素人投資家の株日記 2013年01月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
12 | 2013/01 | 02
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新規口座開設急増、ログインパスワード確認急増、お祭り騒ぎの日本株
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ 13年3月号
「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」

○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

前回の掲載ではユニークな人物が描かれていたので、「あれはmasaさんですか?」というメールが次から次へ届きました(残念ながら違います)。そして、今回は「パソコンを見る男性」が写っているので、また同じようなメールが次から次へ届いています。反響の大きさに喜んでいますが・・・残念ながら違います

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月31日 木曜日

本日の日経平均は、前日比24円高の11138円になりました。
米国株は44ドル安の13910ドル。

「米国株について」
強弱入り混じる経済指標で、前半は前日値を挟む揉み合い。後半は利益確定売りが優勢となり、右肩下がりになりました。

米国株 日中足チャート
130131d2.png

米国株 日足チャート
130131d.png

〇経済指標で方向感は出ず
・1月のADP雇用統計では、民間部門雇用者数が19万2000人増加。
市場予想の16万5000人増を上回っています。

・週間住宅ローン申請指数は、前週比8.1%低下。
借り換えに伴う申請指数が10.2%低下して、新規購入に伴う申請指数は1.8%低下。

・GDP速報値は、前期比0.1%減。
市場予想の1.1%増を大幅に下回るネガティブサプライズとなりましたが、一時的な要因なので失望されず。
国防費が1972年以来の大幅減(22.2%減)、政府支出が6.6%減、在庫変動、この3つを合わせると2%程度の押し下げ要因になる為、これらの大幅な減少がなければ市場予想に近かったかもしれません。

一方、個人消費は2.2%増、住宅投資が15.3%増、設備投資が8.4%増となっており、こちらは好調。とくに、GDPの多くを占める個人消費が好調なのは安心感を与えます。

・FOMCは材料視されず
内容に大きな変化は無く、サプライズ無し。
声明後に相場は下げていきますが、FOMCがキッカケというよりは「大幅上昇トレンドに伴う利益確定売り」が影響したと考えています。

〇大幅上昇トレンドに伴う利益確定売り
130131d3.png

こんなことになっていれば、当然の下落です。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14000ドルで、下値は13800ドルになると考えています。

本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

青春出版社
BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ 13年3月号
「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」


掲載記念!今週は特別に2銘柄をご紹介!

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第三弾!第四弾!

~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

銘柄は以下2つのランキングで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
利益確定売りで下げてスタートした後、早々に前日値を回復しますが前引けでは往って来い。後場は一段安となり安値11007円(106円安)をつけますが、13時30分ごろから大口買いが連発し始めると急上昇。24円高になりました。

日経平均 日中足チャート
130131j.png

日経平均 日足チャート
130131j2.png

〇海外からの大口買い
前日に247円も急騰していたうえ、国内では決算が本格化。この状況では警戒感も膨らみ、手控えと手仕舞いが出て普通。でも、海外からの資金流入(本日は短時間に大口買い連発)で後半に急騰。24円高まで上昇しています。

〇活況
東証1部の売買代金は2兆2788億円。
売買が膨らむSQ算出日を除けば、2011年3月23日(2兆2929億円)以来の高水準。
8000億円をウロウロしていた頃がウソみたい。

〇個人投資家急増
証券会社にはログインパスワードを確認する問い合わせが殺到しているようです。口座を持っていながらも、相場低迷で長く参加しなかった投資家がパスワードを忘れてしまったようで。
今から投資を再開するべく問い合わせしておられるようです。

加えて、新規口座開設も急増しているようです。
世界中の投資家が日本株に注目する中、黙って見ているのはもったいない。とても良い動きだと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向 & 「勉強できる私の買い付け」
1月31日 木曜日

本日「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号
「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」


掲載記念!今週は特別に2銘柄をご紹介!

タイトルは・・・海外機関投資家につく 第三弾!第四弾!
~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1620万株、買い1990万株、差し引き370万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(192億円)、買い(255億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、鉱業、建設、鉄道、その他金融、不動産
買いは、非鉄、鉄鋼、輸送用機器、銀行、証券、損保、サービス
売り買い交錯は、食品、機械、電気機器、通信、小売、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

3ヵ月間で40銘柄を勝負して、ほぼ全勝。これではいけない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

前回の掲載ではユニークな人物が描かれていたので、「あれはmasaさんですか?」というメールが次から次へ届きました(残念ながら違います)。そして、今回は「パソコンを見る男性」が写っているので、また同じようなメールが次から次へ届いています。反響の大きさに喜んでいますが・・・残念ながら違います

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月30日 水曜日

本日の日経平均は、前日比247円高の11113円になりました。
米国株は72ドル高の13954ドル。

「米国株について」
目立つ買い材料はありませんが、揉み合いながら少しずつ上昇する強い相場展開になっています。

米国株 日中足チャート
130130d.png

米国株 日足チャート
130130d2.png

〇経済指標は強弱入り混じる
・S&Pケースシラー住宅価格指数は、前月比0.6%の上昇になりました。
市場予想と一致。
・1月のCB消費者信頼感指数は58.6になりました。
市場予想の64.0を下回る悪い結果。

〇買い優勢
前日に書いていましたが、今週は経済指標が目白押しで投資家心理も強弱入り混じる状況。この中で先行きを予想するのは難しいと考えています。
よって、結果論として「本日は買い優勢の1日だった」と思いました。

〇明日の相場も分からない
本日が買い優勢だからといって、明日も続くとは限りません。結果を見てから判断する状況が続きます。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14000ドルで、下値は13850ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第二弾!

~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
海外からの資金流入が続いて、前場はジリジリ上昇。1万1000円付近で上値が重くなりますが、13時30分に大口買いが連発すると1万1000円を突破。更に、引けまで残り30分のところから一段高になって247円高まで上げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
130130j.png

日経平均 日足チャート
130130j2.png

〇嬉しい誤算
米国株の上昇は好感されると思っていましたが、国内主要企業の決算が本格化する為、買い向かう投資家は少ないと考えていました。上値は10950円、かなり良くても11000円と予想していたのですが・・・終わってみれば247円高で、嬉しい誤算になりました。

〇3ヶ月間で40銘柄を勝負して、ほぼ全勝。これではいけない
これは私のこと。

単純に考えると高い勝率ですが、損切りが少ないので「勝負の少なさによる利益の取り損ね」になっています。

例えば
40銘柄の勝負で、4銘柄の損切り36銘柄の利益確定。
60銘柄の勝負で、8銘柄の損切り52銘柄の利益確定。
損切りが倍になっても、多く勝負することで利益確定できる数が多くなります。結果、後者の方が利益は高くなります。

このようなことから、損切りが増えても良いので勝負するタイミングを少し増やさねばなりません。加えて、買値から大幅上昇した後に利益確定しているものが多々あるので(運用資産が増えているので)、損切が増える勝負でもリスクはとても小さい。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月30日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1750万株、買い2030万株、差し引き280万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(191億円)、買い(259億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食品、ガラス土石、非鉄、精密、鉄道、ガス、卸売、証券、その他金融
買いは、化学、ゴム、機械、自動車、商社、銀行、不動産、サービス
売り買い交錯は、電気機器、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

業績改善期待から、メガバンクが上昇。売買代金では3つが上位に並ぶ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

前回の掲載ではユニークな人物が描かれていたので、「あれはmasaさんですか?」というメールが次から次へ届きました(残念ながら違います)。そして、今回は「パソコンを見る男性」が写っているので、また同じようなメールが次から次へ届いています。反響の大きさに喜んでいますが・・・残念ながら違います

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月29日 火曜日

本日の日経平均は、前日比42円高の10866円になりました。
米国株は14ドル安の13881ドル。

「米国株について」
強弱入り混じる経済指標と、同じく強弱入り混じる投資家心理で方向感出ず。前日値を挟む揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
130129d.png

米国株 日足チャート
130129d.png

〇経済指標は強弱入り混じる
・12月の耐久財受注は、前月比4.6%増になりました。
市場予想の2.0%増を大幅に上回る好結果。

・12月の中古住宅販売保留指数は、前月比4.3%低下。
市場予想の0.3%上昇を下回る悪い結果。

今週は経済指標が目白押し。
2つ終了しても、FOMC、GDP、雇用統計、ISM製造業景気指数と続きますので、投資家の気持ちは引き締まったまま。

〇投資家心理も強弱入り混じる。
上記しました経済指標に対する緊張の他、ダウ(米国株)は5年3ヶ月ぶりの高値で、S&P500指数も6年ぶりの高値水準なので警戒感あり。一方、これほどの強さとなっているだけに「更なる上昇」を期待する投資家も多い状況。このようなことから、方向感の出ない1日となりました。日中の値幅も53ドルしかありません。

〇ぐちゃぐちゃになって抜ける
さまざまな投資家心理と経済指標が入り乱れる(ぐちゃぐちゃになる)為、目先の相場は読みにくいと考えています。
この1週間はぐちゃぐちゃで、来週から方向性が出てくると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14000ドルで、下値は13800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第二弾!

~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株への警戒感から下げてスタートするも、早々に前日値を回復。後場寄りには高値10937円(113円高)まで上昇しますが、引けにかけて上げ幅縮小。42円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130129j2.png

日経平均 日足チャート
130129j.png

〇ドル円相場と同じ動き
ドル円チャート
130129k.gif

日経平均の日中足チャートと比べると一目瞭然。
ドル円相場と連動する相場展開でした。

〇警戒感で後半は売られる
米国では重要な経済指標が目白押しで、投資家心理も入り乱れている状況。また、日本国内においては決算発表が本格化してくる為、日本株とドル円相場だけが楽観できるはずはなく後半は警戒感強くなり売られました。

〇メガバンク3つが売買代金上位に並ぶ
1位 (6758)ソニー 前日比1.6%安
2位 (8306)三菱UFJフィナンシャルグループ 前日比3.8%高
3位 (8316)三井住友フィナンシャルグループ 前日比4.4%高 
4位 (8411)みずほフィナンシャルグループ 前日比2.3%高

業績改善期待から、メガバンクの強さが目立っています。

〇先読みするのが難しい
米国株がぐちゃぐちゃ(詳しくは米国株の項で書いています)、それに加えて国内は決算本格化。
よって、日本株も先読みするのが難しいと考えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月29日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1420万株、買い1890万株、差し引き470万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(172億円)、買い(180億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、薬品、ガラス土石、非鉄、不動産、サービス
買いは、食品、化学、機械、精密、商社、損保
売り買い交錯は、電気機器、自動車、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

決算で示される「業績予想」が相場のカギを握っている
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

前回の掲載ではユニークな人物が描かれていたので、「あれはmasaさんですか?」というメールが次から次へ届きました(残念ながら違います)。そして、今回は「パソコンを見る男性」が写っているので、また同じようなメールが次から次へ届いています。反響の大きさに喜んでいますが・・・残念ながら違います

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月28日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比102円安の10824円になりました。
米国株は70ドル高の13895ドル。

「米国株について」
好業績と需給改善で買い先行。13900ドル付近で上値重くなりますが、終始堅調な相場展開になりました。

米国株 日中足チャート
130128d.png

米国株 日足チャート
130128d2.png

〇好業績、良好な経済指標、需給改善
・主要企業の決算は終盤ですが、概ね良好。
・新築住宅販売件数は市場予想を下回るも、前月分の上方修正と合わせればトントン。
・書き続けています「壁」突破に伴う需給改善。

この3つが上昇要因だと考えています。

〇今週からは経済指標が強く影響する
今週は重要な経済指標が目白押し。決算は終盤の為、経済指標が相場に強く影響すると考えています。スケジュールは、ホームページ「素人投資家の挑戦」中段をご覧下さいませ。
1週間でこれだけ集中するのは珍しい。

〇S&P500は1500を突破
8営業日続伸で、終値1502。07年12月以来の1500突破です。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14000ドルで、下値は13800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第二弾!

~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
寄り付きは11000円を突破するも、早々に下落。前日値付近でしばらく揉み合いますが、10時過ぎに下抜け。後場は少しずつ下げ幅を拡大させ、102円安になりました。

日経平均 日中足チャート
130128j.png

日経平均 日足チャート
130128j2.png

〇手控え要因重なる
今週、米国では重要な経済指標が目白押し。日本では企業決算が目白押し。
このような中では手控えたくなるのが普通の心理。加えて、前週末に305円も急騰していたので、利益確定する動きもありました。

本日の相場は「手控え」と「急騰による利益確定売り」この2つで良いと判断。
とくに注視するところもありません。

〇決算が強く影響する
今回は円安による業績回復期待が高く株価も大きく上昇していますから、予想通りかそれ以上の結果にならないと売られるかもしれません。
企業は「為替予約」しているので現時点での業績には反映され難い。よって、先の業績がどうなっていくのか?決算で示される「業績予想」が相場のカギを握っていると考えています。

為替予約とは
日々の変動で振り回されないよう、あらかじめ一定期間のレートを決めておくこと。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月28日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1420万株、買い2370万株、差し引き950万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(154億円)、買い(235億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食品、非鉄、金属、精密、電気、ガス、卸売、サービス
買いは、鉄鋼、機械、通信、倉庫、銀行、証券
売り買い交錯は、医薬品、化学、非鉄、電気機器、小売、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

11週連続で上昇。これは42年ぶりの大記録!
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

1月25日 追記
本日発売ですが、まだ見ていないので楽しみ。

---------------------------------------------------------------------------
1月25日 金曜日

本日の日経平均は、前日比305円高の10926円になりました。
米国株は46ドル高の13825ドル。

「米国株について」
本日も強い相場が続いて、お昼前には高値13879ドル(100ドル高)まで上げ幅を拡大させました。その後は売り込まれて13800ドル(21ドル高)まで下げますが、引けにかけて少し戻し46ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
130125d.png

米国株 日足チャート
130125d2.png

〇アップル急落でも、相場全体は堅調
アップルが12.4%も急落した為、ハイテク関連は連れ安になっていますが全体では堅調に推移。
他、3Mは1株利益が市場予想と一致。

〇引け後
・マイクロソフトは、1株利益が市場予想を少し上回っています。
・AT&Tは、1株利益が市場予想を少し下回っています。

〇決算は概ね良好
良い状態が続いています。

〇雇用は少し改善
週間新規失業保険申請件数は、前週比5000件減少して33万件になりました。
市場予想より良い結果ですが、今は需給と決算に強く影響されますから5000件くらいの減少では材料視されていないと考えています。

〇前日と同じ
壁からの上抜けで下値不安後退(下値抵抗が厚いので)。これと好決算が買い安心感につながっています。

〇そろそろ一服か
前日にも書いていましたが、調整無き上昇は利益確定したい投資家が増えるので、一旦調整して売り圧力を低下させる方が好ましい。本日は100ドル高あっての46ドル高なので、一服の雰囲気がチラリと見えた感じ。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は13900ドルで、下値抵抗は13750ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第二弾!

~ 「押し目待ちに押し目無し」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株高、円安、強気の投資家心理で大幅続伸。10850円(230円高)付近で全く動かない状態でしたが、残り30分のところから一段高。上げ幅は305円にもなりました。

日経平均 日中足チャート
130125j.png

日経平均 日足チャート
130125j2.png

〇円安が買い材料
ドル円は前日と比べ1円ほど円安になって90円台。ユーロ円は3円ほど円安になって121円台。
これが大きな買い材料になっています。

〇前日の反発で強気転換
前日の相場が反発したことで、10500円を下値と考える投資家が増加。加えて、強気転換した投資家が押し目買いを入れました。

〇週間ベースでの上昇は大記録
日経平均は11週連続で上昇。これは1971年2月-4月以来、42年ぶりだそうで。
42年前・・・私が産まれた時です。

〇大商い
東証1部の売買代金は2兆178億円になりました。ついに2兆円を突破。
8000億円台で推移していた頃がウソみたい。
前日にも書いていましたが、証券会社にログインパスワードの問い合わせが殺到しているそうです。口座開設も急激に伸びているでしょう。もの凄い数の個人投資家が相場に戻って来ているみたい。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

「勉強できる私の買い付け」&外国証券経由売買動向
1月17日 木曜日

本日「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・海外機関投資家につく 第二弾!
~ 「押し目待ちに押し目なし」なら「押し目を待たずに買い付けよう」 ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1200万株、買い2390万株、差し引き1190万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(152億円)、買い(298億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い交錯

売りは、鉱業、化学、非鉄、精密、電力、ガス、商社、不動産
買いは、食品、鉄鋼、輸送用機器、空運、商社、小売
売り買い交錯は、医薬品、機械、電気機器、通信、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

偏ったところへ買い集中。それらの銘柄は大きく上昇するも外れた銘柄は動かず
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月24日 木曜日

本日の日経平均は、前日比133円高の10620円になりました。
米国株は66ドル高の13779ドル。

「米国株について」
好決算が買い材料となり、上昇してスタート。その後も売り込まれることなく、高値圏で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
130124d.png

米国株 日足チャート
130124d2.png

〇需給改善
前日に書いていました「需給改善で下値不安後退」。

〇経済指標も良好
・11月のFHFA住宅価格指数は、前月比0.6%の上昇になりました。
市場予想とほぼ一致。
・週間住宅ローン申請指数は、前週比7.0%の上昇になりました。
借り換えに伴う申請指数は7.7%の上昇で、新規購入に伴う申請指数は2.5%の上昇。

〇前日の引け後に発表された主要企業の好決算も買い材料
グーグルとIBMの決算は、共に1株利益が市場予想を上回る好決算。
グーグルは5.5%高で、IBMが4.4%高。

主要企業の決算も終盤ですが、概ね良好。これが買い安心感につながっています。

〇大きな変化は無し
好決算が相次いでいる為、相場環境に大きな変化はありません。

〇そろそろ調整がほしいところ
調整無き上昇は利益確定したい投資家が増えるので、一旦調整して売り圧力を低下させる方が好ましい。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は13900ドルで、下値は13700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇は好感されるも、しばらくの間は迷いの相場。11時頃から揉み合い上放れとなり前引け。後場は上放れの勢いが続き、高値10634円(148円高)まで上げ幅を拡大させました。その後、10550円(64円高)まで下げますが、引けにかけて再び上昇。ほぼ高値引けになっています。

日経平均 日中足チャート
130124j1 (1)

日経平均 日足チャート
130124j1 (2)

〇上昇を続ける米国株にも安心感
好決算を背景とした米国株上昇は、買い安心感につながっていると考えています。

〇西村内閣府副大臣の発言で急激な円安に
西村内閣府副大臣が「対ドルで100円は問題無い」と発言。これを受けて、一気に1円も下落しました。

〇押し目買いを狙う投資家にとっては、渡りに船
直近3営業日で424円も下げていたので、反発を期待する投資家は増えていました。そこへ、揉み合い上放れという需給好転に加えて急激な円安。これが大きな買い材料になったと考えています。

〇偏った買い
133円の上昇ですが、東証1部の値上がり銘柄数は64%です。東証1部の売買代金も1兆8209億円で、今年最低。偏ったところへ買いが集中し、それらの銘柄が大きく上昇する一方で外れた銘柄は動き無し。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月24日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1880万株、買い3420万株、差し引き1540万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(181億円)、買い(206億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、鉱業、建設、食品、非鉄、鉄鋼、自動車、海運、証券、保険
買いは、石油、機械、小売、不動産
売り買い交錯は、電気機器、卸売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

自分のポジションで、今の相場に対する見方は分かれる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月23日 水曜日

本日の日経平均は、前日比222円安の10486円になりました。
米国株は62ドル高の13712ドル。

「米国株について」
午前中は前日値付近で揉み合いますが、午後に入ると少しずつ上げ幅を拡大。13700ドル(51ドル高)付近で上値が重くなるも、しっかりとした展開が続きました。

米国株 日中足チャート
130123d.png

米国株 日足チャート
130123d2.png

〇主要企業の決算は概ね良好
トラベラーズの1株利益は市場予想を上回る。株価は2.1%高。
デュポンの1株利益は市場予想を上回る。株価は1.8%高。
ベライゾン・コミュニケーションズの1株利益は市場予想を下回る。株価は0.9%高。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは1株利益は市場予想を上回る。株価は0.7%安。

取引終了後に発表された2社も好決算
グーグルの1株利益は市場予想を上回る。
IBMの1株利益は市場予想を上回る。

〇中古住宅販売は減少するも売り材料にならず
12月の中古住宅販売件数は、前月比0.1%減の494万戸(年率換算)になりました。
市場予想の510万戸を下回っていますが、回復基調での僅かな減少は「あって当然」と受け止められて売り材料になっていません。

〇需給改善で下値不安後退
月曜日に書いていましたが、壁突破に伴い需給が改善。また、下値不安後退による買い安心感もあり。

〇決算良好で買い安心感
主要企業の決算も山場を迎えていますが、概ね良好で買い安心感が膨らんでいます。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13800ドルで、下値は13600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
手仕舞い売りで、150円ほど下げてのスタートになりました。その後、10時頃には10663円(46円安)まで下げ幅を縮小させますが、後は右肩下がり。結果は222円安。

日経平均 日中足チャート
130124j.png

日経平均 日足チャート
130124j2.png

〇日経平均1万1000円を天井と考える投資家が売り出す
日経平均1万1000円付近を天井と考える投資家が売り出しました。加えて、買い意欲の強かった投資家も「戻りの鈍さ」から見切り売りを出しているようです。

〇国内企業決算本格化を前にした手仕舞い
米国では終盤になりますが、国内ではこれから本格化。株価が急騰しているだけに「決算内容と株価水準」を確認したい投資家が増えています。この為、一旦手仕舞いの動きが強くなっています。

〇円高も売り材料
ドル円、ユーロ円共に円高。これは売り材料ですが、株と為替が一方向に大きく進んでいるので共に「必ずやってくる」反転現象が起こっているだけだと考えています。凄まじい円安になってきたのですから、1円や2円の円高になっても驚きはありません。

〇自分のポジションで、今の相場に対する見方は分かれる
3営業日で424円も下落しました。今までの上昇を考えれば軽い調整ですが、1万1000円付近で買っていれば大きな調整です。「暴落、暴騰」そんな時こそ地に足を付け、自分のポジション(運用資金と実際の投資額)が行き過ぎないように注意しなければいけません。

多く投資していれば「大きな調整」ですが、軽い投資なら「軽い調整」と思われるはず。投資は心理戦でもありますから、不安が大きくなると勝率悪化を招くので注意が必要です。

〇株価と投資家心理の変化
これだけ大相場になれば、大勢が楽観してもおかしくありませんし楽観するのが普通。大勢の投資家は普通の人なので素直。でも、そんな時にやってくるのが暴落。

始めの上昇では
・また下げるだろう
・上昇は続かない

次の上昇では
・下値不安は後退したが、まだ信用できない
・もう少し上昇するまで待とう

大きく上昇してきたら
・そろそろ買い付けようか
・これだけ上昇してきたら利益確定も出るから、下げるまで待とう
・本当に上昇相場が続くのか

更に大きく上昇してきたら
・本格的な上昇が始まった
・更なる上昇期待が膨らむ
・今買わないと乗り遅れる

株価と投資家心理の変化はこのようになります。
極端な言い方になりますが、機関投資家は「始めの上昇、次の上昇」この付近で買い付けますが、個人投資家は「更に大きく上昇してきたら」この辺りに集中します。しかし・・・個人の買いが集中し始める頃、含み益を大きく膨らませた機関投資家は利益確定売り。個人の買いが機関投資家の売りを吸収できるはずはなく、相場は下落。これは外れることが無い経験則。但し、どこで起こるか分からないのが難しいところ。

〇個人投資家が市場へ戻る
証券会社では、「ログインパスワード」などの確認および再送の問い合わせが殺到しているようです。ここまで相場が強くなってくれば当然かもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月23日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1510万株、買い2070万株、差し引き560万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(206億円)、買い(186億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、石油、ガラス、自動車、精密、電力、ガス、陸運、証券、保険
買いは、繊維、化学、医薬品、機械、通信、小売
売り買い交錯は、食品、鉄鋼、電気機器、卸売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家のガス抜き。機関投資家が熱を帯びると先読みし難くなる。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月22日 火曜日

本日の日経平均は、前日比37円安の10709円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

休場
キング牧師の誕生日

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場は金融政策決定会合の結果待ちで様子見ムード。後場は結果発表を受けて200円ほどの乱高下になりましたが、終わってみれば37円安。機関投資家のガス抜きという感じ。

日経平均 日中足チャート
130122j.png

日経平均 日足チャート
130122j2.png

〇金融政策決定会合の結果
・2%の物価目標を設定
なるだけ早期に実現を目指す。
・資産買入れ規模増額
14年かから、毎月長期国債2兆円を含む13兆円の買い入れ。
・ゼロ金利と資産買入れは、必要な限り継続
13年末まで、現行方式で買入れ。

〇金融政策決定会合の結果発表後に乱高下
一時は112円高まで上昇するも、そのあと僅か30分で132円安(高値から200円近い下げ幅)になりました。歓迎と失望が入り乱れ。

〇無事通過
乱高下した1日ですが、終わってみれば37円安。無事通過という感じ。

〇機関投資家のガス抜き
最近の相場は値幅の大きい乱高下になっている為、頭に血がのぼりカッカカッカしている機関投資家は少なくありません。さすがのプロでも、相場が極端な方向へ(今は上に)動いている時は利益確定売りと押し目買いに力が入るものです。そんな熱を少し冷やしてもらう為にも、本日のようなガス抜きは必要かもしれません。

私のような素人投資家は、機関投資家のように「成績」を気にせずのんびりと自分スタイルで投資できますが、機関投資家が熱を帯び始めると先読みし難くなるので困ります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月22日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1230万株、買い1780万株、差し引き550万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(156億円)、買い(180億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、石油、非鉄、金属、通信、電力、ガス、証券
買いは、食品、機械、精密、不動産
売り買い交錯は、建設、電気機器、自動車、小売、銀行、保険

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

165円下げても好感される相場はめずらしい
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月21日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比165円安の10747円になりました。
米国株は53ドル高の13649ドル。

「米国株について」
経済指標と決算は、まちまち。相場も前日値付近で長く揉み合いますが、残り30分から急上昇。53ドル高まで上げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
130121d.png

米国株 日足チャート
130121d2.png

〇経済指標と決算は、まちまち
・1月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は、71.3になりました。
前月から1.6ポイント低下。市場予想の75.0を下回る悪い結果。

・主要企業の決算
モルガン・スタンレーとゼネラル・エレクトリックは好決算。アメリカン・エキスプレスは失望決算。

〇壁突破
何度も書いていますが、13400ドルから13600ドルの間で壁が出来ている為、この水準では売買が拮抗します。壁の下限13400ドルが上値になっている時は強い上値抵抗(売り圧力が強い)となり、中へ突入すると売り圧力は少し減りますが拮抗して動きは鈍ります。
前週末は経済指標と決算がまちまちだったこともあり、経験則通り「売買拮抗」が長く続きました。その後、揉み合い上放れとなり引けにかけて上昇。13600ドルを超えたことで、壁を突破した可能性が高くなりました。

決算発表が相次ぐ為「ダマシ」になる可能性もありますが、13600ドルを数日間上回れば今度は壁が下値抵抗になります。そうなれば下値不安の後退から買い優勢になるかも。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13750ドルで、下値は13550ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前週末に303円も急騰していたので、利益確定売り優勢でのスタートになりました。その後、10800円(113円安)付近で揉み合い続けますが、最後は大口売りが出て165円安まで下げ幅を拡大させています。

日経平均 日中足チャート
130121j.png

日経平均 日足チャート
130121j2.png

〇利益確定売り
前週末に303円も急騰していたので、お休みを挟んで熱の冷めた投資家が利益確定売りを出しました。

〇為替は停滞
少し円高になりましたが、揉み合い状態。

〇日銀金融政策決定会合の結果を控えて様子見
東証1部の売買代金は1兆7949億円。大きな落ち込みはありませんが、「結果発表で売られるのでは」と考える投資家は買い控え。

〇好感される下落
165円安・・・数字だけで見ると暴落ですが、今までの上昇と前週末の303円高を踏まえると程良い調整。よって、下げ幅は大きいですが、好感する投資家は多くいらっしゃると思います。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月21日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1450万株、買い2140万株、差し引き690万株の買い越し
米国系、欧州系ともに買い越し。金額ベースも買い越し

売りは建設・鉱業・情報通信・陸運
買いは食料品・非鉄・精密機器・保険
売り買い交錯は機械・電気機器・自動車・海運・卸売り・小売り・銀行・不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

円安・株高(本日の上値予想)ドンピシャ  配信内容もご紹介
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月18日 金曜日

本日の日経平均は、前日比303円高の10913円になりました。
米国株は84ドル高の13596ドル。

「米国株について」
金融は失望決算となりましたが、雇用と住宅が記録的な改善になったことで右肩上がり。14時頃には高値13633ドル(122ドル高)まで上げ幅を拡大させるところがありました。その後は売られますが、13600ドルで下げ止まっています。

米国株 日中足チャート
130118d.png

米国株 日足チャート
130118d2.png

〇雇用と住宅の指数がポジティブサプライズ
・週間新規失業保険申請件数は、前週比3万7000件減少して33万5000件になりました。
これは2008年1月以来、5年ぶりの低水準。減少幅は2010年2月以来の大きさ。

・12月の住宅着工件数は、前月比12.1%増の(年率換算)95万4000戸になりました。
集合住宅が20.3%増で、一戸建て住宅が8.1%増。
着工許可件数は90万3000戸となり、こちらは2008年7月以来の高水準。

・1月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は、マイナス5.8になりました。
前月のプラス4.6から大幅に悪化。市場予想のプラス5.8をそのままひっくり返した悪さ。

フィラデルフィア指数は大幅に悪化しましたが、雇用と住宅の指数が記録的な改善になったことで買い安心感が広がりました。

〇バンカメとシティは失望決算で大幅安
金融大手バンク・オブ・アメリカは1株利益が市場予想を上回るも63%の減益が嫌気されて下落。シティは1株利益が市場予想を下回り下落。バンカメは4.2%安で、シティは2.9%安になっています。

前日のゴールドマン・サックスとJP・モルガンチェースの好決算でも上値が重かったのに、本日のバンク・オブ・アメリカとシティグループの失望決算で売られなかった背景には、雇用と住宅の記録的な改善による下支えがあったと考えています。

〇明日から来週にかけて決算発表目白押し
1月18日
アメリカン・エキスプレス、グーグル、ゼネラル・エレクトリック、モルガン・スタンレー
1月22日
ジョンソン・エンド・ジョンソン、トラベラーズ、ベライゾン・コミュニケーションズ
1月23日
IBM、マクドナルド
1月24日
AT&T、アップル、スリーエム、マイクロソフト
1月25日
シェブロン、ボーイング、ユナイテッド・テクノロジーズ

前日に書いていましたが、さまざまな業種の決算発表が相次ぐ為、相場も大きく動き出すかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13700ドルで、下値は13500ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の84ドル高に加え、為替で急激な円安(1ドル90円、1ユーロ120円)これが大きな買い材料となり、一気に10850円(241円高)付近まで上昇。その後は高値揉み合いになりますが、引けにかけて追随買いが入り一段高。なんと303円高になりました。

日経平均 日中足チャート
130118j.png

日経平均 日足チャート
130118j2.png

〇米国株の上昇と円安が買い材料
本日の相場はこの3つが強く影響しています。
とくに為替相場。対ドルは1ドル90円となり、これは2010年6月以来の安値。対ユーロでは1ユーロ120円となり、こちらは2011年5月以来の安値になっています。

一時は要人発言で円高に動きましたが、それを上回る急激な円安。
輸出関連株の業績改善期待に拍車をかけ、大きな買い材料になりました。

〇円安、株高は予想通りでした。
もちろん、円安株高になったのを見てから書いている後出しではありません。私からの配信を希望されていらっしゃる方へ、お伝えさせていただいた内容をご覧下さいませ。

-------------------------------------------------------
1月16日 18時 配信分

「私の投資法」と「狙っている銘柄」の配信です

「私の投資法」です
大幅な円高株安になっていますが、一時的な調整に終わる可能性が高いと考えています。

「経済政策、金融政策、円安」これらの影響で日本株は大きく上昇しました。この為、投資家は楽観ムードに包まれていますが、政府・日銀は日本の景気を「上向く」とせず慎重に見ています。この為、経済政策と金融政策を続けようとしているのですが、ここまで株価が急騰して円も下落すれば、「それらの政策が本当に必要なのか」という声も出てくるはず。

投資家サイドから見ると「期待先行で上昇しているだけ」と判断できますが、そこには心理という数字で見えない要素を含んでいる為、政府・日銀には理解できません(数字が重要視されるので)。この為、「日本株は約8500円から11000円まで2500円も上昇。ドル円では、1ドル79円から89円まで10円も下落。」ここが重要視されます。

「それらの政策が本当に必要なのか」という声が増えるとやり難くなる為、そうならないように株と為替が調整するよう誘導している側面があると考えています。また、為替は相手国との関係もありますから、ドル円で円安が進めばドル高になるので米国の輸出関連は打撃を受けます。ユーロ円でも同じで欧州が打撃を受けます。(為替はドル円とユーロ円だけではありませんから、日本以外の関係で帳消しにされるところはあります)

日本株の大相場で欧米の景気は軽視されていますが、欧米の景気見通しは警戒されたまま。この為、輸出で景気を回復させる狙いから自国の通貨を安くする「通貨安戦争」が起こっています。そんな中、円だけ独り勝ちという状況ですが、ここまで下がれば欧米に配慮するのが人の道であり外交です。

前日は甘利明経済財政・再生相が、本日は石破茂幹事長が現在の円安について「輸出については追い風になるが、3ケタ(100円)を過ぎる過度な円安になれば輸入価格の上昇につながり、国民生活にマイナスの影響が出てくる」このようなお話をされています。

いわゆる「口先介入、海外に向けたリップサービス」のようなものだと考えています。

・・・・・・・・・・、・・・・・環境。よって、・・・・・・・・・・・可能性が高いと考えています。

このようなことを踏まえると、日経平均の下値メドは・・・・・・・・・・と予想。・・・・・・・・・・考えるなら、この水準での押し目買いが妥当だと思っています。言い方を変えれば、この水準で買い付けて失敗しても悔いは無しです。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
米主要企業の決算が良くて米国株も上昇すれば、更に売り圧力は減少。2つ重なればいつ上昇してもおかしくないと考えています。


「買い付けを狙っている銘柄」です
ご説明
1、銘柄横の株価は買い付けたいと考えている水準です。
但し、先の相場環境によっては白紙になる場合があります。
2、水準に到達すれば全て買い付けるという意味ではありません。
書いている銘柄と違うものであったり、書いている水準と全く違うところで約定させることもあります。
3、水準を書いていないものは(狙う水準が)未定です。
4、大変申し訳ありませんが、銘柄に関するご質問はお受けできません。
5、狙っている水準の横に書いている日付は決算発表予定日です。
決算が近づいてくると上方修正や下方修正の発表で乱高下する場合もある為、参考にされる場合は十分注意して下さい。

(・・・・)・・・・・ ・・・・円から・・・・円の間 「1月29日」
   ・
   ・
   ・


-------------------------------------------------------
1月17日 18時 配信分

「買い付け銘柄の配信」です
お伝えしていました「狙っている水準」まで下げてきた銘柄を中心に、約定させました。狙っている水準の横に書いている日付は決算発表予定日です。決算が近づいてくると上方修正や下方修正の発表で乱高下する場合もある為、参考にされる場合は十分注意して下さい。

(・・・・)・・・・・ 買値・・・・円 「1月29日」
   ・
   ・
   ・

-------------------------------------------------------
1月18日 8時 配信分

「日本株について」の配信です
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
大幅上昇を予想。

〇本日の上値抵抗と下値抵抗
上値は10900円で、下値は10700円になると考えています。


-------------------------------------------------------

保有株の上昇率は(本日の上昇率)
銘柄Aは12%
銘柄Bは7%
銘柄Cは7%
銘柄Dは4%
銘柄Eは4%
  ・
  ・
  ・
1月に入ってからも日本株は上昇を続けており、「超加熱、押し目待ちに押し目無し、売ったら負け」という感じですが、私は海外機関投資家につく投資法で買ってきました

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月18日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1390万株、買い2520万株、差し引き1130万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(157億円)、買い(270億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、石油、薬品、電気機器、電力、ガス、陸運、損保
買いは、ゴム、化学、非鉄、輸送用機器、商社、証券、その他金融
売り買い交錯は、機械、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家の激しいぶつかり合いで大きく乱高下
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月17日 木曜日

本日の日経平均は、前日比9円高の10609円になりました。
米国株は23ドル安の13511ドル。

「米国株について」
金融大手は好決算でしたが、上値は重く小安い水準で揉み合う展開に終始しました。但し、ボーイング1社で20ドル押し下げている為、実際のところは変わらず。

米国株 日中足チャート
130117d.png

米国株 日足チャート
130117d2.png

〇金融大手は好決算
ゴールドマン・サックスと、JP・モルガンチェースは共に増収増益。1株利益も市場予想を上回る好決算でした。
これが好感され、ゴールドマン・サックスは上昇してスタートした後も少しずつ上げ幅を拡大。4.1%高になっています。JP・モルガンチェースは売り先行でスタートしますが、お昼前には前日値を回復。その後、長く揉み合いますが引けにかけて上げ幅を拡大。1%高になっています。

但し、金融は買われていますが全体には波及せず。
決算と相場を合わせて考えると、金融の好決算だけでは物足りないという感じ。明日以降も続く主要銘柄の決算待ちです。

〇壁の中で揉み合い
何度も書いていますが、13400ドルから13600ドルの間で壁が出来ている為、この水準では売買が拮抗します。壁の下限13400ドルが上値になっている時は強い上値抵抗(売り圧力が強い)となり、中へ突入すると売り圧力は少し減りますが拮抗して動きは鈍ります。
この需給関係が、金融好決算でも上値が重い一つの要因だと思っています。

〇経済指標は良好
・地区連銀経済報告
全ての地区(12地区)で経済活動および個人消費が拡大。中古住宅販売も全地区で上昇。新築住宅販売は11の地区で上昇。労働市場は変わらず。

・12月の鉱工業生産は、前月比0.3%増になりました。市場予想と一致。
・NAHB住宅指数は47になりました。市場予想とほぼ一致。

経済指標も良好でしたが、上記しました需給関係で上値が伸びず。

〇ボーイングが足をひっぱる
「ボーイング787」の緊急着陸が売り材料となり、終始安いまま。(ニュースなどで多く取り上げられている為、詳細は割愛させてもらいます)
同社の株価は3.4%安。1社でダウ平均(米国株)を20ドル押し下げていますから、本日の米国株23ドル安は実際のところ変わらず。

〇明日以降の決算で動くかも
拮抗も長く続けばエネルギーが溜まりますので、決算をキッカケとする大きな動きが出てくるかもしれません。明日はインテルの他、シティグループとバンク・オブ・アメリカといった金融なので、好決算でも本日とあまり変わらないかもしれませんが、明後日からいろいろ出てくるので週末もしくは来週頃には大きな動きになるかも。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13600ドルで、下値は13400ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
海外機関投資家につく 第一弾!

~ 超加熱感でも怖くない ~
青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」2013年3月号(1月25日発売予定)に掲載される裏ワザで私が紹介した「海外機関投資家につく」。これを重要視した投資になります。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場は、前日値を下値としながら100円近い値幅で乱高下。後場は大口売りで一気に下げると、10450(150円安)から10500円(100円安)の間で長く推移しますが、残り30分から今度は大口買いが連発。9円高まで急上昇しています。

日経平均 日中足チャート
130117j.png

日経平均 日足チャート
130117j2.png

〇激しいぶつかり合い
買う人の心理
・今後も続くであろう上昇相場に乗せたい
・押し目買いチャンス
・米国主要企業の好決算を予想した「米国株高=日本株高」を先回りしたい
・これだけの売買高があれば売りを吸収できる
・直近の円高は一時的で、再び円安へ向かう
・国内勢は売り続けているが、無限に売れるものではない
・保有株が大きく減少すれば、次は保有比率を上昇させる為に買ってくる
・超のつく加熱ぶりでも、相場環境を考えれば重要視せず

売る人の心理
・今後は調整(下落)するのでその前に逃げたい
・天井をつけたので売りチャンス
・急騰してきただけに、下げ幅はとても大きくなる
・米国主要企業の決算は悪化する危険「米国株安=日本株安」
・これだけの売買高があっても上昇しないのは売り圧力が大きいから
・急激な円安になっているので、今後は円高が続く
・今後は海外勢が利益確定売りを出してくる
・国内勢は売り続ける
・超のつく加熱ぶりに踊らされてはいけない

お互い全く逆の考えで激しくぶつかり合っています。
機関投資家同士でぶつかり合っている為、前場は100円の値幅で乱高下。後場も一時は安値10432円(168円安)まで下げ幅を拡大させた後、大引けでは9円高まで回復する値動きの荒さ。

〇甘利明経済財政・再生相と石破茂幹事長が火消し
1月15日に、甘利明経済財政・再生相が「輸出については追い風になるが、3ケタ(100円)を過ぎる過度な円安になれば輸入価格の上昇につながり、国民生活にマイナスの影響が出てくる」このようにお話しされたことを受け、一気にドル円とユーロ円が1も円高になりました。16日は、石破茂幹事長が現在の円安について「輸出については追い風になるが、3ケタ(100円)を過ぎる過度な円安になれば輸入価格の上昇につながり、国民生活にマイナスの影響が出てくる」と追随。

この発言に対して批判が相次いだ為、甘利明経済財政・再生相と石破茂幹事長は「過度な円高が修正されつつある」という表現で火消し。これを受けて再び急激な円安になり、株の買い材料にもなりました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
1月17日 木曜日

本日「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・海外機関投資家につく 第一弾!
~ 超加熱感でも怖くない ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1520万株、買い1740万株、差し引き220万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(161億円)、買い(178億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、、化学、鉄鋼、薬品、陸運、不動産
買いは、ガラス、機械、自動車、その他製品
売り買い交錯は、食品、電気機器、通信、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:勝てない人におすすめ投資術 - ジャンル:株式・投資・マネー

奇しくも「地に足をつけた投資」という前日の株日記がドンピシャ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------
1月16日 水曜日

本日の日経平均は、前日比278円安の10600円になりました。
米国株は27ドル高の13534ドル。

「米国株について」
主要企業の決算本格化を前に売りが先行するも、少しずつ買い戻される展開になりました。お昼過ぎに前日値を回復。しばらく揉み合った後は上放れしています。

米国株 日中足チャート
130116d.png

米国株 日足チャート
130116d2.png

〇経済指標はまちまち
・12月の小売売上高は、前月比0.5%増になりました。
市場予想の0.2%増を上回る好結果。
・ニューヨーク連銀製造業景気指数は、マイナス7.78になりました。
市場予想の0.00を大きく下回る悪い結果。

主要企業の決算本格化を前にしている為(神経質な投資家心理)、ニューヨーク連銀の悪い指数は売り材料になったと考えています。

〇主要企業の決算本格化
1月16日
ゴールドマン・サックス、JP・モルガンチェース、他

1月17日
インテル、シティグループ、バンク・オブ・アメリカ、他

1月18日
アメリカン・エキスプレス、グーグル、ゼネラル・エレクトリック、モルガン・スタンレー、他

このように予定されている為、そろそろ大きく動き出すかもしれません。
好決算が相次げば、13400ドルから13600ドルの壁を突破すると予想。そうなると、投資家心理と需給が共に上向くので、明るい見方をすれば14000ドルが視野に入ってきます。逆に失望決算が相次げば、再び13400ドル割れとなり壁の下限を下回ると予想。投資家心理と需給が共に下向くので、13200ドル付近までの下落があるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13650ドルで、下値は13450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第六弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
目立つ売り材料はありませんが、売り先行でスタートした後も下げ止まらず右肩下がりの展開。

日経平均 日中足チャート
130116j.png

日経平均 日足チャート
130116j2.png

〇円高を嫌気する売り
長く続いてきた円安が一服。株価上昇の要因に「円安による業績の大幅改善」がありましたので、円高に動いた為替は手控え要因になりました。

〇急騰してきただけに下げ幅も大きく
昨年からの相場は、まさに大相場。
・超のつく加熱でも上昇
・テクニカル分析が全くアテにならない
・米国株が下げても関係なしに上昇
・100円程度の上昇があたりまえ
こんな相場が続くと、感覚が麻痺する投資家は少なくありません。これが怖いところ。

ここで日経平均のチャートをもう一度 直近4営業日
130116j3.png

僅か4営業日で550円ほど上昇していたのです。
記憶を少し前に戻すと・・・とんでもない急騰。そして、下げて当然という見方になると思います。これが正常。

〇奇しくも「地に足をつけた投資」という前日の株日記がドンピシャ
前日に書いていた内容
------------------------------------------------------
〇悲観しなくても良いが楽観もダメ
この状況で悲観する人は少ないと思いますが、楽観している人は多いかもしれません。
「金融政策・経済政策・円安」という3本柱で日本株は上昇していますが(買い材料になっていますが)、日本独自の材料だけで「景気回復と株高の持続」にはなりません。やはり、欧米の景気が良くなってこそ。大相場が2ヶ月も続いているので浮かれ足になりがちですが、そんな時こそ地に足をつけた投資法で進めることが大切だと思っています。

私はテクニカルではなく、お金の流れや雰囲気を重要視するのでテクニカルな表現をあまり使いませんが・・・
東証1部のPERは主要国でトップになりました。単純に、主要国で最も割高ということ。
11月が17.1倍でトップの米国と並びましたが、12月末では18.2倍まで上昇。

------------------------------------------------------
ここまで

〇下げ幅は1年5ヶ月ぶり
278円安は2011年8月5日(359円安)以来。

〇押し目買いも膨らみ売買代金は2兆円超え
東証1部の売買代金は2兆260億円になりました。売買高は36億4824万株。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月16日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1570万株、買い2300万株、差し引き730万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(194億円)、買い(211億円)で買い越し

米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
売りは、建設、、機械、精密、陸運、通信、保険
買いは、食品、石油、商社、その他金融
売り買い交錯は、化学、電気機器、自動車、ガス、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

東証1部のPERは主要国でトップだが・・・割高で下げるとは限らない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------

1月15日 火曜日

本日の日経平均は、前週末比77円高の10879円になりました。
前週末の米国株は、18ドル高の13488ドル。
週明けの米国株も、18ドル高の13507ドル。

「米国株について」
需給改善で2営業日共に18ドル高。日中の値幅は狭く大きな動きはありません。

米国株 日中足チャート
130115d.png

米国株 日足チャート
130115d2.png

〇前週末に書いていた内容と同じ
・日本株高で買い安心感
・揉み合い上放れ
・壁に突入で売り圧力が弱まる

2営業日共に、これらが影響していると考えています。

〇決算本格化で様子見ムード
今週から主要企業の決算が本格化。先陣を切ったアルコアは無難な着地となりましたが、今週から数多く発表されるので様子見する投資家が増えていると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13600ドルで、下値は13400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第六弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
資金流入が続いて前場は大きく上昇。高値では10952円(151円高)まで上げ幅を拡大させるところがありました。その後、甘利明経済財政・再生相のお話しで一気に円高へ進むと、株も上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
130115j.png

日経平均 日足チャート
130115j2.png

〇独走態勢が続く
米国株は続伸するも、2営業日が共に18ドル高で上げ幅は大きくありませんし、今週から主要企業の決算が数多く発表されますので本来なら警戒ムードも強くなる時。でも、そんなことはお構いなしに前場は大幅高になりました。

〇水を差したのは甘利明経済財政・再生相のお話し
「輸出については追い風になるが、3ケタ(100円)を過ぎる過度な円安になれば輸入価格の上昇につながり、国民生活にマイナスの影響が出てくる」

このお話が、円高のキッカケになりました。
ドル円/チャート
130115k1.png

ユーロ/円チャート
130115k2.png

僅かな時間で1円も円高になりました。
この動きだけで「輸出関連の業績悪化」にはなりませんが、相場が急騰しているだけに利益確定売りのキッカケになったと考えています。

〇歓迎される下落
調整無き急騰は後の暴落へつながります。適度な調整、上げ幅縮小は歓迎されると考えています。

〇悲観しなくても良いが楽観もダメ
この状況で悲観する人は少ないと思いますが、楽観している人は多いかもしれません。
「金融政策・経済政策・円安」という3本柱で日本株は上昇していますが(買い材料になっていますが)、日本独自の材料だけで「景気回復と株高の持続」にはなりません。やはり、欧米の景気が良くなってこそ。大相場が2ヶ月も続いているので浮かれ足になりがちですが、そんな時こそ地に足をつけた投資法で進めることが大切だと思っています。

私はテクニカルではなく、お金の流れや雰囲気を重要視するのでテクニカルな表現をあまり使いませんが・・・
東証1部のPERは主要国でトップになりました。単純に、主要国で最も割高ということ。
11月が17.1倍でトップの米国と並びましたが、12月末では18.2倍まで上昇。

〇割高で下げるとは限らない
割高でもどんどん上昇することが多々ある。これが相場です。
上記した内容と矛盾しますが、日本株が最も割高になったとしても「更なる業績改善および景気回復、欧米の景気回復」という見方が広がれば、海外からの資金は流入し続けるかもしれません。昨年からの大相場を見ればすぐに分かりますが、多くのテクニカル指標が異常値ともいえる割高を示してきました。それでも日本株は騰がり続けたのです。

とくに海外機関投資家は「騰がるものにつけ」という考えなので、今の日本株に魅力を感じない投資家はいないと思います。逆の見方をしていたら評価が落ちるかも。一方、「騰がれば売り、大きく下がれば買う」のが国内投資家。どちらの影響が強いかは前週末の株日記で書いている通りです。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
1月15日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1595万株、買い3190万株、差し引き1595万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(316億円)、買い(308億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、陸運
買いは、建設、化学、食品、自動車、その他製品、損保、その他金融、不動産、サー
ビス
売り買い交錯は、鉄鋼、機械、電気機器、商社、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外勢に倣えば勝率が高くなる。その理由とは・・・
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!

取材終了までの経緯は こちら

---------------------------------------------------------------------------

1月11日 金曜日

本日の日経平均は、前日比148円高の10801円になりました。
米国株は80ドル高の13471ドル。

「米国株について」
日柄調整の範囲で長く推移しますが、残り1時間で上放れ。直近高値を上抜ける展開になりました。

米国株 日中足チャート
130111d.png

米国株 日足チャート
130111d2.png

〇経済指標の影響は少ない
週間新規失業保険申請件数は、前週比4000件増加して37万1000件になりました。
今週は経済指標の発表がほとんどなく、来週からは決算が本格化。それに加えて、今は需給関係に強く影響される相場なので注目度が高くない失業保険申請件数は材料視されていないと考えています。

〇日本株高で買い安心感
通常、米国株高で日本株に買い安心感を与えるのですが、今は逆転しているように感じます。日本株の、6割のシェアを握っているのが海外投資家なので、日本株急騰に伴う含み益は大きく膨らんでいます。そうなれば、自国の株を買い付ける余力も膨らみますので、それが米国株高につながっていると考えています。

〇揉み合い上放れ
本日の相場は直近高値を上抜けました。急騰後に5営業日揉み合ってきましたが、揉み合い上放れになった可能性があります。

〇壁に突入で売り圧力が弱まる
13400ドルから13600ドルの間で壁が形成されている為、この付近になると売り圧力が強まります。それが5営業日の揉み合いにつながっていたのですが、本日の上抜けにより壁へ突入したので売り圧力は(揉み合いの時より)弱まると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13600ドルで、下値は13400ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第六弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇、円安、押し目買い、3拍子揃った好条件で10800円まで上昇しました。後場寄りでは10750円まで売られますが、すぐにV字回復。高値更新です。

日経平均 日中足チャート
130111j.png

日経平均 日足チャート
130111j2.png

〇1年11ヶ月ぶりに10800円台を回復
2011年2月21日の10857円以来。
3連休前ですが、手仕舞い売りをこなして大幅続伸。

〇3拍子揃った好条件
・米国株高
揉み合い上放れとなり、80ドル高になっています。

・円安
ドル円は、1ドル89円。ユーロ円では118円まで円安が進みました。
輸出関連企業の業績改善につながります。

・押し目買い
急騰しているだけに「後の下落を警戒する投資家」は存在しますが、「調整後の上昇を狙う投資家(押し目買いを狙う投資家)」も存在します。急騰し続ける相場はありませんが、適度に調整すると息の長い上昇相場になることが多々あるので、後者の動きが強くなっていると感じました。

〇海外機関投資家が日本株を引っ張り上げている
上記しました「押し目買い」をしているのは主に海外機関投資家です。国内勢(機関投資家、個人投資家の両方)が利益確定売りに動く中、買い進めているのが海外機関投資家。

一時は海外勢も利益確定に動いたと思いましたが、それは一部の機関投資家だったのか影響は限定的。再び買い向かっていると思いました。

海外勢が売り出せば、日本勢が買っても相場は下落。
海外勢が買い出せば、日本勢が売っても相場は上昇。
これは外れることがない経験則。

このような動きを踏まえると、日米どちらの投資方法に倣えば勝率が高くなるのか答えは出ます。
答えは海外勢。
私は「日本勢に倣え」ではなく「海外勢に倣え」で投資を進めています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
1月11日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1000万株、買い1500万株、差し引き500万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(108億円)、買い(206億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、輸送用機器、精密、海運、保険、サービス
買いは、化学、ゴム製品、銀行
売り買い交錯は、鉄鋼、機械、電気機器、その他製品、商社、小売、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様への掲載決定!
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

1月10日 掲載決定!
取材終了までの経緯は こちら
---------------------------------------------------------------------------

1月10日 木曜日

本日の日経平均は、前日比74円高の10652円になりました。
米国株は61ドル高のドル。

「米国株について」
前日までの加熱感を和らげる調整から、本日は反発する展開になりました。午前中は13400ドル(72ドル高)を回復して推移。午後に入ると上げ幅を縮小しますが、残り1時間で再び買い戻されて61ドル高。

米国株 日中足チャート
130110d.png

米国株 日足チャート
130110d2.png

〇短期急騰による調整が続いている
短期急騰(およそ12900ドルから13400ドルまで)による調整が続いています。前日まで2営業日続落していた為、本日は買い戻される展開になりました。急騰すれば「値幅」か「日柄」で調整するのは外れることがない経験則。その通りの展開になっています。

本日の相場は、これだけで良いと考えています。

〇前日に発表されたアルコア決算はサプライズ無し
株価も0.2%安となっており、予想通りの展開。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13450ドルで、下値は13300ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1] 

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第六弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇および前日の戻しを好感する買いが入り、10635円(57円高)で寄り付きました。その後は、上下30円ほどの値幅で揉み合いながら取引終了。

日経平均 日中足チャート
130110j.png

日経平均 日足チャート
130110j2.png

〇米国株の上昇および前日の戻しを好感する買いが入る
米国株が下げず61ドル高になったことで、「短期急騰による過熱感を和らげる好ましい展開」と解釈され、買い安心感につながりました。

日本株も短期急騰による利益確定売りで下げていましたが、前日は70円高と反発。これを好感する買いも入っています。

〇売買エネルギーは引き続き強い
東証1部の売買代金は、1兆9712億円。前日も1兆9394億円になっており、エネルギーの強さを感じます。
売買高は41億7142万株となり、こちらは東日本大震災直後の2011年3月16日以来、1年10ヶ月ぶりの多さ。

〇急騰後は「値幅」か「日柄」で調整するのが経験則
米国株の項で書いている内容と重複しますが、これは外れることが無い経験則。
今は10500円付近で揉み合っている為、日柄調整という状況。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
1月10日 木曜日

本日「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
日経平均1000円高に乗せる投資法 第六弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1270万株、買い1420万株、差し引き150万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(124億円)、買い(155億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、卸売、その他金融、保険
買いは、食品、精密、通信、不動産
売り買い交錯は、化学、機械、電気機器、自動車、その他製品、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家の売買で乱高下。個人投資家の余力は改善
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

---------------------------------------------------------------------------

1月9日 水曜日

本日の日経平均は、前日比70円高の10578円になりました。
米国株は55ドル安の13328ドル。

「米国株について」
本日も調整の1日。取引開始直後から右肩下がりになると、お昼頃には13300(84ドル安)付近まで下げ幅を拡大。その後は少しずつ買い戻され、55ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
130109d.png

米国株 日足チャート
130109d2.png

〇本日も調整
短期急騰による利益確定売りで調整したと考えています。

〇決算シーズン
引け後のアルコア決算から決算シーズンに入ります。
本格化してくるのは来週以降ですが、ダウ構成銘柄で先陣を切るため投資家心理に与える影響は少なくありません。

アルコア決算
黒字転換しましたが、1株利益は市場予想と一致。サプライズはありません。

〇本日もとくに注視するところは無し
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は13400ドルで、下値は13250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
昨年最後の更新なので、通常1銘柄のところ3銘柄ご紹介! 

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第三、四弾、五弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
今回は3銘柄あるので、両方のランキングで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日に続く利益確定売りで寄り付きは10398円(110円安)となりますが、10時頃から大口買いが連発すると51円高まで上昇して前引け。後場は高値10620円(112円高)まで上げ幅を拡大させるところがありました。終値は70円高の10578円。

日経平均 日中足チャート
130109j.png

日経平均 日足チャート
130109j2.png

〇押し目買いで反発
取引開始から1時間ほどは「短期急騰による利益確定売り」に押されますが、そこから大口の押し目買いが連発すると一気に急上昇。後場は一段高になるところがありました。

〇機関投資家の売買で乱高下
前日は90円安で、本日は70円高。
今の相場環境で考えると、利益確定売りを出す機関投資家と押し目買いをする機関投資家のぶつかり合いだと思いました。
ここまで急騰してくれば、一旦利益確定する投資家が増えるのは当然。でも、急騰しているからこそ、押し目買いを狙う投資家も増えます。

〇売買のエネルギーは強い
東証1部の売買代金は1兆9394億円。活況です。

〇個人投資家の余力は改善
買い方の信用取引評価損益率は、マイナス3.1%
これは08年9月のリーマンショック以降、最もマイナス幅が少ない状況です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
1月日9日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1950万株、買い1590万株、差し引き360万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(174億円)、買い(212億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、建設、ガラス、鉄鋼、陸運、証券、サービス
買いは、食品、化学、電気機器、鉄道、銀行
売り買い交錯は、機械、自動車、通信、その他金融、小売、不動産、非鉄

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

煙が出るほど熱が出た相場は、一度冷やさねばなりません
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

---------------------------------------------------------------------------

1月8日 火曜日

本日の日経平均は、前日比90円安の10508円になりました。
米国株は50ドル安の13384ドル。

「米国株について」
急騰後の揉み合い継続。売り先行でスタートした後、お昼過ぎには安値13343ドル(92ドル安)まで下げ幅を拡大させますが、その後は少しずつ下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
130108d.png

米国株 日足チャート
130108d2.png

〇急騰後の揉み合い継続
「2営業日で500ドル高」その後、揉み合いが続いています。

〇本日の相場で注視するところは無し
経済指標の発表はなく、材料がありません。
急騰後の需給関係に影響を受けたと判断。よって、本日の相場は「揉み合い継続」これだけで良いと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13450ドルで、下値は13300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
昨年最後の更新なので、通常1銘柄のところ3銘柄ご紹介! 

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第三、四弾、五弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
今回は3銘柄あるので、両方のランキングで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
利益確定売り優勢の1日。前場は50円ほど安い水準で推移しますが、後場に入ると一段安。14時頃には安値10463円(136円安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。その後は買い戻され、10500円を維持。

日経平均 日中足チャート
130108j.png

日経平均 日足チャート
130108j2.png

〇冷静になれば一目瞭然。下落して当然
もう一度、日経平均のチャートをご覧ください。
130108j3.png

下げて当然。本日の相場はこれだけで良いと判断しました。

年末にかけて凄まじく急騰し、大発会では窓を空ける大幅高。
煙が出るほど熱が出た相場は、一度冷やさねばなりません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
1月8日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1830万株、買い1150万株、差し引き680万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(142億円)、買い(149億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、石油、非鉄、その他製品、銀行、その他金融
買いは、食品、機械、卸売
売り買い交錯は、電気機器、自動車、通信、小売、保険、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

5営業日で700円も上昇していれば下落して当然
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

---------------------------------------------------------------------------

1月7日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比89円安の10599円になりました。
米国株は43ドル高の13435ドル。

「米国株について」
前日までの急騰による反動(売り)が出るも、概ね良好な経済指標および「財政の崖」回避による強気の買いが下支え。前日値付近で長く揉み合った後、引けにかけて上げ幅を拡大させています。

米国株 日中足チャート
130107d1.png

米国株 日足チャート
130107d2.png

〇経済指標は概ね良好
・12月のISM非製造業景気指数は、前月から1.4ポイント上昇して56.1になりました。
市場予想の54.2を上回っています。
・11月の製造業新規受注は前月比で横ばい。
市場予想の0.4%増を下回っています。
・12月の雇用統計では、非農業部門の雇用者数が15万5000人増になりました。
市場予想とほぼ一致。失業率は7.8%で横ばい。こちらは市場予想の7.7%に届かず。

市場予想より悪いものはありますが、前月から悪化していないので問題視されないと考えています。「財政の崖」回避と、概ね良好な経済指標は買い材料になったと思いました。

〇「財政の崖」回避による買いが続く
引き続き、この動きがあったと考えています。

〇揉み合いは過熱感を和らげる
前日は21ドル安で週末が43ドル高。まだ2営業日ですが、短期急騰による過熱感を和らげる良い展開だと思っています。

〇上値に控える壁、壁を突破するには新しい材料が必要かも
引き続き、このように考えています。
詳しい内容は、前週末の株日記に書いていますのでご確認下さい。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13550ドルで、下値は13350ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
昨年最後の更新なので、通常1銘柄のところ3銘柄ご紹介! 

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第三、四弾、五弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
今回は3銘柄あるので、両方のランキングで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
短期急騰による反動(売り)が出るも、寄り付きは50円ほど上昇。その後は前日値を少し下回る水準で長く揉み合いますが、引けにかけて売り圧力が強まり下げ幅拡大。

日経平均 日中足チャート
130107j.png

日経平均 日足チャート
130107j2.png

〇反動安は当然
5営業日で700円近い上昇になっていましたから、反動安は当然だと考えています。
本日の相場は、これだけで良いと判断。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
1月7日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り910万株、買い2040万株、差し引き1130万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(106億円)、買い(238億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、ゴム、非鉄、その他製品、証券、サービス
買いは、建設、石油、機械、卸売、銀行
売り買い交錯は、電気機器、自動車、通信、小売、保険

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大発会は急騰 世界中の機関投資家が日本株に注目
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
好パフォーマンスの個人投資家 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

取材依頼を受けました

青春出版社「BIG tomorrow ビッグ・トゥモロウ」様から取材依頼を受けました。
2013年3月号(1月25日発売予定)
社会人なら誰もが目を通す超有名誌。説明する必要は無いでしょう。

詳しい内容は、20日の株日記をご覧下さいませ。

12月27日 追記
取材内容をもとに原稿を進めておられます。

---------------------------------------------------------------------------


1月4日 金曜日

大発会は292円高の10688円になりました。
祝日明けの米国株は、308ドル高の13412ドル。
3日の米国株は21ドル安の13391ドル。

「米国株について」
祝日明けの急騰による反動で、40ドルほど下げてのスタートになりました。その後、お昼頃には前日値を回復しますが、後半は再び売り込まれて小幅安。

米国株 日中足チャート
130104d1.png

米国株 日足チャート
130104d2.png

〇祝日明けの相場は「財政の崖」回避で急騰
「財政の崖」を回避する法案を議会が可決。
これが好感され、祝日明けの米国株は300ドルを超える急騰になりました。

〇2日の経済指標は材料視されず
・週間住宅ローン申請件数は、10.4%低下。
借り換えに伴う申請指数が10.4%低下。新規購入に伴う申請指数は10.5%低下。

・12月の人員削減数は、前月から約2万5000人減少して3万2556人になりました。

・12月のADP雇用統計では、民間部門雇用者数が21万5000人増加しました。
市場予想の13万3000人を大幅に上回る好結果。

・週間新規失業保険申請件数は、前週から1万件増加して37万2000件になりました。

経済指標は概ね良好でしたが、前日が300ドルを超える急騰になっていたので反動安(利益確定と戻り売りに押される展開)。

〇FOMC議事録で楽観ムード後退
議事録では、追加の資産購入に反対する意見や、13年末より早い時点でのQE3縮小もしくは停止を考慮するべきだという意見が出ていたことで、「いつまでも続くQE拡大」という楽観ムードが後退しました。

午後は議事録をキッカケに下げていますが、「財政の崖」回避を好感する買いも続いているので下げ幅も限定的。

〇上値に控える壁
需給面で考えると13400ドルから13600ドルの間に壁がある為、一気に到達した今の状況から考えると「一旦調整」。本日は、その通りの展開になりました。12月中旬でも押し戻されています。

〇壁を突破するには新しい材料が必要かも
何度も書いていました通り、「財政の崖」は突然出てきた悪材料ではありません。前から分かっていたことですが、上値に控える壁などの影響もあり「懸念材料、利益確定売りのキッカケ」とされ400ドル以上も下落しました。そこで「財政の崖」が回避され、それを好感する買いが入って2営業日で400ドル以上の急騰。

この流れと動きを踏まえると、「財政の崖」で踊らされた投資家心理と相場も落ち着いた可能性が有ると考えています。ここから一段高となるには、新たな材料が必要かもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は13500ドルで、下値は13300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
昨年最後の更新なので、通常1銘柄のところ3銘柄ご紹介! 

タイトルは・・・
日経平均1000円高!に乗せる投資法 第三、四弾、五弾!

~ 日本株への巨額資金流入に即乗りさせる ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。
今回は3銘柄あるので、両方のランキングで公開しています。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に10位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。
2012年4月より、「日本株について」も配信。
(こちらで書いている「日本株について」とは異なります)
2012年8月より、私が買い付ける前に「狙っている銘柄と狙っている株価水準」を同時配信。


「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
お正月休みの間、米国では「財政の崖」問題が回避され短期急騰。これを好感する買いが入り、大発会は300円近い上げ幅になりました。上昇率は2.82%です。

日経平均 日中足チャート
130104j1.png

日経平均 日足チャート
130104j2.png

〇2002年以来の上げ幅
大発会の上げ幅としては、2002年以来。

〇全面高
東証1部の値上がり銘柄数は1553で、全体の92%が上昇。

〇止まらぬ円安も買い材料
ドル/円 チャート
1ドル87円まで円安が進んでいます。これは約2年5ヶ月ぶりの円安水準。 
130104k1.png

ユーロ/円 チャート
1ユーロ115円近くまで円安が進んでいます。
130104k2.png

主要企業の想定為替レートより大きく円安になっている為、外需の業績改善は約束されたようなもの。
ちなみに、(7203)トヨタ自動車の想定為替レートは1ドル78円、1ユーロ100円です。
対ドルで1円動けば350億円が変動しますから、単純計算すると想定レートより9円の円安なので3150億円の業績改善につながります。もちろん、為替だけで業績予想するのは乱暴ですが、これだけ乖離があれば注視しなければいけません。

大納会では、トヨタが2010年1月以来、2年11ヶ月ぶりとなる4000円台を回復。
大発会では、255円高(6.4%高)の4260円になりました。
日本を代表する企業なので、あっちこっちで4000円台回復がニュースになっています。
そんなトヨタ自動車・・・「勉強できる買い付け」で紹介していますが、利益確定した後に再び買い付けていました。買値からの上昇率は現在12%になっています。

他に買い付けていた銘柄も急騰
銘柄A・・・本日の上昇率8%
銘柄B・・・本日の上昇率8%
銘柄C・・・本日の上昇率7%
   ・
   ・

〇大納会は今年の高値、大発会も絶好調
大納会で年初来高値になるのは1999年以来、13年ぶり。
大発会も絶好調で、2.82%高。幸先の良い幕開けとなりました。

〇商いも活況が続く
大納会では、東証1部の売買代金が1兆4746億円。
1兆円を割り込む日々が続いていた頃からすれば、活況と言えるかもしれません。また、大納会で1兆円を超えるのは全日立ち合いになった09年以降、初めて。

大発会では、東証1部の売買代金が1兆9516億円。
6日までお休みという人も多いですが、そんなところで2兆円近い売買代金は活況です。

〇東証の時価総額が2割近く増える
昨年末では1年間で45兆円の増加となり、296兆円になりました。
大発会では、時価総額が306兆円に。

〇格言
子(ね)は繁栄、丑(うし)はつまずき、寅(とら)千里を走り、卯(うさぎ)は跳ねる、辰巳(たつみ)天井、午(うま)しり下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ。戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、」
戦後の干支別日経平均騰落率では、巳年がトップ。2位が子年、3位が卯年。

昨年後半は記録的な大相場となりました。アノマリー通りの「辰」で、まさに昇り龍。今年は上昇率トップである「巳」に期待したいところ。

〇世界中の機関投資家が日本株に注目
日本株への投資比率を引き上げる機関投資家が増えています。

〇浮かれてはいけない
楽観ムード漂う株日記になっていますが、それは大発会だから。
こんな日ぐらいは、期待や楽観も許してもらいましょう。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向
1月4日 金曜日

新年あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1490万株、買い2500万株、差し引き1010万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(179億円)、買い(278億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、鉱業、機械、その他金融、不動産、サービス
買いは、建設、化学、石油、鉄鋼、自動車、精密、その他製品、通信、証券
売り買い交錯は、食品、電気機器、商社、小売、保険

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。