素人投資家の株日記 2011年10月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
09 | 2011/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

政府・日銀が過去最大規模の円売り介入 今後の読みで運用成績が変わる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月31日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比62円安の8988円になりました。
米国株は22ドル高の12231ドル。

「米国株について」
前日までの急騰で利益確定および戻り売りが出るも、目立つ悪材料はなく下げ幅限定的。前日値を挟む揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
111031d

米国株 日足チャート
111031d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・9月の個人所得は0.1%増で市場予想の0.3%増を下回るも、消費支出は市場予想と一致する0.6%増になりました。
・10月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は速報値から上方修正されて60.9。こちらは市場予想の58.0を上回っています。

〇週末の相場で注視するところは無し
前週末に書いていました「上昇一服か」この状況になったと考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12300ドルから12350ドルの間で、下値は12000ドルから12100ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
急騰一服の米国株にならい、日本株も前日値を少し下回る水準でスタートしました。9000円を下値としながら全く動かない相場でしたが、10時25分に政府・日銀が為替介入。一気に円安へ進んだことから株も買われ、一時は高値9152円(102円高)まで上昇するところがありました。その後は売られて45円高で前引け。後場は前日値まで売られたあと長く揉み合いますが、引け間際に大口売り連発で62円安となり9000円割れ。

日経平均 日中足チャート
111031j

日経平均 日足チャート
111031j

〇政府・日銀が為替介入を実施
円売り介入するのは、8月4日以来およそ3ヵ月ぶり。
ドル/円 チャート
111031k1.gif

1ドル75円70銭付近から一気に78円70銭まで3円も急落。その後一旦戻しますが、断続的な介入で79円40銭まで下落しました。戦後最高値を更新し続けていたドル円相場。円高に伴う企業業績悪化懸念も膨らんでいただけに、介入に伴う急激な円安は買い安心感を誘ったようです。言うまでもなく、円高は株売り材料で円安は株買い材料。円安に伴い、前日値を少し下回る水準で全く動かなかった株式相場も一気に102円高まで上昇しました。

介入規模は、1日として過去最大だった8月4日の4.5兆円と同じかそれを上回る規模。

〇円安株高になっていくのか
安住財務相は「断固たる処置をとる」「納得いくまで介入させていただく」とお話されています。
とても力強いお言葉。

今後、円安株高へ向かっていくのか。再び円高株安へ戻ってしまうのか。
投資判断の違いで、目先の運用成績は変わってくると思います。当り前のことですが、解説するだけならこれでよし。でも、投資家なら今の段階でどちらへ向かっていくのかを予想して投資方法を組み立て、実行しなければいけません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、お昼休み中にお伝え済み。

〇余談
9000円回復という予想通りの展開になりました。
実は、9月末に私からの配信を希望されていらっしゃる方に「10月相場は9000円を回復する」とお伝えしていました。また、その予想通りに投資法を組み立て9月末に買い付けを集中。通常、1ヵ月先の日経平均を予想した配信は行っていないのですが、9月は例外として10月相場を予想して配信させていただきました。

「9月29日の配信内容」
10月の展望ですが、私は上昇すると考えています。具体的には(日経平均)9000円回復という感じです。

(ここまで)

といっても、これは結果論。10月中旬につけた8879円(9000円まであと121円高)この時点で予想は当たったと考えていました。同時に、この付近でほとんどの保有株を利益確定。その後、相場は8678円まで下げたあと9000円台回復へと上昇。私は見送り続けた結果、買わずじまい。月末上昇の恩恵は受けていません。ただ・・・私は前週末の28日と本日31日で動いていますから面白いことになるかもしれませんが。

このようなことから、9月末に買いを集中させて10月相場は利益確定に終わる1ヵ月になると28日時点で判断。感じ取ることがある度に「私の投資法」(毎朝配信している米国株については含まず)を配信させていただきましたが、結果が利益確定だけでは配信を希望されていらっしゃる方から会費を頂戴するわけにはいかないと考え、1ヶ月分を無料とさせてもらいました。

前週末の28日と本日31日で動いていますから会費発生でも良かったのですが・・・会費をいただくより喜んでもらえる方が嬉しいので、無料にする考えに変わりはありません。来月も気を引き締めて進めます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月31日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株 買い1610万株
差し引き260万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り138億円 買い150億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

9月末の予想通り9000円台回復
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月28日 金曜日

本日の日経平均は、前日比123円高の9050円になりました。
米国株は339ドル高の12208ドル。

「米国株について」
経済指標は住宅関連が悪化するも、前日から続く強い流れとEU首脳会談で一定の合意という好材料が相殺。取引開始直後から一気に12100ドル(231ドル高)まで上昇しました。その後、お昼頃には12200ドル、引け前には高値12284ドル(415ドル)まで上げ幅を拡大しています。最後は100ドル下げていますが、339ドル高(2.9%)という素晴らしい展開。

米国株 日中足チャート
111028d

米国株 日足チャート
111028d2

〇住宅関連の指標が悪化するも、前日から続く勢いとEU首脳会談で一定の合意という好材料が相殺
・週間新規失業保険申請件数は前週から2000件減少して40万2000件になりました。市場予想とほぼ一致。
・9月の住宅販売保留指数は前月比4.6%低下して84.5になりました。こちらは市場予想の0.1%上昇を大きく下回る悪い結果。
・GDP速報値は前期比2.5%増になりました。市場予想とほぼ一致。

直近の相場は揉み合い上放れ。その後、3営業日揉み合ったことで更に上昇へ弾みがつきました。それに加え、EU首脳会談で欧州財政悪化問題解決へ向けた一定の合意がなされたことで安心感も広がっています。このように、投資家心理と需給が好転したため凄まじい上げ幅になったと考えています。

〇上昇一服か
前日にも書いていましたが、207ドル安で良い調整になるも162ドル高となったことで再び加熱感ある状況になっていました。そこへ339ドル高とくれば火を吹いているようなもの。目先は一旦調整すると考えています。
大きな節目12000ドルを回復しているうえ大幅高。ここだけを見れば大喜びですが、火を吹いている需給関係(行き過ぎた買い)を踏まえると一度熱冷ましが不可欠だと思っています。

〇調整は僅かに留まる
明日の経済指標は9月個人所得と消費支出です。これだけで大きな下げになる可能性は低いと考えています。また、EU首脳会談で一定の合意という安心感および直近の勢いを考えれば下げても100ドル程度かもしれません。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12300ドルで、下値は12000ドルから12100ドルの間になると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
円高懸念あるも米国株大幅高を受けて急騰。一気に9000円の節目を抜けると9086円(160円高)まで上昇しました。その後は上値が重くなるも9048円で前引け。後場は9000円付近まで売り込まれるも、引けにかけて緩やかなV字回復。およそ2ヵ月ぶりに9000円台へ乗せました。

日経平均 日中足チャート
111028j

日経平均 日足チャート
111028j2

〇米国株の339ドル高が買い安心感を誘う
米国株が前日に続き大幅高。これで強気転換した投資家が一気に買いを入れました。

〇商い膨らむ
東証1部の売買代金は1兆4934億円となり、前日から大きく膨らみました。売買高も21億6380万株に増えています。
日米共に熱気ある相場展開になりました。

〇9000円台乗せは予想通り
9000円回復という予想通りの展開になりました。
実は、9月末に私からの配信を希望されていらっしゃる方へ「10月相場は9000円を回復する」とお伝えしていました。通常、1ヵ月先の日経平均を予想した配信は行っていないのですが、9月は例外として10月相場を予想して配信させていただきました。

9月29日の配信内容
10月の展望ですが、私は上昇すると考えています。具体的には(日経平均)9000円回復です。

10月に入って早々8400円を割り込みましたが、末には9000円を回復。素晴らしい展開になりました。

前日に「勉強できる買い付け」を更新していますが、紹介している銘柄が面白いことになっています。
またまた野中の一本杉???

タイトル・・・野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~

期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月28日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1500万株 買い1940万株
差し引き440万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

嫌な記録更新は途絶えて節目が狙える水準まで到達
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月27日 木曜日

本日の日経平均は、前日比178円高の8926円になりました。
米国株は162ドル高の11869ドル。

「米国株について」
良好な経済指標を受けて買い先行でスタートするも、一気に売り込まれて前日値まで下落。その後、ダブルボトムを形成すると引けにかけて大きく上昇しました。

米国株 日中足チャート
111027d.gif

米国株 日足チャート
111027d2

〇良好な経済指標が相次ぎ買い先行
・週間住宅ローン申請指数は前週から4.9%上昇。借り換えに伴う申請指数は4.4%上昇し、新規購入に伴う申請指数も6.4%上昇しました。
・9月の耐久財受注は前月比マイナス0.8%になりました。前月より大幅な悪化になるも市場予想より落ち込み幅は少ない結果。
・9月の新築住宅販売件数は前月比5.7%増の(年率換算)31万3000戸。市場予想を上回っています。価格は前月比3.1%低下していますが、今は高くて売れないよりは安くして売る方が得策。価格の低下は不安視されないと考えています。

発表された経済指標は全て良好。
これが好感され、取引開始直後一気に150ドル高まで上げ幅を拡大させました。

〇経験則がピタリ当てはまる相場展開。
買い先行でスタートした後、利益確定と戻り売りに押されてあっという間に前日値まで下落。そこからお昼頃にかけて少し上昇した後、再び前日値まで下落。ここで先の安値を割り込んでいくと下落トレンド。逆に上昇へ向かえばダブルボトムで強くなるというのが経験則。結果は上昇に向かったので後者の動きとなりました。

〇不安を残す162ドル高
良好な経済指標が相次いでも利益確定および戻り売りで、前半は150ドル高から前日値まで一気に下げています。後半はダブルボトムを形成して強くなるのですが、このような展開は直近の強さ(需給関係)に頼っているため無理をしている場合が少なくありません。
普通に考えると「悪い経済指標相次いで162ドル高なら無理がある」ですが、今回の場合は150ドル高から前日値まで一気に下げた後、ダブルボトムを形成して162ドル高なので違った見方をしています。

〇再び警戒水準へ
前日は207ドルも下げる大幅安となりましたが、加熱感を和らげる良い調整と考えていました。ところが、本日は162ドル高。再び警戒される水準になったと考えています。

〇欧州財政問題は関係無し
どこでも欧州財政問題が大きく取り上げられているのに、私はほとんど無視。理由は何度も書いているので割愛させていただきますが、欧米の株価を見てもすぐに理解できます。米国株が150ドル高から前日値まで下落したのに合わせて欧州3市場もプラス圏から大幅下落。渦中の欧州が米国に振り回されている状況では言わずもがな。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12000ドルで、下値は11700ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~

期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株は大幅高。加えて、EU首脳会談にて一定の合意が得られました。これを受けて8800円(52円高)まで上昇しますが、早々に頭打ち。10時頃には前日値を下回る水準まで下落しました。その後は買い戻されて8795円で前引け。後場は一気に8850円まで上昇しますが、売り込まれることなく最後は一段高で高値引け。

日経平均 日中足チャート
111027j

日経平均 日足チャート
111027j2

〇前日に続き、大口買いが下支え
米国株大幅高に加えてEU首脳会談にて一定の合意。これは買い材料ですが、前場は前日値を割り込むところがありました。後場は金融政策決定会合の結果が示されるも、発表されたのは既に株価が8900円まで上昇している13時30分。このようなことから、材料で動いたというよりは前日に続く大口買いの影響が強かったと考えています。

〇嫌な記録更新が途絶える
東証1部の売買代金は1兆1179億円となり、1兆円割れという嫌な記録更新が途絶えました。
前日まで8営業日連続して1兆円割れ。これは8年3ヵ月ぶりの記録になっていました。

但し、今までが異常に少なかっただけなので、1兆1179億円に増えても閑散相場に変わりありません。
1兆円超えを大きな材料として捉えない方が良いと考えています。

〇日米共に節目が狙える明るい相場
米国株は12000ドルで、日本株は9000円。これに届くところまで来ました。
楽しみにしておられる投資家は多くいらっしゃると思います。

本日は「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

野中の一本杉 & 外国証券経由売買動向
10月27日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ 野中の一本杉
~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1830万株 買い1010万株
差し引き820万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

意図的な大口買い・・・そんなところがチラリと見える1日
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月26日 水曜日

本日の日経平均は、前日比13円安の8748円になりました。
米国株は207ドル安の11706ドル。

「米国株について」
前日までの2営業日で400ドル近く上昇していたことから、利益確定売りに押される1日となりました。取引開始直後から11800ドル(113ドル安)まで下落。その後は安値圏で長く揉み合いますが、残り1時間のところで揉み合い下放れとなり一気に下げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
111026d

米国株 日足チャート
111026d2

〇経済指標は悪化を示す
・10月のCB消費者信頼感指数は、前月(改定値)から6.6ポイント低下して39.8になりました。これは市場予想の46.0を下回る悪い結果。期待指数も6.4ポイント低下して48.7。
・8月のケースシラー住宅価格指数は、前月と変わらず。市場予想は0.1%上昇。

〇経済指標よりも利益確定および戻り売りが強く影響
直近2営業日は揉み合い上放れで大きく上昇。上げ幅も400ドル近くになっていたことで、一旦利益を確定する動きと戻り売りが多く出ました。月曜日に書いていた通りの結果。

〇本日の相場で注視するところは無し
200ドル超下げていますが、注視するところはないと考えています。
「利益確定および戻り売り」これだけで良いと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11800ドルから11900ドルの間で、下値は11500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株大幅安を受けて売り先行になるも、早々に安値8642円(120円安)で底打ち。56円安まで下げ幅を縮小して前場の取引を終えました。後場は一気に前日値を回復すると全く動かなくなり閑散。引け間際には高値8798円(36円高)まで上昇しますが、引けにかけて売り込まれてしまいマイナス圏で大引け。

日経平均 日中足チャート
111027j.gif

日経平均 日足チャート
111027j2.gif

〇上出来
米国株が200ドル超の下げ幅。加えて、ドル円相場が深夜に最高値を更新する円高警戒感。このような中で、僅か13円安まで回復したのは上出来。

〇大口の買いが下支え
日本は決算本格化。当り前のことですが、今の円高が今発表される決算に大きな影響は与えません。でも、円高水準が長く続いているので業績悪化は警戒されるところ。そこへ「戦後最高値を更新するような円高&株安」とくれば、市場の怒りは膨らむ一方。そして、怒りが向かう先は政府と日銀。

今は超閑散相場とはいえ投資家はとても神経質になっていますから、怒りを和らげる為に意図的な大口買いを入れたのではないか・・・そんなところがチラリと見える1日でした。

ちなみに、私は怒っていません。
「相場の流れに合わせる投資法」で進めている為、誰かに何かを期待することはありません。

相場は薄情です。
期待や安心感を持つと危険だと思っています。
期待を裏切り、安心したところで恐怖に落とす。これが相場です。

〇超閑散相場が続く
東証1部の売買代金は本日も1兆円割れとなる9221億円でした。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月26日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1340万株 買い950万株
差し引き390万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り140億円 買い127億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前日のおかしな上昇が是正される
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月25日 火曜日

本日の日経平均は、前日比81円安の8762円になりました。
米国株は104ドル高の11913ドル。

「米国株について」
経済指標の発表は無く特に目立つ悪材料も無し。売られる理由が無かったことで前日の強さを継ぐ1日となりました。取引開始直後から緩やかな右肩上がりになると、14時頃には高値11940ドル(132ドル高)まで上昇。その後、一旦下げて再び高値にトライするも11950ドルは抜けきれず。最後は少し売られていますが100ドル超の上げ幅となり3日続伸です。

米国株 日中足チャート
111025d

米国株 日足チャート
111025d2

〇前日の強さを継ぐ1日
前日は揉み合い上放れで強い1日となっていました。本日は悪材料が無かったこともあり、その強さを継いだと考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
「前日の強さを継ぐ1日」これだけで良いと考えています。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

〇欧州3市場も米国株高で上昇
イギリスが1.1%高、フランスが1.6%高、ドイツが1.4%高。
前日値付近で揉み合っていましたが、米国株が右肩上がりになると同じように上昇しました。
私の考えである「欧州財政悪化問題は相場の後付け理由に過ぎない」これを証明するような動きです。こちらについては何度も書いていますので割愛させていただきます。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12000ドルで、下値は11700ドルから11800ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
欧米市場の続伸が買い材料になるも、1日を通してみれば寄り天。小幅高でスタートした後は早々に売り込まれ、8800円(43円安)まで下落しました。その後は底堅く推移したまま前引け。後場も8800円付近で全く動かない状態でしたが、14時から弱含み始めると右肩下がりになりました。

日経平均 日中足チャート
111025j

日経平均 日足チャート
111025j2

〇前日の反動が出る
私の投資法に絡むお話なので詳しく書けませんが、前日は不自然な大幅高でした。それが是正される動きだったと考えています。当然の下落。

〇前日より増加したものの薄商い続く
東証1部の売買代金は9574億円。8000億円台で推移してきたため増加したように見えますが、1兆円割れでは超の付く薄商いです。

〇ドル円相場も警戒される
為替介入が意識されるも、一時は76円割れ。
この水準は主要企業の想定為替レートから大きく乖離している水準なので、業績悪化懸念につながります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月25日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株 買い1800万株
差し引き450万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り154億円 買い210億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

薄商いの中、3営業日ぶりに大幅反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月24日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比165円高の8843円になりました。
米国株は267ドル高の11808ドル。

「米国株について」
揉み合い上放れで大幅高。取引開始直後の大口買いをキッカケに、一気に11700ドル(159ドル高)を突破。その後も高値圏を維持し、最後は11800ドルまでも突破する強い動きになりました。

米国株 日中足チャート
111024d

米国株 日足チャート
111024d2

〇揉み合い上放れ
典型的なパターンになりました。何度も書いていたことですが、更なる上昇を目指す為には日柄調整値幅調整が必要でした。11500ドル付近でしばらく揉み合っていましたから、これは日柄調整。その後の上放れです。

〇揉み合い上放れはダマシになるかも
日柄調整したとはいえ、それまでの急上昇を考えると調整が少し足りないと感じました。月初に安値(終値ではなく安値で)10400ドルをつけてから僅か5営業日で1000ドルも上昇しているのです。週末に267ドルも上昇していますが、調整不足でダマシになる可能性があると思いました。正確には、このまま上昇に弾みがつくのではなく、再び11500ドルから11600ドル付近に戻ってくる展開です。

大幅高になると頭に血がのぼり興奮するのが普通です。加えて、大幅高になったあと冷静さを取り戻せば短期急騰加熱感で少し不安がよぎるのも普通。取引開始直後の(大口買いの)急騰で頭に血がのぼり興奮し、フライングして買い付けた投資家は多くおられるような気がしました。

〇欧州3市場も揃って急騰
イギリスが1.9%高、フランスが2.8%高、ドイツが3.6%高。
前日値を少し上回る水準で推移していましたが、米国株が急騰スタートになると揃って連れ高。買い安心感広がって右肩上がりになっています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12000ドルになりますが、一気にここまでくれば利益確定で下げると思います。いわゆる達成感からの売りです。下値は11600ドル付近になると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
円高が売り要因になるも、欧米市場の大幅高を好感する買いが入り急上昇。一気に8800円台(122円高)を回復した後も売り込まれることなく前引け。後場も高値圏を維持したまま、ほぼ高値で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
111024j.gif

日経平均 日足チャート
111024j2.gif


〇3営業日ぶりの大幅反発
欧米市場の大幅反発が買い材料となり、窓を空ける急上昇になりました。

〇薄商い続く
大幅反発でも売買代金が膨らみません。
東証1部の売買代金は8451円に留まりました。
前週に続き、(7733)オリンパスが活況。独り舞台という感じです。本日は値下がり率2位。下落率は10.1%になっています。1位は(6973)山水電気の下落率33.3%ですが、株価2円なので論外。

〇ドル円相場が戦後最高値を更新
一時的に戦後最高値(1ドル75円80銭)をつけました。
ドル円相場が警戒されるも、欧米市場の大幅反発で急いだ売りはみられなかったという状況。株式相場は高値圏を維持したまま取引を終了しています。

10日チャート
111024k2.gif

10年チャート
111024k1.gif

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月24日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1020万株 買い980万株
差し引き40万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

嵐の前の静けさか ~投資は実行するまでの準備が大切~
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月21日 金曜日

本日の日経平均は、前日比3円安の8678円になりました。
米国株は37ドル高の11541ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じり、方向感は出せず。小幅高でスタートした後お昼頃には安値11391ドル(113ドル安)まで下落。その後、早々にV字回復しますが、上値は重く前日値を少し上回る水準で推移し続けました。

米国株 日中足チャート
111021d

米国株 日足チャート
11021d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・週間新規失業保険申請件数は前週から6000件減少して40万3000件になりました。市場予想とほぼ一致。
・10月のフィラデルフィア連銀景気指数は前月のマイナス17.5から大幅に改善してプラス8.7になりました。
7月にプラス転換したあと8月と9月は共に二桁マイナス。景気悪化への懸念膨らむ状況でしたが、ここにきて再びプラス転換したことは市場に安心感を与えるものだと感じました。市場予想がマイナス9.0でしたからポジティブサプライズです。
・CB発表の景気先行指数は前月比0.2%上昇して116.4になりました。こちらは市場予想の0.3%を下回っています。
・9月の中古住宅販売件数は前月比3.0%減少して491万戸。こちらも市場予想の2.0%減少を上回る落ち込み。

〇引き続き日柄調整
一時は100ドル超の下げ幅になるもV字回復。それなりに動いてはいますが、1日を通してみれば揉み合い相場の中で動いているだけ。引き続き日柄調整していると考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
揉み合い相場の中で動いた1日。これだけで良いと判断。注視するところはないと考えています。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は11600ドルから11650ドルの間で、下値は11400ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
前日に続き閑散相場。日中の値幅はたったの48円しかありませんでした。

日経平均 日中足チャート
111021j

日経平均 日足チャート
111021j2

〇本日も2銘柄に商い集中
東京電力とオリンパスに商いが集中しています。
東証1部の売買代金は7755億円。売買代金が9000億円を5日連続で下回るのは、およそ8年ぶり。
閑散相場が続いています。

〇嵐の前の静けさか
このような閑散相場がいつまでも続くことはありません。
市場参加者が少ないのは、方向性が見えてこないから。何かのキッカケで相場が大きく動けば、居眠りしていた大勢の投資家も目を覚ますと考えています。

〇投資は実行するまでの準備が大切
閑散相場が続くと気持のダレてしまいがち。
でも、そんな時こそ売買の下準備をしておくことが大切。
少し乱暴な言い方になりますが、買ってしまえば後は売る以外にどうすることもできません。逆に、売ってしまえば後は買う以外にどうすることもできません。投資は実行するまでの準備がとても重要だと思っています。

本日は「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
10月21日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い
~ 今回は素直に美人投票 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1760万株 買い1240万株
差し引き520万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

活況と呼べる銘柄が1つから2つになっても焼け石に水
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月20日 木曜日

本日の日経平均は、前日比90円安の8682円になりました。
米国株は72ドル安の11504ドル。

「米国株について」
午前中は11600ドル(23ドル高)を上回る水準で揉み合っていましたが、地区連銀経済報告をキッカケに急落。11500ドル(77ドル安)まで下げ幅を拡大しています。

米国株 日中足チャート
111020d

米国株 日足チャート
111020d2

〇住宅関連の指標はまちまち
・9月の住宅着工件数は前月比15%増の65万8000戸になりました。これは市場予想の59万戸を大きく上回る好結果。
・週間住宅ローン申請指数は前週比14.9%低下。借り換えに伴う申請指数が16.6%低下し、新規購入に伴う申請指数も8.8%低下しています。こちらは悪い結果。

〇地区連銀経済報告(ベージュブック)をキッカケに急落
多くの地区は、経済活動は拡大したが成長ペースは「緩やか」「非常に弱い」と報告。
成長の見通しが良くないことを受け、それまで前日値を上回る水準で推移していた株価は一気にマイナス圏まで下落しました。

但し、大きな売り要因ではなくキッカケに過ぎないと考えています。
前日値を少し上回る水準で長く推移した相場が示すとおり、午前中は前日の大幅高に伴う利益確定および戻り売りと、大幅高に伴い強気転換した投資家が買いを入れる神経質な相場展開でした。そういったところへ悪材料が出ると、本来なら小さな売り圧力でも大きな力になってしまうのです。天秤が水平になっている時、片方に僅かな重りを乗せただけでもスーッと下がってしまう現象と同じ。

〇引き続き日柄調整が続く
前日と同じ見方です。1日ごとの株価推移を見れば乱高下ですが、7営業日でみると11500ドルを挟む揉み合いになっています。これは日柄調整。17日の株日記で書いていましたように、安心感のある上昇になるためには日柄調整値幅調整が必要。今は理想的な株価推移になっていると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は1600ドルで、下値は11400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に行に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の下落を受けて売り先行となりますが、売り急ぐ動きはなく動意薄。前場は8690円から8730円の間で推移し、後場は8680円付近で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
111020j

日経平均 日足チャート
111020j2

〇今日は2社で東証1部売買代金の13%を占める
東証1部の売買代金は8822億円。閑散相場が続いています。
本日も(7733)オリンパスが大商い。そこへ(9501)東京電力の大商いも加わり、2社で東証1部の13%を占めました。活況と呼べる銘柄が1つから2つになっても焼け石に水。相場全体が動き、売買代金も1兆円を大きく上回らないと方向性は出てこないかもしれません。

〇本日も注視するところは無し
全体は閑散。2銘柄だけ活況といえる相場で注視するところはないと考えています。
正確には「投資法に変更無し」です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月20日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1130万株 買い1200万株
差し引き70万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
買い140億円 売り182億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

全体閑散、1銘柄独走態勢の相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月19日 水曜日

本日の日経平均は、前日比30円高の8772円になりました。
米国株は180ドル高の11577ドル。

「米国株について」
前日の大幅安に伴い、押し目買い優勢の1日。取引開始直後に安値11296ドル(101ドル安)をつけますが、その後は右肩上がり。180ドル高まで上げ幅を拡大しています。

米国株 日中足チャート
111019d

米国株 日足チャート
111019d2

〇前日の急落で押し目買い
主要企業の決算は強弱あるも総じてしっかり。
ゴールドマン・サックスは赤字転落するも5.5%高、バンク・オブ・アメリカは黒字転換で10%高、ジョンソン・エンド・ジョンソンは1%高、コカ・コーラは0.4%安、IBMのみ4.1%の大幅下落。ダウ構成銘柄で下げたものはコカ・コーラとIBMの2社だけです。

前日に247ドルも下落していた為、押し目買いが相場に強く影響したと考えています。

〇乱高下するも日柄調整
1日ごとの株価推移を見れば乱高下ですが、6営業日でみると11500ドルを挟む揉み合いになっています。これは日柄調整。17日の株日記で書いていましたように、安心感のある上昇になるためには日柄調整値幅調整が必要。今は理想的な株価推移になっていると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
目先の上値は11650ドルから11700ドルの間で、下値は11400ドルから11500ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に行に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高が買い材料になるも、1日を通して見れば寄り天。9時15分に高値8831円(90円高)を付けた後は、少しずつ上げ幅を縮小して前引け。後場は前日値付近で下げ止まったものの、買い戻しの力は弱く30円高で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
111019j

日経平均 日足チャート
111019j2

〇(7733)オリンパスが独走
オリンパスの売買代金は720億円。前日の1132億円よりは減少しましたが、売買代金は突出しています。2位はディー・エヌ・エーの186億円。

東証1部の売買代金は8929億円。3日連続で9000億円割れという閑散相場。
オリンパスの独走態勢が続いています。

〇本日も注視するところは無し
全体は閑散。1銘柄が独走しているような相場で注視するところはないと考えています。
正確には「投資法に変更無し」です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月19日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1700万株 買い1350万株
差し引き350万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

オリンパスの売買代金が東証1部全体の13%を占める異常事態
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月19日 水曜日

本日の日経平均は、前日比137円安の8741円になりました。
米国株は247ドル安の11397ドル。

「米国株について」
戻り売りと利益確定で、一本調子の右肩下がり。11500ドル(144ドル安)で一旦は下げ渋るものの、お昼頃に下抜けると下げ幅を拡大。250ドル近い大幅安になっています。

米国株 日中足チャート
111019d

米国株 日足チャート
111019d2

〇決算および経済指標は強弱入り混じる
9月の鉱工業生産は前月比0.2%の増加で市場予想と一致。
ニューヨーク連銀製造業景気指数はマイナス8.48となり、市場予想のマイナス4.0を大幅に下回る悪い結果。

シティ・グループは1株利益が市場予想を上回る好決算。
ウェルズ・ファーゴは市場予想とほぼ一致。

〇当然の下落
目立つのはニューヨーク指数ですが、これだけで247ドルも下落することはありません。理由は別のところ。
連日のように書いていたことなので、詳しい内容は前日の株日記を参照下さいませ。

〇本日の相場で注視するところは無し
250ドル近く下げる大幅安ですが、予想できた大幅安なので注視するところはありません。

〇欧州財政悪化問題は関係無し
こちらについては9月29日の株日記を参照下さいませ。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11500ドルから11600ドルの間で、下値は11200ドルから11300ドルの間になると考えています。
日中の値幅が300ドル近くありますので、値幅もそれなりにとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に行に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安を受けて売り先行。一気に8750円(129円安)まで下落すると、後は全く動かないまま前引け。後場も8750円付近で膠着したまま取引終了。日中の値幅は、僅か46円しかありませんでした。

日経平均 日中足チャート
111018j.gif

日経平均 日足チャート
111018j2.gif

〇前日に続き、売買代金は今年最低を更新
東証1部の売買代金は8384億円。前日の8916億円を下回る最低記録更新。売買高も今年最低となる11億6971万株しかありませんでした。
本日も、社長解任で激震走る(7733)オリンパスが大商い。前日よりも更に売買が膨れて1132億円となり、東証1部全体の13%を占める異常事態になっています。2位はファナックの148億円。まさにケタ違いの一点集中大商い。

〇本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月18日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1150万株 買い2010万株
差し引き860万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り154億円 買い195億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

運命の分かれ道 投資判断で後の勝率が大きく変わるかも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月17日 月曜日

メールアドレスが「oot」で始まる大月様、「sat」で始まる原田様(携帯アドレス新旧両方)。メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前週末比131円高の8879円になりました。
米国株は166ドル高の11644ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じるも、強気に傾いている相場環境が継続。大幅高となりました。取引開始直後に11600ドル(122ドル高)まで上昇。お昼頃に11550ドルまで上げ幅を縮小しますが、その後は引けにかけて右肩上がり。

米国株 日中足チャート
111017d

米国株 日足チャート
111017d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・9月の小売売上高は前月比1.1%増となり、市場予想の0.7%増を上回る好結果。
・10月のミシガン大学消費者信頼感指数は57.5となり、こちらは市場予想の60.2を下回る悪い結果。

〇急騰後の揉み合いで買い安心感広がる
前週に書いていたことをもう一度。
(ここから)
直近安値10500ドルで底打ちした後、11500ドルまで1000ドルも上昇してきました。ここまで上昇すると利益確定および戻り売りが出る一方で、更なる上昇を見込んだ強気の買いも入ってきます。普通の心理は「株が騰がれば安心。強気になって買える。」「株が下がれば不安。弱気になって売る。」こうなります。期待先行で買われ続けると、決算に対する見方が厳しくなりますので危険。
(ここまで)

そして熱冷ましが必要だとも書いていました。
前週に書いていたことをもう一度。
(ここから)
主要銀行決算の先陣を切ったJPモルガンが失望決算になったことで、業績への期待を膨らませている投資家の熱を冷ます可能性があると考えています。先のアルコアでも同じことを書いていましたが、結果は僅かな調整に留まり熱を帯びたまま。今回のJPモルガンで熱が冷めれば(調整すれば)良いのですけど、まだ冷めないようだと2度に渡る投薬が後で一気に効いてくる(大きな下げになる)かもしれないと考えています。更なる上昇へ安心感を出すには、もうしばらく日柄か値幅での調整が必要だと思っています。
(ここまで)

このように書いていたのですが、結果は166ドル高の大幅高。熱が冷めるどころか更に加熱。
上昇は好感されるも、安心感は得られていないと考えています。

〇今週は金融セクターの決算集中日
17日はウェルズ・ファーゴ、シティグループ
18日はゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ
相場が大幅高となっているだけに、週前半は経済指標と決算に対する見方が厳しくなる(悪くて売り、少し良くても買いにつながらない)と考えています。

繰り返しになりますが、更なる上昇へ安心感を出すには、日柄か値幅での調整が必要だと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は11700ドルから11750ドルの間で、下値は11500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に行に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受けて買い先行。一気に8900円(153円高)を回復した後も、売り込まれることなく前引け。後場も高値圏を維持したまま取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
111017j

日経平均 日足チャート
111017j2

〇超の付く薄商い
東証1部の売買代金は、なんと8916億円で今年最低を記録。まるで半日取引かと思わせるような薄商いになっています。この中で、社長解任で衝撃走る(7733)オリンパスが875億円という大商い。これを差し引けば全体で8000億円しかありません。ちなみに、売買代金2位は(7203)トヨタ自動車の147億円。

〇運命の分かれ道
日経平均は月初に安値を付けた後、強い相場展開が続いています。
111017j3.gif

この状況で買うか、売るか
投資判断で、後の勝率に大きな違いが出るかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月17日 月曜日

メールアドレスが「oot」で始まる大月様、「sat」で始まる原田様(携帯アドレス新旧両方)。メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡下さいませ。


株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1870万株 買い1020万株
差し引き850万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り169億円 買い123億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に調整
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

メールアドレスが「oot」で始まる大月様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡下さいませ。


10月14日 金曜日

本日の日経平均は、前日比75円安の8747円になりました。
米国株は40ドル安の11478ドル。

「米国株について」
直近急騰に伴う利益確定および戻り売りで午前中は11400ドル付近(118ドル安)で推移しますが、午後に入ると次第に強くなり一時は前日値付近まで回復。最後は少し売られますが、40ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
111014d

米国株 日足チャート
111014d2

〇経済指標は材料視されず
・週間新規失業保険申請件数は、前週から1000件減少して40万4000件になりました。
継続受給者数は5万5000件減少して367万件。
・8月の貿易赤字は2000万ドル減少。

相場は急騰している為、需給関係が支配する展開。
僅かな改善では材料視されません。

〇主要銀行の失望決算で、今度こそ熱が冷めるか
JPモルガン・チェースは失望決算。これを受けて5%近く下落。終始安値圏で推移したのに対し、相場全体では午前中が下落で午後は急回復という展開。先のアルコアと同じで、失望決算は同社への売りに留まっています。

17日はウェルズ・ファーゴ、シティグループが決算発表
18日はゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカが決算発表
主要銀行決算の先陣を切ったJPモルガンが失望決算になったことで、業績への期待を膨らませている投資家の熱を冷ます可能性があると考えています。先のアルコアでも同じことを書いていましたが、結果は僅かな調整に留まり熱を帯びたまま。今回のJPモルガンで熱が冷めれば(調整すれば)良いのですけど、まだ冷めないようだと2度に渡る投薬が後で一気に効いてくる(大きな下げになる)かもしれないと考えています。

更なる上昇へ安心感を出すには、もうしばらく日柄か値幅での調整が必要だと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11550ドルから11600ドルの間で、下値は11350ドルから11400ドルの間になると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に行に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株下落を受けて売り先行。前場は8760円(63円安)を中央値とする前後20円の値幅で推移。後場は全く動かないまま取引を終了しました。

日経平均 日中足チャート
111014j

日経平均 日足チャート
111014j2

〇米国株下落で、こちらも一服
直近安値から500円ほど上昇していましたから、米国株下落は利益確定および戻り売りが出るキッカケになりました。
当然の一服。

〇為替相場の「往って来い」が後から効く
ドル/円チャート
111014k.gif

ユーロ/円チャート
111014k2.gif

急激な円安になった後、前日は再び円高で「往って来い」と言う展開。
前日は米国株高および強気へ傾いた投資家による買いで支えられましたが、本日は米国株下落で弱気転換。強い相場になっているので売り急ぐ動きは限られましたが、円高が後から効いた(売り要因になった)という感じです。

〇オプションSQ
SQ値は8799円でした。

前日に「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
メールアドレスが「oot」で始まる大月様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡下さいませ。


10月14日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1630万株 買い1390万株
差し引き240万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り163億円 買い173億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

売買低調でも買い意欲が強い相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月13日 木曜日

本日の日経平均は、前日比84円高の8823円になりました。
米国株は102ドル高の11518ドル。

「米国株について」
強い相場の流れ継続。取引開始直後から右肩上がりになって、お昼中頃には高値11625ドル(209ドル高)まで上げ幅を拡大するところがありました。最後は売られて102ドル高となりますが、節目となる11500ドルを下回ることなく取引終了。

米国株 日中足チャート
111013d

米国株 日足チャート
111013d2

〇アルコア失望決算による売りは同社に留まる
アルコアは6%程下げてスタート。午後には前日値を回復しますが、最後は売られて2.4%安という展開。
一方、相場全体ではお昼中頃まで緩やかな右肩上がり。最後は売られて0.9%高。

〇強い流れ継続
直近安値10500ドルで底打ちした後、11500ドルまで1000ドルも上昇してきました。前日にも書いていたことですが、ここまで上昇すると利益確定および戻り売りが出る一方で、更なる上昇を見込んだ強気の買いも入ってきます。普通の心理は「株が騰がれば安心。強気になって買える。」「株が下がれば不安。弱気になって売る。」こうなります。

〇欧州財政悪化問題は意識せず
これは何度も書いていることなので割愛させてもらいますが、相場解説の理由付けに過ぎないと思っています。
過去の株日記で、いろいろ詳しく書いていますので参照下さいませ。

〇少し行き過ぎか
前日のアルコア失望決算で熱冷ましされれば良いと思っていましたが、一時は200ドル超の上げ幅となり少し残念な気がしていました。結果は102ドル高ですが、それでも100ドル超。少し行き過ぎのような気がします。

熱冷ましについて(前日に書いていたこと)
アルコア失望決算で熱冷まし。決算シーズン到来を前に好業績期待も少なからずありましたから、そういった方々には熱を冷ましてもらう良い薬になったと考えています。期待先行で買われ続けると、決算に対する見方が厳しくなりますので危険。

〇一旦調整
前日は16ドル安で良い調整となりましたが、本日102ドル高になったことで「11500ドル突破による上放れ」はダマシになる可能性が高くなったと考えています。

火曜日に書いていたことをもう一度
下落トレンドからボックス相場(およそ11000ドルから11500ドルの間)へ移行しましたが、僅か1日の調整でボックスの上限11500ドル目前にきていますから短期的な加熱感は否めません。仮に11500ドルを突破すればボック相場上抜け(上昇に弾みがつく)ですが、加熱感のある状況では再びボックス圏に戻ってくる可能性がとても高いと考えています。いわゆるダマシです。
本物のボックス相場上抜けになる時は、日柄調整か値幅調整で加熱感を和らげた後だと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は11600ドルから11700ドルの間で、下値は11350ドルから11400ドルの間になると考えています。
日中の値幅が200ドルを超えている為、上下の幅もそれなりに。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇および為替相場で急激な円安になったことを受け、一気に8850円(112円高)まで上昇しました。その後は全く動かず前引け。後場は少し上げ幅を縮小した後、前場と同じく動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
111013j

日経平均 日足チャート
111013j2

〇急激な円安が追い風になる
ドル円
111013k1.gif

ユーロ円
111013k2.gif

一気に円安が進み、株式相場への買い材料となりました。

〇売買低調でも買い意欲あり
米国株の項でも書いていますが、ここまで上昇すると利益確定および戻り売りが出る一方で更なる上昇を見込んだ強気の買いも入ってきます。普通の心理は「株が騰がれば安心。強気になって買える。」「株が下がれば不安。弱気になって売る。」こうなりますので、今は前者が当てはまる展開。加えて、「買わずにはいられない」という焦りの心理も働きますから追随買いも増えていると感じました。

本日は「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に進めば光が見える ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

もうはまだなり、まだはもうなり&外国証券経由売買動向
10月13日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ もうはまだなり、まだはもうなり
~ 大勢の心理と逆に進めば光が見える ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1880万株 買い1740万株
差し引き140万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米アルコア決算は良い薬になったかも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月12日 水曜日

本日の日経平均は、前日比34円安の8738円になりました。
米国株は16ドル安の11416ドル。

「米国株について」
前日は330ドルという大幅高。これに伴い、利益確定および戻り売り先行でのスタートになりますが、早々に安値11365ドル(68ドル高)を付けると即V字回復。その後は、下値11400ドル(33ドル安)と高値11440ドル(7ドル高)の間を行ったり来たり。全く動かないまま取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
111012d

米国株 日足チャート
111012d2

〇急騰後の利益確定および戻り売り出るも限定的
前日は330ドルという大幅高。加えて、直近安値10400ドルからみると僅か5営業日で1000ドルも上昇する凄まじい展開になっています。こんなことになれば利益確定および戻り売りが出るのが普通。それでも、68ドル安を付けた後は早々にV字回復していますから売り圧力は少ないと感じました。

〇強気な投資家が少し増える
上記しています通り短期急騰は売りも出やすいのですが、急騰しているだけに強気になる投資家も増えます。普通の心理は「株が騰がれば安心。強気になって買える。」「株が下がれば不安。弱気になって売る。」こうなります。

〇アルコア決算を見極めたいとする動き
夕方発表されるアルコア決算を前に、動きにくかった投資家も多くおられたと感じました。
結果は前年比で増収増益、前期比では減収減益
1株利益は14セントで、市場予想の22セントを下回る失望決算。

アルコアの株価は安値8ドル台をつけてから節目となる10ドルまで一気に回復してきました。これを踏まえると、短期急騰で節目到達しているだけに失望決算がキッカケとなり売り出されるかもしれません。

〇アルコア決算で熱冷まし
決算シーズン到来を前に好業績期待も少なからずありましたから、そういった方々には熱を冷ましてもらう良い薬になったと考えています。期待先行で買われ続けると、決算に対する見方が厳しくなりますので危険。

〇アルコア決算をキッカケに(相場全体が)売り出されるかも
決算が集中するのは来週ですが、短期急騰しているだけにアルコアの失望決算で一旦売り出す投資家が増えるかもしれません。但し、一社の失望だけで相場が下落トレンドに向かって進むことはありませんから、調整の範囲内に留まると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11550ドルから11600ドルの間で、下値は11250ドルから11300ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・前日比5.4%高でも買い付ける
~ 1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅反落で、こちらも調整色強まる展開になりました。9時30分頃には安値8689円(84円安)まで下げますが、早々に8700円を回復した後は全く動かないまま前引け。後場は更に戻しますが、前場と同じく動かないまま取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
111012j

日経平均 日足チャート
111012j2

〇写真相場
米国株と全く同じ雰囲気。急上昇に伴う利益確定と戻り売りが出るも、急いで売り出す投資家は少なく下げ幅限定的。加えて、強気になっている投資家が売りを相殺しているところもあったと考えています。

〇様子見
米国ではアルコア決算を皮切りに決算シーズン到来。アルコア決算で少し警戒心高まる米国と同じく、米主要企業の決算を警戒して売買膨らまず。東証1部の売買代金は1兆円割れ。様子見ムードの強い1日となりました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月12日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1430万株 買い1840万株
差し引き410万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

連休中の欧米市場堅調で買い安心感継続
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月11日 火曜日

本日の日経平均は、前日比168円高の8773円になりました。
米国株は330ドル高の11433ドル。

「米国株について」
前週末の良好な雇用統計と需給改善に伴う買いが入り、取引開始直後から大幅高。一気に11400ドル(300ドル高)まで上昇した後も売り込まれることなく推移。長く揉み合った後、最後は一段高となり高値引け。

米国株 日中足チャート
111011d.gif

米国株 日足チャート
111011d2.gif

〇雇用統計改善に伴う買いが続く
前週末に発表された雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比10万3000人増となり、市場予想の6万人増を大きく上回るポジティブサプライズとなりました。結果は20ドル安と反落しますが、金曜日の株日記でも書いていましたとおり直近安値から3営業日で720ドル上昇していますし、終値ベースでも468ドル上昇していることを考えれば当然の一服。

前週末は短期急騰に伴う調整となりましたが、そこで再び買い戻されたのは雇用統計が大きく影響していると考えています。雇用統計の良い結果は投資家に大きな安心感を与えたと感じました。

〇上限突破で買い安心感膨らむ
こちらも金曜日の株日記で書いていましたが、下落トレンド突破による買い安心感が広がったと考えています。

〇目先一服か
下落トレンドからボックス相場(およそ11000ドルから11500ドルの間)へ移行しましたが、僅か1日の調整でボックスの上限11500ドル目前にきていますから短期的な加熱感は否めません。仮に11500ドルを突破すればボック相場上抜け(上昇に弾みがつく)ですが、加熱感のある状況では再びボックス圏に戻ってくる可能性がとても高いと考えています。いわゆるダマシです。
本物のボックス相場上抜けになる時は、日柄調整か値幅調整で加熱感を和らげた後だと思っています。

〇決算シーズン到来
アルコアの決算を皮切りに、主要企業の決算がスタートします。
当り前のことですが「株価は決算次第」だと考えています。失望決算少なく好決算多いようならボックス相場上抜けも早くなるかもしれません。逆ならボックス相場下限となる11000ドルへ向かうかも。更には下落トレンドを覚悟しなければいけないかも。

主要企業の決算発表予定は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中段にあります「米主要企業決算発表予定表」こちらに書いています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11550ドルから11600ドルの間で、下値は11250ドルから11300ドルの間になると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・前日比5.4%で買い付ける
~ 1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株大幅高を受けて買い先行。一気に8800円(195円高)まで上昇した後も売り込まれることなく前引け。後場も高値圏で推移したまま取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
111011j

日経平均 日足チャート
111011j2

〇米国株堅調で買い安心感広がる
日本は体育の日を含み3連休でした。この間、週末の米国株は小幅反落するも週明けは300ドルを超える大幅高。この堅調さが買い安心感につながり、取引開始直後から大幅高になっています。

〇対ユーロで急激な円安
直近5営業日
111011k1.gif

直近10営業日
111001k2.gif

前週は1ユーロ101円から103円。週明けは一時105円まで円安が進みました。
この展開を受け、前週の円安に懐疑的な見方をしていた投資家(株式投資)も底打ちを意識し始めたかもしれません。そういった判断も株買いの材料になったと考えています。言うまでもありませんが、「円高は株安、円安は株高要因」となります。

前週末に「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・前日比5.4%高でも買い付ける
~ 買値より1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在10位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
月日 曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1260万株 買い1670万株
差し引き410万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場大幅続伸で買い安心感広がる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

お知らせ
メールアドレスが「mi」で始まる田林様。
メール送信したところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。


10月7日 金曜日

本日の日経平均は、前日比83円高の8605円になりました。
米国株は183ドル高の11123ドル。

「米国株について」
短期急騰による戻り売りと利益確定で100ドル近く下落するも、早々にV字回復。その後は50ドルずつ順調に上げ幅を拡大し、最後は一段高となり高値引け。

米国株 日中足チャート
111007d

米国株 日足チャート
111007d2

〇需給改善と欧州市場大幅高で安心感広がる
前日の株日記で書いていましたとおり、目先は欧州市場の堅調な推移が安心感を与えると考えていました。欧州3市場は揃って2%程度の上昇でスタート。結果はイギリスが3.7%高、フランスが3.4%高、ドイツが3.2%高。揃って大幅高。

米国株は前日までの2営業日で大きく上昇していた為、取引開始直後は戻り売りと利益確定に押されて100ドル程下げるところがありました。でも、欧州が揃って大きく上昇していたことで早々にV字回復。

〇前日と同じく、カギは欧州市場堅調と米雇用統計大幅改善
明日(今晩)は雇用統計の発表です。
直近安値から3営業日で720ドル、終値ベースで468ドル高になっています。短期で上げ幅も大きくなっていますから、本日以上に欧州市場は注視されると思いますし雇用統計も警戒されると考えています。

但し、欧州市場も短期大幅高になっていますから一旦調整するのは誰もが予想できるところ。よって、仮に欧州市場が下落しても米国株への失望売りにはつながらないと思っています。

〇需給改善が下支えするも、下落トレンドの上限に位置
短期大幅高で加熱感(戻り売りや利益確定が出やすい)は少しありますが、下値抵抗10500ドルを下抜けてしまう底割れを十分に回避する水準にきているので需給は改善しています。一方、9月からの下落トレンドで形成された上限(高値を結ぶ線)まで上昇していますから、ここで大きな下げに転じるようだと今度は下落トレンドの下限(終値で10500ドル付近)が意識され、買い意欲が後退する投資家は増えるかもしれません。

上限突破で更なる安心感を呼び込む
見方を変えれば、下落トレンドの上限に位置しているということはトレンドを崩すチャンスでもあります。上限を突破すればトレンドが崩れ、今度は11000ドルから11500ドルのボックス相場へ移行。よって、短期大幅高で更なる加熱感を帯びようとも、ここは下げずに続伸してもらいたいと願う投資家は多いはず。相場に期待は禁物ですが、トレンドが崩れると安心する投資家は多くおられると思います。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11200ドルから11300ドルの間で、下値は10900ドルから11000ドルの間になると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・前日比5.4%高でも買い付ける
~ 買値より1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
欧米市場大幅続伸が買い材料となり、取引開始直後から8600円台を回復しました。その後も売り込まれることなく前場は8618円(96円高)で取引を終了。後場は高値8663円(141円高)まで上げ幅を拡大させますが、結果は往って来い。8605円で大引け。

日経平均 日中足チャート
111007j.gif

日経平均 日足チャート
111007j2.gif

〇欧米市場の大幅続伸が買い安心感につながる
3連休を控えているうえに、今晩は米雇用統計の発表。本来なら手仕舞い売りが出るところ、欧米市場の大幅続伸が多くの投資家を安心させたようです。欧米市場にとっても、雇用統計発表はとても重要な(相場を大きく動かしかねない)イベント。それにもかかわらず、そんなことはお構い無しという感じで大幅続伸している為、日本だけが警戒する必要はないという感じでしょうか。このような判断が今日の相場を強くさせた一つの要因だと考えています。

〇金融政策決定会合は無視
少し乱暴な表現ですが、深く考えず無視すれば良いと判断。
金融政策は現状維持。他、いろいろなことを仰られていますが、今は米国だけに注視すれば良いと思っています。日本の良いところをどれだけ探しても米国株が下げれば日本株は下げますし、米国経済が失速すれば日本経済も失速です。逆も同じ。日本がどれだけ悪くても、米国株が上昇すれば上昇し、米国経済が上向けば日本経済も引っ張りあげられるのです。

とくに、今は欧米市場が1日で2%前後する乱高下を繰り返しているので日本株も影響を受けやすい状況。火種といえる欧米市場が燃え上がっている時に、全然関係の無いところで試行錯誤を繰り返しても時間の無駄。火種がどうなるかを集中して見続けることが今は一番重要だと考えています。

本日は「勉強できる買い付け」を更新しています。
タイトル・・・前日比5.4%高でも買い付ける
~ 買値より1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~


期間限定で銘柄も公開。
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

前日比5.4%で買い付ける。寄り付き前の外国証券経由売買動向
お知らせ
メールアドレスが「mi」で始まる田林様。
メール送信したところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。


10月7日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・前日比5.4%高でも買い付ける
~ 買値から1割上昇が狙えると判断すれば大幅高でも買い付ける ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1570万株 買い1810万株
差し引き240万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
・金額 売り億円 買い億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

警戒が杞憂に終わって買い戻される
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月6日 木曜日

本日の日経平均は、前日比139円高の8522円になりました。
米国株は131ドル高の10939ドル。

「米国株について」
前日の需給改善で売り一服。良好な経済指標も手伝い、小幅安でスタートした後は緩やかに上げ幅を拡大しました。10900ドル(92ドル高)まで上昇した後、お昼過ぎには前日値を割り込む水準まで下落。しかし、そのあと再び10900ドルまで上昇すると、今度は引けにかけて一段高となりました。

米国株 日中足チャート
111006d

米国株 日足チャート
111006d2

〇経済指標は概ね良好
・週間住宅ローン申請指数は前週から4.3%低下。
借り換えに伴う申請指数は5.2%低下していますが、新規購入に伴う申請指数は0.8%の低下に留まっています。全体で見ると良くありませんが、住宅販売の先行指標となる新規購入に伴う指数が僅かな低下なので問題無いと思いました。

・米人員削減数は前月から倍増
チャレンジャー発表の人員削減数は11万5730人となりました。
これは前月の5万1114人から倍以上となる増加ですが、約70%にあたる8万人の削減は米軍とバンク・オブ・アメリカによるものですから、米国の雇用悪化を示すものではないと考えています。単純計算すると、約8万人を差し引けば3万人から4万人なので前年同月3万7151人とほぼ一致。よって、9月の人員削減数に失望はないと考えています。

・ADP雇用統計は良好
9月の民間部門雇用者数は9万1000人の増加となりました。
これは市場予想の7万5000人を上回る好結果。

〇前日の需給改善で売り一服
改善については前日の株日記で書いていますので、そちらを参照下さいませ。
この改善に伴い、本日は売り一服。

〇欧州3市場が揃って大幅高
前日にイギリスのフィナンシャル・タイムズが報道した「欧州各国の財務省が金融機関への資本注入共同実施を検討」こちらを好感して欧州3市場が揃って上昇。イギリスが3.2%高、フランスが4.3%高、ドイツが4.9%高。暴騰とも言える上げ幅になっています。

この報道は前日の米国株取引終了前に報道されていた為、米国株は後半の急騰で織込み済み。よって、本日は材料視されず。

〇11000ドルの抵抗が控える
大きな節目となる11000ドルまであと71ドルになりました。ここへ突入すれば11000ドルから11500ドルのボックス圏(少し安心できる水準)となりますが、前日の安値からみると500ドルもの上昇になるので短期加熱(急騰に伴う利益確定および戻り売り)が気になるところ。

〇カギは欧州株堅調と米雇用統計大幅改善
両方が伴えば11000ドル突破でも少し安心できるかもしれません。逆に、両方が悪い方へ進めば再び10500ドル割れを警戒する必要があると考えています。(10500ドルに向かって下げていく)

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11000ドルから11200ドルの間で、下値は10700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・下ヒゲの長い足を見極める 第二弾
~ 下ヒゲの長い足になることを予測して買い付ける。先取り投資とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
欧米市場は揃って大幅高。前日の警戒が杞憂に終わったことで安心感広がり、前場は高値引けとなる8544円(161円高)で取引終了。後場は8500円が下値抵抗になる狭い値幅での取引に終始しました。

日経平均 日中足チャート
111006j

日経平均 日足チャート
111006j2

〇前日の警戒が杞憂に終わる
前日は米国株が大きく買い戻されるも、米国株取引終了後にムーディーズがイタリアの長期債務格付けを3段階引き下げました。これが「翌日の欧米市場は下げるのではないか」という警戒感につながり(売り出され)、前日の日本株は73円安になっていました。ところが、欧州市場がスタートすると大幅高。その後も売り込まれることなく推移し、暴騰とも言える上昇で取引終了。米国株も100ドルを超える上げ幅。
杞憂に終わったことで、前日に売り出していた投資家も買い戻しに入り本日は東証1部の8割が上昇する全面高でした。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月6日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1330万株 買い870万株
差し引き460万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
・金額 売り億円 買い億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

アリ地獄相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月5日 水曜日

本日の日経平均は、前日比73円安の8382円になりました。
米国株は153ドル高の10808ドル。

「米国株について」
前日に続く売りで、10時頃には安値10404ドル(251ドル安)まで下落。その後、割安感に伴う買い戻しで50ドル安程度まで下げ幅を縮小しますが、買いの勢いは続かず再び下げに転じて200ドル程の下落となりました。そこへ、イギリスのフィナンシャル・タイムズが「欧州各国の財務省が金融機関への資本注入共同実施を検討」と報道したことで一気に買いが入り、引けまで1時間足らずのところからなんと350ドルも買い戻されました。

米国株 日中足チャート
111005d

米国株 日足チャート
111005d2

〇FRB議長のお話は少しだけ安心感を与える
今まで示されている内容とほぼ同じでサプライズ無しですが、あらためて追加の策があるとお話されたのは少し安心感を与えたと感じました。但し、影響は限定的で今日限り。

250ドル下げた後に50ドル安まで回復しているため議長のお話による影響は少なからずあったと思いますが、250ドル安という割安感からの買い戻しによる影響の方が強かったと考えています。よって、議長のお話を好感する買いは明日に続かないと思っています。

〇イギリスの報道が350ドル上昇させる
始めに書いていますが、イギリスのフィナンシャル・タイムズが「欧州各国の財務省が金融機関への資本注入共同実施を検討」と報道。これが買い材料となり、僅か1時間で350ドルも上昇しました。

前週末から240ドル安、258ドル安、そこへ本日の安値250ドル安ときていましたから「短期大幅安に伴う割安感」を感じていた投資家も多くおられたはず。そんなところへ飛び出した救済策ですから、買いに弾みがついたと思いました。

〇明日は続伸か
残り1時間で350ドルも上昇していますから勢いづいた買い(冷静な判断を失い、勢いにまかせて買い付けた)も多くあると考えれば、冷静になった投資家が明日は売り出してくるかもしれません。一方、安値でみると3営業日で750ドルも下落していたのですから、これくらい上昇しても売り出す投資家はほとんどいないとも考えられます。今日1日だけで見れば中立。

少し長いスパンで見ると強いかも
揉み合い相場の下限まで下落していた相場ですが、後半一気に回復したことで揉み合い下放れを回避。加えて、大きく売り込まれていたところから戻していますので、下ヒゲの長い足になりました。今の相場環境でこのような需給関係になるのはプラス材料。安心感を得た投資家も多くおられるはずなので、続伸する可能性はあると思いました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11000ドルで、下値は10500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・下ヒゲの長い足を見極める 第二弾
~ 下ヒゲの長い足になることを予測して買い付ける。先取り投資とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株が大きく反発するも、前場は右肩下がりで8400円割れ。後場も軟調に推移し、前場と同じ水準で取引終了。

日経平均 日中足チャート
111005j

日経平均 日足チャート
111005j2

〇懐疑的な見方が広がる
ここ最近は日米共に「急騰したと思えば急落、急落したと思えば急騰」そんな展開が続いているので、米国株の上昇を素直に喜べない投資家が増えていると感じました。

〇イタリアの格下げに警戒感膨らむも・・・杞憂に終わるか
ムーディーズがイタリアの長期債務格付けを3段階引き下げました。米国株の取引終了後に発表されたので、この発表に伴い翌日の欧米が大きく下げるのではないかという警戒感もあったようです。取引開始直後は小高くスタートするも早々に右肩下がりという展開が、それを示していると思いました。でも・・・現在16時30分ですが、欧州3市場は揃って2%を超える大幅高で推移しています。

渦中の欧州が揃って大幅高でスタートしていますから、少なくともイタリアの格下げが欧米市場への売り材料になることはないと思います。

〇アリ地獄相場
動けば動くほど滑り落ちていく・・・そんな状況に陥りかねない状況が続いています。

〇相場の流れが分かる時は投資法も組み立てやすい。
現在実践している投資法なので詳しく書けませんが、相場の流れを感じ取ることができれば投資法も組み立てやすいと思っています。逆に、相場の流れを感じ取ることができない場合は投資法も組めず難しいと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月5日 水曜日

 お知らせ
メールアドレスが「le」で始まる小泉様
お返事をもらったあと再度メールを送信しましたが、またエラーメッセージが送り返されてきました。
PCからの受信が拒否されていないかなど、設定を確認していただけると助かります。
もしくは、一時的な処置としてヤフーメールなどのフリーメールを取得されてはいかがでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。


株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1950万株 買い1100万株
差し引き850万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
・金額 売り207億円 買い179億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株強し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

 お知らせ
メールアドレスが「le」で始まる小泉様
メールを送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
PCからの受信が拒否されていないかなど、設定を確認していただけると助かります。


10月4日 火曜日

本日の日経平均は、前日比89円安の8456円になりました。
米国株は258ドル安の10655ドル。

「米国株について」
前週末の大幅安を嫌気する売りが出るも、良好な経済指標でプラス転換。その後、再び売り込まれますがお昼頃にはまたプラス転換。ここまで100ドル以上の乱高下。そして、午後に入ると右肩下がりになって10700ドル(200ドル超)まで下げ幅を拡大。安値圏で長く揉み合った後、最後は下抜けてしまい安値で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
111004d

米国株 日足チャート
111004d2

〇良好な経済指標は力不足
9月のISM製造業景気指数は前月から1.0ポイント上昇して51.6になりました。構成項目の「雇用」も2.0ポイント上昇して53.8となり良い結果。100ドル近く下げていた相場を高値10979ドル(66ドル高)まで引っ張り上げるキッカケになりましたが、その後は乱高下の末に失速。

〇大勝負している投資家は疲れる
急騰したかと思えば急落。急落したかと思えば急騰。こんなことが毎日のように繰り返されていると疲れが溜まって当然。とくに大きな勝負をしている投資家は一喜一憂せざるを得ませんから、乱高下する日数に比例して疲れが溜まってしまうのです。

疲れが溜まると「がんばる気持ち」が萎えて「弱い気持ち」になりがち。それが売り圧力になったと感じる1日でした。

〇欧州に影響は受けていない
ギリシャに端を発する欧州財政悪化問題から受ける株価への影響は、9月29日の株日記で書いていた通り。本日も欧州が揃って大きく下げているので米国株への売り圧力になっているように見えますがけど、前週末の米国株が大幅安なので警戒した売りが出て普通だと考えられます。引き続き米国株に影響を受けている状態だと思っています。

〇不幸中の幸いか
長く乱高下を繰り返してきましたが(揉み合い)、とうとう下限(10600ドル)まで下落してきました。本来なら、揉み合い下放れを警戒する時ですが、2営業日で500ドルもの下げ幅になっていますから値ごろ感からの買い戻しが入り易い状況だと考えられます。

8月から見ると、「下抜けへの警戒感高まるところから反発に転じて500ドル上昇」これが4回繰り返されています。いつも書いています通り、経験則は過去の動きを参考にしたものですから過信するのは禁物ですが、また同じことが起こる可能性はあると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は10900ドルから11000ドルの間で、下値は10400ドルから10500ドルの間になると考えています。
今は値動きが激しい為、値幅も広くとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・下ヒゲの長い足を見極める 第二弾
~ 下ヒゲの長い足になることを予測して買い付ける。先取り投資とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安を受けて売り先行。10時頃には安値となる8359円(186円安)まで下げ幅を拡大させますが、前場は8400円を回復して取引終了。後場は再び8400円割れになるも、後は引けにかけて右肩上がり。

日経平均 日中足チャート
111004j

日経平均 日足チャート
111004j2

〇日本株強し
「アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪をひく」
これは昔から言われ続けていることですが、直近は米国株がくしゃみをしても風邪どころかくしゃみも少しで治まっています。前日は米国株が2.16%安なのに対して日本株は1.78%安。本日も米国株が2.36%安なのに対して日本株は1.05%安。下げている日本株ですが、見方を変えれば強いと感じます。

〇円高継続
ドル円相場は一時1ドル77円台を回復するも、現在は76円50銭付近。
ユーロ円相場は下げっぱなしで、ついに1ユーロ100円台へ突入。
円高が日本株の売り要因になっています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月4日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2320万株 買い1390万株
差し引き930万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
・金額 売り億円 買い億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

All About(オールアバウト)で、こちらのブログが紹介されました
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

10月3日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比154円安の8545円になりました。
米国株は240ドル安の10913ドル。

「米国株について」
上値の重さを嫌気した売りで、11000ドル(153ドル安)まで急落してスタート。その後、良好な経済指標が買い材料となって前日値付近まで戻すも、後半は右肩下がり。200ドルを超える大幅安になっています。

米国株 日中足チャート
111001d

米国株 日足チャート
111001d2

〇良好な経済指標で前日値付近まで戻すも、後半失速
・9月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、速報値から1.6ポイント上方修正されて59.4になりました。
市場予想の57.8も上回る好結果。期待指数も2.4ポイント上方修正されて49.4になっています。
・9月のシカゴ購買部協会景気指数は、前月の56.5から改善して60.4になりました。
こちらも市場予想の55.5を上回る好結果。6月の61.1から3ヵ月連続で低下していたのですが、ここにきて60.0を回復。とても良い数値だと思いました。構成項目の雇用も52.1から60.6となり大幅に改善。前日に発表された週間新規失業保険申請件数の大幅減と合わせて、雇用回復の遅れへの懸念を和らげるものだと考えています。

150ドル安でスタートした後、お昼頃には前日値付近まで戻すも後半右肩下がり。
良好な経済指標が示されるも、力不足。

〇上値の重さを嫌気した売り
結果論ではありますが、直近は11300ドル付近まで上昇するも後半失速というパターンが続いていました。ローソク足の実体では11200ドルで頭打ち。この「上値の重さ」を嫌気する失望売りが取引開始直後から出たと考えています。その後、良好な経済指標が買い材料になって前日値付近まで買い戻しますが、取引開始早々の急落で売りそびれた投資家にとっては株価の戻りが売りチャンスとなり、上値を重くする要因になったと思いました。更には、そこで起こった「戻すも再び下落」が更なる失望売りを誘い、売りが売りを呼ぶ展開になったと考えています。

〇不幸中の幸いか
直近では11000ドルの下値抵抗値固めになっていましたが、僅か3営業日。前週末の株日記で「まだ3営業日」として書いていましたが、幸いにも抵抗の少ない状態で下抜けましたからこの水準を下抜けたことによる売り圧力は大きくないと考えています。

〇鯨幕相場
騰がれば下がり、下がれば騰がる。陽線と陰線が繰り返される展開が続いている為、僅か4営業日ですが鯨幕相場になっています。

鯨幕相場とは
葬儀などで使われる白黒模様の垂れ幕に見えるから。陽線が白で陰線が黒。葬儀をイメージしがち(目先は悪い方向へ向かう)ですが、そのような関連性はありません。単に白黒模様の垂れ幕に見えるから。
経験則では「ファンダメンタルズ」を大部分相場が織込み、方向感を失っている状況。よって、キッカケ次第でトレンドが変化。陽線と陰線の繰り返しがしばらく続けば(10日も続けば大記録なので、現実的には5日から8日程度)、方向感が出てくるかもしれません。但し、まだ4営業日続いているだけですから、このような経験則はアテになりません。あと2、3日続けば意識する投資家も増えてくると思います。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は11100ドルで、下値は10700ドルから10800ドルの間になると考えています。
今は値動きが激しい為、値幅も広くとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・下ヒゲの長い足を見極める 第二弾
~ 下ヒゲの長い足になることを予測して買い付ける。先取り投資とは ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の240ドル安を受けて売り先行。その後も買い戻されることなく、前場は安値引けとなる196円安の8503円で取引終了。後場は一段安になりますが、13時に安値8455円(245円安)を付けた後は引けにかけて右肩上がり。大幅安ではありますが、始値まで戻すV字回復となりました。

日経平均 日中足チャート
111003j

日経平均 日足チャート
111003j2

〇米国株が240ドル安では仕方のない下げ
8500円の攻防となりましたが、仕方ありません。

〇8500円割れで売り加速せず
8500円は節目となる水準ですが、ここを下抜けたことによる失望および見切り売りは多く出ませんでした。むしろ買い戻され、少しずつ下値を切り上げる展開。この動きは市場に少し安心感を与える動きだと思いました。米国株は240ドル安で2.16%安。これに対して日本株は154円安で1.78%安なので、比較的軽傷で済んだと言えます。

All About(オールアバウト)で紹介されました
あの有名なAll About(オールアバウト)のマネー「投資」こちらで、好パフォーマンスの個人投資家として私が書いているこの「素人投資家の株日記」が紹介されました。

紹介して下さったのは藤村 哲也(ふじむら てつや)様
藤村様のことは、大変失礼ながら全く存じ上げていませんでした。ある方から紹介されていることを知らせてもらい今回の事を知ったのですが、投資顧問の代表取締役をされてらっしゃる凄い方に紹介していただきとても嬉しく思っています。

藤村 哲也様
All About(オールアバウト)プロフィールより引用
中国株、日本株による資産運用アドバイザー。ライジングブル投資顧問株式会社代表取締役。元UFJつばさ証券投資情報部部長代理。低金利の時代の今、株による財産形成(投資)を幅広く勧めている。

紹介内容
All About(オールアバウト)より引用

---------------------------------------------------
利益を上げている個人投資家やファンドはどんなもの?
株式投資で利益を上げていくために一番重要な要素は次の三点です。実際に利益を上げている個人投資家やファンドも例外ではありません。「何」を購入するのか?「いつ」購入するのか?「いつ」売却するのか?この3点セットが重要です。三つのセットが揃わないと実際の利益は大きく異なっていきます。ぜひ、この3つをそろえることをお奨めします。

株式投資で利益を上げていくために一番重要な要素は次の三点です。
実際に利益を上げている個人投資家やファンドも例外ではありません。

1.「何」を購入するのか?
日本株3500銘柄の中から何が一番良いのかを決めることです。

2.「いつ」購入するのか?
1年前の選択と今の選択は全く違います。同じ銘柄であっても「いつ」購入するのかによって大きな違いが生まれます。「今」に合った「銘柄」を購入することが必須の条件です。

3.「いつ」売却するのか?
大きく取れる時は大きく利益をとることが重要です。10%の利益の積み上げではいつまでたっても「株による財産形成」は出来ません。やたらに動くよりも重要局面での売買が鍵を握ります。

本当に当たり前のことのように見えますが、一つ一つの意味は深いのです。
銘柄の選定から売却まで、あらゆる情報を加味することで、投資判断の精度が上がってゆくのです。

☆具体的な判断材料

1.全体相場感(全体的な相場がどっちに向くのか?)
2.経済動向(金利、為替など)
3.企業業績(個別企業の業績動向)
4.需給動向(増資や推奨動向)
5.テクニカル面(過熱感など)

⇒必要とされる情報

マクロ情報:世界経済の動向、政治動向、欧米金融機関の投資行動など
業界情報:競合分析、業界環境情報、法規制など
企業情報:決算情報、説明会情報、アナリスト情報、取材情報など
株価情報:チャート、RSIなどテクニカル指標、需給情報など

好パフォーマンスの個人投資家、ファンド紹介
☆素人投資家の株日記
http://3masa.blog76.fc2.com/
---------------------------------------------------
ここまで。

無名ともいえる私のような個人投資家を、このようにご紹介いただきありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

また、紹介されていることを教えて下さったE.Y様にもお礼申し上げます。
お忙しいところ時間を割いて教えて下さり、本当にありがとうございました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
10月3日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2530万株 買い1310万株
差し引き1220万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
・金額 売り億円 買い億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 
(クリックの数でランキングの順位が決まります)

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。