株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
私は日本株のみ売買していますが、米国株の「株価推移、個別銘柄の業績、お金の流れ、雰囲気、ニュースなど」が日本株に強く影響すると考えていますので、そちらをとても重要視しています。当然のことながら日本株についても深く検証していますが、まずは米国株。 早朝、米国株を検証してから次に始まる日本株の投資法を考えています。このようなことから、株日記も米国株を中心に書いています。尚、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「米国株について」こちらを、平日の朝8時頃に配信。加えて、私の投資法に変化がある時は「私の投資法」として配信しています。
11月15日 火曜日
本日の日経平均は、前日比61円安の8541円になりました。 米国株は74ドル安の12078ドル。
「米国株について」 経済指標の発表は無く、上昇一服。午前中は前日値を少し下回る水準で推移しますが、午後から下げ幅を拡大。74ドル安になりました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇上昇後の調整 直近2営業日で371ドルも上昇していましたから、当然の調整。また12000ドルで下げ止まっていますから、需給関係にも変化はないと考えています。書いていた通りの展開。
〇本日の相場で注視するところは無し いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと思っています。
株日記も極端に短くなっていますが、私は解説者ではなく投資家なのでこれで良いと考えています。 結果論をいろいろと書くことが利益につながる人は解説者。 結果が出る前に投資。尚且つ、成功しなければ利益にならない人が投資家。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は12200ドルで、下値は11900ドルから12000ドルの間になると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・ショック安の暴落なら買いチャンス ~ 材料を見極めれば怖くない ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株下落は売り材料でも動意薄。前日値を少し下回る水準で揉み合う展開に終始しました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇動意薄 日中の値幅は僅か57円。東証1部の売買代金も7287億円しかありませんでした。
〇動意薄に業を煮やしても仕方なし 相手は1人や2人ではありません。1万人や10万人でもありません。凄まじい数の投資家が参加する相場ですから、思うように進まなくて当然。どれだけ動けと念じても動かないものは動きません。逆に、どれだけ落ち着けと念じても動くときは止まらないのです。
今はさっぱり動きませんし、騰がったと思えば下がり・・・下がったと思えば騰がる相場。 でも、少し前を振り返ると・・・1日で数百円上下することが多々ありました。
動く時があれば動かない時もある。騰がる時があれば下がる時もある。 これが相場。
〇良い意味でのんびりしましょう いつも全速力で相場を考え投資していると疲れが出ますし、判断も誤ってしまいます。 相場が落ち着いている時はゆっくり頭を休め、相場が動き始めた時の準備をしておく。これが大切だと思っています。「動く時は動く。休む時は休む。」このペース配分が投資を長く続けるコツ。
〇長く続ければ勝率アップする可能性はとても高くなる 投資で短期上達はありえません。短期で利益倍増した時は「たまたま自分の投資法が相場環境と一致した」これが連発したことによる場合がほとんどではないでしょうか。言い換えると、投資法と相場環境が一致しなくなれば負け続けてしまいます。この差を縮めるのが経験だと思っています。
投資を長く続けるといろいろな相場環境を経験しますから、同じ環境は二度と起こらなくても似たような場合それなりの対処ができるようになってきます。この「それなりの対処」も、経験を多く積めば外れるより当たることの方が多くなってきます。
このように、時間と順序を踏まえて勝率アップすると勝率ダウンしなくなります。正確には、ダウンしても一時的であり数ヶ月で見ると同じ水準を維持できているという感じです。逆に、時間も順序もめちゃくちゃだと、ダウンする時も急激です。
〇投資に近道はない 少し偉そうに書いていますが、時間も順序もめちゃくちゃだったのは私です。 投資は利益を得る為に行いますから、どうしても早く利益を出そうとします。投資が上手くないのに。 結果は言うまでもありません。また、偶然に勝ちを連発させると「自分は上手。自分が買えば騰がる。負ける気がしない。投資金額を増やせばもっと利益が出る。」と調子に乗って大勝負。すると、そんな時に限って失敗。大勝負しているだけに失敗すると大損で、今まで地道にコツコツと積み上げてきた利益がパー。こんなことを繰り返していました。そんな事を繰り返すうち、大きな含み損に嫌気がさして投資を止めていた時期もありました。
結局、投資に近道はありません。 地道にコツコツと少額投資(運用資産に対して少額投資)を続けながら勝率アップを目指し、負けより勝ちが少し多い状態を維持できるようになれば、ほんの少しだけ投資金額を引き上げる。これが一番安全で確実な投資法です。私は遠回りすると同時に大怪我しながら学びましたが、この株日記を読まれていらっしゃる方は絶対に同じ道を進まないで下さい。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|