株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します 
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ 
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号 ~ 今月の最強株ブロガー
○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年 5月号 ~ 負けない投資 ~
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
5月9日 月曜日
本日の日経平均は、前週末比64円安の9794円になりました。
米国株は54ドル高の12638ドル。
「米国株について」
雇用統計のポジティブサプライズで午前中は高く推移するも、午後は上げ幅縮小。14時30分頃には前日値付近まで下げるところがありました。
米国株、日中足チャート

米国株 日足チャート

○雇用統計はポジティブサプライズ
非農業部門雇用者数は前月比24万4000人増となり、市場予想の18万6000人増を大きく上回りました。
直近で発表された雇用関連の指標が悪化を示していたので雇用統計に対する見方も弱含みでしたが、結果は予想を大きく上回るポジティブサプライズ。前日まで大きく下げていたことによる反動と相まって、大幅高でスタートしました。
(注)復活際による影響(4月に入る)で、小売関連の雇用が上乗せされた可能性あり。
どれほど上乗せされたか分かりませんが、ポジティブサプライズという判断で良いと思っています。
○午後の失速が示す警戒感
11時30分頃には高値12759ドル(175ドル高)まで上げ幅を拡大させますが、午後に入ると右肩下がりになっています。
雇用統計は雇用回復を裏付けるものでしたが、良い材料なら必ず上昇するほど相場は甘くありません。「相場は材料だけではなく、投資家心理も強く影響する」ここがポイント。前週末に書いていた内容をもう一度ご覧下さいませ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
○楽観的な見方から警戒へ
株式相場・原油相場ともに楽観的な見方から強い展開となっていましたが、ここにきて警戒する投資家が増えたと感じました。大きく下げた後の回復過程では強い相場が安心感になるも、それが長く続くと今度は上昇への期待と下落への警戒が入り混じる神経質な状況になる。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
175ドルまで上昇しながらも、一時は前日値付近まで上げ幅を縮小させた背景には「警戒感」が強く影響していたと考えています。
○新たなギリシャ問題(ユーロ脱退)による影響は不明
欧州委員会がギリシャのユーロ脱退について会議すると報じられたことで、ギリシャの債務問題が再燃。
この報道に対し、ギリシャはこの報道を否定。他、ドイツの経済相、ユーロ圏の財務相会合議長も否定しています。
ギリシャの債務問題は今表面化したわけではありませんし、この問題が何も解決しないままで米国株は大きく上昇してきました。以前のギリシャ問題に端を発する欧州債務問題でパニック的な売りとなった状況とはまるで違いますから、今の段階でこの問題を強く不安視する必要はないと思っています。
私は米国株を売買していませんが・・・具体的な投資法としては、新たなギリシャ問題を基準にするのではなく先の警戒感(先の項で書いている内容)を基準に投資法を考える方が良いと思っています。
○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は12700ドル付近で、下値は12500ドルから12400ドルの間になると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・ 下げ過ぎた株価に恐れる必要無し
~ 恐怖一色総悲観状態からの逆転ポイントを狙う ~
銘柄も公開
下にあります2つのランキングのどちらかで銘柄公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
2つのランキング 
「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」「買い付け理由」などをお伝えする他、相場が動き始めると「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響はありません。
「勉強できる私の買い付け」は こちら
「配信についての詳しい説明」は
こちら ( 説明の中に配信サンプルあります。大暴落をかわした投資法とは)
「 日本株について 」
米国株高を受けて買い先行でスタートするも、勢いは早々に途絶えて売り優勢の1日。前場は9800円(59円安)まで下げた後に回復しますが、後場は再び9800円付近での安値揉み合いになっています。
日経平均 日中足チャート
日経平均 日足チャート
○米国株の力弱さが日本株へも波及
米国株の終値だけを見れば54ドル高と良い結果ですが、数日間の流れを踏まえると「米国株の項で書いていた警戒感」を感じずにはいられません。そんな動きが日本株へも波及したと考えています。
○主要企業の決算本格化を前に様子見ムード
今週は国内主要企業の決算が目白押しなので、業績見通しを確認してから動きたい投資家は多いと思います。
○円高も手控え要因
ドル/円 チャート 

言うまでもなく、円高は日本株にとってマイナス。
1ドル80円付近まで円高が進んでいる状況は、株買いを控える要因になっています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、2つのランキングをクリック(応援)して下さると嬉しいです。
クリックの数に応じてランクが決まります。
2つのランキング
(クリックするとランキングサイトへ移動しますが、必要なければ閉じて下さい。)
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|