素人投資家の株日記 2012年07月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
06 | 2012/07 | 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

2ヶ月ぶりの4日続伸。大きく売り込まれていた主要銘柄が買い戻される
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月31日 火曜日

本日の日経平均は、前日比59円高の8695円になりました。
米国株は2ドル安の13073ドル。

「米国株について」
経済指標を含めた大きな材料は無く、前日値付近でのスタートになりました。しばらくしてから50ドル上昇するも、昼前には往って来い。その後は、前日値を少し下回る水準で揉み合う展開に終始しています。

米国株 日中足チャート
120731d

米国株 日足チャート
120731d2

〇様子見ムード
前日まで急騰した為、本日は買い進む動き一服。また、明日以降は重要な経済指標を含めビッグイベント目白押し。このようなことから、様子見ムードの強い1日になりました。予定一覧は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中央にあります「経済指標発表予定カレンダー」をご覧下さいませ。

〇本日の相場で注視するところは無し
上記しました理由により、今は待つしかないと考えています。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカル分析では分からない割安な水準
~ 短期で16%上昇しても割安な時がある ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
取引開始からしばらくの間は米国株と同じ写真相場でしたが、10時30分頃から買い優勢になり始めると急上昇。一時は100円近い上げ幅になるところがありました。4日続伸は2ヶ月ぶり。

日経平均 日中足チャート
120731j

日経平均 日足チャート
120731j2


○前半は米国株と同じ写真相場
欧米で重要なイベントが多く控えている為、前日値を少し下回る水準で推移していました。

○買戻しの動き強まる
10時30分頃から雰囲気が一変。大きく売り込まれていた主要銘柄に大口買いが連発すると、日経平均も右肩上がりになりました。

○月末特有のドレッシング買い(お化粧買い)
こういった買いも入っていたと考えています。

○機関投資家のぶつかり合い
大勢が参加した相場ではなく機関投資家がぶつかり合う1日だったと感じました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月31日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1320万株、買い1040万株、差し引き280万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(132億円)、買い(142億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、小売、化学、銀行、通信、建設、サービス
買いは、機械、自動車、不動産、鉱業、陸運、その他製品
売り買い交錯は、電機、薬品、電力、ガス、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今は相場を深く考えて投資法を組み立てる時ではなく、既に決まっている投資法を進める時
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月30日 月曜日

本日の日経平均は、68円高の8635円になりました。
米国株は187ドル高の13075ドル。

「米国株について」
ドイツの首相とフランスの大統領が電話会談。その声明がECBの総裁と同じ考えであったことから、欧州債務危機解決へ大きく前進。これが買い安心感につながり、大幅続伸しました。

米国株 日中足チャート
120730d

米国株 日足チャート
120730d2

〇経済指標は影響せず
・GDP速報値は1.5%増(年率換算)になりました。市場予想と一致。
・7月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は72.3になりました。市場予想の72.0を少し上回っています。

ドイツのメルケル首相とフランスのオランド大統領のお話が強く影響している為、経済指標は材料視されなかったと考えています。

〇ECB総裁の強気発言に続くポジティブサプライズ
木曜日は、ECB総裁が「ユーロを守る為ならあらゆる手段をとる」と強気発言。週末は、ドイツの首相とフランスの大統領が電話会談で全く同じ内容を表明。足並みが揃ったことで、欧州債務危機解決へ向け新たな策が出てくる期待も膨らみ、大きな買い材料となりました。

〇欧州3市場も揃って大幅続伸
イギリスが1%高、フランスが2.3%高、ドイツが1.6%高。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカル分析では分からない割安な水準
~ 短期で16%上昇しても割安な時がある ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前週末の欧米市場が大幅に続伸。これを好感する買いで日本株も続伸しました。

日経平均 日中足チャート
120730j

日経平均 日足チャート
120730j2

〇欧米市場の大幅続伸を好感する買い
本日の相場はこれだけで良いと判断。但し、投資法は決まっていなければいけない時。
このように考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

私は相場解説が利益になる解説者ではなく投資家なので、深く考える必要が無いと判断すれば株日記も極端に短くなります。少し乱暴な表現になりますが、今は相場を深く考えて投資法を組み立てる時ではなく、既に決まっている投資法を進める時だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月30日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1010万株、買い950万株、差し引き60万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(103億円)、買い(105億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、通信、精密、電力、ガス、サービス
買いは、小売、銀行、不動産、鉄鋼、建設、海運、機械、食品
売り買い交錯は、化学、電機、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ドラギ総裁の発言でリスクオン
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月27日 金曜日

本日の日経平均は、前日比123円高の8566円になりました。
米国株は211ドル高の12887ドル。

「米国株について」
ECBのドラギ総裁が「ユーロを守る為なら何でもやる」と強気発言したことを好感。取引開始直後から200ドルを超える急騰になりました。その後、お昼頃にかけて少し売られるも、引けにかけて緩やかに上昇。大幅続伸となりました。

米国株 日中足チャート
120727d

米国株 日足チャート
120727d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・6月の耐久財受注は前月比1.1%低下。
前月の0.8%増を帳消しにすると同時に、市場予想を下回る悪い結果。
・週間新規失業保険申請件数は前週比3万5000件減少して35万3000件。
市場予想の38万件を下回る好結果。

本日はドラギ発言による影響がとても強かった為、全く材料視されなかったと考えています。

〇ECBのドラギ総裁が強気発言
ドラギ総裁が「ユーロを守る為なら何でもする」と発言。これは新たな策を示唆する強気発言で、市場は何らかの動きがあると期待。欧州債務危機の解決へ一歩前進すると判断され、大きな買い材料になりました。

株価は連日の大幅安になっていた為、上昇を予想する投資家にとっては逆張り狙いに神経を集中させていたところ。そんなところに飛び出したドラギ総裁の強気発言は渡りに船。需給関係だけではなく、新たな策が出てくる可能性および用意があるという安心感もあり、買いに弾みがついたと思いました。

8月2日のECB理事会はとても注目されると考えています。

〇欧州も急騰
イギリスが1.4%高、フランスが4.1%高、ドイツが2.8%高。揃って急騰。

〇需給関係は大きく改善
下抜け不安が大きく後退。需給関係は大きく改善したと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・テクニカル分析では分からない割安な水準
~ 短期で16%上昇しても割安な時がある ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
ECBのドラギ総裁による強気発言、欧米市場の急騰、ユーロ/円の急騰。
買い材料たっぷりで売り材料無し。
日本株も急騰した後、高値揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
120727j

日経平均 日足チャート
120727j2

〇ドラギ総裁の発言でリスクオン
内容は米国株の項で書いています。
リスクオンで欧米市場が急騰。これが好感され、日本株にも大きな買い材料となりました。

〇買われた後は全く動かず
日中の値幅は、僅か47円しかありません。
ドラギ総裁の発言が意味するもの(具体的な対策)を見極めたいという考えと、上値に控える戻り売りが警戒され上値は伸びず。但し、今の相場環境で123円も上昇すれば上出来ですから「伸びない=また下げる」と判断するのは時期尚早だと考えています。本日に限れば良い上昇。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・テクニカル分析では分からない割安な水準
~ 短期で16%上昇しても割安な時がある ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月27日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・テクニカル分析では分からない割安な水準
~ 短期で16%上昇しても割安な時がある ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1320万株、買い1430万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(122億円)、買い(138億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、精密、商社、不動産、薬品、電力、サービス
買いは、自動車、銀行、食品、保険、陸運
売り買い交錯は、電機、機械、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

2つの買い戻しで5営業日ぶりの反発
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月26日 木曜日

本日の日経平均は、前日比77円高の8443円になりました。
米国株は58ドル高の12676ドル。

「米国株について」
前日まで大きく売られていたことから買い戻し先行となりますが、1日を通して見ると100ドル近い乱高下になっています。結果は58ドル高で、4営業日ぶりの反発。

米国株 日中足チャート
120726d

米国株 日足チャート
120726d2

〇住宅関連が弱い
・週間住宅ローン申請指数は、前週比0.9%上昇。
借り換えに伴う申請指数が1.8%上昇するも、新規購入に伴う申請指数は2.8%低下。
・6月の新築住宅販売件数は、前月比8.4%減少して35万件(年率換算)になりました。
市場予想の37万件を下回っています。販売価格の中央値も3.2%低下。

〇決算はまちまち
ボーイングとキャタピラーの1株利益は市場予想を上回る好決算。
ボーイングの株価は2.8%高で、キャタピラーは1.4%高。
一方、前日の取引終了後に発表されたアップルは1株利益が市場予想を下回り、4.3%安。

〇買い戻されるも上値重し
直近高値から3日連続で100ドルを超える下げ幅になっていた為、一旦買い戻される動きが広がったと考えています。しかし、25日移動平均線と75日移動平均線で上値を抑えられ上げ幅限定的。

〇需給関係で動いた
本日の相場は、経済指標や決算で動いたのではなく上記しました需給関係が強く影響した1日だと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12750ドルで、下値は12550ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と全く同じ展開。前日まで大きく売り込まれていたことで買い戻し優勢の1日になっています。前場は前日値と8400円の間で揉み合う展開でしたが、午後は高値圏で揉み合ったあと上放れ。その後も売り込まれることなく取引終了。5営業日ぶりの反発です。

日経平均 日中足チャート
120726j

日経平均 日足チャート
120726j2

〇2つの買い戻し
1つは、前日まで大きく下げ続けてきたことによる買い戻し。
もう1つは、アップル失望決算に対する警戒で売られた分の買い戻し。

前日は「アップルの失望決算で米国株が売られるのではないか」という不安で大きく売られていましたが、結果は同社だけの株価下落に留まり全体では58ドル高になりました。これを受けて、安心感に伴う買い戻しが入ったと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月26日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1000万株、買い1450万株、差し引き450万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(105億円)、買い(140億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、薬品、機械、食品、サービス
買いは、食品、通信、自動車、ゴム、保険
売り買い交錯は、電機、小売、化学、建設

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

アップル急落で関連銘柄に連想売り、日本株全体の下げ幅を拡大させた
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月25日 水曜日

本日の日経平均は、前日比122円安の8365円になりました。
米国株は104ドル安の12617ドル。

「米国株について」
前日と同じく、売り優勢でのスタート。12650ドルで一旦下げ渋りますが、揉み合い下放れすると100ドル急落。その後も軟調に推移し続け、安値では200ドル安まで下げるところがありました。ところが、残り30分ほどで大口買いが連発すると一気に104ドル安まで回復。前日と同じで、200ドル下げてから100ドル戻す展開になっています。

米国株 日中足チャート
120725d

米国株 日足チャート
120725d2

〇本日も利益確定売り
とても分かり易い経験則通りの展開になっています。

直近相場の流れ
大きく上昇した後、利益確定売りで下落。その後、押し目買いで下げ幅を縮小させるも戻り売りで下落。そうなると、先で押し目買いしていた投資家による見切り売りと失望売りも加わり下げ幅拡大。とても分かり易い相場展開だと思いました。

〇本日の相場で注視するところは無し
大きな下げ幅になっていますが、とくに注視するところは無いと考えています。
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続落を受けて売り先行。一気に8400円(88円安)を下回るも、前引けでは回復。しかし、後場寄りは高くスタートするも、後は右肩下がりになってしまい安値8328円(160円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。最後は大口買い連発で少し下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120725j

日経平均 日足チャート
120725j2

〇下げ止まらない米国株に失望感広がる
前日の戻し(200ドル安から100ドル安に戻す)は好感されましたが、本日の戻し(同じく200ドル安から100ドル安に戻す)動きは好感されず。失望感が広がり下げ幅を拡大させました。

〇アップル急落で関連銘柄に連想売り
取引終了後にアップルが決算発表。結果は1株利益が市場予想を下回る悪い内容。
同社の株価は、午前中が前日値を少し上回って推移し、午後は少し下回る水準で推移。終値は0.5%安に留まっていました。しかし、その後に発表された決算が失望され、時間外取引で5%を超える急落になりました。

これが日本株の関連銘柄に波及。
このような売り圧力も、下げ幅を拡大させる要因だったと考えています。今は米国株に対して神経質な投資家が多い為、連想売りも強くなったと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月25日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1090万株、買い1000万株、差し引き90万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(102億円)、買い(111億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、不動産、化学、銀行、保険、サービス、ゲーム、繊維
買いは、通信、商社、小売、陸運
売り買い交錯は、機械、電機、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

個人投資家のほとんどが実践されるようになれば、私は今の勝率を維持できず負けが多くなるでしょう
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月24日 水曜日

本日の日経平均は、前日比20円安の8488円になりました。
米国株は101ドル安の12721ドル。

「米国株について」
前日に続く利益確定売りで、取引開始直後は12600ドル(222ドル安)付近まで下げるところがありました。その後、12700ドルまで買い戻されると揉み合い続けて取引終了。

米国株 日中足チャート
120724d

米国株 日足チャート
120724d2

〇前日に続く利益確定売り
直近安値から500ドルも上昇していたので、利益確定で売られても不思議はありません。
前日に120ドル下げていますから、尚更そのような動きが強まったと考えています。

機関投資家の動きについては、前日の株日記に書いていますのでそちらを参照下さい。

〇下げると出てくる欧州債務問題
相場が上昇している時は指摘されないのに、下落すると指摘する市場関係者が多くなります。とくに、本日は「スペインの国債利回り過去最高を更新」という見た目のインパクトがある材料噴出なので、指摘し易い。でも、利回りは上昇傾向でしたから機関投資家は既に予測していたはず。見た目はインパクトがあっても、投資家心理でインパクトは無いと考えています。加えて、巨額の資金枠でさまざまな救済策が準備されている今となっては、強く警戒する必要もないと考えています。

相場は「投資家心理や機関投資家の事情」も強く影響しますから、その可能性が高い時は耳に蓋。
ヘッジファンドが、市場関係者の的外れな解説に笑っているのは良くあること。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12800ドルで、下値は12600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続落を受けて売り先行。10時頃に安値8446円(62円安)まで下げますが、お昼過ぎには前日値まで回復。その後は8500円付近での揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
120724j

日経平均 日足チャート
120724j2

〇買い戻しの動き
20円下げていますが、米国株の下げ幅を考えれば上出来。
本日は買い戻しの動きがあったと考えています。

〇これを実践すれば高い確率で負け難い投資家になられると思います
1、運用資金に対して少額分散投資する(業種と日柄で分散)。
2、買値より1割減で損切りする。

今日は「買値より1割減で損切りする」これについて
2つめの「運用資金に対して少額分散投資する(業種と日柄で分散)。こちらは前日の株日記で書いています。

検証に検証を重ねて底と判断したにもかかわらず、そこから1割も下げたら失敗。
私はこのように判断し、潔く損切りします。正確には、終値で1割減がほぼ確実視される時。

損切りは損を確定させるため躊躇してしまいがち。
でも、損を確定させることで損を広げないという大きなメリットがあるのです。

損が少なければ僅かな利益で元通り。
損が多ければ、僅かな利益を繰り返すか大きな利益を出さないと元に戻りません。
損が多い場合・・・前者は何度も成功させなければいけませんし、後者は時間がかかる上ひとつ間違えば(短期で取り返そうと大勝負すれば)取り返しのつかない大損になりかねません。よって、下げ続ける状況を耐えるより、1割も下げたら潔く負けを認め損切り。損切りすれば現金が増えるので新しく投資することもできます。言うまでもなく、負けを取り返すには投資するしかありません。このチャンスを有効に生かさないと、やられっぱなしになってしまいます。

昔の私は、損切りが嫌で「また戻るだろう」なんて甘い考えで保有し続けていた時がありました。
1割下げたくらいなら少し期待は持てますが、2割も下げると半分諦めモード。3割下げれば株価すら見ないようになりました。そう、2割から3割も上昇するなんて簡単ではありません。久しぶりに確認したら半値になっていたこともありました。こうなると頭が真っ白。なんともいえない脱力感と失望感に包まれます。

ここからはホームページで書いている内容です
私が投資をするうえで最も重要視しているのが、損切りです。

損切りは損を確定させてしまう為、ためらってしまいがち。
しかし、早めの損切りを心がけることで損失を小さなものに留めることができますし、損失が小さければ小さな利益で補うことができます。反対に、損切りをためらい損失を大きくしてしまえば、大きな利益か小さな利益を数多く得なければいけません。これはとても大変なこと。

早めの損切り
この水準を、私は1割減としています。

早めの損切りといっても、早過ぎるのはあまり良くありません。
株は必ず上下しますので、買値より少し下がったくらいで損切りしていると「損は少なく数は多く」になってしまい、結果は大きな損失になってしまいます。こういったことを避ける為にも、ある程度の下値余地を想定しておくことが大切だと思います。

検証に検証を重ねて底だと考え買い付けたものが、そこから1割も下がれば失敗だったと考え潔く損切り。これを守れるようになってから、利益が少しずつ伸びるようになりました。

利益が伸びなかった頃の私
早く利益を得たいが為に少しの利益で確定させてしまうのですが、損切りは損を確定させてしまうのが嫌で長く保有してしまう傾向にありました。結果、「利益は少なく損は大きく」となり利益が伸びなかったのです。

「やがて戻る」という可能性はありますが、戻りを待つよりも上昇しそうな次の銘柄に資金を移動させた方が効率は良くなると思っています。
こちらに関しては、HP上段にあります「投資を始めるにあたって 買値より下がった場合
の項で詳しく説明していますので、ご覧下さいませ。

上記していますように、損切りは損を確定させるものではありますが後の回復を早めるものでもありますから、軽視しないようにして下さい。
--- ここまで ---

前日に書いていた内容と2つ合わせて実践されるなら、きっと高い確率で負け難い投資家になられると思います。
同時に、個人投資家のほとんどが実践されるようになれば、私は今の勝率を維持できず負けが多くなるでしょう。

でも、最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月24日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1240万株、買い1170万株、差し引き70万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(150億円)、買い(143億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、商社、自動車、サービス
買いは、薬品、精密、小売、その他製品
売り買い交錯は、電機、銀行、通信、食品、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

これを実践すれば高い確率で負け難い投資家になられると思います
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月23日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比161円安の8508円になりました。
米国株は120ドル安の12822ドル。

「米国株について」
前日までの強い流れから一変、利益確定売りが広がり大幅安になりました。お昼過ぎに12800ドル付近まで下げ幅を拡大させると、後は安値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
120723d

米国株 日足チャート
120723d2

〇利益確定売りが広がる
直近安値から高値まで500ドルも上昇してきた為、機関投資家が一気に利益確定売りを出したようです。

〇個人投資家と機関投資家は違う
500ドルも上昇してくれば、大勢の投資家(とくに個人投資家)は強気になりますし、まだまだ上昇して13000ドルを超える期待も膨らみます。
上昇し始めた頃は「本当に続くのか?また下げるのでは?」と懐疑的な見方をしていた人も、上昇が続くと「早く買わないと乗り遅れる」と焦りが出始めます。でも、高くなっているので押し目を待つ。そして、調整があるとすぐに買い付け「まだまだ騰がる。上昇は本物だ」という確信に変わります。そうやって誰も疑うことのない上昇相場になった頃・・・機関投資家が売り出し大幅下落、個人投資家は高値掴みで早々に大損。これはとても良くあるパターン。

同時に市場関係者や相場解説者も強気発言する人が多くなりますし、そんな声を聞くと個人投資家は尚更安心感が広がり、強気に傾いてしまう。でも、そこで売り出すのが機関投資家。さすがプロです。もちろん、全ての機関投資家が上手なわけではなく、一部の機関投資家に限られますが。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安と円高が売り材料となり、取引開始直後から急落。一旦は8600円で下げ渋るも10時過ぎには8550円まで下落。その後、全く動かない状態でしたが残り30分で売りが加速。8508円まで下げ幅を拡大させています。

日経平均 日中足チャート
120723j

日経平均 日足チャート
120723j2

〇米国株下落が売り要因
120ドルも下げたことで、日本株にも売り圧力が高まったと考えています。

〇止まらぬ円高も売り要因
ドル/円チャート
120723k

1時間足
120723k4.gif

ユーロ/円チャート
こちらは11年8ヵ月ぶりの円高水準になっています。
120723k2

1時間足
120723k3.gif

円高は企業業績悪化につながります。
決算シーズンを前にしてこの材料は警戒感を高めると思います。

〇前週末に書いていました「私の投資法」をご紹介。
実は、6月11日と12日に買いを集中させた後、全く買い付けていません。日数で言えば1ヵ月以上。
日経平均を振りかえると
120723j3.gif

12日で底打ちした後、600円も上昇しています。
これだけ上昇すれば十分でしょう。

その後、周知の通り暴落相場がスタート。
120723j5.gif

でも、買い付け保有しているものが無いので無傷です。
このようなことから「勉強できる私の買い付け」でも、11日と12日に買い付けたものばかりご紹介しています。

「今回の暴落をかわす難しさ」を数字で示すと
100が最も難しいとすれば30-40くらい。難しいと感じません。

〇これを実践すれば高い確率で負け難い投資家になられると思います
1、運用資金に対して少額分散投資する(銘柄と日柄で分散)。
2、買値より1割減で損切りする。

今日は「運用資金に対して少額分散投資する(業種と日柄で分散)」これについて

投資に絶対はありませんから、業種と日柄の分散投資でリスクを軽減します。
例えば、「ここまで安くなれば安全だろう」と思って買い付けても、どんどん下げる場合は多々あります。これは、どのような銘柄でも探せばいくらでも出てくる相場展開。「この業種なら安全だろう」と思って買い付けても、その後すぐに同じ業種が下げていくこともあります。

日経平均に当てはめると、500円下がったところでA銘柄を買う。しかし、日経平均は更に500円下がったとします。ここで資金を使い果たしていれば耐えるしかありませんが、B銘柄を買う余裕があれば先の買い付け水準よりも大きく下がったところで買える為、それだけリスクの低い買い付けになります。ここで上昇すれば、B銘柄の上昇に加えて、A銘柄の含み損も減少。このようにして、総合的に負けを少なくするような投資を心がけると、大損はかなり高い確率で回避できると思います。

昔の私は、儲けを優先するため運用資金に対して大きな勝負を繰り返していました。投資を始めた頃は慎重にミニ株で少額投資していたのですが、慣れてくると数千円の利益では物足りなく感じ始め買い付け単位が大きくなっていきました。そして、単位を大きくした時に限ってドカンと下げて含み損、恐怖の絶頂で損切り。そこで怖くなり、次から少額投資でコツコツと利益を積み重ねていき、先の負けを取り返したところで気分良くなり自信もつき大勝負。すると、ドカンと下げて含み損・・・こんなことを繰り返すうち、含み損の多さに嫌気がさし撤退したことがありました。

投資をするのですから、利益を出したいと思うのが普通。
でも、投資すればするほど含み損が増える場合、大変失礼な言い方になってしまうのですが投資があまり上手くない状況です。私もそうでした。
そんな状況で儲けを優先させても、先に書いている私の失敗と同じ道を進むだけ。まずは、儲けよりも勝率が高くなる技術を身につける方が良いと思います。その為にも、勝率が高くなるまでは少額分散投資が重要。少額なので利益は少ないですし儲かったと感じられないかもしれません。でも、逆に言えば損した時も少額ですし負けたと強く感じることはありません。これがものすごく重要だと思っています。

具体的には・・・50万円の運用資金がある場合
すぐミニ株投資へ切り替え、これからの投資は1銘柄に対して5万円を限度とし、最大10銘柄まで買うことができるようにする。この10銘柄を日柄と業種で分散投資します。例えば、日経平均および狙う業種が安いと判断したら(テクニカルだけで判断するのではなく、お金の流れや総合的な環境で安いと判断する水準)、銀行と鉄鋼を1銘柄ずつ買う。その後下げれば(1つの例として、日経平均が更に300円ー500円下げれば)、同じく銀行と鉄鋼の別銘柄でも良し、薬品と輸送を1銘柄ずつ買っても良し。ここまで下げても4銘柄しか買っていません。投資額はトータルで20万円。残り30万円も余力があります。
言うまでもありませんが、書いている業種は一つの例であり銀行と鉄鋼を買えば良いとしているものではありません。

繰り返しになりますが、少額は利益が少なくなります。でも、損も少ないのです。
投資は冷静な判断が不可欠。頭に血が上って売買した後「どうしてあんなに高いところで買ったのだろう、どうしてあんなに安いところで売ったのだろう」投資をしておられる方なら必ず経験があると思います。これは先に書いています通り、冷静な判断ができなくなっているから。

負けがあっても、トータルで少額だったり含み益の場合は比較的冷静になれるのですが、含み損が多いと冷静になれません。これを一発で解消するのが少額投資。負けても含み損が少ないので冷静でいられます。前者は失敗を繰り返す確率が高くなり、後者は失敗を取り返す確率が高くなります。

正直なところ、これを実践すれば高い確率で負け難い(数ヶ月間で判断した場合に負けていない)投資家になられると思います。個人投資家の多くは、投資が下手ではなく上手くなる前に大損して撤退される場合がほとんどだと確信しています。

上から目線のような書き方になっていますが、私は株式投資で何度も地獄を経験しているので上から目線という気持ちは全くありません。そもそも、株式投資に上下関係はありませんし自分が上と思った時点でおしまい。偉そうに話す人が撤退に追い込まれるなんて日常茶飯事です。いつまでも初心を忘れず、小心で怖がりながら丁寧に売買し続けることが長く投資を続けるコツだと思っています。
余談ですが、いつまでもそんな気持ちを持って取り組んでいく為「素人投資家の挑戦」というタイトルにしています。

明日は
・買値より1割減で損切りする。
こちらについて書くつもりです。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月23日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り820万株、買い780万株、差し引き40万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(135億円)、買い(119億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、不動産、鉄鋼、食品、銀行、サービス、その他金融
買いは、通信、化学、小売、陸運
売り買い交錯は、薬品、電機、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

底無し沼の様相でも喜びと悲しみはポジション次第
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月20日 金曜日

本日の日経平均は、前日比125円安の8669円になりました。
米国株は34ドル高の12943ドル。

「米国株について」
本日発表された経済指標は全て悪化するも、予想を上回る決算が相次いでいることで下げ幅限定的。お昼頃の乱高下を除けば50ドル程の値幅しかなく、方向感が出ない1日となりました。

米国株 日中足チャート
120720d

米国株 日足チャート
120720d2

〇経済指標は全て悪化
・週間新規失業保険申請件数は、前週比3万4000件増加して38万6000件になりました。
前週は2万6000件減少する好内容でしたが、今週は大幅増。2週間でみると8000件の増加となり、改善していないことが示されました。市場予想の36万5000件も上回っています。

・7月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は、マイナス12.9になりました。
市場予想のマイナス8.0よりも悪い結果。

・6月の景気先行指数は、前月比0.3%低下して95.6になりました。
市場予想の0.1%低下よりも悪い結果。

・6月の中古住宅販売件数は、年率で前月比5.4%低下して437万戸になりました。
市場予想の463万戸を下回る悪い結果。

経済指標の悪化は売り材料ですが、予想を上回る決算が相次いでいることで下げ幅は限定的でした。

〇IBMだけでダウを50ドル上昇させた
ダウ構成銘柄のほとんどが僅かな上昇か下落している中、IBMは上昇率3.77%でトップ。加えて、1銘柄でダウ平均を50ドル上昇させていますから、実質ダウはマイナスです。

〇強弱入り混じる
本日発表された経済指標は全て悪化するも、予想を上回る決算が相次いでいることで投資判断も強弱入り混じったと考えています。方向感の出ない1日でしたが、数日間で見ると明らかに上昇トレンドなので今のところは問題無し。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12850ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・揉み合い上放れを狙う
~ 5日間で買値より1割上昇 ~


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
堅調な米国株を好感する買いが入るも、前場は小幅安で推移。ところが、後場は寄りから急落すると8700円を割り込んでしまいました。その後は少し買い戻されるも、引けにかけて下げ幅拡大。

日経平均 日中足チャート
120720dj

日経平均 日足チャート
120720j2

〇底無し沼の様相でも喜びと悲しみはポジション次第
7月相場を振り返ってみると
120720j3.gif

下がりっぱなしで良いところ無し。
騰がっても100円程度しかありません。

直近では、7月13日から8700を下値とする底堅い動きになっていたところ、本日の大幅安。
投資家の期待や経験則をドカンと裏切る展開は、まさに相場。
まるで底なし沼の様相です。

でも、相場が暴騰しようが暴落しようが、喜びと悲しみはポジション次第。
どれだけ相場が暴騰しても買っていなければ利益は出ませんし、逆に暴落しても買っていなければ損はありません。後者の場合だと、言葉は悪いですが「もっと下がれ、もっと下がれ」と考える投資家は少なくないと思います。
このように、今は底なし沼の様相ですがポジション次第で喜んでいる投資家もいらっしゃるはず。

私の投資を少しご紹介
やっぱり月曜日にしようかな
迷っているので、書くか分かりません。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・揉み合い上放れを狙う
~ 5日間で買値より1割上昇 ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月20日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・揉み合い上放れを狙う
~ 5日間で買値より1割上昇 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1600万株、買い970万株、差し引き630万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(197億円)、買い(138億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、銀行、食品、サービス、ガラス
買いは、通信、不動産、食品、機械、ゴム
売り買い交錯は、自動車、化学、薬品、鉄鋼、電機


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

一部の機関投資家が買い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

月日 曜日

本日の日経平均は、前日比68円高の8795円になりました。
米国株は103ドル高の12908ドル。

「米国株について」
少し下げてスタートしますが、その後お昼頃まで右肩上がり。12900ドル(95ドル高)まで上昇した後は売り込まれることなく、高値圏での揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
120719d

米国株 日足チャート
120719d2

〇住宅指標は改善傾向
・週間住宅ローン申請指数は、前週比16.9%上昇。
借り換えに伴う申請指数が21.6%上昇、新規購入に伴う申請指数は0.1%低下。
重要視される新規購入指数は低下していますが、僅か0.1%なので問題無し。

・6月の住宅着工件数は、前月比6.9%増の年率76万戸。
市場予想の74万5000戸を上回ると同時に2008年10月以来の高水準になっています。
一方、先行指標となる着工許可件数は3.7%減になりましたが、「今月の大幅増による反動、2つ合わせれば3%増」と考えればこちらも全く問題無し。

前日の住宅関連指数を含め、明らかに改善傾向。
住宅販売はそれだけに留まらず、内装および家電などさまざまな分野での販売増が見込まれるため景気に大きな影響を与えます。よって、住宅関連指標の改善連発はとても良い材料だと考えています。

〇予想よりも良い決算が相次ぐ
欧州債務悪化問題に伴い、米国企業の収益悪化が警戒されていました。ところが、蓋を開けてみると市場予想を上回るものが相次ぎ、今のところ7割程度の銘柄が市場予想を上回る状況。今週末にかけて多くの決算発表を控えているので楽観視できませんが、相場上昇のカギとなる好決算連発になっていることで買い安心感が広がっているように感じました。

〇地区連銀経済報告(ベージュブック)は安心感をもたらす
・一部の地域で小売と製造業が鈍化するも、全体では緩やかなペースで拡大。
・雇用は弱い
・住宅は改善傾向
雇用は弱含みですが、その他は好内容。景気改善が期待できる良い内容だったと考えています。

〇FRB議長のお話は材料視されず
下院金融サービス委員会での証言は、欧州債務問題の解決には時間がかかると示されましたが既に周知されている内容で材料視されず。

〇騰がって当然の好材料連発
企業の決算は予想を上回るもの相次ぎ、経済指標も改善傾向。景気回復が見込まれるうえ、悪化すればQE3。これほどの好材料が揃えば騰がって当然。材料と株価が連動する素直な動きになっていると思いました。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の続伸を受けて買い先行でスタートしますが、高値8835円(109円高)のダブルトップを形成すると上げ幅縮小。その後は全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
120719j

日経平均 日足チャート
120719j2

〇一部の機関投資家が買い
米国株が上昇を続ける中、日本株はさっぱりという状況が続いていました。
前日も78ドル上昇しているにもかかわらず、28円安。そして、本日は103ドル高で続伸。
こうなってくると「米国株高=日本株高」になることを期待する投資家が出てきても不思議ではありません。そんな動きが上昇につながったと考えています。

〇大勢は様子見
上昇は好感されますが、伸び悩んだ動きは否めません。
東証1部の売買代金も、たったの8741億円。
大勢は様子見姿勢だと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月19日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り860万株、買い930万株、差し引き70万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(98億円)、買い(108億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、自動車、精密、鉄鋼、非鉄、機械、証券、小売、サービス
買いは、通信、不動産、サービス、薬品、食品、化学、建設
売り買い交錯は、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大きな流れに逆らって漕げば転覆するかも。流れに任せれば安全
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月18日 水曜日

本日の日経平均は、前日比28円安の8726円になりました。
米国株は78ドル高の12805ドル。

「米国株について」
午前中は82ドル安まで下げますが、その後はV字回復。良好な経済指標および好決算で買い安心感が広がりました。

米国株 日中足チャート
120718d

米国株 日足チャート
120718d2

〇経済指標は全て良好
・6月の消費者物価指数は前月比変わらず。市場予想と一致。
・7月のNAHB住宅市場指数は6ポイント上昇して35になりました。
この上昇率は2002年9月以来。そして、市場予想の30を上回っています。
・6月の鉱工業生産は前月比0.4%上昇。市場予想の0.3%を上回っています。

〇相次ぐ好決算
ゴールドマン・サックスなどが、市場予想を上回る好決算。

〇FRB議長のお話で失望売り
上院銀行委員会での証言が失望され、一時は82ドル安まで下げるところがありました。
上記した好材料あるも、FRB議長がQE3について「実施する準備はできている」と従来通りのお話をされた為、何らかの踏み込んだお話があると期待していた投資家は失望。売られるキッカケになりました。

でも、売られた後はすぐにV字回復。
この戻しが示す通り、今の相場環境では失望されたことよりも「悪くなればQE3がある」という安心感の方が相場に強く影響する為、失望売りは明日へ続かないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。


勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇は好感されるも、8800円(45円高)で頭打ち。小高い水準で長く揉み合いますが、14時から大口売りが連発すると安値8710円(40円安)まで売り込まれるところがありました。

日経平均 日中足チャート
120718j

日経平均 日足チャート
120718j2

〇騰がらない
米国株は前週末から、203ドル高、49ドル安、78ドル高という流れ。大幅高のあと調整して再び上昇へ向かう良い展開ですが、日本株はさっぱり。

〇TOPIXは9日続落
2009年7月以来の9日続落です。

〇騰がらない相場に業を煮やしても仕方なし
連日書いていますが、騰がる相場があれば下がる相場あり。自分の都合に合わせて(買えば上がり、売れば下がる)相場は動いてくれませんから、業を煮やしても仕方ありません。

右から左へ大きく流れているのに、自分の船を左から右へ進めようとしても疲れるだけ。それどころか無理に漕げば転覆するかもしれません。そんな無茶をするよりも、流れに身を任せる方が安全です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月18日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1630万株、買い1220万株、差し引き410万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(151億円)、買い(167億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、薬品、海運、食品、鉱業、石油、陸運、サービス
買いは、機械、銀行、通信、非鉄、建設、商社、化学、その他金融
売り買い交錯は、自動車、電機、繊維

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

安いところで買って騰がれば売り、今度は安くなるまで辛抱強く待って買い付ける
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月17日 火曜日

本日の日経平均は、前週末比30円高の8755円になりました。
前週末の米国株は203ドル高の12777ドル。
週明けの米国株は49ドル安の12727ドル。

「米国株について」
前週末の米国株は、経済指標および決算が共に無難な結果となり押し目優勢の1日。200ドルを超える大幅高になりました。
週明けの米国株は、強弱入り混じる経済指標で反動安。

米国株 日中足チャート
120717d

米国株 日足チャート
120717d2

〇経済指標は強弱入り混じる
・7月のNY連銀製造業景気指数は前月から2.3ポイント上昇して7.4になりました。市場予想の4.0を大きく上回る好結果。
・6月の小売売上高は前月比0.5%減となり、こちらは市場予想の0.2%増を大きく下回っています。

〇反動安
前週末に200ドルを超える上げ幅となっていた為、利益確定と戻り売りに押される1日となりました。

〇本番はこれから
前週末に発表された金融大手のJPモルガンチェースは、デリバティブ取引に絡む損失が明らかになったことでアク抜け(悪い予想が明らかになったことで、安心感広がる)、加えて1株利益も市場予想を上回る。ウェルズ・ファーゴの1株利益は市場予想とほぼ一致。そして週明けに発表されたシティグループは1株利益が市場予想を上回る好結果。

金融は「他の業種に比べて比較的良い」とされていた予想通り。
但し、今週は「悪化、鈍化」が見込まれている業種の決算山場。本番はこれからだと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12800ドルで、下値は12650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
連休中の米国株は堅調に推移するも、様子見ムードでスタートしました。前日値付近でしばらく推移した後、仕掛け的な動きで10時30分頃から上昇。後場寄りには高値8808円(84円高)をつけますが、14時頃から売られ始めると30円高まで上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120717j

日経平均 日足チャート
120717j2

〇様子見ムードの強まり、連休前と変わらず
東証1部の売買代金は9230億円。また、ファーストリテイリング1銘柄で日経平均を29円押し上げている為、30円高と差し引けば変わらず。

〇米国にらみ
今週は米主要企業の決算発表が山場を迎えます。加えて、バーナンキFRB議長のお話や経済指標も数多く発表されますから、それらを見極めたいとする動き(様子見)が強かったと考えています。

〇TOPIXは8日続落
2010年6月以来の8日続落です。

〇下げっぱなしの7月
日経平均は下げっぱなし。
この状況では、「買えば負ける」「甘い押し目買いは怪我のもと」「休めば負け無し」

騰がりっぱなしの時があれば、下がりっぱなしの時もあり。これが株式相場。
相場は必ず上下するので、安いところで買って騰がれば売り、今度は安くなるまで辛抱強く待って買い付ける。この繰り返しが大切だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月17日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1450万株、買い1160万株、差し引き290万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(173億円)、買い(130億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、電機、鉄鋼、電力、ガス、化学、薬品、硝子
買いは、機械、鉱業、陸運
売り買い交錯は、情報通信、自動車、小売、銀行、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

SQ算出日としては記録的な薄商い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月13日 金曜日

本日の日経平均は、前日比4円高の8724円になりました。
米国株は31ドル安の12573ドル。

「米国株について」
週間新規失業保険申請件数が減少するも、雇用統計失望売りが続き12500ドル(104ドル安)を下回るところがありました。しばらく安値圏で推移した後は押し目買いで右肩上がり。後半は前日値付近での揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
120713d

米国株 日足チャート
120713d2

〇週間新規失業保険申請件数は減少
前週比2万6000件減少して35万件になりました。市場予想の37万2000件を大きく下回る好結果。
減少したのは好感されますが、前日に書いていました通り買い材料とはならず。取り引き前に発表されていますが、急落してスタートしています。

〇12500ドルで押し目買い
節目となる12500ドルまで下げたことで、押し目買いが入って右肩上がりになりました。但し、前日値まで戻した後は停滞。ここまで戻しているのに伸び悩んだ背景には、雇用統計および経済指標の悪化(本日発表の指標は改善していますが、悪いものが増えている)、そして来週に本格化する企業決算への警戒感があったと考えています。

〇来週の決算待ち
こちらについては、前日の株日記に書いていますのでそちらをご覧下さいませ。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
さまざまな材料あって様子見ムード強まる1日になりました。閑散相場で動きも出ず。

日経平均 日中足チャート
120713j.gif

日経平均 日足チャート
120713j2.gif

〇さまざまな材料あって様子見ムード
・米雇用統計失望および悪化の多い経済指標
・来週が米主要企業決算発表の山場
・米国株軟調
・米国経済が日本経済に与える影響
・米国株安が日本株に与える影響
・3連休前の手仕舞い
・テクニカル的な割安感

米国におけるあらゆる材料が日本株へ直結するのは言うまでもありません。
これらを警戒する動きが多かったと考えています。

一方、6日続落するなどテクニカル的な割安感もありますので、テクニカルを重要視する投資家は買いを入れたと思いました。僅かな上昇ですが、20円から40円上昇しているところはそういった動きが影響したと考えています。

〇SQ算出日としては記録的な薄商い
東証1部の売買代金は1兆86億円。出来高は16億2404万株(そのうち8800万株がSQ分)
SQ算出日としては、売買代金が03年8月以来の低水準。出来高は11年10月以来。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・3日間で13%上昇した銘柄を2日後に買い付ける
~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月13日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
3日間で13%も急騰した銘柄を5日目に買い付ける

~ 13%下落しても割高の時があれば、13%上昇しても割安な時がある ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1190万株、買い1300万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(152億円)、買い(139億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、不動産
買いは、食品、通信、保険
売り買い交錯は、電機、化学、自動車、小売、機械、薬品、銀行、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

株式投資は甘くない。買えば騰がるというのは大昔のお話
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月12日 木曜日

本日の日経平均は、前日比130円安の8720円になりました。
米国株は48ドル安の12604ドル。

「米国株について」
雇用統計失望売りが続くも、短期で下げ幅も大きくなっているため押し目買いが下支え。小安い水準で長く揉み合いますが、FOMC議事録をキッカケに80ドルほど下げ幅を拡大。一時は安値12534ドル(119ドル安)まで下げるところがありました。その後は急激に買い戻され、48ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
120712d

米国株 日足チャート
120712d2

〇前半は押し目買いが下支え
先に書いていますが、雇用統計失望売りが続くも、短期で下げ幅も大きくなっているため押し目買いが下支えする動きになっていました。

〇FOMC議事録で急落
QE3に反対する意見があったと分かり、一時的に失望売りが膨らみました。QE3への期待を持つ投資家もいたことから失望売りで80ドル近く下げ幅を拡大させますが、大幅に下げたことで押し目買いしたい投資家が買いを連発。100ドル超の下げから48ドル安まで下げ幅を縮小しています。

〇25日移動平均線を下回る
前日の「日本株について」こちらで25日移動平均線が下値抵抗になったと書いていましたが、米国株でも同じことが起こっていました。前日の米国株は25日線でピタリ下げ止まっていましたが、本日はそれを完全に下抜けています。テクニカル分析を重要視する投資家にとっては残念な結果。

〇来週の決算待ち
今週末にかけて、週間新規失業保険申請件数とミシガン大学消費者信頼感指数の2つが発表予定。但し、今の相場環境ではよほど良い数字が示されない限り買い材料視されないと考えています。

決算は、大手金融JPモルガン・チェースとウェルズ・ファーゴの2つが発表予定。但し、こちらも「金融は比較的良い」と予想されているので、よほど良い数字が示されない限り相場全体への買い材料にはならないと考えています。逆に、良いと予想されているだけに悪い数字だと「金融への失望だけではなく、良くないと考えられている他の業種も予想より悪いのでは」という警戒感から売りが膨らむかもしれません。

来週が決算発表の山場なので、そこまで様子見ムード(どちらかといえば、売り優勢)になる可能性があると考えています。

〇議事録への失望売りは本日でおしまい
明日へ続く売り材料にはならないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
金融政策決定会合の発表を控え前場は小安い水準で推移しますが、10時30分頃から売り優勢になると85円安まで下げ幅を拡大。後場は発表を受けて前日値付近まで戻すも、早々に倍返しとなる急落。その後は安値揉み合いに終始しています。

日経平均 日中足チャート
120712j

日経平均 日足チャート
120712j2

〇金融政策決定会合発表で乱高下
内容は、固定金利オペの買い入れ規模を5兆円減額し、短期国債の買い入れを5兆円増額すること。他の金融政策は全員一致で現状維持を決定。

この発表を受けて40円ほど急上昇しますが、1分で往って来い。その後、押し目買いで再び上昇しますが同じく1分で往って来い。そこからは、奈落の底へ落ちていくような展開で100円を超える下げ幅になりました。

およそ15分程の間にあった投資家心理、行動、株価動向
好感して買い進まれる=40円ほど急上昇
戻り売りと利益確定売りが出る=行って来い
先の上昇に乗れなかった投資家は絶好の押し目買いチャンスと判断して買い付ける=再び上昇
更に戻り売りと利益確定売りが出る=行って来い
もう騰がらないという諦めと、続く戻り売りと利益確定売りで下げ加速=奈落の底へ落ちていくような展開。

〇下値抵抗になっていた25日移動平均線を下回る
前日は25日線が下値抵抗になっていましたが、本日はそれを完全に下抜けています。テクニカル分析を重要視する投資家にとっては残念な結果。逆にテクニカル分析を重要視しない少数派は、下抜けることを想定されていたかもしれません。即ち、前から想定していたと。。。そして、下抜けたことに対する失望も無し。

〇株式投資は甘くない
大きく下げている相場ですが、ここで6月下旬に書いていた内容をもう一度

~ ここから ~
〇こんな相場が好き
騰がれば下がり、下がれば騰がる・・・私はこの繰り返しが大好きです。

騰がりっぱなしの相場だと、資金に比例した利益となります。
運用資金の多い人はとんでもないほど大金持ちに。
運用資金の少ない人は少ししか増えない。
これでは面白くありません。

でも、騰がれば下がり、下がれば騰がる相場なら
運用資金の多い人が、信じられないほど資金を減らすことが多々あります。
運用資金が1億円あっても、数年後に撤退なんてめずらしくありません。

運用資金の少ない人が、信じられないほど増やすことが多々あります。
50万円で数万円を分散投資している人が、数年後に数百万円が分散投資できるようになることも。(私です)
これだから面白い。

騰がりっぱなしの相場なら誰でも勝てるし、投資をすれば誰でも利益が出せるなんてとんでもないお話。
大手証券会社が出しているデータでは(数年間の取引でみた場合)、個人投資家の9割は負けているのです。

私は資産激減と半減を数え切れないほど繰り返し、一時は撤退していた時がありました。負けが多くなると食事が喉を通らなくなり、また食べても味がしないのです。頭の中は常に損損損・・・。相場が無い時はイライライライラ・・・。そんな経験を繰り返して今があります。

~ ここまで ~

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月13日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1740万株、買い1420万株、差し引き320万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(190億円)、買い(157億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、陸運、建設、機械、サービス
買いは、不動産、銀行、ゴム、電力、ガラス
売り買い交錯は、自動車、化学、小売、電機、薬品、通信、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国は雇用統計失望売りが続き、日本は静かに下げ続けて5日続落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月11日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
メールを送信させてもらったのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比6円安の8851円になりました。
米国株は83ドル安の12653ドル。

「米国株について」
取引開始直後は100ドル近く上昇しますが、早々に失速。12700ドル(36ドル安)が下値抵抗になるも、午後に下抜けると100ドル超の下げ幅になるところがありました。最後は少し買い戻されていますが83ドル安。比較的大きな下落になっています。

米国株 日中足チャート
120711d

米国株 日足チャート
120711d2

〇アルコアでは雇用統計失望を払拭できなかった
同社の株価は、取引開始直後こそ前日値を上回ったものの早々に売り込まれてしまい、結果は4.1%の大幅安。
アルコアはダウ構成銘柄であり、決算シーズンがスタートして一番手となる大手企業。よって、先行きを占う意味でとても注視されているのですが、決算内容は無難な着地。前日に書いていました通り、これでは雇用統計失望を払拭することはできません。予想通りの展開です。

同社の株価が4.1%も急落した背景には、雇用統計失望に伴う失望売りや見切り売りも強く影響していると感じました。

〇雇用統計失望売りが続いている
本日の相場はこれだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は12750ドルで、下値は12550ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の83ドル安が売り材料となり、売り先行でスタートしました。8800円(57円安)が下値抵抗になるも、買い戻す動きは限られ安値揉み合いのまま推移。最後は、引け間際に大口買いが連発して6円安まで下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
120711j

日経平均 日足チャート
120711j2

〇動かない相場
最後の急上昇を除けば、日中の値幅はたったの40円ほど。
東証1部の売買代金も8426億円しかありません。

〇静かに下げ続けて5日続落
「閑散に売り無し」と言いますが、今回は違います。
薄商いの中、下げ続ける相場展開。

〇25日移動平均線が下値抵抗になった
25日移動平均は8785円。本日の安値は8797円。
下値抵抗で待っていた投資家による買いと、その動きを予想した投資家による買いが下支えしています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月11日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが
「yo」で始まる吉川様
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
7時50分にメールを送信したのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1100万株、買い1060万株、差し引き40万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(157億円)、買い(117億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、自動車、建設、REIT、不動産、陸運
買いは、薬品、ガス、小売、商社
売り買い交錯は、電機、機械、通信、化学、食品、電力

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大きく後ろに下がって大局を掴む
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月10日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが
「yo」で始まる吉川様
「wo」で始まる松原様
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
7時50分にメールを送信したのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比39円安の8857円になりました。
米国株は36ドル安の12736ドル。

「米国株について」
雇用統計失望売りが先行するも、12700ドル付近(72ドル安)を下値とする揉み合いに終始しました。最後は揉み合いの上値まで上昇しています。

米国株 日中足チャート
120710d

米国株 日足チャート
120710d2

〇売られた後は様子見ムード
決算シーズン突入の1番手アルコアが決算発表を予定している為、売られた後は様子見ムードの強い展開になりました。取引開始直後の下げを除けば、日中の値幅は50ドル程度しかありません。

〇アルコアは無難に着地
取引終了後に発表されたアルコアの決算
1株利益が市場予想を1セント上回る6セント。
売上高は59億6300万ドル。こちらも市場予想の58億1000万ドルを上回っています。
最終損益は200万ドルの赤字。前年同期は3億2200万ドルの黒字。

〇アルコアでは雇用統計失望を払拭できないかも
前日に書いていました通り、雇用統計の失望を払拭する為には好決算の連発が不可欠。この環境で「無難な着地」では失望を払拭できないと考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12800ドルで、下値は12650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場は仕掛け的な動きで高値8966円(70円高)まで上げ幅を拡大しますが、前引けでは往って来い。後場は早々に前日値を割り込み、軟調に推移しました。

日経平均 日中足チャート
120710j

日経平均 日足チャート
120710j2

〇大きく後ろに下がって大局を掴む
いつも書いていることですが、解説が利益になる人と自分のお金を投資して利益になる人とは見る視点が違います。前者は何かと理由付けして解説せねばなりませんが、後者は投資に直結する大きな材料だけ見ていれば良し。少し乱暴な表現になりますが、目先の木を沢山見て「あーだこーだ」と考え続けるよりも大きく後ろに下がって山全体の形を見る方が大局が掴めると思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月10日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが
「yo」で始まる吉川様
「wo」で始まる松原様
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
7時50分にメールを送信したのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株、買い910万株、差し引き390万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(146億円)、買い(116億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、自動車、商社、陸運、鉱業
買いは、食品、電力、保険、小売、サービス
売り買い交錯は、電機、化学、機械、不動産、情報通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

数字で示せない「環境、流れ、気」を重要視することが大切
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月9日 月曜日

お知らせ
メールアドレスが
「yo」で始まる吉川様
「wo」で始まる松原様
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
7時50分にメールを送信したのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前週末比123円安の8896円になりました。
米国株は124ドル安の12772ドル。

「米国株について」
改善しない雇用統計が失望売りを誘い、お昼頃には安値12702ドル(194ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後は安値揉み合いから上放れ。124ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
120709d

米国株 日足チャート
120709d2

〇雇用は改善せず
6月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比8万人増になりました。
前月は10万5000人(修正後)でしたから、全く改善せず。また、市場予想の9万人を下回っています。

この結果が失望売りを誘い、一時は200ドル近い下げ幅になっていました。

〇押し目買いで買い戻される
前週に何度も書いていましたが、EU首脳会談のポジティブサプライズで相場は大きく上昇してきましたから、強気転換している投資家は少なくありません。この状況で200ドル近く下落すれば、押し目買いに動く投資家もいると考えられます。これが後半の戻しにつながったと思いました。
但し、この戻しが後の強さにつながるとは考えていません。雇用は確実に悪化を示していますし、決算シーズン前ですから「売り、様子見」に動く投資家も増えたと考えています。

〇決算シーズン突入
月曜日のアルコアから決算シーズンへ突入です。
雇用統計の失望を払拭する為には好決算の連発が不可欠。好決算が連発すれば再び13000ドルを目指す動きになると考えていますが、先行きを占う上で重要視されるアルコアの決算が悪ければ、雇用統計の失望と相まって続落するかもしれません。加えて、悪化連発なら下げ幅拡大。

決算発表予定は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中央にあります「米国主要企業決算発表予定表」に書いていますのでご確認下さいませ。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

前週末に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国における雇用は改善せず124ドル安となったことで、日本株にも売り圧力が強まりました。前場は8930円を下値とする揉み合いでしたが、後場は緩やかな右肩下がりになってしまい8900円を割り込んでいます。

日経平均 日中足チャート
120709j

日経平均 日足チャート
120709j2

〇米雇用統計悪化で失望売り広がる
今の相場環境なら当然だと思っています。

〇もともと上昇より下落の確立が高かった
EU首脳会談のポジティブサプライズで強さを感じた時もありましたが・・・「手出し無用、利益確定する時」このように考えていました。その理由および詳しい内容は今進めている投資法なので書けません
もちろん、急騰後の買い付けは無し。

〇「勉強できる私の買い付け」で書いていた通り
~ 最後に書いていた内容 ここから ~
この上昇相場に乗れず悔しい思いをされていらっしゃる方へ
全く問題ありません。
今回の上昇に乗れなくても、次の上昇を狙えば良いだけのこと。私も乗れない時は多々ありますが、チャンスは無数にあるので先の事を考えます。乗れなかったというのは過去の事。過ぎた相場は戻ってこないので、それを深く考えたり悔やむより、これから先も無数に出てくる上下を狙う方が得だと思っています。

相場は好材料あれば悪材料もあるので、必ず上下します。今が上なら今度は必ず下。これは外れることが無い経験則。
~ ここまで ~

日経平均はこうなりました
120709j3.gif

ほとんど、往って来い
書いていた通り、騰がれば下がる。

言うまでもありませんが、単純に「騰がれば下がる」と考えていたわけではありません。
言葉で表せない「雰囲気、流れ、気」から判断したこと。

こちらも「勉強できる私の買い付け」で書いていたことです。
~ ここから ~
個人投資家は、数字で示されて分かり易い経験則を重要視する傾向があります。加えて、数字で表現できない環境や流れを苦手とします。
数年間の取引で見た場合、大手証券会社が出しているデータでは個人投資家の9割が負けているのですから「数字で示されて分かり易い経験則」を重要視するのがどれだけ怖いことか良く分かります。逆に「数字で示すことができない分かり難い相場環境や流れ」を重要視するのは少数派ですが、勝ち組になれるのが1割未満なので、こちらがどれだけ大切なのかというのも良く分かります。

誤解のないように
経験則を無視せよと買いているのではありません。それだけを重要視するのは危険だということ。
~ ここまで ~

そして、ここからの投資法も書いていた通りチャンス狙いです。
但し、どこがチャンスになるのか(下げ止まる水準)を十分検証しなければいけませんが。。。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月9日 月曜日

お知らせ
メールアドレスが
「yo」で始まる吉川様
「wo」で始まる松原様
「fu」で始まる雨宮様
「sg」で始まる澤井様
7時50分にメールを送信したのですが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に、ご連絡いただけると助かります。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1020万株、買い1040万株、差し引き20万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(142億円)、買い(118億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、銀行、不動産、鉱業
買いは、商社、その他金融、建設
売り買い交錯は、化学、通信、機械、自動車、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

写真相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月9日 金曜日

お知らせ
メールアドレスが
「ar」で始まる倉増様
「yo」で始まる吉川様
メールを送らせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
再送しましたが、受信されていないようです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、時間のある時にご連絡下さいませ。

本日の日経平均は、前日比59円安の9020円になりました。
米国株は47ドル安の12896ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が相次ぐも売り先行。91ドル安まで売られたあと右肩上がりになりますが、前日値を上回ると再び右肩下がりになってしまいました。

米国株 日中足チャート
120706d

米国株 日足チャート
120706d2

〇経済指標は概ね良好
・6月の米企業人員削減数は前月比39.3%減少。
・週間住宅ローン申請件数は前月比6.7%低下。
新規購入に伴う申請指数は0.6%上昇、借り換えに伴う申請指数は8.4%低下。
・6月のISM非製造業景気指数は1.6ポイント低下して52.1になりました。
・6月のADP雇用統計では、民間部門雇用者数が17万6000人増となり市場予想の10万5000人増を大きく上回っています。

注目されたISM非製造業は市場予想の53.0を下回っていますが、ごく僅か。また、拡大と縮小の境目となる50は上回っています。ADP雇用統計も市場予想を大きく上回る好結果。

相場は売り先行となりましたが、これらの数値に失望したのではなく上値に控える壁と雇用統計を控えた手控えや手仕舞いが影響したと思っています。
悪化が示すものばかりだと株価がどうであれ不安ですが(今は押し目買いで下げなくても、後で売られる)、良好ならそのような不安はありません。但し、「経済指標に対する失望売り」に限ってのお話であり、それ以外の売り圧力については含んでいません。

〇押し目買い対1万3000ドルの壁
良好な経済指標が相次いだにもかかわらず売りでスタートした背景には、急上昇してきたことによる利益確定と1万3000ドルに控える壁(この水準に控える売り圧力、そしてそれを警戒する手控えと手仕舞い)が強く影響していたと考えています。

売られたところは、連日お伝えしています通り「先行きの強さを期待する押し目買い」で戻したと思っていますが、上値に控える壁が頭を抑えた印象を持ちました。

〇雇用統計を控えているのも影響
明日は雇用統計。とても注視されているだけに、示される数値によっては相場が大きく動くかもしれません。この為、これを警戒する動き(手控え、手仕舞い)があったと考えています。

〇雇用統計待ち
今はこれを待つしかありません。ここで色々なことを考えても、出てくる数字で相場が動くならそれを待つしかないと思っています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場の値幅は20円程で膠着状態。後場は寄りから右肩下がりになってしまい、安値8977円(102円安)まで売り込まれるところがありました。安値を付けた後は引けにかけて買い戻され、9000円台維持。

日経平均 日中足チャート
120706j

日経平均 日足チャート
120706j2

〇雇用統計を前に手控えと手仕舞い
手控えと手仕舞いで売り込まれた後、買い戻しが入り下げ幅縮小。米国株と全く同じ投資家心理で同じ相場展開。写真相場になっています。

〇本日の相場で注視するところは無し
こちらも米国株と同じで、雇用統計待ち。
今はこれを待つしかありません。ここで色々なことを考えても、出てくる数字で相場が動くならそれを待つしかないと思っています。

〇本日は、「勉強できる私の買い付け」を更新しています。直近の買い付け銘柄なので、楽しいかも
「金融セクターは強くなる」と判断。このセクターだけまとめ買いしていました。

タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~


今回ご紹介の銘柄は、以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ビッグイベント先取り投資 第3弾!&外国証券経由売買動向
7月6日 金曜日

お知らせ
メールアドレスが
「ar」で始まる倉増様
「ka」で始まる田中様
「yo」で始まる吉川様
メールを送らせていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。
再送しましたが、受信されていないようです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、時間のある時にご連絡下さいませ。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第3弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り960万株、買い1040万株、差し引き80万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(117億円)、買い(133億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、化学、自動車、薬品、証券、サービス、海運
買いは、情報通信、小売、不動産、食品、商社、建設、繊維
売り買い交錯は、電機、機械、銀行との観測

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国で重要な経済指標が発表される為、様子見ムード
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月5日 木曜日

本日の日経平均は、前日比24円安の9079円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

独立記念日で休場

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
休み明けの米国では、雇用統計を含めた重要な経済指標発表が相次ぎます。この為、様子見ムードが強い1日となりました。値幅が狭いので、日中足チャートだと前場で大きく動いたように見えますが、40円程度の値幅しかありません。後場は20円程の値幅です。

日経平均 日中足チャート
120705j

日経平均 日足チャート
120705j2

〇米国で重要な経済指標が発表される為、様子見ムード
休み明けの米国ではADP雇用統計とISM非製造業景気指数の発表。ADP雇用統計は、悪化が続く雇用統計(金曜日発表)の先行指標でありとても注視されています。また、ISM非製造業景気指数に対しても、ISM製造業景気指数が市場予想を下回ると同時に景気の拡大と縮小の分かれ目となる50を3年ぶりに下回る悪化を示している為、こちらも注視。

今の相場環境だと、このような材料を前にして大きくポジションを傾けられる投資家は少ないと思っていました。結果は予想通り、大勢が様子見。東証1部の売買代金は、たったの8356億円しかありません。

〇動いたのは仕掛け好きな機関投資家
前場で僅か30円ほど上昇させますが、それまでの値幅が小さかっただけにチャートをリアルタイムでみている人は「急騰」しているような錯覚に陥ります。急騰に気を良くして買い付ければ、仕掛け人の思うつぼ。仕掛け人は一気に売り出し、差額を利益にします。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月5日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り820万株、買い1380万株、差し引き560万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(103億円)、買い(173億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、薬品、鉄鋼、石油、保険、食品
買いは、小売、化学、建設、不動産、精密、サービス
売り買い交錯は、電機、商社、機械、通信、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

経験則で動くのは本日まで。米国では週末にかけて重要な経済指標が目白押し 
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月4日 水曜日

本日の日経平均は、前日比37円高の9104円になりました。
米国株は72ドル高の12943ドル。

「米国株について」
前日に続き、今後の強さを期待する買いで上昇。また、良好な経済指標と相まって72ドル高まで上げ幅を拡大させています。
本日は短縮取引。

米国株 日中足チャート
120704d

米国株 日足チャート
120704d2

〇製造業新規受注が大幅増
5月の製造業新規受注は前月比0.7%増になりました。
前月の0.7%減をそのままひっくり返す大幅増。市場予想の0.2%増も上回っています。

〇急騰後の2営業日は経験則通り
前々日はEU首脳会談のポジティブサプライズで277ドル高まで急騰。前日は80ドル安まで下げますが、8ドル安まで戻す展開。これは、今後の強さを期待する投資家が安くなったところで買いを入れたと考えていました。大きな材料で大きく上昇すれば強気転換する投資家は少なくありません。そして本日は、前日の80ドル安まで下げたことに対する調整と後の戻しが好感され、買い優勢になったと考えています。この2営業日の動きは経験則通りです。

〇明日は独立記念日で休場

〇経験則で動くのは本日まで
独立記念日の後はADP雇用統計とISM非製造業景気指数の発表があります。ADP雇用統計は、悪化が続く雇用統計(金曜日発表)の先行指標でありとても注視されています。また、ISM非製造業景気指数に対しても、ISM製造業景気指数が市場予想を下回ると同時に景気の拡大と縮小の分かれ目となる50を3年ぶりに下回る悪化を示している為、警戒感はあるはず。

このようなことから、経験則で動くのは本日まで。木曜日からは経済指標が強く影響する相場になると考えています。

○目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12850ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇が買い材料になるも、高値9136円(70円高)止まり。売り込む動きも限られ、安値9095円(29円高)止まり。膠着感の強い1日でした。

日経平均 日中足チャート
120704j

日経平均 日足チャート
120704j2

〇膠着状態
明日の米国株は独立記念日で休場。ここは波乱無しで通過しても、明けから重要な経済指標が連発するので波乱含み。米国株の項で書いていた内容をもう一度。
-----ここから-----
独立記念日の後はADP雇用統計とISM非製造業景気指数の発表があります。ADP雇用統計は、悪化が続く雇用統計(金曜日発表)の先行指標でありとても注視されています。また、ISM非製造業景気指数に対しても、ISM製造業景気指数が市場予想を下回ると同時に景気の拡大と縮小の分かれ目となる50を3年ぶりに下回る悪化を示している為、警戒感はあるはず。
-----ここまで-----

良好な数値が示されれば、日本株にとっても買い材料。
悪化が示されれば、売り材料。

このように考えると、膠着状態になって当然。とくに注視するところはないと考えています。日中の値幅は僅か41円。東証1部の売買代金は9100億円しかありません。

前日にも書いていますが、日本株は海外機関投資家の影響を強く受ける為、海外機関投資家の心理がとても重要視されます。もちろん、相場動向も同じ。「米国がくしゃみをすれば日本は風邪をひく」これはとても有名。

いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月5日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り860万株、買い1480万株、差し引き620万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(108億円)、買い(162億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、非鉄、商社、薬品、鉱業
買いは、自動車、石油、情報通信
売り買い交錯は、鉄鋼、陸運、機械、小売、電機、銀行、保険、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

金融株だけまとめ買い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月3日 火曜日

本日の日経平均は、前日比63円高の9066円になりました。
米国株は8ドル安の12871ドル。

「米国株について」
予想を大幅に下回る経済指標で一時は12800ドル(80ドル安)付近まで売られますが、その後は少しずつ買い戻され8円安まで下げ幅を縮小しました。

米国株 日中足チャート
120703d

米国株 日足チャート
120703d2

〇ISM製造業景気指数がネガティブサプライズ
6月の指数は前月の53.5から3.8ポイント低下して49.7になりました。
市場予想を下回ると同時に、景気の拡大と縮小の分かれ目となる50を下回っています。50を下回るのは09年7月以来。

これが売り材料となり、前日値付近で推移していた株価が一瞬にして12800ドル(80ドル安)まで下落。大きな失望感につながりました。

〇押し目買いで戻す
前日の相場はEU首脳会談のポジティブサプライズで277ドル高まで急騰していた為、今後の強さを期待する投資家が安くなったところで買いを入れたと考えています。経験則通りの相場展開。

〇本日の相場で注視するところは無し
いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は12950ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株に対する強気の心理で、一部の機関投資家が買い向かう展開。寄り付きから上昇すると9050円が上値となり長く揉み合いますが、11時過ぎに上抜けると上げ幅拡大。後場は9050円が下値抵抗となり、堅調に推移しました。

日経平均 日中足チャート
120703j.gif

日経平均 日足チャート
120703j2.gif

〇米国株に対する強気の心理で一部の機関投資家が動いた
米国株の項で書いています通り、EU首脳会談のポジティブサプライズで欧州債務懸念後退および株価暴騰。強気転換した投資家は少なくありませんし、売られたところは押し目買いしたいと考える人もいます。その後、ISM製造業景気指数のネガティブサプライズで大きく売られますが、経験則通り押し目買いが入りました。

米国株は8ドル安でしたが、このような心理と株価動向を把握した投資家が強気の買いを入れたと考えています。
但し、動いたのは一部の機関投資家で、大勢はそのように考えていないと思いました。

日本株は海外機関投資家の影響を強く受ける為、海外機関投資家の心理がとても重要視されます。
もちろん、相場動向も同じ。「米国がくしゃみをすれば日本は風邪をひく」これはとても有名。

〇「勉強できる私の買い付け」でご紹介した銘柄が急騰状態
本日も3%超え  

こちらの銘柄です。
120703ddd.gif

紹介しなければ良かったかなぁ

金融関連の強さが目立っていますけど、金融だけはまとめ買いしていました

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月3日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1350万株、買い1220万株、差し引き130万株の売り越し
金額ベース(9社)では、売り(183億円)、買い(145億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、薬品、保険、鉱業、ガラス、ゲーム
買いは、電機、建設、石油
売り買い交錯は、自動車、機械、銀行、化学、商社、通信、食品、不動産、陸運

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

熱が冷めると悪いところが見えてくる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。
また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------

7月2日 月曜日

本日の日経平均は、前日比3円安の9003円になりました。
米国株は277ドル高の12880ドル。

「米国株について」
(日本株の取引時間)金曜日のお昼休み中にEU大統領が記者会見。この内容がポジティブサプライズだったことで、日本株は後場急騰。米国株も急騰してスタートし、その後も売り込まれることなく推移。最後は一段高となって277ドル高まで上昇しました。上げ幅は今年2番目の大きさ。

米国株 日中足チャート
120702d

米国株 日足チャート
120702d2

〇EU首脳会談のポジティブサプライズが強く影響
週末の相場は、これ一色だと思っています。
(日本株の取引時間)金曜日のお昼休み中のサプライズなので、詳しい内容は、「6月29日の株日記、日本株について」の項で書いています。

〇経済指標は強弱入り混じるも関係無し
・5月の個人消費支出は横ばい。
・6月のシカゴ購買部協会景気指数は前月から0.2ポイント上昇して52.9になりました。
市場予想の52.5を上回る。
・6月のミシガン大学消費者信頼感指数は、前月から6.1ポイント低下して73.2になりました。
市場予想の74.1を下回る。

EU首脳会談のポジティブサプライズが強く影響したので、ほとんど材料視されず。

〇欧州3市場も暴騰
イギリスが1.4%高、フランスが4.8%高、ドイツが4.3%高

〇原油は記録的な暴騰
原油価格は、なんと9.4%高。これは2009年3月以来の上昇率。

○明日の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・ビッグイベント先取り投資 第2弾!
~ 大勢が「警戒、様子見、見極め」で動かない時、こっそりと買いを連発 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。2012年4月より、「日本株について」も配信。(こちらは株日記で書いている「日本株について」とは異なります)
(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
EU首脳会談のポジティブサプライズで欧米市場が暴騰。これを受けて日本株も買い先行でスタートしますが、前週末の発表後に後場が急騰していましたから、早々に失速する展開となりました。その後は全く動かないまま取引終了。寄り付きからの失速を除けば、日中の値幅は30円ほどしかありません。

日経平均 日中足チャート
120702j

日経平均 日足チャート
120702j2

〇ポジティブサプライズは消化済み
相場動向を見てからの結果論ですが、前週末のお昼休みにサプライズがあり後場急騰。これでポジティブサプライズは消化していたのかもしれません。欧米市場は記録的な暴騰になりましたが、活気づく機関投資家はほとんど無し。

〇熱が冷めると悪いところが見えてくる。
「・・・は好感されるが、実現するには・・・をクリアしなければいけない」この類。
サプライズで熱くなっていた投資家も、土日を挟んで頭も冷めたはず。そうするとネガティブな部分も見えてきますから、手控える人も多くなったと考えています。

〇大勢は動かず
東証1部の売買代金は8496億円しかありません。

〇日銀短観は予想を上回る
6月の日銀短観では、大企業製造業の業況判断指数(DI)がマイナス1で、非製造業がプラス8になりました。いずれも前回調査から3ポイント改善。市場予想は製造業がマイナス4、プラス7でした。
いつも通り、日本の経済指標なのに日本の株価へほとんど影響しないのは仕方がないところ。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
7月2日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り930万株、買い1070万株、差し引き140万株の買い越し
金額ベース(9社)では、売り(127億円)、買い(125億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、石油、化学、建設、非鉄、損保、食品、サービス
買いは、自動車、情報通信、証券、商社、ガス、ゴム
売り買い交錯は、銀行、電機、不動産、小売、機械との観測

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。