素人投資家の株日記 2012年04月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
03 | 2012/04 | 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

日銀が追加緩和を決定。発表後130円高まで急騰するも、後半失速で一時100円安。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月27日 金曜日

本日の日経平均は、前日比40円安の9520になりました。
米国株は113ドル高の13204ドル。

「米国株について」
良好な経済指標とさまざまな思惑買いで大幅高。午前中は13150ドルで上値を抑えられて長く揉み合いますが、午後に入ると揉み合い上放れ。経験則通り一気に上げ幅を拡大させ、13200ドルを超えました。

米国株 日中足チャート
120427j

米国株 日足チャート
120427j2

〇経済指標は良好
・週間新規失業保険申請件数は前週比1000件減少して38万8000件。市場予想の37万5000件を上回る悪い結果。
・3月の住宅販売保留指数は前月比4.1%上昇して101.4。市場予想の1.0%を大幅に上回る好結果。
失業保険申請件数は予想を上回っていますが、減少しているので問題なし。また、住宅販売保留件数のポジティブサプライズは大きな買い材料になったと思いました。

〇押し目買いと乗り遅れまいとする追随買い
前日に書いていたリスクオンの押し目買いに加え、本日は上昇に乗り遅れまいとする追随買いが入ったと思いました。相場が大きく下げた時、そこから反発しても「本当に底打ちしたのかな、本当に上昇へ向かうのかな」という疑りの目を持つのが普通。でも、上昇が続くと今度は「底打ちした、上昇へ向かう」という確信へ変わり、同時に上昇へいち早く乗せたいと考え買い付けます。これが追随買い。

〇需給改善は大きく改善
前日に書いていましたとおり、本日の大幅高で更に改善したと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13250ドルから13300ドルの間で、下値は13100ドルから13150ドルの間になると考えています。
3日間で300ドルほど上昇しているので、目先は高値を更新しても下げに転じる可能性が高いと思っています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定。 onpu07[1]
都合により、明日になるかもしれません。 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾!
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~
今回も上昇トレンドの押し目タイミングだったりして。更新しない方がいいかなぁ

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高は好感されるも、午前中は日銀の金融政策決定会合を控えて全く動かず。後場、追加緩和が決定されると、少し売られた後に急騰。しかし、高値9691円(130円高)をつけた後は一転急落で14時過ぎには安値9463円(98円安)まで売り込まれてしまいました。その後は少しずつ下値を切り上げ9500円回復。

日経平均 日中足チャート
120427j

日経平均 日足チャート
120427j2

〇日銀が追加緩和を決定
・資産買い入れ基金による長期国債の買い入れ額を10兆円拡大。
・上場投資信託(ETF)を2000億円増額。
・不動産投資信託(J-REIT)を100億円増額。

〇何がどのように影響したのか良く分からない
・追加緩和決定が大きな買い材料になった。
・買い進めるほどのサプライズは無かった。
・追加緩和決定が好感されているように見せかける仕掛けで株価吊り上げ。
・追随買いで勢いづいたところで、仕掛けた人は売り逃げ。
・9600円を割り込んだことで、見切り売りと失望売りが広がる。
・前日値を割り込んだことで、同じく見切り売りと失望売り広がり下げ幅拡大。
・連休前の手仕舞い売りで失速

いろいろなことが考えられるので、何が正解か良く分かりません。
こんな時は単純に考える方が良いと思っています。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新予定。
都合により、明日になるかもしれません。

タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾!
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~
今回も上昇トレンドの押し目タイミングかな。更新しない方がいいかなぁ

ちなみに、前回の銘柄は・・・本日7.2%高!4日間で22%上昇しています。

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
4月27日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾!
~ 日経平均が暴落する中、どんどん上昇 ~
今回も上昇トレンドの押し目タイミングかな。更新しない方がいいかなぁ 

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1490万株、買い1620万株、差し引き130万株の買い越し
金額ベースは、売り(170億円)、買い(167億円)で小幅売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、商社、機械、通信、薬品、電力、不動産
買いは、証券、陸運、REIT、小売
売り買い交錯は、化学、自動車、電機、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

金融政策決定会合を待てば良し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月26日 水曜日

本日の日経平均は、前日比82銭高の9561円になりました。
米国株は89ドル高の13090ドル。

「米国株について」
耐久財受注が大幅減になるも、リスクオンの押し目買いで上昇してスタート。一気に高値13105ドル(104ドル高)まで上昇しますが、その後は緩やかに上げ幅縮小。FOMCは従来と同じで少し失望されるも、FRB議長の会見で再びリスクオンの押し目買い。結局、13100ドルには届かなかったものの、ほぼ高値水準まで戻して取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
120426d

米国株 日足チャート
120426d2

〇リスクオンの押し目買い
前日引け後に発表されたアップルや本日発表された大手企業の好決算は買い材料でも、3月の耐久財受注が市場予想の1.7%減より大幅に悪化する4.2%減という結果と合わせて考えれば、取引開始早々に100ドル上昇というのはとても違和感があります。

上昇の背景はリスクオンの押し目買い
何度も書いていますとおり、今は上昇トレンド中。当然、トレンドは上昇と下落(調整)を繰り返しながら下値を切り上げていきますから、直近の下落は調整範囲内と考える投資家が多かったと考えています。同時に、これまで発表された主要企業の相次ぐ好決算で安心感広がり、過剰流動性に伴うリスクオンの押し目買いが入ったと思いました。

過剰流動性とは(とても簡単に説明)
欧州の金融不安を解決する方法の一つとして、ECBが巨額資金供給しました。その結果、解決に必要とするお金以上が供給されることになり、その余ったお金の一部が投資に向かいます。これが過剰流動性。

余談
言うまでもありませんが、解決に必要とするお金と資金供給をピタリ一致させるのは不可能(今、これについて説明する必要はないので割愛させてもらいます)。副作用として、余ったお金は株だけではなく商品(原油など)などへの投資にも向かいますから、材料価格上昇で商品価格も上昇。いわゆるインフレが起こりやすくなります。商品が高くなれば個人消費は落ち込み、物が売れないので企業業績悪化。業績悪化で失業者増え・・・再び景気悪化になる危険もあります。このようなことから、資金供給や金融緩和をしたあとECBやFRBは商品価格をとても注視しています。

〇FOMCは少し失望されるも、その後の会見で安心感
前回とほぼ同じだったため、QE3実施を期待そして勝負をかけていた一部の投資家は失望売りを出しますが、「経済は緩やかに拡大」と示されているなら不安視することはありません。売り出したのは一部の投資家に限られ、売り圧力も限定的でした。

FRB議長の会見で安心感
「QE3の準備はできている」このようにお話されました。
要は景気が再び悪化すればQE3をやりますよ。ということなので、安心感が広がりました。

〇予想通りの展開
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、予想をお伝え済みでした。

お伝えしていた内容です。
〇来週予定されているFOMCについて
QE3(量的緩和第3弾)は無いと考えています。
経済指標で少し弱いものはありますが、それまでの推移を踏まえるとFRB議長がお話されているとおり「景気は改善傾向」。言うまでもなくQE3はもの凄い金融政策ですから、それが実施されるには「景気悪化」が確実に分からなければいけないと思っています。

今後、景気悪化を示す経済指標が数多く出れば話は別ですが、今のところは「景気改善傾向」なので、QE3実施を示されることはないと思っています。

QE3見送りとなれば下げるかもしれませんが、それは実施を期待して勝負した一部の投資家による失望売りと、失望売りが膨らんでいるように見せかける仕掛け的な売りだと思います。このような場合、すぐに戻す場合がほとんどです。一部の失望売りがいつまでも売り圧力にはなりませんし、仕掛けは買い戻してこそ仕掛けなので。

別の見方をすれば、QE3見送りでも相場は上昇するかもしれません。QE3を実施するほど景気が悪化していなければ、それは安心感につながります。また、景気が悪化してもQE3が残っていれば、それも安心感。

〇日銀の金融政策決定会合について

これ以上は書けません

〇需給関係は大きく改善
上昇トレンド中とはいえ、13000ドルを下回って下げていく動きは需給関係で見ると良くありません。でも、再び13000ドルを大きく超えたことで、同じく大きく改善したと考えています。前回はこの水準から下げていきましたが、今回は揉み合い後の上昇なので13000ドルが強い下値抵抗になるかもしれません。もし、13000ドルを下回ることなく推移すれば、高値13200ドル超えの可能性も高くなると考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇および為替の落ち着きで買い先行。しかし、10時頃に高値9630円(69円高)をつけた後は右肩下がりとなってしまい、10円高で前引け。後場は前日値を少し下回る水準で長く揉み合いますが、最後はまとまった大口買いで前日値を回復。

日経平均 日中足チャート
120426j

日経平均 日足チャート
120426j2

〇金融政策決定会合を前に方向感出ず
FOMCの結果とFRB議長の会見。それを受けた米国株の動向は間違いなく好材料。
でも、金融政策決定会合を明日に控えているので買い進む動きは限られました。

〇金融政策決定会合を待てば良し
前日と同じになりますが、本日の相場はこれだけで良いと判断。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇「勉強できる私の買い付け」で紹介した銘柄が、また 野中の一本杉!
「タイトル・・・野中の一本杉」としてご紹介していたのですが、本日またまた野中の一本杉。
日経平均採用銘柄中、上昇率首位となる3.99%高!
直近3営業日の上昇率は15%に達しました。

紹介した時は押し目が狙える水準だっただけに・・・紹介しなければよかった
銘柄は現在も紹介中
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

言うまでもなく、これは偶然です。
もちろん「強い銘柄、底堅い銘柄」を狙って買い付けますが、それが常に成功していれば私は世界一のお金持ちになっているでしょう。投資はそんなに甘くありません。
失敗よりも成功が少し多いので、資産も少しずつ増えているのです。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月26日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1820万株 買い2110万株 差し引き290万株の買い越し

金額ベース
売り(222億円) 買い(213億円) 小幅売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、商社、REIT、建設
買いは、銀行、証券、陸運、鉄鋼、機械、食品、電力、ガス
売り買い交錯は、電機、化学、自動車、薬品、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

FOMCと耐久財受注発表予定で閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月25日 水曜日

本日の日経平均は、前日比92円高の9561円になりました。
米国株は74ドル高の13001ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じるも相次ぐ主要企業の好決算が買い材料となり、午前中は右肩上がり。お昼前には高値13050ドル(123ドル高)まで上昇しましたが、午後に入ると13000ドルまで下落。その後は全く動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120425d

米国株 日足チャート
120425d2

〇経済指標は強弱入り混じりで材料視されず
・2月のケースシラー住宅価格指数は前月比0.2%上昇。市場予想と一致。
・3月の新築住宅販売件数は前月比7.1%減少して年率32万8000戸。市場予想とほぼ一致。
・4月の消費者信頼感指数は0.3ポイント低下して69.2。市場予想の69.7を少し下回る。

〇相次ぐ主要企業の好決算が大きな買い材料
ユナイテッド・テクノロジーズ、3M、AT&Tなどが市場予想を上回る好決算。3社共にダウ構成銘柄。
景気を判断するうえで経済指標は重要ですが、企業業績も重要。相次ぐ主要企業の好決算は大きな買い材料になりました。ダウ構成銘柄では、明日にエクソンモービル、P&G、ボーイング、明後日にキャタピラー、メルクが発表予定。決算も終盤です。

〇欧州揃って反発
前日値を少し上回る水準で揉み合い続けたあと急落。イギリスとドイツが前日値を下回りますが、米国株が取引開始直後から急騰すると一気に戻してV字回復。その後は米国株上昇に連動して高値引け。イギリスが0.8%高、フランスが2.3%高、ドイツが1.3%高。

前日に書いていた通りの展開です。
欧州債務問題が本当に強く影響しているなら、このような展開にはなりません。前日は米国にて材料がなかったため欧州大幅安に強く影響を受けましたが、書いていましたとおり欧州による影響は前日の日本株で終了。米国主導の相場に戻っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が買い材料になるも、買い一巡後は様子見ムード。日中の値幅は僅か52円でした。

日経平均 日中足チャート
120425j

日経平均 日足チャート
120425j2

〇FOMCと耐久財受注発表予定が手控え要因
「これらの発表を受けた米国株がどのように動くのか」騰がれば日本株への買い材料、下がれば売り材料になるため、買い一巡後は様子見ムードが強くなりました。東証1部の売買代金は4日連続で1兆円割れ。9915億円しかありませんでした。

日本時間の明日未明に、FOMCの結果発表およびFRB議長の会見予定。

〇耐久財受注とFOMCの結果を待てば良し

本日の相場はこれだけで良いと判断。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月25日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1750万株 買い1820万株
差し引き70万株の買い越し

金額ベース 
売り182億円、買い181億円で拮抗

米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
売りは、薬品、電機、自動車、建設
買いは、精密、ガス、電機、小売、薬品、陸運、電力
売り買い交錯は、機械、不動産、通信、化学、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧州による影響は本日の日本株で終了。売買代金1兆円割れの薄商い続くが、活況である必要無し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月24日 火曜日

本日の日経平均は、前日比74円安の9468円になりました。
米国株は102ドル安の12927ドル。

「米国株について」
欧州株の大幅安が売り材料となり、取引開始直後から急落。安値12845ドル(184ドル安)まで下げた後は少し戻しますが、12900ドルが上値抵抗となりその付近で長く揉み合い。最後は上抜けるも、緩やかに戻す程度で取引終了。

米国株 日中足チャート
120424d

米国株 日足チャート
120424d2

〇欧州株の大幅安で売り膨らむ
米国株がスタートする時、欧州株は揃って2%ほど下げる大幅安。これが売り材料になりました。
投資家心理が悪化すると同時に、上値の壁(13000ドルから13200ドルの間)に差し掛かっていたので見切り売りや戻り売りも多く出たと思いました。その後、今度は米国株大幅安が欧州株へ波及。結局、イギリスが1.9%安、フランスが2.8%安、ドイツが3.4%安まで下げ幅を拡大させています。走る方へ火を投げつけ、そこへ飛び込んでいくような展開。
本日は米国で材料がなかったこともあり、欧州株大幅安が強く影響する1日でした。

〇100ドル超の下げ幅でも弱気になる必要無し
火曜日から週末にかけて重要な経済指標が目白押しなので、好内容なら本日の下げ幅を十分に取り返すと考えています。この見方を裏付けるのが、米国株の下落率。欧州が2%から3%まで下げているのに対し米国株は0.8%安ですから、このような考えをもつ投資家は多かったと考えられます。

逆に悪化するもの多数なら続落。
要は今後の経済指標次第なので、もし大幅高になっていたとしても強気になれない状況でした。
経済指標発表予定は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右下にあります経済指標発表予定カレンダーをご覧下さいませ。

〇需給面では上昇トレンド継続中
100ドル超の下げ幅になりましたが、12800ドルを十分に上回って終えているので上昇トレンド継続中だと考えています。詳しい内容は20日の株日記をご覧下さいませ。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
野中の一本杉投資法


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の下落が売り材料になるも、午前中は比較的底堅く推移。長く揉み合った後、35円安まで戻して前引け。ところが、お昼休み中にドル円相場が節目の81円を突破した為、後場寄りは安値9423円(119円安)まで急落。その後は少しずつ買い戻され74円安まで下げ幅を縮小しています。

日経平均 日中足チャート
120424j

日経平均 日足チャート
120424j2

〇米国株の下落率と全く同じ
日本株の下落率は0.78%安。これは米国株と全く同じ。
欧州は2-3%も下げる大幅安でしたが、それに比べると日米は落ち着いた動き。

〇欧州による影響は本日の日本株で終了
日米の落ち着いた動きが示すとおり、大勢の投資家が見ているのは米国における経済指標およびFOMC、そして日銀の金融政策決定会合。明日からは欧州ではなくこれらが相場に強く影響すると考えています。

〇売買代金は1兆円割れ続くも気にせず
東証1部の売買代金は9899億円。1兆円割れは3日連続ですが、今の相場環境では活況である必要無しと判断。値動き激しくなるところは一部の大口投資家による影響であり、大勢は落ち着いた判断をしていると考えています。

〇ドル円相場が節目81円を突破したことで株売りのきっかけに
ドル円チャート
120424k.gif

81円は節目であり下値抵抗でもありました。そこを突破したことで、株売りのキッカケになったと考えています。
前場の株価は35円安まで戻していたこともあり、押し目買いしていた一部の投資家は為替急変と同じく買いから売り転換したと思いました。同時に、売り仕掛けする側にすれば渡りに船。恐怖を煽る売りを浴びせましたが、上記していますとおり大勢の投資家は落ち着いているので動じず。逆に少しずつ買い戻されて仕掛け失敗という感じ。ひょっとしたら、自分で仕掛けて自分で買い戻している自作自演的だったのかもしれませんが。

冷静にみると
節目を突破したとはいえ、僅か20銭程度。
綺麗に書くと「業績悪化懸念による売り」ですが、僅か20銭動いた程度でそこまで警戒する投資家はいません。「キッカケ」に過ぎないと考えています。また、為替についても「80円突破で更なる円高」を狙う仕掛け的な動きという感じもしました。

チャートのトリックに注意
僅か20銭の動きですが、それまで全く動いていないためチャートで表示させる時間によっては「垂直に大きく下げた(急激な円高)」このように見える場合があります。とくに投資経験の浅い方は、チャートで翻弄されがち(翻弄され売買してしまう)なので数値でも確認するように心がけて下さい。僅かな動きでも凄く動いたように見える・・・これはチャートのトリックです。

〇「勉強できる私の買い付け」で紹介した銘柄が、また 野中の一本杉!
「タイトル・・・野中の一本杉」としてご紹介していたのですが、本日またまた野中の一本杉。
日経平均採用銘柄でマイナス圏に沈むものが続出する中、採用銘柄では上昇率首位となる4.47%高。

紹介した時は押し目が狙える水準だっただけに・・・紹介しなければよかった
銘柄は現在も紹介中
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月24日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株 買い1690万株
差し引き390万株の買い越し

金額ベース
売り135億円、買い130億円 小幅売り越し
 
売りは、通信、鉄鋼、不動産、紙パ、ゲーム
買いは、機械、REIT、ガラス、精密、陸運
売り買い交錯は、電機、自動車、小売、化学、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

重要イベントと国内企業決算が共に目白押し。様子見ムード強まり約3ヶ月ぶりの薄商い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月23日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比19円安の9542円になりました。
米国株は65ドル高の13029ドル。

「米国株について」
相次ぐ好決算と押し目買いで午前中は右肩上がり。お昼頃には高値13082ドル(118ドル高)まで上昇するところがありました。その後は、13100ドルの上値抵抗に抑えられて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
120423d

米国株 日足チャート
120423d2

〇相次ぐ好決算が上昇要因
マイクロソフト、GE、マクドナルドなどが市場予想を上回る好決算。
これが相場全体への買い材料になったと考えています。
ちなみに、マイクロソフトの上昇率は4.5%でダウ構成銘柄中上昇率首位。

〇押し目買い
前週末の株日記で書いていましたとおり、続落するも上昇トレンド中の調整。続落していたことで押し目買いした投資家が多かったと考えています。
詳しい内容は前週末の株日記をご覧下さいませ。

〇上記した2つが上昇要因
とても簡単な株日記ですが、見るところは「相次ぐ好決算と押し目買いが上昇要因」これだけで良いと考えています。いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の反発は好感されるも、買いの勢いは早々に途絶えて往って来い。後場は全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120423j

日経平均 日足チャート
120423j2

〇FOMCと日銀の金融政策決定会合を前に様子見
米国株の反発は好感されるも、相場に大きな影響を与えかねないこの2つの材料を前に様子見ムードが強くなりました。経済指標発表予定は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右下にあります経済指標発表予定カレンダーをご覧下さいませ。

〇国内企業決算も手控え要因
日経平均採用銘柄のうち70社が、向こう2週間以内に発表予定。
GWを挟んで主要企業の決算が目白押しになる為、こちらも手控え要因になっています。

〇東証1部の売買代金は約3ヶ月ぶりの低水準
東証1部の売買代金は僅か9286億円しかありません。1月17日の8231億円以来、約3ヵ月ぶりの低水準。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月23日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1140万株 買い1480万株
差し引き340万株の買い越し

金額ベース
売り119億円、買い159億円で買い越し

売りは、通信、小売、鉄鋼、陸運、銀行
買いは、自動車、銀行、化学、ガラス、サービス
売り買い交錯は、電機、薬品、機械、商社 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

08年以降、GW付近は値動き激しいので来週は荒れるかも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月20日 金曜日

本日の日経平均は、前日比27円安の9561円になりました。
米国株は68ドル安の12964ドル。

「米国株について」
大手金融の決算は好内容でしたが、経済指標が概ね悪化したことで午前中は前日値を挟む揉み合いで推移しました。午後に入ると揉み合い下放れとなり安値12896ドル(136ドル安)まで下げ幅を拡大させますが、そこから引けにかけて右肩上がり。68ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
120420d

米国株 日足チャート
120420d2

〇大手金融は好決算
モルガン・スタンレー、バンク・オブ・アメリカが市場予想を上回る好決算。
しかし、数多く発表された経済指標が概ね悪化したことで買い気が打ち消される展開。

〇経済指標は概ね悪化
・週間新規失業保険申請件数は、前週比2000件減少して38万6000件になりました。市場予想を上回る悪い結果。
2000件減少しているのは良いのですが、前週の申請件数が8000件増加する修正になっているので合わせて考えると悪い結果。
・3月の中古住宅販売件数は前月比2.6%減の448万戸になりました。市場予想を下回る悪い結果。
・3月の景気先行指数は前月比0.3%上昇して95.7になりました。市場予想を上回る好結果。
・4月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は4ポイント低下して8.5になりました。市場予想を下回る悪い結果。

〇今は上昇トレンド中の調整
13000ドルを割り込んでいますが、直近2営業日の上げ幅265ドルを同じ2営業日で150ドル下げた程度(5.6%)なので、今のところは上昇トレンド中の調整だと考えています。

〇上昇トレンドが崩れるのは12800ドルまで下落した時
12800ドルまで下げれば、上昇トレンドではなく揉み合い相場(ボックス相場)または下落トレンドになる可能性が高くなるかもしれません。
但し、上記しましたトレンド予測はテクニカル分析に基づくものであり相場環境は含まれていません。正確に書くと、テクニカル分析は過去のデータから予測するものですから先で起こる相場環境を含めることができません。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13050ドルで、下値は12850ドルから12900ドルの間になると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
材料難で動意薄。前日値を少し下回る水準で推移する1日になっています。

日経平均 日中足チャート
120420j

日経平均 日足チャート
120420j2

〇方向感の出ない米国株で様子見ムード強まる
米国株の項で書いていますが、米国株は続落するも上昇トレンド中の調整範囲内なので大きく売られる理由はありません。但し、調整後に上昇へ向かうのか?調整から下落トレンドになってしまうのか?
このような期待と不安が入り混じる投資家は多く、様子見ムードも強くなったと思いました。

〇来週のFOMCと日銀の金融政策決定会合も手控え要因
追加緩和!追加緩和!追加緩和!
あちらこちらで連呼(予想)されています。
緩和の有無で相場が大きく上下する可能性がある為、こちらも手控え要因になったと考えています。
東証1部の売買代金は9686億円で1兆円割れ。閑散相場になっています。

〇GW付近は荒れるかも
08年からGW付近は500円前後動いており、その経験則を当てはめると・・・今年も荒れる。
来週は追加緩和がちらつくFOMCと日銀の金融政策決定会合というビッグイベントがある為、荒れる要因は十分あると思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

秘密のチャート
120422jl.gif

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月20日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1160万株 買い1530万株
差し引き370万株の買い越し

金額ベース
売り136億円、買い194億円で買い越し

売りは、薬品、硝子、ゴム、
買いは、化学、不動産、銀行、繊維、
売り買い交錯は、電機、機械、自動車、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

チャートを見れば一目瞭然。相場の方向性を決めるのは欧州債務問題ではなく・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月19日 木曜日

本日の日経平均は、前日比78円安の9588円になりました。
米国株は82ドル安の13032ドル。

「米国株について」
前日に194ドルも上昇していた反動で、売り先行。13030ドル(85ドル安)をつけたあと1時間で13100ドル(15ドル安)まで戻しますが、お昼頃には再び安値付近まで下落。その後は上下を繰り返し、最後はほぼ安値引け。

米国株 日中足チャート
120419d

米国株 日足チャート
120419d2

〇好決算は織込み済み
主要企業の決算は前日の引け後に発表(前日の株日記で書いています)。結果論ではありますが、株価は200ドル近い上げ幅になって終えた後ですから、熱気ある中で好材料が発表されたようなもの。過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、熱気が冷めてから発表されていればもう少し下げ幅は小さかったかもしれません。

取引終了後、熱気ある中で好材料が発表されても買い付けることはできません。でも、頭の中には入っています。
翌日の取引がスタートする前にはほぼ熱気は冷めています(同時に新しい好材料に対する熱気も冷めています)から、取引がスタートしても買えないというパターンは少なくありません。これが、取引がスタートする前もしくは取引時間中に発表されると、好材料で再び熱気を帯び始め上昇につながります。

〇利益確定売り
直近安値から400ドル近く上昇しているうえ、前日は200ドル近い急騰になっていたので一旦利益を確定しようとする動きが広がりました。本日の相場はこれが強く影響したと考えています。

〇13000ドルが下値抵抗
13000ドルに近づくと強い押し目買いが入っています。今のところは急落からの戻り相場なので、下げたところで押し目買いしたいと考える投資家はいると思います。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の反落で日本株にも利益確定売りが出ました。前場は9565円で寄り付いたあと緩やかな右肩上がりになりますが、後場は再び売り込まれて安値圏まで下落。動きを書くとこうなりますが、日中の値幅は僅か52円しかありません。

日経平均 日中足チャート
120419j

日経平均 日足チャート
120419j2

〇利益確定売り
前日に200円を超える大幅高となっていた為、その反動(利益確定売り)が出ました。
米国株と同じ展開。

〇売り圧力限定的
東証1部の売買代金は1兆43億円と薄商い。今の相場環境でこの薄商いが示すものは、「米国株反落で一部の投資家が利益確定。買い手も一部が動いた程度。大勢は様子見。」このように考えています。

〇欧州債務問題関係無し
記憶を振り返ってみましょう。
欧州債務問題・・・これは昨年から指摘され続けてきました。
相場が下がると債務問題・・・もう聞き飽きた感があります。

これは誰も否定しない相場解説かもしれませんが、今年1月からの日米チャートをご覧下さい。
日本株
120419j3.gif

米国株
120419j4.gif

チャートを見れば一目瞭然。
欧州債務問題が本当に大きな悪材料なら、これだけの上昇にはなりません。
確かに債務問題はすぐに解決するものではなく、多くの問題を少しずつ改善しながら景気回復に結びつけていかなければいけません。しかし、過剰流動性相場を生み出したほどの巨額資金供給である程度ケリはついたと考えています。「欧州債務問題は関係ない」少し乱暴な表現かもしれませんが、何度も何度も指摘していましたとおり、私はそう考えています。

影響しているのは、短期売買を目的とする一部の大口機関投資家による欧州を材料とした売買と、急上昇に伴う利益確定および押し目買いだと思っています。前者のような動きはすぐに修正される(元通りになる)ので論外とし、注視するべきところは後者。
このようなことから、欧州債務問題が相場の方向性を決めることは無いと思っています。

言うまでもありませんが、新たな欧州問題が発生すれば話は別。
但し、今の段階でそれを深く警戒する必要はありません。今年1月からの大相場がそれを示しています。

〇本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・野中の一本杉投資法

銘柄は以下、2つのランキングのどちらかで公開予定です。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付&外国証券経由売買動向
4月13日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・野中の一本杉投資法

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1160万株、買い1740万株、差し引き580万株の買い越し。

金額ベース
売り136億円、買い194億円で買い越し

売りは、小売、不動産、建設、鉄鋼、電力、ガス
買いは、電機、銀行、化学、海運、繊維、精密、非鉄、造船
売り買い交錯は、機械、自動車、食品、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の200ドル近い上昇が買い安心感につながる。日本株202円高(2.14%)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月18日 水曜日

本日の日経平均は、前日比202円高の9667円になりました。
米国株は194ドル高の13115ドル。

「米国株について」
相次ぐ主要企業の好決算が買い材料となり、取引開始直後から大幅高。大きな節目となる13000ドル(79ドル高)を上抜けた後も買いの勢いは止まらず、お昼頃には13100ドル(179ドル高)を突破。その後も売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120418d

米国株 日足チャート
120418d2

〇経済指標は材料視されず
・3月の住宅着工件数は、前月比5.8%減となる65万4000戸。市場予想は70万5000戸
一方、着工許可件数は前月比4.5%増となる74万7000戸。市場予想は71万戸。
2つ合わせて考えると問題無し。
・3月の鉱工業生産指数は横ばい。

中立に見える数値なので、ほとんど材料視されなかったと考えています。

〇相次ぐ主要企業の好決算が大幅高につながった
ゴールドマン・サックス、ジョンソン・エンド・ジョンソン、コカ・コーラが、1株利益が市場予想を上回る好決算。これが大きな買い材料となり、大幅高につながったと考えています。

〇取引終了後に発表された主要企業も好決算
インテル、IBM、ヤフーが、1株利益が市場予想を上回る好決算。

〇投資家心理と需給関係が前日に続く改善
大きな節目13000ドルを完全に突破したことで需給関係改善。
上値の壁として意識されていた水準(13000ドルから13200ドルの間)に突入したので、再び直近高値13200ドルを突破する可能性が出てきました。2営業日の上げ幅が大きいので目先は調整するかもしれませんが、13000ドルを大きく割り込まなければ高値トライの可能性は十分あると考えています。

相次ぐ好決算で投資家心理も大幅に改善。
何度も書いていますとおり、今の相場は決算に強く影響を受ける時。相次ぐ好決算は文句なしです。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第六弾!

~ 上昇トレンドを先読み ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の200ドル近い上昇に加えて、為替は円安。買い材料あっても売られる材料無し。
9600円(136円高)を超えてスタートした後、全く動かないまま前引け。後場は一段高となり、9650円まで上げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
120419j

日経平均 日足チャート
120419j2

〇米国株の200ドル近い上昇が買い安心感につながる
米国主要企業の好決算が相次ぎ、指摘していた「また下げるのではないか?、直近安値を割り込むのではないか?」そんな不安を払拭する急騰になったことで、日本株に対する買い安心感が広がりました。

〇いち早く上昇に乗せようとする動き
誰でも「底で買い、天井で売りたい」と考えます。今は大きく下げた後の反発局面なので、米国株急騰で買い安心感広がれば「底打ちしたかもしれない=上昇が続くかもしれない=いち早く上昇に乗せるためにも買い付けておこう」と考えた投資家は少なくないと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
4月18日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1060万株、買い1370万株
差し引き310万株の買い越し

金額ベース
売り134億円、買い154億円で買い越し

売りは、商社、小売、ゴム、非鉄
買いは、化学、薬品、建設、サービス、陸運
売り買い交錯は、自動車、機械、電機、食品、銀行 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

様子見ムード(売買低調)を分かっていながらも、仕掛け的な売買が出ない理由とは
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月17日 火曜日

本日の日経平均は、前日比5円安の9464円になりました。
米国株は71ドル高の12921ドル。

「米国株について」
大手金融の好決算と小売売上高のポジティブサプライズが買い材料となり、取引開始直後から大きく上昇しました。その後は高値12980ドル(131ドル高)と下値12900ドル(51ドル高)の間で上下しながら取引終了。

米国株 日中足チャート
120417d

米国株 日足チャート
120417d2

〇シティの好決算と小売売上高のポジティブサプライズが買い材料
・4月の住宅建設業者指数は前月から3ポイント低下して25になりました。
・4月のニューヨーク連銀製造業景気指数は約3分の1になるネガティブサプライズ。前月の20.21から13.65ポイントも低下して6.56になりました。市場予想の18.00にも全く届かず。
・3月の小売売上高は0.8%増になりました。これは市場予想の0.3%増を倍以上も上回るポジティブサプライズ。
・シティグループは会計上の調整を除いた1株利益は1.11ドルとなり、市場予想の1.00ドルを上回る好決算。

住宅建設業者指数とニューヨーク連銀製造業景気指数は悪材料でしたが、小売売上高のポジティブサプライズは個人消費の伸びを示すものですから大きな買い材料になりました。とても簡単に書くと、個人消費増加(商品が売れる)は企業収益増加(利益)と雇用増加(商品を作る人が増える)につながります。
加えて、決算シーズン本格化に伴い、大手金融シティグループの好決算も大きな買い材料になっています。今週は大手企業の決算が山場を迎える為、「後に続く決算も良好なのでは」という期待を抱く投資家も増えてきたのではないかと考えています。

〇決算発表予定
明日はIBM,インテル、ゴールドマン・サックスなど
詳しい予定は「素人投資家の挑戦」TOPページ中央にあります経済指標発表予定カレンダーの下「米国主要企業決算発表予定表」をご覧下さいませ。

〇投資家心理と需給は少し改善
前日の急落で少し悪化していましたが、本日の上昇で少し改善したと思いました。
今は大幅安からの反発局面なので、一時的な反発(再び直近安値まで、もしくは安値を割り込む下げになっていく)なのか、軽い調整を繰り返しながら13000ドルを突破していくのか。神経質になっている時なので、相場の上下で投資家心理と需給もそれに連動すると考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12850ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第六弾!

~ 上昇トレンドを先読み ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株反発は好感されるも、米国における主要企業の決算が相次ぐため様子見ムード。日中足チャートだと動いているように見えますが、日中の値幅は僅か64円しかありません。

日経平均 日中足チャート
120417j2

日経平均 日足チャート
120417j3

〇米国決算を前に動けず
米国では今週末にかけて大手企業の決算が山場を迎える為、それらの結果および米国株の動向を見てから動きたいと考える投資家が多数。また、売り出す理由もありませんから売買も低水準。東証1部の売買代金は9964億円しかありませんでした。

〇仕掛けも出せず
仕掛けは人がやるので、本日決済なのか2-3日で決済するのか予想できません。よって、本日仕掛けが無いからといって決めつけるわけにはいきませんが、「仕掛けで動かそうにも誰もついてこない=仕掛けても無駄」このように判断された為だと考えています。
その背景にあるのは米国における決算。米国株が大きく上昇し続けている時なら「発表売り(期待で買われて、発表されると利益確定)」を警戒しなければいけませんが、大きく上昇した後の調整から反発している局面なので判断が難しくなります。言い換えれば、日経平均伸び悩みでも偏った考え(弱気)は無用。

仕掛けとは
様子見ムードが強くなる時(売買が低水準の時)は、大口売買の影響が強くなります。それを利用して、機関投資家は相場をどちらかへ急激に動かします。すると、その動きに連られて他の投資家が売買(下がっている時は売り、騰がっている時は買い)して勢いづいたところ(自分が仕掛けた水準よりも先に進んだ時)に、反対売買して差額を稼ぐ方法。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月17日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1410万株 買い1350万株
差し引き60万株の売り越し

金額ベース
売り160億円、買い146億円で売り越し

売りは、通信、薬品、機械、保険、陸運
買いは、不動産、精密、証券、サービス、商社、ゲーム
売り買い交錯は、自動車、化学、食品、電機、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

注意するところは米国株が直近安値を割り込んだ時。米国における決算が相場の方向性を決める
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月16日 月曜日

本日の日経平均は、前日比167円安の9470円になりました。
米国株は136ドル安の12849ドル。

「米国株について」
利益確定売りと戻り売りで、取引開始直後から急落。下値抵抗となる12900ドル(86ドル安)で下げ渋りますが、長く揉み合ったあと残り30分で一気に下げ幅を拡大。ほぼ安値引けになっています。

米国株 日中足チャート
120416d

米国株 日足チャート
120416d2

〇利益確定売りと戻り売り
大きな節目となる13000ドルまであと14ドルに迫っていた為、利益確定売りと戻り売りが多く出たと考えています。
金曜日の日本株で書いていた「押し戻されて再び下げていくのではないか」これが的中する動き。

ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は前月から少し低下している程度なので問題無し。加えて、期待指数は2.7ポイント上昇していますから、合わせて考えると売り出されるほどではありません。

前週末の相場はこれだけで良いと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
12750ドルから12800ドルの間で、上値は12950ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第六弾!

~ 上昇トレンドを先読み ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の下落が売り材料となり、窓を空ける急落でスタートしました。その後は9500円(137円安)付近で揉み合ったまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120416j3.gif

日経平均 日足チャート
120416j2

〇米国株下落で失望売りと見切り売りが強まる
2営業日続伸していただけに、米国株の136ドル安で失望売りと見切り売りが強まったようです。

〇9500円が下値抵抗になった
終値で30円下回っていますが、9500円を割り込むと買い支えられる動きがありました。

〇注意するところは米国株が直近安値を割り込んだ時
もしも米国株が直近の安値を割り込めば、日本株も同じように直近の安値を割り込むと考えています。

〇米国における決算が相場の方向性を決める
今週は主要銘柄の決算が集中する為、内容次第で米国株は大きく上下に動くかもしれません。
日本株はこれに連動する可能性が高いと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月16日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1190万株 買い1690万株
差し引き500万株の買い越し

金額ベース 
売り158億円、買い162億円で買い越し

売りは、銀行、小売、非鉄
買いは、証券、商社、通信、建設、薬品
売り買い交錯は、自動車、機械、食品、電機、陸運、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は実質37円高。米国株大幅高でも不安心理が上値抑える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月13日 金曜日

本日の日経平均は、前日比113円高の9637円になりました。
米国株は181ドル高の12986ドル。

「米国株について」
前日に続く押し目買いで取引開始直後から右肩上がり。お昼頃には12950ドル(145ドル高)まで上げ幅を拡大しました。その後も売り込まれることなく緩やかに上昇を続け、高値引け。

米国株 日中足チャート
120413d

米国株 日足チャート
120413d2

〇週間新規失業保険申請件数は増加するも関係無し
申請件数は前週比1万3000件増加して38万件になりました。市場予想を上回る悪い結果。
相場に大きな材料が無ければ、前週末に発表された雇用統計(雇用が減少で失望)の後だけに同じ雇用関連となる失業保険申請件数の増加は売り材料になるところ。でも、本日は押し目買いの勢い優勢で、全く売り材料になっていません。

〇欧州債務悪化問題関係無し
3市場揃って前日値付近で推移していましたが、米国株が右肩上がりになると連れ高。
イギリスが1.3%高、フランスが1%高、ドイツが1%高。
下落すると必ずといって良いほど指摘される材料ですが、これを見ても分かりますように、欧州が米国に影響を与えているのではなく米国主導なので「相場下落=欧州債務悪化問題」は今のところ関係ありません。一時はとても大きく影響していましたが、今は落ち着いていると考えています。

〇低金利発言は関係無し
イエレン副議長とタドリー総裁が2014年後半まで政策金利を低水準で維持すると発言。これは良いニュースですが、FRB議長が既に示されている内容なので驚きはありません。

・低金利がなぜ買い材料になるのか
景気回復傾向にありながら低金利を続けると過剰流動性が発生します。分かり易いのは、欧州の巨額資金供給で発生する過剰流動性。これと同じことが起こります。

過剰流動性とは(とても簡単に説明)
本来必要とするお金よりも多くなる為、その余ったお金が投資に向かいます。

〇押し目買いが続く
本日の相場はこれが強く影響したと考えています。
181ドルも上昇しているので押し目買いというには大き過ぎる上げ幅に感じますが、直近5営業日の下げ幅から考えるとそれほど大きなものではありません。

〇13000ドル回復で需給および投資家心理改善
このように考えています。
正確には13000ドルを回復した状態が数日間続けば。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

本日の「勉強できる私の買い付け」は夜に更新 onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第六弾!

~ 上昇トレンドの先読み ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタート。11時頃には高値9690円(166円高)をつけますが、その後は9650円(126円高)付近で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
120413j

日経平均 日足チャート
120413j2

〇日経平均は実質37円高
売買代金1位のファーストリテイリングが8.5%高で日経平均を60円押し上げ、2位のファナックが2.8%高で16円押し上げています。日経平均113円から2社の合計76円を引くと37円高。

〇米国株大幅高でも不安心理が上値抑える
米国株大幅高は好感されましたが、大きな節目となる13000ドルを目前に控えているので「押し戻されて再び下げていくのではないか」という不安を感じる投資家は多いはず。そんな心理が上値の重さにつながったと考えています。2社を除けば37円しか上昇していませんから、米国株への不安が無ければもっと上昇していたと思います。

〇本日は夜に「勉強できる私の買い付け」を更新します。
直近2営業日だと安値から2営業日で8%上昇
これは新たな上昇への第一歩なのか?それとも・・・

銘柄は以下、2つのランキングのどちらかで公開予定です。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
4月13日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第六弾!

~ 上昇トレンドの先読み ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄です。
まだ上昇トレンド中かな?紹介するのはもったいない

本日は夜に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株、買い1830万株 
差し引き410万株の買い越し

金額ベース
売り182億円、買い194億円で買い越し

売りは、商社、機械、化学、サービス、海運、ガス、繊維
買いは、銀行、通信、小売、陸運、ゴム、食品
売り買い交錯は、電機、薬品、自動車、不動産、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

地区連銀経済報告では景気と雇用の回復示され、製造業は楽観視。これは見逃せないポイント
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月12日 木曜日

本日は午後から外出している為、「日本株について」はお休みさせていただきます。
こちらの株日記は17時にアップされるよう、予約投稿してあります。

米国株は89ドル高の12805ドル。

「米国株について」
短期急落による反動(割安感に伴う押し目買い)と、アルコア好決算で取引開始直後から12800ドル(85ドル高)を超える上昇になりました。その後は12800ドルを下値とする狭い値幅での揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
120412d

米国株 日足チャート
120412d2

〇アルコア急騰
前日の引け後に発表されたアルミ大手のアルコアは6%の急騰。
前日にも書いていましたが、米国ではアルコア決算を皮切りに決算シーズンへ突入。アルコアだけで判断するのは時期尚早ですが、後の決算を占う意味でとても注視されているため、少しは投資家心理に良い影響を与えたと考えています。

〇短期急落による反動(割安感に伴う押し目買い)
こちらも書いていたとおり。5日続落で下げ幅も大きくなっていましたから、押し目買いが入り易い状況でした。

〇地区連銀経済報告では景気悪化示されず
・全12地区は緩やかなペースで経済が拡大。
・雇用は着実に拡大。
・製造業については多くの地区で楽観視。
・原油価格の上昇は懸念し始めている。
原油価格上昇は懸念されているようですが、景気と雇用が上向いていることを示す文句なしの好内容です。

〇相場解説が利益になる人と、投資して成功しなければ利益にならない人は見るところが違う
一般的に示されている悪材料
・前週末に発表された雇用統計(市場予想を大幅に下回る雇用者数)で景気回復腰折れ可能性高まる。
・QE3の可能性高まる。
・欧州債務悪化懸念

私の考えは、何度も書いていますとおり全く違います。
・今回の雇用統計だけで景気が悪化すると見るのは時期尚早。
・QE3は議論されるだけで、可能性は高まっていない。
・欧州債務悪化懸念は今のところ関係無し。
私はこのように考えています。
本日の地区連銀経済報告を見ても明らか。「雇用統計悪化=景気悪化=QE3」は乱暴な予想だと思い続けていま
した。全て直近の株日記で書いていますから、詳しい内容はそちらをご覧下さいませ。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第五弾!

~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」

本日はお休みさせていただきます。

勉強できる私の買い付け」こちらで紹介した銘柄・・・程良い調整?まだ上昇トレンド中かな?
それなら、紹介するのはもったいない
今回ご紹介している銘柄も直近の買い付け銘柄です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月12日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2220万株 買い2250万株
差し引き30万株の買い越し

金額ベース
売り309億円、買い201億円で売り越し

売りは、通信、非鉄、ゲーム、紙パ
買いは、不動産、保険、ガス、食品
売り買い交錯は、電機、小売、自動車、薬品、サービス、化学、陸運

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

好結果の機械受注は相場解説の材料。9500円を割り込んだことで投資判断真っ二つ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月11日 水曜日

本日の日経平均は、前日比79円安の9458円になりました。
米国株は213ドル安の12715ドル。

「米国株について」
前日に続く利益確定売りで、お昼過ぎにかけて右肩下がりとなりました。抵抗線を次々に突破したことで失望売りや見切り売りも多く出て、お昼中頃には安値12710ドル(219ドル安)まで下落。その後も買い戻される動きは無く、安値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120411d

米国株 日足チャート
120411d2

〇利益確定売り
前日に続く利益確定売りが出たと考えています。

〇失望売りと見切り売りが下げに拍車をかけた
12900ドルから50ドルおきに控える抵抗を次々に突破したことで、失望売りや見切り売りが多く出たと考えています。これが利益確定売りと相まって、下げに拍車をかけたと思いました。

〇アルコア好決算でも反発には力不足か
取引終了後に発表されたアルコアの決算は、1株利益が市場予想を上回る好結果。米国ではアルコア決算を皮切りに決算シーズンへ突入です。アルコアだけで判断するのは時期尚早ですが、後の決算を占う意味でとても注視されているため、少しは投資家心理に良い影響を与えたと考えています。
但し、200ドル超の下げ幅になっているので投資家心理は弱気ムード。明日に決算発表予定されている大手はシェブロンですが、これでは役不足。地区連銀経済報告(ベージュブック)に影響を受けそうですが、大きな買い材料になるというよりは均衡または売りへつながる確率が高いよいうな雰囲気。そうなると、アルコア好決算でも相場全体の反発力は弱いものになるかもしれません。

〇買い材料は短期急落に伴う反動
直近高値13264ドルから5営業日続落して12710ドルまで554ドル(下落率4.2%)も下げていますから、目先でその反動(割安感に伴う押し目買いなど)があると考えています。

〇欧州も揃って大幅安
イギリスが2.2%安、フランスが3.1%安、ドイツが2.5%安。欧州が先に下げていたので欧州債務懸念が再び・・・という見方もできますが、私は違うと考えています。いつも書いていますとおり「解説が利益になる人と、投資が成功して利益になる人は見るところが違う」です。

〇資金引き揚げの動き
株に加え、商品先物が1.4%安、原油価格が1.5%安。大きく売り込まれています。

〇VIX指数も跳ね上がる
2営業日で約20%も跳ね上がっています。VIX指数については、素人投資家の挑戦TOPページ中央にありますVIX指数チャート横「VIX指数について」をご覧下さいませ。

〇明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12800ドルで、下値は12550ドルから12600ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第五弾!

~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料となり、窓を空ける下落でスタートしました。9400円(138円安)が下値抵抗となり前場はほとんど動かないまま取引終了。後場は13時30分に9400円を割り込みますが、その後は引けにかけて右肩上がりとなりました。

日経平均 日中足チャート
120411j

日経平均 日足チャート
120411j2

〇7日続落避けられず
欧米市場が大幅安になっているうえ、ドル円で1円、ユーロ円で2円も円高が進めば大きな売り圧力になるのは仕方ありません。

〇9500円を割り込んだことで投資判断真っ二つ
節目を割り込めば見切り売りと失望売りが出てきます。米国株では13000ドルを割り込んだところで、日本株では1万円を割り込んだところでした。そして今、節目となる9500円を割り込みましたから、再びそのような類の売りが出てきても不思議ではありません。
一方、節目を割り込めば押し目買いチャンスと考える投資家もいます。1万円を下抜けて今度は9500円も下抜けた状態なので、次は見切り売りや失望売りに加えて割安感に伴う押し目買いも多く出てくるかもしれません。投資判断は真っ二つに分かれていると感じました。

〇好結果の機械受注は相場解説の材料
受注額は前月比4.8%増の7940億円になりました。これは市場予想の0.8%減を大幅に上回る好結果。
製造業は16.0%増で、非製造業は2.3%増。また、内閣府は機械受注の判断を「緩やかな増加傾向」に上方修正しました。

とても良い数値ですが、海外機関投資家が資金を引き揚げている状態(利益確定含む)では何の下支え要因にもなりません。これは外れることがない経験則。また、米国株の下げ幅に比べて前場の下げが少ないので「機械受注が下支え要因になっている」ように見えますが、日本株はすでに6日続落で下げ幅も大きくなっていた為(押し目買いする投資家もいるので)下げも少なかったと考えています。
このようなことから、機械受注で安心感を持つのは少し危険だと思っています。但し、解説が利益になる人にとっては「とっておきの材料」だと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月11日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り990万株 買い870万株
差し引き120万株の売り越し

金額ベース 
売り122億円、買い103億円で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、不動産、その他金融
買いは、商社、小売、薬品、通信、ガラス
売り買い交錯は、電機、銀行、機械、自動車、海運、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

解説が利益になる人と、投資が成功して利益になる人は見るところが違う。投資家が見るべきポイント4つ。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月10日 火曜日

本日の日経平均は、前日比8円安の9538円になりました。
米国株は130ドル安の12929ドル。

「米国株について」
前週末の雇用統計失望が売り材料となり、取引開始直後から急落。午前中に安値12900ドル(160ドル安)付近でダブルボトムを形成したことから、午後には12980ドル(80ドル安)付近まで下げ幅を縮小させるところがありました。でも、その後は再び売り込まれてしまい、結果は130ドル安。

米国株 日中足チャート
120410d

米国株 日足チャート
120410d2

〇雇用統計失望売り
株の動き、為替の動き、共に前日に書いていた通りの展開。
詳しい内容は前日の株日記をご覧下さいませ。

〇本日の相場で注視するところはありません
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第五弾!

~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場は不思議な大口買いで上昇し、73円高の9620円で取引終了。後場も不思議な売りで急落し、8円安の9538円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
120410j

日経平均 日足チャート
120410j2

〇解説が利益になる場合を書くと
米国株安は前日の大幅安で織込み済み。よって、前日までの大幅安に伴う押し目買いと、金融政策決定会合で追加緩和される期待で買い進まれた。しかし、追加緩和が発表されなかったので、後場は失望売りで一気に下げた。

これは一部アタリで、他はハズレだと考えています。
いつも書いていることですが、一般的な相場解説を否定するわけではありません。投資のプロが書いていらっしゃるのですから、私のような素人投資家が評価するなんてとっても失礼。

〇投資家が見るべきところを書くと
ポイント1
米国株安は前日の大幅安で織込み済み。しかし、続落までは織込んでいない。

ポイント2
一気に200ドル程の下げ幅となり、日本株も大きく売られてスタートするなら直近の下げ幅はとても大きくなるので、底打ち感が出てくる。加えて、米国株の下げ幅に対してそれほど下げない強さになってくる。

ポイント3
FOMC=量的緩和第三弾(QE3)、金融政策決定会合=金融緩和
こんなことが毎回あるわけありません。経済指標を数ヶ月に渡り検証、そして話し合いのもと決定されます。何度も書いていますとおり、米国では直近の雇用は悪化するも改善を示す指標が多くなっており、FRB議長が示されたように「景気は緩やかながら改善傾向」にあります。その状況で、雇用の伸びが鈍化したからといって即QE3実施になるはずがありません。量的緩和はそんな簡単なものではありませんし、FOMCでそのようなお話はありませんでした。

日本の金融政策決定会合でも、会合がある度に金融緩和実施などありえません。また、米国と足並みを揃える必要もありますから、米国が追加緩和を見送っている状況でポンポンと追加緩和できないと思います。よって、前場の上昇は一部の機関投資家による仕掛け的な買い、または緩和策発表に勝負をかけた買いだと考えていました。即ち、不思議な買い(上昇)。

ポイント4 まとめ
米国株が中途半端な100ドル超の下げになった為、多くの機関投資家は米国株続落への警戒感と日本株の見えぬ底に警戒感を抱き様子見した。そんな中、一部の機関投資家が「様子見=大口売買で動きやすい相場」を利用して買いを仕掛けた。又は、博打好きな一部の機関投資家が金融政策決定会合で追加緩和される方へ賭けて買い付けた。午後、見送りが発表されると後場早々に仕掛け手仕舞い。又は、勝負に出た投資家は損失覚悟で売り出した。個人は前場の上昇で底打ちを感じて買いを入れ、後場の急落で逃げ切れず取り残された。結果、個人だけが含み損。。。これは何の証拠もない私の勝手な憶測ですが、そんな状況が見えてくるような相場展開でした。

これらは相場動向を見てから書いている後出し日記ではありません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方には、前日の夜に「米国株が200ドル程度の下げ幅になった時」「米国株が100ドル程度の下げ幅になった時」「米国株がプラス引けになった時」この3パターンについて、どういった投資法(日本株に対する投資法)で進めるかお伝えしていました。ここでは詳しく書けませんが、投資法はドンピシャでした。大幅下落したあと8円安で揉み合い1日。よって、投資法は変更せずに進めるつもりです。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月10日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り810万株 買い570万株
差し引き240万株の売り越し
欧州がお休みの為、欧州からの注文が減っています。

金額ベース(9社)では、売り(104億円)、買い(83億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、電機、自動車、精密、薬品、ガス、石油
買いは、通信、食品、商社、建設、小売
売り買い交錯は、化学、銀行、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株下落織込み。テクニカル的な割安感。日本株大幅安でも良いところあり。但し、米続落は織込まず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月9日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比142円安の9546円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」
週明けの米国株を予想しました。

米国で発表された雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比12万人増となりました。これは市場予想の20万3000人増を大幅に下回る悪い結果なので、週明けの米国株は売り先行になることが予想されます。(週末は休場)

分析、1
米国株は節目の13000ドルを下回ると上値で揉み合っていただけに失望売りや見切り売りが多く出るかもしれません。しかし、お伝えしていましたとおり、揉み合いながら上昇してきたので下値にはいくつもの抵抗があります。

分析、2
経済指標は一部鈍化しているものの、総じて改善傾向。これは指標を見ても分かりますし、FRB議長もそのように示されています。この為、QE3実施の可能性はとても低くなっていましたが、今回の雇用統計を受けて少し議論されるのではないかと考えています。但し、今回の数値だけで実施される可能性が極めて高くなるようなことはなく、議論に留まると予想。今後数ヶ月間の指標で判断されると思っています。

分析、3
為替が大きく円高ドル安になっている為、普通に考えれば「雇用統計悪化=QE3実施の可能性高まる=円高ドル安」ですが、上記していますとおりQE3実施の可能性がほとんど無かった状態から、雇用統計悪化(しかも今月の数値だけ)で即QE3実施というのは時期尚早。このように考えると、急激な円高ドル安は、直近で起こった急激な円安ドル高の反動による影響が大きいのではないかと思っています。株と同じで、急騰すれば利益確定で急落する展開。

総合的に判断すると
「利益確定売りのキッカケ」になったと考えています。多くのところで、雇用統計悪化に絡めてさまざまな影響が指摘されるかもしれません。でも、今月だけで景気悪化と決めつけるのは時期尚早ですし、悪い数字が出続ければQE3実施の可能性は高くなります。加えて、欧州による資金供給に伴う過剰流動性もありますし、下値にはいくつもの抵抗。このように考えると、雇用統計悪化は利益確定売りのキッカケになったのであり、この売りが暴落につながる可能性は低いと考えています。

〇上値抵抗と下値抵抗
上値は13050ドルで、下値は12900ドルから12950ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第五弾!

~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前週末の米国株は休場でしたが、米雇用統計が予想を大幅に下回ったことで週明けの米国株は下げるのではないかという不安膨らみ売り先行。円高も売り要因となり、窓を空ける急落でスタートしました。9540円付近で長く揉み合った後、前引けにかけて下げ幅縮小。102円安の9585円で前場の取引を終えました。後場は9600円を回復しますが、再び売り優勢になってしまい安値付近まで下げています。

日経平均 日中足チャート
120409j2.gif


日経平均 日足チャート
120409j.gif

〇米雇用統計を受けた米国株を警戒
米国で発表された雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比12万人増となりました。これは市場予想の20万3000人増を大幅に下回る悪い結果なので、週明けの米国株は売り先行になることが予想されます。このような警戒感が本日の売りにつながったと考えています。

〇円高懸念
ドル円、ユーロ円が共に1円も円高になりました。
円高で業績悪化懸念膨らみ、株売り材料になっています。

〇テクニカル的な割安感で押し目買い入る
150円近く下げているので「下げ渋る」という言い方は適切ではないかもしれませんが、テクニカル的な割安感で押し目買いが入り下げ渋る展開になりました。

〇雇用統計悪化による米国株下落は織込んだかも
米国株下落を想定した下げになっている為、週明けの米国株下落を織込んだ可能性が高いと考えています。
但し、続落までは織り込めていないと思いますから、続落するようなら日本株にも売りが続くかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月9日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り660万株 買い570万株
差し引き90万株の小幅売り越し
 
売り91億円、買い72億円で小幅売り越し 

米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、自動車、食品、不動産、鉄鋼、サービス、電力、ゲーム
買いは、薬品、機械、電機、精密、陸運
売り買い交錯は、通信、化学との観測

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

雇用統計良ければ週明けは買い、悪ければ売り、市場予想通りで売り買い均衡
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月6日 金曜日

本日の日経平均は、前日比79円安の9688円になりました。
米国株は14ドル安の13060ドル。

「米国株について」
前日と同じく、資金引き揚げの動きで売り先行。安値13012ドル(62ドル安)をつけたあとV字回復して前日値を上回りますが、14時頃には安値付近まで下落しました。しかし、それ以上に売り込む動きは無く、再び買い戻され引けにかけて下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
120406da

米国株 日足チャート
120406d2a

〇経済指標は良好
・チャレンジャーが発表した米企業人員削減数は、2月から13848人減少して3万7880人になりました。
・週間新規失業保険申請件数は6000件減少して35万7000人になりました。市場予想とほぼ一致。
・ICSCが発表した3月の小売既存店売上高は4.1%上昇。
雇用と個人消費が共に良好。文句なしの結果です。

〇欧州関係無し
欧州3市場揃って買い先行となりますが、しばらくすると売り込まれて前日値を下回る水準で推移し続けました。その後、米国株が右肩上がりになると揃って連れ高。結果は、イギリスが0.4%高、フランスが0.2%高、ドイツが0.1%安。米国に振り回されている状況なので、欧州債務懸念などは相場に大きく影響していないと考えています。このような懸念があれば、米国株の動向に関係せず下げているでしょうし、米国株も大幅に続落していると思います。

〇明日(日本時間では今晩)発表される雇用統計の市場予想
とても注視されている雇用統計は、非農業部門雇用者数20万3000人増が予想されています。
期待された買いは入っていないので、素直に週明けの売買へ反映されると考えています。
予想を下回れば売り、上回れば買い。ほぼ同じなら売り買い均衡。

〇明日は休場
「Good Friday」の為、休場です。
債権と外為市場は短縮取引。

○週明けの上値抵抗と下値抵抗
上値は13150ドルから13200ドルの間で、下値は12950ドルから13000ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
材料待ちで様子見ムード強まる中、利益確定売りに押されるスタートになりました。前場は大きい山で後場は小さな山を形成。共に9650円が下値抵抗になっています。

日経平均 日中足チャート
120406js

日経平均 日足チャート
120406j2s

〇積極的な売買は手控えられる
今晩は米国において雇用統計の発表が予定されています。加えて、米国株は休場。
この為、下げてはいますが売り圧力はそれほど大きくありません。
東証1部の売買代金は1兆532億円しかありませんから、買い手少ないところへ少しの売り圧力が押し下げたという印象。

〇雇用統計次第
米国株の項でも書いていますが、期待された買いは入っていないので素直に影響すると考えています。
よって、日本株も米国株を先取りする動きとなり、雇用統計良ければ週明けは買い、悪ければ売り、市場予想通りで売り買い均衡になると思っています。但し、少し良い程度なら(資金引き揚げ続けば)米国株は売り込まれる可能性があるので、日本株も同じ動きになるかもしれません。

〇本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・強い流れに乗せる 機関投資家の投資法 第五弾!
~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄ですよ。
まだ上昇トレンド中かな?紹介するのはもったいない

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
4月6日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第五弾!

~ 加熱感たっぷりでも資金流入続けば大丈夫 ~


今回ご紹介する銘柄も直近の買い付け銘柄です。
まだ上昇トレンド中かな?紹介するのはもったいない

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1090万株 買い1540万株
差し引き450万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
金額ベース 売り152億円、買い148億円。小幅売り越し。

米国系証券、欧州系証券 ともに売り買い交錯
売りは、食品、証券、電力
買いは、化学、薬品、銀行、商社
売り買い交錯は、建設、自動車、電機、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

投資家心理は欧米市場次第。上昇すれば再び安心感を取り戻し、下落すれば不安膨らんだまま。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月5日 木曜日

本日の日経平均は、前日比52円安の9767円になりました。
米国株は124ドル安の13074ドル。

「米国株について」
経済指標関係なく、資金引き揚げの動き強まり取引開始早々から大幅安。13100ドル付近で一旦下げ渋るも、売りは止まらず安値13020ドル(179ドル安)まで下げ幅を拡大させました。安値揉み合いが続いたあと少しずつ下げ幅縮小させますが、13100ドルで頭打ち。

米国株 日中足チャート
120405dd

米国株 日足チャート
120405d2

〇経済指標は強弱入り混じり
・3月のISM非製造業景気指数は前月より1.3ポイント低下して、56.0になりました。
市場予想の57.0を下回っています。
・3月のADP雇用統計は20万9000人増加。
市場予想の20万人を上回っています。

〇資金引き揚げの動き
経済指標の影響はほとんどなく、資金引き揚げの動きが強く影響していると感じました。
理由は、何もかも売られている状況。

欧州3市場は米国株急落で下げ幅を拡大させましたが、それまでに1%以上の下げになっていました。
終値ではイギリスが2.3%安、フランスが2.7%安、ドイツが2.8%安。これに加え、原油価格が2%安、商品先物が1.9%安。原油については、週間石油在庫統計が2008年8月以来の大幅増加になったことも影響していますし、原油価格上昇はインフレ(物の値段が上がる)を招きますから、価格下落は好材料。でも、今は資金引き揚げという別の面から見ておくことが必要だと思っています。

この動きが続けば下げ幅を拡大させるので、少し注意が必要。
逆に終われば、一気に買い戻されるかもしれません。

〇週末に向けた手仕舞い売りという可能性も
今週末はとても注視されている雇用統計の発表。でも、株式市場は休場なので一旦手仕舞いしようとする動きもあったはずです。この影響が大きかったとすれば、雇用統計改善が条件ですが週明けの買い戻しにつながると考えています。

〇需給関係はふりだしに
指摘していましたように、相場は三角持ち合いから、上値が同じで下値が切り上がる三角持ち合いへ移行していました。目先強含む可能性が高いチャート形成でしたが、結果はダマシ。ボックス相場になりました。
「ダマシになるかも」と考え書いていましたので驚きはありませんが、警戒する投資家は増えたと考えています。

〇ボックス相場の下限は13000ドル
これを下抜けると、投資家心理は悪化。上昇すれば再び高値トライの可能性あり。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドル。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の下落で投資家心理が悪化。窓を空ける下げ幅でのスタートになりました。10時30分には安値9692円(127円安)まで下げ幅を拡大させますが、午後13時30分から大口買いが連発すると30分で高値9806円(13円安)まで戻しています。その後は揉み合いながら取引終了。

日経平均 日中足チャート
120405j

日経平均 日足チャート
120405j2

〇押し目買いで下げ幅縮小
前日の230円安と本日の下値抵抗9700円(119円安)を合わせると350円ほどの下げ幅になる為、9700円付近は機関投資家の押し目買いポイントだったようです。前場は少し戻す程度でしたが、13時30分から大口買いが連発しました。

〇大勢の投資家は不安膨らむ
前日に今年最大の下げ幅となる230円安を記録。その傷が癒えぬまま欧米市場も急落。
こうなっては、雰囲気に振り回されやすい個人投資家は弱気になってしまいます。仕方ありません。

〇欧米市場次第
欧米市場が上昇すれば再び安心感を取り戻し、下落すれば不安膨らんだまま。
この為、今まで以上に欧米市場の動向が投資家心理(売買動向)へ強く影響すると考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月5日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2490万株 買い1230万株
差し引き1260万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り218億円 買い148億円 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

230円安は仕掛け売り。プログラム売買によるロスカット多発で急落。多くの投資家は唖然。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月4日 水曜日

本日の日経平均は、前日比230円安の9819円になりました。
米国株は64ドル安の13199ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が買い材料になるも、FOMC議事録を前に手控えムードでスタート。小幅安で揉み合った後、お昼頃には利益確定売りで13200ドル(64ドル安)まで下落。その後は揉み合いで推移しますが、議事録をキッカケに大口売りが連発すると一時は安値13131ドル(133ドル安)まで下げ幅を拡大するところがありました。しかし、そこからは押し目買いが入り揉み合った水準13200ドルまで戻しています。

米国株 日中足チャート
120404d

米国株 日足チャート
120404d2

〇2月の製造業新規受注は、前月比1.3%増となりました。
市場予想の1.4%を少し下回っていますが、1月の(修正値)1.1%減から大きく伸びているので問題なし。

〇午前中はFOMC議事録を前に利益確定売り
3日続伸して直近高値を抜いていたこともあり、一旦利益を確定しようとする動きが広がりました。

〇FOMC議事録は好内容
QE3の必要性を指摘したのは、僅か2-3人。これが分かると、株価は13220ドルから一気に13150ドルまで急落しました。普通に考えれば「QE3が遠のいて失望広がった」となりますが、私は違うと考えています。

これだけ経済指標が改善していれば、QE3を期待している投資家はほとんどいないはず。よって、失望売りという見方は疑問視しなければいけません。株価急落を側面から見ると、利益確定しようと考えていた投資家が「失望売りに見せかけた仕掛け的な売り」を、出した可能性が高いと考えています。そして底打ちしたところで一気に買い戻し。具体的には、13200ドルから13220ドルで利益確定。次に13150ドル付近で買い戻して当日早々50ドルから70ドルの利益。
失望売りもあったかもしれませんが、それは欲張り(QE3を望んでいる)な一部の機関投資家だけと考えているので明日に続く売りはないと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13300ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
いろいろな思惑が入り混じり、しばらくの間は方向感が出ませんでした。雰囲気が変化したのは10時頃。前日値付近での揉み合いを下抜けると1万円まで下落。更には、1万円を下抜けたことによる損切り多発で9000円まで急落しました。後場は9900円が上値抵抗となり長く揉み合った後、再び下抜け。200円を超える大幅安になっています。

日経平均 日中足チャート
120404j

日経平均 日足チャート
120404j2

〇仕掛け売り
私からの配信を希望されていらっしゃる方へお伝えした内容になります。
午前8時の配信分
米国株は反落しましたが、3日続伸で高値更新していたことを踏まえれば程良い調整。日本株への売り材料にはならないと考えています。QE3が遠のいたので、為替は一気に1ドル83円付近まで円安が進みました。これは日本株にとって好材料。
一方、明日の米国(日本時間では今夜)では、ADP雇用統計とISM非製造業景気指数の発表があります。とくに雇用関連は注視されている為、日本もそれを警戒した動きになると考えています。具体的には様子見ムード。


このようにお伝えしていました。
そして取引開始からしばらくの間は、予想通り全く動かず様子見ムード。

実は、その後にこう書いていました。
配信分
薄商いの為、大口売買(仕掛け的な売買)に振り回されるかもしれません・・・・・

予想通り仕掛け的な売りが出たと考えています。

〇1万円割れで損切り多発
1万円はテクニカルおよび心理的な節目となる水準になります。ここを割り込んだことで、失望売りや見切り売りが広がりました。今は機関投資家によるプログラム売買もありますから、多くのプログラムで「1万円割れ=損切り」を誘発したと思いました。

〇急落を狙うどころか失望で呆然
そんな投資家が多かったと考えています。大勢の投資家が様子見ムードを予想しているところ、あれほどの急落になればビックリして動けなくなるのは当然。でも、仕掛けが起こりうる相場だと心積もりしていれば(買うという意味ではなく)冷静に相場を見れたと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月4日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1330万株 買い1380万株
差し引き50万株の買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

売買代金1兆469億円という薄商い(様子見ムード)でも、大きく動くのは時間の問題。嵐の前の静けさ・・・かもしれません
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月3日 火曜日

本日の日経平均は、前日比59円安の10050円になりました。
米国株は52ドル高の13264ドル。

「米国株について」
押し目買いと良好な経済指標とが相まって、午前中は右肩上がりになりました。その後は、13300ドル(88ドル高)が上値抵抗となり長く揉み合い。最後は少し売られて取引終了。

米国株 日中足チャート
120403d

米国株 日足チャート
120403d2

〇良好な経済指標が押し目買いを後押し
3月のISM製造業景気指数は、前月から1ポイント上昇して53.4になりました。
市場予想の53.0を上回る良い結果。

良好な経済指標が、調整後の押し目買いを後押ししたと考えています。

〇良いチャート形成になるも指標次第
三角持ち合いから、上値が同じで下値が切り上がる三角持ち合い(強含みの形)になりました。
しかし、今晩は製造業受注とFOMC議事録が発表され、明日はADP雇用統計とISM非製造業景気指数の発表が予定されている為、これらの内容が悪ければ良好なチャート形成はダマシになるかもしれません。良ければ持ち合い上放れ。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13300ドルから13350ドルの間で、下値は13200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。日本株についても配信。但し、こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株続伸は好感されるも、急激な円高が警戒され積極的な売買は控えられました。
日中の値幅は僅か44円しかありません。

日経平均 日中足チャート
120403j

日経平均 日足チャート
120403j2


〇1円の円高が警戒感につながった
ドル/円 チャート
120403k.gif

ユーロ/円 チャート
120403k2.gif

共に1円も円高になっています。
円安傾向で落ち着いていただけに、急激な円高は売り要因になりました。

為替と株と業績の関係については、前日の株日記で少し詳しく書いているのでご覧下さいませ。

〇売り圧力限定的
売り優勢の1日でしたが、売り叩く動きはなく10050円が下値抵抗になっています。

〇動意薄
東証1部の売買代金は1兆469億円。これは2月13日以来の低水準。
米国株高、円高・・・など材料はありましたが、動いたのは一部の投資家で大勢は様子見ムード。

〇動くのは時間の問題
米国では、雇用関連など重要視されている経済指標の発表がありますから、相場が大きく動くのは時間の問題だと考えています。嵐の前の静けさ・・・かもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月3日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1580万株 買い3250万株
差し引き1670万株の大幅買い越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し
売り161億円、買い151億円  

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

業況判断(DI)改善しなくても、想定為替レート1ドル78円を5円ほど上回る現状続けば全く問題無し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

4月2日 月曜日

本日の日経平均は、前日比26円高の10109円になりました。
米国株は66ドル高の13212ドル。

「米国株について」
押し目買いで13200ドル(55ドル高)を突破。13200ドルまで上昇したあと前日値付近まで売られますが、その後すぐにV字回復。そこからは伸び悩むも、13200ドルが下値抵抗となり高値揉み合いのまま取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
120402d

米国株 日足チャート
120402d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・3月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は1.9ポイント上方修正されて76.2になりました。
市場予想の74.7を上回る好結果。
・3月のシカゴ地区購買部協会発表の景気指数は62.2になりました。
市場予想の63.0を少し下回っています。

〇押し目買いでしっかり反発
ここまでの流れ
4営業日前に160ドル上昇したあと2日続落。安値では上げ幅を全て帳消しにするところまで下げていました。そして、3日目には再び大きく売られて13000ドル付近まで下げますが、引けにかけて買い戻され反発。上げ幅は僅かでしたが押し目買い意欲を感じる展開になっていました。

そして週末
経験則通り、押し目買いが続いてしっかりと反発。

〇本日の相場は、利益確定売り後の押し目買い
これだけで良いと考えています。
前週末にも書いていましたが、深く考えなくてもよいものに時間をかけるのは無駄な労力ですし、誤った判断を導き出してしまうかもしれません。よって、深く考えなくてもよい時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

「深く考えなくてもよいものに・・・」これについては、前週末の株日記に詳しく書いていましたので、そちらを読んで下さい。解説が利益になる人と投資して成功すれば利益になる人とは違います。

〇13250ドル超えで強くなるかも
あと38ドルで13250ドルです。この水準は2度押し戻されていますから、ここを突破すれば需給関係は大きく改善すると考えています。加えて、高値突破により下値抵抗は強くなるので、同じく強気になる投資家も増えると思います。

○目先の上値抵抗と下値抵抗について
目先の上値は13250ドルから13300ドルで、下値は13100ドルから13150ドルの間になると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
強い流れに乗せる 海外機関投資家の投資法 第四弾!

~ 資金の流れを重要視しながら、テクニカル分析に添わせる ~


期間限定で銘柄も公開します
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が買い材料となり、10時頃には高値10190円(107円高)まで上昇しました。しかし、その後は売り優勢。引けまで緩やかに下げ続け、26円高まで上げ幅を縮小しています。

日経平均 日中足チャート
120402j

日経平均 日足チャート
120402j2

〇米国株反発を疑問視
米国株の項で書いていますとおり、高値抜けが視野に入る展開は日本株買いへも安心感を与えます。でも、「米国株の反発は続かないかも」という疑問が買い手を引っ込めたようです。勢いがあったのは始めだけで、後は失速。

何度も書いていますが、株高の背景にあるのは業績と景気の改善だけではなく過剰流動性。
米国株の動きを注視しておかなければいけません。

〇予想を下回る日銀短観は気にする必要無し
朝方に発表された日銀短観では、大企業の業況判断が前月と同じくマイナス4になりました。
これはマイナス1とする予想を下回る悪い結果。3ヵ月先の見通しは1ポイント改善してマイナス3。

非製造業は1ポイント改善してプラス5になりました。内需堅調を示す良い結果。3ヵ月先の見通しは変わらず。

2012年度における大企業製造業の想定為替レートは過去最高の円高水準となる1ドル78円14銭。この数値は現在より5円近い円高です。加えて、業況判断の調査開始前から急激な円安が続いていた為、この動きを懐疑的に見る人も多くおられました。

このような状況で、「予想を下回る短観=即売り材料」にはならないと考えています。

業況判断(DI)とは
「景気が良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた数値。

〇1円の円安で数百億円規模の増益要因
例えば、誰でも知っているトヨタ自動車。この会社だと、1円の円安で300億円を超える増益要因になります。
これを見れば分かるように、大企業製造業の想定為替レートより5円近く円安になっている状況が続けば業績が上ブレする企業は続出するはず。また、3ヶ月先のDI見通しも上ブレしてくると考えています。

(注)
トヨタ自動車を例に挙げましたが、「大きな増益要因=株価上昇=買い推奨」として説明しているものではありません。
株価は好材料を先取りすることがほとんどなので、皆が知った頃には株価天井。これは良くあること。更に逆の書き方をすると、話は元通り。「大きな増益要因=株価上昇」につながります。

〇為替だけではない
円安恩恵の話が多くなっていますけど、DIは為替だけに左右されるものではありません。
例えば、投資有価証券。昨年末までの株安で、ある大手企業は有価証券で800億円を超える評価損を抱えていたところ、この株高で評価損は40億円まで縮小したと報じられています。

分かりやすく個人投資家に当てはめると、800万円の損失が40万円の損失まで減少・・・投資マインド改善です。即ちDIも改善してくるのではないかと。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
4月2日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り3400万株 買い2040万株
差し引き1360万株の売り越し

以下、分かり次第更新します。
・金額ベース 売り越し 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。