株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
10月3日 月曜日
本日の日経平均は、前週末比154円安の8545円になりました。 米国株は240ドル安の10913ドル。
「米国株について」 上値の重さを嫌気した売りで、11000ドル(153ドル安)まで急落してスタート。その後、良好な経済指標が買い材料となって前日値付近まで戻すも、後半は右肩下がり。200ドルを超える大幅安になっています。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇良好な経済指標で前日値付近まで戻すも、後半失速 ・9月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、速報値から1.6ポイント上方修正されて59.4になりました。 市場予想の57.8も上回る好結果。期待指数も2.4ポイント上方修正されて49.4になっています。 ・9月のシカゴ購買部協会景気指数は、前月の56.5から改善して60.4になりました。 こちらも市場予想の55.5を上回る好結果。6月の61.1から3ヵ月連続で低下していたのですが、ここにきて60.0を回復。とても良い数値だと思いました。構成項目の雇用も52.1から60.6となり大幅に改善。前日に発表された週間新規失業保険申請件数の大幅減と合わせて、雇用回復の遅れへの懸念を和らげるものだと考えています。
150ドル安でスタートした後、お昼頃には前日値付近まで戻すも後半右肩下がり。 良好な経済指標が示されるも、力不足。
〇上値の重さを嫌気した売り 結果論ではありますが、直近は11300ドル付近まで上昇するも後半失速というパターンが続いていました。ローソク足の実体では11200ドルで頭打ち。この「上値の重さ」を嫌気する失望売りが取引開始直後から出たと考えています。その後、良好な経済指標が買い材料になって前日値付近まで買い戻しますが、取引開始早々の急落で売りそびれた投資家にとっては株価の戻りが売りチャンスとなり、上値を重くする要因になったと思いました。更には、そこで起こった「戻すも再び下落」が更なる失望売りを誘い、売りが売りを呼ぶ展開になったと考えています。
〇不幸中の幸いか 直近では11000ドルの下値抵抗値固めになっていましたが、僅か3営業日。前週末の株日記で「まだ3営業日」として書いていましたが、幸いにも抵抗の少ない状態で下抜けましたからこの水準を下抜けたことによる売り圧力は大きくないと考えています。
〇鯨幕相場 騰がれば下がり、下がれば騰がる。陽線と陰線が繰り返される展開が続いている為、僅か4営業日ですが鯨幕相場になっています。
鯨幕相場とは 葬儀などで使われる白黒模様の垂れ幕に見えるから。陽線が白で陰線が黒。葬儀をイメージしがち(目先は悪い方向へ向かう)ですが、そのような関連性はありません。単に白黒模様の垂れ幕に見えるから。 経験則では「ファンダメンタルズ」を大部分相場が織込み、方向感を失っている状況。よって、キッカケ次第でトレンドが変化。陽線と陰線の繰り返しがしばらく続けば(10日も続けば大記録なので、現実的には5日から8日程度)、方向感が出てくるかもしれません。但し、まだ4営業日続いているだけですから、このような経験則はアテになりません。あと2、3日続けば意識する投資家も増えてくると思います。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は11100ドルで、下値は10700ドルから10800ドルの間になると考えています。 今は値動きが激しい為、値幅も広くとっています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・下ヒゲの長い足を見極める 第二弾 ~ 下ヒゲの長い足になることを予測して買い付ける。先取り投資とは ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の240ドル安を受けて売り先行。その後も買い戻されることなく、前場は安値引けとなる196円安の8503円で取引終了。後場は一段安になりますが、13時に安値8455円(245円安)を付けた後は引けにかけて右肩上がり。大幅安ではありますが、始値まで戻すV字回復となりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇米国株が240ドル安では仕方のない下げ 8500円の攻防となりましたが、仕方ありません。
〇8500円割れで売り加速せず 8500円は節目となる水準ですが、ここを下抜けたことによる失望および見切り売りは多く出ませんでした。むしろ買い戻され、少しずつ下値を切り上げる展開。この動きは市場に少し安心感を与える動きだと思いました。米国株は240ドル安で2.16%安。これに対して日本株は154円安で1.78%安なので、比較的軽傷で済んだと言えます。
〇All About(オールアバウト)で紹介されました あの有名なAll About(オールアバウト)のマネー「投資」こちらで、好パフォーマンスの個人投資家として私が書いているこの「素人投資家の株日記」が紹介されました。
紹介して下さったのは藤村 哲也(ふじむら てつや)様 藤村様のことは、大変失礼ながら全く存じ上げていませんでした。ある方から紹介されていることを知らせてもらい今回の事を知ったのですが、投資顧問の代表取締役をされてらっしゃる凄い方に紹介していただきとても嬉しく思っています。
藤村 哲也様 All About(オールアバウト)プロフィールより引用 中国株、日本株による資産運用アドバイザー。ライジングブル投資顧問株式会社代表取締役。元UFJつばさ証券投資情報部部長代理。低金利の時代の今、株による財産形成(投資)を幅広く勧めている。
紹介内容 All About(オールアバウト)より引用
--------------------------------------------------- 利益を上げている個人投資家やファンドはどんなもの? 株式投資で利益を上げていくために一番重要な要素は次の三点です。実際に利益を上げている個人投資家やファンドも例外ではありません。「何」を購入するのか?「いつ」購入するのか?「いつ」売却するのか?この3点セットが重要です。三つのセットが揃わないと実際の利益は大きく異なっていきます。ぜひ、この3つをそろえることをお奨めします。
株式投資で利益を上げていくために一番重要な要素は次の三点です。 実際に利益を上げている個人投資家やファンドも例外ではありません。
1.「何」を購入するのか? 日本株3500銘柄の中から何が一番良いのかを決めることです。
2.「いつ」購入するのか? 1年前の選択と今の選択は全く違います。同じ銘柄であっても「いつ」購入するのかによって大きな違いが生まれます。「今」に合った「銘柄」を購入することが必須の条件です。
3.「いつ」売却するのか? 大きく取れる時は大きく利益をとることが重要です。10%の利益の積み上げではいつまでたっても「株による財産形成」は出来ません。やたらに動くよりも重要局面での売買が鍵を握ります。
本当に当たり前のことのように見えますが、一つ一つの意味は深いのです。 銘柄の選定から売却まで、あらゆる情報を加味することで、投資判断の精度が上がってゆくのです。
☆具体的な判断材料
1.全体相場感(全体的な相場がどっちに向くのか?) 2.経済動向(金利、為替など) 3.企業業績(個別企業の業績動向) 4.需給動向(増資や推奨動向) 5.テクニカル面(過熱感など)
⇒必要とされる情報
マクロ情報:世界経済の動向、政治動向、欧米金融機関の投資行動など 業界情報:競合分析、業界環境情報、法規制など 企業情報:決算情報、説明会情報、アナリスト情報、取材情報など 株価情報:チャート、RSIなどテクニカル指標、需給情報など
好パフォーマンスの個人投資家、ファンド紹介 ☆素人投資家の株日記 http://3masa.blog76.fc2.com/ --------------------------------------------------- ここまで。
無名ともいえる私のような個人投資家を、このようにご紹介いただきありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。
また、紹介されていることを教えて下さったE.Y様にもお礼申し上げます。 お忙しいところ時間を割いて教えて下さり、本当にありがとうございました。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|