株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
メールアドレスが「 na 」で始まる中島様 メールさせていただいたところエラーメッセージが送り返されてきました。 お時間のある時に一度ご連絡下さいませ。
6月24日 金曜日
本日の日経平均は、前日比81円高の9678円になりました。 米国株は59ドル安の12050ドル。
「米国株について」 原油価格急落に伴う換金売りで大幅安でのスタート。一気に12000ドルを割り込むと11900ドルまで下げ幅を拡大しました。その後、長く揉み合いますが、15時頃から大口買いが連発すると急上昇。200ドル程の下げ幅から僅か1時間で59ドル安まで下げ幅を縮小しています。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

○経済指標は概ね悪化 ・週間新規失業保険申請件数は増加 申請件数は前週比9000件増加して42万9000件になりました。これは市場予想の41万5000件を上回る悪い結果。 ・5月の新築住宅販売件数は低下 販売件数は前月比2.1%低下して31万9000戸になりましたが、市場予想の31万戸は上回っています。 ・シカゴ連銀全米活動指数は改善 5月の指数は前月より0.19ポイント改善してマイナス0.37になりました。
○原油備蓄放出で原油価格急落 前日の95ドルから1.5ドル程下落した水準で推移していましたが、国際エネルギー機関が原油の備蓄を放出すると伝えたことで供給増価格低下が連想され一段安。一気に90ドルを割り込み、下落率は6%程になりました。終値は91ドル台まで戻して4.6%安。備蓄放出はおよそ6年ぶり。 ちなみに1回目が1991年の湾岸戦争。2回目が2005年のハリケーンによる供給不足。1974年の創立以来2回しか放出されていなかったので、今回の放出は投資家にとっても大変な驚きがありました。
いつも書いていることですが、原油はさまざまな商品の原料になっていますからこれが高くなると商品価格も高くなります。商品価格が高くなれば消費低迷につながりますから、最後は景気回復の足かせとなってしまいます。一番分かりやすいのはガソリン価格。米国は車社会ですから、ガソリンが急騰すれば家計圧迫は必至です。 このようなことから、原油価格低下は本来なら好材料。でも、本来の需給関係よりも投機資金による影響が大変大きい相場なので、これが下がると投資家の損が増えるので他の相場への売り材料になってしまうのです。今日はそんな動きでした。
○下げ要因は欧州市場の下落と原油価格暴落 「ギリシャ問題は米国株に影響していない」このように書いていましたが、欧州市場が揃って上昇すれば安心感は漂うもの。それが少なからず米国株に好影響を与えていたのが前日までの相場。ところが、本日は一転して欧州市場が1%を超える下落になっていましたから、米国株への警戒感も膨らんだと考えています。そこへ追い打ちをかけるように原油価格暴落。下げに拍車をかけたと感じました。 このようなことから、本日は経済指標よりも欧州市場と原油価格暴落が強く影響したと考えています。
○一気に234ドル安が相場を救う 水曜日に書いていたことをもう一度 -----ここから----- 12000ドルまでの下落なら投資家心理と需給関係は現状維持。 このようなチャート形成になると、12000ドルまで下げれば押し目狙いしている投資家が買いを入れると思います。
11900ドルまで下落すれば不安と需給少し悪化 こうなると買いを入れる投資家よりも警戒する投資家の方が増えます。また、大きく上昇していただけに、そこでの買い圧力が見切り売りや失望売りの圧力に変わる可能性が高くなります。
11900ドル割れで大きな不安と需給悪化 下値抵抗を下抜けたことによる大きな不安。そして、上記した見切り売りや失望売りの出る可能性が極めて高くなると考えています。 -----ここまで-----
50ドルから100ドル程度の下げ幅が続いて11900ドル付近まで下落すれば、上記した展開になる可能性は高かったと思います。でも、一気に235ドルも下げて11900ドルを割り込んだうえ、後は底堅く推移したことで一部の大口投資家にとっては押し目買いチャンスになったと思いました。
11900ドル付近で長く揉み合った後、12000ドル付近まで上昇しますが再び11900ドルまで下げています。こうなれば、本日の外部要因と株価動向を合わせると普通の投資家心理では失望。これに伴う見切り売りや失望売りで下げ幅を更に広げてもおかしくない状況でしたが、この水準をチャンスと考える機関投資家が一気に買いを入れ後半急上昇しました。200ドル程の下げ幅から、僅か1時間で59ドル安まで回復しています。
○投資家心理と需給関係は現状維持 12000ドルを上回って終えているので現状維持です。 でも、再び11900ドルを割り込めば、そこから大きく買い戻されていただけに投資家心理と需給関係は大きく悪化するかもしれません。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は12100ドルから12200ドルの間で、下値は12000ドルから11900ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・ 底打ち感あっても、割高だと判断すれば空売り ~ 経験則だけで高い勝率は維持できない ~ 空売り2営業日後から急落し始め、一気に50%下落。買いなら半減ですが、空売りなので
銘柄も公開しています
FC2 ブログランキング
株式投資情報 2つのランキングのどちらかで銘柄公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
今週の「勉強できる買い付け」はお休みさせてもらいます。 理由 買値より十分に上昇しているのですが、今もドンドン上昇中の為もったいなくて紹介できません。 今は秘密 
「 日本株について 」 欧米市場が揃って下げるも、小幅高でスタート。前場は全く動かない展開でしたが、後場に入ると右肩上がり。9700円の一歩手前で足ふみしていますが、欧米市場の動向を踏まえれば上出来。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

○強いぞ日本株 上昇を見てから書く「後出し」になりますが、上記しています「米国株について」こちらの内容を考えれば、日本株が上昇する可能性は十分にあると思っていました。 (余談)「米国株について」 こちらは、私からの配信を希望されていらっしゃる方へ平日朝8時頃に配信しています。
○高見の見物投資法が奏功する 6月に入ってからの日経平均をご覧下さい。

騰がったと思えば下がり、下がったと思えば騰がる これにつられて投資していると・・・騰がったところで買うとすぐに急落。急落したところで損切りすると急騰する。 買えば下がり売れば騰がりますから、売買すればするほど損失を膨らましかねない相場展開。 とくに6月6日や20日は損切り多発水準と言えるでしょう。でも、高見の見物投資法なら動じることはありません。 今も進めている投資法のため今ここで書くことはできませんが、この投資法が奏功したと思っています。
ヒントになる株日記をもう一度
17日の株日記より -----ここから----- 騰がったと思えば今まで以上に下がり、下がったと思えば騰がるも続かず下落。 上値も下値も少しずつ切り下がってくる展開になっています。
「外国人投資家が買い進めても、下がる時は下がる」 経験則はアテになりません。
私は全く気にすることなく、相場の流れを重要視しながら進めています。 「勉強できる私の買い付け」こちらで何度も書いていることですが、経験則だけで高い勝率は維持できません。 経験則やテクニカル分析は、ネットで調べたり証券サイトが提供しているソフトを利用すれば誰でも簡単に分かる時代です。それなのに、大手証券会社が出しているデータでは(数年間の運用成績)個人投資家の9割以上が負けているのです。言い換えれば、経験則やテクニカル分析だけでは高い勝率が維持できないということ。
このような相場推移を見てから「私は相場の流れを重要視しながら進めています」このように書くと「後出しじゃんけん」ですが、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは4月頃からこのようになることを想定した投資法をご覧いただいています。今も進めている投資法なので具体的なことは書けませんが、このような相場推移で取るべき方法は一つしかなかったと考えています。 断言していますが、もちろんこれは私の経験に基づいた判断なのでその辺りはご理解下さいませ。 -----ここまで-----
21日の株日記より -----ここから----- 今日は少し違った書き方で 私からの配信を希望されていらっしゃる方への内容を少しだけ紹介したいと思います。
6月22日 17時 配信分 ○********** **********相場は、この言葉がぴったり。 少し極端な見方になりますが、日経平均が上昇すれば1万円がちら つき下落すれば9000円がちらつく・・・ このような見方で***************************************** ******************************************************* ******************************************************* *******************************************************
○********** 3月の暴落から戻して4月は9500円回復スタート。そこからほとんど 動かない状態が2ヵ月以上経ちました。 ******************************************************* ******************************************************* ******************************************************* 大きなものになる可能性が高いと思っています。
○**********ておく時 「*************」このように書いていますが、**************** ******************************************************* *******************************************しっかり影響して くると考えています。 ******************************************************* ************************************************円です。
○常に大きな利益を得ようとすれば、必ず落とし穴に落ちる 12ヵ月全て大きな利益を得ようとすれば、必ず大きな損失を被りま す。言うまでもありませんが、相場は騰がる時があれば下がる時も ありますから、下がる可能性が高いと判断すれば保有株を極端に減 らしておき、逆に上がると判断すれば保有株を増やしておくことが 大切。 常に大きな利益を得ようとすれば、いつも保有株を増やしています から必然的に下げた時は大きな損失になってしまいます。これでは 高い勝率を維持することはできません。また、不思議なことですが、 なぜか同じだけ買い付けているのに下げる時だけ激しく、買った時 に得た利益以上に大きな損失を被る場合が少なくありません。
○今は******************* ・相場が************************** ・相場の************************** ・保有株************************** この3点が*********************************投資法だと思って います。
○*************する時 ******************************************************* ******************************************************* ******************************************************* *******************************************移行します。
○日経平均から流れを読む訓練が大切 私は違いますが、動かない相場になると良く動いている他の市場 (新興市場など)へ目を向けがちになります。これは悪くないので すが、動かない相場から目が離れている時点で、上記しました**** *************3点が忘れられているかもしれません。 この状況で********************************************** ******************************************************** ******************************************************** 良いと思います。
これは****************************お伝えできることですが (私の考えとして理解して頂ける為)、日経平均の流れを読みなが ら投資法が組み立てられないと、**************************** 高い勝率は維持できないと考えています。 -----ここまで-----
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 (クリックの数でランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|