素人投資家の株日記 2011年04月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
03 | 2011/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

大暴落をかわして後の急騰に乗せた投資法 &寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月28日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け
 第五弾、最終!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~

5週も連続して同じ日に買い付けたものを紹介するのは異例ですが、3月は15日に15銘柄、17日に1銘柄しか買い付けていませんからこのような紹介になっています。買い付けた後の急騰では新規の買いは狙わず利益確定狙いだけに絞り込んでいます。
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付けは今回で終了。次回からは、1銘柄に絞り込んだ売買をご紹介。楽しみにお待ち下さいませ。

今回も2銘柄をご紹介
一番下にあります2つのブログランキングで銘柄公開します。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。
株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1480万株 買い2690万株

差し引き1210万株の買い越し

金額ベース (遅れて表示)
売り207億円 買い261億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックの数に応じてランクが決まります。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

投資を止めざるを得えない状況になられた投資家様より~福島県で毎日流れている歌 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月27日 水曜日

本日の日経平均は、前日比133円高の9691円になりました。
米国株は115ドル高の12595ドル。

「米国株について」
先行き楽観する投資家が増えて買い先行。取引開始直後から右肩上がりになると、お昼頃には12600ドル(121ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後も売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
110427d.gif

米国株 日足チャート
110427d2.gif

○経済指標と主要企業決算は強弱入り混じる
・2月のケースシラー住宅価格指数は前月比0.2%低下。ただ、市場予想の0.3%よりも良い数値。
前日に書いていましたとおり、販売が低下していれば価格を下げて売りを伸ばすのが普通ですから売り材料になっていないと感じました。

・コンファレンスボード発表の消費者信頼感指数は前月から1.6ポイント上昇して65.4になりました。こちらも市場予想の64.5よりも良い数値。

・3Mは1株利益が市場予想を上回る好決算。
・コカコーラは1株利益が予想を少し下回る良くない結果。
どちらもダウ構成銘柄ですが、飲料のコカコーラよりも多岐に渡り業種展開する3Mの方が市場への影響度は高くなります。今回も例に漏れず、コカコーラの決算は市場にほとんど影響を与えず3Mの好決算が好影響を与えています。過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、仮にコカコーラが好決算でも相場への影響はほとんどなかったと考えています。
ちなみに、コカコーラの株価は1.2%安で、3Mは1.9%高。

本日発表された決算および経済指標をトータルで考えれば、明日にFOMC声明を控えていることや週末にかけて数多くの経済指標が集中する為、本来なら様子見ムードが強くなる環境。お昼頃から動きがピタリと止まっているため「買われた後は様子見になった」ともいえますが、100ドルを超える上昇であるうえ商いも前日と比べて大きく増加しているので、先行き楽観する投資家が増えているように感じました。

○「先行き楽観した買い」その分だけ下げると予想
調整後は強い相場展開が続いているので、買いたい投資家は多くおられます。そんな中、更に強い動きとなったことで先行き楽観論が増え追随買いする投資家も増えたと思いました。買いが買いを呼び「勢いづいた買い」になったのが午前中の相場。後場はピタリと止まっているので、ある程度「冷静さ、勢いづいた買いの調整(売り)」はあったと思われますが、冷静さは取り戻したにせよ勢いづいた買いの調整は多くないと判断。目先、50ドル程の売り圧力になると考えています。

但し、明日のFOMC声明および週末にかけて経済指標が集中する為、これらに波乱なければ先行き楽観論も続くので50ドルの売り圧力にならないと考えています。逆に悪い内容だと、しっかり50ドル程の売り圧力になると思っています。

○明日のFOMCは波乱無し
量的緩和政策第二弾(QE2)は、予定通り6月末で終了することを示されると予想。
出口戦略に関しては、まだ示されないと考えています。
改善を示す経済指標は多くなってきましたが、まだいろいろな問題を抱えています。とくに、景気に大きな影響を与える住宅関連の回復はまだまだという状況なので、まずはQE2を終了して様子見。終了後でも改善が見られるようなら一定期間を置いたあと出口戦略が少し示されると思っています。

このようなことからFOMC声明に波乱はないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介(銘柄も公開)
下にあります2つのランキングで銘柄公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
米国株の上昇を受けて、日本株も買い先行。10時30分頃には高値となる9728円(170円高)まで上げ幅を拡大するところがありました。その後は少し売られてしまい123円高で前引け。後場は9650円から9700円の間で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
110427j.gif

日経平均 日足チャート
110427j2.gif

○米国株の上昇で安心感広がる
FOMC声明および週末にかけて経済指標の発表が数多く控える中、米国株は大きく上昇。この楽観的な雰囲気が日本株へも波及しました。

本日は主要銘柄の見通し悪化が示されるも急騰。決算シーズンに伴い、東日本大震災による影響を見極めようとする動きは強くなっていますが、見通し悪化でも急騰した動きは「悪くても大丈夫」という安心感につながったと感じました。いわゆる「悪材料出尽くし(影響が分かれば買われる)」です。
但し、これは米国株の上昇という環境があってこそ実現する「悪材料出尽くし」。過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、もし米国株が真逆の100ドル下落していれば、「見通し悪化で大幅安」になっていたかもしれません。
このようなことから、本日のような動きが続くと考えるのは危険だと思っています。

○福島県で毎日流れている歌をご紹介
株式投資がご縁でお付き合いしていた福島県いわき市在住の個人投資家 T 様が、東日本大震災で多大な被害を被られ残念ながら株式投資を一旦止めざるを得ない状況になってしまわれ、そのことを伝えるメールを頂戴しました。
私は阪神淡路大震災を経験していますが、正直なところ今被害を被っていない自分が何を伝えられるのか分かりませんでした。でも、気持ちを込めて返事を書きました。その返事に対する T 様からのメールには、「福島県で毎日流れている歌を紹介してほしい」という内容が含まれていた為、T様 からのメールと動画を紹介したいと思いました。

masa様
心温まるご返信ありがとうございます。
会社の状況が、元のようになるのは早くても2年の予定です。現段階で一年間は、給料の減額が続くようです。 その後はどうかわかりません。

相次ぐ余震や原発、生活費のことを考えますと一旦投資を止めるつもりです。
今の精神状況で、投資を行えば良くない方向に行くような気がします・・・・・・・・・・・・・

余談ではありますが、私が投資を始めたのはこれからの日本経済及び現在勤めている会社がどうなるわからないので、給料のほかにお金をかせぐためでした。 又、ある本では日本には、地政学リスクもあるということでそれにも備えなければならないと書いてありました。投資である程度の成功を収める前に、まさかこのような状況になるとは思っていませんでした。備えあれば憂えなしといいますが、備える前に地震が来てしまいました。

私は投資を初めて約2年になりますが、いつか投資である程度の成功を収め福島県に募金やふるさと納税という形で貢献できればと思います。

恐縮でありますが、よければでいいですのでmasaさんのブログで次の動画を紹介していただければと思います。 または、お知り合いの方にご紹介していただければと思います。 猪苗代湖ズというバンドで、福島のことを歌っています。TOKYO FMを介して歌をダウンロードすれば420円を福島県に寄付をできる形になっております。福島県のTVでは、毎日この歌が流れています。

http://www.youtube.com/watch?v=3CQJuAN2BEY&feature=youtu.be
(注)YouTubeなので、クリックすると映像と音楽が流れます。

福島県は、風評被害に負けず頑張っています!
長くなりましたが、このような返信を頂き嬉しく思います。ありがとうございました。

T様、私は心より応援しています!また、メールを下さいね!

お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
3つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月27日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1390万株 買い1290万株

差し引き100万株の売り越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 170億円 買い 179億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

GW前に手仕舞い出る。ドル円相場は往って来いで株売り材料に。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月26日 火曜日

本日の日経平均は、前日比113円安の9558円になりました。
米国株は26ドル安の12479ドル。

「米国株について」
連休明けの米国株は動意薄。主要企業の決算ピークが終わり次は経済指標へ注目集まる中、住宅関連の指標が予想を上回りました。ただ、今週は後半に数多くの経済指標が集中している為、様子見ムードの強い1日になっています。チャートで見ると大きく売り込まれた後に戻しているように見えますが、日中の値幅は僅か60ドルしかありません。

米国株 日中足チャート
110426d.gif

米国株 日足チャート
110426d2.gif

○新築住宅販売戸数は増加
3月の販売戸数は前月比11.1%増の30万戸になりました。これは市場予想の28万戸を上回る好結果。
販売中央価格も2.9%上昇して21万3800ドルになっているうえ、2月の販売戸数は2万戸上方修正されて27万戸になっています。販売が伸びているうえに価格も上昇しているので、文句無しの好結果だと思いました。

住宅関連の指標が持ち直してきました。
何度も書いていましたように、住宅関連の落ち込みは景気に大きな影響を与える為とても注視されています。とくに、ここ最近は悪化を示すものが多くなっていただけに、直近の良い数値は安心感を与え始めていると思いました。
決算シーズンが終われば(投資家の目は)経済指標へ向かうので、悪いままだと間違いなく売り材料になるところでした。しかし、最近は良い数値が続いているので、目先で再び悪化するような数値が連発しない限りは「住宅関連での売り」は少ないと考えています。

○明日発表の住宅価格指数は相場に大きな影響を与えない
明日はケースシラー住宅価格指数の発表。上記していますとおり住宅関連は注視されていますが、後に数多くの経済指標が集中しているので良い結果でもあまり買い材料視されないと考えています。

悪い結果でも売り材料にならない
今は販売低下が懸念されている時なので、価格よりも販売が重要視されます。本日発表された新築住宅販売のように販売も価格も上昇すれば言うこと無しですが、販売が落ち込めば価格を下げて伸ばすのが普通。このようなことから、明日の住宅価格指数が悪くてもほとんど影響しないと判断。もし大きく下げるようなら、それは価格の影響ではなく、後に数多くの経済指標が控えていることによる一旦手仕舞いだと考えます。

○今週後半に数多くの経済指標が集中
今後の経済発表スケジュール
私が作成・管理しているホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右下でも記載しています。毎週月曜日に週間スケジュールを更新していますので、参考にして下さい。

28日(火)
・ケースシラー住宅価格指数(発表予定時刻22:00)
・FOMC(~27日)
27日(水)
・MBA住宅ローン申請指数(20:00)
・3月耐久財受注(21:30)
・FOMC声明(28日 3:15)

28日(木)
・週間新規失業保険申請件数(21:30)
・1-3月期GDP(21:30)
・3月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)
・3月中古住宅販売成約指数(23:00)

29日(金)日本は祝日の為、休場
・3月個人支出、個人所得(21:30)
・4月シカゴ購買部協会景気指数(22:45)
・4月ミシガン大学消費者信頼感指数(22:55)
・バーナンキFRB議長講演

これほど集中することはあまりないので、警戒感の強い週になると考えています。
木曜日までが特に要注意。ここまで経済指標が良好に進めば、金曜日に少し悪くても大きな売り材料にならないと思っています。
 
○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介(銘柄も公開)
下にあります2つのランキングで銘柄公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
米国では今週後半に数多くの経済指標が集中する為、これを警戒する動きが日本株にも広がりました。44円安で寄り付いた後は、10時頃まで緩やかに下げ幅拡大。その後も買い戻されることは無く94円安の9577円で前引け。後場は全く動かず、安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
110426j.gif

日経平均 日足チャート
110426j2.gif

○閑散相場でも売り優勢の1日
東証1部の売買代金は、かろうじて1兆円を超えたものの僅か1兆419億円。
「閑散に売り無し」という相場格言あれど、今日は売られっぱなしという展開。

○ドル円相場は往って来い
110427k.gif

一時は円安方向へ進みましたが、完全に往って来い
輸出に支えられる日本にとって円高はマイナス要因。更なる景気悪化を警戒する売りが出たようです。

○GW前に手仕舞い出る
米国では重要な経済指標が集中。それに加えて日本はGW。
このような状況なら、リスクを回避する為に手仕舞い売りが出てもおかしくありません。

お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月26日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り880万株 買い1210万株

差し引き330万株の買い越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 101億円 買い 143億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
2つのランキング07.gif   にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外はお休みモード。商いは今年最低 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月25日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比10円安の9671円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

前週末の米国株は「Good Friday」で休場


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介(銘柄も公開)
下にあります2つのブログランキングで銘柄公開します。(更新後、しばらく経ってから反映されます)
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
前週末の欧米市場は休場で3連休。海外がお休みモードの中で日本株の売買も膨らまず、狭い値幅で推移する1日になりました。前場は40円程の値幅で、後場は始めの下げを除けば20円程の値動きしかありません。

日経平均 日中足チャート
110425j.gif

日経平均 日足チャート
110425j2.gif

○売買代金は今年最低
東証1部の売買代金は1兆円に届かず、僅か9079億円。売買高も14億6194万株しかありませんでした。

○本日の相場で注視するところは無し
売買代金が示すとおり、大きなお金の流れはほとんど止まった状態。そんな日に深く考える必要はありません。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は自分の投資(銘柄検証など)に時間をかけたいと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(2つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
2つのランキング07.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月25日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り470万株 買い550万株

差し引き80万株の買い越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 83億円 買い 69億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場の3連休を控えて閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月22日 金曜日

本日の日経平均は、前日比3円安の9682円になりました。
米国株は52ドル高の12505ドル。

「米国株について」
経済指標は多く発表されるも、強弱入り混じる内容で売買に方向感出ず。そんな中、本日も主要企業の好決算が買い材料になりました。前日値を少し上回る水準でスタートした後、12500ドルを上値とする狭い値幅の揉み合いになりますが、最後は大きく買われて突破しています。

米国株 日中足チャート
110422d.gif

米国株 日足チャート
110422d2.gif

○経済指標は強弱入り混じる
・週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週比1万3000件減少して40万3000件になりました。市場予想の39万2000人を上回っていますが、減少したのは良い結果。また、継続受給者数も7000件減少して369万5000件になっているので、全く問題ない数値だと思っています。

・住宅価格指数は低下
米連邦住宅金融局(FHFA)発表の2月の住宅価格指数は前月比1.6%低下。
単価の大きい住宅価格低下は景気にとってマイナスですが、住宅販売低迷の中で住宅価格を上昇させれば火に油を注ぐようなもの。今は安くして売りを伸ばす方が大切なので、今回の数値は大きな売り要因にならないと考えています。

・CB景気先行指数は上昇
3月の指数は0.4%上昇して114.1になりました。これは市場予想の0.2%を上回る好結果。また、2月も0.8%から1.0%へ上方修正されています。
景気回復を示す好結果だと思っています。

・フィラデルフィア連銀製造業景気指数は大幅低下
4月の指数は前月から24.9ポイントも低下する18.5になりました。これは市場予想の37を大きく下回ると同時に、昨年11月以来の低水準。単純に見て大きな失望ですが、経過を踏まえると反動減という捉え方もできます。1月の19.3から2月は35.9と大幅上昇し、3月は27年ぶりの高水準になる43.4を付けていました。2月が大幅上昇したので3月に反動減しそうなところ、更に上昇したので40付近の数値は本物という見方が広がっていました。ところが今回の大幅減。ネガティブサプライズとなりましたが、反動が出たという捉え方をすると驚きはありません。
失望と判断するか反動減と判断するかで投資判断は異なりますが、今回に限れば売り出す要因とはならなかったと感じました。但し、5月の指数が更に悪化するようだと、今度は大きな売り要因になる可能性が高いと考えています。

このように、多くの経済指標が発表されました。
トータルでみると強弱入り混じっている為、売買に方向感が出ていません。相場に影響を与えていないと感じました。

○前日に続き好決算が相場を下支え
前日の引け後に発表されたアップル、そして本日発表されたゼネラル・エレクトリック、トラベラーズ、マクドナルドなどが好決算。
直近2営業日で251ドルも上昇していたことに加え、明日は「Good Friday」で欧米市場が休場なので手仕舞う動きが広がってもおかしくない状況でした。しかし、全く売り込まれることなく堅調に推移し続けた背景には、好決算による安心感があったと思いました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12600で、下値は12400ドルになると考えています。


昨日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介(銘柄も公開)
下にあります3つのブログランキングのうち2つで銘柄公開します。(更新後、しばらく経ってから反映されます)
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
欧米市場の3連休を控え、手控えムードが強い1日になりました。前場は9650円付近(35円安)で、後場は9700円付近で(15円高)揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
110422j.gif


日経平均 日足チャート
110422j2.gif

○欧米市場の3連休を控えて閑散相場
寄り付き前の外国証券経由売買動向では、売り76億円で買い83億円という少なさ。朝の更新で書いていましたが、海外は既に3連休のお休みモードですから、日本株が盛り上がるはずありません。
東証1部の売買代金は1兆1660億円で、今年5番目の少なさでした。

○ゆっくりお休みしましょう
今晩の米国株は「Good Friday」で休場。
米国株の動向を気にする必要はありませんから、深く考える必要もないと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月22日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り690万株 買い960万株

差し引き270万株の買い越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 76億円 買い 83億円
海外は既にお休みモードです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の明るさに照らされ、強い展開続く
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月21日 木曜日

本日の日経平均は、前日比78円高の9685円になりました。
米国株は186ドル高の12453ドル。

「米国株について」
好決算と良好な経済指標に加え、需給改善。買い材料がたっぷりという状況で、急騰するスタートになりました。一気に12450ドル(184ドル高)まで上昇すると、後は全く動かず高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
110421d

米国株 日足チャート
110421d2

○主要企業の好決算が相次ぐ
前日の引け後に発表されたヤフー、インテル、IBMは全て1株利益が市場予想を上回る好結果。また、本日発表の金融大手ウェルズ・ファーゴも1株利益が市場予想を上回っています。

それぞれの株価
ヤフーは4.7%高、インテルは7.8%高、IBMは0.4%安、ウェルズ・ファーゴは4.1%安。
インパクトがあるのはインテル。「好決算で買われるだろう」と予測はできますが、株は終わってみなければ分かりません。良い決算で買われても、急騰してスタートすれば後は緩やかに下落して下げ幅縮小という展開も少なくないのが株。
結果は7.8%高。窓を空ける急騰でスタートした後も売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。相場全体の動きと全く同じです。

好決算でも下げているものはありますが、相次ぐ好決算は間違いなく相場に良い影響を与えています。

○注目の住宅関連指標も改善相次ぐ
・週間住宅ローン申請指数は上昇
申請指数は前週から5.3%上昇して467.5になりました。
新規購入に伴う申請指数は10%上昇して210.8。借り換えに伴う申請指数は2.7%上昇して1975.2。住宅ローン30年固定金利は0.15ポイント低下して4.83%

・中古住宅販売も上昇
3月の販売戸数は前月比3.7%増の年率510万戸になりました。これは市場予想の500万戸を上回る好結果。また、2月分が488万戸から492万戸に上方修正されています。

前日に書いていましたとおり、住宅関連の悪化が相次いでいただけに今週発表の指数はとても注目が集まっている状態でした。そんな中、前日の住宅着工および許可件数に続き改善を示す結果は市場へ安心感を与え、大きな買い材料になりました。こちらも書いていたことですが、今は決算シーズンなので住宅関連の指標もシーズン終了後に影響を与えると考えていますが、本日は主要企業の好決算という波(買いの勢い)に乗る形で買い材料となっています。

○需給改善も追い風になった
3月中旬から大きく上昇した相場は緩やかな調整に入っていました。そこへ米国債格下げで大幅安。一気に調整が進んだところへ好材料連発とくれば、上昇必至。需給改善が追い風になっています。

○引け後に発表されたアップルは好決算
1株利益が市場予想を上回る好決算になりました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12500ドル以上で、下値は12400ドルから12300ドルの間になると考えています。


本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介(銘柄も公開)
下にあります3つのブログランキングのうち2つで銘柄公開します。(更新後、しばらく経ってから反映されます)
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
欧米市場の急騰が買い材が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタートしました。9700円(94円高)付近でしばらく推移しますが、10時前に大口売りが連発。55円高で前場の取引を終えました。後場は小動きでスタートしますが、13時30分頃に今度は大口買いが連発。一気に高値9725円(119円高)まで上昇しますが、その後は右肩下がりで上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
110421j.gif

日経平均 日足チャート
110421j2.gif

○米国の明るさに照らされる
米国では主要企業の好決算と良好な経済指標が連発。もちろん問題無しという状況ではありませんが、雰囲気も株価も明々としています。言うまでもありませんが、日本株は米国株に強く影響を受けますから今は良い相場環境だと考えています。
前日に166円も上昇しながら、本日も78円高で続伸。言うこと無しの展開です。

○日本も決算シーズンを控えて業績注視という状況
東日本大震災で日本株は大暴落。後の急騰が示すとおり、日経平均8500は計り知れない業績悪化を織り込んだと考えられます。しかし、現在の株価は1200円も上昇して9700円になりました。決算シーズンを目前に控えている今、「株価と、この計り知れない業績悪化のつりあい」を見極めたいという動きが強くなっていると感じました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

~大暴落をかわして後の急騰に乗せた投資法 ~&寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月21日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第四弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~

今回も2銘柄をご紹介
一番下にあります3つのブログランキングのうち2つで銘柄公開します。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。
株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1440万株 買い1620万株

差し引き180万株の買い越し

金額ベース (遅れて表示)
売り196億円 買い169億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

高い勝率を維持するには、株価水準と運用資産に対する投資額の割合を重視
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月20日 水曜日

本日の日経平均は、前日比166円高の9606円になりました。
米国株は65ドル高の12266ドル。

「米国株について」
前日に起こった米国債格下げショックも収まり、本日は好決算と住宅関連の指標が改善したことで買い先行。お昼頃には往って来いとなりますが、その後は右肩上がり。14時頃からは12260ドル(60ドル高)付近で揉み合いながら取引を終えました。

米国株 日中足チャート
110420d.gif

米国株 日足チャート
110420d2.gif

○住宅着工件数、許可件数が共に増加
3月の着工件数は前月比7.2%増の年率54万9000戸になりました。これは市場予想の52万戸を上回る好結果。また、2月の着工件数は47万9000戸から51万2000戸に上方修正。
許可件数も前月比11.2%増の年率59万4000戸となり、こちらも市場予想の54万戸を上回る好結果。

最近の株日記で何度も書いていますとおり、指数の悪化が続いているため住宅関連の指標はとても注目度が高くなっています。今は決算シーズンなので指数悪化が大きな売りにつながっていませんが、景気に大きな影響を与える材料なだけに隠れた警戒感(決算シーズン終了後、指数の悪化があれば大きな売り材料になりかねない)が伴っている状態でした。そんな中、今回の数値はちょっとしたサプライズ。上記していますとおり、今は決算シーズンなので良い材料も買いに結びつかないところはありますが、シーズン終了後への警戒感が少し和らいだと感じました。

今週は住宅関連の指標が目白押し
今晩は、住宅ローン申請指数(発表予定時刻20:00)と中古住宅販売件数(23:00)
明日は、週間新規失業保険申請件数(21:30)と住宅価格指数(23:00)
全て注視しておく必要があると考えています。
概ね良好なら更に警戒感は和らぎ、強弱入り混じれば中立。悪化が続けば警戒感は強まると予想。

○好決算が相次ぐ
ゴールドマン・サックス(GS)、ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)が共に1株利益が市場予想を上回っています。
とくにGSは市場予想の倍近く上回っています。
株価はGSが1.9%安で、JNJが3.7%高。

好決算相次いでも後の決算が気になるところ。
相場が伸び悩んだ背景にはそんな投資家心理が影響したと考えています。
12260ドル(60ドル高)付近で伸び悩みましたが、なんとも中途半端。この動向が投資家心理を証明していると感じました。

○引け後に発表された主要企業の決算も好結果
ヤフー、インテル、IBM、全て1株利益が市場予想を上回っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12300ドルから12400ドルの間で、下値は12100ドルになると考えています。


前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第三弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が買い材料となり、買い先行。9536円(95円高)で寄り付いた後、緩やかな右肩上がりになって134円高の9575円で前引け。後場は一段高となり、9600円(160円高)まで上げ幅を拡大。その後はピタリと動かなくなりますが、最後まで売り込まれることなく高値を維持し続けました。

日経平均 日中足チャート
110420j.gif

日経平均 日足チャート
110420j2.gif

○円高方向から一転、今度は円安へ
ドル/円 チャート
110420k.gif

前日までは円高が株式相場の足かせになっていましたが、本日は一転して円安に。そして株式相場への追い風になりました。

○チャート(経験則)を重要視すると負け勝負
まずは、前日までの日経平均をご覧下さいませ
110420j3.gif

9500円に下支えされてきた相場でしたが、完全に下抜け。また、このチャートには表示されていませんが、多くの投資家が下値抵抗と考える25日移動平均線も下回っています。
ここを完全に下抜ける展開は・・・経験則では目先弱含み。
この判断を行動に移すと、「売るなら早い方が良い」となりますので「売り」です。
保有株があれば売りで、利益を狙うなら空売り。

ところが
本日は、165円高
110420j4.gif

経験則を行動に移していれば・・・売ったら急騰、空売りしていたら早々に踏み上げ
負け勝負になっているところです。

9500円を割り込んだ時点で更なる下落を想定することは、リスク管理するうえでとても大切なこと。でも、これは投資法であり行動に移すかどうかは別問題。

○トータルで勝つことを考える
投資は一発勝負ではなく、続ける限り永遠に続きます。そして、勝つか負けるかなので必ず負ける時も出てきます。よって、トータルで勝つことを考えなければいけません。
もちろん、10年や20年先で勝っていればという気の長い話ではなく、数ヶ月単位で判断して高い勝率になるよう(勝っているように)進めていくことが大切。
その為に必要なのは「株価水準と運用資産に対する投資額の割合」だと考えています。

○運用資産に対する投資額と恐怖は比例する
下値抵抗になっていた9500円、もしくは揉み合いの中央付近9600円付近が下値になると判断して大勝負(運用資産の大半を投入)していれば、9500円を割り込んだ時点で恐怖に耐えきれなくなり売り出してしまうかもしれません。逆に、僅かしか投入していなかったり全く買い付けていなければ、「狙う投資」もしくは更なる下落で買い付ける「待てる投資」になります。

前者は、当たると利益は多くなりますが、外れると大損という投資。
後者は、当たっても利益は少ないですが、外れても損は少ない投資。

単純に考えると、大きく投資しても小さく投資しても同じように見えますが・・・実は大きな違いがあるのです。
それは投資家心理。

○投資は心理戦
これは投資経験のある方なら、誰でも一度は聞いたことがあると思います。
それほど重要であり、当たっているのです。

・買った後にどんどん下がって損切り。
損切りしたところで冷静になり振り返ると、「なぜあんなに高いところで買ったのだろう」
・売った後にどんどん上がる。
気分の悪さも落ち着いたところで振り返ると、「なぜあんなに安いところで売ったのだろう」

これは心理戦に負けたという展開
頭に血がのぼってカーッとなれば冷静さを失います。冷静な状態で投資しても負ける時があるのに、そんな状態で高い勝率が保てるはずありません。結果は、「なぜあんなところで・・・」です。

○株価水準と運用資産に対する投資額の割合が大切
頭に血がのぼらないようにする方法は、株価水準と運用資産に対する投資額の割合です。
直近の動向を例に挙げると
日経平均8500円付近まで下落した時、運用資産に対する投資額の比率を高めてもそれほど怖くありません。それは、下値が限られているから。この時の投資法は「勉強できる私の買い付け」で公開中。でも、1万円付近で同じ比率の投資をしていれば恐怖で震えあがることでしょう。頭に血がのぼるのは、相場が騰がった時だけではありません。下がった時でも同じ。カーッとなって損切りです。

常に冷静でいられるよう、株価水準と運用資産に対する投資額の割合は重要視するべきだと思っています。
割合と書いていますが、適切な数値は示せません。理由は、同じ株価でも環境によって高安の判断が違うのと、人によって配分から受ける心理への影響度が違うためです。(例えば、運用資産に対して3分の1を投資。それがマイナスになると恐怖で耐えられなくなるようなら、その人にとってはおよそ5分の1が適切かもしれません。)

これが私の投資法。
理想を書いているだけではなく、常に実践し続けている投資法です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月20日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1150万株 買い1210万株

差し引き60万株の買い越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 187億円 買い 157億円
 
お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国債格下げショック 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月19日 火曜日

本日の日経平均は、前日比115円安の9441円になりました。
米国株は140ドル安の12201ドル。

「米国株について」
米国債格下げショックで、11時頃には安値12093ドル(248ドル安)まで下げるところがありました。その後しばらく安値圏で揉み合いますが、後半で100ドルほど下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
110419d.gif

米国株 日足チャート
110419d2.gif

○米国債格下げショック
格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、米国の巨額な財政赤字および政府債務への対処が明らかにされていないとして米国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に変更しました。現在は最も信用度の高い「AAA」。これを2年以内に引き下げる可能性があるというお話。
この格下げがパニック的な売りにつながり、一時は250ドル近い下げ幅になりました。

○パニック的な状況から少しずつ落ち着きを取り戻す
格下げに対して米財務省は財政赤字および政府債務削減に向けた適切な措置を講じる用意があると表明。また、対処能力を過小評価していると反論されました。格付け会社を信用するか政府を信用するかという状況ですが、本日のところは前日に書いていましたとおり「需給バランス」に下支えされる展開になりました。

政府がすぐに反論を表明したことや、250ドルも下げたことによる割安感から後半は落ち着きを取り戻し100ドル下げ幅を縮小しています。

○本日は国債の格下げ一色
金融大手シティの決算や住宅関連の指標があったものの、これらはほとんど影響せず。
・4月の住宅建設業者指数は前月から1ポイント低下して16になりました。市場予想の17を下回る悪い結果。
・シティは前年同期比32%減になるも、1株利益は市場予想の0.09ドルを上回る0.10ドル。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12300ドルから12400ドルの間で、下値は12100ドルになると考えています。


前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第三弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
米国株の下落および円高進行が売り材料となり、100円ほど下げてのスタート。その後も軟調に推移し、前場は142円安まで下げ幅を拡大しました。後場は安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
110419j.gif

日経平均 日足チャート
110419j2.gif

○米国にらみ
国債の格下げ、主要企業の決算発表本格化、注視されている住宅関連の指標が目白押し・・・
米国株に大きな影響を与える材料が沢山あるので、この反応をにらみながらの動き。

本日に限れば、国株は大きく下げるも引けにかけて買い戻されたのが幸いし、100円超の下げ幅で済んでいます。過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、もし買い戻されず下げっぱなしで終えていたなら日本株も100円程度の下げ幅では済んでいないと思います。

○米国債格下げで円高進行
ここ最近は円高の流れになっていますが、米国債格下げでその流れに拍車がかかりました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、応援(3つのランキングをクリック)宜しくお願い致します。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月19日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1940万株 買い1060万株

差し引き880万株の売り越し

金額ベース(遅れて表示)
売り 295億円 買い 134億円
 
お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

超の付く閑散相場 東証1部の売買代金は僅か1兆299億円で今年最低
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月18日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比34円安の9556円になりました。
米国株は56ドル高の12341ドル。

「米国株について」
金融大手が大幅減益になるも、影響限定的。一方、予想を上回る経済指標と需給バランスが相まって午前中は右肩上がりの展開になりました。お昼頃には12360ドル(75ドル高)まで上げ幅を拡大させますが、その後は上値が重くなり揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
110418d.gif

米国株 日足チャート
110418d2.gif

○需給バランスの改善と環境が相場を下支え
4月13日の株日記で書いていたことをもう一度
・・・・・このようなことから、アルコア決算で占う見通しは「失望決算でなければ本日の動きに準じる」と判断。但し、現在の高値警戒感と加熱感を更に和らげるほど調整すれば上昇機運は高まってくると考えています。
ここまで

そして株価は調整。失望決算でも上昇機運の高まりから相場全体への影響は限られました。

決算はとても注視されるものですが、13日に書いていましたとおり「需給バランスに支えられる」これを踏まえて見ておけば良いと考えています。また、経済指標についても予想を下回るものが相次いでいただけに、本日の良好な内容は少し明るくさせたところがあった(投資家心理改善)と思いました。

○バンカメが失望決算になるも、全体への影響は限定的
金融大手バンク・オブ・アメリカは前年同期比37.5%の大幅減益。1株利益も0.17ドルとなり、市場予想の0.27ドルを大きく下回っています。同社の株価は終値2.4%安になりましたが、買い先行の株高でスタート。これは「失望決算でも発表売り」も影響したところはあったと思いますが、上記しました相場全体の需給バランスが影響したと考えています。
もう少し突っ込んでみると、売り圧力に負けたとはいえ売られ続けたのではなく13ドル付近で長く揉み合っていました。そして残り30分で下げ幅拡大という流れなので、売り圧力はそれほど大きくありません。このような動向を見ても、相場全体の影響を受けていることが分かります。

ちなみに、同業のJP・モルガンチェースは0.2%安、ウェルズ・ファーゴは0.9%安、シティ・グループは0.2%安。ダウ平均(株日記では米国株としています)が0.5%の上昇率しかありませんから、僅かな下げに留まったといえます。また、日中の動きも全て違います。JP・モルガンチェースは上下を繰り返しながら上値を切り下げる展開で、ウェルズ・ファーゴは前日値を下値とする揉み合いで推移したあと後半は右肩下がり。シティは始め高く後は揉み合いのまま。
このようなことから、バンカメの失望決算による影響は限定的だと考えています。

○予想を上回る経済指標が相次ぐ
・3月の鉱工業生産は前月から0.2ポイント上昇して0.8%になりました。これは市場予想の0.6%を上回る好結果。また、2月の指数はマイナス0.1%からプラス0.1%に上方修正されています。

・4月のミシガン大学消費者信頼感指数は前月から2.1ポイント上昇して69.6になりました。市場予想の68.5も上回る好結果。

・4月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月から4.2ポイント上昇して21.7になりました。こちらも市場予想を上回る好結果。また、構成項目である雇用は大幅改善。昨年12月のマイナス3.41をつけていますが、今年に入りプラス転換。3月は9.09まで回復していたのですが、4月は23.08まで急増。これは2004年5月以来の高水準でサプライズになりました。但し、急増すると反動もあるので少し控え目に見ておく方が良いと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12300ドルから12200ドルの間になると考えています。
どちらも、まずは手前の水準(上値12400ドル、下値12300ドル)が抵抗になると予想。


前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第三弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
前週末の米国株は上昇して終えるも、今週から米主要企業の決算が本格化。また、為替相場で円高が進んでいることもあり、積極的な売買は手控えられ動意薄という展開でした。前場は少し売られるも戻して終了。後場は全く動いていません。

日経平均 日中足チャート
110418j.gif

日経平均 日足チャート
110418j2.gif

○為替相場で円高進む
ドル/円 チャート
110418k.gif

少しずつ下値を切り下げる動きになっています。
こちらに関しては、3月18日の株日記で書いていたとおりの展開なので想定範囲内。

○超の付く閑散相場
東証1部の売買代金は、僅か1兆299億円で今年最低。まるで半日取引かと思わせる少なさです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月18日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2870万株 買い1830万株

差し引き1040万株の売り越し

金額ベース 売り274億円 買い221億円 (遅れて表示)

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米主要企業の決算本格化を前に様子見ムード強まる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月15日 金曜日

本日の日経平均は、前日比62円安の9591円になりました。
米国株は14ドル高の12285ドル。

「米国株について」
主要な金融およびハイテクの決算を控えて様子見姿勢強まる中、雇用に関する経済指標が悪化したことで売られるスタートになりました。取引開始早々に100ドル超の下げ幅となりますが、その後は引けにかけて緩やかに回復。最後はプラス転換して終えました。

米国株 日中足チャート
110416d.gif

米国株 日足チャート
110416d.gif

○週間新規失業保険申請件数は増加
申請件数は前週から2万7000件の増加となり、41万2000件になりました。これは市場予想の38万件を上回る悪い結果。前日は住宅関連の指標が悪化を示し、本日は雇用関連の悪化。ダブルパンチという状況ですが、1つの指標で「住宅販売悪化、雇用悪化」と判断するのは少し乱暴。前日に書いていましたとおり、今後の関連指数で判断していく方が良いと思っています。

上記しましたダブルパンチに加え、連日書いています「加熱感、高値警戒感」とが相まって取引開始直後に100ドル超の下げ幅になるところがありました。しかし、その後はダブルパンチを冷静に捉える動きと、加熱感および高値警戒感の和らぎで買い気高まり大きく戻したと考えています。

○需給関係は良くなってきた
100ドル超の下げ幅になったことで、加熱感と高値警戒感が和らいだと感じました。
今週末から来週にかけて主要企業の決算が相次ぎます。今後は決算を確認しながら動く展開を予想しますが、調整続きで需給関係は良くなっているのは(売り圧力低下)好材料。ある程度の下支え要因になると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12400ドルで、下値は12200ドルになると考えています。


本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第三弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
米主要企業の決算本格化を前に、様子見ムードが強い1日となりました。日中の値幅は74円ありますが、寄り付き後の急落を除けば、前場は9590円から9620円の間で後場は9580円から9610円の間で推移。僅か30円ずつの値幅しかありません。

日経平均 日中足チャート
110415j.gif

日経平均 日足チャート
110415j2.gif

○米主要企業の決算本格化を前に様子見ムード強まる
日本の株式でも米国株に強く影響を受ける為、その米国株を左右する決算シーズンは注視しなければいけません。 「グーグルとバンク・オブ・アメリカの決算を受けて米国株がどのように反応するか」これを気にする投資家は多かったと思いますし、週末なので手仕舞い売りもあったと考えています。

○様子見だけではいつまでも投資できない
決算前だから様子見。決算後の動向を確認したいので様子見。重要な経済指標があれば様子見。経済指標発表後の動向を確認したいので様子見。高くなってきたので安くなるまで様子見。安くなってきたので反発するまで様子見。様子見、様子見、様子見・・・これではいつまで経っても投資できません。

材料は常にあるので、材料そのものや材料が出た後の相場展開を予測しながら投資することが大切だと思っています。

(注)売買するだけが投資法ではなく、様子見も立派な投資法。
よって、様子見を否定するつもりは全くないのですが、そればかりでは・・・というお話です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

~大暴落をかわして後の急騰に乗せた投資法 ~&寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月15日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第三弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~

今回も2銘柄をご紹介

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。
株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1510万株 買い1810万株

差し引き300万株の買い越し

金額ベース (遅れて表示)
売り199億円 買い167億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時は以下3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。(クックすると順位に反映される仕組みとなっています。)
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

2日連続で同じ力が働いた。奇しくも前日と同じ展開
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月14日 木曜日

本日の日経平均は、前日比12円高の9653円になりました。
米国株は7ドル高の12270ドル。

「米国株について」
経済指標は住宅関連を除き概ね良好。売り材料無しの中、金融大手の好決算が買い材料となり買い先行でスタートしました。しかし、早々に高値12335ドル(72ドル高)をつけると、お昼過ぎには安値12224ドル(39ドル安)まで下落。その後は前日値を挟む揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
110414d.gif

米国株 日足チャート
110414d2.gif

○経済指標は住宅関連を除き概ね良好
・週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週から6.7%低下して444.0になりました。
新規購入に伴う申請指数は4.7%低下して191.7。借り換えに伴う申請指数は7.7%低下して1923.9。住宅ローン30年固定金利は0.05ポイント上昇して4.98%

住宅販売に影響する新規購入に伴う申請指数が低下しているのは気になるところ。
決算シーズンに入っているため今は注視されていませんが、住宅販売は景気に大きく影響するので決算シーズンが終われば懸念材料になると考えています。具体的には、住宅関連の指標が今まで以上に注視されるようになる(相場に大きな影響を与える)という感じです。

・3月の小売売上高は増加
3月の売上高は前月比0.4%増となりますが、市場予想の0.5%を僅かに下回っています。
市場予想を下回っていますが、1月と2月が上方修正されているので問題無し。

○JPモルガン・チェースは好決算
純利益が前年同期比67%増となる55億6000万ドル。1株利益は1.28ドルで、市場予想の1.16ドルを上回る好結果。
この決算で相場全体を引っ張り上げましたが、早々に売り込まれてしまいました。同社の株価も上昇してスタートした後すぐ右肩下がりになっています。結果は0.8%安。

前日に決算の先陣を切ったアルコアは、高値更新後の揉み合いから急落しました。一方、JP・モルガンチェースは調整気味に下げていましたが、予想を上回る好決算でも売り込まれています。前者は納得ですが、後者は少し違和感ある状況。
業種も決算内容も違うので一概に言えませんが、前日と同じく相場全体における需給関係が強く影響していると感じました。

ちなみに同社の株価は46.25ドル。
この決算を踏まえて考えれば、下げてもあと3%から6%の間になると考えています。よって、更に下落し続けた場合でも悲観的な見方よりも反発機運高まる環境になると思っています。

○需給関係に押される
寄り付きは金融大手の決算に強く影響を受けますが、早々に買いの勢いは途絶え右肩下がりになっています。やはり、書いていましたとおり高値警戒感と加熱感に伴う需給関係が強く影響したと考えています。

○地区連銀経済報告(ベージュブック)は回復を示すも住宅関連の悪さで警戒される
・経済活動は全般に改善。
・大部分の地区で雇用は力強さを増している。
・多くの地区で景気が緩やかに回復。
・住宅市場は全ての地区が低水準のまま。
他、地区ごとの動向

景気や雇用の改善が示されるも、景気に大きな影響を与える住宅関連が低いままなので説得力はありません。
今は良くても、住宅関連が低いままだったり悪化するようなら景気回復の腰折れになりかねない為、警戒感を少し与えたと感じました。但し、明日につながる売りではなく、決算シーズン終了後の住宅関連次第だと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12400ドルで、下値は12200ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)

「 日本株について 」
好決算を受けた米国株が軟調に推移。加えて、最近のドル円相場が円高方向へ進んでいることで先行き警戒感台頭。9579円(62円安)でスタートしました。その後、17円安まで下げ幅を縮小しますが前場は往って来い。後場は9600円(41円安)付近でしばらく揉み合った後、引けにかけて右肩上がりになりました。

日経平均 日中足チャート
110414j.gif

日経平均 日足チャート
110414j3.gif

○円高進行
ドル/円 チャート
110414k.gif

書いていた通りの結果なので、注視するところはありません。
3月17日に戦後最安値をつけた後、翌18日に協調介入合意でドル/円相場が81円50銭まで急騰。
この時点で株日記に書いていました。

○2日連続で同じ力が働いた
奇しくも前日の相場と全く同じ展開。前場は往って来いで、後場は右肩上がり。
前日は85円高で本日は12円高と値幅は違いますが、2日連続で同じ動きになっているため同じ力が働いていると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月14日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2270万株 買い1770万株

差し引き500万株の売り越し

金額ベース 売り越し

お役に立てる内容だった時は、以下3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

余震・原発問題と株価動向は切り離して考える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月13日 水曜日

本日の日経平均は、前日比85円高の9641円になりました。
米国株は117ドル安の12263ドル。

「米国株について」
アルコア決算および資金引き上げの動き強まり、下げてのスタートになりました。一旦は12300ドル(81ドル安)で下げ渋るも早々に下抜けてしまい、11時頃には12250ドル(131ドル)まで下げ幅を拡大。その後は安値揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
110413d.gif

米国株 日足チャート
110413d2.gif

○アルコアは大幅安
主要企業の中で先陣を切ったアルコアの決算。(内容は前日の引け後に発表されている為、前日の株日記に書いています。)5%程度の下げ幅でスタートした後も緩やかに下げ幅を拡大。後半は安値揉み合いとなり、結果は6%安。
下げているので「失望決算」と書けば簡単ですが、前日に書いていますとおり失望するほどではありません。私は「失望」ではなく「高値更新後の揉み合いだった為、発表売りにつながった」これが主な理由だと考えています。

「発表売り」とは
好材料や好決算を期待する買いが先回りして入ると発表前から株価が大きく上昇します。そして、期待通りに好材料や好決算が発表されると、既に株価が大きく上昇しているので利益確定が膨らみ下げてしまう場合が少なくありません。
これを「織込み済み」「発表売り」「材料出尽くし」といいます。

これに加えて、高値揉み合いという需給関係が下げ幅を大きくしたと考えています。
高値更新に伴う利益確定のキッカケ待ちと、揉み合いによる抵抗形成。1つの売り圧力はそれほど大きくありませんが、2つ合わせると大きなものになります。正確には、これに上記した発表売りと下記する資金引き上げが加わるので4つとなり、これらが大きな下げ幅につながったと考えています。

このようなことから、アルコア決算で占う見通しは「失望決算でなければ本日の動きに準じる」と判断。但し、現在の高値警戒感と加熱感を更に和らげるほど調整すれば上昇機運は高まってくると考えています。

○原油価格が大幅続落
本日も3%超の下落となり1バレル106ドル台になりました。
前日にIMFが世界経済見通しを発表しましたが、懸念の一つに原油価格上昇がありました。
原油はさまざまなものに利用されている為、原油価格上昇は商品価格上昇につながります。商品価格が上昇すれば消費低迷につながり企業業績悪化。最後は景気回復の腰折れです。

このようなことから、中東情勢悪化を背景とする原油価格急騰からの下落は大変喜ばれるものだと考えています。
但し、これは一般的な見方であり「投資」という観点から見ると必ずしも良いことではありません。いわゆる「リスク回避、一旦資金引き上げ」という動きは株式と連動することが多々あり、本日はそんな動きを少し感じさせるところがありました。

繰り返しになりますが、価格の下落は景気回復を促しますのでとても良いこと。今は原油と連動して株も下げていますが、後で原油が下落するも株は上昇という流れになってもおかしくないと考えています。

○投資から一旦資金引き上げ
相場は高値更新後の揉み合いになっていましたので、書き続けていましたように高値警戒感と加熱感を伴っており需給関係に強く影響を受ける状況でした。まさに、アルコアと同じ展開。
そこへ、決算や原油価格の下落などキッカケとなりうる材料が噴出した為、100ドル超の下げ幅になったと考えています。ただ、恐怖となりえる大きな悪材料で売り出されているのではなく、キッカケがもとになっている程度なので叩き売りというほど下げていません。

このようなことから、高値警戒感や加熱感を和らげる良い調整になったと考えています。

○原発トラブルを嫌気する売りはほとんど無い
福島第一原発の事故が国際評価基準「レベル7」に引き上げられました。これはあのチェルノブイリ事故と同じ。
これは良くないことですが、問題は「レベル7」という評価基準ではなく原発トラブルそのものがどうなっているか。「レベル5」でも悪化し続けていれば売り材料となりますし、「レベル7」でも沈静化へ向かえば買い材料になります。これは、暴落後の急騰という相場動向が証明しています。但し、レベルの引き上げはインパクトがありますので、ヘッジファンドなどの機関投資家が売り仕掛けするという動きはあると思います。

現状は大きな余震の影響もあり一進一退という感じですが、悪い方へ進み続けているという印象はありません。
このようなことから、今のところ原発トラブルを嫌気した大きな売りは出ていないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12400ドルで、下値は12200ドルになると考えています。
但し、数日間で考えると12000ドル付近までの下落は想定しておくべきだと思っています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。~大暴落をかわした投資法とは~)

「 日本株について 」
米国株の下落を受けて安くスタートしますが、早々に大口買いが連発すると9600円(45円高)まで上昇しました。しかし上値は重く往って来い。後場も上昇したあと一旦戻しますが、その後は引けにかけて右肩上がりになっています。

日経平均 日中足チャート
110413j.gif

日経平均 日足チャート
110413j2.gif

○余震・原発問題と相場動向は切り離して考える
相場が下げれば「余震・原発問題」が嫌になるほどあちらこちらで取り上げられます。もちろん、これは間違いではなく影響していることは確か。そして上昇すれば今度は「余震・原発問題の落ち着き」となるのですが・・・これを投資法に取り入れると、買えば下がり売れば騰がることになりかねません。

本日の相場が良い例
前日は余震と原発問題(国際評価基準「レベル7」に引き上げられる)が影響して下げたというのが一般的な見方。そして欧米市場は大きく下落しました。でも・・・本日は85円高。また、前場は往って来いという展開だったことで、後場の弱含みを予想する投資家は大勢いらっしゃったかもしれません。でも・・・右肩上がりになりました。

このようなことから、既に何度も書いていますとおり余震・原発問題と相場動向は切り離して考えた方が良いと思っています。

もう少し突っ込んだ書き方をすると
前日の下落は、米国株の項で書いています「余震・原発問題に絡むヘッジファンドなどの仕掛けによる影響」が少なからずあったと考えています。2営業日だけで見れば、仕掛けに踊らされると本日の上昇で負ける展開です。

お忙しいところ申し訳ありませんが、お役に立てる内容だった時には3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月13日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1430万株 買い1490万株

差し引き60万株の買い越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース 売り167億円 買い148億円 

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

東日本大震災に伴う乱高下で得た約20回の利益は全額寄付
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月12日 火曜日

本日の日経平均は、前日比164円安の9555円になりました。
米国株は1ドル高の12381ドル。

「米国株について」
経済指標の発表がないうえ、引け後にアルコアの決算を控えていることで様子見ムードが強い1日となりました。午前中は12440ドル(60ドル高)付近で推移しますが、午後は前日値を挟む揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
110412d.gif

米国株 日足チャート
110412d2.gif

○午前中は期待で高く、午後は慎重な見方強まる
本日は引け後にアルコアが決算発表。主要企業の中で先陣を切る為、毎回とても注視されます。
午前中は、アルコアを含めて今後発表される決算への期待から60ドルほど高く推移しますが、午後は慎重な見方が強まり前日値付近で揉み合う展開になりました。

○アルコア決算
一部項目を除いた1株利益は28セントとなり、市場予想の27セントを上回る好結果。
売上高は予想を下回っていますが22%増の59億6000万ドル。また、1株利益は2008年の第3四半期以来の高水準になっています。
但し、引け後に発表されているので相場には織り込まれていません。

○IMF世界経済見通し
世界経済成長率は今年が4.4%で、来年が4.5%と予想。これは1月時点の予想とほぼ同じ。
米国の2011年成長率は3%から0.2ポイント下方修正されて2.8%になりましたが、12年は0.2ポイント上方修正されているので問題無し。

相場が大きく上昇し続けているなら、12年に上方修正されているとはいえ今年の下方修正が「熱を冷ます薬(上昇一服もしくは下落のキッカケになりうる材料)だと思いますが、既に一服している状況なのでほとんど材料視されていないと感じました。

○需給関係に影響を受ける
材料難で動意薄という状況の為、書いていましたとおり需給関係に強く影響を受ける1日となりました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
予想の変更はありません。目先の上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。~大暴落をかわした投資法とは~)

「 日本株について 」
米主要企業アルコアの決算を受けた米国株を警戒する動きと、急激な円高が売り材料となり急落。前場は9550円から9600円の間、後場は9500円から9550円の間で推移しました。

日経平均 日中足チャート
110412j.gif

日経平均 日足チャート
110412j2.gif

○急激な円高が売りを誘う
ドル/円 日足チャート
110412k.gif

戦後最高値となる1ドル76円46銭をつけた後は大きく上昇し、85円50銭まで9円も円安になっていました。
その後、上昇一服となり調整気味になっていたところ・・・1円も急落。

110412k2.gif

上昇一服の後に再び円安・・・そんな青写真を描いていた投資家にっては驚きの展開。
「為替の損を、株売り(利益確定)で埋める」そんな動きもあったと考えています。それに加えて円高は株売りにつながる為(輸出に支えられる日本は円安が得、円高は損)、双方の売り材料が相まって下げ幅を大きくしたと考えています。

○円安がいつまでも続くとは限らない
3月18日に書いていた株日記をもう一度

○協調介入は効果絶大
為替相場を取り巻く環境が円高ドル安の流れだと、日本だけが単独で介入しても一時的な効果になる場合が少なくありません。需給バランスを崩すという意味では単独でも効果があり、それによって円安の流れになることもあるのですが・・・大きな効果は約束されません。
しかし、今回はG7で協調介入が合意。各国が介入するとなればその効果は絶大です。

言うまでもありませんが、協調介入されるといっても円安方向へ進み続けるわけではありません。
世界の景気は少しずつ良くなっているとはいえ、各国は自国通貨安で輸出を少しでも伸ばすことを望んでいます。そのような状況で、一方的に自国通貨が高くなる円安を認め続けるはずはありません。ただ、今は日本が大きな被害を被っている中で追い打ちをかけるような円高水準になっていますので「これは助けてあげないと」という動きだと考えています。

○IMF世界経済見通し
日本は東日本大震災を受けて、今年の成長率を1.6%から0.2ポイント下方修正して1.4%にしています。もちろん悪い内容ですが、株価は既に大暴落していましたからIMFの予想に限らず数多くの悪材料は織り込んでいると考えています。少し乱暴な言い方をすると「更なる状況悪化(余震による被害拡大または原発トラブル悪化)さえなければ、ここから出てくる悪材料は何が出てきても驚かない。」だと考えています。

○東日本大震災で得た利益は全額寄付
東日本大震災で相場は大暴落、そして急騰しました。「勉強できる私の買い付け」こちらで紹介しているため既にご承知だと思いますが、私は大暴落をかわして大底を捉えることに成功(16銘柄を買い付け)。その後に起こった急騰で利益を出すことができました。また、(****)****では最後の取引こそ5%の損切りになりましたが(私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、8日14時20分のメールで損切りしたとお伝え済み)、それまでは連戦連勝です。
大底を捉えた16銘柄そして他1銘柄における数回の売買を全部合わせると、およそ20回ほどの利益を出しています。

この投資法で得た全ての利益を、日本赤十字社が行っている東日本大震災義援金・救援金募集へ寄付させていただくことに決めました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月12日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1950万株 買い1440万株

差し引き510万株の売り越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース 
売り200億円 買い211億円
お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に材料難で動意薄
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月11日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比48円安の9719円になりました。
米国株は29ドル安の12380ドル。

「米国株について」
材料難で動意薄。前日値を僅かに下回る水準で長く揉み合いますが、14時頃から下げに勢いがつき始めると安値12320ドル(89ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後は買い戻され、29ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
110411d.gif

米国株 日足チャート
110411d2.gif

○需給関係に強く影響された1日
前日の相場は、前半が日本で発生した大きな余震に強く影響され乱高下。後半は需給関係に強く影響を受ける展開となっていました。そこへ材料難で動意薄となれば、引き続き需給関係に強く影響を受けるのが自然の流れ。

・・・前日に書いていた内容をもう一度・・・
○投資家心理が落ち着いた後は需給関係に影響を受ける
チャートの項(下記)で連日書いていましたとおり、12400ドルから12500ドルの間に控える壁が上値抵抗になっていました。前日はその壁に突入する良い展開でしたが、本日12328ドル(安値)まで下落したことで、こちらも書いていました12300ドルが下値抵抗となり反発するも、控える壁に上値を抑えられた展開になっています。

○再び大きな問題が起こらなければ、程良い調整になったかも
急ピッチな上昇による加熱感および高値警戒感あるところ、本日の一旦急落で程良い調整になった(売りを吸収しして少し加熱感を和らげた)ところがあると考えています。結果は17ドル安ですが、それ以上の調整があったと感じました。

3回に渡る12400ドルへのトライで売り圧力は少し低下
1回目・・・急落後の買い戻しで上昇するも、12400ドルの一歩手前で押し戻される。
2回目・・・12時過ぎに壁へ突入するも押し戻される。
3回目・・・取引終了
2回とも押し戻されていますが、トライしたことで12400円付近に控える売りを少し吸収したと考えています。3回目のトライで取引終了となっているためハッキリしませんが、トライの数だけ売りを吸収するので良い展開だと思っています。
・・・ここまで・・・

週末の相場も12400ドルが上値抵抗になりました。
壁へ突入してスタートするも、勢いはつかず下落。その後、売り込まれることなく12400ドル付近で揉み合うところまでは良かったのですが、13時頃に下抜けると壁が影響し始め、14時過ぎから売り優勢になってしまいました。

○前日に続き、程良い調整
連日書いていることですが、急ピッチで上昇してきただけに「更なる上昇期待による買い」と「加熱感、高値警戒感による売り」が交錯している状況です。よって、今望まれているのは警戒感を和らげる調整。
週末の相場は一時89ドル安まで下げ幅を拡大。終値では29ドル安。これは良い調整になったと考えています。

○材料難で動意薄なら、引き続き需給関係が強く影響
週末の相場が示すとおり、材料難で動意薄(経済指標が発表されても、市場予想と一致している場合など)となれば需給関係に強く影響を受けると考えています。

このまま需給関係が強く影響する場合
・揉み合いが続けば、後に揉み合い上放れ(強含む)または揉み合い下放れ(弱含む)。
・目先ですぐに上昇すれば一旦調整。
・目先ですぐに下落すれば再び12400ドルから12500ドルの壁に上値を押さえられる。
このように考えていますが、最後に書いている下落した場合でも見切り売りや失望売りは出ず下げ幅もそれほど大きくならないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。)

「 日本株について 」
米国株と同じく材料難で動意薄。安くスタートしたあと10時頃には前日値を回復しますが、往って来いで前引け。後場は9700円を下値とする揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
110411j.gif

日経平均 日足チャート
110411j2.gif

○材料難で動意薄
米国株がそうであったうえ、米国ではアルコアの決算を皮切りに決算発表がスタート。今後は、米企業業績に強く影響を受ける相場展開が想定される為、様子見ムードの強い1日となりました。前場は少し動いていますが、後場の値幅は僅か30円程度しかありません。

米主要企業決算スケジュールは、私が管理しているホームページ「素人投資家の挑戦」の右下にある「米主要企業決算発表予定表」をご覧下さいませ。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月11日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1750万株 買い1600万株

差し引き150万株の売り越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース 売り256億円、買い268億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

この状況で177円高まで買われる理由はなく、少し違和感ある展開
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月8日 金曜日

本日の日経平均は、前日比177円高の9768円になりました。
米国株は17ドル安の12409ドル。

「米国株について」
材料難で動意薄の中、日本で最大級の余震が発生。宮城県沖ということもあり、更なる被害拡大を警戒する売りが殺到して100ドル近く急落するところがありました。その後は、津波警報・注意報ともに解除されたことで安心感広がるも、10400ドルから10500ドルという壁に強く影響を受ける展開。結果は大きく戻していますが、壁の下限10400ドルが上値抵抗となり壁突入ならず。

米国株 日中足チャート
110408d.gif

米国株 日足チャート
110408d2.gif

○週間新規失業保険申請件数は減少
申請件数は前週比1万件減少して38万2000件になりました。
大幅な減少は好感されるも、市場予想とほぼ一致しているので材料視されず。

○宮城県沖を震源とする震度6強の地震が発生
地震の規模を示すマグニチュードは7・4。東日本大震災の余震で震度6強を観測したのは初めて。
この発生により、東北電力の火力発電所6基のうち5基が停止。東北6県で400万戸が停電。福島第一第二原発ともに異常はなかったものの、女川原発では外部電源3系統のうち2系統が停止して1系統だけで動く状況。また、東通原発と使用済み核燃料再生工場でも外部電源が停止して、こちらは非常用ディーゼル発動機で動いている状況。

東日本大震災発生直後から書いていることですが、日本企業は多大な影響を受けるも米国企業への影響はそれほど大きくありません(これについては先日、バーナンキFRB議長がお話されました)。もちろん、大震災を警戒する売りは出ていますが、もともと投資からの資金引き上げが活発化していたところへ大震災発生となり、下げに拍車をかけた動き。(こちらも書いていました)

本日発生した地震でも米国企業への影響は小さいと考えられますが、神経質な相場環境だったことで一時は大きく売られる展開になりました。
連日書いていますとおり、株式相場は急ピッチで上昇している為「更なる強い相場への期待」と「加熱感および高値警戒感」が交錯する神経質な相場環境。そんなところへ、「下げに拍車をかけた日本の大震災」を思い出させる大きな余震が発生すれば一旦手仕舞う動きになるのは当然だと考えています。

後の株価動向が示すとおり、すぐに落ち着きを取り戻す
津波注意報・警報が解除されたことも影響していますが、被害状況が分かってくると次第に落ち着き買い戻されています。

○米国を含めた海外が注視しているのは原発トラブル
こちらも書き続けていたことですが、海外が注視するのは原発トラブル。
自国への影響が少ない出来事よりも、大きく影響するものに注視するのが普通です。
上記していますとおり、日本企業および国民の生活には多大な影響を与えるも海外への影響はそれほど大きくありません。「日本は海外にも大きな影響を与えている大きな国」と言いたいところですが、資源の少ない島国では輸出で成り立っているところが多く、どちらかといえば海外に助けられている国。
このようなことから、海外では自国への影響が大きい原発トラブルが注視されています。

原発トラブルに関してはニュース等で連日詳しく伝えられているため割愛させていただきますが、過去に例のないトラブルおよび処置が進められている為、原発を保有している国は他人事ではありません。
一刻も早い解決を望みながら、前例がないトラブルおよび処置に関するデータを収集している状況です。ただ、日本で起こったような未曾有の大災害は文字通り未曾有であり、自国でそれほど深刻な原発トラブルが発生する可能性は極めて低いと考えられています。これは、原発を多く保有する米オバマ大統領や仏サルコジ大統領が「原発計画を見直すことはない」と示されていることが証明しています。正確には「日本で起こった原発トラブルから多くのことを学び取り、それを生かした原発を作る。」という考えです。

○新たな原発トラブル発生するも、深刻でなかったことから落ち着き取り戻す
上記していますとおり、福島第一第二原発ともに異常はなかったものの、女川原発、東通原発と使用済み核燃料再生工場で大きな問題が発生しました。ただ、電力が確保できていることで福島原発のような深刻な状況には至っていないと判断され、すぐに落ち着き買い戻されています。

○投資家心理が落ち着いた後は需給関係に影響を受ける
チャートの項(下記)で連日書いていましたとおり、12400ドルから12500ドルの間に控える壁が上値抵抗になっていました。前日はその壁に突入する良い展開でしたが、本日12328ドル(安値)まで下落したことで、こちらも書いていました12300ドルが下値抵抗となり反発するも、控える壁に上値を抑えられた展開になっています。

○再び大きな問題が起こらなければ、程良い調整になったかも
急ピッチな上昇による加熱感および高値警戒感あるところ、本日の一旦急落で程良い調整になった(売りを吸収しして少し加熱感を和らげた)ところがあると考えています。結果は17ドル安ですが、それ以上の調整があったと感じました。

2回に渡る12400ドルへのトライで売り圧力は少し低下
1回目・・・急落後の買い戻しで上昇するも、12400ドルの一歩手前で押し戻される。
2回目・・・12時過ぎに壁へ突入するも押し戻される。
2回とも押し戻されていますが、トライしたことで12400円付近に控える売りを少し吸収したと考えています。3回目のトライで取引終了となっているためハッキリしませんが、トライの数だけ売りを吸収するので良い展開だと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。)

「 日本株について 」
7日深夜に宮崎県沖で発生した地震を嫌気する売りが出るも、早々に買い戻され前日値を回復。しばらく揉み合った後は大きく上昇して87円高で前引け。後場も買いが入り続けて一段高になりました1日を通してみると右肩上がりの展開。

日経平均 日中足チャート
110408j.gif

日経平均 日足チャート
110408j2.gif

○地震による影響は限定的
嫌気した売りは早々に収束。むしろ大口の買いが連発する1日になりました。

○177円高まで買われる材料は無い
東日本大震災の余震で震度6強を観測したのは初めて。もちろん過ぎたことではありませんが、それに伴う被害が出ているうえ更なる余震にも警戒必要。この中で大口の買いが連発したのは少し違和感のある展開でした。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月8日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2740万株 買い1640万株

差し引き1100万株の売り越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース・・・売り209億円、買い164億円。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

投資家は、結果が分かる前に投資して尚且つそれが当たらなければ利益にならない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月7日 木曜日

本日の日経平均は、前日比6円高の9590円になりました。
米国株は32ドル高の12426ドル。

「米国株について」
上昇してスタートするも、11時頃に高値12450ドル(57ドル高)をつけるとお昼には前日値まで下落。その後、引けにかけて緩やかな右肩上がりとなりますが、値幅は限られ32ドル高。

米国株 日中足チャート
110407d.gif

米国株 日足チャート
110407d2.gif

○週間住宅ローン申請指数は低下
申請指数は前週から2%低下して475.7になりました。
・新規購入に伴う申請指数は6.7%上昇して201.2。
・借り換えに伴う申請指数は6.2%低下して2084.1。
・住宅ローン30年固定金利は0.01ポイント上昇して4.93%になりました。
全体では2%低下していますが、住宅販売を予測するうえで重要視される新規購入に伴う申請指数が上昇しているので全く問題無し。

○需給関係が強く影響
大きな材料が無かったこともあり、連日書いています上値抵抗「12400ドルから12500ドルの間」が強く影響。抵抗の壁に突入したことで売り買い交錯し、揉み合い状態になったと考えています。

このまま需給関係が強く影響する場合
揉み合いが続けば、後に揉み合い上放れ(強含む)または揉み合い下放れ(弱含む)。
・目先ですぐに上昇すれば一旦調整。
・目先ですぐに下落すれば再び12400ドルから12500ドルの壁に上値を押さえられる。
このように考えていますが、最後に書いている下落した場合でも見切り売りや失望売りは出ず下げ幅もそれほど大きくならないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に、配信サンプルあります。~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~ )

「 日本株について 」
円安と米国株高が買い材料となり上昇してスタートするも、上値は重く55円高で前引け。後場は一段と売り込まれてしまい、13時30分頃には前日値まで下落しました。その後は全く動かないまま取引終了。1日を通してみると寄り天です

日経平均 日中足チャート
110407j.gif

日経平均 日足チャート
110407j2.gif

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証(日本株)などに時間をかけたいと思っています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

○投資法も変更せず
私は、直近の株日記で書いていることを投資法に取り入れ既に実行済み。このまま継続です。
いつも書いていることですが、結果論や相場解説が利益になるのは解説者。投資家は、結果が分かる前に投資して尚且つそれが当たらなければ利益になりません。

もちろん、当たり続けることはありませんが、慎重に検証しながら投資法を組み立て実行することは大切だと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月7日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3330万株 買い2480万株

差し引き850万株の売り越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース・・・売り228億円、買い292億円

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

経験則に従う投資法は今の相場環境を反映せず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月6日 水曜日

本日の日経平均は、前日比31円安の9584になりました。
米国株は6ドル安の12393ドル。

「米国株について」
予想を下回る経済指標が売り材料になるも、小幅安でスタートした後は早々に切り返す動きになりました。ただ、上値は重く高値でも38ドル高。後半は前日と同じく失速しています。

米国株 日中足チャート
110406d.gif

米国株 日足チャート
110406d2.gif

○ISM非製造業景気指数は低下
3月の指数は前月から2.4ポイント低下して57.3になりました。また市場予想の59.5も下回る悪い結果。
構成項目である雇用についても1.9ポイント低下。
これは明らかに売り材料ですが、後半に議事録の発表を控えていることや強い相場への期待感が下支え。10時過ぎに安値をつけていますが僅か47ドル安でした。

○議事録は注視するところ無し
後半に下げていますが、高値からみても僅か40ドル程度。これは需給関係でみた12400ドルから12500ドルに控える上値の壁が強く影響しているものであり、議事録はあまり影響していないと考えています。

○迷い
強い相場への期待と急ピッチな上昇に対する警戒感が入り混じる 「 迷いの相場 」 になっていると感じました。

○本日の相場で注視するところは無し
本日の相場は「迷いの相場」で、とくに注視するところはないと判断。いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証(日本株)などに時間をかけたいと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
予想に変更はありません。
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12200ドルから12300ドルの間になると予想。
明日は上値も下値も線ではなく幅になると考えています。


前日に、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に、配信サンプルあります。~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~ )

「 日本株について 」
円安が買い材料となりますが、前場は完全な寄り天。53円高で寄り付いた後は右肩下がりになって、20円安で前引け。後場は完全な往って来い。寄りから大きく買い戻され30円高まで上昇しますが、その後は右肩下がりになって31円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
110406j.gif

日経平均 日足チャート
110406j2.gif

○円安も力不足
ドル/円 チャート
110406k.gif

本日は1ドル85円を突破。
円安は株式相場にとって追い風ですが、ここ最近は力不足。

・円安が株式相場を押し上げる
・円安でも株式相場は反応薄
どちらになるのかを見極めながら投資法を組み立てることが大切だと思っています。

いつも書いていることですが、「 経験則に従う投資法 」 は過去の動きを参考にするものであり 「 今 」 の相場環境は反映されていません。よって「 円安は株式相場にとって追い風 」でも、それで本当に上昇するかどうかは時々の環境で変わると考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月6日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3780万株 買い3280万株

差し引き500万株の売り越し

(金額ベースは遅れて記載)
金額ベース・・・売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

注視するのは海外機関投資家の動き一本
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月5日 火曜日

本日の日経平均は、前日比103円安の9615円になりました。
米国株は23ドル高の12400ドル。

「米国株について」
経済指標の発表は無く、波乱要因も無し。前日値を下値としながら、僅かな値幅で揉み合う展開に終始しました。日中の値幅はたったの38ドルです。

米国株 日中足チャート
110405d.gif

米国株 日足チャート
110405d2.gif

○売る必要無し
書き続けていますように、急ピッチな上昇に警戒感を持つ投資家は増えているものの「騰がるなら保有を続けたい」と考えるのが普通の投資家心理。材料難で動意薄のところを売り出す投資家は少ないと考えています。

○本日の相場で注視するところは無し
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証(日本株)などに時間をかけたいと思っています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
予想に変更はありません。
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12200ドルから12300ドルの間になると予想。
明日は上値も下値も線ではなく幅になると考えています。


本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~


今回も2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に、配信サンプルあります。~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~ )

「 日本株について 」
米国株は小幅高で終えるも、日本株は売り先行。前場は右肩下がりになってしまい、112円安で前引け。後場も買い戻されることなく、安値圏での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
110405j.gif

日経平均 日足チャート
110405j2.gif

○注視するのは海外機関投資家の動き一本
連日書いていることですが、未曾有の大災害になっているのですから問題は山積。言い換えれば、下げる理由は山ほどあるので下げた時の解説は簡単です。でも、これが利益になるのは解説者。投資家は株価が動く前に先読みし、尚且つ当たらなければ利益になりません。

騰がる前に、騰がると想定して投資法を組み立てる
下がる前に、下がると想定して投資法を組み立てる
これが大切。

大災害で相場は大暴落するも後で急騰。
こちらも書いていたことですが、株価は投資家心理に大きく影響するので割安だと判断されれば買われ、割高だと判断されれば売られてしまうもの。よって、大切なのは大災害による影響がどうこうではなく、海外機関投資家の動き(大きなお金の流れ)に注視する方が良いと思っています。

未曾有の大災害になっているのですから、企業業績へどれくらい影響するのか全く分からない状態。これに時間をかけて深く分析するよりも「流れ」に乗せる方が(少し乱暴な表現になりますが)簡単だと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位へ反映される仕組みになっています。

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

~大暴落をかわして後の急騰に乗せた投資法 ~&寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月5日 火曜日
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第二弾!
~ 大暴落をかわし、後の急騰に乗せた投資法 ~

今回も2銘柄をご紹介

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した時は、私が作成しているホームページ「素人投資家の挑戦」トップページ最上段「新着情報」にてお知らせします。
株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3020万株 買い2710万株

差し引き310万株の売り越し
(金額ベースは遅れて記載)
金額ベースは買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。 

3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  株ブログ ランキング 
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大震災による影響は深く考えず、大きなお金の流れを注視する時
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月4日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比10円高の9718円になりました。
米国株は56ドル高の12376ドル。

「米国株について」
雇用統計が市場予想を上回る改善となり、お昼頃には高値12419ドル(100ドル高)まで上昇。その後は揉み合いになりますが、15時過ぎには12350ドル(30ドル高)まで上げ幅を縮小するところがありました。引けにかけて少し戻していますが、後半失速という印象。

米国株 日中足チャート
110403d.gif

米国株 日足チャート
110403d2.gif

○雇用統計の良さが買い安心感につながる
・雇用統計は良好
3月の非農業部門雇用者数は前月比21万6000人増となりました。これは2010年以来の多さで、市場予想の19万人も上回っています。失業率も8.8%に低下。

・ISM製造業景気指数は低下
3月の指数は前月から0.2ポイント低下して61.2になりましたが、僅かな下げであるうえ市場予想とほぼ一致しているので問題無し。

先日発表された雇用統計の先行指標となるADP雇用統計、そして人員削減数が共に良い数値となっていただけに「期待感」もあったと思われますが、それを裏切らない結果は買い安心感につながりました。

○後半は警戒感で失速か
---------- 前週末に書いていたことをもう一度 ----------
ここまで上昇してくると少し無理が出始めているので(売りをほとんど吸収していない。テクニカル的に言えば加熱感あり)、注意が必要だと考えています。
いつも書いていることですが、適度な調整を入れながら上昇する時は力強くなるものですが、無理があると 「 含み益増大に伴い、売るキッカケ待ち 」 になりますから、下げ幅も大きくなる場合が少なくありません。

本来なら12400ドルを突破すれば12500ドルを目指す良い展開も見えてくるのですが、今の状況で12500ドルを目指す動きになれば要注意だと考えています。値幅調整か日柄調整で売りを吸収すれば(加熱感を和らげる)、リスクの低い上昇につながると思っています。
---------- ここまで ----------

木曜日の下落は調整につながるので 「 好感される下落 」
金曜日の上昇は加熱につながるので 「 警戒される上昇 」
相場動向と投資家心理が逆転する状況。

上記していますとおり、急ピッチな上昇に警戒感を持つ投資家が増えていると考えています。
こちらも書いていたことですが、本来なら10400ドルを突破すれば10500ドルも視野へ入る良い相場展開になるところ、今は10400ドルを突破する動きになれば要注意。
週末の相場はその投資家心理を示すように、12400ドルを突破するも上昇に弾みはつかず上値が重くなり、15時過ぎには30ドル高まで上げ幅を縮小しています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
前週の予想と同じです。
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12200ドルから12300ドルの間になると予想。
明日は上値も下値も線ではなく幅になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング FC2 Blog ランキング  株式投資ランキング  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
  
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に配信サンプルあり。大暴落をかわし後の急騰に乗せた投資法 )

「 日本株について 」
米国株の上昇が買い材料となり、前場は9800円(100円高)付近での揉み合いになりました。ところが、後場に入ると今度は売り優勢。大引けにかけて右肩下がりになっています。

日経平均 日中足チャート
110404j.gif

日経平均 日足チャート
110404j2.gif

○前週末に続き、用心する投資家による売り
---------- 前週末に書いていたことをもう一度 ----------
何度も書き続けていますように、今は大震災による問題山積でも 「 海外機関投資家の事情 」 に伴う大きなお金の流れが強く影響している状況。まだまだ被害の大きさが見えてこない状況ですが、相場は8500円付近まで大暴落したあと9500円まで急回復しました。

日本株は9500円で揉み合って加熱感を和らげている状態(売りを吸収する無理のない状態)になりつつありますが、米国株は少し下落したもののほとんど調整せず上昇しているので加熱感ある状態。米国株の項で書いていますように、「 含み益増大に伴い、売るキッカケ待ち 」 になっているとすれば本日発表される雇用統計がそのキッカケになるかもしれません。もちろん、買い進むキッカケになる可能性もありますが、急ピッチで上昇を続けているだけに前者への警戒感の方が強いと考えています。仮にそのとおりとなれば大きなお金の流れは売り。そして、米国株下落に留まらず日本株へも売りが波及・・・このような動きを警戒する投資家が、後半の売りにつながったと考えています。
---------- ここまで ----------

そして迎えた米国株は0.46%高
110404d3.gif

欧州3市場は揃って大幅高
イギリス 1.7%高
110404ftse.gif

フランス 1.6%高
110404cac.gif

ドイツ 2%高
110404dax.gif

米国株が前半に大きく上昇したことで、欧州3市場揃って右肩上がりの展開になりました。
これだけで判断すると、「 欧米市場が上昇しても日本株だけ売られてしまう 」 という見方になりますが、米国株の後半失速による影響が欧州市場に反映されていない部分を踏まえると、日本株だけが売られているのではなく 「 急ピッチで上昇している米国株への懸念が、全市場への売り材料になる 」 と考えられます。このようなことから、欧州の大幅高が明日も続くとは考えていませんし、欧米市場が上昇という見方も日本株には意味がないものだと思っています。

○引き続き、大震災による影響は深く考えていません
株価は投資家心理に大きく影響するので、割安だと判断されれば買われ、割高だと判断されれば売られてしまうもの。今回の場合は大暴落から急騰しているので前者。割安だと判断する大口投資家が多くいたので、大きなお金の流れは買いに向かい株価急上昇。現在9700円まで戻しています。

このようなことから、注視するのは 「 大きなお金の流れ 」 であり大震災による影響は深く考えなくて良いと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月4日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り4080万株 買い3730万株

差し引き350万株の売り越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

後半は用心する投資家が手仕舞い売り
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ

こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 (3月25日発売)
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

東日本大震災による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

関西在住の私は被害を免れましたが、国内でこのような大惨事が起こり胸が締め付けられる思いです。私は、平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災で大変な思いをしました。とても辛い経験をしたので、それより大変な状況が各地で起こっていると思うと本当に胸が痛くなります。そんな気持ちで日々過ごしていますが、株式投資は私が「その道で生きていく」と決断したものですから、ホームページやブログは別の気持ちでしっかり進めたいと考えています。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

こちらの株日記は株式投資という観点から書いておりますので、巨大地震で被害を受けられた方への配慮しない表現が含まれることをお許し下さいませ。

----------------------------------------------------------------------------------------------
4月1日 金曜日

本日の日経平均は、前日比46円安の9708円になりました。
米国株は30ドル安の12319ドル。

「米国株について」
雇用関連の経済指標は市場予想とほぼ一致で材料視されず。また、明日に雇用統計を控えていることで様子見ムードの強い1日となりました。大きな値動きは無く、前日値を挟む揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
110401d.gif

米国株 日足チャート
110401d2.gif

○経済指標は相場に影響せず
週間新規失業保険申請件数は前週比6000件減少して38万8000件になりました。また、継続受給者数も5万1000件減少して371万件になる良い結果でしたが、どちらも市場予想とほぼ一致したので材料視されず。

○程良い調整
前日に書いていたことをもう一度
ここまで上昇してくると少し無理が出始めているので(売りをほとんど吸収していない。テクニカル的に言えば加熱感あり)、注意が必要だと考えています。
いつも書いていることですが、適度な調整を入れながら上昇する時は力強くなるものですが、無理があると「含み益増大に伴い、売るキッカケ待ち」になりますから、下げ幅も大きくなる場合が少なくありません。

本来なら12400ドルを突破すれば12500ドルを目指す良い展開も見えてくるのですが、今の状況で12500ドルを目指す動きになれば要注意だと考えています。値幅調整日柄調整で売りを吸収すれば(加熱感を和らげる)、リスクの低い上昇につながると思っています。
ここまで

続伸することなく下落したので、程良い調整だと考える投資家は多かったと思いました。好感される下落です。
今の状況だと、仮に大きな下げ幅となっても値幅調整の範囲だと受け止められるので問題ないと考えています。

○本日の相場で注視するところは無し
「程良い調整」これだけで良いと判断。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株における)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

(目先の上値抵抗と下値抵抗)
前日の予想と同じです。
目先の上値は12400ドルから12500ドルの間で、下値は12200ドルから12300ドルの間になると予想。
明日は上値も下値も線ではなく幅になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
3月度(大暴落前後)における投資法と買い付け 第一弾!
~ 大きなお金の流れを感じ取る ~


今回は2銘柄をご紹介

紹介した銘柄と買値は、期間限定で下にある3つのブログランキングのどれかに書いています。
ステップ1、ランキングから私のブログ「素人投資家の株日記」を見つけて下さい。
ステップ2、そのすぐ下にブログ解説していますが、最後のところに銘柄と買値を書いています。
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]  こちら ( 説明の中に、配信サンプルあります。大暴落をかわせた方法とは )

「 日本株について 」
前日に続く強い買いが入るも、大口売りが連発すると早々に9700円(55円安)まで急落。9時30分頃からは少しずつ下値を切り上げ、前場は10円安まで戻して取引終了。後場は一段と買い戻され高値9822円(67円高)まで上昇しますが、引けにかけて右肩下がりになってしまいました。

日経平均 日中足チャート
110401j.gif


日経平均 日足チャート
110401j2.gif

○後半は用心する投資家が手仕舞い売り
何度も書き続けていますように、今は大震災による問題山積でも「海外機関投資家の事情」に伴う大きなお金の流れが強く影響している状況。まだまだ被害の大きさが見えてこない状況ですが、相場は8500円付近まで大暴落したあと9500円まで急回復しました。

日本株は9500円で揉み合って加熱感を和らげている状態(売りを吸収する無理のない状態)になりつつありますが、米国株は少し下落したもののほとんど調整せず上昇しているので加熱感ある状態。米国株の項で書いていますように、「含み益増大に伴い、売るキッカケ待ち」になっているとすれば本日発表される雇用統計がそのキッカケになるかもしれません。もちろん、買い進むキッカケになる可能性もありますが、急ピッチで上昇を続けているだけに前者への警戒感の方が強いと考えています。仮にそのとおりとなれば大きなお金の流れは売り。そして、米国株下落に留まらず日本株へも売りが波及・・・このような動きを警戒する投資家が、後半の売りにつながったと考えています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif  air_rank.gif にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
東日本巨大地震による津波および地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

○私からの配信を希望されていらっしゃる方へ
今回の大地震で被害にあわれた方へは、非力ながら便宜を図りご支援させていただくつもりです。
ご利用のPCが破損している場合(私のメールアドレスが失われている場合)、以下のメールフォームをご利用下さいませ。
こちらから → メールフォーム
メールフォームのアドレスはこちら http://homepage2.nifty.com/mmm-masa/hakushi.html

---------------------------------------------------------------------------------------------------
4月1日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します ちな♪

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2200万株 買い2900万株

差し引き700万株の買い越し

お忙しいところ申し訳ありませんが、3つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックすると順位に反映される仕組みとなっています。
 
3つのランキング07.gif air_rank.gif  にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ  kiss.gif
クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。


テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。