株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
11月21日 水曜日
本日の日経平均は、前日比79円高の9222円になりました。 米国株は7ドル安の12788ドル。
「米国株について」 前日の207ドル高による反動安でスタートするも、お昼頃には前日値を回復。その後、大口売り連発で急落しますが、安値12701ドル(94ドル安)で底打ちすると引けにかけて右肩上がり。7ドル安まで下げ幅を縮小して取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇住宅指標改善 10月の住宅着工許可件数は、前月比3.6%増の89万4000戸(年率換算)になりました。 市場予想の84万戸を上回る好結果。
前日の中古住宅販売件数および住宅建設業者指数に続き、住宅関連の改善が続いています。 これはとても良い流れですし買い材料にもなりますが、今は需給と投資家心理の方が相場に強く影響していると考えています。
〇押し目買い 結果は反落ですが、100ドル近い下げ幅から7ドル安まで回復。 もし、短期暴落(13500ドルから12500ドルまで1000ドルも暴落)が直近安値12500ドル付近で底打ちするなら、100ドル近く下落したところは押し目買いを狙う投資家にとって大きなチャンス。そんな投資家心理や動きを示すように、株価は引けにかけて右肩上がりになりました。
〇仕掛け売り失敗 前日の207ドル高で底打ち感が出ているところへ、再び100ドルも下落する展開となれば見切り売りや失望売りが出てきます。仕掛ける機関投資家はこのような投資家心理や動きを利用し、大きく下げたところで買い戻して差額を得ようと考えますが・・・押し目を狙う投資家にとって絶好の買い場を与えることになりました。失望よりチャンスを与えた1日。
〇値固め 12500ドルから12700ドルの壁を作りつつあります。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています タイトルは・・・どん底狙い
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング 共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 2012年4月より、「日本株について」も配信。 (こちらで書いている「日本株について」とは異なります) 2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の戻し(94ドル安あっての7ドル安)と円安が買い材料となり、9200円台(58円高)に乗せてスタート。その後、少しずつ上げ幅を拡大して9235円(93円高)で前引け。後場に入ると大口売り連発で9160円(18円高)まで下げますが、残り30分から今度は大口買いが連発。79円高まで上昇しました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇米国株での失敗を日本株で取り戻そうと考えたか 米国株の項で書いていますが、仕掛け的な売りが絡んでいたなら失敗した可能性は高い。その失敗を取り返すべく、日本株の後場に仕掛けたのではないかと。
〇利益確定に動いたかも 上記しています通り「仕掛け」の可能性はありますが、米国株、日本株、為替が共に同じ時間(午後)に同じ動き(急落)となっている為、一部の機関投資家が利益確定売りに動いた可能性もあると考えています。
〇機関投資家同士のぶつかり合い 相場が急騰しているだけに、機関投資家も本気です。少し前までは眠たくなるような相場でしたが、今は寝る間もないほど忙しくされていらっしゃるかもしれません。
・一旦利益確定売り ・まだ騰がると考え、押し目買いを狙う ・まだ騰がると考え、保有し続ける こんな投資家心理と動きがぶつかり合う展開になっています。
東証1部の売買代金も1兆1101億円となり、8000億円付近をウロチョロしていた時とは全く違います。
〇私の保有株も急騰 相場がここまで急騰したら、少しだけお伝えしてもいいでしょう。 11月14日の株日記(下記参照)でお伝えしていました通り、保有株の売り時はドンピシャでした。その後、何も買い付けず1ヶ月近く待ち続け・・・私からの配信を希望されていらっしゃる方は、買い付け銘柄の配信が全く無いので少し物足りなさを感じておられたかもしれません(そのようなメールはいただいておりませんが)。でも、私は情報提供者ではなく投資して利益を得ようと考える投資家なので、自分勝手に進めさせていただきました。同時に「私の投資法」として、なぜ待つべきなのか?ここまで下げているのに、まだ待つ理由は?そんなことを頻繁にメールしていました。
そして11月〇日に13銘柄を買い付けました。 日経平均は急騰

8661円から9223円まで562円も急騰しました。上昇率は6.5%にもなっています。
私の買い付け銘柄も連動
買値からの上昇率 銘柄A 20% 銘柄B 13% 銘柄C 10% 銘柄D 10% 銘柄E 10% ・ ・ ・ ・ こうなりました。
〇11月14日の株日記です ----------------------------------- 〇日経平均短期暴落でも、私はノーダメージ 私らの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメールの一部です。
10月22日 配信分 直近の相場は、(5日続伸で9000円台を回復。週間ベースでは468円(5.4%)の上昇で、これほどの上昇は2011年11月28日~12月2日までの上げ幅483円以来。TOPIXは1月以来の6日続伸。)という記録的な短期急騰になっていたので、利益確定売りのキッカケになることも考えられます。
「ちょっとしたアドバイス」 今回の急騰で利益が出ていれば、更なる上昇を狙わずに利益確定するのも一つの方法だと思います。仮に、1万円ほどの利益が出ていれば会費3ヶ月分、3万円の利益が出ていれば約1年分の会費に相当しますので、「会費タダで配信を利用、勉強してやろう」そんな考えをもたれてはどうでしょうか。(乱暴な表現ですが、自分について書いているのでお許しを)
私は地道ですが少しずつ資産を増やしていますので、長く配信を受けて下されば得ていだだけるものは多くあると自負しています。会費がタダなら、それも有りではないでしょうか。目先の利益や売買だけではなく、本質ともいうべき「相場での大きなお金の流れ、雰囲気」といったものを少しずつ学んでいただければ、本当の意味で「負けより勝ちが少し多くなる投資家」になられると思います。
長く配信を受けて下されば、少なくとも私と同じようになられると思います。

予想が全て的中するわけではありません。 そんなことが可能なら、私は世界一のお金持ち。
いつまでも素人だった頃の自分を忘れることなく、慎重に検証を重ねています。 その結果、外れるよりも当たることが多くなっている為、少しずつ資産は増えています。
ホームページを作成した頃、既に同じような成績になっていましたが、素人であることをいつまでも忘れない為に「素人投資家の挑戦」というタイトルにしました。投資経験は10年ほどになりますので素人ではありませんが、今でもこのタイトルが大好き。 派手な売買はありませんが、これからも地道にコツコツと進めていきます。
----------------------------------- ここまで
引き続き、地道にコツコツと進めていきます 
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|