記で書いていましたとおり日本の経済指標が与える影響はごく僅か。寄り付きから下げていますが、明日のSQに絡む売買が強く影響したと考えています。
○世界の長者番付が発表されました
1位、カルロス・スリム&ファミリー(71歳、メキシコ) テレフォノス・デ・メヒコ
資産(10億ドル) 74.0 、(兆円、1ドル83円で換算) 6.14
2位、ビル・ゲイツ(55歳、アメリカ) マイクロソフト、 資産(ドル) 56.0 、(円) 4.65
3位、ウォーレン・バフェット(80歳、アメリカ) バークシャー・ハサウェイ、 資産(ドル) 50.0、(円) 4.15
4位、ベルナール・アルノー(62歳、フランス) LVMH、 資産(ドル) 41.0、(円) 3.40
5位、ラリー・エリソン(66歳、アメリカ) オラクル、 資産(ドル) 39.5、(円) 3.28
6位、ラクシュミ・ミッタル(60歳、インド) ミッタル・スチール、 資産(ドル) 31.1、(円) 2.58
7位、アマンシオ・オルテガ(74歳、スペイン) ザラ、 資産(ドル) 31.0 、(円) 2.57
8位、エイキ・バチスタ(54歳、ブラジル) EBX、 資産(ドル) 30.0、(円) 2.49
9位、ムケシュ・アンバニ(53歳、インド) リライアンス・インダストリーズ、 資産(ドル) 27.0、(円) 2.24
10位、クリスティ・ウォルトン(56歳、アメリカ) ウォルマート、 資産(ドル) 26.5、(円) 2.20
日本人トップ20
113位、孫正義 ソフトバンク創業者 53歳
資産(10億ドル) 8.1 、(億円) 6,723
122位、柳井正&ファミリー ファーストリテイリング社長 62歳、資産(ドル) 7.6、(円) 6,308
143位、森章&ファミリー 森トラスト社長 74歳、資産(ドル) 6.8 、(円) 5,644
169位、毒島邦雄&ファミリー SANKYO創業者 85歳、資産(ドル) 5.9、(円) 4,897
182位、三木谷浩史 楽天社長 46歳、資産(ドル) 5.6、(円) 4,648
232位、山内溥 任天堂相談役 83歳、資産(ドル) 4.6、(円) 3,818
288位、滝崎武光 キーエンス創業者 65歳、資産(ドル) 3.8、(円) 3,154
376位、糸山英太郎 新日本観光代表 68歳、資産(ドル) 3.0、(円) 2,490
393位、多田勝美 大東建託会長 65歳、資産(ドル) 2.9 、(円) 2,407
420位、三木正浩 ABCマート創業者 55歳、資産(ドル) 2.7、(円) 2,241
459位、韓昌祐&ファミリー マルハン会長 80歳、資産(ドル) 2.5、(円) 2,075
488位、伊藤雅俊 セブン&アイ・ホールディングス名誉会長 86歳、資産(ドル) 2.4、(円) 1,992
540位、森稔 森ビル社長 76歳、資産(ドル) 2.2、(円) 1,826
540位、田中良和 グリー創業者 34歳、資産(ドル) 2.2、(円) 1,826
564位、岡田和生&ファミリー アルゼ会長 68歳、資産(ドル) 2.1、(円) 1,743
651位、永守重信 日本電産創業者 66歳、資産(ドル) 1.9、(円) 1,577
879位、福武總一郎 ベネッセコーポレーション会長 65歳、資産(ドル) 1.4、(円) 1,162
938位、神内良一 プロミス創業者 84歳、資産(ドル) 1.3、(円) 1,079
993位、里見治 セガサミーホールディングス会長 69歳、資産(ドル) 1.2、(円) 996
933位、似鳥昭雄 ニトリ創業者 67歳 資産(ドル) 1.2、(円) 996
お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
3つのランキング
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。
こちらのランキングは誤って登録削除してしまい再登録したため最下位でしたが、皆様の応援によりトップ10入りしました。心より感謝しています。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|
|
|
|
私の取引 |
こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」
|
プロフィール |
【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。
|
ご注意 |
この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。
|
|
|
|