素人投資家の株日記 2013年06月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
05 | 2013/06 | 07
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

海外機関投資家の影響が大きくなる日本株は、FOMCで示された内容を米国株と同じくらい深く考えなければいけない
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月28日 金曜日

本日の日経平均は、前日比463円高の13677円になりました。
米国株は114ドル高の15024ドル。

「米国株について」
前日までの戻しを好感する買いと、短期値幅取りの動きが活発化。取引開始直後から大きく買われ、15000ドルを突破。その後は、およそ50ドルほどの値幅で揉み合う展開に終始しました。

米国株 日中足チャート
130628d.png

米国株 日足チャート
130628d2.png

〇本日も需給関係が強く影響している為、経済指標は材料視されず
・5月の個人消費支出は、前月比0.3%増になりました。
市場予想と一致。
・週間新規失業保険申請件数は、前週比9000件減少して34万6000件になりました。
市場予想と一致。
・5月の住宅販売保留件数は、前月比6.7%上昇して112.3になりました。
市場予想の1.0%増を大幅に上回る好結果。

3指数共に良好ですが、本日も需給関係が強く影響しているため相場への影響は限定的だと考えています。住宅販売仮契約指数は市場予想を大幅に上回っていますが、「購入の前倒し」という可能性が高いので一時的と考える方が良いと思っています。

〇需給関係は良くなった
何度も書いてきましたが、15000ドルから上には厚い壁ができています。この水準に到達そして3日続伸で上げ幅も大きくなっているため一旦下げるかもしれませんが、下値にも14600ドルから14800ドルまでの壁ができていますから、下値不安は後退したと考えています。
ここから更に上昇し続け、15200ドル付近間まで上昇するようなら需給関係は更に良くなります。

〇15000ドルまでの上昇を狙った投資家がどう出るか
前日に書いていましたが、目先の上値抵抗となる15000ドルまでを狙った機関投資家が、目的達成でどのように動くのか注目です。売り出さなければ続伸もしくは停滞、売り出してきたら反落。

〇来週あたりから経済指標が少しずつ影響してくるかも
FOMC声明発表後の(FRB議長の)記者会見から暴落した後、大きく戻してきました。暴落した後は投資家心理と需給関係が強く影響するので、経済指標の影響は限定的。でも、しばらく経てば経済指標の影響も出てきます。

〇今後は良好な経済指標で素直に買われるかも
先日、FOMC声明発表後にFRB議長が記者会見で量的緩和縮小についてお話しされました。これがキッカケとなり暴落したのですが、私は好材料だと考えていました。

当時の内容をもう一度
-----ここから-----
米国株はFOMCショックで206ドル安。
〇過剰反応かも
投資家は「分からない状態」を一番嫌います。いつどうなるか分からないままだと、不安心理が膨らんで買うことができません。これは暴落時に良くあることで、悪材料がどれだけ膨らむのか分からない状態では手仕舞いする人も増え、買い手は不在になります。最近の例では欧州債務問題。

今回のFOMCでは、分かる状態にしてくれたので不安心理は膨らみませんし、今すぐ大きく売り出す理由も見当たりません。むしろ、視界が良好になったので好材料だと考えています。

資産購入はいつまでも続けられませんから、いつか終了する時が来ます。また、経済が回復すれば利上げもあるはず。この時期を明確にしないまま進んでいくよりも、市場が予測しやすいように示してくれたのは好材料。このようにかんがえると、あまりにも早い「緩和縮小、市場に資金が流入しなくなる、株価下落」と関連付けた先回り売りという感じ。過剰反応かもしれません。

〇売りのキッカケになったかも
機関投資家が大口売りする場合、理由付けが必要です。上記しました通り過剰反応したのかもしれませんが、何度も書き続けている「売りのキッカケ」になった可能性もあると考えています。

-----ここまで-----

量的緩和縮小の時期が予測し易くなっている環境(良い環境)で、株価も15000ドルを回復。一時暴落したので今までは需給関係に強く影響されましたが、今後は経済指標も影響してくると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15100ドルで、下値は14900ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続伸が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタートしました。その後も少しずつ上げ幅を拡大させ、435円高の13648円で前引け。後場は全く動かず、高値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
130628j.png

日経平均 日足チャート
130628j2.png

〇米国株の3日続伸が買い材料
3日続伸で大きく上昇した為、一時の「更なる下落への不安(米国株下落は日本株への売り材料)」が後退。買い安心感につながったと考えています。

〇海外機関投資家によるドレッシング買い
上昇してから書く結果論ですが、一部の海外機関投資家によるドレッシング買いが強く影響していると考えています。「少し行き過ぎかな(上昇し過ぎかな)」という印象。

〇商いは少し増える
東証1部の売買代金は2兆6078億円、売買高は31億9097万株。最近は薄商いで2兆円ギリギリ。その水準から比べると増加傾向(売り圧力を吸収)にあるので良い展開。

〇日本株もFOMCから受ける影響を考えなければいけない
米国株の項でFOMCについて書いていますが、海外機関投資家の影響が大きくなる日本株は、同じくらい深く考えておく必要があると思っています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが、5月下旬から現在までの「暴落そして乱高下」で役立ててもらえそうなことを書いています。
「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月28日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1590万株、買い3020万株、差し引き1430万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(196億円)、買い(390億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、医薬品、商社、証券、保険
買いは、食料品、自動車、精密、その他製品、小売
売り買い交錯は、化学、機械、電気機器、通信、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株急騰!投資家心理と需給関係が改善する良い展開
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月27日 木曜日

本日の日経平均は、前日比379円高の13213円になりました。
米国株は149ドル高の14910ドル。

「米国株について」
底打ち期待と短期値幅取りが活発化。14900ドルまで上昇したあと50ドルほど売られますが、お昼過ぎから右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
130627d.png

米国株 日足チャート
130627d2.png

〇経済指標は関係無し
第1・四半期のGDP確定値は、1.8%増になりました。市場予想の2.4%増を下回っています。
本日の相場は材料に乏しい為、読み応えのある解説にするなら「予想を下回った確報値は、量的緩和縮小にストップをかける」すなわち「資金流入が続く為、買い安心感につながる。それが上昇につながった。」このようになると思いますが、この数値だけで緩和縮小の考えが後退するとは思えませんし、買い安心感につながらないと考えています。

前日に発表された経済指標とGDPを比べるのは少し乱暴かもしれませんが、前日は4つの指標が良い内容でした。住宅価格のみ市場予想を下回っていますが、前月比では伸びているので問題無し。もし、経済指標が量的緩和縮小の時期に直結するなら、「良好な経済指標が相次いだ為、量的緩和縮小の時期が早まる(売り材料)」となり前日は売られても良かったはず。しかし、結果は100ドル高でした。

このようなことから、今は経済指標よりも投資家心理と需給関係が強く影響していると考えています。

〇引き続き、投資家心理と需給関係が強く影響
こちらに関しては、前日の株日記に書いていますので、そちらをご覧下さいませ。
加えて、直近で安値を付けたあと上昇していたので、底打ち期待も高まったと考えています。

〇短期値幅取りの動きが活発化
上値の壁(15000ドル)までの上昇を狙った動きが活発化したと思いました。

〇上値の壁は気になるが、良い展開
一旦反発した後に下げると、(買われていただけに)見切り売りと失望売りで下げ幅を拡大させる場合が少なくありません。しかし、大きく続伸したことで、大きく下げる不安は少し後退したと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15000ドルで、下値は14800ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線で買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続伸が好感され、13000円(166円高)付近で寄り付きました。その後、12900円を割り込みますが、10時頃から急上昇して247円高で前引け。後場は13100円から13200円の間で揉み合った後、最後は大きく買われて高値引け。379円高まで上げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
130627j.png

日経平均 日足チャート
130627j2.png

〇米国株の大幅続伸で買い安心感が広がる
米国株が大幅続伸したことで、警戒感(米国株は大きく売られた後に反発。その後は再び下落。見切り売りと失望売りが下げに拍車をかける。そして日本株への売り材料になる。)これが後退。

〇13000円突破で買いに弾みがついた
13000円を突破したことで、13000円が下値抵抗になると判断した投資家は買いを入れました。

〇動いたのは限られた機関投資家
東証1部の売買代金は、僅か2兆1105億円しかありません。売買高も26億9371万株。この数字が示す通り、大勢は様子見だったと考えています。

〇力強い動き
12900円付近で底打ちした後、大きく上昇。その後も売り込まれることなく推移し、最後は一段高。この展開は力強さを感じました。

〇投資家心理と需給関係が改善する良い展開
節目の13000円を突破したことに加え、13000円を割り込んでも大きく売られなかった展開は投資家心理と需給関係を改善させるものだと思いました。


〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月27日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1290万株、買い1710万株、差し引き420万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(158億円)、買い(235億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、ガラス、機械、その他製品、商社、空運
買いは、電気機器、精密、通信、不動産
売り買い交錯は、食品、小売り、銀行、その他金融、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

市場関係者のお話は重要ですが、自分の投資とは別に考えることが大切
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月26日 水曜日

本日の日経平均は、前日比135円安の12834円になりました。
米国株は100ドル高の14760ドル。

「米国株について」
前日の下落および戻しが買い材料となり、買い優勢でスタートしました。その後は、14800ドル付近を上値とする揉み合いに終始しています。引け前には14800ドルを突破しますが、最後は売られて14760ドルで取引終了。

米国株 日中足チャート
130626d.png

米国株 日足チャート
130626d2.png

〇良好な経済指標より需給関係が強く影響
・5月の耐久財受注は、前月比3.6%の増加になりました。
市場予想の3.0%増を上回っています。
・6月の消費者信頼感指数は81.4になりました。
市場予想の75.4を上回っています。
・4月の住宅価格指数は、前月比0.7%の上昇。
市場予想の1.1%上昇を下回っています。
・5月の新築住宅販売は、前月比2.1%増の47万6000戸(年率換算)になりました。
市場予想の46万2000戸を上回っています。

住宅価格のみ市場予想を下回っていますが、これは全く問題ないと判断。経済指標はどれも改善を示す好内容だと考えていますが、経済指標を好感して買われたのではなく投資家心理と需給関係が強く影響したと思っています。

〇投資家心理と需給関係が強く影響した
直近の相場を振り返ると、FOMC声明後のFRB議長による記者会見をキッカケに株価が急落。2営業日で559ドルも下げていました。そして前日の相場は、見切り売りと失望売りが膨らみ250ドル近く下げた後、139ドル安まで戻して取引終了。
乱高下が示す通り、さまざまな投資家心理と需給関係が交錯。これが相場に強く影響したと考えています。

〇売り圧力は不透明
(前日と同じ内容になりますが)戻しているので多くの売りを吸収した可能性はありますが、まだ多くの売りが残っているかもしれません。この場合、大幅安に伴う買戻しで上昇しても再び大きく売り込まれる可能性があります。また、反発した後に下げると、反発時に買い付けていた投資家による見切り売りと失望売りも出てくるので、下げに拍車をかけるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14900ドルで、下値は14600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今度は25日移動平均線で買い付ける
前回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。今回は25日線まで下げてから買い付け。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の100ドル高が好感され買い先行。13150円(181円高)付近まで上昇しますが、10時過ぎから大口の売りが連発すると右肩下がりになってしまい、111円安で前引け。後場は前日値付近まで戻すも、残り30分から再び大口売りが連発。135円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130626j.png

日経平均 日足チャート
130626j2.png

〇仕掛け的な動きに注意する
東証1部の売買代金は1兆9141億円しかありません。売買高も24億8707万株。このような閑散相場で機関投資家が仕掛けてくると、株価への影響も大きくなります。大きく上昇しても30分後には大幅安となっていたり、その逆も起こるので注意しなければいけません。ドンと構えて投資する機関投資家がいる一方で、動かぬものは力づくで動かし利益を得ようとする機関投資家もいますから・・・踊らされないように。

〇市場関係者のお話しに注意する
投資経験の浅い方に良くあることですが、ネットやニュースなどで得られる「市場関係者のお話し」には注意しなければいけません。

日経平均が13000円を上抜ければ
・13000円が下値抵抗になる
・13000円まで下げれば買われる為、これ以上は下げない
・13500円から14000円を目指す動きになる

13000円を下抜ければ
・13000円が上値抵抗になる
・13000円を下抜けたことで、見切り売りと失望売りが膨らむ
・12000円から12500円の間まで下落するかもしれない

このように、13000円を上抜ければ強気の発言が多くなり、下抜ければ弱気の発言が多くなります。この情報を得るのは大切ですが(プロのお話しから得られることは多いので)、過信して自分の投資法に取り入れるのは危険だと思います。強気の発言で買い付け、弱気の発言で売っていたら・・・買えば急落、売れば急騰、こんなことになりかねない相場です。

偉そうに書いていますが、昔の私は「市場関係者のお話し」に強く影響され何度も大損しています。もちろん、株式投資は自己責任ですし、市場関係者のお話しが悪いわけではありません。誤解を恐れずに言えば、相場の予想は外れて当たり前なのです。たとえプロでも、予想が当たり続けるほど甘くはありません。

情報を得る為、市場関係者のお話は重要ですが、自分の投資とは別に考えることが大切だと思っています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前に書いたものですが、「大勢が楽観視していた中での大暴落から、現在起こっている乱高下」に大変役立つものだと自負しています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月26日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り980万株、買い3470万株、差し引き2490万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(159億円)、買い(388億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、鉱業、ガラス、電気機器、小売、銀行、保険
買いは、食料品、繊維、金属、精密、商社、銀行
売り買い交錯は、化学、自動車、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日中の動きに振り回されることなく、終値でじっくり検証すれば良し
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月25日 火曜日

本日の日経平均は、前日比93円安の12969円になりました。
米国株は139ドル安の14659ドル。

「米国株について」
戻り売り(前日の反発を受けて大口売り)で、取引開始から30分で安値14550ドル(248ドル安)付近まで下落しました。そのままお昼過ぎまで揉み合った後、大きく買い戻され30ドル安まで回復しますが、引けにかけ再び売り込まれてしまい139ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130625d.png

米国株 日足チャート
130625d2.png

〇典型的な「自律反発後の急落」
2営業日大幅安の後、前日は41ドル高と反発。そこから再び大きく下落。典型的な「自律反発後の急落」です。

売り圧力が強い場合、大幅安に伴う買戻しで一旦は戻すも再び大きく売り込まれる場合が少なくありません。売り方は少しでも高く売ろうとしますから、先の下げで売り残していたものを戻りで売ってきます。

また、反発した後に下げると、反発時に買い付けていた投資家による見切り売りと失望売りも出てくるので、下げに拍車をかける結果となります。午前中の250ドル近い下げは、まさにこれ。

〇売り圧力は不透明
14550ドル(248ドル安)まで売り込まれた後、14659ドル(139ドル安)まで戻しています。大きく売られた後に戻っている為、多くの売りを吸収した可能性があります。但し、「節目となる14500ドルではなく14550ドルで戻している」そして「一時は30ドル安まで回復するも、最後は139ドル安まで下げ幅を拡大」これらを踏まえると中途半端。
多くの売りを吸収した可能性はあるも、まだ多くの売りが残っているかもしれません。売り圧力は不透明です。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は14800ドルで、下値抵抗は14500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今度は25日移動平均線で買い付ける
前回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。今回は25日線まで下げてから買い付け。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株が3ケタの下落になるも、寄り付きは20円ほど上昇する底固さをみせました。その後、13000円(62円安)を割り込みますが、大きく買い戻され84円高で前引け。しかし、後場に入ると一気に12800円(262円安)まで急落。安値付近で長く揉み合ったあと大きく戻しますが、引けにかけて再び大口売りが連発。93円安となりました。

日経平均 日中足チャート
130625j.png

日経平均 日足チャート
130625j2.png

〇日中の動きに振り回されることなく、終値でじっくり検証すれば良し
急騰したと思えば急落、急落したと思えば急騰。瞬時に乗り降りするのも投資ですが、日中はほったらかしで大引け後に検証するのも投資。

〇本日の相場で注視するところは無し
凄まじく乱高下した1日ですが、注視するところは無いと思っています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月25日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1780万株、買い1400万株、差し引き380万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(233億円)、買い(207億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、建設、医薬品、ゴム、自動車、その他製品、陸運、商社、小売
買いは、鉱業、食料品、ガラス、その他金融、不動産、サービス
売り買い交錯は、化学、機械、電気機器、通信、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

続伸の可能性が高くても急落・・・これが今の相場環境
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月24日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比167円安の13062円になりました。
米国株は41ドル高の14799ドル。

「米国株について」
暴落からの買戻しで反発。100ドルほど上昇してスタートしますが、お昼頃には70ドル安まで下落。その後、再び100ドル高まで上昇した後、残り30分で上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
130624d.png

米国株 日足チャート
130624d2.png

〇大幅安からの買戻し
2営業日で559ドルも下落していた為、値ごろ感からの買戻しが入りました。いわゆる自立反発。

〇前週末の相場で注視するところは無し
2営業日で559ドルも下落していれば、一旦反発するのは普通。
底打ちしたのか、それとも反発後に再び下げてしまうのか。前者だと底固く推移もしくは上昇へ向かいますが、後者だと一旦反発しているだけに(その水準で買われているため)見切り売りと失望売りが膨らんで大きく下げるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14900ドルで、下値は14700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今度は25日移動平均線で買い付ける
前回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。今回は25日線まで下げてから買い付け。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と円安が好感され13417円(187円高)で寄り付きますが、すぐに前日値まで下落。その後は長く揉み合いますが、大引けまで残り30分を切ったところから大口売りが連発すると167円安まで下げ幅拡大しました。

日経平均 日中足チャート
130624j.png

日経平均 日足チャート
130624j2.png

〇続伸の可能性が高くても急落・・・これが今の相場環境
前週は米国株が大幅に続落するも、日本株は堅調に推移し続けていました。前週末では、米国株の353ドル安を受けても215円高。そして翌日、米国株の41ドル高(前週末の終値)とくれば、週明けの日本株が売られる理由はありません。実際に、187円高で寄り付いています。しかし、そこから一転して急落。引け前には大口売りが連発して167円安まで下げ幅を拡大させました。
続伸の可能性が高くても急落・・・これが今の相場環境だと思っています。

〇東証1部の売買高は今年最低
東証1部の売買代金は、僅か1兆8962億円。売買高は今年最低の22億9300万株。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月24日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1930万株、買い1340万株、差し引き590万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(234億円)、買い(198億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、精密、その他製品、陸運、商社、銀行、不動産
買いは、食料品、ゴム、電気機器、輸送用機器
売り買い交錯は、建設、化学、ガラス、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の大幅続落を受けるも、一部からの大口資金流入で312円安から215円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月21日 金曜日

本日の日経平均は、前日比215円高の13230円になりました。
米国株は353ドル安の14758ドル。

「米国株について」
取引開始直後から、前日に続く大口売りが連発。14900ドル(212ドル安)まで下げた後は揉み合いになりますが、14時頃に下放れると引けにかけて右肩下がりになりました。

米国株 日中足チャート
130621d.png

米国株 日足チャート
130621d2.png

〇良好な経済指標は買い材料にならず
・週間住宅ローン申請件数は33万4000件になりました。
市場予想の34万件を下回る好結果。

・6月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比プラス12.5になりました。
市場予想のマイナス2.0を上回る好結果。

・5月の中古住宅販売件数は前月比4.2%増になりました。
市場予想の0.6%増を上回る好結果。

前日と同じくFOMCをキッカケとした売りが膨らみ、全く材料視されず。

〇FOMCショックが続く
前日はFRB議長の会見後に株価が急落。量的緩和縮小へ向けたお話しは見通しを明るくさせるものでしたが、大口売り連発で株価は大きく下げました。大口売りしたい機関投資家にとっては「緩和縮小で手仕舞い」という立派な理由が付けられますから渡りに船。結果、前日に続くFOMCショックとなりました。

〇投資家心理と需給関係が大きく悪化
下値の壁15000ドルを完全に下抜けたことで、需給関係が大きく悪化したと考えています。15000ドル付近を下値とする壁を形成していただけに、今度はこれが上値の壁になってしまいました。

揉み合い上放れを期待させるような展開でしたから、暴落は多くの投資家を失望させたと思いました。投資家心理も大きく悪化。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は14900ドルで、下値は14500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今度は25日移動平均線で買い付ける
前回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。
今回は25日線まで下げてから買い付け。


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続落が売り材料となり、9時30分頃には安値12702円(312円安)まで下落しました。その後、安値圏で長く揉み合いますが、11時頃から強くなり始めると12900円(114円安)まで回復して前引け。後場は13時30分ごろから大口買いが連発すると、14時30分には高値13330円(316円)まで上げ幅を拡大しました。終値では215円高。

日経平均 日中足チャート
130621j.png

日経平均 日足チャート
130621j2.png

〇一部からの資金流入で買い支え
米国株の大幅続落が嫌気され、11時頃まで300円ほどの下げ幅になっていました。こうなると、買う気持ちよりも米国株への先行き不透明感と週末が重なり一旦手仕舞いが普通。しかし、11時頃から強い買いが入り始めると急上昇。こうなれば、今度は仕掛け的な買い(前場で吊り上げ、後半に売って相場急落)を意識する投資家も増えますが、結果は騰がりっぱなしで215円高。一部からの資金流入で買い支えられる展開になりました。

〇商いは増加傾向
東証1部の売買代金は2兆7987億円。売買高は33億4070万株。
まだ分かりませんが、直近で2兆円前後だった時から比べると増加傾向。

〇海外投資家および海外企業の日本株保有比率が過去最高
20日の発表によると、海外投資家および海外企業の日本株保有比率が2013年3月末時点で28%になったようです。これは過去最高。それまでの最高記録は06年度の27.8%でした。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月14日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・今度は25日移動平均線で買い付ける
前回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。今回は25日線まで下げてから買い付け。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2530万株、買い2010万株、差し引き520万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(347億円)、買い(293億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、鉱業、建設、金属、その他製品、空運、保険、その他金融、不動産
買いは、食料品、ガラス土石、医薬品、化学、銀行
売り買い交錯は、電気機器、機械、自動車、通信、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

FOMCショックで日米共に大幅安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月20日 木曜日

本日の日経平均は、前日比230円安の13014円になりました。
米国株は206ドル安の15112ドル。

「米国株について」
FOMC声明発表まで前日値付近で全く動かず。声明発表後は50ドルほどの乱高下となりますが、FRB議長が緩和縮小に言及すると一気に下げ幅を拡大。15150ドル(168ドル安)で一旦買い戻されるも、引けにかけて再び売り込まれてしまい安値引け。

米国株 日中足チャート
130620d.png

米国株 日足チャート
130620d2.png

〇バーナンキFRB議長が緩和縮小に言及
・緩和縮小について
会見でFRB議長は「経済指標がわれわれの予想通りなら、毎月の資産買入れ規模を年内に縮小させる。その後も予想通りなら、来年半ばで終了させる。」と話され、これが大きく売られる要因になりました。規模縮小と終了の時期を示されたのは今回が初めて。

・利上げについて
「失業率6.5%は基準であり、引き上げするとは限らない。」

〇過剰反応かも
投資家は「分からない状態」を一番嫌います。いつどうなるか分からないままだと、不安心理が膨らんで買うことができません。これは暴落時に良くあることで、悪材料がどれだけ膨らむのか分からない状態では手仕舞いする人も増え、買い手は不在になります。最近の例では欧州債務問題。

今回のFOMCでは、分かる状態にしてくれたので不安心理は膨らみませんし、今すぐ大きく売り出す理由も見当たりません。むしろ、視界が良好になったので好材料だと考えています。

資産購入はいつまでも続けられませんから、いつか終了する時が来ます。また、経済が回復すれば利上げもあるはず。この時期を明確にしないまま進んでいくよりも、市場が予測しやすいように示してくれたのは好材料。このようにかんがえると、あまりにも早い「緩和縮小、市場に資金が流入しなくなる、株価下落」と関連付けた先回り売りという感じ。過剰反応かもしれません。

〇売りのキッカケになったかも
機関投資家が大口売りする場合、理由付けが必要です。上記しました通り過剰反応したのかもしれませんが、何度も書き続けている「売りのキッカケ」になった可能性もあると考えています。

〇揉み合い継続
前日の大幅高で揉み合い上放れとなりましたが、本日の206ドル安で揉み合い継続。大きく下げましたが、投資家心理と需給関係は悪化していないと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15250ドルで、下値は15000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
25日移動平均線からの乖離率プラス14%でも買い付ける


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の206ドル安が大きな売り材料になりました。13000円(245円安)を割り込んだあと45円安まで回復しますが、後場に再び売り込まれて13014円(230円安)で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130620j.png

日経平均 日足チャート
130620j2.png

〇FOMCショック
米国株が206ドルも下げれば、日本株へも売り圧力が強まります。
FOMCを前にしながらも、前日まで上昇し続けた展開が示す通り「FOMCは無難に通過するだろう、下げても限定的だろう」そんな予測で先回り買いしていた投資家、そして仕掛け的に買い進めた投資家、この両者が一斉に売り出したように感じました。

〇13000円を割り込んだところで押し目買いが入った
取引開始から30分後と14時から30分の間で13000円を割り込んでいますが、割り込んだことによる失望売りや見切り売りは増えず、押し目買いが入りました。

〇急落と押し目買いで売買増加
東証1部の売買代金は2兆2962億円。売買高は28億5760万株。
まだ低水準ですが、急落と押し目買いで増加しています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月20日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1090万株、買い1670万株、差し引き580万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(141億円)、買い(205億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、その他金融、陸運、建設、金属
買いは、商社、通信、化学、サービス、証券、鉄鋼、銀行
売り買い交錯は、自動車、精密、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

迷いの十字線が2連発。「迷いながら上昇している」まさに投資家心理を反映したローソク足
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月19日 水曜日

本日の日経平均は、前日比237円高の13245円になりました。
米国株は138ドル高の15318ドル。

「米国株について」
前日に続く買戻しで、取引開始直後から右肩上がりになりました。15300ドル(121ドル高)を突破してから上値重くなりますが、売り込まれることなく取引終了。

米国株 日中足チャート
130619d.png

米国株 日足チャート
130619d2.png

〇経済指標は材料視されず
5月の住宅着工件数は、前月比6.8%増の91万4000戸(年率換算)になりました。
市場予想の95万件を下回っています。
先行指標となる住宅着工許可件数は3.1%減。こちらは市場予想とほぼ一致。
前日と同じく、需給関係が強く影響していたので経済指標はほとんど材料視されていないと思いました。

〇需給関係は大きく改善
何度も書いています通り、15200ドルより上には壁ができています。本日の大幅高で15200ドルを118ドルも突破したので、完全に壁の中へ突入。加えて、15000ドル付近で壁を形成してから上抜けているので下値抵抗も強い。

〇FOMCの結果待ち
こちらも書いていたことですが、FOMCが売りのキッカケになる可能性はありますので注意したいところ。しかし、売られることなく続伸または停滞するようなら需給関係は良好なままなので、5月末につけた高値を更新する可能性が高まってくると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15400ドルで、下値は15200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
25日移動平均線からの乖離率プラス14%でも買い付ける


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の138ドル高が買い安心感につながり、日本株も3ケタ上昇でスタート。前場は13250円(243円高)付近で長く揉み合った後、残り30分で13169円(162円高)まで上げ幅縮小。後場は13150円付近揉み合った後、残り1時間で高値水準まで戻しました。

日経平均 日中足チャート
130619j.png

日経平均 日足チャート
130619j2.png

〇米国株高で買い安心感
FOMC声明発表を控えている中で、米国株の大幅続伸と需給改善は大きな買い安心感につながりました。

〇FOMCを前に様子見ムード強まる
東証1部の売買代金は2兆1172億円。売買高は28億1000万株。
2兆円は回復していますが、薄商い。「様子見、迷い」になっています。

〇迷いの十字線が2連発
「迷いながら上昇している」まさに投資家心理を反映したローソク足。
ローソク足の読み方 基礎2 下の方にある寄り引け同時線をご覧下さい。

〇FOMC声明発表待ち
日本時間で20日3時頃の予定です。3時30分頃からFRB議長の記者会見。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月19日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1300万株、買い1930万株、差し引き630万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(205億円)、買い(256億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、機械、自動車、電気機器、卸売、電力、ガス、建設、商社、小売
買いは、保険、証券、その他金融、サービス、ガラス
売り買い交錯は、銀行、通信、精密、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

警戒感強まり手控える投資家が増加。東証1部の売買代金と売買高は今年最低
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月18日 火曜日

本日の日経平均は、前日比25円安の13007円になりました。
米国株は109ドル高の15179ドル。

「米国株について」
前日の下落で15000ドル付近まで下落。本日は、ここからの買戻しが強くなり、取引開始直後から急騰。15250ドル(180ドル高)付近で長く推移しますが、英紙フィナンシャルタイムズが「FRB議長が、FOMC後の記者会見で量的緩和縮小を示唆する可能性が高い」このように報じたあと急落。15120ドル(50ドル高)まで上げ幅を縮小しますが、引けにかけて買い戻され109ドル高。

米国株 日中足チャート
130618d.png

米国株 日足チャート
130618d2.png

〇経済指標は概ね良好
・6月のニューヨーク連銀製造業景気指数は7.84になりました。
市場予想の0.00を上回っていますが、構成項目である雇用関連の指数では従業員数が5.68から0.00に低下し、週平均労働時間もマイナス1.14からマイナス11.29まで低下しています。雇用の回復が遅れていることを示す内容でした。

・NAHB住宅建設業者指数は52になりました。
市場予想の45を上回っています。

本日は「15000ドルからの買戻し」という需給関係が強く影響していたので、経済指標はほとんど材料視されていないと思いました。

〇英紙フィナンシャルタイムズの記事で上げ幅縮小
「FRB議長が、FOMC後の記者会見で量的緩和縮小を示唆する可能性が高い」この記事で、大口売りが連発。100ドルほど上げ幅を縮小させました。

〇コンピューター売買が影響した可能性も
今は、注文状況(板や約定株数など)で最も勝率が高いパターンを組み込んだ「コンピューターによる高速売買」が多用されています。更に、電子版で掲載される記事やニュースからも情報を取り入れて売買される為、フィナンシャルタイムズの記事を読み込んだコンピューターが「量的緩和縮小=資金引き揚げ=株価下落」などと解釈し、売り出した可能性があると思いました。似たような設定が多いうえ、FOMCを目前に控えているので過剰反応したのかもしれません。

〇15000ドルの下値が意識される
前日の下げで15000円台に到達。これにより、本日は取引開始直後から大きく買い戻されたと考えています。また、後半に大きく売り込まれるも、同じく15000円台到達から大きな買戻しが入りました。やはり、15000ドルの下値は強く意識されているようです。(下値抵抗になっている)

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15300ドルで、下値は15050ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
25日移動平均線からの乖離率プラス14%でも買い付ける


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の109ドル高は好感されるも、後半の失速および不安定な為替が警戒感を強め、前日値を挟む揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
130618j.png

日経平均 日足チャート
130618j2.png

〇不安定な米国株と為替が警戒感につながる
FOMCを前に米国株と為替が神経質な展開になっています。米国株は上記している通りで、為替は95円20銭から94円30銭まで円高になりました。これが警戒感につながり、手控える投資家が多くなっています。

〇売買代金と売買高は今年最低
手控える投資家が多くなった結果、東証1部の売買代金はたったの1兆9258億円。2営業日2兆円割れです。売買高も24億3480万株で、共に今年最低を記録。

〇FOMC待ち
声明発表および記者会見まであと1日ありますが(20日の深夜3時頃発表予定)、機関投資家による大口売買のキッカケになる(株価が大きく動く)可能性が高い為、明日も警戒感が続くかもしれません。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月18日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り2200万株、買い2760万株、差し引き560万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(251億円)、買い(321億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、建設、電気機器、通信、不動産
買いは、薬品、紙パルプ、機械、卸売、石油石炭、銀行、証券
売り買い交錯は、自動車、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

疑心暗鬼で市場参加者激減。東証1部の売買代金はたったの1兆9838億円。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月17日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比346円高の13033円になりました。
米国株は105ドル安の15070ドル。

「米国株について」
取引開始から1時間ほどの間は売買が拮抗。前日値付近で推移しますが、1時間後に急落すると今度は15100ドル(76ドル安)付近で推移。午後には一段安となり、15050ドルから15100ドルの間で揉み合ったまま取引終了。

米国株 日中足チャート
130617d.png

米国株 日足チャート
130617d2.png

〇経済指標は材料視されず
・5月の鉱工業生産指数は、前月比変わらず。
市場予想の0.2%増を下回っています。

・6月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は、82.7になりました。
市場予想の84.5を下回っています。

共に良くない数値ですが、「15200ドルより上に控える壁」という需給関係が強く影響していたので、経済指標は材料視されなかったと考えています。

〇15200ドルより上に控える壁
何度も書いてきましたが、5月下旬の揉み合いで15200ドルから上に壁ができている為、この付近まで株価が戻ってくると「戻り売り」や「利益確定」を出す投資家が増えます。加えて、15200ドルは25日移動平均線の水準でもありますから、(下げたのを見てから書く結果論ですが)経験則通り下げたという展開。

〇15000ドルの値固め継続
15000ドルを割り込んでいませんから、値固め継続と考えています。

〇値固めしてから壁に突入する方が強さは増す
上に壁が控えているだけに、下にも壁を作ってから上にトライする方が強さが増します。
15000ドルを下値とする揉み合いが長く続いていますから、下値の壁も分厚くなってきました。105ドルも下げていますが、このように考えると悪い下げではありませんし、前日の180ドル高と合わせて考えれば75ドルの上昇なので問題無いと思っています。

〇15000ドル割れには注意が必要
15000ドルから15200ドルの間で形成された壁を下抜けることになりますから、失望売りと見切り売りが膨らむかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15150ドルで、下値は15000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
25日移動平均線からの乖離率プラス14%でも買い付ける


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ下落と円高が売り材料になりますが、取引開始早々に安値12549円(137円安)を付けた後は右肩上がりとなりました。後場は12900円から13000円の間で揉み合いますが、最後は上放れで高値引け。

日経平均 日中足チャート
130617j.png

日経平均 日足チャート
130617j2.png

〇米国株安と円高で取引開始直後は3ケタの下落
前週末の米国株は105ドル安。為替では1ドル94円台まで円高が進み、この2つが大きな売り材料になりました。

〇機関投資家の買いで右肩上がり
売り先行でスタートしますが、大口買いが入ると右肩上がりになりました。

〇大口売りは出ず
本日は大口買いだけが入り、同じだけの売りは出ていません。後場は13000円が上値抵抗となり揉み合いますが、売り込まれることなく推移しました。

〇疑心暗鬼で市場参加者激減
最近の相場は、「急騰したと思えば急落、急落したと思えば急騰。強そうと思えば弱く、弱そうと思えば強く。」そんな展開が続いている為、大勢が疑心暗鬼になっています。加えて、市場参加者が減れば機関投資家による大口売買の影響(値動き)も強くなりますから、同じように警戒心も強くなりがち。
このような投資家心理が影響して、東証1部の売買代金は2兆円割れ。なんと1兆9838億円しかありません。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月17日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1240万株、買い1640万株、差し引き400万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(151億円)、買い(228億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、ガラス、金属、精密、情報通信、小売
買いは、食料品、機械、陸運、倉庫、商社
売り買い交錯は、電気機器、自動車、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今の投資難易度は40くらい。5月下旬の2営業日で(高値から安値まで)2000円下落した時の投資難易度は80くらい
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
5月14日 金曜日

本日の日経平均は、前日比241円高の12686円になりました。
米国株は180ドル高の15176ドル。

「米国株について」
値ごろ感からの買戻しが入り続け、取引開始から終了まで一本調子の右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
130614d.png

米国株 日足チャート
130614d2.png

〇経済指標は良好
・5月の小売売上高は、前月比0.6%増になりました。
市場予想の0.4%増を上回っています。

・週間新規失業保険申請件数は、33万4000件になりました。
市場予想の34万5000件を下回っています。

共に良い結果となりましたが、本日は「値ごろ感からの買戻し」という需給関係が強く影響したと考えています。よって、良好な経済指標は買い安心感程度だったと判断。

〇値ごろ感からの買戻し
取引開始直後に14953ドル(42ドル安)を付けた後、取引終了まで一本調子の右肩上がり。
前回も15000ドルを割り込んだところから大きく買い戻されています。

相場の上昇を見てから書く結果論ですが、本日の相場は「15000ドルの下値抵抗、値ごろ感(前日までの2営業日で242ドル下落)」この2つが強く影響したと考えています。

〇15000ドルの値固めへ
前日に書いていました通り、15000ドルの値固めにつながる良い展開だと思いました。
5月末の揉み合いで形成された上値の壁(15300ドル付近)と同じように、15000ドル付近での揉み合いも長くなってきたので下値の壁も形成されつつあります。これはとても良い展開。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は15300ドルで、下値抵抗は15000ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
25日移動平均線からの乖離率プラス14%でも買い付ける


銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の180ドル高が買い材料となり、大きく上昇してスタートしました。その後は、12700円(255円高)から12900円(455円高)の間で揉み合うボックス相場。14時頃には高値12900円をつけますが、残り1時間で200円以上も上げ幅を縮小して終値241円高の12686円。

日経平均 日中足チャート
130614j.png

日経平均 日足チャート
130614j2.png

〇戻りが鈍い
前日に843円も下げていたことを考えれば、241円高でも強さは感じられず戻りの鈍さが印象に残る相場。

〇迷う投資家が増える
相場が一本調子で上昇していた5月までは、多くの投資家が「迷わず買い」という投資法でした。しかし、相場は暴落して乱高下するようになってから、今度は多くの投資家が「迷い」になっています。

もう底打ちしたのか、もうすぐ底打ちするのか
まだ底打ちしていない、まだまだ底打ちしない

もう上昇し始めるのか、もうすぐ上昇し始めるのか
まだ上昇しない、まだまだ上昇しない

多くの投資家が、このような迷いになっています。
まさに相場格言「もうはまだなり、まだはもうなり」。

メジャーSQ算出日にもかかわらず、東証1部の売買代金は3兆3155億円しかありません。
迷いが手控えにつながっています。

〇今が普通の相場
一本調子で騰がり続ける相場が長く続いた為、「簡単、買えば儲かる」このように考える個人投資家は多くいらっしゃったかもしれません。でも、相場は騰がったり下がったりするのが普通で、一本調子で騰がり続けた相場が異常だったのです。

このように考えれば、今の相場は難易度40ぐらい(100が最高として)。
結果論ですが、振り返ってみると日経平均16000円から2営業日で安値14000円まで暴落。この14000円での投資難易度は80くらいだったかもしれません。あれだけ強い相場でしたから、2営業日で2000円(高値から安値まで)12%以上も下落すれば打診買いしても後悔する投資ではありません。その後、12500円付近まで下落。難易度は高かったと思います。

打診買いで投資難易度80です。
打診買いとは・・・ちょっとだけ買い付けること。
例えば、投資する銘柄を少なくしたり、1銘柄に対する投資額を半分ほどにするような投資です。

普通の買い付けなら、投資難易度は100だったと思います。

〇SQ値
SQ値は12668円でした。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
6月14日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・25日移動平均乖離率プラス14%でも買い付ける

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1080万株、買い2340万株、差し引き1260万株の買い越しと
金額ベース(6社)では、売り(115億円)、買い(305億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、石油、金属、機械、その他製品、電力、陸運、保険、ETF
買いは、食品、鉄鋼、電気機器、通信、銀行、その他金融、不動産
売り買い交錯は、医薬品、自動車、商社、小売り

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

今年2番目の下げ幅843円安!大荒れ大暴落でも、ポジション次第。荒れず暴落させない投資が可能
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月13日 木曜日

本日の日経平均は、前日比843円安の12445円になりました。
米国株は126ドル安の14995ドル。

「米国株について」
取引開始直後に高値15241ドル(119ドル高)まで上昇しますが、その後は右肩下がりになってしまいました。最後は15000ドル(122ドル安)付近で揉み合ったまま取引終了。

米国株 日中足チャート
130613d.png

米国株 日足チャート
130613d2.png

〇ヘッジファンドの大口売買で乱高下
取引開始直後に120ドル近く上昇させますが、その後は売り連発で右肩下がりになりました。
短期売買を目的としたヘッジファンドの動きが、相場に強く影響したと考えています。

〇需給関係悪化
ヘッジファンドに影響を受けていますが(短期売買を目的とする場合、一時的な売買なので相場の流れは変わり難い)、右肩下がりで15000ドル割れという展開は(大勢参加型で見切り売りと失望売りが出たと思われる為)需給を悪化させたと判断。

需給関係の流れ(今までの流れと詳しい説明)は、前日の株日記に書いています。

〇投資家心理も悪化
4営業日前に15000ドル割れから大きく反発した後、往って来いになりました。底打ちの可能性に期待して買い付けた投資家は失望したかもしれません。

〇15000ドルがポイント
前回は15000ドルを少し下回った水準から反発しています。今回も同じことが起これば15000ドルの値固めに進みますが、大きく割り込んでいくようだと「下げて反発。次はそれ以上に下げて反発」という典型的な下落トレンド。

「15000ドルを維持できるのか、下抜けるのか」
明日は、ほとんどの投資家がこれに注目すると考えています。

〇買い材料は短期大幅安
2営業日で242ドル下げていますから、値ごろ感から押し目買いが入るかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15100ドルで、下値は14900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ下落が売り材料になったうえ、ヘッジファンドの売りが重なり急落スタート。13000円(289円安)付近で寄り付いた後も下げ止まらず、11時頃には安値12415円(874円安)まで下げ幅を拡大させました。その後は12700円付近まで買い戻されますが、13時30分ごろから引けにかけて右肩下がり。前場の安値は割り込まなかったものの、843円安という大暴落。

日経平均 日中足チャート
130613j (1)

日経平均 日足チャート
130613j (2)

〇今年2番目の下げ幅
843円という下げ幅は今年2番目。

〇ヘッジファンドの売り
「やっぱりきたか」というのが今の気持ち。
実は、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、「ヘッジファンドの売りについて、日銀のETF購入について、これらがどのように影響するのか」これを前日にお伝え済みでした。予想通りの展開です。

〇ポジション次第で立ち位置は変わる
・空売りしている人は、含み益。
・買い付けていた人は、含み損。
こうなっている可能性は高い。

・運用資金に対して大きな投資をしていれば、大きな含み損。
・運用資金に対して小さな投資をしていれば、小さな含み損。
こうなっている可能性は高い。

・損切りせず保有し続けていたら、大きな含み損。
・潔く損切りしていれば、小さな含み損。
こうなっている可能性は高い。

・勝負に参加していない人は、高みの見物で涼しい顔。

このようになりますから、ポジション次第で立ち位置は変わります。
相場は大荒れで大暴落していますが、ポジション次第で荒れず暴落させない投資は可能。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月13日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り2250万株、買い1640万株、差し引き610万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(219億円)、買い(187億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、化学、ガラス土石、金属、鉄鋼、陸運、空運、商社、不動産
買いは、建設、機械、精密、通信、銀行、その他金融
売り買い交錯は、食品、電気機器、輸送用機器、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株116ドル安と急激な円高で安値12994円(323円安)まで売られるも、後場は大口買い連発で28円安まで回復
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
5月12日 水曜日

本日の日経平均は、前日比28円安の13289円になりました。
米国株は116ドル安の15122ドル。

「米国株について」
前日と同じく材料不足でしたが、機関投資家の思惑で乱高下する1日となりました。取引開始直後に安値15086ドル(152ドル安)をつけた後、一気に買い戻されてお昼頃には前日値まで回復。後半は再び売り優勢となり、15150ドル付近(88ドル安)で揉み合ったまま取引終了。

米国株 日中足チャート
130612d.png

米国株 日足チャート
130612d2.png

〇機関投資家の思惑で乱高下
何度も書き続けています通り、15200ドルから上には上値抵抗となる壁ができています。先日、この中に突入していたことで売り圧力は低下し、需給関係も少し好転したと書いていました。一方、2営業日で大きく上昇していましたから利益確定売りも出易い状況。もし、続落するようだと15200ドルの壁が再び強くなってきます。

結果は、悪い経験則(後者)となってしまい、需給関係は少し悪化したと考えています。

〇正念場
先日に書いていた内容をもう一度
-----ここから-----
目先は15100ドルを維持できれば投資家心理と需給は大きく悪化しないと考えています。しかし、ここを下抜けるようだと再び悪化。大きく上昇しているだけに、そこで買い付けた投資家による失望売りと見切り売りが膨らむと考えています。
-----ここまで-----

安値15086ドルを付けた後、一気に買い戻された展開がこれを示しています。
15100ドルは重要な水準です。但し、本日の相場が15086ドル(15100ドル割れ)あっての15122ドル(なんとか維持)ですから買いの力は少し弱まったと判断。明日の相場ではそれほど強い下値抵抗にはならないかもしれません。
一方、本日116ドル安になっていますから売り圧力も少し弱まっていると判断。15100ドルを割り込んでも売りに拍車はかからず15000ドル(112ドル安)までになると考えています。

〇15200ドル回復でフリダシ
15200ドルを回復すれば、先日のように需給関係は少し好転。

〇需給関係が相場に強く影響する
上記しました通り、「壁や抵抗といった売買が膨らんでいるところ」が付近にある為、需給関係が相場に強く影響すると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15250ドルで、下値は15000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の116ドル安と円高が売り材料となり、前場は13050円(267円安)付近で揉み合いになりました。しかし、後場に入ると国内外の機関投資家が大口買いを連発。株価も右肩上がりになって、28円安まで回復して取引終了。

日経平均 日中足チャート
130612j.png

日経平均 日足チャート
130612j2.png

〇前場は米国株安と円高で売られた
米国株の116ドル安に加え、為替ではドル円が98円台から96円台、ユーロ円が130円台から127円台と大きく円高に振れており、これが大きな売り材料になりました。

〇13000円の下値抵抗が下支え
朝の予想 一部をご紹介
-----ここから-----
13000円まで下落すれば317円安となるうえ、前日の196円安と合わせれば513円安になります。2営業日でこれだけの下げ幅になると押し目買いする投資家は増えると思いますし、13000円の下値抵抗からの買戻しも考えられます。
-----ここまで-----

〇ホッとした人が多かった
米国の3ケタ下落と急激な円高。始まる前にこんな状況では13000円割れを覚悟した投資家も多かったはず。でも、結果を見ればたったの28円安。ホッとした人が多かったと思います。

〇ちょっとした強さを感じた
上記した悪材料があっても、後半に大きく買い戻されて28円安。ちょっとした強さを感じましたが、一方では・・・。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月4日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1010万株、買い990万株、差し引き20万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(119億円)、買い(113億円)で売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、化学、医薬品、金属、電気機器、商社、小売、銀行、その他金融
買いは、鉄鋼、精密機器、情報通信、陸運、空運
売り買い交錯は、食料品、機械、輸送用機器

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

大勢の個人投資家は固唾を呑んで見守る
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
5月11日 火曜日

本日の日経平均は、前日比196円安の13317円になりました。
米国株は9ドル安の15238ドル。

「米国株について」
材料不足で動かず。前日値を30ドルほど上下するだけの1日になりました。

米国株 日中足チャート
130610dd (1)

米国株 日足チャート
130610dd (2)

〇動かず
前週末の相場は、良好な雇用統計と買戻しで200ドルを超える上昇になりました。これを受け、更なる上昇を期待する買いと急騰による利益確定売りが交錯。結局方向感は出ず、前日値を挟む揉み合いに終始しました。

〇本日の相場で注視するところは無し
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15350ドルで、下値は15100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前場は前日値付近で全く動かない状態でしたが、後場は日銀金融政策決定会合が売られるキッカケとなり、13300円(214円安)を下値とする150円の値幅で乱高下。結果は196円安となりました。

日経平均 日中足チャート
130611j.png

日経平均 日足チャート
130611j2.png

〇「待ってみよう」というのが前場の動き
前日が記録的な上げ幅になっていたので
・高いところで買って下げるのは困る。
・このまま強いかもしれない。
・下げるまで待とう。
・まだ買うには早い。
投資家の中でこのような考えが膨らみ、「とりあえず、今は待ってみよう」というのが前場の動きだと思いました。

〇後場は金融政策決定会合がキッカケで急落
金融政策決定会合の度に何か新しい政策が発表されるものではありません。何度も書いていますが、機関投資家が大口売買する時は何らかの理由が必要ですから、その理由に使われただけだと考えています。

〇個人は固唾を呑んで見守る
相場が異常な上昇を続けていた頃は、個人投資家の多くが「イケイケどんどん」で買い進めましたが、直近の大暴落で様子見する人が増えました。
暴落前までは「株価は騰がる」といった類の明るいニュースが目立っていた為、迷わず買い進める投資家が大勢でした。しかし、今回のように大暴落すると、騰がるニュースと同じくらい下がるニュースも出てきますから、迷う投資家が増えてきます。為替でも同じ。あれだけ一本調子で円安が進んだ後に、急激な円高となれば迷いが出ます。

このような相場展開になると、大勢の個人投資家は動き難くなります。東証1部の売買代金も2兆7149億円しかなく、2営業日連続で3兆円割れ。薄商いが続いています。

〇私の投資法は迷い無し
今進めている方法なので秘密

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月11日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1140万株、買い1460万株、差し引き320万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(119億円)、買い(174億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、紙パルプ、非鉄、鉄鋼、機械、電力ガス、卸売、小売、その他金融、サービス
買いは、建設、電気機器、輸送用機器、証券、損保、不動産
売り買い交錯は、食品、化学、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均636円高(4.94%)!記録的な上昇と値上がり銘柄数
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
5月10日 月曜日

本日の日経平均は、前日比636円高の13514円になりました。
米国株は207ドル高の15248ドル。

「米国株について」
雇用統計で買い安心感が広がり、取引開始直後から大きく上昇。お昼前に15250ドル(210ドル高)まで上昇したあと少しずつ上げ幅を縮小しますが、残り1時間30分で再び大きく上昇。ほぼ高値引け。

米国株 日中足チャート
130610d.png

米国株 日足チャート
130610d2.png

〇雇用統計で大きく買い戻される
・5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比17万5000人増となりました。
市場予想の17万人を少し上回っています。失業率は7.6%でした。

ADP雇用統計が市場予想を下回っていた為、雇用統計も悪くなるのではないかと心配されていましたが杞憂に終わりました。これが買い安心感につながり、大幅高につながったと考えています。

〇15000ドル割れからの買戻しが勢いづく
前日は14844ドル(116ドル安)あっての15040ドル(80ドル高)という展開。大きく売られた後に大きく戻していたので、買戻しに勢いがついたと考えています。

〇需給は少し好転
15200ドルを突破したので、15200ドル付近で形成された上値の壁に突入。これに伴い、15200ドル付近の売り圧力が低下。同時に、上値の重さを嫌気する失望売りと見切り売りも減ると考えています。

〇正念場
207ドルも上昇しているので反動安はあるかもしれませんが、目先は15100ドルを維持できれば投資家心理と需給は大きく悪化しないと考えています。しかし、ここを下抜けるようだと再び悪化。大きく上昇しているだけに、そこで買い付けた投資家による失望売りと見切り売りが膨らむと考えています。

15200ドルを維持できれば、5月下旬に形成されたボックス相場の中へ完全に入り込むので、今よりもっと良くなります。こうなれば、高値15500ドルを目指す動きになるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は15350ドルで、下値は15100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
良好な米雇用統計および米国株の大幅上昇が買い材料となり、急騰してスタート。前場は13200円から13300円の間で揉み合いますが、後場は上げ幅を100円上昇させ13300円から13400円での揉み合いになりました。残り30分を切ったところから一段高となり、636円高の高値引け。

日経平均 日中足チャート
130610j2.png

日経平均 日足チャート
130610j.png

〇記録的な上昇と値上がり銘柄数
上げ幅(636円高)は2008年10月30日(817円高)以来、およそ4年8ヶ月ぶりの大きさ。
上昇率(4.94%)は2011年3月16日(5.67%)以来、2年3ヶ月ぶりの高さ。
東証1部の値上がり銘柄数は1670を記録。これは過去最多となる08年10月14日(1678以来)およそ4年8ヶ月ぶりの多さ。値下がり銘柄数は39しかありません。

〇薄商い
東証1部の売買代金は、たったの2兆5760億円でした。3兆円超えが当たり前になっていたので、かなりの薄商い。

〇「買えない、見送り」の投資家が多かった
寄り付き間もなく400円も上昇。その後、前場は動かず後場は更に上げ幅を拡大させたので「買えない、見送り」の投資家が多かったと思いました。これが3兆円割れの薄商いにつながったと考えています。

〇上げ幅636円なりの展開
騰落状況は偏っておらず、内需と外需ともに満遍なく買われています。上昇率が10%前後あるものもゴロゴロ。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月10日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1260万株、買い1850万株、差し引き590万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(164億円)、買い(215億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、ガラス、機械、輸送用機器、陸運、卸売、小売、サービス
買いは、建設、情報通信、空運、銀行
売り買い交錯は、食料品、化学、電気機器

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ついに為替も暴落!為替で大損した機関投資家が利益の出ている株を売った
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月7日 金曜日

本日の日経平均は、前日比26円安の12877円になりました。
米国株は80ドル高の15040ドル。

「米国株について」
明日発表の雇用統計を控え、午前中は前日値付近で全く動かず。午後に入ると手仕舞い売りで安値14844ドル(116ドル安)まで急落しますが、その後は引けにかけて右肩上がり。80ドル高まで上昇しました。

米国株 日中足チャート
130607d.png

米国株 日足チャート
130607d2.png

〇雇用統計発表を前に手仕舞い売り
明日は相場に大きな影響を与える雇用統計が発表される為、一旦手仕舞いしたい機関投資家が大口売りを出しました。一時は116ドル安まで急落。

〇大幅安に伴う押し目買い
前日に216ドルも急落していた為、100ドル超の下げ幅になったところで強い押し目買いが入りました。その後は、最後まで売り込まれることなく高値引け。

〇雇用統計発表を前に大きく買い戻されたのはプラス材料
午前中の「前日値付近で全く動かず」が示す通り、様子見する投資家が多かったと考えています。そこから急落していますから、そのまま売られっぱなしでもおかしくありません。しかし、安値を付けた後は大きく買い戻されているので(80ドル高)、雇用統計への警戒が少し和らいだと考えています。

〇警戒は必要
大きく下げた後に戻すと「底打ち」を意識する投資家も増えますが、反発後の大幅安はよくあること。押し目買いで上昇すると、そこを狙って大口売りを出す機関投資家は少なくありません。ポジションを縮小したい投資家は「なるだけ高いところで売りたい」と考えるのが普通ですから、反発したところを狙い撃ちしてきます。

大口売りで下げ始めると、「底打ち」を意識して買い付けた投資家の失望売りと見切り売りが重なり、下げ幅を拡大させます。これが反発後の大幅安。

〇先読みするのが難しい
投資家心理と値動きが激しさを増す中で雇用統計発表。警戒が少し和らいだ程度では、先読みすることができません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15150ドルで、下値は14800ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の80ドル高は好感されるも、米雇用統計発表を控えているので買い材料にはならず。そこへ、急激な円高が売り材料となり、前場は100円から200円ほどの下げ幅で推移。後場は安値12548円(356円安)まで下げ幅を拡大させますが、そこから大口買いが連発すると14時45分には高値13106円(202円高)まで上昇しました。しかし、残り15分で今度は大口売りが連発。26円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130607j.png

日経平均 日足チャート
130607j2.png

〇為替で大損した機関投資家が利益の出ている株を売った
ドル/円チャート
130607k1.png

ユーロ/円チャート
130607k2.png

ドル/円が深夜に99円台から95円台へ。
ユーロ/円は130円台から127円台へ。
朝方には少し戻していましたが、それでも凄まじい円高。

本日は、円高による業績悪化懸念よりも、為替で大きな損失を出した投資家が「利益の出ている株を売り、損失補てんした可能性が高い」と考えています。

〇米雇用統計発表前に手仕舞い売り
米国株と同じく、手仕舞い売りする投資家が多かったと思いました。
失望、見切り、手仕舞いが、後場356円安および最後の15分で229円下げた要因だと考えています。

〇12500円で押し目買い
日経平均が12500円台まで下落した為、(この水準を下値抵抗と考える)機関投資家が大口買いを連発させました。安値12548円から1時間25分で高値13106円まで558円も上昇しましたが、残り15分でひっくり返され26円安。

〇26円安でも200円近く下げているような印象
不動産、小売り、電力が上昇。一部の金融も上昇。このように、内需が比較的しっかりとしているため下げ幅も僅か26円安ですが、その他は2%から3%の下げ幅がゴロゴロ。
東証1部の値下がり銘柄数は1447で、値上がり銘柄数が231。全面安です。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付けと外国証券経由売買動向
6月7日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・移動平均線に乗せて良い時と悪い時

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株、買い1390万株、差し引き140万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(126億円)、買い(145億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、自動車、電力、商社、不動産
買いは、食料品、機械、情報通信、小売、証券、保険
売り買い交錯は、建設、化学、医薬品、電気機器、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家が混乱状態。僅か数分で日経平均が100円以上も乱高下。私の投資法「3本の矢」
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月6日日 木曜日

本日の日経平均は、前日比110円安の12904円になりました。
米国株は216ドル安の14960ドル。

「米国株について」
取引開始から30分ほどは小幅安で推移しますが、そこから右肩下がりになってしまい14945ドル(232ドル安)まで下げ幅を拡大させました。その後は15000ドルを上値とする揉み合いが続き、結果はほぼ安値引け。

米国株 日中足チャート
130606d.png

米国株 日足チャート
130606d2.png

〇週末の雇用統計に対する警戒が強まる
・5月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が13万5000人の増加になりました。
市場予想の16万0500人増を下回っています。
・5月のISM非製造業景気指数は53.7になりました。
市場予想とほぼ一致。
・4月の製造業新規受注は、前月比1.0%増になりました。
市場予想の1.5%増を下回っています。
・地区連銀経済報告は注視するところ無し。

雇用統計を予想するうえで重要視されるADP雇用統計が失望。これを受け、週末の雇用統計への警戒感が強まったと考えています。

〇需給関係は悪化
日柄調整(揉み合い)継続でしたが、本日の大幅安で揉み合い下放れになってしまいました。これにより、15200ドル付近に大きな壁が形成された為、上値の重さを嫌気した見切り売りや失望売りが増えてくるかもしれません。正確には、本日もそういった売りが既に出ていたと考えています。

〇次の下値は14600ドルから14800ドルの間
需給関係で考えると、次の下値はこのようになると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15100ドルで、下値は14800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今は地味でも、底時からのあるものに投資する
後で暴騰しました

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の216ドル安が売り材料になるも、前日の518円安に伴う押し目買いで高値13238円(224円高)まで上げ幅を拡大するところがありました。しかし、高値を付けた後に急落すると59円安で前引け。後場は前日値を挟む乱高下を繰り返した後、110円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130606j.png

日経平均 日足チャート
130606j2.png

〇さまざまな思惑で乱高下
・米国株の大幅安で失望
・米国株の需給悪化で失望
・米国における雇用統計への警戒
・短期暴落に伴う反発期待
・日経平均13000円での底打ち期待
・13000円下抜けへの失望

今は機関投資家も混乱状態なので、値幅も大きくなりがち。僅か数分で100円も乱高下する状態が続いています。大きな船に乗っている機関投資家でも荒波の中、小さなゴムボートに乗っている個人投資家は大変です。技術を駆使して荒波を乗り越えていくか、ボートを出さずに荒波が過ぎるのを待つか・・・私の投資は・・・今は秘密。

〇私の投資「3本の矢」
・少額分散投資
・上昇したら欲張らずに利益確定
・利益確定したら下落するまで待つ

これは、私がずっと続けている投資法ですし、金融情報誌からの取材を受ける度に書いています。
一発で大儲け!短期で大儲け!派手さ!は無く地道にコツコツですが、これが強い。
異常な上昇が続く時は「恩恵が少ない」ですが、その他の相場環境では底力を発揮します。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月6日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1640万株、買い1870万株、差し引き230万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(162億円)、買い(200億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、水産農林、建設、医薬品、パルプ紙、非鉄、電力
買いは、食料品、精密機器、銀行、証券
売り買い交錯は、化学、電気機器、自動車、通信、小売、その他金融

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

再び大暴落!今年3番目の下げ幅!狙っていた銘柄と水準を大公開 今回も10銘柄
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月5日日 水曜日

本日の日経平均は、前日比518円安の13014円になりました。
米国株は76ドル安の15177ドル。

「米国株について」
重要な経済指標発表を目前に控え、午前中は前日値付近での揉み合いになりました。午後に入ると売りが優勢となり、一時は安値15100ドル(154ドル安)まで下げ幅を拡大。その後は大きく買い戻され、76ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130605d.png

米国株 日足チャート
130605d2.png

〇重要な経済指標発表を控え、手仕舞いの動きが広がる
明日は、ADP雇用統計、製造業受注、ISM非製造業景気指数、地区連銀経済報告。明後日は週間失業保険申請件数だけですが、週末は雇用統計と続きますので「指標で下落(するとは限りませんが)」に備え、一旦手仕舞う動きが広がったと考えています。

〇日柄調整継続
15200ドルを割り込んでいますが、安値15100円まで売られた後に大きく買い戻されての15177ドル(僅か23ドル下回っているだけ)ですから、日柄調整継続だと考えています。日柄調整については、直近の株日記で何度も指摘していましたので、そちらをご覧下さいませ。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は15300ドルで、下値抵抗は15100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今は地味でも、底時からのあるものに投資する
後で暴騰しました

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の下落は売り材料になるも、前日の大幅高による「底打ち感」が買い材料となり、前場は前日値付近での揉み合いに終始しました。その後、安倍首相の成長戦略第三弾(アベノミクス3つめの矢)をキッカケに乱高下。後場寄り直後は高値13711円(178円高)まで上昇しますが、その後は大引けにかけて右肩下がり。518円安は今年3番目の下げ幅。

日経平均 日中足チャート
130605j.png

日経平均 日足チャート
130605j2.png

〇成長戦略第三弾が売りのキッカケに
第三弾の内容は既に周知されていたことですし、期待も失望も無かったと思います。よって、サプライズが出ると予想していた投資家はほとんどおらず、私もノーマークでした。

しかし、いつも書いていることですが、機関投資家が大口売買する場合には「売買する理由」が必要ですから、その理由として「成長戦略第三弾への失望」があった可能性は高いと考えています。

私もノーマークでしたと書いていますが、大丈夫(底固い)だと思っていたわけではありません。本日の(日経平均の)下値抵抗は10350円だと考えていました。これは下げてから書いている結果論ではなく、私からの配信を希望されていらっしゃる方には、朝の配信で伝えさせていただきました。終値13014円でドンピシャ。

〇4月中旬の「狙っていた銘柄と狙っていた水準」を大公開
私からの配信を希望されていらっしゃる方へ、事前にお伝えしていた「狙っている銘柄と狙っていた水準」です。前回と同じく10銘柄のご紹介。
赤い枠で囲んでいるところが、狙っていた水準です。

銘柄1
130605c.png

狙っていた水準から40%の上昇になりました。

銘柄2
130605c2.png

狙っていた水準から20%の上昇になりました。

銘柄3
130605c3.png

狙っていた水準から20%の上昇になりました。

銘柄4
130605c4.png

狙っていた水準から15%の上昇になりました。

銘柄5
130605c5.png

狙っていた水準から27%の上昇になりました。

銘柄6
130605c6.png

狙っていた水準から25%の上昇になりました。

銘柄7
130605c7.png

狙っていた水準から42%の上昇になりました。

銘柄8
130605c8.png

狙っていた水準から33%の上昇になりました。

銘柄9
130605c9.png

狙っていた水準から52%の上昇になりました。

銘柄10
130605c10.png

狙っていた水準から12%の上昇になりました。

まだまだありますが、本日は10銘柄のご紹介

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月5日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1040万株、買い2430万株、差し引き1390万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(121億円)、買い(243億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、鉱業、建設、ガラス、医薬品、鉄鋼、機械、自動車部品、卸売
買いは、食料品、化学、ゴム、電気機器、陸運、銀行、保険、サービス
売り買い交錯は、通信、その他金融

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

このような相場環境では割安感がアテにならない。こんな時は割安感ではなく・・・投資法が勝利に結びつく
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月4日 火曜日

本日の日経平均は、前日比271円高の13533円になりました。
米国株は138ドル高の15254ドル。

「米国株について」
経済指標の悪化と前日の揉み合い下放れが売り圧力になるも、大幅安からの買戻しが下支え。前日値を少し上回る水準で長く推移した後、引けにかけて右肩上がりとなりました。

米国株 日中足チャート
130604d.png

米国株 日足チャート
130604d2.png

〇ISM製造業景気指数は半年ぶりに50を下回る
5月の指数は49.0となり、前月の50.7から悪化。市場予想の50.7より悪い結果。
昨年12月から50を上回っていましたが、5月は大きく割り込んでしまいました。50は景気の拡大と縮小の分岐点。

〇大幅安からの買戻しが下支え
経済指標の悪化と前日の揉み合い下放れが売り圧力となりますが、前日に208ドルも下落していたことで(値ごろ感から)買い戻す動きがあったと考えています。

〇日柄調整継続
前日は揉み合い下放れでしたが、本日は揉み合い上放れで138ドル高。前日に書いていました通り、10営業日で形成された下値抵抗15200を回復したことで日柄調整継続。

〇明日は大切
明日も15200ドルを上回るようだと、15200ドルの下値抵抗は強くなります。また、日柄調整でもローソク足の実体で形成された下限15300ドルを上回って終えれば、下値抵抗は更に強くなると考えています。逆に、反落して15200円を再び割り込むようだと「一旦反発後に急落(買われているだけに、見切り売りと失望売りが膨らむ)」これは、とても良くあるパターンなので注意が必要だと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15350ドルで、下値は15100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今は地味でも、底時からのあるものに投資する
後で暴騰しました

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反発で「前日の521円安からの買戻し」を考える投資家が増加。取引開始から1時間ほどは売り優勢でしたが、安値13060円(201円安)を付けた後は右肩上がりになりました。

日経平均 日中足チャート
130604j.png

日経平均 日足チャート
130604j2.png

〇取引開始から1時間は売り優勢
米国株の反発は買い材料になるも、続いている利益確定売りと先行き警戒感からの売りで軟調なスタート。この展開が上値の重さを嫌気した弱気ムードにつながり、10時頃には安値13060円(201円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。

〇値ごろ感からの買戻し
安値を付けた後は、「短期暴落による値ごろ感」で大口買いが連発。V字回復した後も買いの勢いは止まらず、大引けまで右肩上がりになりました。

〇底打ちかどうかは分からない
大暴落して大幅反発すると「底打ちかな」これは誰もが意識することですが、それは誰にも分かりません。

〇割安感はアテにならない
これだけ暴落すれば割安感も出てきますし、テクニカル分析でもそれを示すものが増えてきます。でも、割安感で買えば勝てるほど相場は甘くありません。これまで超のつく割高感があっても上昇し続けたように、その逆が起これば数値でみる割安感はアテになりません。

〇こんな時は、割安感ではなく・・・・投資法が勝利に結びつく
これは今進めている投資法なので、秘密です。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月4日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1130万株、買い1920万株、差し引き790万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(137億円)、買い(236億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、ガラス、機械、電力ガス、不動産、サービス
買いは、化学、医薬品、電気機器、商社、銀行
売り買い交錯は、建設、食品、自動車、通信、その他金融

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今年3番目の下げ幅となる521円安!「負けより勝ちが多くなる方法」とは
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
6月3日 月曜日

 お知らせ
メールアドレスが「fu」で始まる雨宮様
メール送信しましたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。お時間のある時に一度ご覧いただけると助かります。


本日の日経平均は、前週末比512円安の13261円になりました。
米国株は208ドル安の15115ドル。

「米国株について」
経済指標は強弱入り混じり需給関係も拮抗。この為、前日値付近で全く動かない状態でしたが、後半は売り優勢となり大きく下落しました。とくに、最後は揉み合い下放れが影響し、僅か数分で100ドル近く下げています。

米国株 日中足チャート
130603d.png

米国株 日足チャート
130603d2.png

〇経済指標は強弱入り混じる
・シカゴ地区購買部協会が発表した5月の景気指数は、58.7になりました。
市場予想の50.0を上回っています。
・5月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は、84.5になりました。
市場予想の83.7を上回っています。
・4月の個人消費支出は、前月比0.2%減少しました。
市場予想の0.1%増を下回っています。個人所得は前月比変わらず。

〇前半は需給関係が拮抗
何度も書いてきましたが、一定の値幅で上下する日柄調整が長く続いてきました。そこへ、強弱入り混じる経済指標で材料不足となり、前半は需給関係が拮抗したと考えています。

〇揉み合い下放れ
およそ10営業日揉み合ってきましたが(日柄調整)、後半の失速で揉み合い下放れになってしまいました。これが影響し、残り数分で100ドル近く下げ幅を拡大させています。早々に15200ドルを回復しなければ、揉み合いで形成された15200ドルから15400ドルの壁が上値抵抗となりますから、見切り売りと失望売りが膨らむ可能性が高くなると考えています。

〇早々に戻せば日柄調整継続
1日で208ドルも下落しましたから、値ごろ感で買い付ける投資家が多くなるかもしれません。その動きが強まり再び15200ドルを回復するようだと、日柄調整継続で需給関係も回復すると考えています。

〇揉み合い下放れによる売り圧力と値ごろ感で買い付ける力のぶつかり合い
週明けの相場はこのようになると考えているので、先読みするのが難しい。

〇今週は先読みし難いかも
揉み合い下放れという(需給に大きな変化をもたらした)状況で、週末に雇用統計の発表。それまでにも、ISM製造業景気指数や非製造業景気指数、製造業受注、地区連銀経済報告、ADP雇用統計の発表があります。この為、今週は値動きが荒くなるかもしれません。同時に、先読みするのも難しくなると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15250ドルで、下値は15000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今は地味でも、底時からのあるものに投資する
後で暴騰しました

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反落が売り材料となり、13500円(274円安)まで一気に下落。前場は13400円から13500円の間で推移しますが、後場に入ると一段安となり512円まで下げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
130603j.png

日経平均 日足チャート
130603j2.png

〇米国株の大幅反落で失望売りと見切り売りが広がる
既に暴落していた日本株ですが、米国株の底固さを頼りに押し目買いする動きもありました。しかし、頼りの米国株が208ドルも下落したことで投資家心理が一気に悪化。前場は、テクニカル分析で考えられる下値抵抗13500円で下げ止まるような雰囲気でしたが、後場に入ると一段安。結果は今年3番目の下げ幅となる512円安になりました。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
まだご覧になられていない方へ
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
「日本株について」の項をご覧下さいませ。
私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(金額ベースも)
6月3日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1090万株、買い1030万株、差し引き60万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(134億円)、買い(142億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、繊維、ゴム、ガラス土石、情報通信、電力
買いは、鉄鋼、電気機器、銀行
売り買い交錯は、建設、機械、電気機器、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。