株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
3月8日 木曜日
本日の日経平均は、前日比192円高の9768円になりました。 米国株は78ドル高の12837ドル。
「米国株について」 前日に200ドル超の下げ幅となりましたが、押し目買いの動きは少なく小幅高でスタート。その後、予想を上回るADP雇用統計およびギリシャの債務削減交渉が成立する見通しになったことで上げ幅を拡大。引け前には100ドル近く上昇するところがありました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標は材料視されず。 ・週間住宅ローン申請指数は前週比1.2%低下。 ・ADP雇用統計は、民間部門の雇用者数が21万6000人増加。 住宅ローン申請指数は低下していますが、前日の急落を引き起こしたギリシャ問題と米雇用関連が注視されているので材料視されず。その後発表されたADP雇用統計ですが、市場予想を少し上回っただけなので発表直後の相場は反応示さず。
〇ギリシャの債務削減交渉成立の見通し 交渉成立条件である「80%の投資家がギリシャ債減免交換」この見通しにメドがついたことで相場に安心感が広がりました。前日の急落を引き起こした問題だけに、安心感が買い戻しにつながっています。
〇上値重い 前日に200ドル超下げたわりには、戻しが78ドル高。上値が重い印象です。 これは需給関係が強く影響していると考えています。13000ドル付近で10営業日揉み合っていただけに、この水準の売買がとても膨らみました。私がよく使う「壁」です。この為、再び13000ドルを超えるような動きになる為には大きなエネルギーが必要なので、相応の材料も必要だと考えています。
〇材料不足かも ギリシャの債務削減交渉は成立の見通しなので、相場は織込んでいる可能性が高いと考えています。雇用統計は注視されますが、予想を大きく上回らなければ買い材料にならないと思っています。逆に予想を大きく下回れば即売り材料。
このようなことから、13000ドル超えに必要なエネルギーを放出するだけの材料としては不足気味。上昇へ期待するなら、ギリシャの債務削減交渉が相場に織り込まれておらず大きな買い材料になること。そして、雇用統計が予想を大きく上回るのが上昇する条件だと考えています。
〇日柄調整か値幅調整が必要かも 13000ドル超えに必要な材料は無くても、需給が改善されると求める材料のハードルは下がります。 日柄調整して売りを吸収するか、値幅調整して上値余地を広げれば買い向かう投資家は増えると考えています。
○目先の上値抵抗と下値抵抗について 上値は12900ドルで、下値は12700ドルから12750ドルの間になると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り ~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング 共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の反発が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタートしました。その後は全く動かないまま121円高の9697円で前引けとなりますが、後場は一段高となり9700円を回復。再び膠着状態となりますが、残り30分から右肩上がりになって高値引け。200円近い上昇になりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇押し目買い続く 前日はギリシャの債務削減交渉決裂(または延期)懸念で米国株が200ドル超の下落。それにもかかわらず、8509円(128円安)で押し目買いが入ると71円安まで下げ幅を縮小していました。そして、本日は米国株が78ドル高と反発したことに加え、為替相場で円安進行。また、ギリシャの債務削減交渉成立見通しという好材料が相まって、前日の流れを継ぎ押し目買い優勢の1日になったと考えています。
〇再び円安に ドル/円 チャート

ユーロ/円 チャート

日本企業の多くは輸出で成り立っている為、円安は企業業績を押し上げます。そして、必然的に株買い材料となります。
〇直近相場の乱高下に乗れていない方へ 実は、私も上手く乗れていません。 前日の米国株200ドル下落は想定外でしたし、その結果を見てから判断した日本株に対する考えも、9500円で押し目買いが入り下げ幅を縮小するところまでは想定できましたが、本日の200円近い上昇は想定外。直近の乱高下は予想外の展開になっています。当然利益も出ていません。
私は大儲けしていませんが、数ヶ月単位で見ると少しずつ資産を増やし続けています。投資を始めた頃は資産激減と半減を繰り返し、一時は含み損の多さに失望して投資を止めていたころもありました。でも、なんとか復活して努力を続けた結果、負けるより勝つ方が多くなりました。それから10年ほどは少しずつ資産を増やしています。
少し偉そうな書き方になりますし、私は素人投資家。でも、あえて言わせてもらうなら・・・そんな私でも直近の乱高下を予想できなかったのですから、普通の人が売買を失敗しても全く問題ありません。
「勉強できる私の買い付け」でも書いていましたが、私は日経平均が8400円の頃に9000円乗せを想定した投資で進めていました。そして、強気で考えた場合は9500円までありうると。これは9800円程にまで上昇した直近相場を見てから書いている後出しではありません。日経平均8400円の頃に私からの配信を希望されていらっしゃる方へお伝えしていた内容になります。
私の買い付けで紹介しています通り、昨年12月は月初の急騰で空売りし、後の下落で買いを連発。結果は予想通り9000円まで上昇。更に9500を突破しました。言い換えれば、9500円より上は予想できなかったのです。でも、9600円に差し掛かった時、私は9800円を突破すると判断し買いを連発。結果は9900円まで上昇しました。問題はそこから。直近の乱高下には全く乗れず、予想も(結果はしばらく経たないと分かりませんが)今のところは外しまくっています。
長々と書いてきましたが、「直近相場の乱高下は予想はできなくても良い」と思って下さい。 予想を外しまくっているので説得力に欠けますが、10年以上も少しずつ資産を増やしている私が言うのですから・・・。
少し乱暴な書き方になりますが、直近の乱高下に乗れないことを悔やんだり深く考え込むと勝率低下につながるかもしれません。乗れていないことを悔やむと「逆の事をすれば成功だった」となりますが、次に同じようなことが起こった時に今回の失敗が経験則として思い出されるなら、「逆の事をしたのに今度は逆の事が起こって乗れなかった」になりかねません。よって、直近の乱高下は「今回限りなので覚える必要無し」で良いと思います。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|