株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
取材依頼を受けました 
青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。 2013年3月号(1月25日発売予定) 社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。
詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。
12月27日 追記 取材内容をもとに原稿を進めておられます。
---------------------------------------------------------------------------
12月28日 金曜日
今年最後の取引。大納会は、前日比72円高の10395円になりました。 米国株は18ドル安の13096ドル。
「米国株について」 「財政の崖」をめぐる発言で乱高下。午前中は崖から落ちそうだという要人発言で急落。午後に入ると13000ドルを割り込み安値12964ドル(150ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後、下院が30日の午後から審議を計画していると伝わると急上昇。前日比18ドル安まで戻しました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標は材料視されず ・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万2000件減少して35万件になりました。 ・11月の新築住宅販売件数は、前月比4.4%増の37万7000戸(年率換算)になりました。 ・12月の消費者信頼感指数は、65.1になりました。 現況指数は前月から5.4ポイント上昇して62.8となりましたが、期待指数は14.4ポイントも低下して66.5になりました。
今は「財政の崖」問題に直面している為、経済指標は材料視されないと考えています。
〇リード米上院院内総務の発言で150ドル安 「財政の崖から落ちそう」「回避できない可能性がある」このような発言が売り材料となり、前日値付近で推移していた株価は一気に急落。午後には150ドル安まで下げ幅を拡大させました。
〇下院が30日に審議すると伝わり18ドル安まで戻す 14時30分ごろに伝わると「年内の合意(崖からの転落を回避)に望みが出てきた」と判断され、大口買いが連発。150ドル安から18ドル安まで戻しています。
〇13000ドルが意識されたところもあった 13000ドルは節目。また、11月下旬の揉み合いで壁もできていますから、下値抵抗になっていました。ここを大幅安で割り込んだ為、「調整完了、押し目買いポイント」このように考える投資家は少なくなかったと考えています。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値抵抗は13200ドルで、下値は13000ドルになると考えています。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) 今年最後の更新なので、通常1銘柄のところ3銘柄ご紹介!
タイトルは・・・ 日経平均1000円高!に乗せる投資法 第三、四弾、五弾! ~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~
銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。 今回は3銘柄あるので、両方のランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング 共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 2012年4月より、「日本株について」も配信。 (こちらで書いている「日本株について」とは異なります) 2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 「財政の崖問題」について、年内に合意できる可能性が出てきたことで米国株は150ドル安から18ドル安まで戻しました。この展開は買い材料。加えて、止まらない円安、海外機関投資家の資金流入、強気転換した投資家の買いなども加わり、大納会は今年の最高値で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇「財政の崖」問題の年内合意への期待 詳しい内容は米国株の項で書いています。これが買い安心感につながりました。
〇大規模な金融緩和と経済政策への期待 前日に書いていた内容です。 「財政の崖問題」で米国市場が軟調に推移。また、欧州市場も「欧州債務問題」を抱えているところに、米国での問題が加わり軟調(欧州市場は米国に強く影響される)。少し前なら、海外機関投資家は日本からも資金を引き揚げていたでしょう。
それらの悪材料を全て帳消しにするのが、安倍首相が掲げる大規模な金融緩和と経済政策。 海外機関投資家は「強いものにつけ」という性質がある為、財政の崖問題を抱える米国および債務問題を抱える欧州よりも、大規模な金融緩和と経済政策に期待できる日本株へ資金流入させてくるのは自然の流れかもしれません。しかも、日本株は長く低迷していたので割安感があったうえ、底には分厚い壁ができました。需給面でも買わずにいられないという感じでしょうか。
〇円安による業績改善は必至 ドル/円 チャート 1ドル86円まで円安が進んでいます。2年5ヶ月ぶりの水準。

ユーロ/円 チャート 1ユーロ114円まで円安が進んでいます。

主要企業の想定為替レートより大きく円安になっている為、外需の業績改善は約束されたようなもの。 今後は「改善期待の買い」から、レートからの乖離(どれだけ円安になっているか)をもとにした「業績見通しからの買い」へ移ってくると考えています。
ちなみに、(7203)トヨタ自動車の想定為替レートは1ドル78円、1ユーロ100円です。 対ドルで1円動けば350億円が変動しますから、単純計算すると想定レートより8円の円安なので2800億円の業績改善につながります。もちろん、為替だけで業績予想するのは乱暴ですが、これだけ乖離があれば注視しなければいけません。
トヨタは2010年1月以来、2年11ヶ月ぶりとなる4000円台を回復。 日本を代表する企業なので、あっちこっちで4000円台回復がニュースになっています。 そんなトヨタ自動車・・・「本日の勉強できる買い付け」で紹介していますが、利益確定した後に再び買い付けていました。
〇大納会は今年の高値 大納会で年初来高値になるのは1999年以来、13年ぶり。
〇商いも活況が続く 東証1部の売買代金は1兆4746億円。 1兆円を割り込む日々が続いていた頃からすれば、活況と言えるかもしれません。また、大納会で1兆円を超えるのは全日立ち合いになった09年以降、初めて。
〇東証の時価総額が2割近く増える 昨年末と比べ45兆円増加となり、296兆円になりました。
企業が利益を伸ばすには、作ったものが売れないといけない・・・それには限界がある。 でも、株価が大きく上昇すれば資金調達しやすくなるので、少し乱暴に言えば「株価上昇=お金持ち」になります。株価の上昇は業績改善のお薬なのです。
但し、傷が癒えていないのに薬が切れたら、元の木阿弥。上昇してその水準を長く維持できた時に、大きな効果を発揮します。
〇格言 子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる、辰巳(たつみ)天井、午(うま)しり下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ。戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、」 戦後の干支別日経平均騰落率では、巳年がトップ。2位が子年、3位が卯年。
昨年は跳ねることなく終えた卯年でしたが、今年は後半に記録的な大相場となりました。アノマリー通りの「辰」で、まさに昇り龍。来年は上昇率トップである「巳」に期待したいところ。相場に期待は禁物ですが、年末くらい良いでしょう。
〇今年の更新はこれで最後 次の更新は大発会(1月4日 金曜日)からになります。
1年間、ご愛顧下さり厚くお礼申し上げます。
また、お忙しいところ時間を割いてメールを下さった方、掲示板へ書き込んで下さった方、ランキングの応援をして下さった方、本当にありがとうございました。 来年も初心を忘れず慎重に取引しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|