素人投資家の株日記 2012年06月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
05 | 2012/06 | 07
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

EU首脳会談のポジティブサプライズで後場急騰。9000円台回復!
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月29日 金曜日

本日の日経平均は、前日比132円高の9006円になりました。
米国株は24ドル安の12602ドル。

「米国株について」
資金引き揚げの動きで取引開始直後から急落。1時間ほど12500ドル(127ドル安)を下値とする動きでしたが、そこから下抜けると今度は12500ドルが上値抵抗になりました。長く安値圏でもみ合った後、午後には安値12450ドル(177ドル安)まで下げ幅を拡大。ところが、1時間で12500ドルまで戻すと、残り30分で100ドル急騰。24ドル安まで下げ幅を縮小させています。

米国株 日中足チャート
120629d

米国株 日足チャート
120629d2

〇経済指標は材料視されず
・週間新規失業保険申請件数は、前週比6000件減少して38万6000件になりました。
・GDP確定値は1.9%増。市場予想と一致。

大きな資金の流れが強く影響している為、サプライズの無い指標は材料視されず。

〇資金引き揚げの動きで一時は177ドル安。
前日は、市場予想を大幅に上回る経済指標2連発で92ドル高になっていましたが、本日は一転して売り先行。一気に100ドル超の下げ幅となり、午後には177ドル安になるところがありました。一般的な解説だと「欧州債務問題・・・EU首脳会議を前にした・・・」というお決まり解説になりそうですが、本日はそんな理由ではなく資金引き揚げの動きが続いていると考えていました。

〇残り30分で100ドル急騰。
その前に安値12450ドル(177ドル安)をつけているので、そこから見ると150ドル上昇です。ただ、安値から1時間で12500ドルまで50ドル上昇しているところは、それまでに起こっている12500ドルまでの買い戻しであり、残り30分の急騰とは関係ないと思っています。

〇急騰の背景は良く分からない
EU首脳会議で大きな進展があると漏れたのか、直近の安値12450ドルに達したことで押し目買いを連発したのか。150ドルの急騰だと闇の材料を感じますが、100ドルの上昇なら一部の大口機関投資家が自分だけの理由で押し目買いを入れても達する上げ幅です(今の相場環境なら)。大口機関投資家の動きであることは間違いありませんが、急騰の理由は正直なところ分かりません。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12700ドルで、下値抵抗は12500ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
EU首脳会談の債務問題対応策が好感され、9000円台回復。前場は8800円(74円安)から前日値付近まで戻す動きとなり、後場は昼休み中に流れた債務問題対応策を好感する買いで急騰。その後も堅調に推移し続け、9000円を回復する上昇になっています。

日経平均 日中足チャート
120629j

日経平均 日足チャート
120629j2

〇EU首脳会談はポジティブサプライズ
お昼休み中にEU大統領が記者会見。その後、後場寄りは一気に9000円台を回復する急騰。
話の内容は
・ユーロ圏の銀行の監督制度を統一することで合意。
・スペインの銀行は政府経由ではなく欧州安定メカニズム(ESM)から直接資本注入が可能になる。
・欧州安定化基金(EFSF)と欧州安定メカニズム(ESM)による国債支援。
・欧州安定メカニズム(ESM)によるスペイン銀行への融資は優先扱いにならない。

要するに、債務危機を回避する為、敏速かつ幅広い支援が可能になったということ。
ちなみに、基金の額は
欧州安定メカニズム(ESM)は、5000億ユーロ(約50兆円)。
欧州安定化基金(EFSF)は、4400億ユーロ(約44兆円)。
IMFは、4560億ドル(約36兆円)。
3つ合わせると130兆円という、凄まじい規模になっています。但し、今までは支援できるところが限られていたり、支援に伴う審査で時間がかかるなど、皆が思うような支援は進んでいません。それが、今回の合意により敏速かつ幅広い支援ができるようになりますから、欧州債務懸念後退につながったと考えています。

〇ユーロ円が急騰
120629k.gif

記者会見後に1円も急騰、その後も上昇を続けて2円近く円安になっています。
言うまでもなく、円安は業績改善期待につながりますので株買い材料。
2円も円安にしようと思えば、実弾介入で数兆円規模のお金が必要。それが一瞬で動くほどインパクトがありました。

〇欧州揃って大幅高でスタート
17:00 イギリスが1.5%高、フランスが2.3%高、ドイツが2.6%高で推移しています。

〇為替も円安へ
17:00 ドル円が80円近くまで上昇。ユーロ円が100円50銭まで上昇。 

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月29日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株、買い1450万株、差し引き150万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(217億円)、買い(115億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、電機、鉱業、非鉄、鉄鋼、サービス、REIT、ゴム
買いは、化学、建設、食品、保険、通信、機械
売り買い交錯は、銀行、薬品、自動車、小売、陸運との観測

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

月末特有のドレッシング買いと、一部の海外機関投資家によるワケありの買いで大幅高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月28日 木曜日

本日の日経平均は、前日比143円高の8874円になりました。
米国株は92ドル高の12627ドル。

「米国株について」
予想を大幅に上回る経済指標が買い材料となり、取引開始から30分ほどで100ドル近く上昇。その後は、ほとんど動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120628d

米国株 日足チャート
120628d2

〇予想を大幅に上回る2つの指標が買い材料になった
・5月の耐久財受注は、前月比1.1%増になりました。市場予想の0.4%増を大幅に上回る好結果。
・5月の住宅販売成約指数は、前月比5.9%上昇。こちらも市場予想の1.0%を大幅に上回る好結果。

取引開始前に発表された耐久財受注が好感され買い先行。その後、10時に発表された住宅販売成約指数も好感され、一気に100ドル近い上げ幅となりました。

〇25日移動平均線の下抜け回避
25日移動平均線は12500ドルに位置する為、経験則で下値抵抗と考えられるこの水準を維持できたのは幸い。加えて92ドル上昇して12627ドルまで上げ幅を拡大させていますから、経験則を重要視する投資家に安心感を与えると思いました。但し、これは上記しています通り経験則を重要視する投資家の動きであり、大勢がそうだとは限らないと思っています。

〇安心感で買いに弾みつく
「移動平均線を維持できるかどうか」これが注視されていたところへ予想を大幅に上回る経済指標2連発とくれば、安心感膨らみ買い向かう投資家が多くなっても不思議ではありません。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高が好感され、取引開始直後から窓を空ける上昇でスタートしました。その後は全く動かないまま前引け。後場は緩やかな右肩上がりになって、8900円近くまで上昇しています。

日経平均 日中足チャート
120628j

日経平均 日足チャート
120628j2

〇売りが少ない
米国株の92ドル高は安心感につながり、為替は落ち着いているので材料視されず。これで売る理由はありません。でも、EU首脳会議を控えているので「機関投資家は、お決まりの様子見が多くなるだろう」と思っていましたが、後場は積極的に買い進まれ143円高まで上昇しました。嬉しい誤算です。

騰がった結果を見れば「EU首脳会議は関係ない。」と書けますが、事前に予想するなら「様子見が多くなるだろう」が妥当だと思います。

〇結果論として
月末特有のドレッシング買い(お化粧買い)と、一部の海外機関投資家によるワケありの買いが少しずつ入っていたと感じました。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。直近の買い付け銘柄なので、楽しいかも
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ビッグイベント先取り投資 第2弾!
6月22日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1740万株、買い1680万株、差し引き60万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(245億円)、買い(211億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、不動産、鉄鋼、食品、サービス、ゲーム
買いは、自動車、銀行、機械、商社、化学、ガス、電力
売り買い交錯は、電機、小売、建設、陸運、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

株式投資は甘くない。個人投資家の9割は負けている
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月27日 水曜日

本日の日経平均は、前日比66円高の8730円になりました。
米国株は32ドル高の12534ドル。

「米国株について」
前週の木曜日から続く売り圧力止まらず。午前中は12540ドル付近(38ドル高)から、お昼前には安値12450付近(48ドル安)まで下落しますが、そこから右肩上がりになると12550ドル(48ドル高)まで上昇しました。その後は揉み合ったまま取引終了。プラス引けですが、売り圧力止まらず上値を抑えられた印象。

米国株 日中足チャート
120627d

米国株 日足チャート
120627d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・4月のケースシラー住宅価格指数は、前月比0.7%上昇。市場予想の0.4%を上回る。
・6月の消費者信頼感指数は、前月から2.4ポイント低下して62.0。市場予想の63.5を下回る。

今は大きな資金が動いている状況なので、これら2つで相場の方向性を変えることはできません。2つとも重要な指標ですが、今は違う力で相場が動いているうえ強弱入り混じる結果では役不足。また、売り要因になっている経済指標悪化懸念を払拭する為には、改善を示すものが連発し続ける必要があると思っています。

〇2度あることは3度ある・・・かも
木曜日は250ドル安で金曜日が67ドル高。月曜日が138ドル安で火曜日が32ドル高。
大きく下げた後に、少し戻す動きが2回連続して起こっています。しかも、上昇率がとても良く似ている。これを当てはめると、水曜日は60ドル安で木曜日が14ドル高。すこし乱暴な予想ですが、2度あることは3度あるかもしれません。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は21450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と為替が動かず、材料難。前場は前日値付近で全く動かないまま取引終了。後場は8700円(37円高)付近で動かない状態でしたが、残り15分で30円ほど上げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
120627j

日経平均 日足チャート
120627j2

〇米国株と為替が動かず、材料難で動意薄
前場の東証1部における売買代金は3787億円。売買高6億8706万株。
引けでは9029億円。売買高15億9586万株。

前引け時点では、大引けで7000億円台になるのではないかと思いました。
超のつく閑散相場です。

〇動かぬ相場にやきもきしても仕方がない
相場は騰がれば下がり、止まる時もある。

投資も同じ
有名な相場格言「休むも相場」があるように、売買するだけが投資ではないと思っています。

動かぬ時にあれやこれやと深く考えても仕方がありません。
大きな流れ(動かない時を含む)に身を任せるのみ。
私はこのように考えています。

〇ものは考えよう
ジェットコースターのように乱高下を繰り返す相場はついていくのが大変。でも、今のように停滞する時があれば、ゆっくり考えることができます。

〇株式投資は甘くない
騰がりっぱなしの相場なら誰でも勝てるし、投資をすれば誰でも利益が出せるなんてとんでもないお話。
大手証券会社が出しているデータでは(数年間の取引でみた場合)、個人投資家の9割は負けているのです。

相場は騰がれば下がり、また停滞する時もある。
だからこそ、前日に書いていました通り運用資金と比例する利益にならないし、それがとても面白い。
前日に詳しく書いていますので、読んでいらっしゃらない方はこちらからどうぞ。2012年6月26日の株日記

私は資産激減と半減を数え切れないほど繰り返し、一時は撤退していた時がありました。負けが多くなると食事が喉を通らなくなり、また食べても味がしないのです。頭の中は常に損損損・・・。相場が無い時はイライライライラ・・・。そんな経験を繰り返して今があります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月27日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1420万株、買い1140万株、差し引き280万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(203億円)、買い(154億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、電機、保険、銀行、非鉄、小売、通信、電力、サービス、石油、建設
買いは、食品、商社、精密、薬品、機械、ゴム、その他金融
売り買い交錯は、自動車、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

騰がれば下がり、下がれば騰がる・・・だから少額運用でも多額の利益が出せる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月26日 火曜日

本日の日経平均は、前日比70円安の8663になりました。
米国株は138ドル安の12502ドル。

「米国株について」
大きな売りの流れは止まらず、12500ドル(140ドル安)まで下げてのスタート。その後は全く動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120626d

米国株 日足チャート
120626d2

〇売りの流れ止まらず
前週の木曜日が250ドル安で、金曜日は67ドル高。この反発は好感されましたが、大きな売りの流れは止まっておらず再び大きな下落になりました。

〇欧州問題関係無し
ポイントは前週の250ドル安。
前週にも書いていましたが、今は欧州債務問題山積の状態ですから「相場が下げれば欧州問題」このように解説すれば誰もが受け入れ易い。でも、負けより勝ちが多くなる投資を長く続けるには、受け入れ易い理由ではなく本当の(正確には、それに近い)理由で投資法を考えなければいけないと思っています。

138ドルも下げていますが、予想通りの展開なので注視するところは無し。
「結果を見てから書いている後出し予想ではない」こちらについても前週に書いていますので、ご説明は不要だと思います。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株のダマシと円高が売り材料となり、続落。大口の売買で40円ほど乱高下を繰り返すも、結果は始値とほぼ同じ水準で取引終了。

日経平均 日中足チャート
120626j

日経平均 日足チャート
120626j2

〇米国株のダマシ
前週の木曜日に250ドル下げた後、金曜日は67ドル高。この展開を見て「反発したのでこのまま戻す」と予想した投資家は買い付けますが、結果は3桁の下落というダマシ。でも、多くの機関投資家は様子見姿勢だったので、失望売りは限られたと考えています。

〇1円の円高が重し
ドル円、ユーロ円が共に1円下落(円高)になっていたので、業績悪化懸念から売りが出ています。

〇迷いではない
始値と終値がほぼ同じ水準で引ける寄引同時線が出現。
でも、本日に限れば大口の仕掛け的な売買で40円ほど乱高下している為、迷いはないと考えています。

〇こんな相場が好き
騰がれば下がり、下がれば騰がる・・・私はこの繰り返しが大好きです。

騰がりっぱなしの相場だと、資金に比例した利益となります。
運用資金の多い人はとんでもないほど大金持ちに。
運用資金の少ない人は少ししか増えない。
これでは面白くありません。

でも、騰がれば下がり、下がれば騰がる相場なら
運用資金の多い人が、信じられないほど資金を減らすことが多々あります。
運用資金が1億円あっても、数年後に撤退なんてめずらしくありません。

運用資金の少ない人が、信じられないほど増やすことが多々あります。
50万円で数万円を分散投資している人が、数年後に数百万円が分散投資できるようになることも。(私です)
これだから面白い。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月26日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1660万株、買い1060万株、差し引き600万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(213億円)、買い(155億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、自動車、不動産、商社、通信、その他金融
買いは、化学、食品、証券
売り買い交錯は、銀行、機械、薬品、小売、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株への迷いで様子見する機関投資家多く、超のつく閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月25日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比63円安の8734円になりました。
米国株は67ドル高の12640ドル。

「米国株について」
前日の250ドル安からの反動で、週末の相場は反発。長く揉み合った後、引けにかけて少しずつ上げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
120625d.gif

米国株 日足チャート
120625d2.gif

〇前日の250ドル安からの反動
250ドルも下げていたので、「買い戻し、押し目買い」などが強く影響したと考えています。
前週末の相場はこれだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12750ドルで、下値は12550ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の反発は好感されるも、前場は前日値付近で揉み合う展開に終始しました。後場は8760円(40円安)付近で同じく揉み合い続けますが、残り30分で63円安まで下げ幅を広げています。

日経平均 日中足チャート
120625j

日経平均 日足チャート
120625j2

〇米国株への迷いで様子見多く
木曜日の米国株は250ドルも下落。そして金曜日は67ドル高と反発しますが、「米国株は一時的な反発で終わり、また下げるのではないか。それとも、再び高値を目指す動きになるのか」これを見極めたいと考える機関投資家が様子見姿勢になりました。大口の売買で少し動いていますが、機関投資家を含めた大勢は様子見。

米国株の動向は日本株に大きく影響するので、米国株下落は日本株への売り要因。
よって、国内外の(日本株を売買する)機関投資家は、米国株の動向に注視しています。

東証1部の売買代金は8378億円しかありません。売買高は13億8677円。

〇本日の相場で注視するところは無し
米国株の項でも書いていますが、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月25日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1370万株、買い1500万株、差し引き130万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(183億円)、買い(149億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、電機、小売、鉄鋼、証券
買いは、不動産、サービス
売り買い交錯は、自動車、銀行、化学、薬品、商社、通信、証券

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の250ドル安(下落率1.95%)に対し、日本株は僅か25円安(下落率0.29%)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月22日 金曜日

本日の日経平均は、前日比25円安の8798円になりました。
米国株は250ドル安の12573ドル。

「米国株について」
利益確定売りに押され、引けにかけて一本調子の右肩下がり。下げ幅は今年2番目となる250ドル安になりました。

米国株 日中足チャート
120622d

米国株 日足チャート
120622d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・週間新規失業保険申請件数は2000件減少して38万7000件。
市場予想の38万件を上回る。
・6月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数はマイナス16.6。
前月の5.8から大幅に悪化。市場予想のゼロを大幅に下回る。
・コンファレンスボード発表の5月の景気先行指数は前月比0.3%上昇して95.8。
市場予想の0.1を上回る。
・5月の中古住宅販件数は前月比1.5%減の(年率換算)455万戸。
市場予想とほぼ一致。

〇利益確定売り
いろいろなところで、さまざまな悪材料が指摘されると思いますが、本日の相場は利益確定売りが主因だと判断。とくに注視するところはありません。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

〇当然の展開
前日のFOMC後は「下げ幅限定的」という予想でしたが、実はここで隠していた米国株予想があります。今進めている投資法に絡むので詳しくは書けませんが、大幅な調整を予想していました。

連日書いています通り、ここで書いている「予想はこうだった」という類は結果を見てから書いている後出しではありません。今までの予想および後出しではないという説明は前日に書いているのでご確認下さいませ。

予想と結果を数日間書いてきましたが、今日でおしまい
私の投資法に絡むお話は、いつも通りサービスなので。滅多に書きませんけど。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

直近の買い付け銘柄なので、楽しいかも

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株大幅安を受けるも、8750円(74円安)で下げ渋る動きが続いた後は47円安まで下げ幅を縮小して取引終了。後場は一気に買い戻され、前日値を上回るところもありました。その後は小安い水準で揉み合ったまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120622j

日経平均 日足チャート
120622j2

〇久しぶりに見る力強さ
米国株の250ドル安(下落率1.95%)に対し、日本株は僅か25円安(下落率0.29%)。

〇予想通りの展開
25円という数字は予想していませんが、米国株の大幅安に対して日本株はそこまで下げないという予想でした。上値8800円という予想はドンピシャ。もちろん、結果を見てから書いている後出し予想ではありません。今までの予想および後出しではないという説明は前日に書いているのでご確認下さいませ。

日本株についても予想と結果を数日間書いてきましたが、今日でおしまい
私の投資法に絡むお話は、いつも通りサービスなので。滅多に書きませんけど。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。直近の買い付け銘柄なので、楽しいかも
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月22日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1020万株、買い1170万株、差し引き150万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(126億円)、買い(145億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、銀行、自動車、商社、食品、陸運、サービス、REIT
買いは、通信、紙パ
売り買い交錯は、電機、薬品、機械、化学、保険、ガラスとの観測

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。
ビッグイベントを当て続けたことで利益を出すことができました
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月21日 木曜日

本日の日経平均は、前日比71円高の8824円になりました。
米国株は12ドル安の12824ドル。

「米国株について」
午前中はFOMC声明を控えて全く動かず。12時30分に声明でQE3が見送られると70ドルほど急落しますが、その後は一気に100ドル買い戻される動きになりました。その後再び安値圏まで売り込まれるも、引けにかけて急激に戻す乱高下。結果は小幅安。

米国株 日中足チャート
120621d

米国株 日足チャート
120621d2

〇FOMCではQE3実施のお話は出ず
・QE3に関しては、行動する用意がある。
・ツイストオペの延長(長期金利を下げる緩和策の延長)
・住宅市場は少し改善
FOMC終了後の記者会見を含めて、目立ったのはこのような内容。

QE3が見送られると70ドルほど急落しますが、その後は一気に100ドル買い戻される荒い値動きとなりました。
QE3見送りによって、失望感による売りと利益確定の動きが一時的に強くなったようです。しかし、相場が大きく上昇してきたことで強気の投資家も増えている為、下げたところは一気に押し目買いが入ったと感じました。

結果と値動きは予想通り。とくに注視するところはありません。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅安に対して、こちらは上昇。取引開始間もなく8800円を突破すると、10時30分頃には8850円まで上げ幅を拡大。後場に8800円を割り込みますが、すぐに買い戻され71円高で取引を終了しています。

日経平均 日中足チャート
120621j

日経平均 日足チャート
120621j2

〇私の投資法を少しだけご紹介
大きな材料を前に、大勢の投資家が「様子見、見極め」で動かない中、私は結果と値動きを予想しながら自分の投資を進めていました。

・金融政策決定会合について
私の事前予想・・・追加緩和無し。売られない。
結果は、緩和無しで売られていない。

・ギリシャの再選挙について 
私の事前予想・・・財政緊縮派が勝利。
結果は、財政緊縮派が勝利。

・G20について 
私の事前予想・・・株に影響する材料は出ないと判断。ノーマーク。
結果、材料出ず。

・FOMCについて
私の事前予想・・・QE3無し。利益確定のキッカケになるも下げ幅限定的。
結果、利益確定のキッカケになるも下げ幅限定的。

もちろん、これらは結果を見てから書いている後出しではありません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは事前に伝えさせていただきました。

では、私の投資法をご紹介
これらが発表される前、4つの材料について結果と発表後の値動きについて検証。6月11日と12日で買いを連発させていました。1ヶ月間何も買わず見送り続け、少しオーバーな表現ですが満を持しての買い付けでした。ちなみに、1ヶ月前の買い付けは勝ち。

明日更新予定の「勉強できる買い付け」を楽しみにお待ち下さいませ。
今回の投資法を含めた、直近の買い付け銘柄を紹介する予定です。

ちなみに、本日の日本株予想は
私からの配信を希望されていらっしゃる方への配信内容
8時 配信分
・・・・・
お伝えしていました通り、・・・・・・・・も考えられるので、小幅安の米国株に対して日本株は大きく上昇するかもしれません。
〇本日の上値抵抗と下値抵抗
上値は8850円で、下値は・・・・円になると考えています。


結果は、高値8850円付近が2度あっての終値71円高。ドンピシャ。

ビッグイベントを当て続けたことで利益を出すことができました。

前日にも書いていますが、私の予想が当たり続けることはありません。
でも、少しでも当たるように努力し続けることが大切だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月21日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り840万株、買い1180万株、差し引き340万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(114億円)、買い(134億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、自動車、REIT、精密、小売、食品、銀行、サービス、陸運
買いは、通信、証券、電力、ガス、損保、機械、海運
売り買い交錯は、電機、化学、不動産、薬品、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大勢が「様子見、見極め」の中、私は・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月20日 水曜日

本日の日経平均は、前日比96円高の8752円になりました。
米国株は95ドル高の12837ドル。

「米国株について」
前日の下落が程良い調整となり、本日は買い先行。お昼過ぎには高値12898ドル(157ドル高)まで上げ幅を拡大するところがありました。その後は売られますが、100ドル近い上昇で取引終了。

米国株 日中足チャート
120620d

米国株 日足チャート
120620d2

〇住宅関連改善
5月の着工件数は前月比4.8%減の(年率換算)70万8000戸になりました。これは市場予想の72万戸を下回るものですが、先行指標となる着工許可件数は7.9%増の78万2000戸となり、こちらは市場予想の72万8000戸を大幅に上回る好結果。今は悪くても、見通し明るければ問題無し。

〇市場関係者の声を聞くのは、ほどほどに
大幅に上昇してきたところへ、前日は25ドル安。これを受けて支援が決まったギリシャとスペインの新たな問題点を指摘する市場関係者は多くおられました。「ギリシャ、スペインへの支援効果が剥離した」そんな類のお話があちらこちらで聞かれましたが、相場が下げるとこれです(皮肉)。

支援効果が剥離したなら問題はフリダシに戻るので、本日の欧米市場が急上昇するはずありません。急上昇の説明を「FOMCで何らかの緩和策が発表される」とするなら、前日も上昇していたはず。ちなみに欧州市場は、イギリスが1.7%高、フランスが1.7%高、ドイツが1.8%高。

このような市場関係者の声を真に受けとめ自分の投資法へ取り入れていたら、「売ったら騰がり、買ったら下がり」こんなことになりかねません。また、負けより勝ちが多くなる勝率は維持できないと思います。
前日の下げは、書いていました通り急上昇に伴う当然の調整であり、ギリシャとスペインについては今のところ問題無し。このように判断していれば、前日の25ドル安で不安になることはありませんし本日の上昇を見て「やっぱりね」となります。これ、私のこと。

前日に書いていたことをもう一度
~ここから~
相場解説が利益になる方にとっては、スペインとギリシャ絡みの問題を指摘して下げたとすればスマートですし無難。でも、自分のお金を投じ成功して利益になる投資家は「読み手が納得する、スマート、無難」は全く必要ありません。「納得し難い、偏った見方」でも、相場に大きく影響した本当の要因(正確には、それに近い要因)を掴んで投資法に組み入れなければ、負けより勝ちが多くなる投資は長く続かないと思っています。
数年間の取引で見た場合、個人投資家の9割が負けているのですから「読み手が納得する、スマート、無難」を信用することがどれだけ怖いことか良く分かります。逆に「納得し難い、偏った見方」は少数派ですが、勝ち組になれるのが1割未満なので、こちらがどれだけ大切なのかというのも良く分かります。
~ここまで~

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅高と円安が好感され、買い先行。しかし、米国におけるFOMCを前に様子見を決め込む投資家が多く、前場の値幅は20円ほどでした。後場も同じ状況が長く続きますが、14時から上昇し始めると上げ幅を拡大。96円高で取引を終えました。

日経平均 日中足チャート
120620j.gif

日経平均 日足チャート
120620j2.gif

〇欧米市場の大幅高が好感された
アメリカが0.7%高、イギリスが1.7%高、フランスが1.7%高、ドイツが1.8%高。

〇ユーロ円が100円に乗せたのも好感された
円高による業績悪化懸念後退。

〇FOMCを前に様子見
前日に書いていました通り、お決まりのコースです。
東証1部の売買代金は9532億円。8営業日連続で1兆円割れ。

〇14時の怪
前日は14時から40円の急落。本日は30円の上昇。
閑散相場なのに値幅が少ないので、大金は動いていません。

〇様子見ムードの中で私は・・・
相場は常に何か問題を抱えていますし、それに絡む材料は目先に控えています。
今回は、日銀の金融政策決定会合から、ギリシャの再選挙、G20、FOMC・・・

これらを控えて、大勢は様子見ムード。

そんな中、私は・・・ これ以上は秘密。

でもちょっとだけ
〇金融政策決定会合について、私の事前予想
追加緩和無し。売られない。

結果は、緩和無しで売られていない。

〇ギリシャの再選挙について 私の事前予想
財政緊縮派が勝利。

結果は、財政緊縮派が勝利。

〇G20について 私の事前予想
株に影響する材料は出ないと判断。ノーマーク。

結果、材料出ず。

〇FOMCについて
これは秘密

先日から書いています通り、これは結果を見てから書いている後出しではありません。

私の予想が当たり続けることはありません。でも、少しでも当たるように努力し続けることが大切だと思っています。外れより当たりが多ければ、数ヶ月単位でみた勝率も負けより勝ちが多くなります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月20日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1580万株、買い1610万株、差し引き30万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(136億円)、買い(166億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、化学、機械、証券、電力、REIT
買いは、薬品、通信、建設、繊維
売り買い交錯は、銀行、電機、自動車、小売、鉄鋼、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

動きづらい国内投資家増える。目先はお決まりコース・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月19日 火曜日

本日の日経平均は、前日比25円安の8655円になりました。
米国株は25ドル安の12741ドル。

「米国株について」
ギリシャの選挙結果は好感されるも、直近4営業日で356ドルも上昇しているため利益確定売りと戻り売りが上値を抑えました。取引開始直後に12700ドル(67ドル安)まで下げますが、すぐにV字回復。その後は前日値付近での揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
120619d

米国株 日足チャート
120619d2

〇経済指標は材料視されず
6月の住宅建設業者指数は29になりました。前月より1ポイント上昇し、市場予想の28も上回っています。
ギリシャの選挙結果を受け、需給関係と投資家心理が相場に強く影響している時。そんな時に1つの指標で相場は動かないと考えています。

〇利益確定売りと失望売りが上値を抑える
直近4営業日で356ドルも上昇していれば、当然の調整(下落)だと考えています。
ギリシャの選挙結果(ユーロ離脱懸念無くなる)を受けても反落しているので失望されたように見えますが、そうではないと思っています。また、本日はスペインとギリシャで少し問題発生ですが、こちらに関しても救済規模がとても大きいので問題無いと考えています(規模については当時の日記で書いています)。

相場解説が利益になる方にとっては、スペインとギリシャ絡みの問題を指摘して下げたとすればスマートですし無難。でも、自分のお金を投じ成功して利益になる投資家は「読み手が納得する。スマート。無難。」は全く必要ありません。「納得し難い。偏った見方」でも、相場に大きく影響した本当の要因(正確には、それに近い要因)を掴んで投資法に組み入れなければ、負けより勝ちが多くなる投資は長く続かないと思っています。
数年間の取引で見た場合、個人投資家の9割が負けているのですから「読み手が納得する。スマート。無難。」を信用することがどれだけ怖いことか良く分かります。逆に、「納得し難い。偏った見方」は少数派ですが、勝ち組になれるのが1割未満なので、こちらがどれだけ大切なのかというのも良く分かります。

〇欧州債務問題が解決したわけではない
上記しています通り、スペインとギリシャは今のところ問題無いと考えていますが、これで欧州債務問題が全て解決したわけではありません。楽観視は禁物だと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12850ドルで、下値は12650ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株反落と円高が売り材料となり、小幅安でのスタート。取引開始から14時までの値幅は30円ほどしかなく全く動かない状態でしたが、そこから引けにかけて大口売りが連発すると一気に下げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
120619j

日経平均 日足チャート
120619j2

〇動きづらい投資家増える
悪材料あっても、日米共に強い動きを見せているので「今、買っておいた方が良いのかな」「買ってくるなら売らずに持っていよう」と考える投資家がいます。一方、「悪材料山積なので買うのはまだ」「今の間に売っておこうかな」という見方もあります。
このようなことから、両方の考えがあっても迷いながら進んでいるため強い力はありません。迷いに迷い続けている感じでしょうか。

次は米国でFOMC
お決まりのコース「FOMCの結果を見極めたい」「様子見」という国内投資家が増えると考えています。

〇閑散相場が続く
東証1部の売買代金は8136億円。

〇本当の要因を探ることが大切
相場解説が利益になる方にとっては、スペインとギリシャ絡みの問題を指摘して下げたとすればスマートですし無難。でも、自分のお金を投じ成功して利益になる投資家は「読み手が納得する。スマート。無難。」は全く必要ありません。「納得し難い。偏った見方」でも、相場に大きく影響した本当の要因(正確には、それに近い要因)を掴んで投資法に組み入れなければ、負けより勝ちが多くなる投資は長く続かないと思っています。
数年間の取引で見た場合、個人投資家の9割が負けているのですから「読み手が納得する。スマート。無難。」を信用することがどれだけ怖いことか良く分かります。逆に、「納得し難い。偏った見方」は少数派ですが、勝ち組になれるのが1割未満なので、こちらがどれだけ大切なのかというのも良く分かります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月19日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株、買い1130万株、差し引き170万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(163億円)、買い(170億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、銀行、通信、食品、陸運、REIT、ゲーム
買いは、小売、不動産、建設、非鉄、化学、薬品
売り買い交錯は、電機、サービス、精密、機械、非鉄、紙パ


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

予想通り、財政緊縮策を支持する新民主主義党が勝利。ギリシャへの安心感広がり151円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月18日 月曜日

本日の日経平均は、前日比151円高の8721円になりました。
米国株は115ドル高の12767ドル。

「米国株について」
ビッグイベント(ギリシャの選挙)に関する好材料で取引開始直後から上昇。12700ドル(49ドル高)まで上昇した後は長く揉み合いますが、お昼過ぎから引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
120618d

米国株 日足チャート
120618d2

〇ギリシャの選挙に関する好材料で買い安心感広がる
ギリシャの選挙を前に緊張感高まる中、「急進左派連合(緊縮反対派)が勝利した場合の混乱に備え、主要国の中央銀行が緊急流動性供給を準備している」との報道で買い安心感が広がりました。前日に155ドルも上昇していたため12700ドルの節目で上値は重くなりますが、引けにかけて揉み合い上放れとなり115ドル高まで上げ幅を拡大しています。

結果論ですが、この緊急流動性供給の報道は前日の木曜日に流れており、それが金曜日の相場に強く影響したと考えています。

〇発表された2つの経済指標は共に悪化
・5月の鉱工業生産は前月比0.1%低下。市場予想の0.1%を下回る悪い結果。
・6月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値は、前月から5.2ポイント低下して74.1になりました。
こちらも市場予想を下回る悪い結果。

2つとも悪化しましたが、ギリシャに対する好材料で帳消し。

〇ギリシャの選挙結果
財政緊縮策を支持する新民主主義党と全ギリシャ社会主義運動が勝利。
EUとIMFによる支援が受けられるのでギリシャのユーロ離脱は無くなりました。
週明けの相場は買い先行でスタートすると考えています。但し、直近4営業日で356ドルも上昇している為、一旦「材料出尽くし」で利益確定売りのキッカケになるかもしれません。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
ギリシャの選挙結果を受けて買い安心感広がり、大幅高になりました。大きく上昇した後は全く動かず、高値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120618j

日経平均 日足チャート
120618j2

〇ギリシャの選挙結果が買い安心感につながった
財政緊縮策を支持する新民主主義党と全ギリシャ社会主義運動が勝利。
EUとIMFによる支援が受けられるのでギリシャのユーロ離脱は無くなりました。

これでユーロ離脱懸念が大きく後退、買い安心感につながりました。

〇買われた後は閑散
東証1部の売買代金は8645億円しかありません。日中の値幅も55円。
・急騰したので買えない
・まだまだ問題山積なので下げるだろう
こんな投資家心理が影響したと考えています。

〇私の投資法(ちょっとだけ)
大きな材料として注目そして警戒されていたものについて
・日銀の金融政策決定会合
私の事前予想は、追加緩和無し。売られない。
市場関係者のお話で目立っていたものは、警戒と見極めたいとする動き。緩和無ければ失望で売られるかも。

・ギリシャの再選挙
私の事前予想は、財政緊縮策を支持する新民主主義党が勝利する。株高。
市場関係者のお話で目立っていたmのは、警戒と見極めたいとする動き。緊縮策を反対する急進左派連合が勝利すれば株安。

これら2つは私の事前予想通り。もちろん、結果を見てから書いている後出しではありません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容を一部ご紹介。

6月11日 8時
・・・・・
3日にお伝えしましたように、ギリシャの総選挙で新民主主義党が勝利すると予想しています(財政緊縮策を支持する新民主主義党が勝てばEUとIMFによる支援を受けられるのでギリシャのユーロ離脱は無くなります)
・・・・・

6月15日 8時
・・・・・
〇日銀の金融政策決定会合について
何も出てこないと考えています。
・・・・・何か出てこなくても失望売りは少ないと考えています。
・・・・・


次のビッグイベントFOMCについて
今後の米国株について
今後の日本株について
これらもお伝え済みですが、残念ながら今ご紹介することはできません

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月18日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株、買い1100万株、差し引き170万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(140億円)、買い(121億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、商社、鉄鋼、REIT、ゲーム
買いは、通信、銀行、建設、薬品、小売、サービス、繊維
売り買い交錯は、自動車、機械、化学、食品、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

既に分かっていた「追加緩和無し」「売られない」
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月15日 金曜日

本日の日経平均は、前日比43銭高の8569円になりました。
米国株は155ドル高の12651ドル。

「米国株について」
経済指標の悪化を受けるも、需給および投資家心理改善で上昇。午前中に12600ドル(104ドル高)まで上昇したあと長く揉み合い、引けにかけて一段高となりました。

米国株 日中足チャート
120615d

米国株 日足チャート
120615d2

〇経済指標は材料視されず
週間新規失業保険申請件数は、前週比6000件増加して38万6000件になりました。
市場予想の37万5000件を上回る悪い結果。
書いていました通り、今は1つや2つの経済指標で相場が動く可能性は低いと考えています。

〇スペイン問題は無視
国債利回りの上昇や格付け会社による格下げなど悪い材料は出ていますが、ユーロ圏財務相がスペイン救済に動いているので今のところ全く問題無いと考えています。

〇水曜日と同じ展開
(書いていた内容、ここから)
前日の利益確定による下落で「短期急上昇による加熱感を和らげる程良い調整」となり、本日は押し目買い優勢の1日になりました。
(ここまで)
水曜日と同じ展開だったと考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証に時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12750ドルで、下値は12550ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受けるも、ギリシャの再選挙を控えているため様子見ムードが強い1日になりました。一部の大口機関投資家による売買で50円ほど乱高下しますが、最後は前日比変わらず(43銭高)。

日経平均 日中足チャート
120615d

日経平均 日足チャート
120615d2

〇ギリシャの再選挙を控えて様子見ムード強まる
本日の相場はこれだけで良いと判断。
米国株の項でも書いていますが、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

東証1部の売買代金は9341億円。5日連続で1兆円割れ。

〇金融政策決定会合は材料視されず
お昼休みの間に結果発表。追加緩和は無く、現状維持。
10時頃から14時までの動きを見ると、全く材料視されていないと感じました。

私は「追加緩和は無い。無くても失望売りは少ない」このように考えていました。
これは「緩和無しで材料視されなかった」この結果を見てから書いている後出しではありません。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、既にお伝え済みでした。

〇前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
上記しています通り、ギリシャの選挙を前にした本日の相場を深く考えてもあまり意味がないと思います。
勉強できる私の買い付け」こちらでお楽しみ下さい。

1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月15日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1440万株、買い1280万株、差し引き160万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(153億円)、買い(141億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、食品、商社、鉄鋼、機械、石油、陸運
買いは、化学、小売、建設、損保、精密
売り買い交錯は、電機、通信、不動産、銀行、薬品、サービス、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

膠着状態。大勢は動きづらいところ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月14日 木曜日

本日の日経平均は、前日比18円安の8568円になりました。
米国株は77ドル安の12496ドル。

「米国株について」
前日に162ドルも上昇していたので、利益確定および戻り売り優勢でのスタート。12500ドル(73ドル安)まで下げるとV字回復しますが、そこで買い進む動きは無くなり様子見ムードになりました。長く揉み合った後、失速して100ドル超の下げ幅になりますが、終了間際の大口買いにより12500ドル近くまで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
120614d

米国株 日足チャート
120614d2

〇経済指標は大きく影響せず
・5月の小売売上高は0.2%減。市場予想と一致。
今はさまざまなビッグイベントを控えているうえ、需給面でも大きな乱高下を繰り返している状況。よって、1つの経済指標が相場に与える影響はとても小さいと考えています。

〇前日の大幅高に伴う反動安
前日に162ドルも上昇していたので、利益確定および戻り売りが出たと考えています。欧州債務問題に関しては、前日の株日記で書いていた通りです。本日の主因は大幅高に伴う反動安。

〇半値押し
本日は77ドル安。前日の162ドル高からみると半値押し。全く問題の無い下げ幅だと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルで、下値は12400ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株反落が売り材料となり、前場は安値揉み合いのまま8528円(59円安)で取引終了。後場は一気に買い戻され前日値を上回りますが、その後は小安いところで揉み合ったまま動いていません。

日経平均 日中足チャート
120614j

日経平均 日足チャート
120614j2

〇膠着状態
寄り付き直後に50円乱高下したところを除けば、前場の値幅はたったの20円程度。
後場も寄り直後の動きを除けば20円程。
前場の東証1部売買代金は3864億円。大引けでは8598億円。

明日は日銀が金融政策決定会合の結果発表、17日はギリシャの再選挙。
イベントを控えている為、大勢は動きづらいところ。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月13日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・割安感を無視した投資法
~ 割安感で騰がれば苦労しない ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1120万株、買い770万株、差し引き350万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(136億円)、買い(112億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、商社、機械、通信、鉄鋼、不動産、保険
買いは、サービス、建設、食品、証券
売り買い交錯は、電機、銀行、自動車、小売、化学、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大勢は何を信じて良いのか分からない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月13日 水曜日

本日の日経平均は、前日比51円高の8587円になりました。
米国株は162ドル高の12573ドル。

「米国株について」
前日の利益確定による下落で「短期急上昇による加熱感を和らげる程良い調整」となり、本日は押し目買い優勢の1日になりました。12500ドル(89ドル高)を回復した後しばらく揉み合いますが、後半は右肩上がりになってほぼ高値引け。前日の下げ幅を全て帳消しにする強い相場でした。

米国株 日中足チャート
120613d

米国株 日足チャート
120613d2

〇押し目買いが主因
本日の相場はこれだけで良いと考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇相場は投資家心理が強く影響する
「大きく上昇したから利益確定する。大きく下落したから買う。」たったこれだけの心理でも株価に大きな影響を与えることが多々あります。しかし、一般的な相場解説では「解説が利益になる人」が書いているので、読み応えのある文章やお話にする必要が出てきます。その結果、欧州絡みの問題を(良いところ、悪いところを含めて)長々と並べてしまう・・・。具体的には、相場が上昇すれば欧州絡みの良いところ、下落すれば悪いところを指摘。

解説が利益になる方はその道のプロですし、私のような素人投資家が何かを言える立場ではありません。でも、素人でも投資家。読み応えのある文章やお話よりも、株が動いた本当の要因(それに近いもの)を突き止め、自分の投資に生かさなければいけないと考えています。

複雑なことを聞いたり読んだりすると「納得、分かった、分かったような気がする」このように思いがちですが、実は全然的外れだったりするので(とくに投資経験の浅い方は)注意が必要。例えば、前日の相場下落を、スペイン救済に関わる問題で下げたと判断していれば(何も進展していないので)本日の上昇は予想できなかったと思います。でも、短期急騰に伴う利益確定および戻り売りで下げたと判断していれば、162ドルもの上昇は想定外でもプラス引けは十分予想できたと思います。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12650ドルから12700ドルの間で、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ホールインワン

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株大幅高が買い材料となり、10時30分頃に高値8615円(79円高)まで上昇。しかし、その後は一気に売り込まれ小幅安で前引け。後場は、8600円付近で全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120613j

日経平均 日足チャート
120613j2

〇大勢は何を信じて良いのか分からない
相場は、急騰したと思えば急落。そして、また急騰。
一般的な相場解説では、相場が騰がれば欧州債務問題絡み前進。下がれば債務問題絡み後退。

相場では良くも悪くも期待を裏切られ、一般的な相場解説は後出し連発・・・
こんなことが繰り返されると、いったい何を信じて売買すれば良いのか分からなくなって当然。
本日の前場も往って来い。それを受けた後場の値幅はなんと10円程しかありません。「何を信じて売買すれば良いのか分からない」これを象徴する値幅です。

〇超のつく閑散相場
東証1部の売買代金は8359億円しかありません。参加者激減です。

〇日本の経済指標が新鮮
4月の機械受注統計(船泊と電力を除く)では、4月の受注額が前月比5.7%増になりました。これは市場予想の2.1%増を倍以上も上回るポジティブサプライズ。

株価にはほとんど影響せず
日本の経済指標なのに日本の株価に反映されないのは残念ですが、海外要因に強く影響を受けるので仕方がありません。いつも通りです。でも、欧州欧州欧州・・・と連呼されている相場環境の中で、日本の経済指標がポジティブサプライズなのは新鮮で明るいニュースだと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月13日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1210万株、買い1070万株、差し引き140万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(174億円)、買い(130億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、銀行、商社、海運
買いは、サービス、通信、陸運、薬品
売り買い交錯は、電機、自動車、精密、小売、化学、ゴム


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

下げてから問題点を指摘しても勝率アップしない。常に投資家目線で要因を考える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月12日 火曜日

本日の日経平均は、前日比88円安の8536円になりました。
米国株は142ドル安の12411ドル。

「米国株について」
前日までの大幅高に伴う利益確定および戻り売りで反落。100ドル近く上昇してスタートしますが、早々に下落。その後、12500ドル(54ドル安)を下値とする動きになりますが、そこを割り込むと一気に見切りが出て下げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
120612d

米国株 日足チャート
120612d2

〇利益確定および戻り売り
4日続伸で451ドルも上昇していましたから、利益確定と戻り売りが出て普通。
残り1時間で100ドル下げていますが、これは12500ドル割れに伴う見切り売りが出たと考えています。

今は欧州絡みの材料が沢山あるので、それらをくっつけて解説するのは簡単ですし多くの人が納得します。でも、いつも書いています通り、誰もが納得する解説ではなく投資家目線で本当の下げ要因(それに近いもの)を把握したいと考えています。

〇とくに注視するところは無し
上記していますとおり、本日の相場は利益確定および戻り売りが強く影響したと判断。
142ドルも下げていますが、とくに注視するところは無いと思いました。

いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ホールインワン

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株安と円高が嫌気され安値8452円(172円安)まで売られますが、その後は緩やかに上昇。前引けは節目の8500円を少し上回る8514円(110円安)まで回復しました。後場は8575円(49円安)まで下げ幅を縮小しますが、戻りの力は続かず往って来い。

日経平均 日中足チャート
120612j.gif

日経平均 日足チャート
120612j2.gif

〇米国株下落とユーロ円の99円割れが売り材料
米国株が142ドルも下げていたのと、ユーロ円の急激な円高(前日は1ユーロ100円、本日は99円割れ)が売り材料になりました。

〇米国株と同じく利益確定売り
前日に165円も上昇していましたから、上記した悪材料で利益確定および戻り売りが出易くなったと思いました。

〇IMFの声明で為替が動く
対日4条協議終了後の声明で、ドル円とユーロ円が50銭ほど円安になりました。
・円が中長期観点から過大評価されている
・為替介入は無秩序な動きに活用できる
この声明は為替介入を容認するもので、介入警戒感膨らみ円安に動きました。

今の相場環境限定ですが
他国が介入を反対すると、介入し難くなります。これは、円高要因。
介入が容認されると、介入し易くなります。これは、円安要因。

50銭ほど急激な円安になりましたが、株は緩やかな上昇を続けていたので大きな買い材料にはなっていません。でも、今の水準から円安になるのは間違いなく好材料。しかも、介入無し。

介入には限りあるお金が必要。使えばそれだけ余力が減る。逆に使わなければ、余力もたっぷり。

〇下げ要因を投資家目線で考える
スペイン救済の問題点はあるようですが、そんなことは前日に分かっていたことで今日飛び出したものではありません。投資家目線なら、前日の取引開始前に「このような問題点がある為、下げる」と予想しなければ意味が無いと思っています。下げた結果を見てから1日遅れで指摘しても時すでに遅し。

前日は165円高。
これを受けて「スペイン救済が好感され、欧州債務問題一歩前進・・・」と判断しながらも、本日下落すると「スペイン救済の問題点が・・・」このように考えてしまうと、勝率が少し悪くなると思います。

本日の下げ要因は、スペイン救済の問題点ではなく日米共に利益確定および戻り売りだと考えています。
スペイン救済は、間違いなく欧州問題一歩前進だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月12日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1790万株、買い1440万株、差し引き350万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(160億円)、買い(169億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、化学、商社、建設、鉄鋼
買いは、小売、薬品、陸運、ガラス、サービス
売り買い交錯は、通信、銀行、電機、自動車、食品、機械、保険、ガス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

闇の話で動くのが機関投資家。綺麗な話で動くのが個人投資家。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月11日 月曜日

本日の日経平均は、前日比165円高の8624円になりました。
米国株は93ドル高の12554ドル。

「米国株について」
前日の後半失速が警戒され売り先行でスタートするも、早々に買い戻されV字回復。その後も売り込まれることなく、少しずつ上げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
120611d

米国株 日足チャート
120611d2

〇スペイン救済シナリオが事前に漏れた可能性あり
水曜日は欧米の追加緩和期待高まり、今年最大の上げ幅となる286ドル高。木曜日はFRB議長のお話で追加緩和期待後退という心理も影響し、141ドル高あっての46ドル高。後半失速する展開になっていました。そして金曜日は93ドル高。
暴落していただけに、急騰すれば「底打ちかも、早く乗せないと」このような投資家心理で勢いづくのが経験則。しかし、今の相場環境を考えると楽観的な金曜日(不自然な強さ)だと感じていました。

そして週末、スペインの金融機関救済のためユーロ圏財務相が最大で1000億ユーロ(9兆9500億円)の支援を行うことで合意。
この額はIMF(国際通貨基金)が算出した額と一致しており、スペインの金融機関が必要とする額が満たされると考えられています。

綺麗な見方をすれば「期待で買われた」となりますが、私は「一部の大口機関投資家へは事前に漏れていた」このように考えています。スペイン救済は市場に安心感を与えますから、週明けの株高を先取りしようと週末に買ったのではないかと。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12600ドルから12650ドルの間で、下値は12450ドルから12500ドルの間になると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ホールインワン 
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
スペイン救済、米国株の100ドル近い上昇、円安という3つの好材料で取引開始直後から大幅高。10時30分頃には高値8665円(206円高)まで上げ幅を拡大させますが、その後は始値まで戻って前引け。後場は全く動かないまま取引終了。
日経平均 日中足チャート
120611j

日経平均 日足チャート
120611j2

〇3つの安心が重なり大幅高
・スペイン救済
米国株の項で書いています通り、ユーロ圏財務相が最大で1000億ユーロ(9兆9500億円)の支援を行うことで合意。これが欧州債務危機への懸念後退につながっています。

・米国株の100ドル近い上昇
木曜日の後半に失速していたので少し警戒されましたが(金曜日も下げるのではないかという心配)、それを払拭するような100ドル近い上昇。

〇円安
とくに、ユーロ円が100円に乗せているのは良い材料。
ユーロ/円 チャート
120611k.gif

これら3つの安心が165円高につながったと考えています。

〇余談です
普通は「闇の話」は葬られ「綺麗な話」だけ表に出てきます。
闇の話で動くのが機関投資家。綺麗な話で動くのが個人投資家。加えて、始めは時々における強い機関投資家へ情報が流れ、次に普通の機関投資家へ流れ、最後に個人投資家へ流れます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月11日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り660万株、買い770万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(88億円)、買い(131億円)で買い越し
米国系証券は売り買い交錯、欧州系証券は買い越し

売りは、精密、証券、REIT、生保
買いは、食品、化学、輸送、サービス、小売
売り買い交錯は、機械、電機、銀行、情報通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

バーナンキFRB議長のお話および米国株の動向で予想できた日本株下落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月8日 金曜日

本日の日経平均は、前日比180円安の8459円になりました。
米国株は46ドル高の12460ドル。

「米国株について」
雇用に関する指標は良好でしたが、追加緩和期待を後退させるようなお話が次々に出てきたことで後半失速。高値12555ドル(141ドル高)から12460ドル(46ドル高)まで上げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
120607d

米国株 日足チャート
120607d2

〇失業者は減少
週間新規失業保険申請件数は前週比1万2000件減少。市場予想と一致。
雇用統計ショックを払拭できるほどではありませんが、失業者の減少は好材料。

〇FRB議長とアトランタ連銀総裁のお話で追加緩和期待後退
FOMCで投票権を持つアトランタ連銀総裁は「今の時点で追加緩和は必要無し」加えて、FRB議長は委員会の証言で「悪くなれば動く用意がある」とお話されました。景気見通しについては「数四半期は緩やかなペースで成長する」と、ここ最近の経済指標悪化を考えれば少し楽観的ではないかと思えるお話でした。但し、見方を変えれば、追加緩和期待が大きく膨らんでいる市場に警鐘を鳴らしているようにも感じられます。

市場との対話を大切にするのがバーナンキFRB議長
これを踏まえると、今回のお話で見えてくるのは「追加緩和見送り」というシナリオ。今は相場が急騰しているだけに(目先も強いままなら)追加緩和見送りは失望売りにつながると考えています。

〇勢いづいていたところもあり
前日は、今年最大の上げ幅となる286ドル高。こうなると、暴落していただけに「底打ちかも、早く乗せないと」このような投資家心理が強くなり勢いづくのが経験則。追加緩和期待を後退させるようなお話が出たにもかかわらず、12500ドルを下値とする動きが続いていたのはそれを示すものだと思いました。でも、結果は後半失速。「やっぱりね」という感じです。

〇前日の急騰による反動も下げ要因
前日に、今年最大の上げ幅となる286ドル高になっていたことで、利益確定と戻り売りが多く出ました。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルから12550ドルの間で、下値は12350ドルから12400ドルの間になると考えています。

本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ホールインワン

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株が続伸するも、売り圧力強まる1日。取引開始直後から右肩下がりになってしまい、169円安で前引け。後場も軟調に推移し、大引け間際では下げ幅が200円を超えるところもありました。最後は買い戻されるも180円安。

日経平均 日中足チャート
120608j

日経平均 日足チャート
120608j2

〇バーナンキFRB議長のお話および米国株の動向で予想できた日本株下落
FRB議長と米国株価動向を合わせて考えると、本日の下落は予想通り。200円近い下げ幅は想定外でしたが。
「何をどのように考えたか」これは今進めている投資法に関わるので、今書くことはできません。

〇違う見方をしていたら本日の下げは予想できないかも
・追加緩和期待
・中国利下げ
他、いろいろな材料を好材料(買い材料)だと考えていたら、本日の下げは予想できないかもしれません。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・ホールインワン

今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開予定。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月8日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ホールインワン

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1040万株、買い1030万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(138億円)、買い(126億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、陸運、食品、ゴム
買いは、商社、不動産、繊維、小売、サービス
売り買い交錯は、電機、銀行、機械、自動車、化学、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米での追加緩和期待高まり、米国株が今年最大の上げ幅。日本株は3日続伸
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月7日 木曜日

本日の日経平均は、前日比106円高の8639円になりました。
米国株は286ドル高の12414ドル。

「米国株について」
欧米の追加緩和期待高まり、今年最大の上げ幅を記録しました。取引開始直後から右肩上がりになると、お昼頃には12350ドル(223ドル高)まで上昇。その後は全く動かず推移しますが、引けにかけて一段高となりました。

米国株 日中足チャート
120607d

米国株 日足チャート
120607d2

〇経済指標は材料視されず
・週間新規失業保険申請件数は、前週比1.3%上昇。

〇欧米で追加緩和期待高まる
ECBのドラギ総裁、米アトランタの連銀総裁やサンフランシスコの連銀総裁などが米国での追加緩和策に前向きな発言をしたことで、欧米での追加緩和期待が高まりました。これが大幅高の主因だと考えています。

〇地区連銀経済報告は直近のデータを含んでいない
・経済活動は穏やかに拡大。
・一戸建て住宅市場は一部で回復の兆しあるが脆弱。
・インフレは全域で抑制されている。
・製造業は大半の地区で拡大。
・不動産は改善。
・多くの地区で、銀行の融資や信用状況が改善。
・雇用は安定的で少し増加。

まるで「景気回復、株高」となっている時に出てくるような報告ですが、直近の雇用統計大幅減を含む多くの指標悪化は作成時のデータに含まれていません。報告だけを見ると緩和策不要かもしれませんが、直近の指標を踏まえると楽観過ぎます。このようなことから、今回の地区連銀経済報告は材料視されない(緩和策不要とは限らない)と思いました。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
今年最大の上げ幅になった米国株が好感され、窓を空ける急騰で続伸スタート。その後は売り込まれることなく、高値揉み合いのまま取引を終了しました。

日経平均 日中足チャート
120607j

日経平均 日足チャート
120607j2

〇今年最大の上げ幅になった米国株が買い材料
欧米での追加緩和期待が高まり、米国株が急騰。これが大きな買い材料になっています。

〇米国株ほど上昇せず
米国株が軟調に推移するなか日経平均は2日続伸で237円上昇していたので、米国株の上昇率2.36%ほど上げていません。日本株の上昇率は1.24%でした。

〇明日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定
前週は急な変更で中止にして申し訳なく思っています。

明日は更新しますので、楽しみにお待ち下さいませ。
タイトルは・・・ホールインワンです。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月7日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り740万株、買い1350万株、差し引き610万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(93億円)、買い(136億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、薬品、小売、証券、精密、ガス、保険、ガラス
買いは、銀行、化学、機械、サービス、食品、建設、陸運
売り買い交錯は、通信、自動車、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

円安の恩恵を受ける輸出関連株が軒並み大幅高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月6日 水曜日

本日の日経平均は、前日比151円高の8533円になりました。
米国株は26ドル高の12127ドル。

「米国株について」
さまざまな考えが交錯し、午前中は前日値を挟む揉み合いで推移しました。午後に入ると買い優勢になりますが、上値は重く26ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
120606d

米国株 日足チャート
120606d2

〇G7の緊急電話協議は材料視されず
共同声明の発表は無く、欧州債務問題で各国が協力していくことを再確認。
このようなことは誰もが分かっているので、全く材料視されず。但し、失望売りが出て下げ幅を拡大させなかったのは好感されると思いました。

〇経済指標は力不足
5月のISM非製造業景気指数は、前月から0.2ポイント上昇して53.7になりました。市場予想は横ばいでしたから、同じ0.2ポイント上回っています。

雇用統計を含めた多くの経済指標が悪化を示す中、たった1つの指標(しかも小幅な上昇)で払拭するのは難しい状況。経済指標に関しては、今後発表されるものが全体的に良くならないと「改善を好感する買い」は入り難いかもしれません。但し、欧州債務問題などが進展すればリスクを取る投資家は増えるので、僅かな改善でも買い材料になると思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12200ドルで、下値は12000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日に続き、買い戻し優勢の1日。前場は11時頃まで8430円(50円高)付近で推移しますが、残り30分で8500円まで急上昇。後場は8500円を下値とする高値揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
120606j

日経平均 日足チャート
120606j2

〇円安で買い安心感広がる
ドル/円 チャート
120606k

少しずつ下値を切り上げる展開が買い材料になりました。
円安の恩恵を受ける輸出関連株が軒並み大幅高。上昇率3%を超える銘柄がいっぱいです。

〇前日と同じく、買い戻しの動き強まる
米国株は小幅反発となり、目立つ悪材料無し。前日の流れを継ぐ動きになりました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月6日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1010万株、買い1090万株、差し引き80万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(115億円)、買い(93億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、自動車、石油、非鉄
買いは、銀行、不動産、REIT、商社、食品、損保
売り買い交錯は、通信、電機、小売、陸運

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

暴落時に人の本性が分かる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月5日 火曜日

本日の日経平均は、前日比86円高の8382円になりました。
米国株は17ドル安の12101ドル。

「米国株について」
本日発表された経済指標も悪化を示し、雇用統計ショックから立ち直れず。お昼過ぎには安値12035ドル(83ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後はV字回復して前日値を回復しますが、その後は60ドル安になるという乱高下。結果は17ドル安で4日続落。

米国株 日中足チャート
120605d

米国株 日足チャート
120605d2

〇経済指標悪化で雇用統計ショックから立ち直れず
・4月の製造業新規受注は前月比0.6%減。
市場予想の0.2%増を下回る悪い結果。

〇本日の相場で注視するところは無し
前日に274ドルも下げていた為、値ごろ感による押し目買いが下支えしたと考えています。
本日の相場はこれだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証等に時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12200ドルで、下値は12000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
本日は買い戻し優勢の動き。前場は49円高となり、後場は一段高。前日の下げ幅144円安は取り戻せていませんが、下げっぱなしの米国株に比べれば上出来。

日経平均 日中足チャート
120605j

日経平均 日足チャート
20605j2

〇電話協議は後付け理由
「G20を前に電話協議(事前調整)が行われる」これを期待する買いで上昇したように見えますが、欧州債務問題が解決へ向かうようなお話にならなければ失望です。このような博打的投資をする機関投資家は少ないので、本当の理由は別にあると考えています。

〇打診買い
米国株が12000ドル付近まで下げた後に戻している為、機関投資家は「米国株からスタートする強い動き」を先回りするべく打診買いを入れたのではないかと考えています。こちらも上記しています電話協議と同じで、米国株が再び12000ドル付近まで下げるようなら失望売りが出るかもしれません。但し、前者は博打的でも後者はセオリー通りなので、他人の資産を預かる機関投資家も「買い付け理由」が正当化されると思います。

話は大きく変わって、独り言をブツブツと。
〇暴落時に他人の本性が分かる。
相場が暴落している今は、人の本性が分かる時期。

日経平均が大幅上昇し続けている時は話しかけてこないのに、今回のように大暴落し続けている時に「最近、株はどう?」なんて話しかけてくる人がいます。そんな時、少し意地悪ですが試してみましょう。「下がるの分かっていたから、買っていないよ。だから損もない。今は買いチャンスを狙っているんだ。」と笑いながら話してみましょう。
そこで相手から「それは良かった、新聞やニュースで暴落を知ったから心配していたんだ。」という類のお話が出てくればお友達継続。でも、視線を横にそらして沈黙・・・こんな人は友達終了です。

目は口ほどにモノを言う
まさにこれ。この人は、他人の不幸を喜ぶ人かもしれません。
極端な例を挙げると、他人の喜ぶお話や嬉しい話には乗ってこないくせに(話の腰を折る、別の会話に持っていくなど)、不幸なお話や悪口だとしつこいほど食いついてくる・・・

お友達終了は少し乱暴ですから、私は「この人は他人の不幸を喜ぶ人だな」と思って接するようにしています。このような人は、場をしらけさせることが多々あるので友人の輪に入れません。また、なるだだけ会話をしなくて済むように、距離を空けて付き合うようにしています。

リーマンショックの時、私の周りに該当する人が数名いました。
今回の暴落では話しかけてくる人がいません。さぁどうなるかな。

独り言にお付き合い下さり、ありがとうございました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月5日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1670万株、買い1310万株、差し引き360万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(158億円)、買い(134億円)で売り越し
米国系証券は売り買い交錯、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、商社、精密、食品
買いは、小売、サービス、情報通信、薬品
売り買い交錯は、自動車、電機、銀行、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

暴落を静かに見守ることができる高見の見物投資法
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月4日 月曜日

本日の日経平均は、前日比144円安の8295円になりました。
米国株は274ドル安の12118ドル。

「米国株について」
雇用統計ショックです。雇用統計のネガティブサプライズで、取引開始直後から200ドル近く暴落。その後も買い戻されることなく少しずつ下げ幅を拡大させ、結果は274ドル安になりました。

米国株 日中足チャート
120604d

米国株 日足チャート
120604d2

〇雇用統計ショック
・5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が6万9000人増加。失業率は8.2%になりました。
市場予想の15万人増の半分にも届かないネガティブサプライズ。また、失業率も0.1ポイント上昇しています。
・5月のISM製造業景気指数は53.5。
市場予想の53.9を下回る。前月から1.3ポイント低下。
・4月の個人消費支出は前月比0.3%増。市場予想と一致。
・4月の個人所得は前月比0.2%増。市場予想の0.3%増を下回る。

雇用統計のネガティブサプライズが大きな売り材料。
前週末の株日記で書いていました「悪い数値に対する抵抗力や低いハードル」これどころではない雇用統計のネガティブサプライズ。また、他の指標でも悪化が示され良いところ無し。大きな売り材料になってしまいました。

〇アイルランドがEUの財政協定を承認
国民投票で承認され、支援基金を受けることが可能になりました。でも、これは既に周知されていたことなので、相場への影響はほとんど無し。ギリシャのユーロ離脱懸念など、大きな問題は別のところにあるのでノーマークでした。

〇見切り売りと失望売りが膨らむ
12400ドル付近を下値とする揉み合い(下げ止まり感、下げに耐えていた)が続いていただけに、雇用統計ショックに伴う投資家心理悪化および需給関係の悪化で見切り売りと失望売りが膨らんだと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12300ドルで、下値は12000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料となり、窓を空ける急落でスタートしました。その後は、8250円(190円安)を下値とする安値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120604j

日経平均 日足チャート
120604j2

〇下げ渋る
米国株は274ドル安(2.2%安)も下げていますが、日本は144円安(1.7%安)。売られ続けたわけではなく、下げてスタートした後は底堅く推移しています。

〇TOPIXはバブル後最安値を更新
TOPIX 四半期足チャート
120604j5.gif


「他人の不幸は蜜の味」といいますから、そこらじゅうでこの見出しが躍ることでしょう。
でも、「バブル後最安値=損失」は比例しません。
バブル後最安値でも大暴落でも保有株がゼロなら損失もゼロ。少しの保有なら少しの損失で済んでいます。逆に、そのような投資方法で進めているなら、今の相場は楽しくて仕方ないかもしれません。買うチャンスを待つ楽しみです。

〇暴落を想定した投資法になっていれば高見の見物
日経平均は144円安でTOPIXはバブル後最安値更新、米国株は274ドル安(2.21%)と、まさに暴落状態ですが、それを想定した投資法になっていれば恐怖はありません。暴落を静かに見守ることができる高見の見物投資法とは。

前週末の株日記で書いていたことをもう一度
(ここから)
〇こんな時に役立つ投資法は
相場の流れは絶対に変えられませんが、自分の流れは変えられます。
今回のように相場が大暴落しても、保有株ゼロなら損失無し。逆に、買い時を待つ楽しみがあるので、暴落も楽しみになることでしょう。保有株があっても運用資金に対して少額なら、似たような気持でいられます。逆に、全資金を投入していれば耐えるだけになってしまいます。

天井で売って底で買い。天井から底まで保有株ゼロ、底になったら買う。
こんな神業は100%不可能ですが、ほんの少し近づくだけでも勝率に大きな変化があると思います。

〇こんな相場が好き
「こんな相場が好きで得意」というのはオーバーな表現ですが、騰がりっぱなしの相場は苦手です。
(ここまで)

少し付け加え
最後の「騰がりっぱなしは苦手です」という部分について
高値を追いかけるのが苦手という意味です。簡単に書くと、安値と押し目を狙う逆張りが得意で、高値と僅かな押し目を狙う順張りが苦手なのです。
付け加えはここまで。

前週末に書いていた内容ですが、見方を変えれば
・理想であり、実際には難しい
・結果を見てから書く後出し投資法
このように思えるかもしれませんが、これは私が今進めている投資法です。

私からの配信を希望されていらっしゃる方へは「日米の最大下値メド」を既にお伝えしていました。
配信の一部をご紹介。
日本株は8****円、米国株は12***ドルになると考えています。
申し訳ありませんが、現在の投資法に絡む数字なので今は書けません。

想定した通りの展開です。
もちろん、自分が出した数値とはいえ予想なので100%当たるとは考えていません。でも、それを想定しながら慎重に進めてきた投資法は(今のところ)正解だと思っています。

〇為替の動きも予想通り
ドル/円 チャート
120604k.gif

ドル円が雇用統計発表直後に78円付近から77円65銭まで急落しますが、すぐに78円72銭まで急反発。介入について財務省は「コメントを避ける」と発言。その後は雇用統計発表前の水準で推移していますが、予想通りの展開。

こちらも、私からの配信を希望されていらっしゃる方へはお伝え済み。
円相場の動向と介入の有無。介入の規模と時期なども全てお伝えしています。
配信内容を一部紹介しようと思いましたが、今後も続く投資法なのでやめました。

今は為替の動向を含めた投資法が大切だと考えているので、注視しています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
6月4日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1460万株、買い1010万株、差し引き450万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(134億円)、買い(116億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、銀行、商社
買いは、機械、小売、陸運
売り買い交錯は、電機、自動車、不動産、通信、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は20年ぶりとなる9週連続安、こんな時に役立つ投資法は・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

6月1日 金曜日

本日の日経平均は、前日比102円安の8440円になりました。
米国株は26ドル安の12393ドル。

「米国株について」
経済指標の悪化で一時は安値12316ドル(103ドル安)まで売り込まれるも、割安感に伴う買いとIMFによるスペイン救済報道などをキッカケにV字回復。前日値まで戻した後は揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120601d

米国株 日足チャート
120601d2

〇経済指標は全て悪化
・チャレンジャーが発表した5月の人員削減数は6万1887人。
数字だけで見ると4月から52.6%も急増していますが、ヒューレット・パッカードの削減数2万7000人を差し引けば前月の4万559人から14%下回る3万4887人になります。1社の問題なので、悪い結果ですがそれほど心配する必要はないと思っています。

・1-3月期GDP改定値は1.9%で市場予想と一致。速報値2.2%から下方修正。

・5月のADP雇用統計では、民間部門雇用者数は13万3000人。
市場予想の14万8000人を下回る悪い結果。前月分も6000人下方修正され11万3000人になっています。

・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万人増加して38万3000人。
市場予想の37万人を上回る悪い結果。

・5月のシカゴ購買部協会景気指数は前月から3.5ポイント低下して52.7。
市場予想の56.5を下回る悪い結果。

指標が発表されるごとに下げ幅を拡大、一時は103ドル安まで売り込まれています。

〇割安感とIMFによるスペイン救済報道で一気に買い戻される。
「IMFが債務問題を抱えるスペインに対し、金融支援の協議をしている」この報道が安心感につながり大きな買い材料となりました。加えて、前日の大幅安と本日の安値を合わせれば263ドル安。短期急落に伴う割安感もあり、機関投資家が大口買いを連発させると、お昼過ぎには前日値を回復。引け前には高値12489ドル(70ドル高)まで上げ幅を拡大させていました。

結果は26ドル安。
スペイン救済報道は好感されますが、ギリシャのユーロ離脱懸念など大きな問題はくすぶり続けていますから、大きく買われた後は手仕舞い。また、節目となる12500ドル近くまで上昇した為、利益確定の動きも強まったと考えています。前日の株日記で書いていました「短期売買」です。

スペイン救済報道を受け、IMF専務理事はこれを否定。
否定した時も相場は前日値付近を推移していましたから、引け間際の大口売りには関係していないと考えています。あと、金融支援の協議はあったと考えています。「ある」と認めたら、債務問題を抱えるところは多数あるので「なぜスペインだけ。こっちもお願い。」そんな意見が多く出るのは必至。そういったことを前提に、しっかり協議して表に出さないと違う混乱が生じてしまいます。今の段階で認めるわけにはいかないでしょう。

〇綱渡り状態が続く
一時は12316ドルまで下げ幅を拡大させましたが、直近の安値を割り込むことなく取引終了。ギリギリのラインで保っています。

〇悪い指標に対して下値抵抗力がついてきたかも
今晩は雇用統計、個人所得・消費支出、ISM製造業景気指数の発表です。指標が全て悪化するも大きく戻して26ドル安ですから、悪い指標に対する抵抗力がついてきたのかもしれません。このように考えれば、今晩発表される指標もハードルが低くなる(悪くても売り圧力が高まらない)可能性はあると思っています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12500ドルで、下値は12300ドルになると考えています。

お知らせ
本日、「勉強できる私の買い付け」を更新する予定でしたが、来週に延期させていただきます。
楽しみにお待ち下さっていた方々には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。


前回更新分はこちらです。
勉強できる私の買い付け onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカルを無視すれば待てる 
~ 休むも相場 売買するだけが勝負じゃない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の戻し(103ドル安あっての26ドル安)は好感されるも、売り優勢の1日。売られ続けたわけではありませんが、戻すことも無し。安値圏で揉み合う動きに終始しました。

日経平均 日中足チャート
120601j

日経平均 日足チャート
120601j2

〇米国の雇用統計発表を前に手控え
米国株の項で書いています通り、今晩は雇用統計を含むいくつかの指標が発表されます。ハードルは低いかもしれませんが、手控える投資家は多かったと考えています。

〇週末の手仕舞い売り
本日はとくに多く出たような気がしました。

〇止まらない円高が警戒される
ドル/円が97円。ユーロ/円が78円50銭

ドル/円 チャート
120601k.gif

ユーロ/円 チャート
120601k2.gif

前日に書いていました通り、急激な円高は「損切りラインを狙った仕掛け」のように見えても、外部環境を踏まえると「違うかもしれない」と思えるのが今の相場。予想通り下げ止まらず。

財務省も、ここまで円高が進むと黙っていられない。
安住淳財務相は、閣議後の記者会見で「緊張感を持って注視。行き過ぎた動きが続くようであれば断固として対応しなければならない」とお話されました。いわゆる口先介入(「為替介入するかもしれませんよ」という意思を市場に示し、急激な動きを抑制する方法)です。
これにより、今はドル/円とユーロ/円は共に揉み合い。

〇日経平均は20年ぶりとなる9週連続安
120601j3.gif

これだけを見ると悲惨な相場展開ですが、更に3ヶ月前から見ると(今年1月から)そうでもありません。
5月28日の株日記こちらに詳しく書いているので、ご覧下さいませ。
「騰がり続ける株はなく、騰がれば下がる」これは外れることが無い経験則。

〇こんな時に役立つ投資法は
相場の流れは絶対に変えられませんが、自分の流れは変えられます。
今回のように相場が大暴落しても、保有株ゼロなら損失無し。逆に、買い時を待つ楽しみがあるので、暴落も楽しみになることでしょう。保有株があっても運用資金に対して少額なら、似たような気持でいられます。逆に、全資金を投入していれば耐えるだけになってしまいます。

天井で売って底で買い。天井から底まで保有株ゼロ、底になったら買う。
こんな神業は100%不可能ですが、ほんの少し近づくだけでも勝率に大きな変化があると思います。

〇こんな相場が好き
「こんな相場が好きで得意」というのはオーバーな表現ですが、騰がりっぱなしの相場は苦手です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月1日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ホールインワン
~ 2営業日で上値予想に到達 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します 

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1050万株、買い1250万株、差し引き200万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(119億円)、買い(158億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、銀行、不動産
買いは、小売、化学、機械、商社、電力
売り買い交錯は、自動車、電機、通信、食品、薬品、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。