素人投資家の株日記 2012年05月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
04 | 2012/05 | 06
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

損切り連発でユーロ/円が97円台。株式相場は日米共に綱渡り
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月31日 木曜日

本日の日経平均は、前日比90円安の8542円になりました。
米国株は160ドル安の12419ドル。

「米国株について」
前日の日本株と同じく、短期売買が強く影響する1日。取引開始直後から急落すると、後は12400ドル(180ドル安)から12450ドル(130ドル安)の間で推移するボックス相場になりました。前日の戻りを全て帳消しにする大幅安。

米国株 日中足チャート
120531d

米国株 日足チャート
120531d2

〇住宅市場は緩やかな回復になるのか
・週間住宅ローン申請指数は、前週比1.3%低下。
・4月の住宅販売成約指数は、前月比5.5%低下。市場予想の0.1%上昇を大幅に下回る悪い結果。
この結果を踏まえるも、全米リアルター協会の首席エコノミストは「住宅関連の指標は全て緩やかな回復になる見込みで、今回の大幅な低下は重要視しない」とお話されました。

〇連銀総裁のお話で一喜一憂
NY連銀総裁は「失業率は少しずつ低下する、雇用の回復は少し加速、経済は緩やかに回復、景気が減速すれば追加緩和が必要」という明るいお話をされましたが、ダラス連銀総裁は「追加緩和の必要が無い」と失望感誘うお話。追加緩和するほど悪くないという見方もできますが、今の市場はとても神経質になっていますから「景気を回復させる大きな手段を否定するお話」は失望感を誘ったと感じました。

〇短期売買で利益確定売り
前日の日本株と同じく、「上昇したら欲を出さずに利益確定」このように考える機関投資家が多かったと考えています。ギリシャのユーロ離脱懸念を含む欧州債務問題がくすぶり続ける中では、積極的に上値を追いかける投資家は少ないかもしれません。このような考えのもと、騰がれば確実なところで利益確定という動きになっていると思いました。

そのギリシャですが、世論調査では緊縮反対派の急進左派連合(SYRIZA)の支持率が緊縮支持派の新民主主義党(ND)を上回りました。これを受け、ユーロの離脱懸念は膨らみ株売り材料になっています。

スペインの債務問題は米国が連休中に分かっていることであり、今更問題視する必要はないと考えています。スペインの債務問題が大きなものなら、連休明けの米国株が125ドルも上昇しないと思います。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅安と急激な円高が売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。節目の8500円を下回った後は安値揉み合いのまま9474円(158円安)で前引け。後場は緩やかな右肩上がりで、90円安まで下げ幅を縮小しています。

日経平均 日中足チャート
120531j

日経平均 日足チャート
120531j2

〇急激な円高が大きな売り材料に
ドル/円 チャート
120531k.gif

ユーロ/円 チャート
120531k2.gif

とくに、ユーロ円で急激な円高。
欧州債務問題も影響していますが、最も大きく影響したのは含み損に耐えられなくなった投資家による損切りだと思いました。プログラム売買による下げの速さもあり、99円50銭から50銭ごとに動きが加速しています。
このような動きは「仕掛け的」と見ることもできますが、外部環境を考えると「違うかもしれない」と思えるのが今の相場。

〇4月の鉱工業生産は前月比0.2%上昇
2ヵ月連続上昇は好感されますが、市場予想の0.5%に届いていません。また、欧米市場大幅安と急激な円高とあっては、仮に0.5%上昇していたとしても同じ相場展開だったと思います。

〇目立たぬ大口買いが下支え
どれだけ売りが出ても相応の買いで下支え。派手な上昇を見せず、買い手を主張しない・・・やっぱり出てきたかという感じ。予想通りの展開です。

〇日米共に綱渡り
共に安値を割り込まず、なんとか持ちこたえている状態。まさに綱渡り。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月31日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2680万株、買い1840万株、差し引き840万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(205億円)、買い(166億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、化学、機械、サービス、非鉄
買いは、食品、不動産、商社、自動車、銀行、証券、ゲーム、その他金融
売り買い交錯は、通信、薬品、銀行、電機、小売、海運

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

短期売買に踊らされる日本株 こんな時に大切な投資法は
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月30日 水曜日

本日の日経平均は、前日比23円安の8633円になりました。
米国株は125ドル高の12580ドル。

「米国株について」
連休明けの米国株は大幅高。連休前に手控えと手仕舞い売りが出ていただけに、買い戻しが優勢の1日となりました。高値12611ドル(157ドル高)を付けた後、お昼頃には12520ドル(66ドル高)まで上げ幅縮小。そのあと長く揉み合いますが、引けにかけて上放れると再び高値を目指す動きになりました。

米国株 日中足チャート
120530d

米国株 日足チャート
120530d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・3月のケースシラー住宅価格指数は前月比0.1%上昇。市場予想の0.2%を下回っています。
・5月の消費者信頼感指数は64.9になりました。前月から3.8ポイント低下すると同時に市場予想の70.0も下回っています。

共に市場予想を下回っていますが、住宅価格の上昇は少し好材料。
2つ合わせると方向感無し。

〇買い戻し
連休前に「欧州問題」を警戒した手控えと手仕舞い売りで74ドル下げていましたが、連休中の欧州で新たな火種は出ず。売られていただけに、買い戻し優勢の1日になりました。

〇投資家心理改善
前日に書いていました通り、上昇したことで投資家心理は少し改善したと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで下値は12450ドルから12500ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅上昇は好感されるも、前日に先回りした買いが入っていたので買い材料視されず。引き続き、ギリシャのユーロ離脱懸念などを警戒する売りで、前場は85円安まで下げ幅を拡大しました。後場は買い戻し優勢となり、23円安まで下げ幅を縮小して取引終了。

日経平均 日中足チャート
120530j

日経平均 日足チャート
120530j2

〇米国株上昇は織込み済み
連休明けの米国株が上昇するのは読めていましたから、前日はそれを織込むように63円高となっていました。そして本日、相場がスタートしたら利益確定。

〇短期売買
米国株上昇を織込んでいたとはいえ、取引開始直後から右肩下がり。85円安まで下げ幅を拡大させた背景には「今は長く保有するよりも、買って騰がればすぐに売る」このように考えている機関投資家の影響があったと考えています。

〇短期売買に踊らされない
このような相場展開で大切なことは、踊らされて一喜一憂しないこと。
どっしりと構えた投資法が奏功すると思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月30日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1180万株、買い1830万株、差し引き650万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(128億円)、買い(158億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、建設、銀行
買いは、小売、証券、海運、機械、鉄鋼、不動産
売り買い交錯は、薬品、商社、化学、電機、自動車、通信、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

売り無しの打診買いで右肩上がり 今晩の米国株反発で投資家心理改善
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月29日 火曜日

本日の日経平均は、前日比63円高の8657円になりました。
米国株はMemorial Day(戦没将兵追悼記念日)のため休場。

「米国株について」

Memorial Day(戦没将兵追悼記念日)のため休場

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
今晩の米国株が警戒されるも、寄り付き直後に安値8517円(76円安)を付けた後は一本調子の右肩上がりとなりました。

日経平均 日中足チャート
120529j

日経平均 日足チャート
120529j2

〇売り無しの押し目買いで右肩上がり
書いていました通り、前週末の米国株74ドル安は連休前の手控えが主な要因だとすれば、連休中に新たな欧州問題が出なければ買い戻されると予想できます。但し、ギリシャのユーロ離脱懸念が払拭できたわけではありませんから、打診買いレベル。このような買いが入る中、悪材料無く売りも僅かったことで少しずつ上げ幅を拡大させたと思いました。
何かの好材料で上昇したというよりは、売り圧力が少ないところへ僅かな買いで上昇したという展開。

〇米国株が反発すれば日米共に安心感広がる
予想通り米国株が反発すれば、日米共に底堅さを感じる投資家が増えるかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月29日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1050万株、買い1220万株、差し引き170万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(107億円)、買い(143億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、機械、繊維、保険、不動産
買いは、食品、小売、自動車、銀行、陸運、ゲーム
売り買い交錯は、銀行、通信、電機、薬品、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に恐怖感は無し 本当の恐怖とは・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月28日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比12円高の8593円になりました。
米国株は74ドル安の12454ドル。

「米国株について」
経済指標の改善が続くも、資金引き揚げの動き強まり反落。午前中は12500ドル(29ドル安)を下値とする揉み合いでしたが、お昼を過ぎた頃から20ドル下げては揉み合い、また20ドル下げては揉み合う展開。終了30分前には安値12421ドル(108ドル安)まで下げるところがありました。残り30分で買い戻されていますが、74ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
120528d

米国株 日足チャート
120528d2

〇結果論として、連休前の手控え
月曜日は、メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)のため休場。
相場下落を見てからの結果論ですが、連休前で手控えられているところへ手仕舞い売りが出た為、売り優勢になったと考えています。最近はギリシャのユーロ離脱懸念を含め、要人の発言で相場の流れが一変することもありますから、連休中のリスクを回避したいと考える投資家が多かったと思いました。

〇欧州債務問題はギリシャのユーロ離脱懸念を注視
スペインで少し問題あったようですが、(少し乱暴な表現ですが)こちらは無視。今のところは、ギリシャのユーロ離脱懸念だけ注視すれば良いと考えています。離脱に関わる要人発言も出続けていますから、大勢は同じ考えだと思います。

〇経済指標は改善続く
・5月のミシガン大学消費者信頼感指数(確定値)は79.3になりました。市場予想の77.8を上回ると同時に、これは約4年半ぶりの高水準。
繰り返し同じことを書いていますが、経済指標改善が続けば後から必ず強い買い材料になるので「買い意欲の溜め」は膨らんでいると考えています。欧州債務問題は警戒されますが、米国の経済が堅調なら心配しなくても良いと思っています。

〇凄まじい暴落になっていますが恐怖感無し
これはチャートを見れば一目瞭然。
120528d3.gif

週足チャートで見る方が分かり易いかも
120528d4.gif

大きく上昇した後の下落です。
大きく上昇して含み益が膨らんだら、今度は利益確定に動くのが普通。
日々材料を追いかけていると今しか見えなくなりますが、別の指標で遠くから見ると違った判断になることが多々あります。今の相場に当てはめると、「欧州債務問題に一喜一憂、不安一杯、恐怖一杯」と思われる方はいらっしゃると思いますが、チャートを眺めると「大幅高の後に起こる調整だね。これは普通だよ。」となるわけです。このチャートを見て恐怖を感じる人は少ないと思います。恐怖指数(VIX指数)も20前後で推移し続けています。恐怖指数について

本当に恐怖を感じるチャートはこれです。
四半期足チャート
120528d5.gif

この時、恐怖指数は50を余裕で超えていました。
500ドル以上も乱高下する日々。1日で800ドル安になっていた時もあったと思います。500ドル下げた翌日も600ドル下げ、その後200ドル上昇して翌日800ドル下げる・・・そんな凄まじい下げでした。これが恐怖を感じる相場です。

〇落ち着いて
暴落したあと停滞しているので「もう騰がらないのでは」と感じる方はいらっしゃるかもしれませんが、上記しています通り「当然の調整で恐怖を感じない相場」なので不安視する必要はないと思います。いつ底打ちするのかは誰にも分かりませんが、目先に捉われることなく落ち着きましょう。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12550ドルで、下値は12350ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日値付近で揉み合い続けたまま取引終了。日中の値幅はわずか56円しかありません。

日経平均 日中足チャート
120528j

日経平均 日足チャート
120528j2

〇米国株下落による売り圧力は限定的
74ドル下げていますが、米国株の項で書いています通り「連休前の手控え」が主な要因のため日本株への売り圧力は膨らんでいません。

〇閑散相場
今晩の米国株が休場なので動意薄。閑散相場になりました。
東証1部の売買代金は7814億円しかありません。1月16日以来の低水準で今年3番目の少なさ。

〇本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

〇日本株についても、恐怖感無し
米国株の項で書いていますが、日本株についても恐怖感はありません。
120528j.gif

戻っているだけですから恐怖感はありません。

本当の恐怖はここ。
四半期足チャート
120528j2.gif

日本株も500円や800円という値動きが続いていました。
主要銘柄が1日目7%安、2日目6%安、3日目4%高、4日目9%安・・・こんな動きをするものが続出。表示させている銘柄が上から下まで10%近い下げ幅が続くという、それはもう凄い状況。
私の投資でも「買って2日後に損切り(買値より終値で1割減)」というのがありました。

それに比べれば、今の状況は「往って来い」なので恐怖はありません。

〇日本株に対しても落ち着いた見方で
米国株の項で書いている内容と同じです。
落ち着いた見方をすることが大切だと思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月28日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1490万株、買い1720万株、差し引き230万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(123億円)、買い(236億円)で大幅買い越し
米国系証券は売り買い交錯、欧州系証券は買い越し

売りは、医薬品、自動車、化学、銀行、金属、機械、陸運、電力
買いは、食品、鉄鋼、卸売、食品、情報通信
売り買い交錯は、不動産、その他金融

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

本日は独り言をブツブツと。日経平均は週間ベースで20年ぶりの続落記録
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月25日 金曜日

本日の日経平均は、前日比17円高の8580円になりました。
米国株は33ドル高の12529ドル。

「米国株について」
経済指標の改善と前日の戻しが買い安心感になるも、引き続きギリシャのユーロ離脱懸念もあり。午前中は前日値付近で揉み合い、お昼中頃には安値12419ドル(80ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。しかし、その後は一転して買い戻し優勢となり、33円高までV字回復しています。

米国株 日中足チャート
120525d

米国株 日足チャート
120525d2

〇経済指標は改善続く
・4月の耐久財受注は前月比0.2%増になりました。市場予想の0.5%増には届きませんが、3月の3.7%減(改定値)から大幅に改善する好結果だと思いました。
・週間新規失業保険申請件数は2000件減少して37万件。こちらも改善。市場予想と一致。

前日と同じ考えです。
何度も書いています通り、経済指標改善が続けば後から必ず強い買い材料になるので「買い意欲の溜め」は膨らんでいると考えています。本日も後半で一気に戻していますが、そういったものが少し出たのかもしれません。

〇ギリシャのユーロ離脱懸念が売り圧力
新たな火種は引き続き売り材料になっています。

〇本日の相場は「経済指標の改善が続いている」これだけで良いと思っています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12650ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
2日続けて大きく戻した米国株(大きく売られた後に大きく戻す展開)が買い安心感につながるも、ギリシャのユーロ離脱懸念が上値を抑える動きになりました。前日値を下値抵抗とする狭い値幅での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
120525j

日経平均 日足チャート
120525j2

〇米国株は2日連続で大きく戻す。
前日は200ドル近い下げから6ドル安まで戻し、本日は80ドル安から33ドル高まで戻しています。また、日本株でも前日は8500円を割り込んだところからV字回復。これらの戻りが買い安心感を与えたと考えています。

〇ギリシャのユーロ離脱懸念が続く
上値の重い展開は、これが強く影響していると感じました。

〇週間ベースでは、なんと約20年ぶりの続落記録
日経平均は8週間連続で下落。1992年5月1日までの9週間連続以来、約20年ぶりの続落記録。

~ ここから独り言 ~
これほど大記録を叩き出した弱い相場の時こそ、投資に1度でも興味があった人は一斉参加する時だと思います(買う買わないは別として、チャンスを伺う)。誰が見ても大幅高な時に「儲かるぞ!ドンと大きく投資だ!」とやってしまうから一気に急落して大損するのです。まさに博打。これ、昔の私ですが。

日本の投資家は米国の投資家に比べて、10年か20年ほど遅れているといいます。
それを象徴するのが「株は博打」「株は不労所得」「株はイメージが悪い」・・・この類。日本は今でもこれらがついてまわります。
一方の米国では、「株は資産形成」として確立されていますし(一部で違いますが)、小学生から株式投資の勉強をさせている人も珍しくありません。何年か前のお話ですが、米国議員が日本の議員に「ソニーの株価はいくらですか」と尋ねた時、「私は株をやらないので知らない」と答えたそうです。それを聞いた米国議員は、自国にある企業の株価も知らなくて、どうやって日本の景気を良くできるのかと笑った。あまりにも酷い話なので笑うしかなかったそうで。これは有名な話。

話が横にそれましたが、今までのように相場が大幅上昇している時に口座開設数が伸びるのではなく、これほど悪い時こそ伸びてほしいものです。そうすれば、大勢が資産形成に結びつくと思いますし、生活も少しは豊かになるのではないかと。株式投資の資産形成はあなどれませんよ。

株式投資する人を呼び込み、下げる相場を下支えさせよう・・・そんな気は全くありません。
株はゼロサムゲーム(利益が生じていたら、それと同じ損失が他方で生じているという経済理論)なので、大勢が上手になったら私は負けます。それは嫌。ここでこっそり書いているだけなので、誤解されませんようお願いします。
~ 独り言はここまで ~

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
5月11日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1860万株、買い1740万株、差し引き120万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(198億円)、買い(267億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、石油、自動車、化学、商社、機械、保険、電力、その他金融
買いは、食品、銀行、通信、海運、建設、ガス、証券、サービス
売り買い交錯は、電機、小売、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

2つの条件一致で機関投資家動く
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月24日 木曜日

本日の日経平均は、前日比6円高の8563円になりました。
米国株は6ドル安の12496ドル。

「米国株について」
ギリシャのユーロ離脱懸念で売り先行。お昼頃には安値12311ドル(191ドル安)まで下げ幅を拡大させますが、そこから引けにかけて右肩上がり。結局、6ドル安まで戻す力強い動きになりました。

米国株 日中足チャート
120524d

米国株 日足チャート
120524d2

〇住宅関連好調
・週間住宅ローン申請指数は前週比3.8%上昇。
・新築住宅販売件数は前月比3.3%増加して、(年率換算)34万3000件になりました。市場予想を上回る好結果。販売価格の中央値も4.9%上昇しているので、高くなって売れる文句なしの改善だと考えています。

発表された後も僅かに買われたくらいで右肩下がりになっていますが、これはギリシャのユーロ離脱懸念による影響。何度も書いています通り、経済指標改善が続けば後から必ず強い買い材料になるので「買い意欲の溜め」は膨らんでいると考えています。結果論ですが、後半の戻しはそういったものが少し出たのかもしれません。

〇ギリシャのユーロ離脱懸念が膨らむ
非公式協議の中で、ギリシャのユーロ離脱に備えてユーロ圏各国が個別に対応策を用意しなければいけないという認識で合意したと報じられました。ギリシャはこれを否定していますが、必ずあったと考えています。
「離脱近し」と判断するのは時期尚早かもしれませんが、少しずつ前進しているのは確かなようです。

〇欧州市場は暴落
前日は前半の米国株上昇に連れて高くなっていただけに、後半失速した米国株で騙された感あり。加えて、本日の米国株は取引開始直後から右肩下がり、そしてギリシャのユーロ離脱懸念で売り圧力がとても大きくなりました。イギリスが2.5%安、フランスが2.6%安、ドイツが2.3%安。

「ギリシャのユーロ離脱が現実味を帯びてきた」これは新たな火種ですが、欧州が米国株に影響を与えているのではなく、米国株に振り回されている状況なので今まで通り米国株を中心に判断すれば良いと考えています。

〇下げ止まらぬ原油価格は問題無し
ついに90ドルを割り込みました。終値89.90ドル。
株と同じく資金引き揚げの動きですが、ここまで下げてくると個人消費を後押しするのは間違いありません。原油はガソリンを含むさまざまな商品の原料になっていますから、原油価格の低下は商品価格の低下につながります。商品価格が下がれば買い易くなるので、購入頻度も高くなります。また、米国は車社会なので、ガソリン価格が低下すれば外出機会と走行距離も伸びますから、同じく購入頻度が高くなります。このようなことから、ここまで下げた原油価格はとても好感されると考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅な戻しは好感されるも、ギリシャのユーロ離脱懸念と円高に対する警戒感で一時は8500円割を割り込むところがありました。その後、14時から大口買いが連発すると一気に100円ほど急騰。結果は6円高。

日経平均 日中足チャート
120524j

日経平均 日足チャート
120524j2

〇2つの条件一致で機関投資家動く
米国株は200ドル近い下げ幅から6ドル安まで回復する力強い動き。加えて、日経平均8500円割れ。この2つの条件一致が14時からの大口買い連発につながったと考えています。

日本株は米国株の動向に大きく左右される為、大きく売られたあと6ドル安まで戻す動きは明日以降の安心感につながります。そして、日経平均8500円を下値メドと考えるなら到達。この2つの条件が一致したことで、機関投資家が大口買いを連発させたと思いました。

〇くすぶるギリシャのユーロ離脱懸念
14時頃に安値8496円(60円安)をつけたのは、ギリシャのユーロ離脱懸念。ユーロ各国が離脱に向けた対応を検討し始めるなど、その可能性は高まりつつあるので「どうなるか分からないので買わない、動かない」という機関投資家も多数。上記しました「動く機関投資家」とぶつかり合う展開になっています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月24日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1710万株、買い1400万株、差し引き310万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(162億円)、買い(193億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、機械、不動産、繊維
買いは、建設、証券、損保、化学、陸運、サービス
売り買い交錯は、自動車、小売、薬品、銀行、食品、商社、通信、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ギリシャ前首相の発言が警戒され172円安。日銀の追加緩和見送りは想定内。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月23日 水曜日

本日の日経平均は、前日比172円安の8556円になりました。
米国株は1ドル安の12502ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が買い材料となり、午前中に高値12575ドル(71ドル高)まで上昇するところがありました。その後、12550ドル(46ドル高)付近で長く揉み合いになっていたところへ、ギリシャの前首相が「ギリシャがユーロ離脱を検討している」と発言。これをキッカケに安値12447ドル(57ドル安)まで売られますが、最後は大口買いが連発して1ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
120523.gif

米国株 日足チャート
120523d

〇経済指標の改善続く
4月の中古住宅販売件数は前月比3.4%増の(年率換算)462万戸になりました。市場予想の460万を上回っているうえ、約2年ぶりの高水準。販売価格の中央値も前年比で10.1%も上昇しており、こちらは約6年ぶりの伸び。

前日のシカゴ指数に続く改善は買い材料になりました。前日に135ドルも上昇しているので上げ幅限定的となりましたが、ギリシャの前首相の発言までは高い水準を維持。

〇ギリシャの前首相が発言した内容で乱高下
「ギリシャがユーロ離脱を検討している」と発言したことで、12550ドルから12450ドルまで100ドル急落。その後、大口買いが連発して50ドル戻すと1ドル安。

この発言の解釈は難しいと考えています。
「ユーロ離脱」なら答えは一つですが、「離脱を検討している」なのではっきりしません。
離脱まで10段階あるとすれば、たとえ1段階でも「検討」。極端な話をすれば、9ならあと一歩で影響大ですが1なら気にするほどでもありません。離脱のお話は前から出ているので1ということはありませんが、離脱がはっきりしない状況で強く警戒する必要はないと考えています。

逆に言えば、離脱の可能性が極めて高くなってから警戒必要。
これだと後手(手遅れ)に思えますが、相場は常に何かしら警戒するべきものがあるのでそれを気にしていたら投資できません。後手と見極めは違うと思っています。

〇総合的に判断
前首相の「検討している」発言は無視。米国経済指標改善がこのまま続けば、買い安心感は更に膨らむ。
これで良いと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
ギリシャの前首相が発言したことをキッカケとする「米国株の後半失速」が警戒され、売り先行。前場は8650円(79円安)付近で揉み合いますが、後場は右肩下がりになって172円安まで下げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
120523j

日経平均 日足チャート
120523j2

〇日銀の追加緩和見送りは想定内
4月27日に追加緩和が決定されていました。
・資産買い入れ基金による長期国債の買い入れ額を10兆円拡大。
・上場投資信託(ETF)を2000億円増額。
・不動産投資信託(J-REIT)を100億円増額。

その後、会見では「追加緩和は毎月やらない」とお話されていたので、今回の金融政策決定会合はノーマークでした。結果、相場は172円安となりドル円相場も円高になっているため「追加緩和無しで失望」と判断すればスムーズかもしれませんが、私は違うと考えています。

〇ギリシャの前首相発言が警戒される
上記しています通り、内容の解釈は難しいうえ米国株も1ドル安まで急回復。普通に見れば様子見ですが、警戒感で買い手は引っ込んでいるため下支えするものがなく、売られるごとに下げ幅を拡大させました。

警戒された売りなので、今晩の欧米市場が堅調もしくは下げ幅小さければ警戒は杞憂に終わるので早々に取り返すかもしれません。
今晩の欧米市場はとくに注視されると考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月23日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1510万株、買い2870万株、差し引き1360万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(162億円)、買い(181億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、鉄鋼、陸運
買いは、食品、薬品、電力、保険、紙パ
売り買い交錯は、銀行、小売、商社、化学、建設、電機、機械、自動車、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

カギとなっていた米国株反発で日本株は上昇。日米上昇をどのように考えるか
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月22日 火曜日

本日の日経平均は、前日比95円高の8729円になりました。
米国株は135ドル高の12504ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と押し目買いで反発。12460ドル(91ドル高)を中央値とする三角持ち合いを形成した後、最後は持ち合い上放れ。

米国株 日中足チャート
120522d

米国株 日足チャート
120522d2

〇経済指標は良好
4月のシカゴ連銀全米活動指数は0.11になりました。前月のマイナス0.44(修正値)から大幅に改善する好結果。

良好な経済指標は買い材料ですが、今までの悪化を考えると1つの指標だけで楽観視するのは時期尚早。明日以降の指標も改善していかなければ、前週の悪化を相殺できないと考えています。

〇押し目買い優勢
記録的な下落日数になっていた為、いつ反発してもおかしくない状況でした。本日は悪材料が無かったこともあり、押し目買い優勢の1日だったと考えています。

〇当然の反発
本日の相場はこれだけで良いと判断。
前日と同じく、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反発が好感され、買い先行でのスタートになりました。しかし、その反発に懐疑的な見方もあり上値追いは無し。日中の値幅は僅か50円に留まっています。

日経平均 日中足チャート
120522j

日経平均 日足チャート
120522j2

〇米国株の大幅反発が買い材料になる
書き続けていますが、米国株反発が日本株上昇のカギになっています。
その通りの結果になりました。

〇米国株の大幅反発に懐疑的な見方も
完全な下落トレンドですから「本日の上昇は単なる反発に終わりまた下げるのでは」という見方もありました。これが上値追い(上げ幅拡大)にならなかった要因だと考えています。

〇大きく下げているからこそ
日米共に完全な下落トレンドで大きく下げているからこそ「反転すれば今度は大きな上昇になる」という見方もできます。完全な下落トレンド・・・これは今までのことであり、いつまでも続くことはありません。必ず上昇へ向かう時が来ます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月22日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1230万株、買い1940万株、差し引き710万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(116億円)、買い(159億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越しとの観測。

売りは、証券、不動産、薬品、商社、繊維
買いは、化学、建設、電力
売り買い交錯は、電機、自動車、食品、機械、銀行、通信


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は1974年10月以来の下落日数。ハイテクは過去最長の下落日数。日本株上昇のカギは米国株。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月21日 月曜日

本日の日経平均は、前日比22円高の8633円になりました。
米国株は73ドル安の12369ドル。

「米国株について」
前半は前日値付近で揉み合いましたが、後半は揉み合い下放れ。6日続落。

米国株 日中足チャート
120521d

米国株 日足チャート
120521d2

〇フェイスブックの話題で持ちきり
過去最大規模のIPO(新規株式公開)を実施しただけに、注目度は抜群。市場は同社の株価動向と関連する話題で持ちきりでした。そして、株価は一時18%高まで上昇しますが結果は0.6%上昇。1日で熱は冷めたと思います。

〇経済指標で動く
今週は経済指標が毎日発表されますので、改善が続けば前週の悪い指標を相殺できるかもしれません。逆に悪化が続けば、更なる下落になると考えています。

〇記録的な続落
13営業日のうち12日が下落となりましたが、13営業日の記録としては1974年10月以来だそうです。ハイテクセクターは12営業日続落で、こちらは過去最長の連続下落。

〇前週末の相場で注視するところは無し
下げ止まらない相場ですが、注視するところはないと考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルで、下値は12250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
下げ止まらぬ米国株が警戒されるも、前週末に米国株安を先取りするような265円安となっていたので売り圧力限定的。逆に、買い戻し優勢となりますが、警戒されているので上値を追いかけるほど買われていません。

日経平均 日中足チャート
120521j

日経平均 日足チャート
120521j2

〇米国株安を先取りで売り圧力限定的
前週末に265円も下げていたので、後からスタートした米国株が73ドル安で終えるも売り圧力は限定的でした。

〇買い戻しも限定的
米国株は13営業日の中で12日下げるという記録的な展開。この最中では、買い進む投資家は限られます。

〇超のつく薄商い
東証1部の売買代金は8656億円しかありません。これは1月17日以来の低水準。
上記しました「2つの限定的」で閑散相場。

〇米国株反発が日本株上昇のカギ
間違いなく必須条件だと考えています。
相場は「騰がれば下がり、下がれば騰がる」これは外れることのない経験則。今は下げ止まらない状況ですが、必ず上昇へ向かいますから楽しみに待ちましょう。

〇騰がり続ければ怖くなり、下がり続ければ楽しくなる
これは私の投資家心理。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月21日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1560万株、買い1120万株、差し引き440万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(136億円)、買い(103億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越しとの観測。

売りは、鉄鋼、薬品、自動車、銀行、電力、ガス、繊維
買いは、電機、ガラス、石油
売り買い交錯は、電機、小売、通信、商社、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

TOPIXは年初からの上げ幅を帳消し。日米暴落。理想的な投資法とは。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月18日 金曜日

本日の日経平均は、前日比265円安の9611円になりました。
米国株は156ドル安の12442ドル。

「米国株について」
経済指標の悪化で売り先行。12550ドル(50ドル安)で下げ渋る動きを見せましたが、お昼頃には12500ドル(100ドル安)まで下げ幅を拡大。その後は長く揉み合いますが、最後は揉み合い下放れ

米国株 日中足チャート
120518d

米国株 日足チャート
120518d2

〇経済指標は悪化
・週間新規失業保険申請件数は37万件。前週と変わらず。
・4月の景気先行指数は前月比0.1%低下して95.5になりました。市場予想の0.1%上昇を下回る悪い結果。
・5月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数はマイナス5.8になりました。
前月の8.5から大幅に落ち込んでいるうえ、市場予想のプラス10に全く届かないネガティブサプライズ。

書いていました通り、改善し続ければ(その時に)株価上昇にならなくても後から強い買い材料になると考えていますが、悪化し続ければ逆の事が起こります。

〇フィラデルフィアショック
月初に発表された雇用統計など、いくつかの経済指標が悪化。その後、少し良い指標も出始めていただけに今回の(とくにフィラデルフィア指数)悪化は多くの投資家にショックを与えたと思いました。少しずつ下げているのでショック安に見えませんが、それは押し目買いがそのように見せているだけ。フィラデルフィアショックと言っても過言ではないと思っています。

〇押し目買いも力尽きる
経済指標悪化で売られるも、取引開始からしばらくの間は押し目買いが下支えして12550ドル(50ドル安)で下げ止まっていました。経済指標悪化で50ドル安なら上出来だ(この下げ幅では済まないであろう)と思っていたところ、100ドル安となり最後は150ドル安まで下げ幅を拡大させました。残念ながら予想通りの展開。

〇まだ1日しか上昇しておらず
今月に入って上昇したのは、たったの1日。上昇と陽線が1本で、後10本は全て陰線。
めずらしい相場展開です。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12550ドルで、下値は12300ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安と円高が大きな売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。前場は8650円を下値とする揉み合いで推移しますが、後場は8600円まで下げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
120518j

日経平均 日足チャート
120518j2

〇急激な円高も売り材料
ドル/円 チャート
120518k3

ユーロ/円 チャート
120518k4

ドル円相場が1円も円高、ユーロ円は2円も円高。
これは大きな売り材料。ドル円の80円割れとユーロ円の100円割れを意識させる動きは、為替ショックと言えるかもしれません。

〇前日の75円高が下げに拍車をかける
前日の75円高に貢献した(買い付けた)投資家による見切り売りや失望売りが、下げに拍車をかけたと考えています。買った翌日に米国株と為替が酷いことになれば「早めに売りたい」と思うのが普通の投資家心理。

〇TOPIXは年初からの上昇を全て吐き出す
120518t.gif

とても残念に思えますが、これは問題無し。
割安なところで買った後、持ち続ければ利益も膨らみ続ける。
こんな投資が理想的だったのは大昔のお話。

今は(大昔ではなく昔から)
割安なところで買った後、騰がったら欲を出さず適当に売ってしまう。逆張りから利益確定。
これが理想。

その後
上昇し続ければ
上昇トレンドの押し目狙い。順張りから利益確定。
但し、上昇トレンドを追いかけ続けるとトランプの鬼抜きと同じ状況になるので、必ず天井付近を掴んでしまう。よって、損切り覚悟で追いかけることが大切。

下落すれば
十分に下げたところで買う。逆張りから利益確定
但し、下げている時は落ちているナイフを掴むようなものなので、十分な買い付け余力を残しておく。

騰がれば良し。更に下がれば
余力が奏功する。
更に大きく下げたところで買えば、先で買い付けで発生した含み損を後の買い付け銘柄上昇で帳消しにできるかもしれない。

これらの投資法は、相場が年初からの上昇を全て帳消しにした展開を見てから書いているのではありません。
私が昔から続けている投資法です。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾!
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月18日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株、買い1110万株、差し引き240万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(144億円)、買い(103億円)で売り越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、商社、小売、通信、銀行、自動車、サービス
買いは、不動産、保険、建設、ゲーム
売り買い交錯は、電機、建設、化学、機械、薬品。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は14営業日ぶりの陽線 。下げのきつかった主力銘柄が噴き上がる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月17日 木曜日

本日の日経平均は、前日比75円高の8876円になりました。
米国株は33ドル安の12598ドル。

「米国株について」
良好な経済指標を受け買い先行でスタートするも、高値12722ドル(90ドル高)をつけた後は前日同様にリスク回避の売りで右下がりとなってしまいました。

米国株 日中足チャート
120517d

米国株 日足チャート
120517d2

〇経済指標は良好
・4月の鉱工業生産は前月比1.1%の上昇になりました。
2010年12月以来の大幅な上昇になったうえ、市場予想の0.6%を倍近く上回る好結果。
・4月の住宅着工件数は前月比2.6%増の(年率換算)71万7000戸になりました。こちらも市場予想の68万戸を上回る好結果。3月の着工件数も65万4000戸から69万9000戸に上方修正されています。

これらの指標を好感する買いが入るも、高値を付けた後は右肩下がり。これだけを見ると「経済指標が改善しても売り込まれる弱い相場」のように思えますが、前日に書いていました通り(他の指標も)改善が進めば必ず強い買い材料になるので「弱くない」と考えています。

相場が大きく上昇し続けている場合は、利益確定の売りが出てくるので前者の「弱い相場」になりがちですけど、今は大きく下落し続けている時なので間違いなく強い買いが後からついてくると考えています。

〇FOMC議事録は材料視されず
・景気は緩やかに回復している。
・景気が失速した時は追加緩和が必要。
聞き慣れた文章で新鮮さは無し。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾! 
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
下げ止まらぬ米国株への警戒と、割安感による押し目買いで前場は売買拮抗。ところが、13時30分から主力株に大口買いが連発すると急騰。久しぶりに大きな上昇となりました。

日経平均 日中足チャート
120517j

日経平均 日足チャート
120517j2

〇主力株に押し目買い
下げのきつかった銘柄を中心に、強い押し目買いが入りました。
日経平均75円高とは思えないほど上昇率も高くなっています。

〇日経平均は14営業日ぶりの陽線
13営業日連続の陰線はめずらしい。

〇GDPは好感されるも買い材料視されず
GDP速報値は年率4.1%増になりました。市場予想の3.5%増を上回る好結果ですが、前場の動きが示すとおり買い材料視されていません。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾!
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
5月11日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第四弾!
~ 前回は75日移動平均線割れで、今回は75日線上で買い付ける ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1210万株、買い1200万株、差し引き10万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(124億円)、買い(113億円)で売り越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、銀行、化学、通信、非鉄、不動産、陸運
買いは、食品、商社、建設、ガス、サービス
売り買い交錯は、小売、機械、電機、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場大暴落でもポジション次第。米国株は今月に入り、まだ1日しか上昇せず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月16日 水曜日

本日の日経平均は、前日比99円安の8801円になりました。
米国株は63ドル安の12632ドル。

「米国株について」
経済指標改善を好感する買いとリスク回避の売りが交錯。前日値を下値とする小高い水準で長く揉み合いますが、大口売りが連発すると一気に安値12608ドル(87ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。

米国株 日中足チャート
120516d

米国株 日足チャート
120516d2

〇経済指標は概ね良好
・4月の小売売上高は前月比0.1%増。市場予想の0.2%を下回っています。
・NY連銀製造業景気指数は前月の6.56から倍以上も上昇する17.09。
市場予想の8.50も大幅に上回るポジティブサプライズ。
・5月の住宅建設業者指数は29。市場予想の26を上回っています。

〇リスク回避の売りが続く
良好な経済指標が好感されるも、引き続きリスク回避の売りが上値を抑えました。

〇経済指標改善で少し安心
日本がGW中に発表された雇用統計を含む経済指標が軒並み悪化。その後、経済指標の発表はほとんど無く挽回するチャンスもなかったのですが、本日は改善を示す指標が連発。結果は63ドル安と下げ止まっていませんが、少し安心感が出たと思いました。言うまでもありませんが、経済指標の改善が続けば必ず強い買い材料になってきます。
明日からも経済指標発表が相次ぐ為、これらが改善を示すようなら安心感は更に高まると考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12750ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第三弾! 
~ 75日線割れを買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
下げ止まらない米国株が売り材料となり、本日も100ドル近い下げ幅になりました。しばらくの間は小幅安の揉み合いでしたが、10時過ぎに揉み合い下放れ。後場は安値8756円(144円安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。

日経平均 日中足チャート
120516j

日経平均 日足チャート
120516j2

〇下げ止まらぬ米国株が売り材料
米国株は下げ続けており、今月まだ1日しか上昇していません。そんな状況が投資家心理を不安にさせ、手仕舞いや損失覚悟の売りにつながっています。

〇当然の大暴落
今年は年初から記録的な大幅上昇になりました。その反動で今は記録的な下げになりかけていますが、冷静に見れば当然の結果。株は騰がれば下がり、下がれば騰がるもの。

〇海外機関投資家次第
当り前のことですが、非力な個人投資家が自分の力で相場の流れを変えることはできません。流れを変えられるのは巨額資金を運用する海外機関投資家なので、その動きを注視することが大切だと思っています。

〇相場大暴落でもポジション次第
例えば、全財産を投じているなら今の下げは恐怖のみになりますが、買い付ける余裕が十分にあれば同じく余裕で見ていられるでしょう。同じ暴落でも、前者と後者でこれほど違います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月16日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1400万株、買い1150万株、差し引き250万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(127億円)、買い(122億円)で売り越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し。

売りは、通信、商社、建設、鉄鋼、小売、化学、サービス
買いは、自動車、食品、銀行、保険、薬品、陸運、繊維
売り買い交錯は、電機、不動産、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均が1000円下げても楽しい相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月15日 火曜日

メールアドレスが「mo」で始まる木村様
メールさせていただいたのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡下さいませ。


本日の日経平均は、前日比73円安の8900円になりました。
米国株は125ドル安の12695ドル。

「米国株について」
相場の雰囲気が悪くなっている中で、前日の米国株に騙された欧州株が急落。これが売り材料になりました。安値12661ドル(159ドル安)をつけたあと12770ドル(50ドル安)まで下げ幅を縮小しますが、引けにかけて再び下落。1日を通してみれば往って来い。

米国株 日中足チャート
120515d

米国株 日足チャート
120515d2

〇騙された欧州が失望売り
前日、小安い水準で推移していましたが、米国株が急上昇すると同じように急上昇して取引終了。しかし、米国株はそのあと右肩下がりになってしまい、往って来い。上昇がダマシだったことに加え本日の米国株は急落スタート。これらの影響(失望売り、見切り売り)が一気に振りかかり、欧州3市場は揃って2%程度の下げ幅になっています。イギリスが2%安、フランスが2.3%安、ドイツが1.9%安。

〇悪循環
経済指標の悪化、前週に発表されたJPモルガンの多額損失、大相場後の調整・・・大勢の投資家が神経質になっているところで欧州急落とくれば、売り材料になっても仕方がありません。

〇本日の相場で注視するところは無し
100ドルを超える下げ幅になっていますが、とくに注視するところは無いと判断。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12800ドルで、下値は12550ドルから12600ドルの間になると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第三弾! 
~ 75日線割れを買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅安と対ユーロで円高進行が売り材料となり、安く寄り付いた後も下げ幅拡大。後場寄りに安値8838円(135円安)をつけた後は買い戻されますが、8900円で頭打ち。

日経平均 日中足チャート
120515j.gif

日経平均 日足チャート
120515j2.gif

〇欧米市場に比べて下げ幅小さく
欧州が揃って2%の下げ。米国も1%の下げ。
これは大きな売り材料となりますが、日本は0.8%の下げに留まりました。

〇対ユーロで円高進行も売り材料
ユーロ円が3月中旬に1ユーロ110円をつけてから下落基調。
前日からも1円近く円高になっているので売り材料。

〇楽しい相場
日経平均は1万円超えから9000円まで下落していますから、好ましいことではありません。
でも、「買い狙い」という見方をすれば楽しい相場。

騰がりっぱなしだと、売ったら最後で次に買えません。
でも、騰がったり下がったりすれば、売ったり買ったりできます。

私は前者が苦手で、後者が得意。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月15日 火曜日

メールアドレスが「mo」で始まる木村様
メールさせていただいたのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡下さいませ。


株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1870万株、買い1330万株、差し引き540万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(166億円)、買い(161億円)で売り越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、鉄鋼、化学、サービス
買いは、食品、通信、機械、海運、ゴム
売り買い交錯は、電機、自動車、不動産、銀行、薬品、小売。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外機関投資家の動きにピタリとつく
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月14日 月曜日

本日の日経平均は、前日比20円高の8973円になりました。
米国株は34ドル安12820ドル。

「米国株について」
前日引け後に金融大手JPモルガン・チェースが多額の損失を発表。これが嫌気され、取引開始直後には12779ドル(76ドル安)まで下落。その後、急激に買い戻されますが、高値12918ドル(63ドル高)をつけた後は右肩下がり。1日通して見れば往って来い。

米国株 日中足チャート
120514d

米国株 日足チャート
120514d2

〇JPモルガン・チェースの多額損失が大きく影響 その1
前週末に書いていたことをもう一度
(ここから)
ダウ構成銘柄にもなっている主要銘柄です。引け後に発表されましたが、大きな悪材料なので明日の相場で売り材料になるかもしれません。冷静な見方をすれば同社の問題なので、一時的な連想売りで同業種が売られても最終的には他銘柄は戻し同社だけ下げると考えられます。でも、今は大きく下げている時なので「下げ続けるのか反発するのか」これを意識する投資家が大勢という神経質な相場環境。このような中で主要銘柄の悪材料は良くありませんから、同業種だけではなく相場全体に売りが波及する可能性があると考えています。ちなみに、同社の株価は0.24%高で取引終了。言うまでもなく、この悪材料は織り込まれていませんから、明日は必ず売り込まれると思います。
(ここまで)

まさにこれだと思います。
2行目から3行目「冷静な・・・同社だけ下げると考えられます。」
このように判断すれば、売り先行でスタートしたところは買い手にとってチャンスとなります(一時的に売られる材料なら後で戻すから)。また、直近の相場は下げ続けているので押し目買いを狙う投資家にとっても渡りに船。これが、取引開始直後の76ドル安から63ドル高まで急上昇した理由だと考えています。

でも
2行目から5行目「でも、今は大きく下げている時なので・・・相場全体に売りが波及する可能性がある」
この影響が後から出てきたので、引けまで右肩下がりになったと考えています。
もし、私が米国株を売買していたら、JPモルガンの悪材料で相場が急落スタートしても買い付けることはなかったでしょう。上記している内容が示す通り、結果を見てから書いている後出しではありません。

更に
6行目「この悪材料は織り込まれていませんから、明日は必ず売り込まれると思います。」
その通り、同社の株価は9.3%の急落になっています。

〇JPモルガン・チェースの多額損失が大きく影響 その2
ダウ構成銘柄の為、ダウ平均(こちらでは米国株と書いています)を29ドル押し下げています。その為、終値34ドル安から差し引くと僅か5ドルの下げになりますが、ダウ構成銘柄のほとんどが同じ展開(売りが先行のあと急上昇。そこから引けにかけて右肩下がり)になっているので、相場全体の雰囲気を悪くしたと考えています。
このように、相場は正面から見るだけではなく側面から確認することが大切だと思っています。

〇経済指標は材料視されず
・5月のミシガン大学消費者信頼感指数は前月から1.4ポイント上昇して77.8になりました。
市場予想の76.2を上回る好結果。

押し目買いを狙う投資家に少し安心感を与えた程度だと思っています。

〇欧州問題関係無し
チャートを見れば一目瞭然。
欧州3市場は前日値を下回る水準で揉み合い続けていましたが、米国株が急上昇すると同じように急上昇。

米国
120514d3

イギリス
120514F

フランス
120514c

ドイツ
120514x.gif

渦中の欧州が米国に影響を与えているのではなく、米国が欧州に影響を与えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株が34ドル安と比較的小さな下げに留まったことから、押し目買いが先行。10時頃には高値9031円(78円高)まで上昇しますが、その後は急落。65銭安で前引け。後場は全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120514j

日経平均 日足チャート
120514j2

〇海外機関投資家の動きにピタリとつく
連日の下げで割安感も意識されるところ。でも、「割安感あり=買えば騰がる」とは違います。
どれだけ割安でも大勢が買い向かわなければ上昇しません。
正確には海外の機関投資家が買わなければ。

この海外機関投資家の動きにピタリとつくためにも、米国株を注視しておくことが大切だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月14日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2300万株、買い1790万株、差し引き510万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(186億円)、買い(189億円)で買い越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越しとの観測。

売りは、機械、建設、サービス
買いは、商社、薬品、不動産、ゲーム
売り買い交錯は、銀行、薬品、化学、通信、電機、小売、自動車。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は9000円割れ。投資経験の浅い方へ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月11日 金曜日

本日の日経平均は、前日比56円安の8953円になりました。
米国株は19ドル高の12855ドル。

「米国株について」
前日に約9ヵ月ぶりの6日続落となっていたうえ、悪材料無し。押し目買い優勢で一時は高値12931ドル(96ドル高)まで上昇しますが、買いは続かず早々に12900ドル割れ。午後に再び12900ドルを回復しますが、引けにかけて右肩下がりになってしまいました。7日続落は回避するも僅か19ドル高。

米国株 日中足チャート
120511d

米国株 日足チャート
120511d2

〇前週発表の経済指標悪化は払拭できず
週間新規失業保険申請件数は前週から1000件減少して36万7000件になりました。市場予想とほぼ一致。
良い結果ですが、これだけで前週発表の経済指標悪化を払拭できるはずがありません。押し目買いしたい投資家の邪魔にならなかった程度だと考えています。

〇JPモルガン・チェースの大きな評価損が発表される
ダウ構成銘柄にもなっている主要銘柄です。
引け後に発表されましたが、大きな悪材料なので明日の相場で売り材料になるかもしれません。

冷静な見方をすれば同社の問題なので、一時的な連想売りで同業種が売られても最終的には他銘柄は戻し同社だけ下げると考えられます。でも、今は大きく下げている時なので「下げ続けるのか反発するのか」これを意識する投資家が大勢という神経質な相場環境。このような中で主要銘柄の悪材料は良くありませんから、同業種だけではなく相場全体に売りが波及する可能性があると考えています。

ちなみに、同社の株価は0.24%高で取引終了。
言うまでもなく、この悪材料は織り込まれていませんから、明日は必ず売り込まれると思います。

〇FRB議長の講演はQE3言及無し
書いていました通り、言及無しで弱含み。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12950ドルで、下値は12750ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第三弾! 
~ 75日移動平均線割れを買い付ける ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅反発が買い材料になるも、9時30分頃に高値9050円(41円高)をつけた後は売り優勢。前場は前日値を僅かに上回って終えますが、後場寄りから一気に急落すると安値8944円(65円安)まで下げ幅を拡大させました。その後、再び9000円を目指す動きになりますが、大引けにかけて往って来い

日経平均 日中足チャート
120511j

日経平均 日足チャート
120511j2

〇テクニカル分析がアテにならない・・・前日に続く
直近の日経平均
120511j3.gif

この付近で、さまざまなテクニカル分析が割安を示しています。
中には超のつく割安もあり。

ところが、こうなりました。
120511j4.gif

振り返ると、2月と3月は全く逆のことが起こっていました。
さまざまなテクニカル分析が割高を示す中、どんどん上昇。
「売ったら負け」「押し目買いに押し目無し」
そんな嬉しい悲鳴が聞こえてくるような上昇相場でした。

それが、今では
「買ったら負け」「持てば持つほど下げる」
そんな悲鳴が聞こえてくるような下げ相場。

テクニカル分析は軽視できませんが、過信は禁物。
強い時はどれだけテクニカルで割高を示しても騰がり続け、弱い時はどれだけ割安を示しても下がり続けるのです。

〇いったい何を基準に売買すれば良いのか
上記したような相場(今起こっていること)になると、いったい何を基準に売買すれば良いのか分からなくなる方が増えてきます。その答えは相場環境と投資家心理だと思っています。

私は「基準=テクニカル分析=経験則」よりも、相場環境と投資家心理を重要視しているので基準でみるとバラバラ。私からの配信を希望されていらっしゃる方からも、(とくに始めの頃)「いったい何を基準に買い付けているのですか」というご質問を受ける時が多々あります。その答えは「基準無し」。もちろん、こんな愛想の無いお返事はしませんが、端的に書くとこうなります。もう大昔になりますが、この2つを重要視するようになってから勝率は少しアップしました。それ以来、守り続けている投資法です。

前日の下げでテクニカル分析は更に割安を示します。
しかし・・・本日56円安で9000円割れ。
これが投資家心理と相場環境(雰囲気、流れ)による下げ。

論より証拠
本日は、特別に私からの配信を希望されていらっしゃる方への配信内容をご紹介。
「米国株について」こちらは、夕方に更新しているものと同じになります。これを朝8時頃に配信しています。

本日、午前8時 配信分
「米国株について」
・・・・・
・・・・・
「日本株について」
上記しています通り、取引終了後に金融大手JP・モルガンチェースが大きな評価損を発表。これは明日の米国株で売り材料になる可能性があると考えています。本日の米国株は反発したとはいえ僅か19ドル高ですから、明日の相場で再び下げるかもしれません。

日本株も直近で大きく下げているため押し目買いは入り易いと思いますが、米国の状況を考えると買い進める機関投資家は少ないと判断。本日は9000円付近での揉み合いか少し下げ幅を拡大させる展開を予想しています。

・本日の上値抵抗と下値抵抗
上値は9050円で、下値は8900円になると考えています。

「私の投資法」
・・・・・


投資経験の浅い方は経験が少ないだけに「豊富にある経験則」に頼ってしまいがちですが、ほんの少しだけでも投資家心理と相場環境(雰囲気、流れ)を取り入れることができれば勝率は少しアップすると思います。

偉そうに書いていますが、私も経験が浅かった頃は経験則頼りの投資をしていました。
私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」にも書いていますが、新聞の株価欄を75日分ため込み自分で25日線と75日線を描き「ゴールデンクロス、デッドクロス」などを調べていました。他の分析方法は計算できませんし、米国株を見る余裕もありません。ありえないと思われるかもしれませんが、本当のお話です。

当時、私の投資法は
・25日と75日移動平均線から判断できること
・押し目買いオンリーなので、3営業日下げている銘柄を監視。
・監視銘柄は5-10銘柄ほど。毎日自分で書きますから多く監視できません。
・四季報で会社を調べること

たったこれだけで勝負していたのです。
そんな私でも、今では株式投資で生活できるようになりました。
今これを読んで下さっている方は、私よりもよほど良い条件で投資されていらっしゃるはず。あとは、勝率が高くなるまで少額投資(損しても少なくて済む投資額)を続け、相場と長く付き合って下さい。きっと私より早いぺースで勝率アップされると思います。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第三弾!
~ 75日移動平均線割れを買い付ける ~

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
5月11日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第三弾!
~ 75日移動平均線割れを買い付ける ~

今回も今が押し目買いチャンス

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1030万株、買い1100万株、差し引き70万株の買い越し。
金額ベース(9社)では、売り(126億円)、買い(147億円)で買い越し。
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し。

売りは、不動産、鉄鋼、商社、薬品
買いは、通信、その他金融、ゲーム
売り買い交錯は、化学、小売、保険、自動車、電機、機械、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

騰がり続ける相場から下がり続ける相場へ・・・いったい何を基準に売買すれば良いのか
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月10日 木曜日

本日の日経平均は、前日比35円安の9009円になりました。
米国株は97ドル安の12835ドル。

「米国株について」
本日も、前週に発表された雇用統計を含む経済指標悪化が売り材料。午前中に安値12748ドル(184ドル安)をつけますが、お昼中頃に前日値付近まで戻すところがありました。しかし、買いは続かず引けにかけて下げ幅拡大。100ドル近い下落で取引を終了しています。約9ヵ月ぶりの6日続落。

米国株 日中足チャート
120510d.gif

米国株 日足チャート
120510d2.gif

〇引きずる経済指標悪化
今週前半は経済指標の発表が無い為、前週発表の雇用統計含む経済指標悪化を挽回するチャンスがありません。下げ続ける相場ですが「売り有り買い無し」は予想できたこと。驚きはありません。
これは下げた結果を見てから書いている後出しではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方には既にお伝え済みでした。

〇欧州問題関係無し
理由は前日に書いていたとおりです。

〇「失望、疑り」対「押し目買い、QE3への期待」
月曜日と火曜日の戻し(売られた後に買い戻され、下げ幅縮小)で下げ止まり感を見せるも、本日また下落。加えて、本日も184ドル安あっての終値97ドル安という戻しを展開していますから、「失望」と「もう騙されないぞ」と思う投資家が増えるかもしれません。これは売り材料。
一方、「6日続落で割安」と考える投資家は増えるはずですし、雇用統計を含む経済指標悪化でQE3への期待も高まっています。これは買い材料。

QE3への期待
これは期待であり、近く実施される可能性は低いと考えています。
経済指標は悪化していますが、数ヶ月間の数値で総合的に判断されますから直近の数値だけで実施されると考えるのは時期尚早。但し、「明らかに悪化しており、何もしなければ更なる悪化が続く」と判断されれば実施される為、このような期待は買い材料になります。

FRB議長の講演がありますから、QE3絡みのお話しがあれば相場は大きく動くかもしれません。
言及無し又は言及ありで時期未定なら弱含み。
言及ありで実施時期早まる内容なら強含み。
このようになると考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料となり、9000円割れでのスタートになりました。その後、大口買い連発により19円高で前場の取引を終えるも、後場は小安い水準で推移し続けています。

日経平均 日中足チャート
120510j

日経平均 日足チャート
120510j2

〇押し目買いで前場は勢いづくも後場失速
この動きが示す通り、米国株安への警戒感は継続しているようです。

〇テクニカル分析はアテにならない
直近の日経平均
120510j3.gif

この付近で、さまざまなテクニカル分析が割安を示しています。
中には超のつく割安もあり。

ところがこうなりました。
120510j4.gif

振り返ると、2月と3月は全く逆のことが起こっていました。
さまざまなテクニカル分析が割高を示す中、どんどん上昇。
「売ったら負け」「押し目買いに押し目無し」
そんな嬉しい悲鳴が聞こえてくるような上昇相場でした。

それが、今では
「買ったら負け」「持てば持つほど下げる」
そんな悲鳴が聞こえてくるような下げ相場。

テクニカル分析は軽視できませんが、過信は禁物。
強い時はどれだけテクニカルで割高を示しても騰がり続け、弱い時はどれだけ割安を示しても下がり続けるのです。

〇いったい何を基準に売買すれば良いのか
上記したような相場(今起こっていること)になると、いったい何を基準に売買すれば良いのか分からなくなる方が増えてきます。その答えは相場環境と投資家心理だと思っています。

私は「基準=テクニカル分析=経験則」よりも、相場環境と投資家心理を重要視しているので基準でみるとバラバラ。私からの配信を希望されていらっしゃる方からも、(とくに始めの頃)「いったい何を基準に買い付けているのですか」というご質問を受ける時が多々あります。その答えは「基準無し」。もちろん、こんな愛想の無いお返事はしませんが、端的に書くとこうなります。もう大昔になりますが、この2つを重要視するようになってから勝率は少しアップしました。それ以来、守り続けている投資法です。

〇3月の勝負は負け
偉そうな書き方をしていますが、3月の勝負は負けでした。
直近の暴落で負け確定。
お役に立てる配信ではなかったと判断し、私からの配信を希望されていらっしゃる方からいただいている会費も1ヵ月分無料にさせてもらいました。

〇トータルで勝てれば良し
何度も書いていますが、株式投資は一発勝負ではありません。資産形成なので、数ヶ月間のトータルで勝っていれば良いのです。
さぁ、相場は暴落中・・・頑張りますよ。

こんな時でも、耐えるのではなく頑張れる投資法が大切。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月10日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1700万株、買い1390万株、差し引き310万株の売り越し。
金額ベース(9社)では、売り(192億円)、買い(181億円)で売り越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、精密、食品、建設、鉄鋼
買いは、化学、電力、ガス、サービス、ゲーム、陸運
売り買い交錯は、電機、自動車、通信、商社、銀行、小売、機械、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

下げ続ける日本株・・・機関投資家目線で動く
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月9日 水曜日

本日の日経平均は、前日比136円安の9045円になりました。
米国株は76ドル安の12932ドル。

「米国株について」
前週に発表された雇用統計を含む経済指標悪化が再び売り材料となり、午前中には安値12810ドル(198ドル安)まで売られるところがありました。その後は押し目買いで少しずつ下げ幅縮小。76ドル安まで戻しています。

米国株 日中足チャート
120509d

米国株 日足チャート
120509d2

〇経済指標悪化が再び売り要因に
前週に発表された雇用統計を含む経済指標悪化は月曜日の株日記で書いているとおり。相場は週末まで下げずに耐えましたが、雇用統計悪化で大幅安になっていました。これに絡む売りが本日の下げ要因だと考えています。

〇数値だけではなく投資家心理で判断
月曜日は押し目買いで下げ止まったように見えましたが(168ドル安の翌日は、68ドル安あっての終値29ドル安)、こちらも書いていましたとおり売買拮抗で下げ止まりと判断するのは危険でした。数値だけ見るのではなく、投資家心理も加えて判断することが大切だと思っています。何度も書いていますように、テクニカル分析だけで高い勝率を維持できない理由はそこにあります。

〇欧州問題関係無し
これが売り要因だと指摘する声は多くありますが、私はほとんど関係ないと考えています。
「騰がれば欧州問題沈静、下がれば欧州問題再燃」・・・解説が利益となる方にはとても都合の良い材料ですが、欧州問題が沈静していない中で米国株がどんどん上昇した時は相場解説における欧州問題が鎮静化していました(笑)。
投資家なら投資家目線で判断することが大切だと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株続落が売り材料となり、日本株も売り先行。前場は9050円を下値とする動きでしたが、後場は9050円を挟む揉み合いになりました。

日経平均 日中足チャート
120509j

日経平均 日足チャート
120509j2

〇米国株続落が売り要因
200ドル近い下げから76ドル安まで戻しているのは良い展開ですが、前日に「下げ止まり」を感じていた投資家にとっては76ドル安は失望です。その売りが多く出たと感じました。

〇押し目買いが下支え
短期間で大幅安になっている為、押し目買いする投資家が多かったと思いました。

〇機関投資家目線で動く
前日は反発しましたが、書いていました「機関投資家は、再び米国株下落に対する警戒感」そのままの結果になりました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月9日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1660万株 買い2370万株 差し引き710万株の買い越し

金額ベース
売り(171億円) 買い(228億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、鉄鋼、建設、その他金融、ゲーム
買いは、通信、銀行、薬品、建設、サービス、ゴム
売り買い交錯は、電機、食品、小売、商社、化学、自動車

 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家は「再び米国株下落、円高」に対する警戒緩めず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月8日 火曜日

本日の日経平均は、前日比62円高の9181円になりました。
米国株は29ドル安の13008ドル。

「米国株について」
前週末の弱い流れを継いで売り先行となりますが、大幅安に伴い押し目買いを入れる投資家もいて下げ幅限定的。安値12970ドル(68ドル安)をつけた後は右肩上がりになって、前日値を上回るところもありました。しかし、買いの勢いは続かず引けにかけて失速。なんとか13000ドルを守った感じ。

米国株 日中足チャート
120508d

米国株 日足チャート
120508d2

〇欧州問題関係無し
フランスの大統領選挙を含む材料はありますが、相場への影響はほとんど無かったと考えています。

〇影響したのは「米国経済指標悪化に伴う売り」対「押し目買い」
この両者がぶつかり合う展開だったと考えています。
結果は、29ドル安が示すとおり拮抗。勝負はついていません。

〇本日の相場で注視するところは無し
上記している通りで良いと判断。
いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の下げ止まり感と大幅安に伴う割安感が買い材料になりました。しかし、上値を追いかけていくような買いは無し。始めに買われただけで、後は全く動いていません。

日経平均 日中足チャート
120508j

日経平均 日足チャート
120508j2

〇米国株の下げ止まり感が買い材料
米国株は29ドル安(小幅安)。261ドル安の翌営業日なので割安感から押し目買いも入り易い状況でしたが、失望売りと見切り売りが続けば大幅続落の可能性もありました。これがなかったことで、ひとまず買い安心感につながりました。

〇為替の落ち着きも買い材料
為替でも急激な円高になっていましたが、本日はドル円相場が変わらずユーロ円は1円戻していたので、警戒心も少し後退。

〇前日の261円安に伴う押し目買い
これに加え、9500円付近から一気に9100円まで下げていた為、大幅安に伴う押し目買いも入りました。

〇機関投資家は警戒緩めず
上記した3つの好材料で買われましたが、前日の261円安から考えると半分も取り返せていないうえ、始めに買われただけで後が続いていません。日中の値幅は、僅か48円。
この展開が示すとおり、機関投資家は「再び米国株下落、円高」に対する警戒を緩めていません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月8日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1410万株、買い1100万株 差し引き310万株の売り越し
金額ベース 売り160億円、買い125億円で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、精密、REIT、サービス、その他金融
買いは、銀行、商社、自動車、不動産、電力、その他製品
売り買い交錯は、小売、化学、機械、通信、薬品、電機


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は今年最大の下げ幅。でも・・・発想の逆転~損をして普通
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月7日 月曜日

本日の日経平均は、261円安の9119円になりました。
米国株は168ドル安の13038ドル。

「米国株について」
週末の米国株は、雇用統計が予想を大幅に下回り大幅安。日本がGWの間、金曜日までは堅調に推移するも最後に急落。

米国株 日中足チャート
120507d

米国株 日足チャート
120507d2

〇雇用統計で力尽きる
4月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比11万5000人増になりました。市場予想の17万人を大幅に下回るネガティブサプライズ。失業率は8.2%から8.1%に低下していますが、焼け石に水。

週末までに発表された経済指標は概ね悪化。それでも、「週末の雇用統計を見るまで(売買の)判断はできない」という投資家が多かったので、相場は比較的堅調に推移し続けていました。ここまでは「耐えた」という感じ。そして迎えた雇用統計悪化で、「耐えていた」だけに見切り売りと失望売りが広がりました。

〇GW中の経済指標
・週間新規失業保険申請件数は、前週比2万7000件減少して36万5000件。市場予想の38万件を下回る良い結果。
・4月のISM非製造業景気指数は2.5ポイント低下して53.5。市場予想の55.5を下回る悪い結果。
・チャレンジャー発表の、4月の米企業人員削減数は前月比7.1%増加する悪い結果。
・週間住宅ローン申請件数は、前週比0.1%上昇して698.2。
・3月の製造業新規受注は前月比1.5%減。市場予想とほぼ一致。
・ADP雇用統計では、民間部門雇用者数が11万9000人増。市場予想の17万7000人を大幅に下回る悪い結果。

〇先読みするのが難しい
大きな節目となる13000ドルは下抜けていませんが、200ドル近く下げていれば当日の売り圧力が少なくなるのは当然。よって「13000ドルは下抜けない=底堅い」と判断するのは良くないと思っています。

救いなのは、午前中に13050ドルまで下げた後、そこから大きく下げていないところ。
上記した内容と矛盾しますが、長く揉み合っているので多くの売りを吸収している可能性があります。
この場合、近く反発すると考えています。

〇経済指標悪化をQE3による安心感と押し目買いがどれだけ支えられるか
直近の指標が悪いだけでQE3実施という考えは時期尚早。でも、悪化し続けてもQE3(悪化を止められる)がある安心感は下支え(買い)要因になると考えています。また、そのような安心感および需給関係でみた場合の上昇トレンドを踏まえると、押し目買いを狙う投資家もまだまだいると思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
GW中の米国株は週末まで堅調でしたが、週末の雇用統計悪化で大幅安。また為替も円高進行。これらが大きな売り材料となり、窓を空ける急落でスタートしました。一気に9100円付近まで売られた後、買い戻す動きは限られ9150円との間で揉み合う展開に終始しています。

日経平均 日中足チャート
120507j

日経平均 日足チャート
120507j2

〇米雇用統計ショック
日本がGWで楽しんでいる間、皮肉にも米国で発表された経済指標は概ね悪化。最後はとどめのような雇用統計のネガティブサプライズそして米国株急落。これがGW明けの日本株へ大きな売り圧力になってしまいました。

〇円高も売り材料
ドル/円 チャート
120507k

ユーロ/円 チャート
120507k2

ドル円相場は節目の80円を割り込み、ユーロ円では2円も円高になりました。
言うまでもなく、円高は業績悪化懸念につながり売り材料。
米国株大幅安と円高のダブルパンチです。

〇投資配分の違いで考えも変わる
投資率100%、現金0%で恐怖一杯
投資率0%、現金100%で楽しさ一杯
極端なところ、前者は耐えるしかなく上がることを願うばかり。後者はもっと下がれと願っているかもしれません。

〇発想の逆転~損をして普通
日経平均は9500円付近で長く揉み合ってきました。
直近1ヶ月間のチャート
120507j3.gif

長い揉み合いで投資率0%というのは現実的ではありません。
投資家なら、騰がる可能性を考え(持たざるリスクを無くすため)何か少しは保有しているのが普通です。
投資率0%になるのは、大幅上昇が続いて利益確定を進めた時と大幅下落で損切りを進めた時。両者は次の投資に備えるべく現金比率100%になる場合があると思います。

大切なのは「何か少しは保有しているのが普通」というところ。
言い換えれば、損して悔やむ必要無し。損をして普通なのです。
少し保有していたら資金に余裕があるので、相場が下げても先の買い付け水準より割安になっている別銘柄へ投資することができます。そして相場が反発すれば、先の買い付け銘柄の下げが戻るだけではなく後の買い付け銘柄の上昇分がプラスされます。これが勝率アップにつながる1つの条件「時間の分散投資」。私の作成したHPでも書いていますが、「銘柄および業種の分散投資」と「時間の分散投資」がとても大切だと考えています。

勉強できる私の買い付け」で書いていたことですが、もう一度。
投資は資産運用なので、一発大勝負は論外。数ヶ月間のトータルで負けより勝ちが少し多くなっていれば良いのです。運用成績がトップクラスの投資顧問でも、数年間でみた場合の年率は20%を少し上回る程度。正直なところ、数年間で10%を維持できているのはほんの一部だと思います。言い換えれば山ほどある投資顧問がマイナス。。。かもしれません。

投資顧問への誤解がないように
上記したところだけ見ると、「投資顧問はダメ」と思われるかもしれませんが、数年間でみた場合の個人投資家がどれほどかといえば、100人中10人もプラスになっていません。しかも、短期で大損して撤退する投資家多数。この事実を踏まえると、投資顧問は間違いなくプロです。
私は投資顧問ではありません。素人投資家です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月7日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2100万株、買い1540万株、差し引き560万株の売り越し
金額ベース 売り244億円、買い230億円 14億円の売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、不動産、銀行、ガラス、紙パ
買いは、電機、食品、化学、保険
売り買い交錯は、機械、小売、自動車、通信、薬品、建設、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

明日から連休なので、米国株3営業日分の影響が連休明けにまとめてやってくる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月2日 水曜日

本日の日経平均は、前日比29円高の9380円になりました。
米国株は65ドル高の13279ドル。

「米国株について」
取引開始からしばらくの間は小動きでしたが、予想を上回る経済指標で一気に急上昇。上昇トレンドに伴う買い気を刺激し、お昼頃には高値13338ドル(125ドル高)をつけるところがありました。その後は高値圏で長く揉み合いますが、引けにかけて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
120502d

米国株 日足チャート
120502d2

〇良好な経済指標が上昇トレンドに伴う買い気を刺激
4月のISM製造業景気指数は前月から1.4ポイント上昇して54.8になりました。市場予想の53.0を上回る好結果。
これは良い数値ですが一気に100ドルも上昇させるほどのインパクト(ポジティブサプライズ)はありません。大きく影響したのは上昇トレンドに伴う買い気だと考えています。

前日は4日続伸後の一旦調整。何度も書いていますとおり、今は上昇トレンドで高値更新が狙える時ですから「いち早く乗せよう。下げれば買おう」と考える投資家は多くいらっしゃるはず。そんなところへ、重要な経済指標が良好とくれば渡りに船。一気に買いが広がったと考えています。

〇まだまだ続く重要な経済指標
この為、前半は良好な経済指標と買い気で急騰しましたが、後半は冷静になった投資家が売り出しています。その売りを吸収できずに下げているところが「経済指標を前に買い進められない」という投資家心理を感じました。

〇調整不足もあった
前日の調整だけでは調整不足。
高値では高値更新していますが、急ピッチで上昇してきましたから少し無理がありました。終値では高値抜けず。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13350ドルで、下値は13200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が買い材料になるも、米国において重要な経済指標が発表されるうえ明日から連休を控えて動かぬ1日。上昇してスタートした後、前日の終値まで下げて前引け。後場は再び買い戻されるも、引けにかけて上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120502j

日経平均 日足チャート
120502j2

〇様子見ムードの強い1日
本日発表された米国でのISM製造業景気指数は好結果でしたが、まだまだ重要な経済指標が発表されます。また、明日から連休になりますので、米国株(3営業日分)の影響が連休明けにまとめてやってくると考えれば、今の相場環境だと様子見ムードは強くなると思っていました。9400円を回復する程度だと思っていたので、予想通りの展開です。

〇円安が買い材料になった
前日のドル円相場は、節目の80円を割り込んで79円台をつけました。本日は80円を回復。
この動きは買い材料になりましたが、上記しています影響で積極的に買い進む動きは限られました。

〇超のつく薄商い
東証1部の売買代金は9225億円しかありません。

〇深く考えなくても良い相場
「明日から連休なので、米国株3営業日分の影響が連休明けにまとめてやってくる」
この状況で、今日1日の相場を深く考える必要はないと思っています。

いつもどおり、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月2日 曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1160万株、買い1250万株、差し引き90万株の買い越し

金額ベース
売り(156億円)、買い(160億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、商社、REIT、小売、機械、その他金融
買いは、通信、保険、食品、不動産、繊維、薬品
売り買い交錯は、食品、自動車、電機、銀行、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

GW中、その前後、相場は荒れるという経験則どおり
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

5月1日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比169円安の9350円になりました。
米国株は14ドル安の13213ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じりで材料視されず。また、前日まで4日続伸していたこともあり、一旦調整。前日を少し下回る水準での揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
120501d

米国株 日足チャート
120501d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・3月の個人所得は前月比0.4%増で、個人消費支出は0.3%増。
・4月のシカゴ地区購買部協会景気指数は6ポイント低下して56.2。市場予想の61.0を下回る悪い結果。

〇一旦調整
4日続伸し、上げ幅も300ドルを超えていたので一旦調整。
4日続伸すれば下げるというものではありませんが、上昇が続けば必ず一旦は下げるもの。
経験則通りの展開でとくに注視するところはありません。
連休前に書いていた通りの展開です。

〇本日の相場で注視するところは無し
経済指標で弱いものはありますが、警戒するほどではないと考えています。
「4日続伸後の調整」
本日の相場はこれだけで良いと判断。
いつもどおり深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13250ドルで、下値は13150ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・野中の一本杉投資法 第二弾! 
~ 日経平均が暴落したままの中、どんどん上昇 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株は堅調に推移するも、「円高、GWの谷間、今週は米国で雇用統計を含む重要な経済指標が目白押し。」これらが手控え要因となり、前場は9430円付近で全く動かないまま取引終了。後場は売りが強くなり、引けにかけて右肩下がりになってしまいました。

日経平均 日中足チャート
120501j

日経平均 日足チャート
120501j2

〇GWの谷間が手控え要因
木曜日から4連休。取引できるのは今日と明日だけですから、買い材料に乏しい中では「売り有り、買い無し」も仕方がありません。

〇米国における重要な経済指標も手控え要因
週末に雇用統計を控えているうえ、それまでにも重要な経済指標が目白押し。その間、日本はお休みなので米国株の動向にすぐ対処できません。このようなことから、同じく「売り有り、買い無し」。

〇GWは荒れる
GW中、その前後、相場は荒れるという経験則どおりになりました。
指摘していたとおりの展開です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
5月1日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1360万株、買い1060万株、差し引き300万株の売り越し。
金額ベースでは、売り(171億円)、買い(138億円)で売り越し。
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し。

売りは、商社、精密、自動車、機械、REIT
買いは、化学、銀行、不動産、食品、証券、保険
売り買い交錯は、通信、小売、電機、ゲーム

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。