素人投資家の株日記 2012年11月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
10 | 2012/11 | 12
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

大口買いが入る一方で大口売りも  9500円まであと一歩
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月30日 金曜日

本日の日経平均は、前日比45円高の9446円になりました。
米国株は36ドル高の13021ドル。

「米国株について」
需給、投資家心理、経済指標の改善で買い先行となりますが、上値は伸びず50ドル程度の上昇で揉み合う展開に終始しました。

米国株 日中足チャート
121130d.png

米国株 日足チャート
121130d2.png

〇経済指標は改善
・週間新規失業保険申請件数は、39万3000件になりました。
前週から2万3000件減少。市場予想と一致。

・第3・四半期のGDP改定値は、2.7%増になりました。
速報値の2.0%から上方修正。市場予想と一致。

・10月の住宅販売保留指数は104.8になりました。
前月比5.2%の上昇で、市場予想の0.8%を大幅に上回っています。

・11月の小売既存店売上高は1.6%増になりました。
市場予想の3.3%を下回っています。

小売既存店売上高は予想を下回っていますが、大型ハリケーンの影響が出ています。それでも1.6%の増加。加えて、地区連銀経済報告で示された通り、年末商戦好調との見方が優勢なので全く問題なし。その他の指標も改善しているので買い材料になったと考えています。但し、伸びは限定的。

〇需給と投資家心理が改善
前日に書いていました通り、前日の相場で改善。この流れ(買い)が続いたと考えています。

〇伸びは限定的
上値に控える壁が抑えています。
13000ドルから13200ドルの壁があり、13000ドルは壁の下限です。
13000ドル到達で売り込まれ、そのあと上昇するも壁突入で上値重くなる。これは経験則通り。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・資金流入を察知した即乗り投資法

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅高を受けて買い先行。その後、前日値を下回るところまで売られますが、大口買いが連発すると一気に100円近く上昇。82円高の9483円で前引け。後場は高値付近で長く揉み合った後、最後は売りに押されて45円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
121130j.png

日経平均 日足チャート
121130j2.png

〇売られた後は前日と同じ買い
9時30分に安値9380円(20円安)をつけた後、11時頃には高値9492円(92円高)まで上昇しました。この背景には、前日と同じ理由があったと考えています。詳しい内容は、前日の株日記を参照下さいませ。前日の株日記

〇大口買いが入る一方で大口売りも
こちらも書いていましたが、前日の上昇は「一部の機関投資家が大口買い」これが強く影響していたと考えています。でも、本日は9時30分から11時30分までの上昇以外は、9500円付近を売り時と考える機関投資家の大口売りもあったと思いました。

前日はこうでした。
8600円から9500円まで短期急騰。その後、調整。ここで100円近く上昇するも動かず薄商いとくれば、大勢は様子見で一部の機関投資家が大口買いしたと考えます。

その後、上昇したあと揉み合い続けるも売買代金増加とくれば、大口買いだけではなく売りも出ていたと考えます。東証1部の売買代金は前日から約4000億円増えて1兆4245億円になっています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
11月30日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・資金流入を察知した即乗り投資法

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1070万株、買い1180万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(127億円)、買い(144億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、精密、その他製品、海運、不動産、サービス
買いは、自動車、商社、銀行、損保
売り買い交錯は、食料品、医薬品、電気機器、通信、小売、陸運

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:勝てない人におすすめ投資術 - ジャンル:株式・投資・マネー

9400円回復には、さまざまな事情と投資家心理が影響
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月29日 木曜日

本日の日経平均は、前日比92円高の9400円になりました。
米国株は106ドル高の12985ドル。

「米国株について」
前日の失望および機関投資家の売りで下げてスタートしますが、10時に安値12765ドル(113ドル安)をつけた後はV字回復。お昼ごろから12950ドル(72ドル高)付近で揉み合うと、最後は一段高で取引を終了しています。

米国株 日中足チャート
121129d.png

米国株 日足チャート
121129d2.png

〇経済指標は材料視されず
・10月の新築住宅販売は、前月比0.3%減の36万8000戸(年率換算)。
市場予想の39万戸を下回ったうえ、9月分も2万戸下方修正され36万9000戸になりました。
悪い結果ですが、短期的な鈍化という可能性もあるため先の数ヶ月間で判断することが大切だと考えています。

・地区連銀経済報告(ベージュブック)
大型ハリケーンの影響で鈍化した地区はあるも、経済は着実なペースで拡大。個人消費は大半の地区で拡大し、年末商戦も明るい見通し。

一長一短という感じですが、本日の相場は経済指標ではなく需給関係に強く影響されたと考えています。

〇需給関係に強く影響された
前日は、機関投資家の売りと失望膨らむ相場でしたが、本日は12800ドル(下値に控える壁の上限)到達による買戻しが優勢になったと考えています。経験則通りの展開。

〇投資家心理と需給関係は改善
前日の下落分を帳消しにしたので、投資家心理と需給関係は改善したと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13050ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反発を受けて買い先行。その後は全く動かないまま61円高で前引け。後場も2時間近く動かない状態でしたが、その後は9400円台を回復。

日経平均 日中足チャート
121129jj (1)

日経平均 日足チャート
121129jj (2)

〇大勢は様子見で、一部の機関投資家が大口買い
8600円から9500円まで短期急騰。その後、調整。ここで100円近く上昇するも、動かず薄商いとくれば大勢は様子見で一部の機関投資家が大口買いしたと考えます。

日中の値幅は僅か62円。しかも、14時からの30円高(9400円台乗せ)を除けば、日中の値幅は32円しかありません。東証1部の売買代金も9991億円。

〇ドレッシング買い(お化粧買い)の可能性も
運用成績を上げる為、株価を上昇させる狙いがあった可能性も。

〇持たざるリスクを感じる買いも
ここまで急騰してくれば、保有株が少ない機関投資家は利益の出せる相場なのに利益は出ないというリスクが出てきます。個人投資家なら保有株が無くても少なくても問題無しですが、プロの世界は厳しいので、しっかり乗せていないと評価が下がります。そんな事情で買われた可能性もあると考えています。

保有株が無くても問題無し
こちらは、11月26日の株日記で書いていました。

おまけ
11月22日の株日記
11月21日の株日記

〇同じように動く個人投資家も
上記しました通り、保有株が無くても少なくても個人投資家なら全く問題ないのですが、それでも「持たざるリスク、乗せられなかった悔しさ、今度こそ乗せてやる」という「焦り、苛立ち、悔しさ、後悔」を感じられる方もいらっしゃるはず。そんな心理が、買いに向かわせた可能性もあると考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月29日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2160万株、買い1830万株、差し引き330万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(193億円)、買い(183億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、ガラス、石油、金属
買いは、鉱業、機械、自動車、通信、銀行、証券、サービス
売り買い交錯は、化学、電気機器、商社、小売、保険、不動産、食料品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

騰がれば下がる・・・急騰し続ける相場は無い。日米共に下落。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月28日 水曜日

本日の日経平均は、前日比114円安の9308円になりました。
米国株は89ドル安の12878ドル。

「米国株について」
経済指標はどれも改善を示すものでしたが、直近の頭打ち(13000ドル)による影響が続きました。午前中は前日値が上値となる揉み合いで、午後は右肩下がり。89ドル安まで下げ幅を拡大させています。

米国株 日中足チャート
121128d.png

米国株 日足チャート
121128d2.png

〇経済指標はどれも改善
・10月の耐久財受注は前月比1.7%増加。
市場予想の0.5%減を大きく上回る好結果。
・9月のケースシラー住宅価格指数は、前月比0.4%上昇。
市場予想と一致。
・FHFA住宅価格指数は、前月比0.2%上昇。
市場予想のプラス0.4上昇を下回っています。

どれも前月から改善する好結果。とくに耐久財受注の大幅改善は好感されたと思います。

〇機関投資家の売り
前週末の半日取引で13000ドルに到達、週明けは109ドル安まで売られるも42ドル安まで下げ幅縮小。この背景には、書いていました通り「持たざるリスク」を感じる投資家の買いが影響していたと考えています。しかし、皮肉にも大勢がそのように感じて動き出す頃、機関投資家は利益確定売りに出るもの。本日はこの売りが強く影響したと思いました。

〇先高感から失望へ
「前週末の13000ドル到達、週明けの戻し」この流れで来た(先高感で買いが多く入っている)だけに、本日の下落で失望する投資家も増えたと思いました。

〇急騰後の調整は当然起こること
急騰し続ける相場はありません。急騰すると含み益がどんどん増えるので嬉しくなり、更なる急騰を信じてしまいがち。でも、そこに大きな落とし穴があります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の展開を嫌気(もしくは同調)して反落スタート。その後は9350円(73円安)付近まで下げ幅を拡大させて前引け。後場は1時間ほど9350円付近で揉み合ったあと下抜け。終値は100円を超える下げ幅になりました。

日経平均 日中足チャート
121128j.png

日経平均 日足チャート
120028j2.png

〇米国株の失望される展開が売り材料
失望される展開は、上記しました「米国株について」こちらで書いている通りです。

〇米国株の動きと同調
機関投資家が売り出しているかも

〇急騰すれば必ず下落する
いつも書いている通りです。とくに驚きはありません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月28日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り740万株、買い1090万株、差し引き350万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(89億円)、買い(133億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、非鉄、その他製品、空運、その他金融、サービス
買いは、建設、機械、自動車、精密、銀行
売り買い交錯は、医薬品、電気機器、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今回の日経平均急騰~3つの大切な投資法
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------


11月27日 火曜日

本日の日経平均は、前日比34円高の9423円になりました。
米国株は42ドル安の12967ドル。

「米国株について」
前週末の急騰による反動で売り先行。お昼頃には安値12900ドル(109ドル安)まで下げますが、その後は引けにかけて緩やかに上昇。42ドル安まで下げ幅を縮小しています。

米国株 日中足チャート
121127d.png

米国株 日足チャート
121127d2.png

〇反動安が先行するも後半は買戻し
前週末は172ドルも上昇。加えて、短期で12500ドルから13000ドルまで急騰していた為、午前中は利益確定および戻り売りが優勢。しかし、前日に書いていました「持たざるリスク」を感じる投資家も増えているので、売られた後は戻り相場になりました。109ドル安あっての42ドル安。

〇様子見
米国株については、これが良いと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株は下落するも、後半の戻し(109ドル安あっての42ドル安)が好感され売り材料にならず。一方、買い材料も見当たらず、上値は限定的。上げ幅50円程度を行ったり来たりする展開でした。

日経平均 日中足チャート
121127j.png

日経平均 日足チャート
121127j2.png

〇日米共に短期急騰で一服
これだけ急騰してきたら、一服するのが普通です。

〇為替も一服
ドル円、ユーロ円も一服。

〇さまざまな投資家心理がぶつかり合う
・まだ騰がると考えて買い。
・僅かな下落でも押し目買い。
・もう下がると考えて売り。
・僅かな上昇でも利益確定売り。

これだけ急騰してきたら、さまざまな投資家心理が絡み合う。

〇3つの大切な投資法
まだ読んでいらっしゃらない方は、前日までの3日間で書いていた内容をご覧下さいませ。
何か少しは得ていただけるところがあると思います。
11月21日の株日記
11月22日の株日記
11月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月27日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り980万株、買い1260万株、差し引き280万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(136億円)、買い(166億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、建設、化学、ゴム、ガラス、精密、その他製品、電力、ガス、卸売
買いは、医薬品、金属、機械、電気機器、通信、陸運、海運、銀行、損保
売り買い交錯は、自動車、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今回の急騰に乗れていなくても大丈夫(日経平均は短期で900円急騰)
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月26日 月曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて22円高の9388円になりました。
木曜日の米国株は感謝祭で休場。
金曜日の米国株は短縮取。172ドル高の13009ドル。

「米国株について」
売り材料無く買戻しが先行。12900ドル(64ドル高)付近で30分揉み合った後、12950ドルまで上げ幅を拡大。その後は長く揉み合いますが、残り30分で13000ドルを超える上昇になりました。

米国株 日中足チャート
121126d.png

米国株 日足チャート
121126d2.png

〇持たざるリスクで買い
直近安値12500ドル付近からの反発では「本当に底打ちしたのか。このまま上昇するのか。」という懐疑的な見方も多々ありましたが、ここまで上昇してくると保有していないことで利益が出ない「持たざるリスク」を感じる投資家も増えてきます。そんな動きが大幅高につながったと考えています。

前週末の相場はこれだけで良いと判断。

〇年末商戦は好調なスタート
感謝祭明けの金曜日から年末商戦がスタート。(年末商戦初日の金曜日は小売りが黒字になることから、ブラックフライデーと呼ばれています)
木曜日から金曜日までの3日間、買物客は前年比9.3%増となり過去最高。1人あたりの消費額も前年比6.3%増という好結果。

・週明けの相場は
金曜日が172ドルも上昇しているので「利益確定売りと戻り売り」は出るかもしれませんが、「年末商戦の好調な滑り出しを好感する買い」が先行する可能性は十分あると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13100ドルで、下値は12900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前週末の米国株急騰を受けて買い先行となりますが、9487円(121円高)で頭打ち。その後は売りに押されて58円高で前引け。後場は長く揉み合った後、残り30分で再び売りに押されて22円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
121126j.png

日経平均 日足チャート
121126j2.png

〇上昇一服
これだけ短期急騰すれば、当然の一服だと思います。
とくに注視するところはありません。

〇私の保有株には、一服せず上昇し続けるものあり
買値からの上昇率
銘柄A 29%
銘柄B 19%
銘柄C 18%
銘柄D 14%
銘柄E 13%
   ・
   ・
   ・
   ・
こうなりました。

連休前の株日記で書いていた内容をもう一度ご覧下さいませ。
それぞれ違う内容で書いている為、お役に立てるところがあると思います。

11月21日の株日記
(内容)
私の保有株も急騰。私からの配信を希望されていらっしゃる方へのメール内容。

11月22日の株日記
(内容)
移動平均線と壁。表現し難い材料について。

〇今回の急騰に乗れていなくても大丈夫
日経平均は短期間で8600円付近から9500円まで900円も急騰。
これだけの上昇になっている中、保有株が全く無ければ悔しさは計り知れない・・・
そんなことはありません。

・今回の急騰は結果を見てから分かること
急騰したのは結果であり、この急騰を確信できた人はいないのです。
私を含め、買っていた人は皆「騰がるかもしれない」という予測で買っていますから、反対に「買わない方が安全」と思う人もいます。もし、8600円で底打ちせず8000円に向かうような展開だったら、買った人は大損。待った人は損しません。このようなことから、騰がっても下がっても損をしない「買わなかった人(急騰に乗せられなかった人)」が一番安全だったのです。

・次のチャンスを狙えば良いだけのこと
短期で日経平均1000円近い上昇は多くありませんが、500円程度の上昇なら数え切れないほどありますよ。悲観的に捉えると「千載一遇のチャンスを逃した」と思われるかもしれませんが、数え切れないほどあるチャンスでも常勝が難しいのに、千載一遇のチャンスなんてもっと難しいです。そんなものより、数え切れないほどある500円の上昇へたったの2回乗せるだけで千載一遇のチャンスと同じ(1000円近い上昇分)になるのですから、こちらの方がよほど楽。

・乗せていなくても下手じゃない
私は素人でプロとは違いますが、プロが見ても「今回の急騰に乗せていない人」を下手だと思わないはず。短期急騰は乗せれられないのが普通なので。そもそも、投資に上手下手はありません。プロでも勝ち負けを繰り返しながら、負けより少しだけ勝ちが多くなる程度。ほとんどの勝負で勝てるなら、そのプロは資産倍増の繰り返しでとんでもないことになっているでしょう。そんなプロはいません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月26日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1080万株、買い2090万株、差し引き1010万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(109億円)、買い(215億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、化学、セメント、非鉄、その他製品、陸運
買いは、鉄鋼、機械、自動車、精密、電力
売り買い交錯は、電気機器、海運、通信、小売、銀行、ガス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

1日で13銘柄を買い付け。今日は違った視点で
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月22日 木曜日

本日の日経平均は、前日比144円高の9366円になりました。
米国株は48ドル高の12836ドル。

「米国株について」
前日の戻しを好感する買いで、続伸スタート。その後も売り込まれることなく堅調に推移しました。

米国株 日中足チャート
121122d.png

米国株 日足チャート
121122d2.png

〇経済指標は材料視されず
・週間新規失業保険申請件数は、前週から4万1000件減少して41万件になりました。
ハリケーンの影響で前週分が9万件も上方修正されている為、今回の減少も増加に転じる可能性があります。但し、この上昇はハリケーンの影響なので「短期的な数字」と判断するのが妥当。よって、失望感(売り材料)は無いと考えています。

・10月の景気先行指数は、前月比0.2%上昇して96.0になりました。
市場予想とほぼ一致。

・11月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は、0.1ポイント上昇して82.7になりました。
市場予想の84.5よりも悪い結果ですが、上昇しているので問題無し。

3つ発表されたら少なからず影響は出るものですが、今は需給関係と投資家心理に強く影響を受ける相場なので材料視されていないと感じました。

〇戻りを好感する買い
直近の相場は、12500ドル付近から207ドル高になった後、前日の戻し(94ドル安あっての7ドル高)という流れ。この強い流れが続いていると考えています。

〇仕掛け出ず
前日のような売り仕掛けは出ず、乱高下無し。

〇大口の手仕舞い出ず
米国株、日本株、為替、3つ揃って午後に(日米の時間帯で)急落したので「大口の手仕舞い」という可能性もありましたが、その動きは出ず。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12750ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタート。その後も売り込まれることなく、高値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
121122j.png

日経平均 日足チャート
121122j2.png

〇円安が追い風
ドル円チャート
121122kk2 (2)

ユーロ円チャート
121122kk2 (1)

止まらぬ円安が買い材料。
今までは円高(業績悪化)に対する警戒感から、海外株高でも日本だけ伸び悩む展開が多々ありました。
でも、今は逆。円安(業績改善)に対する安心感から、海外株が伸び悩む中で独歩高になっています。

〇米国株高への期待
短期暴落の後、12500ドルで反発してからも堅調に推移。下値固めの動きになっているので、底打ちした可能性も出てきました。

〇新政権および政策への期待
こちらも買い材料。

〇手仕舞い売りを吸収
明日から3連休ですが、手仕舞い売りを吸収する買いが入っています。
日中足だけ見ると、急騰でスタートしたあと全く動いていない為(日中の値幅は、僅か62円)、買われた後は様子見ムード(閑散)のように見えます。でも、東証1部の売買代金は前日に続き1兆円台乗せで1兆1818億円。活況とは言えませんが、8000億円をウロチョロしていた時とは全く違います。これの意味するところは、売りが多く出るも買いが吸収したということ。

〇私の保有株も急騰
前日とは違った視点で。

前日に書いていた日記です。
ここから
-----------------------------------

相場がここまで急騰したら、少しだけお伝えしてもいいでしょう。
11月14日の株日記でお伝えしていました通り、保有株の売り時はドンピシャでした。その後、何も買い付けず1ヶ月近く待ち続け・・・私からの配信を希望されていらっしゃる方は、買い付け銘柄の配信が全く無いので少し物足りなさを感じておられたかもしれません(そのようなメールはいただいておりませんが)。でも、私は情報提供者ではなく投資して利益を得ようと考える投資家なので、自分勝手に進めさせていただきました(休むも相場)。同時に「私の投資法」として、なぜ待つべきなのか?ここまで下げているのに、まだ待つ理由は?そんなことを頻繁にメールしていました。

そして11月〇日に13銘柄を買い付けました。
日経平均は急騰
121121j5.png

8661円から9223円まで562円も急騰しました。上昇率は6.5%にもなっています。

-----------------------------------
ここまで


私の買い付け銘柄も連動して上昇し続けています。

買値からの上昇率
銘柄A 23%
銘柄B 17%
銘柄C 14%
銘柄D 14%
銘柄E 14%
   ・
   ・
   ・
   ・
こうなりました。

〇今日は違った視点で
日経平均のチャートです。移動平均線と壁をご覧下さい。
121122j3.png

相場が8900円を割り込んだ時
25日移動平均線、75日移動平均線、100日移動平均線が上値に控えている(上値抵抗になる)うえ、揉み合いで形成された8900円から9000円の壁(こちらも上値抵抗)があります。それらを全て下回っている状況だと、テクニカル分析(経験則)を重要視するなら買い付け難いかもしれません。例えば8700円で買い付けても、上値余地が200円しかなければ保有株の上げ幅も限定的。そんな勝負は少しリスクが高いので、同じ勝負するなら上値余地が大きくなる「更なる下落」を待つべき。

でも、私がいつも書いている「相場の流れ、資金の流れ、雰囲気・・・」という言葉で表現し難い材料(分かり難い材料)を重要視すれば、(少し乱暴な表現ですが)テクニカル分析を無視して勝負できます。テクニカル分析など分かり易い表現は文字通り分かり易いのですが、分かり易さと相場環境の把握(勝率)は必ずしも比例しません。逆に、分かり難い材料が相場環境の把握につながることは多々あるのです。

ついでに、良く使われる200日移動平均線を表示
121122j4.png

9100円付近を通っていますが、あっさりと上抜けました。
これが、経験則だけでは高い勝率が維持できない理由です。

引き続き、慎重な姿勢で地道にコツコツ進めていきます。
派手な売買はしないので派手な利益も出ませんが、地道にコツコツが一番安全で確実だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
11月22日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・再び上昇トレンドの押し目狙い

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り660万株、買い1660万株、差し引き1000万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(80億円)、買い(179億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食料品、非鉄、医薬品、その他製品、ガス、鉄道、損保
買いは、建設、機械、情報通信、小売、サービス
売り買い交錯は、電気機器、自動車、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

1日で13銘柄買い付け、日経平均の短期急騰(562円)に連動させた
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月21日 水曜日

本日の日経平均は、前日比79円高の9222円になりました。
米国株は7ドル安の12788ドル。

「米国株について」
前日の207ドル高による反動安でスタートするも、お昼頃には前日値を回復。その後、大口売り連発で急落しますが、安値12701ドル(94ドル安)で底打ちすると引けにかけて右肩上がり。7ドル安まで下げ幅を縮小して取引終了。

米国株 日中足チャート
121121d.png

米国株 日足チャート
121121d2.png

〇住宅指標改善
10月の住宅着工許可件数は、前月比3.6%増の89万4000戸(年率換算)になりました。
市場予想の84万戸を上回る好結果。

前日の中古住宅販売件数および住宅建設業者指数に続き、住宅関連の改善が続いています。
これはとても良い流れですし買い材料にもなりますが、今は需給と投資家心理の方が相場に強く影響していると考えています。

〇押し目買い
結果は反落ですが、100ドル近い下げ幅から7ドル安まで回復。
もし、短期暴落(13500ドルから12500ドルまで1000ドルも暴落)が直近安値12500ドル付近で底打ちするなら、100ドル近く下落したところは押し目買いを狙う投資家にとって大きなチャンス。そんな投資家心理や動きを示すように、株価は引けにかけて右肩上がりになりました。

〇仕掛け売り失敗
前日の207ドル高で底打ち感が出ているところへ、再び100ドルも下落する展開となれば見切り売りや失望売りが出てきます。仕掛ける機関投資家はこのような投資家心理や動きを利用し、大きく下げたところで買い戻して差額を得ようと考えますが・・・押し目を狙う投資家にとって絶好の買い場を与えることになりました。失望よりチャンスを与えた1日。

〇値固め
12500ドルから12700ドルの壁を作りつつあります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・どん底狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の戻し(94ドル安あっての7ドル安)と円安が買い材料となり、9200円台(58円高)に乗せてスタート。その後、少しずつ上げ幅を拡大して9235円(93円高)で前引け。後場に入ると大口売り連発で9160円(18円高)まで下げますが、残り30分から今度は大口買いが連発。79円高まで上昇しました。

日経平均 日中足チャート
121121j.png

日経平均 日足チャート
121121j2.png

〇米国株での失敗を日本株で取り戻そうと考えたか
米国株の項で書いていますが、仕掛け的な売りが絡んでいたなら失敗した可能性は高い。その失敗を取り返すべく、日本株の後場に仕掛けたのではないかと。

〇利益確定に動いたかも
上記しています通り「仕掛け」の可能性はありますが、米国株、日本株、為替が共に同じ時間(午後)に同じ動き(急落)となっている為、一部の機関投資家が利益確定売りに動いた可能性もあると考えています。

〇機関投資家同士のぶつかり合い
相場が急騰しているだけに、機関投資家も本気です。少し前までは眠たくなるような相場でしたが、今は寝る間もないほど忙しくされていらっしゃるかもしれません。

・一旦利益確定売り
・まだ騰がると考え、押し目買いを狙う
・まだ騰がると考え、保有し続ける
こんな投資家心理と動きがぶつかり合う展開になっています。

東証1部の売買代金も1兆1101億円となり、8000億円付近をウロチョロしていた時とは全く違います。

〇私の保有株も急騰
相場がここまで急騰したら、少しだけお伝えしてもいいでしょう。
11月14日の株日記(下記参照)でお伝えしていました通り、保有株の売り時はドンピシャでした。その後、何も買い付けず1ヶ月近く待ち続け・・・私からの配信を希望されていらっしゃる方は、買い付け銘柄の配信が全く無いので少し物足りなさを感じておられたかもしれません(そのようなメールはいただいておりませんが)。でも、私は情報提供者ではなく投資して利益を得ようと考える投資家なので、自分勝手に進めさせていただきました。同時に「私の投資法」として、なぜ待つべきなのか?ここまで下げているのに、まだ待つ理由は?そんなことを頻繁にメールしていました。

そして11月〇日に13銘柄を買い付けました。
日経平均は急騰
121121j5.png

8661円から9223円まで562円も急騰しました。上昇率は6.5%にもなっています。

私の買い付け銘柄も連動

買値からの上昇率
銘柄A 20%
銘柄B 13%
銘柄C 10%
銘柄D 10%
銘柄E 10%
   ・
   ・
   ・
   ・
こうなりました。


〇11月14日の株日記です
-----------------------------------
〇日経平均短期暴落でも、私はノーダメージ
私らの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメールの一部です。

10月22日 配信分
直近の相場は、(5日続伸で9000円台を回復。週間ベースでは468円(5.4%)の上昇で、これほどの上昇は2011年11月28日~12月2日までの上げ幅483円以来。TOPIXは1月以来の6日続伸。)という記録的な短期急騰になっていたので、利益確定売りのキッカケになることも考えられます。

「ちょっとしたアドバイス」
今回の急騰で利益が出ていれば、更なる上昇を狙わずに利益確定するのも一つの方法だと思います。仮に、1万円ほどの利益が出ていれば会費3ヶ月分、3万円の利益が出ていれば約1年分の会費に相当しますので、「会費タダで配信を利用、勉強してやろう」そんな考えをもたれてはどうでしょうか。(乱暴な表現ですが、自分について書いているのでお許しを)

私は地道ですが少しずつ資産を増やしていますので、長く配信を受けて下されば得ていだだけるものは多くあると自負しています。会費がタダなら、それも有りではないでしょうか。目先の利益や売買だけではなく、本質ともいうべき「相場での大きなお金の流れ、雰囲気」といったものを少しずつ学んでいただければ、本当の意味で「負けより勝ちが少し多くなる投資家」になられると思います。

長く配信を受けて下されば、少なくとも私と同じようになられると思います。


121114j3.png

予想が全て的中するわけではありません。
そんなことが可能なら、私は世界一のお金持ち。

いつまでも素人だった頃の自分を忘れることなく、慎重に検証を重ねています。
その結果、外れるよりも当たることが多くなっている為、少しずつ資産は増えています。

ホームページを作成した頃、既に同じような成績になっていましたが、素人であることをいつまでも忘れない為に「素人投資家の挑戦」というタイトルにしました。投資経験は10年ほどになりますので素人ではありませんが、今でもこのタイトルが大好き。
派手な売買はありませんが、これからも地道にコツコツと進めていきます。

-----------------------------------
ここまで

引き続き、地道にコツコツと進めていきます

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月21日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株、買い1400万株、差し引き150万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(129億円)、買い(146億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、ガラス、非鉄、陸運、鉄道、卸売、商社、損保、不動産
買いは、建設、食料品、石油石炭、金属、自動車、銀行、証券、サービス
売り買い交錯は、機械、電気機器、その他製品、通信、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

3営業日で5.6%も急騰していたら小反落は当然。急騰し続ける相場は絶対に無い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月20日 火曜日

本日の日経平均は、前日比10円安の9142円になりました。
米国株は207ドル高の12795ドル。

「米国株について」
短期急落による買戻しで急騰。取引開始直後から100ドルを超える上昇になりました。その後も売り込まれることなく高値揉み合いを続け、最後は一段高で高値引け。

米国株 日中足チャート
121120d.png

米国株 日足チャート
121120d2.png

〇住宅関連改善
・10月の中古住宅販売件数は、前月比2.1%増(年率換算)の479万戸になりました。
市場予想の475万戸を上回る好結果。

・11月の住宅建設業者指数は、前月から5ポイント上昇して46になりました。
市場予想の41を上回る好結果。

〇買戻しが続く
「短期大幅安による買戻し」が続いたと考えています。
本日の相場はこれだけで良いと判断。
前日と同じく、私は相場解説が利益になる解説者ではなく投資家なので、深く考える必要が無いと判断すれば株日記も極端に短くなります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルから13000ドルの間で、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・どん底狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高が買い材料となり、寄り付きは9200円(47円高)まで上昇。その後、前日値まで急落すると、全く動かないまま前引け。後場は前日値を挟む揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
121120j.png

日経平均 日足チャート
121120j2.png

〇利益確定売りに押される
米国株急反発は日本株にとって買い材料となりますが、3営業日で5.6%も急騰していたので利益確定売りに押される展開。勢いづいたのは寄り付き直後だけでした。

〇本日の相場で注視するところは無し
3営業日で5.6%も急騰していたら、当然の一服だと思います。
一本調子で急騰し続ける相場は絶対にありません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月20日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り710万株、買い1480万株、差し引き770万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(98億円)、買い(121億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、非鉄、金属、その他製品、海運、REIT
買いは、建設、鉄鋼、機械、電気機器、精密機器、銀行
売り買い交錯は、食料品、自動車、通信、商社、小売、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均3営業日で5.6%急騰。政権交代、政策期待だけではない。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月19日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比129円高の9153円になりました。
米国株は45ドル高の12588ドル。

「米国株について」
短期大幅安による買戻しで反発。午前中は前日値が上値となり、午後は前日値を下値とする揉み合いになりました。最後は12600ドル付近まで上昇して取引終了。

米国株 日中足チャート
121119d.png

米国株 日足チャート
121119d2.png

〇短期急落による買戻し
前週末の相場はこれだけで良いと判断。
私は相場解説が利益になる解説者ではなく投資家なので、深く考える必要が無いと判断すれば株日記も極端に短くなります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・どん底狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前週の勢い止まらず、3日続伸で大幅高。9200円で上値重くなりますが、売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
121119j.png

日経平均 日足チャート
121119j2.png

本日の株日記は、前週末とほぼ同じ内容になります。

〇ぶっ飛び3連発
8664円から、僅か3営業日で9153円まで489円も上昇。上昇率は6.5%になりました。
まさにぶっ飛び。

〇文句無しの上昇
これだけ急騰すれば文句無し。

〇急騰の背景には米国株
日本における政権交代および政策への期待は買い材料ですが、実はそれと同じくらい重要なのが米国株。
「下げ続けている米国株のどこに影響を受けているのか。関係ない。」と思われがちですが、実はここにヒントがあると考えています。これは、上昇した相場を見てから書いている後出しではなく、急騰する3営業日前から分かっていました。もちろん、それに向けて・・・これ以上は秘密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月19日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り870万株、買い2000万株、差し引き1130万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(101億円)、買い(192億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、その他製品、陸運、その他金融
買いは、化学、精密機器、輸送用機器、小売、銀行、保険、サービス
売り買い交錯は、食料品、ゴム、機械、電気機器、通信、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均2営業日で4.2%上昇。政権交代、政策期待だけではない。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月16日 金曜日

本日の日経平均は、前日比194円高の9024円になりました。
米国株は28ドル安の12542ドル。

「米国株について」
取引開始から1時間は前日値付近で揉み合いますが、お昼頃には12500ドル(70ドル安)まで下落。その後は、下値が12500ドルで上値が前日値とする乱高下になりました。結果は小幅に続落。

米国株 日中足チャート
121116d.png

米国株 日足チャート
121116d2.png

〇経済指標は大型ハリケーンの影響あり
・週間新規失業保険申請件数は、7万8000人増加して43万9000件になりました。
市場予想の37万5000件を大幅に上回り、週間ベースでは2005年以来の大きさ。とても悪い数字ですが、大型ハリケーンの影響を受けているので一時的と判断するのが妥当。市場予想も難しかったと思います。

・11月のニューヨーク連銀製造業景気指数はマイナス5.22になりました。
前月から0.94ポイント改善。市場予想のマイナス6.70よりも良い数字。
一方、従業員数は前月のマイナス1.08からマイナス14.61と大幅に悪化。週間失業保険申請件数のような(大型ハリケーンの影響が直撃するような)週間ベースとは違いますが、影響はあったと考えられます。

・11月のフィラデルフィア連銀景気指数はマイナス10.7になりました。
前月の5.7%から大幅に悪化。市場予想のプラス2.0を大きく下回っています。こちらもハリケーンの影響。

悪い数字が目立っていますが、ハリケーンの影響を受けているので懸念は膨らんでいないと判断。売り材料にもなっていないと考えています。

〇引き続き、さまざまな思惑が交錯する状況
・方向感は見えず
・上昇すれば良し、下落すれば売り圧力が強まる
・下げ止まりは好感されるも、警戒感は強く残る

〇今は需給と心理が強く影響する相場
・「財政の崖」は関係無いと考えています。
何度も指摘していましたが、財政の崖は突然出てきた材料ではなく(財政の崖という言葉は突然出てきましたが)、既に分かっていたこと。こんなものが突然出てきたら国の信用問題に発展するでしょう。

少し悪い表現ですが、「めずらしい表現(財政の崖)なのでメディアが使いたがっている。」そんなふうに思えてくるほど連呼されています。

・米国経済への不安
これも既に周知されていますし、新しい大きな悪材料は出ていません。逆に量的緩和を含め積極的な政策がとられているので、今後は少しずつ改善する可能性が高いと考えています。

・欧州経済への不安
これも同じ。巨額資金供給で歯止めをかけようとしている為、今後は少しずつ改善する可能性が高い。

このようなことから、今は「理由づけされているだけ」だと考えています。
いつも書いていることですが、解説が利益になる方は「理解しにくい表現」ではなく「理解されやすい表現」で書かれる為、鵜呑みにして投資法を組み立てるのは危険。

上記したような表現は、「分かるけど理解しにくい表現」です。それよりも、「財政の崖、米国経済への不安、欧州経済への不安・・・」とした方が理解されやすい。
投資法を組み立てるなら「理解しにくい表現」に隠れる材料をしっかり見ておかねばなりません。それが相場に強く影響していることは多々あるので。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12650ドルで、下値は12450ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・どん底狙い

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日と同じで、米国株の下落は関係無し。8900円を回復してスタートした後も、右肩上がりになって前引け。後場は9000円付近で揉み合う展開に終始しました。

日経平均 日中足チャート
121116j.png

日経平均 日足チャート
121116j2.png

〇日本の独走態勢
いつもなら米国株下落は日本株売りにつながりますが、2営業日は関係なし。
前日は米国株185ドル安でも、日本株は164円高。
本日は米国株28ドル安でも、日本株は194円高。

〇ぶっ飛び
121116j3.png

8664円から、僅か2営業日で9024円まで上昇。上昇率は4.2%になりました。
まさに、ぶっ飛び。

〇文句無しの上昇
これだけ急騰すれば文句無し。

〇急騰の背景には米国株
日本における政権交代および政策への期待は買い材料ですが、実はそれと同じくらい重要なのが米国株。
「下げ続けている米国株のどこに影響を受けているのか。関係ない。」と思われがちですが、実はここにヒントがあると考えています。これは、上昇した相場を見てから書いている後出しではなく、2営業日の急騰前から分かっていました。もちろん、それに向けて・・・これ以上は秘密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
11月16日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・どん底狙い

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1430万株、買い1540万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(140億円)、買い(205億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、食品、自動車、その他製品、電力、その他金融
買いは、化学、薬品、鉄鋼、金属、ゴム、電気機器、空運、銀行、保険、サービス
売り買い交錯は、通信、卸売、小売、陸運、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

上昇し続ける相場は難しい。往ったり来たりは簡単
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月15日 木曜日

本日の日経平均は、前日比164円高の8829円になりました。
米国株は185ドル安の12570ドル。

「米国株について」
前日値付近で寄り付いた後、30分ほどで下落。12650ドルから12700ドルの間で長く揉み合いますが、残り2時間のところから右肩下がりになってしまいました。

米国株 日中足チャート
121115d.png

米国株 日足チャート
121115d2.png

〇経済指標およびFOMC議事録は材料視されず
・週間住宅ローン申請指数は、前週から12.6%の上昇になりました。
借り換えに伴う申請指数は13.1%上昇して、新規購入に伴う申請指数も11%上昇しています。

・10月の小売売上高は0.3%減少。ハリケーンの影響で落ち込みました。
・FOMC議事録では、多くのメンバーがQE拡大を支持していたことが示されました。

〇失望売りと見切り売りが膨らんだ
前日に書いていました「ギリギリのライン」を割り込んだことで、失望売りと見切り売りが膨らんだと考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
何度も書いていました通り、今は需給関係に支配されている相場なので他の材料は関係ないと思っています。よって、200ドル近い下げ幅になっていますが驚きは無く注視するところもありません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12700ドルで、下値は12500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安は嫌気されるも、8700円(36円高)付近で寄り付きました。その後は8750円まで上げ幅を拡大させると、全く動かないまま前引け。後場は引けにかけて右肩上がり。

日経平均 日中足チャート
121115j.png

日経平均 日足チャート
121115j2.png

〇機関投資家が買い向かう
結果論ですが、
・野田首相の解散宣言
・政権交代への期待感
これらが、機関投資家の買い理由だと考えています。

〇急激な円安も買い材料
ドル/円チャート
121115k.png

ユーロ/円チャート
121115k2.png

共に1円ほど円安になっている為、業績回復期待が買い材料になっています。

~ 読みもの ~
日経平均は往ったり来たりを繰り返している為、とても地味。
売買代金が膨らまないのも分かります。いつまで経っても9000円付近をウロウロしていたら「儲からない」と思い、手控える人も多いでしょう。

でも、往ったり来たりを繰り返してくれる相場ほど、安心できるものはありません。単純に、安くなれば買って、高くなれば売るだけで利益が出るのです。しかも、何度も繰り返し起こるので、タイミングを合わせれば確実に利益を積み重ねることができ、資産も増えていきます。

逆に、上昇し続けた場合
どんどん騰がるので、大勢が単純に「儲かる」と思います。売買も活況になりますが、そんな頃にはとんでもなく上昇しているはず。そして、上昇し続けた後に必ず起こる暴落。上昇期待、儲けの期待で買い付けた大勢はいきなりとんでもない含み損を抱えてしまうのです。これは外れることがない経験則。人の流れも相場の流れも。

・どんどん騰がると売り時が難しい
「どんどん騰がるなら、売らずに保有し続ければよい」これは投資を知らない人がいう言葉。
「下がり始めたら売ればよい」これも同じこと。

・どんどん騰がると買い時が難しい
「騰がるなら買えばよい」これも同じこと。

投資をされていらっしゃる方なら、お分かりいただけると思います。
・保有する難しさ
・買い付けの難しさ
・暴落前に逃げ切る難しさ
・保有し続けて大きな利益を出しても、次の暴落で全てパー
・理想と現実は大きく違う

これらを詳しく説明すると、1冊の本になりそうなので割愛させてもらいます。

〇株式投資は人の行く裏に道あり花の山
株式投資が人気沸騰する時は、利益が出し難い相場。
株式投資が人気低迷する時は、利益が出し易い相場。

世の中、似たようなことが多々あります。
大勢が儲かるぞと力を入れ始めた頃には、マーケットが縮小もしくは他に取られてしまう。
大勢が気付かないところに力を入れると、マーケットは一定であり、他に取られることもない。

~ ここまで ~

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月15日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1290万株、買い1450万株、差し引き160万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(115億円)、買い(135億円)で買い越し
米国系証券は買越し、欧州系証券は売り越し

売りは、パルプ紙、ガラス、非鉄、金属、海運、空運、卸売、小売、不動産、サービス
買いは、鉱業、建設、化学、機械、銀行
売り買い交錯は、食料品、医薬品、電気機器、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均短期暴落でも、ノーダメージ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月14日 水曜日

本日の日経平均は、前日比3円高の8664円になりました。
米国株は58ドル安の12756ドル。

「米国株について」
本日も、下落への警戒と押し目買いが交錯。50ドルほど下げてスタートした後、お昼前には高値12898ドル(83ドル高)まで上げ幅を拡大しました。しかし、その後は売り込まれてしまい、終わってみれば往って来い

米国株 日中足チャート
121114d.png

米国株 日足チャート
121114d2.png

〇月曜日に書いていた内容と同じ判断
・さまざまな考えが交錯
・方向感は見えず

〇下落すれば失望売りと見切り売りが増えるかも
短期暴落した後、前日までの2営業日は下げ止まる展開。このまま揉み合うか上昇すれば良かったのですが、本日の相場が下落したことで再び不安と警戒感が膨らんだと考えています。失望売りと見切り売りが増える「ギリギリのライン」で下げ止まっています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12850ドルで、下値は12650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の失速(83ドル高から58ドル安)は嫌気されましたが、短期急落による反発期待もあるので売り圧力は限定的。前日値を挟む揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
121114j.png

日経平均 日足チャート
121114j2.png

〇8日続落は回避
でも、僅か3円高なので意味なし。

〇機関投資家は動けず
短期急落で反発期待はあっても(買い狙いでも)、米国株への警戒感が動きを抑えます。

〇膠着状態
日中の値幅は、なんと27円しかありません。
東証1部の売買代金も、たったの7693億円。
株式投資を本業とされていらっしゃる方は(売買する人は)、居眠りされていたのではないでしょうか。

〇日経平均短期暴落でも、私はノーダメージ
私らの配信を希望されていらっしゃる方へ送らせていただいたメールの一部です。

10月22日 配信分
直近の相場は、(5日続伸で9000円台を回復。週間ベースでは468円(5.4%)の上昇で、これほどの上昇は2011年11月28日~12月2日までの上げ幅483円以来。TOPIXは1月以来の6日続伸。)という記録的な短期急騰になっていたので、利益確定売りのキッカケになることも考えられます。

「ちょっとしたアドバイス」
今回の急騰で利益が出ていれば、更なる上昇を狙わずに利益確定するのも一つの方法だと思います。仮に、1万円ほどの利益が出ていれば会費3ヶ月分、3万円の利益が出ていれば約1年分の会費に相当しますので、「会費タダで配信を利用、勉強してやろう」そんな考えをもたれてはどうでしょうか。(乱暴な表現ですが、自分について書いているのでお許しを)

私は地道ですが少しずつ資産を増やしていますので、長く配信を受けて下されば得ていだだけるものは多くあると自負しています。会費がタダなら、それも有りではないでしょうか。目先の利益や売買だけではなく、本質ともいうべき「相場での大きなお金の流れ、雰囲気」といったものを少しずつ学んでいただければ、本当の意味で「負けより勝ちが少し多くなる投資家」になられると思います。

長く配信を受けて下されば、少なくとも私と同じようになられると思います。


売り時ドンピシャ
121114j3.png

予想が全て的中するわけではありません。
そんなことが可能なら、私は世界一のお金持ち。

いつまでも素人だった頃の自分を忘れることなく、慎重に検証を重ねています。
その結果、外れるよりも当たることが多くなっている為、少しずつ資産は増えています。

ホームページを作成した頃、既に同じような成績になっていましたが、素人であることをいつまでも忘れない為に「素人投資家の挑戦」というタイトルにしました。投資経験は10年ほどになりますので素人ではありませんが、今でもこのタイトルが大好き。
派手な売買はありませんが、これからも地道にコツコツと進めていきます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月14日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1320万株、買い1390万株、差し引き70万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(113億円)、買い(105億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、非鉄、鉄鋼、精密、銀行、保険、不動産
買いは、鉱業、機械、自動車、通信、電力、ガス、小売
売り買い交錯は、食料品、化学、電気機器、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

記録的な続落と短期急落で買戻しが入るも、結果は7日続落。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月13日 火曜日

本日の日経平均は、前日比15円安の8661円になりました。
米国株は23セント安の12815ドル。

「米国株について」
前日と同じく、下落への警戒と押し目買いが交錯。お昼頃に安値12783ドル(32ドル安)をつけた後、1時間で高値12861ドル(46ドル高)まで上昇しますが、引けにかけて右肩下がり。結果は23セント安。

米国株 日中足チャート
121113d.png

米国株 日足チャート
121113d2.png

〇祝日「ベテランズデー」
債券市場は休場。株式と商品市場は通常通り。
この為、市場参加者の少ない1日となりました。

〇前日と全く同じ考え
前日に書いていた項目です。
・さまざまな考えが交錯
・方向感は見えず
・上昇すれば良し、下落すれば売り圧力が強まる
・下げ止まりは好感されるも、警戒感は強く残る

本日の相場は、これでよいと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
抵抗も変わらず。
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
6日続落および短期大幅安に伴う買戻しで、寄り付きは8700円(24円高)を回復。しかし、すぐ右肩下がりになってしまい、13時30分には安値8619円(57円安)まで下げ幅を拡大しました。その後は引けにかけて買い戻しが入り、15円安まで回復して取引終了。7日続落。

日経平均 日中足チャート
121113j.png

日経平均 日足チャート
121113j2.png

〇記録的な続落と短期急落で買戻しが入る
前日まで6日続落。これは4ヶ月ぶり。
また、日経平均も9000円付近から8676円まで急落しており、これらが押し目買い意欲に火をつけたと思いました。火がついた投資家が買いを入れ、寄り付きは8700円を回復。

〇警戒感強し
米国株をチャートで見ると「下げ止まり」
でも、今の相場環境と合わせれば「暴落からの底打ち」と考える投資家は少ないはず。
日中の動きを見ても、安値12783ドル(32ドル安)をつけた後、1時間で高値12861ドル(46ドル高)まで上昇しますが、引けにかけて右肩下がり。結果は23セント安。これでは楽観視できません。

そんな考えを持っていた投資家は、高く始まった相場を「逃げ時、渡りに船」と判断したと考えています。
その結果、寄り天。後は、上値の重さを感じた投資家が失望売り。

〇8600円が下値抵抗になった
8600円を下値抵抗と考える投資家は、その付近まで下げたところで買い。この動きが続いて、引けにかけて緩やかな右肩上がりになったと考えています。

〇下値抵抗はアテにならない
9000円を下抜ければ8900円を下値抵抗と考え、買い付ける人がいます。
8900円を下抜ければ8800円を・・・
8800円を下抜ければ8700円を・・・
8700円を下抜ければ8600円を・・・

人それぞれ「下値抵抗の水準」が違う為、こうなるのは普通。アテにならないのです。
本日は8600円から戻しましたが、明日に下抜けるようなら次は8500円となるでしょう。

〇日経平均短期暴落でも、私はノーダメージ
・耐える
・辛抱
そんな投資家心理とは無縁。

こちらについては、明日の株日記で
今回の短期暴落回避は、分かり易いと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月13日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1010万株、買い1360万株、差し引き350万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(99億円)、買い(118億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、非鉄、鉄鋼、金属、空運、その他金融、通信、不動産、サービス
買いは、鉱業、化学、機械、精密、電力、小売
売り買い交錯は、電気機器、自動車、食料品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株への警戒で売られる。6日続落は4ヶ月ぶり
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月12日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比81円安の8676円になりました。
米国株は4ドル高の12815ドル。

「米国株について」
下落への警戒と押し目買いが交錯。60ドルほど下げてスタートした後、お昼過ぎまで右肩上がりになりました。ところが、僅か30分で前日値まで急落。その後は前日値を下値とする揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
121112d.png

米国株 日足チャート
121112d2.png

〇ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は上昇
11月の指数は84.9。前月から2.3ポイント上昇すると同時に、市場予想の83.0も上回っています。

〇さまざまな考えが交錯
前週に何度も書いていました「仕掛け、手仕舞い、失望」、そして「逃げるが勝ち、押し目買い」、このような考えが交錯する相場展開だったと考えています。

〇方向感は見えず
直近2営業日で13245ドルから12811ドルまで3.27%も下落している為、一旦下げ止まる(買い優勢)のは経験則通り。でも、下げ止まったところから更に下落することは多々ありますので、ここで底打ちと考える投資家は少ないかもしれません。
上昇し続ければ良いのですが、下落すると「下げ止まったところ(買いを入れた投資家がいる)」この分だけ見切り売りと失望売りが膨らむので、売り圧力が強くなってしまいます。

僅か4ドルでも下げ止まりは好感されますが、一方で警戒も強く残っている状況だと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株は方向感出ず、材料難で動意薄。8700円(57円安)まで売られた後は全く動かない状態でしたが、最後は売り込まれて安値引け。

日経平均 日中足チャート
121112j.png

日経平均 日足チャート
121112j2.png

〇米国株への警戒
60ドル安あっての4ドル高は好感されますが、同じく60ドル高あっての4ドル高なので「暴落からの底打ち」と考える投資家は少ないと考えています。この警戒感が、売り先行になった理由だと思いました。
一時的な例外はあっても、米国株が日本株に与える影響はとても大きいので米国株の動向を注視しなければいけません。

〇売られた後も我慢
売り先行でしたが、大勢は売り出さずに我慢したと考えています。
東証1部の売買代金は、僅か7490億円しかありません。
前週末に書いていました通り、売買代金と値動きを合わせて考えると「僅かな買いで支えられているため、売り出している投資家は少ない」と思われます。

〇上昇すれば安心、下落すれば我慢できずに売り出されるかも
こちらも前週末に書いていたことです。
上昇すれば安心ですが、下落すれば我慢も限界となり売り出す投資家が多くなるかもしれません。

〇GDPは3四半期ぶりのマイナス成長
7-9月期のGDPは、前期比マイナス0.9%
良くない数字ですが、市場予想と一致。

日本の指標ですが、相場に与える影響はほとんど無し。いつも通りの展開です。
上記しています通り、売り先行になった理由は米国株への警戒感でありGDP(マイナス成長)ではないと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月12日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り940万株、買い1170万株、差し引き230万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(78億円)、買い(94億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、非鉄、ガス、空運、卸売、小売
買いは、鉱業、食料品、化学、機械、陸運、不動産、サービス
売り買い交錯は、電気機器、自動車、医薬品、通信その他製品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に下げが止まらず・・・下げた理由は「財政の崖」ではない。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月9日 金曜日

本日の日経平均は、前日比79円安の8757円になりました。
米国株は121ドル安の12811ドル。

「米国株について」
前日の暴落(312ドル安)による反動で買い先行。しかし、早々に高値12980ドル(48ドル高)をつけた後は急落。12900ドル(32ドル安)が下値抵抗となり長く揉み合うも、お昼すぎには下抜けてしまい12850ドルまで下落しました。そこで再び長く揉み合いますが、最後は下抜けて下げ幅拡大。

米国株 日中足チャート
121109d.png

米国株 日足チャート
121109d2.png

〇失業保険申請件数はハリケーンの影響で分からない
週間新規失業保険申請件数は、前週から8000件減少して35万5000件になりました。
但し、大型ハリケーンの影響で、申請件数の収集ができなかった州があるため正確な数字は分かりません。

〇前日と同じ「仕掛け」と「失望」
買い仕掛け後の売りと失望売りが、下げに拍車をかけたと考えています。
前日に書いていました動きと同じ。

〇逃げるが勝ち
まさにそんな展開になっています。

〇機関投資家が笑う
表向きの売り材料となっている「財政の崖」。
多くの機関投資家は、この指摘を笑っておられるでしょう。

仕掛け&手仕舞い
書いていました通り、これが影響し続けていると考えています。

一般的には「スマートな表現」が好まれる為、「財政の崖」を指摘する方が安心安全。よって、見聞きする多くのお話しや解説はそのような売り材料になっていますが、本当は違うと思っています。投資で最も重要な「資金の流れ、雰囲気、環境」などを把握する(なるだけ当たるようにする)には、本当の理由を知ること。正確には、誰もが「おかしいな」と気が付く前に分かるように。また、そうなる努力を怠ってはならないと考えています。

投資経験の浅い方だと、なぜ米国を重要視するのか不思議に思われるかもしれません。
米国株の「資金の流れ、雰囲気、環境」が日本株に大きく影響するので、この「米国株の読み」が日本株投資の勝率に深く関わってくるのです。

〇予想通りの展開
こちらも前日に書いていたことですが、予想通りの展開なので驚きはありません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は12900ドルで、下値は12700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ続落を受けて売り先行。SQ値8745円(92円安)付近で長く揉み合った後、8760円まで戻して前引け。後場は全く動かないまま取引を終了しました。

日経平均 日中足チャート
121109js (1)

日経平均 日足チャート
121109js (2)

〇SQ値が下支え理由に
下げると困る機関投資家は、SQ値8745円を買い支え理由にしたと考えています。
この水準ではガッチリと買いが入っています。

この支える動きで、米国株ほど下げていません。
米国株は、2営業日で13245ドルから12811ドルまで3.27%の下落。
日本株は、2営業日で8975円から8757円まで2.42%の下落。

但し、底固いと感じる投資家は少数だと考えられます。
これですから
121109j4.png

〇米国株は逃げるが勝ち、日本株は耐える投資家多し
東証1部の売買代金は、SQ算出日にもかかわらず9334億円しかありません。
売買代金と値動きを合わせて考えると、「僅かな買いで支えられているため、売り出している投資家は少ない」と思われます。

〇上昇すれば安心、下落すれば我慢できずに売り出されるかも
上昇すれば安心ですが、下落すれば我慢も限界となり売り出す投資家が多くなるかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月9日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1300万株、買い1470万株、差し引き170万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(73億円)、買い(79億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、建設、非鉄、化学、ゴム、空運、通信、商社、卸売、サービス
買いは、鉱業、食料品、医薬品、ガラス、自動車、証券、不動産
売り買い交錯は、機械、電気機器

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

下支えあれば底固く推移。しかし、力尽きれば一気に下げ幅拡大かも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月8日 木曜日

本日の日経平均は、前日比135円安の8837円になりました。
米国株は312ドル安の12932ドル。

「米国株について」
大統領選後の相場は300ドルを超える急落。取引開始直後から急落し、お昼前には安値12876ドル(369ドル安)まで下げ幅を拡大しました。その後は13000ドル(245ドル安)まで戻しますが、引けにかけて再び下落。結果は312ドル安。

米国株 日中足チャート
12118d.png

米国株 日足チャート
121108d2.png

〇スマートな解説なら「財政の崖」とドラギ発言
・財政の崖
大型減税の失効と歳出削減が同時に起こること。

・ドラギ発言
ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁が、欧州債務問題による悪影響がドイツに出始めていると発言。

・欧州委員会がスペインについて言及
スペインは目標とする赤字削減を達成できない。

「これらの悪材料で売られた」と書けばスマート。とても分かり易い書き方ですが、実はとても分かり難い(納得し難い)書き方でもあります。

〇仕掛け的な売買だった可能性も
オバマ大統領勝利を予想した機関投資家が前日に買い仕掛け。その後、予想通り勝利したことで今度は売り。単純に「よくあるパターン」だったような気がします。また、売られたことで大勢が失望売りを出し、下げに拍車をかけたのではないかと。

・財政の崖
大型減税の失効および歳出削減は突然出てきた材料ではありません。そうなるのは既に分かっていたので、これを理由とするなら「下げ相場へのこじつけ」だと思っています。

・ドラギ発言と欧州委員会の言及
欧州債務問題に対してさまざまな政策がとられているので、今のところは深く問題視されないと考えています。
ドイツのメルケル首相は、政策によって欧州債務問題解決へ向けた初期段階の改善が示されているとお話しされました。楽観視は禁物ですが、巨額資金を投じる政策が効き始めてくれば少しずつ改善していくのではないでしょうか。

〇下げる可能性は十分あった
今進めている投資法なので詳しく書けませんが、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは前日の朝7時30分に「日本株について」の中でお伝え済みでした。配信させていただく内容は、ここで書いている「日本株について」とは異なります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13000ドルで、下値は12850ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の暴落で売り先行となりますが、前場は8850円(122円安)が下値抵抗となり下げ渋り。後場は抵抗下抜けとなりますが、今度は8800円が下値抵抗となり下げ渋り。

日経平均 日中足チャート
121109j.png

日経平均 日足チャート
121109j2.png

〇機関投資家の下支え水準で下げ止まり
1つめの水準8850円で下げ止まり、下抜けても次は8800円で下げ止まり。経験則通りの展開。
米国株は2.36%の暴落になりましたが、この下支えにより日本株は1.51%の下げ幅で済みました。

〇安心と恐怖の分かれ目
121109j3.png

上に進めば安心。
下に進めば恐怖。
大勢の投資家はこうなると思います。

今晩の米国株が上昇すれば、明日の日本株は上に進む可能性が高まる。
下落すれば、下に進む可能性が高まる。
後者の場合、本日のような下支えあれば底固く推移するかもしれませんが、力尽きれば(見切り売りになれば)一気に下げ幅を拡大させるかもしれません。

このようなことから、今晩の米国株はとても注視されると思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月8日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1370万株、買い1280万株、差し引き90万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(115億円)、買い(85億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食料品、ガラス土石、鉄鋼、電気機器、空運、銀行、不動産、サービス
買いは、建設、化学、機械、倉庫、商社
売り買い交錯は、輸送用機器、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米機関投資家が動いた通り、大統領選はオバマ氏の勝利
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月07日 水曜日

お知らせ
メールアドレスが「sp」で始まる上野様
メールを送らせてもらいましたが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比2円安の8972円になりました。
米国株は133ドル高の13245ドル。

「米国株について」
大統領選挙でオバマ氏優勢と判断した機関投資家が大口買いを2連発。1度目は取引開始直後で、2度目は昼前。これによって一時13290ドル(178ドル高)まで上げ幅を拡大するところがありました。午後は高値圏で長く揉み合った後、引けにかけて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
121107d.png

米国株 日足チャート
121107d2.png

〇オバマ氏優勢との判断で機関投資家が大口買い
「経済に与える影響」よりも「不安要素が無くなる」という方が強く影響したと考えています。目先の利益を優先させる買いだと思いました。

相場は、「どうなるか分からない」これが一番嫌われるので(売り要因にな
るので)、不透明感払拭が買い材料になったと考えています。但し、このような動きは大勢の投資家が追随できませんから、急騰する株を見ているだけという人は沢山おられると感じました。

〇選挙の後は、売買する判断が逆転
次は「経済に与える影響」を判断しながら売買されるようになりますが、オバマ氏勝利なら今までの動きで先行きはある程度見えているため、安心感はあると考えられます。

〇大勢が追随するか
本日は機関投資家の大口買い連発でしたが、大勢がこれについていけば(明日以降、買い進まれたら)上値の壁にトライすることになります。但し、前回の大統領選では前後で乱高下している為、「分からない」というのが正直なところ。

〇数日間で落ち着く
選挙後、2日から3日で落ち着くと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13400ドルで、下値は13100ドルになると考えています。
乱高下を想定し、値幅を広くとっています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受け、買い先行。しかし、早々に売り込まれると前日値付近で揉み合ったまま前引け。後場は売り先行となりますが、13時に大口買いが連発すると前日値まで急回復。その後は、前場と同じく前日値付近で揉み合ったまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
121107j.png

日経平均 日足チャート
121107j2.png

〇米大統領選はオバマ氏が勝利
米国株の項でも書いていますが、既に機関投資家は「オバマ勝利」を見越して勝負していますから、驚きはありません。予想通りの結果(オバマ氏の勝利)です。
ちなみに「米国株について」は、朝7時30分に「私からの配信を希望されていらっしゃる方」へ配信していますので、結果を見てから書いている後出しではありません。正確には深夜の時点でオバマ氏勝利を予想していました。

〇本日の相場で注視するところは無し
オバマ氏の勝利で米国株がどのような反応をするのか。明日以降は、この影響を大きく受けますから、本日の相場で深く考えるところは無いと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
11月7日 水曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第四弾!


お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1000万株、買い1110万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(122億円)、買い(118億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、食料品、化学、空運、卸売、保険
買いは、鉱業、機械、ガス、その他金融
売り買い交錯は、電気機器、自動車、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大統領選挙を前に様子見ムード。日中の値幅は33円
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月6日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが「sp」で始まる上野様
メールを送らせてもらいましたが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比32円安の8975円になりました。
米国株は19ドル高の13112ドル。

「米国株について」
前日の大幅安が嫌気され、売り優勢でのスタートになりました。取引開始から30分で60ドル近く下落しますが、そこから1時間でV字回復。後は前日値付近での揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
121106d.png

米国株 日足チャート
121106d2.png

〇10月のISM非製造業景気指数は少し低下
指数は前月から0.9ポイント低下して54.2になりました。市場予想の54.5を僅かに下回っています。
構成項目の「雇用」は、前月の51.1から3.8ポイント上昇して54.9になりました。

前月から少し低下している程度なので問題無し。また、雇用が伸びているのは好材料。
よって、この指数が売り材料になったとは考えていません。

〇前日の下落が売り材料
前々日は136ドル高で、前日が139ドル安。この展開が嫌気され、取引開始直後は売り優勢になったと考えています。

〇13000ドルが下値抵抗
安値13038ドルまで下落すると、大口買い連発でV字回復しました。「悪材料および失望感あっても、13000ドルまで」と考える機関投資家がいるようです。但し、薄商いだと少しの大口買いで相場が動く為、手放しで底固さを喜ぶことはできません。

〇大統領選挙
選挙を前に様子見する投資家が多く、薄商い。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第三弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の戻し(55ドル安あっての19ドル高)は好感されるも、大統領選挙を前に様子見ムード。小幅安で揉み合う展開に終始しました。

日経平均 日中足チャート
1211j.png

日経平均 日足チャート
1211j2.png

〇大統領選挙を前に様子見ムード
日中の値幅は、僅か33円しかありません。東証1部の売買代金は9103億円。

〇本日の相場で注視するところは無し
投資は、勉強したい時に勉強するのではなく、勉強しなければいけない時に勉強することが大切。注視する必要が無いのに、深く勉強する必要はないと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月6日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが「sp」で始まる上野様
メールを送らせてもらいましたが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡いただけると助かります。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1870万株、買い1480万株、差し引き390万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(178億円)、買い(108億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、食料品、化学、自動車、空運、小売、銀行、その他金融、サービス
買いは、鉱業、機械、精密、陸運、通信、不動産
売り買い交錯は、建設、医薬品、電気機器

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大統領選挙を控えて薄商い
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月5日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比43円安の9007円になりました。
米国株は139ドル安の13093ドル。

「米国株について」
雇用統計が好感され57ドル高で始まるも、早々に前日値まで下落。その後、13200ドル(32ドル安)付近で長く揉み合いますが、午後は右肩下がりになってしまいました。前日の上げ幅を全て帳消しにしています。

米国株 日中足チャート
121105d.png

米国株 日足チャート
121105d2.png

〇雇用改善
10月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比17万1000人増加。
市場予想の12万5000人増を上回る好結果。失業率は7.9%で、ほぼ横ばい。

これを好感する買いが入り、取引開始直後は60ドル近く上昇しました。

〇戻り売りと警戒で後半失速
前週末に書いていました通り、上値には厚い壁が存在します。
買い先行でスタートしますが、上値に控える戻り売り(株価が戻ってきたら売ろうと考える投資家)と、それによる上値の重さを警戒する買い手が引っ込み、後半失速したと考えています。

〇フリダシ
前日の上げ幅(136ドル高)を全て帳消し(139ドル安)にしたので、需給関係はフリダシ。
上昇によって需給改善および下値不安後退という状況でしたが、全て帳消しにしたので再び需給悪化および下値不安が膨らんだと考えています。

〇失望する投資家が増える
大きな材料「雇用統計」が改善しても大幅下落したので、失望する投資家は増えたと考えています。また、57ドル高あっての139ドル安なので、上昇に絡んだ買いが「上値の壁」へ加わってしまいました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドル。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第三弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ下落が売り材料になるも、9000円が下値抵抗となり27円安で前引け。後場は安値8984円(67円安)まで下げ幅を拡大させますが、引けにかけて買い戻され9000円回復。

日経平均 日中足チャート
121105j.png

日経平均 日足チャート
121105j2.png

〇9000円が下値抵抗
この水準が下値抵抗となり、米国株ほど下げず。

〇失望感膨らまず
米国株は前日の上げ幅を帳消しにしましたが、日本株は半分も下げていません。

米国株は前日以上に下げる
121105d1.png

日本株は半分も下げず
121105d3.png

日本株への失望感は膨らんでいませんが、超のつく薄商いでは手放しで喜べません。
薄商いの為、僅かな大口買いでも下支えできるところが不安材料。

〇大統領選挙を控えて様子見ムード
東証1部の売買代金は、僅か8807億円しかありません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月5日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1170万株、買い960万株、差し引き210万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(137億円)、買い(113億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、建設、食料品、石油、ガラス、小売、証券、サービス
買いは、機械、鉄鋼、輸送用機器、精密機器、商社
売り買い交錯は、化学、電気機器、通信、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に大きく上昇。下落で需給悪化は回避
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月2日 金曜日

お知らせ
メールアドレスが「sp」で始まる上野様
メールを送らせてもらいましたが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比104円高の9051円になりました。
米国株は136ドル高の13232ドル。

「米国株について」
ADP雇用統計など、経済指標の改善が買い材料となり100ドルを超える上昇になりました。取引開始直後から急上昇すると、高値13273ドル(177ドル高)まで上げ幅を拡大。その後は13200ドルを下値とする揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
121102d.png

米国株 日足チャート
121102d2.png

〇経済指標の改善が大きな買い材料
・10月の米企業人員削減数は4万7724人になりました。
前月から41.1%の増加(悪い)ですが、フォード1社が海外で人員削減する1万900人が含まれているので、実際のところは3万6824人。これだと前月とほぼ同水準なので問題ありません。

・10月の米製造業購買部景気指数は51.0になりました。
速報値から0.3ポイント低下していますが、基準値の50を上回っているので問題無し。

・週間新規失業保険申請件数は、前週比9000件減少して36万3000件になりました。
市場予想を下回る好結果。

・10月のADP雇用統計では、民間部門雇用者数が15万8000人増加。
市場予想の13万5000人増を上回る好結果。

・10月の消費者信頼感指数は72.2になりました。
市場予想の72.5を少し下回っていますが、約4年ぶりの高水準まで回復。また、構成項目の「雇用が十分」は前月から2.2ポイント上昇して10.3%、「就職困難」は1.3ポイント低下して39.4%になる好結果。

これらの経済指標改善が大きな買い材料となり、取引開始直後から150ドルを超える上昇になっています。その後、上値に控える戻り売りで上げ幅を少し縮小しますが、経済指標改善が下支えして13200ドルを維持しました。

〇下抜け回避で揉み合い上放れ
直近の相場が揉み合っていたので、この水準を下回ると見切り売りと失望売りが膨らむところでした。それを100ドル超の上げ幅で回避すると同時に揉み合い上放れ。

〇上値に控える壁は厚い
揉み合い上放れでも、その3倍以上の壁が上値に存在するので一本調子で上昇する可能性は低いと考えています。上昇するにしても、上値に控える売りを少しずつ吸収しながら(上下を繰り返しながら)少しずつ上昇すると予想。

〇雇用統計が無事に通過すればトレンド継続
雇用統計への期待は膨らんでいませんから、市場予想と同じかそれ以上なら買い優勢。この場合は揉み合い上放れによる上昇トレンドが継続すると考えています。逆に悪ければ、それに比例する売りが出ると予想。もしも100ドル超の下げ幅になれば、本日の上げ幅を帳消しにするのでフリダシです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13350ドルで、下値は13100ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第三弾!


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅上昇が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタートしました。その後も売り込まれることなく、高値揉み合いのまま取引を終了しました。日中の値幅は僅か41円です。

日経平均 日中足チャート
121102j.png

日経平均 日足チャート
121102j2.png

〇米国株の大幅上昇が買い材料
これを好感する買いが素直に入ったと考えています。

〇上値に控える抵抗が邪魔をした
9070円付近に200日移動平均線が通っている為、この付近に控える戻り売りが上値を抑えたと考えています。また、それを警戒する動きもあって「上値追えず」という展開。

〇米雇用統計待ち
週明けの相場は、今晩発表される米雇用統計を受けた米国株の動向に左右される為、本日の上昇を手放しで喜ぶ投資家は少ないと思います。ただ、米国株と同じく「下落で需給悪化」は避けられたので、ここは好感されるところ。

〇決算発表は来週一杯までが山場
来週は1200社近く予定されています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
11月2日 火曜日

お知らせ
メールアドレスが「sp」で始まる上野様
メールを送らせてもらいましたが、エラーメッセージが送り返されてきました。
お時間のある時に一度ご連絡いただけると助かります。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1740万株、買い1770万株、差し引き30万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(129億円)、買い(130億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い拮抗

売りは、建設、化学、医薬品、ゴム、非鉄、鉄鋼、自動車、陸運、小売
買いは、パルプ紙、ガラス、機械、電気機器、通信、サービス
売り買い交錯は、食料品、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

騰がれば売られ、下がれば買われる。材料ではなく事情で動いているような
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

11月1日 木曜日

本日の日経平均は、前日比18円高の8946円になりました。
米国株は10ドル安の13096ドル。

「米国株について」
3日ぶりの取引は買い先行。一気に80ドルほど上昇しますが早々に売り込まれてしまい、お昼過ぎには50ドル安になりました。その後は少しずつ下げ幅を縮小して、結果は10ドル安。

米国株 日中足チャート
121101d.png

米国株 日足チャート
121101d.png

〇完全復旧せず
ハリケーンの影響で、ニューヨーク証券取引所があるウォール街を含む市内62万世帯で停電が続いています。証券取引所も停電していますが、非常用電源が使用され通常通りの取引が再開されました。

〇取引再開で市場落ち着く
取引できない場合、投資家が考える行動は「買い」ではなく「売り」。でも、2営業日で取引が再開されたのでパニック的な売りは出ず、逆に買い先行でスタートしました。

〇続く需給の壁
13200ドルから上に控える壁が邪魔をしていると考えています。この付近になると「戻り売り」を狙う投資家が多くなる為、上値の重い展開が続いています。但し、下値には13000ドルの抵抗が控えている為、売り込まれても買い戻しが入る状況。
上値の壁は分厚いので、上昇するなら下値をしっかりと固めながら少しずつ。下値の壁も分厚いですが、下方向へ進んだ時は失望売りと見切り売りが膨らむので、下げるスピードが速くなる可能性も。

〇経済指標はまちまち
・10月のシカゴ購買部協会景気指数は49.9。
市場予想の51.0を下回っています。
・週間住宅ローン申請指数は、前週から4.8%低下。
借り換えに伴う申請指数が6.0%低下、新規購入に伴う申請指数は0.5%上昇。

非常電源で取引が再開された為、経済指標よりも取引持続と値動きを注視する投資家が多かったと考えています。シカゴ指数はそれほど悪化していませんし、住宅ローン申請指数も新規購入が上昇しているので問題無し。

〇雇用統計は通常通り発表される
停電に伴い、発表が延期になる可能性もありましたが、通常通り発表されるようです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 
タイトルは・・・好業績銘柄の押し目買い 第三弾!

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。
2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の失速(80ドル高あっての10ドル安)を受けて軟調にスタート。10時30分には安値8871円(57円安)まで下げ幅を拡大させますが、そこから一気にV字回復して前引け。後場は50円ほど上昇して寄り付くも、引けにかけて緩やかに上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
121101j.png

日経平均 日足チャート
121101j2.png

〇騰がれば売られ、下がれば買われ
そんな展開が続く日々。

〇材料ではなく事情で動いているような
材料で動いているというよりは、それをキッカケとする「機関投資家の事情」で動いているような気がしてなりません。言うまでもなく、相場は「材料=キッカケ」で動くのですが、キッカケの部分がとても多いと感じます。

〇深く追求せず
このような相場で深く追求する必要はないと考えています。
全てを把握しようと長時間かけて追及しても「実は、一部機関投資家の事情」だけで動く場合も少なくありません。そんな相場を深く追求しても、自分の投資に役立つより「時間をかけた追求と勉強で納得した」という自己満足になってしまいます。

本日に限れば、深く追求しなくても良い相場だと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
11月1日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
投資の王道 好業績銘柄の押し目買い 第三弾!


お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1070万株、買い1410万株、差し引き340万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(114億円)、買い(145億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、ガラス、非鉄、小売、銀行、不動産
買いは、食料品、繊維、化学、電力、卸売、証券
売り買い交錯は、電気機器、自動車、通信、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。