素人投資家の株日記 2012年03月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
02 | 2012/03 | 04
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

「解説が利益になる人」と「投資して成功すれば利益になる人」とは違う
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月30日 金曜日

本日の日経平均は、前日比31円安の10083円になりました。
米国株は19ドル高の13145ドル。

「米国株について」
前日に続き、利益確定売り優勢でのスタートになりました。午前中は高値13080ドルで下値13040ドルからの三角持ち合いを形成。その後、持ち合い上放れとなり、引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
120330d

米国株 日足チャート
120330d2

〇雇用改善
週間新規失業保険申請件数は5000件減少して35万9000件になりました。市場予想よりも少し多くなりましたが、改善傾向にあるので全く問題無し。(今回より新たな季節調整方法になっています)

〇利益確定売りの後、押し目買い
2日続落したあと大きな節目である13000ドルにあと40ドルまで接近。ここで強い押し目買いが入ったと考えています。加えて、午前中の三角持ち合いから上放れした需給関係も強く影響したと思いました。本日の相場はこれだけで良いと判断。

当り前のことですが、世界中で日々さまざまなことが起こっています。言い換えると、相場が上昇すれば「何かの好材料」が必ず存在し、逆に下落すれば「何かの悪材料」も必ず存在。よって、相場の上下を見てから何かの材料を後付けするのは簡単ですし、解説が利益になる方はこれがお仕事でもあります。でも(少し乱暴な言い方になりますが)そのような解説が必ずしも当たっているとはいえません。

誤解のないように書き添えますが、そのような解説が悪いわけではありません。
その道のプロが「そうであろう」と判断され書かれているので、役立つところは多々あります。でも、絶対ではないということ。

何度も書いていることですが「解説が利益になる人」と「投資して成功すれば利益になる人」とは違います。
前者は上記したとおりですが、後者は相場が動いた本当の意味(絶対は無くても、それに近いところ)を理解して投資しなければなりません。

深く考えなくてもよいものに時間をかけるのは無駄な労力ですし、誤った判断を導き出してしまうかもしれません。よって、深く考えなくてもよい時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13200ドルから13250ドルの間で、下値は13050ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
寄り付きからの利益確定売りで安値10033円(81円安)をつけますが、そこから一気に買い戻され前日値付近まで上昇。その後はほとんど動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120330j

日経平均 日足チャート
120330j2

〇米国株反発でも強気になれず
米国株の戻し(安値から100ドルほど上昇)は好感されるも、上げ幅で見ると19ドル高。直近の相場は利益確定売りが優勢の為、この程度の上昇では買い向かう投資家も限られたようです。

〇動く機関投資家、動かない個人投資家
寄り付きからの急落と、その後に起こった急騰は機関投資家の影響。
「利益確定売り、押し目買い、月末のドレッシング買い」による動きだったと考えています。

乱高下した後は単発的な売買。
個人投資家の動きは鈍かったと感じました。

〇再び1万円の攻防
米国株が13000ドルを割り込むような下げになれば、日本株も1万円を割り込むかもしれません。
逆に、大きく続伸すれば直近高値10200円付近が視野に入ります。
前者だと少し弱気、後者だと少し強気になる投資家が増えると考えています。

〇本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・強い流れに乗せる 機関投資家の投資法 第四弾!
~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄ですよ。
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
3月30日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながらテクニカル分析に添わせる ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄ですよ

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2260万株 買い1790万株
差し引き470万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
金額ベース 売り越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「1万円までは一服」と考える投資家は多いかも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月29日 木曜日

本日の日経平均は、前日比67円安の10114円になりました。
米国株は71ドル安の13126ドル。

「米国株について」
取引開始後しばらくの間は前日値付近で推移しますが、利益確定売りが強まると一気に下げ幅を拡大。その後は13100ドル(97ドル安)を挟む揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
120329d

米国株 日足チャート
120329d2

〇耐久財受注は増加
2月の耐久財受注は前月比2.2%増になりました。
市場予想の3.0%に届いていませんが、2.2%上昇しているので問題ない(改善継続)と考えています。
経済指標の悪化は、市場予想に届かないことではなく実際の数値が悪化した時。

〇利益確定売りが下げ要因
前日は、急騰に伴う利益確定売りで上昇一服。この流れが続いたと考えています。

〇本日の相場も注視するところは無し
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
下値抵抗は13000ドルで、上値は13200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株が利益確定売りで続落。これが日本株にも波及し、午前10時頃には10100円(82円安)まで下落しました。その後は10100円を挟む揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
120329j

日経平均 日足チャート
120329j2

〇米国株の利益確定が日本株にも波及
全く同じことが起こったと考えています。前日は配当落ち分を埋める強い相場でしたが、本日は売り優勢。

〇10100円付近での押し目買いが下支え
10時過ぎに10100円まで下げた後は全く動いていません。これは押し目買いが下支えしたと考えています。
東証1部の売買代金は1兆2568億円。値上がり銘柄数は800で、値下がり銘柄数が751。売買代金と値上がり銘柄数の多さが示すとおり、押し目買いに動いた投資家は多くいると感じました。

〇上昇一服の範囲内
日米共に続落ですが、上昇一服の範囲内だと考えています。
大勢が見ているポイントは1万円。「1万円までは一服」と考える投資家は多いかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月29日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1440万株 買い1530万株
差し引き90万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

バブル相場は泡次第
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月28日 水曜日

本日の日経平均は、前日比72円安の10182円になりました。
米国株は43ドル安の13197ドル。

「米国株について」
経済指標は材料視されず、材料難で動意薄。前日の160ドル高に伴う利益確定売りが出るも、強さに乗せようとする買いが下支え。前日値付近で全く動かない状態でしたが、最後は売りに押されて反落。

米国株 日中足チャート
120328d

米国株 日足チャート
120328d2

〇経済指標は材料視されず
・1月のケースシラー住宅価格指数は前月比変わらず。市場予想の0.2%低下を上回っています。
・3月の消費者信頼感指数は前月(改定値)から1.4ポイント低下して70.2になりました。市場予想と一致。
目立つ変化は無いので材料視されず。

〇上昇一服
日中足チャートを見ると引けにかけて大きく売られたように見えますが、僅か43ドルです。
160ドル高も上昇した後で43ドル安なら問題なく、上昇一服程度に見れば良いと考えています。逆に、大きな続伸だったら後の調整を警戒しなければなりません。

〇本日の相場で注視するところは無し
「上昇一服」これだけで良いと考えています。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13300ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株下落および前日の急騰に伴う利益確定が売り要因となり、100円ほど下げてのスタートになりました。その後、少し買い戻されるも往って来い。前引けは103円安の10151円でした。後場は安く寄り付いたあと10197円(58円安)まで下げ幅を縮小させますが、10200円が上値抵抗となり伸び悩み。結局、72円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
120328j

日経平均 日足チャート
120328j2

〇実質的にはプラス引け
終値72円安ですが、配当落ち分88円を差し引くと16円のプラスです。

〇日米共に一服
米国株の項でも書いていますが、前日の急騰を考えれば全く問題ない動き。
とくに日本株は236円も上昇していましたから、16円のプラスなら上出来だと思います。

〇欧州債務危機終息近し、残ったのは過剰流動性
イタリアのモンティ首相とドイツのメンケル首相は、欧州債務危機が終息しつつあるとお話されました。渦中の首相がこのように示されたのは、とても明るいニュースです。そして残るのは過剰流動性。

過剰流動性とは
債務危機による景気悪化を食い止めるため、ECBによる巨額資金供給で過剰流動性が上昇。単純に書くと、「お金が増えるので投資に資金が向かう」です。

先日に書いていた内容をもう一度
-----ここから-----
〇ECBによる第2回3年物資金供給オペは、5300億ユーロ(57兆円)
昨年12月に実施された4900億ユーロを上回る規模となりました。市場予想の5000億ユーロも上回っています。

債務危機による金融不安を落ち着かせるだけではなく、前回同様に株式市場へもお金が流れ込んでくるかもしれません。単純に書くと、お金が沢山ある状態(過剰流動性)になりますから、企業への金まわりだけではなく投資に対する資金も膨らみます。
これだけが理由ではありませんが、今年に入ってからの株高は昨年12月の巨額資金供給が影響していたと考えています。この関連性は(当時)既に指摘していたので、株高になったのを見てから書いている後出しではありません。
-----ここまで-----

景気回復を示す経済指標相次ぐところで、お金はジャブジャブ余っている・・・バブル相場です。
バブルは必ず無くなりますが、泡次第。
泡が大きくブクブクに膨れているなら、無くなった時に急落。
でも、泡が膨らみ始めたばかりなら、これからもっともっと膨らみます。
前向きに考えれば、泡が無くなっても経済がそれに伴う上昇になっていれば株価は下げません。

どちらになるのかな?嬉しい悩みを抱える投資家はとても増えていると思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月28日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株 買い1660万株
差し引き240万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

非力な個人投資家、参加者の9割は負ける個人投資家、そんな汚名を払拭するほど皆で強くなりましょう
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月27日 火曜日

本日の日経平均は、前日比236円高の10255円になりました。
米国株は160ドル高の13241ドル。

「米国株について」
FRB議長の講演がキッカケとなり、押し目買いを誘発。取引開始直後から大幅高になりました。午前中は13200ドル(120ドル高)付近で長く揉み合いますが、午後は緩やかな右肩上がり。直近高値付近まで上昇しています。

米国株 日中足チャート
120327d

米国株 日足チャート
120327d2

〇FRB議長の講演が押し目買いのキッカケに
多くの経済指標が改善を示している為、低金利政策を前倒しで終了させるのではないかという見方もありました。これは売り材料となりますが、改善が示されるごとにその見方は強くなるので「どこから大きな売り材料になった」というよりは「少しずつ売られてきた」という感じ。そんなところへ改めて低金利政策の必要性が示され、今度は一気に買い戻される動きになりました。但し、強く影響したのは押し目買い。

相場は大きな上昇になっていたので、利益確定の動きが強くなり値幅調整。節目となる13000ドル付近まで下げたことで押し目買い機運も高まっていましたから、講演は一つのキッカケに過ぎないと考えています。そもそも、FRB議長は低金利政策を前倒しで終了させることなど一度もお話されていませんし、FOMCでは金利の見通しを示す項目も加えられています(こちらでも示されていない)。よって、前倒しで終了という投資家の勝手な憶測だけで大きな売り材料になるはずがなく、即ち見方変更に伴う大きな買い材料にもなりえないと考えています。強く影響したのは押し目買い。

〇値幅調整が押し目買いに弾みをつけた
相場は大きく上昇した後、節目となる13000ドルまで値幅調整。これが買いに弾みをつけたと考えています。
上昇相場に乗り遅れた(買い遅れた)投資家および高値付近で利益確定していた投資家が次に狙うのは、加熱感が無くなる値幅調整か日柄調整したところ。とくに大きな悪材料がなければ、これは投資の基本。それに添った動きになりました。

〇住宅関連の指標は悪化のように見えて大丈夫
2月の住宅販売保留指数は前月比0.5%低下して96.5になりました。市場予想の1.0%上昇を下回っています。但し、この程度の販売落ち込みなら大丈夫。理由は前日の株日記に書いていますので、そちらを参照下さいませ。

住宅関連の落ち込みは景気に大きく影響する為、これが本当に悪い数字だと思われていれば大きな売り材料になっているはず。でも、本日の上昇が示すとおり全く売り材料になっていません。予想通りの展開です。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値抵抗は13300ドルから13350ドルの間で、下値は13150ドルから13200ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株大幅高が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタート。前場は10200円付近で揉み合いますが、後場は揉み合い上放れとなり10255円(236円高)まで上げ幅を拡大しました。米国株と同じく高値引け。

日経平均 日中足チャート
120327j

日経平均 日足チャート
120327j2

〇日本株も値幅調整が押し目買いに弾みをつけた
米国株と同じ展開です。
相場は大きく上昇した後、節目となる1万円まで値幅調整。これが買いに弾みをつけたと考えています。
上昇相場に乗り遅れた(買い遅れた)投資家および高値付近で利益確定していた投資家が次に狙うのは、加熱感が無くなる値幅調整か日柄調整したところ。とくに大きな悪材料がなければ、これは投資の基本。但し、日本株の場合は米国株に強く影響されるため米国次第というのが経験則。米国株が上昇すれば押し目買いが入り、下落すれば同じように下落。本日は160ドルも上昇したので、前者の展開。

〇全面高
東証1部の値上がり銘柄数は1555で、値下がり銘柄数は僅か77。全面高になっています。
新高値銘柄は124。これは昨年2月15日以来。

〇東日本大震災後の高値を更新
日経平均 週足チャート
120327j4

〇権利取りの買いも入る
権利取り最終売買日ということもあり、配当や優待を狙った買いも入っています。

〇コア銘柄の上昇が底力を示す
「誰もが知っている大きな会社」これらが売買を伴って上昇したのは底力がある証拠。相場環境(海外市場、お金の流れなど)によって変わるので一概には言えませんが、中小型株だけが上昇しているのは足元不安。やはり、コア銘柄が上昇してこそ全体が引き上げられると考えています。

〇FRB議長のお話が円安期待へ
低金利を前倒しで終了する=円高要因=日本株売り要因
これが
低金利を維持=円安要因=日本株買い要因
このように変化。

本日のドル円はほぼ変わらずユーロ円で円安になっているだけですが、円高要因が後退したのも買い材料。

〇「勉強できる私の買い付け」でご紹介した銘柄・・・紹介しなければよかった
ご紹介した銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

紹介した翌日に底打ち、2日で6%近い上昇
推奨銘柄といったものではなく単に私の買い付け銘柄ですが・・・押し目買いが狙える銘柄を紹介したようなものでした。
意地悪するつもりはありません。非力な個人投資家、参加者の9割は負ける個人投資家、そんな汚名を払拭するほど皆で強くなりましょう。海外機関投資家の投資法です。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月27日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1400万株 買い2190万株
差し引き790万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株上昇で1万円キープ。下落で1万円割れ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月26日 月曜日

本日の日経平均は、前日比6円高の10018円になりました。
米国株は34ドル高の13080ドル。

「米国株について」
取引開始からしばらくの間は利益確定売りに押されるも、安値13002ドル(44ドル安)をつけた後は押し目買いで右肩上がり。お昼頃に10100ドル付近まで上昇しますが、そこが上値抵抗となり後は全く動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120326d

米国株 日足チャート
120326d2

〇住宅販売件数は減少でも、悪化したとは考えず
2月の新築住宅販売件数は前月比1.6%減の31万3000戸になりました。市場予想の32万5000戸を下回っていますが、前年同月比では11.1%増加。価格の中央値は8.3%も上昇して23万3700ドル。前年同月比6.2%上昇。

販売件数の前月比だけ見ると悪いように思えますが、価格の大幅上昇を踏まえると違った見方もできます
今までは「景気悪化に伴う賃金低下=売れないので販売価格を低下させる」という流れでしたが、「景気回復に伴う賃金上昇=販売価格を上昇させても売れる」という流れに変化しているので良い兆候。よって、これだけ価格が上昇しているのに前月比1.6%減なら売り材料にはならないと考えています。

〇13000ドルが下値抵抗に
金曜日の「日本株について」こちらで書いていましたとおり、節目である13000ドルが下値抵抗になりました。34ドル高なので上げ幅は大きくありませんが、13100ドルが上値抵抗になっているので仕方ありません。こちらの抵抗は「米国株について」こちらで書いていました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値抵抗は13150ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株が13000ドルをキープしている状況は好感されるも、伸び悩んだ印象もあり。牽引役の米国株がこの状態では日本株も方向感出ず。日中の値幅は40円しかありません。

日経平均 日中足チャート
120326j

日経平均 日足チャート
120326j2

〇円安一服で米国株に強く影響を受ける
米国株の動向にかかわらず、止まらぬ円安(業績回復期待)が買い材料となり上昇する日もありました。でも、今は円安一服で1ドル82円台で推移。為替は材料視されず米国株頼みになっています。

〇米国株を横目に見ながら
13000ドル付近まで下落したあと早々に回復するところまでは文句無し。でも、13100ドルが上値抵抗になったとはいえ、回復後は伸び悩んだ印象もあり。これが「売るほどではないが、買うほどでもない」という展開につながったと考えています。東証1部の売買代金は1兆938億円。閑散相場です。

〇米国株上昇で1万円キープ。下落で1万円割れ
今のところ1万円をキープしていますが、値幅は僅か18円なのでそうなる可能性が高いと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月26日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1710万株 買い1820万株
差し引き110万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株13000ドル、日本株10000円の攻防 。日米共に利益確定売りで下落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月23日 金曜日

本日の日経平均は、前日比115円安の10011円になりました。
米国株は78ドル安の13046ドル。

「米国株について」
前日に続き、利益確定売り優勢でのスタート。その後は13020ドル(107ドル安)から13060ドル(64ドル安)の間で揉み合う展開になっています。

米国株 日中足チャート
120323d

米国株 日足チャート
120323d2

〇経済指標は良好
・週間新規失業保険申請件数は、前週から5000件減少して34万8000件になりました。市場予想とほぼ一致。
・CB(コンファレンス・ボード)発表の2月景気先行指数は前月比0.7%上昇。市場予想を上回る。

〇FRB議長のお話は材料視されず
とくに注視するところは無し

〇利益確定売りが強く影響
悪材料として考えられるものはいくつかありますが、本日の相場も利益確定売りが強く影響したと考えています。
利益確定売りについては、前日の株日記で指摘していた通りです。他、3年チャートを用いて少し詳しく分析していますので参考にして下さい。但し、先の相場環境を踏まえない経験則だけで判断したものになります。

一般的に指摘される悪材料を注視せず、別のところを見ている理由について
3月21日の「日本株について」こちらで書いていることをご覧下さいませ。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値抵抗は13100ドルで、下値は12950ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株続落が売り材料となり、急落してスタート。その後は1万円付近で全く動かなくなり、そのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120323j

日経平均 日足チャート
120323j2

〇本日は戻す勢い無し
米国株に利益確定売りが広がる中、前日までの日本株は始め売られても後で戻す強さを見せていました。でも、本日は戻す勢いが無く、1万円での押し目買いに終始した展開。

〇下げ止まらない米国株に不安を感じる投資家も
13200ドルに達してから急に上値が重くなった米国株。加えて3日続落。この動きに不安を感じる投資家が売り出したと考えています。今更言うまでもありませんが、日本株は米国株の影響を強く受けますから米国株安は不安材料です。

〇米国株13000ドル、日本株10000円の攻防
一つの節目である水準に到達。ここを割り込めば失望感が少し広がり、反発すれば安心感につながると考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月23日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3230万株 買い1950万株
差し引き1280万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

国内外の機関投資家(主に海外)による大口売買が相場に強く影響
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月22日 木曜日

本日の日経平均は、前日比40円高の10127円になりました。
米国株は45ドル安の13124ドル。

「米国株について」
住宅関連の指標悪化で一部の機関投資家が利益確定。しかし、押し目買い意欲は依然強く下げ渋る展開になりました。売りに押された後は、僅か30ドル程度の値幅でしか動いていません。

米国株 日中足チャート
120322d.gif

米国株 日足チャート
120322d2.gif

〇中古住宅販売が減少しても今は問題無し
2月の販売は前月比0.9%減の459万戸。市場予想の462万戸を下回っていますが、価格の中央値は前年同月比で0.3%上昇。本日は大きな材料がないだけにこの数値がクローズアップされるかもしれませんが、今は材料視するほどでもないと考えています。

雇用を含む経済指標の改善を踏まえると、FRB議長がお話されているとおり景気回復傾向にあるのは明らか。加えて、議長は景気認識も引き上げられています。この状況で少し悪い数値が出たからといって「即、これからも悪化し続ける」と解釈するのは時期尚早。よって、この数値は利益確定売りを考えている一部の投資家にキッカケを与えた程度だと考えています。

〇問題は利益確定売り
株式相場は景気を先取りしますから、景気回復を先取りする動き(過剰流動性を含む)で大きく上昇してきた状況を踏まえると、いつ大勢が利益確定売りに動いても不思議ではありません。悪化から回復するところならまだまだ上値余地はありますが、今の状況は上に表示させている6ヶ月チャートが示すとおり回復から更なる回復へ向かう状況。株価はおよそ20%上昇しています。このように考えると、経済指標の悪化が続けば利益確定売り圧力はとても強くなると思います。

〇今の水準13200ドル付近が天井になるのかといえば、それは神様にしか分かりません。
景気悪化で相場が大暴落している時、少しだけ経済指標が回復しても一時的に買われるだけでまた下落するのは良くあるパターン。その後、数多くの経済指標が改善してくると買いの勢いは強くなる。今はこの逆だと考えています。

〇今の水準13200ドル付近は通過点に過ぎないかも
私は相場環境(お金の流れ、経済指標、投資家心理など)が株価に大きく影響を与えると考えている為、過去のチャートだけで判断するのは嫌いです。いつも書いていることですが、今は誰でもテクニカル分析できますが、個人投資家の9割以上は負けているデータ(大手証券会社が出しているデータ)が示す通りテクニカル分析だけでは高い勝率は維持できないと考えています。

それでもあえて、過去3年間のチャートでみると
120322d3.gif

1つめの流れは、2009年4月の8000ドルから2010年4月の11000ドルまで3000ドル上昇(上昇率38%)
2つめの流れは、2010年7月に10000ドルまで1000ドル下落(下落率10%)
3つめの流れは、2011年7月に13000ドルまで3000ドル上昇(上昇率30%)
4つめの流れは、2011年10月に11000ドルまで2000ドル下落(下落率15%)
5つめの流れは、現在13000ドルまで2000ドル上昇(上昇率18%)

数字だと少し分かり難いですが、1つめの流れで11000ドルまで上昇。その後で起こる調整から再び上昇に転じると、11000ドルまで回復しても上昇基調は変わらずそこから20%も上げ幅拡大。13000ドル付近まで上昇しているのです。そして、4つめの流れで15%下落してから現在13000ドルまで回復しました。
この経験則を踏まえると、13000ドルから20%上値余地があることになります。20%となる2600ドルを足せば株価は15600ドル。ここまでの上昇を今予想するのは乱暴ですが、ありうるということ。半分でみても1300ドル足せば14300ドルまで上値余地があります。

繰り返しになりますが、これは先の相場環境を踏まえない経験則だけで判断したものです。
経済指標が悪化し続けたり、何か予期せぬ大問題が発生すれば大きな下げになるかもしれません。これを同じように3年間チャートでみると、11000ドルまで2000ドル下落です。これも乱暴ですが(^^;)

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日と同じく、米国株下落が売り要因になるも押し目買いで早々に回復。前場は40円高の10126円で取引を終了しました。後場は前日値付近まで下げたあと全く動かず推移しますが、引けにかけて大口買いが入ると高値付近まで上昇。

日経平均 日中足チャート
120322j

日経平均 日足チャート
120322j2

〇機関投資家主導
多くの投資家は様子見ムードなので、国内外の機関投資家(主に海外)による大口売買が相場に強く影響していると思いました。

相場が大きく上昇してきただけに
・大きく調整するのではないか
・日米共に天井なのでは
こんな警戒心があるも
・これは調整に過ぎない
・日米共にまだまだ上昇する
こんな強気心理もあります。

このような投資家心理の絡みが、動きにくくさせていると思いました。言い換えれば、「売る方が良いのか、買った方が良いのか分からない」という感じ。
多くの投資家が動かなければ、大口売買の影響が強くなります。

〇本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!
~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄ですよ

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家の投資法 第三弾!&外国証券経由の売買動向
3月22日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第三弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄ですよ

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1810万株 買い2690万株
差し引き880万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
金額ベース 買い越し  

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「解説が利益になる人」と「投資して成功すれば利益になる人」とは違う
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月21日 水曜日

本日の日経平均は、前日比55円安の10086円になりました。
米国株は68ドル安の13170ドル。

「米国株について」
利益確定の売りで一気に下げるも、安値13123ドル(116ドル安)をつけた後は押し目買いで少しずつ下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
120321d

米国株 日足チャート
120321d2

〇住宅関連の指標は改善継続
2月の住宅着工件数は前月比1.1%減少して69万8000戸になりました。市場予想とほぼ一致。一方、着工許可件数は前月比5.1%増となり、こちらは好結果。合わせて考えると改善継続だと思っています。

〇利益確定売り
急騰に伴う短期的な加熱感もあり、13200ドルを超えてから上値が重くなっています。前日は反発するも6ドル高。この反発力の弱さも売りにつながったと考えています。利益確定売り優勢の1日。

〇押し目買い意欲もあり
取引開始早々に100ドルを超える下げ幅となりますが、そこからは押し目買いが入り少しずつ下げ幅を縮小しています。

〇急騰後の調整は経験則通り
7日続伸で13200ドルを突破。これほど短期急騰すれば日柄調整もしくは値幅調整するのが普通。よって、本日の68ドル安を深く考える必要はないと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13250ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第二弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株下落が売り材料になるも、10100円(41円安)を割り込むと押し目買いが入り下げ幅縮小。前引けは10120円。後場は10100円を割り込みますが、売り圧力は少なく20円程の値幅で揉み合う展開でした。

日経平均 日中足チャート
120321j

日経平均 日足チャート
120321j2

〇米国株と同じ
当り前のことですが、世界中で日々さまざまなことが起こっています。言い換えると、相場が上昇すれば「何かの好材料」が必ず存在し、逆に下落すれば「何かの悪材料」も必ず存在。よって、相場の上下を見てから何かの材料を後付けするのは簡単ですし、解説が利益になる方はこれがお仕事でもあります。でも、(少し乱暴な言い方になりますが)そのような解説が必ずしも当たっているとはいえません。

誤解のないように書き添えますが、そのような解説が悪いわけではありません。
その道のプロが「そうであろう」と判断され書かれているので、役立つところは多々あります。でも、絶対ではないということ。

何度も書いていることですが「解説が利益になる人」と「投資して成功すれば利益になる人」とは違います。
前者は上記したとおりですが、後者は相場が動いた本当の意味(絶対は無くても、それに近いところ)を理解して投資しなければなりません。

長々と書いていますが、結論は「本日の下落は利益確定が主な要因」だと考えています。
これを、・・・・の懸念、・・・・の悪化、・・・・の問題というように深く考えてしまうと、余計な情報で投資法を誤ってしまうかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月21日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2060万株 買い1860万株
差し引き200万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

売買代金の少なさで分かる売り圧力の弱さ。個人投資家必勝パターン
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月19日 月曜日

本日の日経平均は、前日比12円高の10141円になりました。
米国株は20ドル安の13232ドル。

「米国株について」
相場の強さに乗せようとする買いと、大幅上昇に伴う利益確定がぶつかり合う展開になりました。チャートでは動いているように見えますが、日中の値幅は僅か58ドルしかありません。

米国株 日中足チャート
120319d

米国株 日足チャート
120319d2

〇上昇一服
前週末の相場はこれだけでよいと判断。(前週末に書いていたとおりになりました)
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13300ドルで、下値は13150ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第二弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
材料難で動意薄。日中の値幅はたったの38円しかありませんでした。

日経平均 日中足チャート
120319j

日経平均 日足チャート
120319j2

〇売買代金で分かる売り圧力の弱さ
東証1部の売買代金は1兆1143億円に減少。今の相場環境(日本株だけではなく、米国株を含む)を踏まえると、売買代金減少でも大きく売り込まれずプラス引けという展開は、売り圧力の低下を示していると思いました。
「相場が強いのだから売り急ぐ必要はない。のんびりと含み益を味わう・・・」こんな感じでしょうか。

〇大きく騰がっても売らない、大きく下がっても売らない
これは個人投資家で良くあるケース。
前者は「もっと騰がるだろう(儲かるだろう)だから売らない。」で、後者は「もう騰がるだろう(含み損は減るだろう)だから売らない。」です。このようなことから、何か大きなショックが起きないと売り出す投資家は少ないかもしれません。

今回は上昇しているので良しとするべき。逆に大幅に下落した場合は含み損が膨らみ続けるので撤退される人は多くなります。上昇相場で撤退する人はほとんどいらっしゃらないはずなので、「もっと騰がるだろう(儲かるだろう)だから売らない。」は歓迎されると思います。個人投資家必勝パターンでもあります。

〇持たざるリスクを感じる投資家増える
「本当に上昇し続けるのか」このような疑りで見ていた投資家も、ここまで強いと持たざるリスクを感じられるかもしれません。

〇上昇相場に乗っていなくても悔やむ必要無し
これほどの上昇が頻繁に起こっているなら(買えていないことが)力不足ですけど、滅多に起こらない記録的な上昇なので気にすることはありません。あと、上昇した結果を見れば「これだけ上昇する材料になぜ気がつかなかったのか」と思いがちですが、これは結果論。大相場の前兆が分かるなら、誰もが全財産を投じて誰もが億万長者です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月19日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1280万株 買い1260万株
差し引き20万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法とは
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月16日 金曜日

本日の日経平均は、前日比6円高の10129円になりました。
米国株は58ドル高の13252ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が買い材料となり7日続伸。午前中は前日値付近で揉み合い、午後は少し上昇して揉み合い。鈍い動きでしたが、引けにかけて大口買いが入り高値引けとなりました。

米国株 日中足チャート
120316d

米国株 日足チャート
120316d2

〇経済指標は全て良好
・3月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月より0.68ポイント上昇して20.21になりました。
市場予想の17.50を上回る好結果。
・週間新規失業保険申請件数は前週から1万4000件減少して35万1000件になりました。
市場予想の35万5000件を下回る好結果。
・3月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月より2.3ポイント上昇して12.5になりました。
市場予想の12.0を上回る好結果。

〇午前中は利益確定売りが上値を押さえる
7営業日で(12734ドルから13252ドルまで)518ドルも上昇(上昇率4%)しているので、利益確定売りの圧力が強くなっても仕方ありません。良好な経済指標が買い材料になるも、午前中は前日値付近で揉み合いになりました。午後に入り上昇しますが、僅か30ドル程度。その後も20ドル程の値幅で揉み合う状態が引け間際まで続きました。

〇金融主導による買い安心感
先日に書いていた内容
-----ここから-----
ストレステストの結果は、大手銀行19行のうち15行がクリア。景気後退(失業率13%、住宅価格が21%低下)でも最低限の自己資本水準が維持される銀行。
FOMC声明で「金融不安が経済の下振れリスク」と示された通り、欧州債務危機に端を発する金融不安は米経済にも大きな影響を与えかねない状況ですが、もとになる銀行(ほとんど)が景気後退でも危機的な状況に陥らない安心は大きな買い材料となりました。
-----ここまで-----

これにより、金融株が買われ続けています。同時に、相場全体への買い安心感も広がっています。
JPモルガン・チェースが2.6%高、バンク・オブ・アメリカが4.5%高、シティ・グループが3%高、ウェルズ・ファーゴが2.1%高。

〇目先一服か
ここまで上昇してくると、一服(停滞または下落)しそう。でも、過剰流動性(書き続けてきました)、経済指標の改善、ストレステストの結果、押し目買いを狙う投資家・・・さまざまな下支え要因があるので、下げ幅はそれほど大きくならないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13300ドルで、下値は13150ドルから13200ドルの間になると考えています。

本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第二弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


今回ご紹介する銘柄は直近の買い付け銘柄ですよ

期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株続伸は好感されるも、利益確定および週末に伴う手仕舞い売り優勢でのスタート。10時から11時にかけて仕掛け的な売買で乱高下しますが、その後はほとんど動いていません。

日経平均 日中足チャート
120316j

日経平均 日足チャート
120316j2

〇利益確定売りと手仕舞い売りを吸収
始めは売り優勢でしたが、その勢いは早々に吸収され横ばいで取引終了。

〇強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法とは
~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~

昨日にお伝えしましたとおり「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
本日は、私の投資を楽しみながらご覧下さいませ。

タイトルは・・・強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第二弾!
~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


今回ご紹介する銘柄は直近の買い付け銘柄ですよ

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
3月16日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第二弾!

~ テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視 ~


今回ご紹介する銘柄は直近の買い付け銘柄ですよ

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1570万株 買い2110万株
差し引き540万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
金額ベース 買い越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

私の投資法♪テクニカル分析よりも資金の流れを重要視。記憶を呼び戻そう
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月14日 水曜日

本日の日経平均は、前日比72円高の10123円になりました。
米国株は16ドル高の13194ドル。

「米国株について」
前日の急騰に伴う利益確定売りと、強気の買いが交錯。前半は前日値を下値抵抗とする揉み合いで、後半は前日値を挟む揉み合いになりました。

米国株 日中足チャート
120314d

米国株 日足チャート
120314d2

〇利益確定売りと、強気の買いが交錯
前日の217ドル高に伴い、利益確定の売りが出ました。一方で強い相場に乗せようとする投資家も多く、安値でも11ドル安程度。株価の動きはとても小さく、日中の値幅は僅か55ドルです。

〇本日の相場で注視するところは無し
上昇一服。本日の相場はこのように考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)投資法および銘柄検証に時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13300ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
好材料相次ぎ、買い優勢でのスタートになりました。前場は100円ほど上昇したあと10077円(22円高)まで上げ幅を縮小させますが、後場に入ると再び買い優勢の展開。10100円台に乗せて取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
120315j

日経平均 日足チャート
120315j2

〇テクニカル分析で投資法を考えると大損しかねない値動き
チャートを見れば一目瞭然。
株は上のチャート、為替は下のチャートをご覧下さい。
120315k

株は・・・押し目待ちに押し目無し。売ったら負け。テクニカル分析が通用しない大相場。
為替は・・・なんと1ドル84円台に乗せてきました。

テクニカル分析を重要視して投資法を考えると、大損しかねない展開になっています。

〇テクニカル分析ではなく資金の流れを重要視
超の付く行き過ぎた相場(今なら超加熱、超高値)になるとテクニカル分析は無視できませんが、それだけで投資法を考えると大損もしくは利益の取り損ねになるかもしれません。暴落し続ける相場があるように、どれだけ割安で行き過ぎた下落になっても下げ続ける・・・昨年は上げ幅少なく暴落が2回もあったので、これは記憶に新しいところ。逆に、大相場といえるものが記憶から遠ざかっている為、今の動きが理解できない投資家は少なくないかもしれません。この記憶を呼び戻すことが重要だと思います。

私は米国株200ドル超の急落で判断を誤りましたが(資金流入から資金流出へ変化すると判断)、後ですぐに修正そして・・・これ以上は秘密 明日更新予定の「勉強できる私の買い付け」で紹介する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月15日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2040万株 買い2900万株
差し引き860万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

過剰流動性相場で世界同時株高。止まらぬ円安は日本にとって追い風
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月14日 水曜日

本日の日経平均は、前日比151円高の10050円になりました。
米国株は217ドル高の13177ドル。

「米国株について」
予想を上回る小売売上高および過剰流動性に伴う資金流入で、早々に13000ドルを突破。お昼頃に13050ドル(91ドル高)まで上昇した後はFOMC待ちで動かなくなりますが、相場に影響を与えたのはFOMCではなく銀行のストレステスト(19行中15行がクリア)。ここから引けにかけて急騰、更に100ドル以上も上昇して高値引けとなりました。

米国株 日中足チャート
120314d

米国株 日足チャート
120314d2

〇個人消費伸びる
2月の小売売上高は前月比1.1%増になりました。市場予想と同じですが、5ヵ月ぶりの伸び率。

〇過剰流動性に伴う資金流入
書き続けています通り、今は過剰流動性相場。一時は上値が重くなりそうな雰囲気でしたが(チャートおよび相場環境を踏まえ)、4営業日続伸で前日は13000ドルの一歩手前まで戻していました。そして本日、午後にFOMCを控えるも午前中は右肩上がり。これらの動きを見て過剰流動性に伴う資金流入が大きく影響していると思いました。

〇FOMCは景気認識を引き上げ
金融不安が経済の下振れリスクだと指摘されながらも、「景気見通しは緩やかな成長になる」と前回より引き上げられました。QE3については言及されませんでしたが、これだけ経済指標が上向いている中では誰も期待していないので、失望感は無し。

〇ストレステストで一段高
ストレステストの結果は、大手銀行19行のうち15行がクリア。景気後退(失業率13%、住宅価格が21%低下)でも最低限の自己資本水準が維持される銀行。
FOMC声明で「金融不安が経済の下振れリスク」と示された通り、欧州債務危機に端を発する金融不安は米経済にも大きな影響を与えかねない状況ですが、もとになる銀行(ほとんど)が景気後退でも危機的な状況に陥らない安心は大きな買い材料となりました。

JPモルガン・チェースが7%高、バンク・オブ・アメリカが6.3%高、シティ・グループが6.3%高、ウェルズ・ファーゴが5.8%高。セクター別でも金融が3.91%の上昇率でトップ。後半は金融株主導で相場全体が一段高となりました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13250ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高と円安が買い材料となり、10100円(201円高)を突破。その後は全く動かない状態でしたが、残り30分で50円ほど上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120313j1

日経平均 日足チャート
120313j2

〇過剰流動性が日本株にも波及
米国株と全く同じ写真相場になっています。

〇売りを吸収
120313j3.gif

売買のボリュームが今までと全く違います。
売買を膨らませながら上昇しているのは売りが吸収されていることでもありますから、息の長い上昇になる可能性があります。もちろん、これは需給関係で見た場合の話であり、相場環境(お金の流れなど)は考慮していません。

〇止まらない円安を好感
円安が止まりません。
ドル/円チャート
120313k.gif

ついに1ドル83円を突破。
何度も書いていますが、多くの企業は輸出に頼っているため円安は業績改善へつながります。即ち株買い要因。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

活況!!外国証券経由売買動向 
3月14日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2420万株 買い4080万株
差し引き1660万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国の顔色伺わず我が道を行く日本株!追加金融緩和期待はなかった。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月13日 火曜日

本日の日経平均は、前日比9円高の9899円になりました。
米国株は37ドル高の12959ドル。

「米国株について」
小売売上高およびFOMC声明発表を前にしていることや、さまざまな投資家心理が交錯。方向感の出ない1日となりました。日中の値幅は57ドルしかありません。

米国株 日中足チャート
120313d.gif

米国株 日足チャート
120313d.gif

〇さまざまな投資家心理が交錯
・小売売上高およびFOMCを前に動きづらい
・4営業日前の急落で値幅調整した、していない
・13000ドルは上抜けるだろう、上抜けないだろう
・欧州債務問題は沈静化、そうではない
・過剰流動性相場は続くだろう、続かないだろう
このような心理が交錯。

過剰流動性相場とは
ECBによる巨額資金供給で過剰流動性が上昇。単純に書くと、「お金が増えるので投資に資金が向かう」です。
先日の株日記で書いていた内容です。
-----ここから-----
〇ECBによる第2回3年物資金供給オペは、5300億ユーロ(57兆円)
昨年12月に実施された4900億ユーロを上回る規模となりました。市場予想の5000億ユーロも上回っています。

債務危機による金融不安を落ち着かせるだけではなく、前回同様に株式市場へもお金が流れ込んでくるかもしれません。単純に書くと、お金が沢山ある状態(過剰流動性)になりますから、企業への金まわりだけではなく投資に対する資金も膨らみます。
これだけが理由ではありませんが、今年に入ってからの株高は昨年12月の巨額資金供給が影響していたと考えています。この関連性は(当時)既に指摘していたので、株高になったのを見てから書いている後出しではありません。
-----ここまで-----

〇本日の相場でとくに注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13000ドルから13050ドルの間で、下値は12850ドルから12900ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
堅調な米国株および上昇相場に伴う強気の買いが先行。11時頃には1万円を突破するところがありました。後場も1万円付近で長く推移しますが、金融政策決定会合で追加金融緩和が示されなかったことで100円下落。結局、往って来い。

日経平均 日中足チャート
120313j

日経平均 日足チャート
120313j2

〇金融政策据え置きが失望売り誘う
追加金融緩和が示されなかったことで、一部の機関投資家が売り出したようです。でも、これは結果論。そもそも、追加金融緩和をやった後なのにすぐ金融緩和するはずがありません。大勢の投資家は金融緩和を期待していませんから、これによる失望売りは続かないと考えています。

〇急騰の後は調整が良
前日に書いていたことですが、急騰し続けると反動(急落)を警戒しなければいけません。でも、適度に調整(下落)すると息の長い強さになります。14時から100円ほど上げ幅を縮小しているところだけ見ると弱く感じますが、数日間の推移で見ると強い動き継続だと考えています。
反動については前日の株日記を参照下さいませ。日本株の項で詳しく書いています。

〇強い相場が続いている
米国株は小売売上高とFOMCを前にして様子見姿勢。いつもなら日本株も写真相場となりますが、本日は午前中から1万円に乗せる強さがありました。米国株の顔色を伺うことなく我が道を行く日本株・・・日本人として誇らしく思えます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月13日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株 買い670万株
差し引き600万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均1万円到達でも興奮しないこと。上昇し続けるとは限らない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月12日 月曜日

本日の日経平均は、前日比39円安の9889円になりました。
米国株は14ドル高の12922ドル。

「米国株について」
雇用統計改善を受けて買い進まれるも、高値12968ドル(61ドル高)をつけた後は上げ幅縮小。12900ドル付近で長く揉み合いますが、結果は往って来い

米国株 日中足チャート
120312d2

米国株 日足チャート
120312d

〇雇用統計は改善
2月の非農業部門雇用者数は前月から22万7000件増加。これは市場予想の21万人を上回る好結果。
失業率は前月と同じ8.3%になっています。

雇用改善は大きな買い材料になりましたが、13000ドルを目前に失速。

〇前週末に考えていた内容と同じ
買い進まれるも、結果は往って来い。この展開だけを見れば上値の重さを感じますが、数日間の動きで判断すれば今のところ全く問題ないと考えています。

前週末に書いていた内容
-------ここから-----
〇山場
前日に書いていました「13000ドル付近にある壁」に接近です。
早々に突破できなくても、13000ドルに限りなく近い水準まで上昇して終えることができれば需給関係は改善。節目となる12900ドルを確実に上抜けるので、今度は12850ドルから12900ドルの間が下値抵抗になると考えています。

仮に明日の相場で13000ドルまで上昇すれば、3営業日の上げ幅が約250ドルになりますから短期的な加熱感も出てきます。よって、このまま一気に13000ドルを超えるというよりは、上昇後に一旦調整が入りそれから再び上昇へ向かうと考えています。

逆に下落すれば、典型的な「天井からの下落トレンド」になるかもしれません。
急落後の反発も短期で終わり再び下落。少し上昇しては下げる動きを繰り返す・・・やがて失望売り膨らみ下げ幅拡大というのはよくあるパターン。
このようなことから、目先数日間が山場になると考えています。
-----ここまで-----

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
こちらも変更無し。上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
円安を好感した買いで1万円を回復するも、早々に頭打ち。後場中頃まで前日値を少し上回る水準で揉み合っていましたが、14時から大口売りが連発すると急落。9900円(29円安)で下げ止まるも1日で見ると安値引け。

日経平均 日中足チャート
120312j

日経平均 日足チャート
120312j2

〇当然の一服
前週木曜日が192円高で、金曜日が160円高。加えて、高値では1万円を回復していましたから、利益確定に押されるのが普通。とくに弱さを感じるところはありません。

〇急騰続きは反動が怖い
贅沢な悩みですが、大きく上昇し続ければ利益確定しようと考える投資家も多くなるので、その力が勝った時の急落を警戒しなければいけません。でも、適度に調整(下落、売りを吸収)していれば、その心配は少し減ります。今はそんな環境だと思っています。

〇1万円で興奮してはならない
日経平均が1万円を回復したのは喜ばしいことですが、相場が1万円を超えて上昇し続けるとは限りません。
相場がここまで強くなると「まだ騰がる!、強い!、早く乗せた方がいい(買った方がいい)」このような強気コメントが大勢になってきますけど、そんな時こそ冷静に。相場が大暴落した時も同じで、皆が恐怖一色の時こそ冷静に見なければいけないと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月12日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1650万株 買い1340万株
差し引き310万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

祝!日経平均一時1万円を回復
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月9日 金曜日

本日の日経平均は、前日比160円高の9929円になりました。
米国株は70ドル高の12907ドル。

「米国株について」
ギリシャ債務削減交渉成立見通し、欧州の上昇、押し目買い、この3つの影響で買い先行。12900ドル(63ドル高)を突破したあと少し売られますが、引けにかけて下値を切り上げました。

米国株 日中足チャート
120309d.gif

米国株 日足チャート
120309d2.gif

〇ギリシャ債務削減交渉成立見通しが買い材料
前日はこれを好感して78ドル高になっていましたが、本日も強く影響。
200ドル超の下げ幅は取り戻せていませんが、2営業日で150ドル近く戻しています。

〇雇用関連の指標は概ね良好
・チャレンジャー発表の2月米人員削減数は前月から3.3%減少。
・週間新規失業保険申請件数は前週から8000件増加。

〇山場
前日に書いていました「13000ドル付近にある壁」に接近です。
早々に突破できなくても、13000ドルに限りなく近い水準まで上昇して終えることができれば需給関係は改善。節目となる12900ドルを確実に上抜けるので、今度は12850ドルから12900ドルの間が下値抵抗になると考えています。

仮に明日の相場で13000ドルまで上昇すれば、3営業日の上げ幅が約250ドルになりますから短期的な加熱感も出てきます。よって、このまま一気に13000ドルを超えるというよりは、上昇後に一旦調整が入りそれから再び上昇へ向かうと考えています。

逆に下落すれば、典型的な「天井からの下落トレンド」になるかもしれません。
急落後の反発も短期で終わり再び下落。少し上昇しては下げる動きを繰り返す・・・やがて失望売り膨らみ下げ幅拡大というのはよくあるパターン。
このようなことから、目先数日間が山場になると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
好材料たっぷりで日経平均1万円回復。海外からの資金流入で取引開始直後から大幅高。前引けは150円高の9919円。後場は一段高となり1万円を回復しましたが、引けにかけて上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120309j

日経平均 日足チャート
120309j

〇海外からの資金流入止まらず
好材料は、ギリシャの債務削減交渉成立見通し、欧米市場の上昇、円安・・・といろいろありますが、最も大きな影響は海外からの資金流入だと考えています。

本日の動きは3月2日の株日記で指摘していた展開。
〇巨額資金供給で過剰流動性が高まり株式相場へも資金流入
〇週明けも9850円が警戒されるが、海外機関投資家次第
〇国内の投資家は海外機関投資家に勝てない
〇海外機関投資家の動きを注視すれば勝率アップにつながる

詳しい内容は3月2日の株日記をご覧下さいませ。

〇SQ値
9946円でした。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
3月9日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れにつく 海外機関投資家の投資法 順張り

~ 結果は薄利 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1510万株 買い1980万株
差し引き470万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
金額ベース 買い越し


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

強いぞ日本!直近相場の乱高下に乗れていない方へ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月8日 木曜日

本日の日経平均は、前日比192円高の9768円になりました。
米国株は78ドル高の12837ドル。

「米国株について」
前日に200ドル超の下げ幅となりましたが、押し目買いの動きは少なく小幅高でスタート。その後、予想を上回るADP雇用統計およびギリシャの債務削減交渉が成立する見通しになったことで上げ幅を拡大。引け前には100ドル近く上昇するところがありました。

米国株 日中足チャート
120308d

米国株 日足チャート
120308d2

〇経済指標は材料視されず。
・週間住宅ローン申請指数は前週比1.2%低下。
・ADP雇用統計は、民間部門の雇用者数が21万6000人増加。
住宅ローン申請指数は低下していますが、前日の急落を引き起こしたギリシャ問題と米雇用関連が注視されているので材料視されず。その後発表されたADP雇用統計ですが、市場予想を少し上回っただけなので発表直後の相場は反応示さず。

〇ギリシャの債務削減交渉成立の見通し
交渉成立条件である「80%の投資家がギリシャ債減免交換」この見通しにメドがついたことで相場に安心感が広がりました。前日の急落を引き起こした問題だけに、安心感が買い戻しにつながっています。

〇上値重い
前日に200ドル超下げたわりには、戻しが78ドル高。上値が重い印象です。
これは需給関係が強く影響していると考えています。13000ドル付近で10営業日揉み合っていただけに、この水準の売買がとても膨らみました。私がよく使う「壁」です。この為、再び13000ドルを超えるような動きになる為には大きなエネルギーが必要なので、相応の材料も必要だと考えています。

〇材料不足かも
ギリシャの債務削減交渉は成立の見通しなので、相場は織込んでいる可能性が高いと考えています。雇用統計は注視されますが、予想を大きく上回らなければ買い材料にならないと思っています。逆に予想を大きく下回れば即売り材料。

このようなことから、13000ドル超えに必要なエネルギーを放出するだけの材料としては不足気味。上昇へ期待するなら、ギリシャの債務削減交渉が相場に織り込まれておらず大きな買い材料になること。そして、雇用統計が予想を大きく上回るのが上昇する条件だと考えています。

日柄調整値幅調整が必要かも
13000ドル超えに必要な材料は無くても、需給が改善されると求める材料のハードルは下がります。
日柄調整して売りを吸収するか、値幅調整して上値余地を広げれば買い向かう投資家は増えると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は12900ドルで、下値は12700ドルから12750ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の反発が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタートしました。その後は全く動かないまま121円高の9697円で前引けとなりますが、後場は一段高となり9700円を回復。再び膠着状態となりますが、残り30分から右肩上がりになって高値引け。200円近い上昇になりました。

日経平均 日中足チャート
120308j

日経平均 日足チャート
120308j2

〇押し目買い続く
前日はギリシャの債務削減交渉決裂(または延期)懸念で米国株が200ドル超の下落。それにもかかわらず、8509円(128円安)で押し目買いが入ると71円安まで下げ幅を縮小していました。そして、本日は米国株が78ドル高と反発したことに加え、為替相場で円安進行。また、ギリシャの債務削減交渉成立見通しという好材料が相まって、前日の流れを継ぎ押し目買い優勢の1日になったと考えています。

〇再び円安に
ドル/円 チャート
120308k1

ユーロ/円 チャート
120308k2

日本企業の多くは輸出で成り立っている為、円安は企業業績を押し上げます。そして、必然的に株買い材料となります。

〇直近相場の乱高下に乗れていない方へ
実は、私も上手く乗れていません。
前日の米国株200ドル下落は想定外でしたし、その結果を見てから判断した日本株に対する考えも、9500円で押し目買いが入り下げ幅を縮小するところまでは想定できましたが、本日の200円近い上昇は想定外。直近の乱高下は予想外の展開になっています。当然利益も出ていません。

私は大儲けしていませんが、数ヶ月単位で見ると少しずつ資産を増やし続けています。投資を始めた頃は資産激減と半減を繰り返し、一時は含み損の多さに失望して投資を止めていたころもありました。でも、なんとか復活して努力を続けた結果、負けるより勝つ方が多くなりました。それから10年ほどは少しずつ資産を増やしています。

少し偉そうな書き方になりますし、私は素人投資家。でも、あえて言わせてもらうなら・・・そんな私でも直近の乱高下を予想できなかったのですから、普通の人が売買を失敗しても全く問題ありません。

勉強できる私の買い付け」でも書いていましたが、私は日経平均が8400円の頃に9000円乗せを想定した投資で進めていました。そして、強気で考えた場合は9500円までありうると。これは9800円程にまで上昇した直近相場を見てから書いている後出しではありません。日経平均8400円の頃に私からの配信を希望されていらっしゃる方へお伝えしていた内容になります。

私の買い付けで紹介しています通り、昨年12月は月初の急騰で空売りし、後の下落で買いを連発。結果は予想通り9000円まで上昇。更に9500を突破しました。言い換えれば、9500円より上は予想できなかったのです。でも、9600円に差し掛かった時、私は9800円を突破すると判断し買いを連発。結果は9900円まで上昇しました。問題はそこから。直近の乱高下には全く乗れず、予想も(結果はしばらく経たないと分かりませんが)今のところは外しまくっています。

長々と書いてきましたが、「直近相場の乱高下は予想はできなくても良い」と思って下さい。
予想を外しまくっているので説得力に欠けますが、10年以上も少しずつ資産を増やしている私が言うのですから・・・。

少し乱暴な書き方になりますが、直近の乱高下に乗れないことを悔やんだり深く考え込むと勝率低下につながるかもしれません。乗れていないことを悔やむと「逆の事をすれば成功だった」となりますが、次に同じようなことが起こった時に今回の失敗が経験則として思い出されるなら、「逆の事をしたのに今度は逆の事が起こって乗れなかった」になりかねません。よって、直近の乱高下は「今回限りなので覚える必要無し」で良いと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月8日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1580万株 買い1030万株
差し引き550万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り162億円 買い123億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

9500円の押し目買い。相場は需給だけで決まらない。明日からは・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月7日 水曜日

本日の日経平均は、前日比61円安の9576円になりました。
米国株は203ドル安の12759ドル。

「米国株について」
ギリシャの債務削減交渉決裂を警戒する売り、利益確定売り、失望売り、この3つが重なって暴落。午前中は12800ドル(162ドル安)で下げ渋りますが、午後に入ると一段安。200ドルを超える下げ幅になりました。

米国株 日中足チャート
120307d.gif

米国株 日足チャート
120307d2.gif

〇利益確定および失望売り
何度も書いてきました通り、今の相場は13000ドルを高いと判断する投資家と更に上値が狙えると判断する投資家とのぶつかり合い。およそ10日間揉み合ってきただけに、売り方優勢の展開は大きな失望売りを誘いました。揉み合い下放れに伴う大幅安は経験則通り。

〇ギリシャの債務削減交渉決裂を警戒する売り
ギリシャの債務削減交渉期限が8日に迫っているのは周知されていましたが、交渉決裂の可能性を指摘する噂が飛び交い警戒感が膨らみました。もし、交渉決裂ならギリシャのデフォルト懸念は一気に膨らみ、株価暴落は必至。但し、デフォルトは何としても避けようと考えられているはずなので、最悪の場合でも交渉延期に留まると考えています。当然、延期は警戒感を膨らませるので売り材料。完全な決裂なら大暴落です。

〇欧州暴落
イギリスが1.9%安、フランスが3.6%安、ドイツが3.4%安。
米国株が取引開始直後から暴落したことで、3市場揃って一気に下げ幅を拡大させました。

〇VIX指数も急上昇
16%も上昇して20.9になりました。
一般的な見方だと20は落ち着きある水準ですが、18から急上昇していますので恐怖感は急増しています。
VIX指数とは「素人投資家の挑戦」TOPページ中央にあります「VIX指数とは」を参照下さいませ。

〇資金流出か
CRB指数(商品先物)は1.6%安、原油価格は1.8%安。
株式だけではなく、さまざまなものが売られています。
今の相場環境と合わせて考えると、大きな流れは資金流入から資金流出に変化したかもしれません。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は12900ドルで、下値は12600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の暴落を受け、こちらも売り先行。一気に安値9509円(128円安)まで下げますが、その後は買い戻され71円安で前引け。後場は全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120307j

日経平均 日足チャート
120307j2

〇欧米市場の下げ幅に対して日本は軽微
米国株は1.6%安、イギリスが1.9%安、フランスが3.6%安、ドイツが3.4%安。これに対して日本は0.6%安と軽微。そこには「押し目待ちに押し目無し」を強く感じていた投資家による「押し目チャンス到来」が強く影響していたと思いました。

〇9500円の押し目買い
安値9509円まで下げた後は買い戻され、下げ幅縮小。9500円を狙った押し目買いですが、需給関係を重要視した場合の経験則。これは9509円(安値)から9576円(終値)まで戻したのを見てから書いている後出しではありません。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「9500円・・・」これ以上は秘密です。

〇相場は需給関係だけでは決まらない
本日は需給が支配する相場でしたが、明日からは大きなお金の流れも強く影響してくると考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月7日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1880万株 買い1770万株
差し引き110万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り192億円 買い172億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国に勝てない日本。ババ抜き相場。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月6日 火曜日

本日の日経平均は、前日比60円安の9637円になりました。
米国株は14ドル安の12962ドル。

「米国株について」
前日の流れを継いで揉み合いスタート。10時に発表された経済指標は良好でしたが、大口売り連発で安値12883ドル(94ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後は引けにかけて右肩上がり。14ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
120306d

米国株 日足チャート
120306d2

〇経済指標は良好でも大口売り連発で急落
・2月のISM非製造業景気指数は前月から0.5ポイント上昇して57.3。市場予想の56.1を上回る好結果。
・1月の製造業新規受注は、前月比1.0%減少。市場予想の1.5%減よりも減少幅少なく好結果。

発表直後は買い優勢となりますが、上昇し始めたところで大口売り連発。一気に100ドル近い下げ幅になりました。

〇少数の大口売りで下げるも大勢の小口買い
少数の大口売りで100ドルほど急落しますが、その後は大勢の小口買いで右肩上がり。

〇一部の機関投資家が何かの事情で売り出した
良好な経済指標で買い進まれたところを叩き売っていますから、急いで売らなければいけない何かの事情があったのだと思いました。チャートだけで判断すれば「13000ドルを上抜けないと判断。それなら、経済指標で買い進まれた今が売りチャンス。100ドル分に相当する売りを出す。」こんなところだと考えています。

〇急落よりも経済指標を注視する
100ドル近く急落させましたが、一部の機関投資家による影響なので警戒する必要はないと考えています。逆に、大きな売りを出させたのと(売り圧力低下につながる)、それを吸収して右肩上がりになった相場の方を注視するべき。その背景には、13000ドルまで駆け上がってきたことによる強気の買いもありますが、良好な経済指標が大きな買い安心感につながっていると思いました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
変更無し。上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の戻し(100ドル近い下げ幅から14ドル安まで下げ幅縮小)は好感されるも、海外勢の買いは乏しく前日値を少し上回る水準でスタート。そのまましばらく揉み合いますが、10時頃から大口売りが連発すると一気に下げ幅を拡大させ42円安の9656円で前引け。後場は一段安となり9600円(98円安)付近まで下げるところがありました。引けにかけて戻しますが、上げ幅限定的。

日経平均 日中足チャート
120306j

日経平均 日足チャート
120306j2

〇米国に勝てない日本
米国は13000ドルで、日本は9800円が強弱対立する水準。
米国は大きく売られても買い戻しが入り下げ幅縮小する展開が続いています。これは、それだけ強気の投資家が多くいることを示しています。一方、日本は売られたら売られっぱなし。これは強気の投資家が少ないことを示しています。

株式相場は巨額資金が動く世界なので持論を話しても仕方ありませんが、国民気質の違いが相場に表れているような気がします。

〇米国株次第
米国株が13000ドルを上抜けてくるようだと、日本も強気大勢になると考えています。
自分が先頭を突き進むのではなく、誰かに道筋をつけてもらってから進む・・・これも国民気質かな。

〇「高値警戒感で売られる」これは誰でも分かっていたこと
凄まじい上昇になっていた為、高値警戒感で売られる可能性は十分にありました。
9900円近くまで上昇してくればテクニカル的な加熱感を無視するのは危険。

〇ババ抜き相場
カードが少しずつ少なくなり最後にババが残ります。それを誰が引くかのような相場展開。
超加熱相場ではこのようになるのが経験則。
残り2枚という限界まで持つか、5枚で降りるか。前者なら利益膨らむがリスク高い、後者なら利益少ないがリスクは低い。どちらを選ぶか、又は参加しないか、投資判断が明暗を分けます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月6日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1950万株 買い2380万株
差し引き430万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り178億円 買い188億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

不安心理膨らまず。でも、押し目買いを狙う投資家にとっては悩みどころか
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月5日 月曜日

本日の日経平均は、前日比78円安の9698円になりました。
米国株は2ドル安の12977ドル。

「米国株について」
材料難で動意薄。お昼過ぎには安値12927ドル(53ドル安)まで下げますが、引けにかけてV字回復しています。

米国株 日中足チャート
120305d

米国株 日足チャート
120305d2

〇本日の相場で注視するところは無し
強い相場が続くと判断する投資家は買いを入れ、上値が重くなると判断した投資家は売り出す展開。需給関係に強く影響を受ける1日でしたが、材料に乏しく薄商い。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと考えています。このようなことから株日記も極端に短くなっています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と同じく、材料難で動意薄。前場は前日値付近で推移しましたが、後場に入ると右肩下がり。9700円(77円安)を下回ると下げ渋るものの、買い意欲は少なく戻し限定的。

日経平均 日中足チャート
120305j

日経平均 日足チャート
120305j2

〇不安心理膨らまず
最近では比較的大きな下げ幅(78円安)になりましたが、不安視する投資家が急増したとは考えていません。前週末に書いていた内容が相場へ強く影響している為、外部環境次第では再び9800円を目指す展開になると思います。

〇押し目買いを狙う投資家にとっては悩みどころか
今までは「押し目待ちに押し目無し」そんな強い相場になっていたので、買いたいけれど買えない悩みを抱える投資家が増えていました。でも、いざ下げてくると「買いたいけど、もっと下げるかも」という悩みに変わります。これは誰もが経験し続ける投資家心理。押し目買いを狙う投資家にとっては悩みどころだと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月5日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1490万株 買い1010万株
差し引き480万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り174億円 買い122億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外機関投資家の動きを注視すれば必ず勝率アップする 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月2日 金曜日

本日の日経平均は、前日比69円高の9777円になりました。
米国株は28ドル高の12980ドル。

「米国株について」
欧州3市場の右肩上がりを好感して買いが先行しました。13000ドル(48ドル高)付近で長く揉み合いますが、後半は上げ幅縮小。一時は前日値を割り込むところがありました。引けにかけて上昇するも13000ドル超えられず。

米国株 日中足チャート
120302d

米国株 日足チャート
120302d2

〇経済指標は相場に影響せず
・週間新規失業保険申請件数は35万1000件になりました。市場予想と一致。
・1月の個人消費支出は横ばい。
・2月のISM非製造業景気指数は前月から1.7ポイント低下して52.4。市場予想の54.5を下回る。

強弱入り混じり。相場の方向感を決めるほどには至っていません。

〇本日の相場で注視するところはなし
前日と同じく先読みするのが難しいと考えています。
詳しい内容は前日の株日記をご覧下さいませ。

いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13100ドルで下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
堅調な米国株および円安水準が買い材料となり、9800円(93円高)まで上昇しますが、その後は9800円を上値とする揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
120302j

日経平均 日足チャート
120302j2

〇巨額資金供給で過剰流動性が高まり株式相場へも資金流入
水曜日と木曜日は大きく買われるも安値で引け、「上ヒゲの長い足」2連発になっていました。経験則で考えれば上値重しとなりますが、本日はしっかり上昇。前日に書いていました通り、米国経済回復による買い意欲およびECBによる巨額資金供給で過剰流動性が上昇しますので、経験則だけでは判断できない相場だと思いました。予想通りの展開です。

〇週明けも9850円が警戒されるが、海外機関投資家次第
9850円まで上昇すると国内機関投資家による大口売り(利益確定)が連発する為、週明けに上昇してもこの水準が警戒されると考えています。具体的には、この付近になると買い手が引っ込む動き。わざわざ高値掴みになる可能性(9850円で買った後、急落する可能性)がある水準で積極的に買い付けようとする投資家は少ないので、上値が重くなるかもしれません。

但し、そんな「わざわざそんな高いところで買い付けなくても・・・」と考えるところで積極的に大口買いを連発させるのが海外機関投資家。過去、日本株の大相場を引き起こしてきたのは海外機関投資家なので、大相場になっている今の状況を考えると再び大口買いを連発させるかもしれません。そうなれば9850円を上抜けるのは簡単だと思っています。

日本人は、高くなれば売り安くなれば買う「逆張り」が主流。
外国人は、高くなれば追いかけて買い続ける「順張り」が主流。
この違いを認識しておけば、日本人にとって高いと感じるところでも迷いなく買いを連発してくるのが納得できるはず。

〇国内の投資家は海外機関投資家に勝てない
海外機関投資家が大口売買を連発し続ければ国内の投資家に勝ち目はありません。例えば、相場が大暴落している時、国内の投資家が買い支えようとしても海外機関投資家が売り続ければ株価は下げ止まりません。逆に、大きく上昇しているので日本が利益確定しても海外が買い続ければ株価は騰がり続けます。これは外れることがない経験則。このようなことから、私は米国株の動向および海外機関投資家の動きを最大に注視した投資法にしているのです。

〇海外機関投資家の動きを注視すれば勝率アップにつながる
勝率の低かった頃は日本株を売買するのだから日本株だけを見ていればよい・・・そんなふうに考えていました。でも、日本株を動かしているのは海外機関投資家。それならそっちを注視するようにしよう・・・そう考えるようになってから勝率もアップしました。この為、株日記も米国株および海外機関投資家の動きを重要視する内容になっています。でも、人によっては「日本株を売買するのになぜ海外を重要視?不思議な株日記、ブログ???」そんなふうに捉えられるかもしれません。これが勝率アップにつながる株日記なのに(^^)

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月2日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1600万株 買い1280万株
差し引き320万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

2日連続9850円まで上昇すると大口売り連発で急落。売り手は国内機関投資家
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

3月1日 木曜日

本日の日経平均は、前日比15円安の9707円になりました。
米国株は53ドル安の12952ドル。

「米国株について」
買い先行でスタートするも、しばらく経つと急落。安値12929ドル(76ドル安)まで下げたあとV字回復しますが、13000ドルで頭打ち。引けにかけて再び下げ幅を拡大させ、53ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
120301d

米国株 日足チャート
120301d2

〇ECBによる第2回3年物資金供給オペは、5300億ユーロ(57兆円)
昨年12月に実施された4900億ユーロを上回る規模となりました。市場予想の5000億ユーロも上回っています。

債務危機による金融不安を落ち着かせるだけではなく、前回同様に株式市場へもお金が流れ込んでくるかもしれません。単純に書くと、お金が沢山ある状態(過剰流動性)になりますから、企業への金まわりだけではなく投資に対する資金も膨らみます。
これだけが理由ではありませんが、今年に入ってからの株高は昨年12月の巨額資金供給が影響していたと考えています。この関連性は既に指摘していたので、株高になったのを見てから書いている後出しではありません。

今回の資金供給で過剰流動性が更に上昇するのは間違いないと考えています。但し、今回は2回目を見越した株高になっている可能性もあるので(資金流入を予測した買い)、前回同様の株高になるとは限りません。「株高になるかもしれない」この程度に考えておけば良いと思っています。

〇バーナンキFRB議長の議会証言
経済指標が予想以上に改善、FF金利誘導目標を2014年まで0-0.25%に維持することが適切、原油価格上昇は懸念材料だがインフレは低水準。良いお話ばかりで悪材料無し。但し、QE3(量的緩和第3弾)について明言されなかったので、期待していた一部の投資家が売り出したようです。

QE3が無くても失望売りは続かない
以前にも書いていましたが、QE3を実施せず経済が回復するならそれに越したことはありませんし、再び景気が悪化してもQE3があるので安心。このような状況で失望売りは続きません。

〇ベージュブック
製造業は安定、個人消費は良好、住宅販売は増加、金融市場は安定、雇用は予想以上の改善。
こちらも良い内容ばかり。

〇経済指標も良好
・GDP改定値は速報値から0.2ポイント上方修正されて3.0%増になりました。
・シカゴ景気指数は64.0になりました。市場予想の61.5を上回る好結果。

〇先読みが難しい
好材料ばかりですが、13000ドル割れ。13000ドル付近での売り圧力は大きいようで、なかなか上抜けてきません。本日は、午前中に安値12929ドルまで下げたあとV字回復しますが、13000ドルで頭打ちすると引けにかけて再び下落。材料は豊富にありましたが、概ね好材料という環境の中でこの展開は少し注意が必要。但し、米経済回復およびECBによる2回目の巨額資金供給など今後プラスに働くであろう材料も控えているので大きな不安は無し。このような状況ですから先読みするのは難しいと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
上値は13000ドルから13050ドルの間で、下値は12850ドルから12900ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・相場急騰で利確。今度は空売り
~ しかし、1月の空売り分はトータルで少しマイナス ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の下落を円安が相殺。買い先行でスタートすると30分で高値9865円(142円高)まで上げ幅を拡大させますが、その後は一転して右肩下がり。前日値を下回ると売り圧力低下で下げ渋り、15円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
120301j

日経平均 日足チャート
120301j2

〇9850円の攻防
前日と全く同じで、9850円まで上昇すると大口売りが連発して急落。売り手は国内機関投資家が濃厚。
この9850円が目先で警戒されるポイントになると考えています。

2日連続、大きく買われた後に売られているので経験則では上値重し。
でも、ここを耐えて再び9850円に向かうようなら一段高が見えてくる。
米国株の項で書いています通り、米国経済回復による買い意欲およびECBによる巨額資金供給で過剰流動性が上昇しますので、経験則だけでは判断できない相場だと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
3月1日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1280万株 買い1270万株
差し引き10万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 買い越し
売り112億円 買い162億円

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。