素人投資家の株日記 2013年07月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
06 | 2013/07 | 08
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

やっぱり急落。反発に伴う戻り売りで201円安。「保有したまま暴落に巻き込まれた人」の心理を考える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月31日 水曜日

本日の日経平均は、前日比201円安の13668円になりました。
米国株は1ドル安の15520ドル。

「米国株について」
相場の底固さ(売られても戻す展開が好感される)で買い先行になりますが、お昼過ぎには42ドル安まで下落。その後は買い戻され、1ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130731d.gif

米国株 日足チャート
130731d2.png

〇経済指標はまちまち
・5月のS&P/ケースシラー住宅価格指数は、前月比1.0%の上昇になりました。
市場予想の1.5%上昇を下回っていますが、住宅販売と価格の両方が上昇傾向にあるので問題無し。

・7月の消費者信頼感指数は、80.3になりました。
こちらも市場予想の81.4を下回っていますが、僅かな下げ。加えて、最近の経済指標は改善を示すものが多くなっている為、少しくらい停滞するものがあっても全く問題無いと考えています。

〇底固さで安心感
2営業日前のように、150ドル安から3ドル高まで戻すような強さがある為、揉み合いの状況が「底固さで安心感」につながっていると思いました。これが、買い先行の理由だと考えています。

〇FOMC声明発表を明日に控えて様子見ムード
前日からこの傾向があったので、いよいよ明日に控えて更に様子見ムードが強まったと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日の反発に伴う戻り売りで、9時30分頃には200円以上の下げ幅になりました。その後、大きく買い戻され33円安まで回復しますが、最後の30分で大口売りが連発。201円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130731j.gif

日経平均 日足チャート
130731j2.gif

〇前日の反発で戻り売り
短期暴落していたところで、前日に大きく反発。こうなると、底打ちを意識する投資家は増えますが、「一旦手放すチャンス」と考える投資家も増えます。前者は分かり易いですが、後者は「保有したまま暴落に巻き込まれた人」の心理を考えなければならない為、ちょっと分かり難い。でも、ここが大切。

もちろん、反発したところで底打ち上昇し続ける場合もあります。また、一旦手放すチャンスと考えるより、保有し続ければプラス転換すると考える人が多くなる時もあり。これは、その時における相場環境に左右される為、環境と心理を見極めることが大切だと考えています。

〇米FOMCを前に買いは引っ込み手放す投資家増えた
米国株は既に様子見ムード。その中で日本株だけが買われる展開には、無理があります。
一旦手放す投資家は増えても、買いが膨らむ可能性は低いと考えていました。

〇下落は残念ですが、予想通りの展開
これは、相場下落を見てから書いている後出しではありません。私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、前日の夕方に警戒しなければならないメールを送らせていただきました。

詳しい内容は秘密。タイトルのみご紹介。
・押し目買いを入れたのは一部の機関投資家だった
・208円高だけを見れば大きな反発ですが、本当は弱い反発
・仕掛け的な買い
・反発は一時的かも
・〇〇〇〇〇〇〇必要は無し

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

7月下旬の大暴落でも似たところがあります。
大勢がアベノミクス第二弾の上昇!揉み合い後は上放れし、更なる上昇へ!そんな声が多く出ていたところで起こった大暴落・・・5月の暴落と似たところがあります。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月31日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1420万株、買い1680万株、差し引き260万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(191億円)、買い(205億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、機械、電力、ガス、証券、その他金融、不動産
買いは、電気機器、通信、海運、小売、保険
売り買い交錯は、建設、自動車、精密、銀行、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

自律反発で208円高。前日までの4営業日で1115円(下落率7.5%)下落。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月30日 火曜日

本日の日経平均は、前日比208円高の13869円になりました。
米国株は36ドル安の15521ドル。

「米国株について」
米国株は36ドル安の15521ドル。
FOMC声明発表まで2日ありますが、既に様子見ムード。15500ドル(58ドル安)を下値としながら、小安い水準で揉み合いました。

米国株 日中足チャート
130730d.gif

米国株 日足チャート
130730d2.png

〇住宅販売保留指数は上昇一服
6月の指数は、前日比0.4%低下の110.9になりました。指数にサプライズはありませんし、FOMC声明発表を控えている為、全く材料視されなかったと考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
「様子見ムードの強い1日」これだけで良いと思っています。いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
短期暴落に伴う押し目買いで、売り圧力を吸収。前場は13650円(39円高)から13700円(139円高)の間で揉み合いますが、後場は200円程の上げ幅で揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
130730j.png

日経平均 日足チャート
130730j2.png

〇自律反発
前日までの4営業日で1115円(下落率7.5%)も下げていた為、押し目買い優勢の1日になりました。短期暴落中には、(暴落しているだけに)どこで反発するか分かりませんが、必ず大きく買われる時があります。これが短期暴悪に伴う押し目買い。

いつ起こるか分からない・・・でも、必ず起こる経験則です。

〇鉱工業生産指数は低下するも改善傾向
6月は前月比3.3%減になりました。市場予想の1.8%減よりも悪い数字ですが、7月の予測では6.5%増になっている為、合わせて考えれば改善傾向。但し、いつも通り国内の経済指標が相場に与える影響は限定的。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月30日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1370万株、買い1350万株、差し引き20万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(183億円)、買い(180億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、その他製品、商社、小売、不動産、サービス
買いは、食品、電気機器
売り買い交錯は、化学、機械、自動車、精密、通信、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

買い支えてきた海外勢が売りに転じて暴落!日経平均468円安!
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月29日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比468円安の13661円になりました。
米国株は3ドル高の15558ドル。

「米国株について」
日本株の暴落(2日間で600円安)が嫌気され売り先行。11時頃には150ドル安となりますが、そこから引けにかけて右肩上がりになると3ドル高まで回復しました。

米国株 日中足チャート
130729d.png

米国株 日足チャート
130729d2.png

〇日本株の暴落で売り先行
日本株が2日間で600円も暴落した為、損失補てんによる利益確定と警戒売りが膨らみ、一時は150ドル安まで売られるところがありました。その後は、前週末に書いていました通り、押し目狙いの機関投資家が買いを入れたと考えています。150ドル安から3ドル高まで上昇しました。

前週末に書いていたこと
--- ここから ---
〇日本株と同じ手仕舞い
前日に日本株を売り出した機関投資家が、同じことをしたのではないかと考えています。

〇押し目買い
午後は押し目買いで戻しています。日本株の場合は「外国」になりますので、米国に比べるとウエイトは低い。当然、米国株が主戦場になりますから、今の相場環境だと「下げれば押し目買い」を狙う機関投資家は多く堅調に推移する可能性も高いと考えています。書いていた通りの展開。
--- ここまで ---

〇経済指標は良好
7月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は85.1になりました。
速報値の83.9から上方修正されると同時に、市場予想の84.0を上回る好結果。

とても良い数値ですが、前週末は上記した要因が強く影響したと考えています。

〇今のところ順調
150ドル安あっての3ドル高。こちらも書いていたことですが、底固い展開が続いています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の戻し(150ドル安あっての3ドル高)は買い安心感につながるも、海外勢の売り圧力で大幅安。100円下げるごとに揉み合いますが、最後まで買い戻されることは無く468円安になりました。

日経平均 日中足チャート
130729j.png

日経平均 日足チャート
130729j2.png

〇海外勢の売り
何度も書いてきましたが、今までは「国内勢は売り、海外勢が買い」という環境で相場は下支えされてきました。そこへ海外勢が売りに出れば、相場急落は必至。詳しい内容は書き続けていたので、前週の株日記をご覧下さいませ。

〇暴落
4営業日続落で、下げ幅は1115円(下落率7.5%)になりました。まさに暴落。

〇想定範囲内
4営業日で1115円も下げるのは想定外でしたが、流れとしては想定範囲内。

〇前週末に書いていた内容を、もう一度

----- ここから -----
〇海外勢の買い細り(もしくは売り)で大幅安
何度も書いていました通り、今は「国内勢が売り、海外勢が買い」という環境。これにより相場は下支えされていた為、海外勢の買いが止まれば下落するのは必至。また、本日に限れば「買いが止まった」というよりも売りに転じた可能性が高いと思いました。国内勢の売りに加えて海外勢も売りとくれば、暴落しても仕方ありません。強そうに見えて、実は危険を含む相場だったのです。

〇失望する投資家が増えた
日本株は大きく上昇してきた後、高値揉み合いになっていました。底固さもありましたから、揉み合った後は更なる上昇「アベノミクス相場の第二弾」も意識される状況でした。そんなところで、本日の暴落。失望する投資家は増えたと考えています。

私は
暴落は残念ですが、失望していません。
上記しています通り、強そうに見えて危険を含む相場だったので・・・これ以上は、今進めている投資法なので秘密です。

〇焦ってはいけない相場環境
相場が堅調に推移すると多くの投資家は
・強い相場
・底固い
・早く買い付けないと乗り遅れる
・今買わないでどうする
・買うなら今でしょ

こんなことを考えてしまいがち。
でも、そんな時に急落するのが相場です。

焦ってはいけない相場環境の時は、のんびり待つことも大切。下手に動けば即損切りという落とし穴が待っているかもしれません。

----- ここまで -----

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月29日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1810万株、買い1210万株、差し引き600万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(224億円)、買い(143億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、建設、食品、ガラス土石、鉄鋼、精密、証券
買いは、機械、商社、小売、保険
売り買い交錯は、電気機器、自動車、通信、銀行、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

焦ってはいけない相場環境の時は、のんびり待つことも大切。下手に動けば即損切りという落とし穴が待っているかもしれません。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月26日 金曜日

本日の日経平均は、前日比432円安の14129円になりました。
米国株は13ドル高の1555ドル。

「米国株について」
日本株と同じく手仕舞い売りで、午前中は100ドルほど下落していました。しかし、お昼過ぎに大口買いが連発すると前日値まで回復。その後は揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
130726d.png

米国株 日足チャート
130726d2.png

〇経済指標は良好
・週間失業保険申請件数は、前週から7000件増加して34万3000件になりました。市場予想とほぼ一致。
・6月の耐久財受注は、前月比4.2%の増加。市場予想の1.3%増を大幅に上回るポジティブサプライズ。

〇決算はまちまち
スリーエムやフェイスブックは好決算、ゼネラル・モーターズは失望決算

〇日本株と同じ手仕舞い
前日に日本株を売り出した機関投資家が、同じことをしたのではないかと考えています。

〇押し目買い
午後は押し目買いで戻しています。日本株の場合は「外国」になりますので、米国に比べるとウエイトは低い。当然、米国株が主戦場になりますから、今の相場環境だと「下げれば押し目買い」を狙う機関投資家は多く堅調に推移する可能性も高いと考えています。書いていた通りの展開。

日本株の場合は、国内勢が売り続けているので米国株とは違います。
下支えしている海外勢の買いが細るだけで急落する危険を含んでいます。

〇ウォールストリート・ジャーナルの報道で買われたところもあり
「来週のFOMCで、利上げの条件について話し合いされる」という報道がありました。これに伴い、利上げの条件が今よりも厳しくなる(利上げ時期の後退、量的緩和が続く)と連想されたところもあったようです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第3弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
海外勢の買い細り(もしくは売り)で、大幅安。前場は14300円(262円安)付近で耐えますが、後場に入ると一段安。14時頃から更に売り込まれると、14100円台まで下げ幅を拡大させました。結果は432円安。

日経平均 日中足チャート
130726j.png

日経平均 日足チャート
130726j2.png

〇海外勢の買い細り(もしくは売り)で大幅安
何度も書いていました通り、今は「国内勢が売り、海外勢が買い」という環境。これにより相場は下支えされていた為、海外勢の買いが止まれば下落するのは必至。また、本日に限れば「買いが止まった」というよりも売りに転じた可能性が高いと思いました。国内勢の売りに加えて海外勢も売りとくれば、暴落しても仕方ありません。強そうに見えて、実は危険を含む相場だったのです。

〇失望する投資家が増えた
日本株は大きく上昇してきた後、高値揉み合いになっていました。底固さもありましたから、揉み合った後は更なる上昇「アベノミクス相場の第二弾」も意識される状況でした。そんなところで、本日の暴落。失望する投資家は増えたと考えています。

私は
暴落は残念ですが、失望していません。
上記しています通り、強そうに見えて危険を含む相場だったので・・・これ以上は、今進めている投資法なので秘密です。

〇焦ってはいけない相場環境
相場が堅調に推移すると多くの投資家は
・強い相場
・底固い
・早く買い付けないと乗り遅れる
・今買わないでどうする
・買うなら今でしょ

こんなことを考えてしまいがち。
でも、そんな時に急落するのが相場です。

焦ってはいけない相場環境の時は、のんびり待つことも大切。下手に動けば即損切りという落とし穴が待っているかもしれません。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月26日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1690万株、買い930万株、差し引き760万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(210億円)、買い(115億円)で売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、建設、ガラス土石、電気機器、精密、通信、不動産
買いは、食品、鉄鋼、機械、ガス、商社
売り買い交錯は、化学、自動車、銀行、証券、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

国内勢が売り続けている中、海外勢の資金流入が減少すれば下落は必至。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月25日 木曜日

本日の日経平均は、前日比168円安の14562円になりました。
米国株は25ドル安の15542ドル。

「米国株について」
強弱入り混じる決算と良好な経済指標で揉み合い継続。小高くスタートした後は売られますが、15500ドル(67ドル安)が下値抵抗となり底固く推移しました。最後は少し買い戻され、小幅安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130725d.png

米国株 日足チャート
130725d2.png

〇新築住宅販売が5年ぶりの高水準
6月の販売は、前月比8.3%増の49万7000戸(年率換算)になりました。市場予想の48万2000戸を上回ると同時に、5年ぶりの高水準。また、前年同月比では38.1%も増加。これは1992年1月以来の伸び。

住宅販売は景気回復の大きな要因になりますから、増加傾向は買い安心感につながったと考えています。

〇決算はまちまち
前日の取引終了後に発表されたアップル、そして本日のボーイングなどは好決算。一方、キャタピラーは大幅減益で1株利益も市場予想を下回る失望決算。

今までの発表と合わせて考えると、「ハイテク軟調、その他は概ね良好」という感じ。この為、ハイテクの比率が高いナスダックは高値揉み合い中でも少し弱め。

〇利益確定で上値が重い
長く揉み合っていますが、まだ利益確定が出ています。これが上値の重さにつながっていますが、確実に売りを吸収し続けているので良い展開だと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
日本勢の売りを吸収し続けていた海外勢の買いが細り、取引開始直後から下落。前場は14650円付近で下げ止まるも、後場は大きく売り込まれて168円安の14562円まで下げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
130725j.png

日経平均 日足チャート
130725j2.png

〇海外からの資金流入が現象
書いていました通り、今は「国内勢は売り、海外勢は買い」という相場環境。前者は国内主要企業の決算ピークを前に一旦手仕舞いが膨らんでおり、後者は下落したところで押し目買いというスタンス。その結果、売られても引けでは戻す展開が続いていました。

本日は海外からの資金流入が減少
その結果、168円も下落する大幅安になってしまいました。国内勢が売り続けている中、海外からの資金流入が細れば下落は必至。
1日で168円安は想定外でしたが、下支えしている海外勢次第だと考えていたので問題無し。

〇このような状況を想定した投資法
日米共に揉み合いが続いていたので「揉み合い上放れ」を意識する投資家は多くなっていました。でも、そんなところで急落するのが相場です。加えて、今は国内企業決算シーズンで、目前には決算発表が集中する週が控えている状況。そして国内勢の動きと海外勢の動き・・・
これらを踏まえると、本日のような展開を想定した投資法にしておくことが大切だと思っていました。もちろん、私は実行済み。私からの配信を希望されていらっしゃる方にも、お伝え済みでした。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月25日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り810万株、買い1400万株、差し引き590万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(121億円)、買い(156億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、ガラス土石、化学、ゴム、その他製品、通信
買いは、食品、自動車、空運、商社、銀行、ゲーム、サービス
売り買い交錯は、機械、電気機器、精密、ガス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

今の相場環境と、それに合わせた投資法
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月24日 水曜日

本日の日経平均は、前日比47円安の14731円になりました。
米国株は22ドル高の15567ドル。

「米国株について」
好決算と景気回復を背景に15600ドル(55ドル高)まで上昇しますが、早々に大口売りが連発すると前日値まで急落。その後、少しずつ上昇して再び15600ドルまで上昇しますが、同じく大口売りが連発して上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
130724d.png

米国株 日足チャート
130724d2.png

〇好業績と景気回復が買い材料
ユナイテッド・テクノロジーズやトラベラーズが好決算。経済指標では、5月のFHFA住宅価格指数が前月比0.7%上昇。住宅販売は改善一服ですが、その他の指標と合わせて考えると回復基調。
これらが買い材料になっています。

〇上値が重い
15600ドルに2度トライしますが、その水準に到達すると大口売りが出ています。15600ドルは大きな抵抗ではありませんが、高値更新で利益確定する動きが上値の重さにつながっています。

〇強い相場が続くかも
好決算と経済の回復が続けば、売り材料がありません。上昇しなくても揉み合いだけで過熱感を和らげますし、揉み合い後に上抜ければ(長く揉み合っているだけに)下値抵抗は強くなります。こうなると上値は軽くなり、買い優勢の展開になってくるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の堅調さは安心感につながるも、これから始まる国内企業決算を前に一旦手仕舞いする動きが上値を抑えました。9時30分を過ぎた頃から大口売りが連発すると、安値14630円(148円安)まで下落。後場は押し目買いで戻すも、始値付近で頭打ち。

日経平均 日中足チャート
130724j.png

日経平均 日足チャート
130724j2.gif

〇本日の相場で注視するところは無し
前日の考えと全く同じ。
今の相場環境と、それに合わせた投資法を書いていました。

・海外勢の買い
・薄商い
・のんびり投資で
・相場環境に合わせた投資法で

詳しい内容は、前日の株日記で書いています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月24日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1000万株、買い1540万株、差し引き540万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(128億円)、買い(204億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、薬品、自動車、精密、通信、ゲーム
買いは、化学、鉄鋼、電子部品、その他製品、商社、卸売、損保、サービス
売り買い交錯は、ガラス土石、機械、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

相場環境に合わせた投資法で
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月23日 火曜日

本日の日経平均は、前日比120円高の14778円になりました。
米国株は1ドル高の15545ドル。

「米国株について」
本日の相場も方向感が出ず、前日値付近での揉み合いに終始しています。日中の値幅も60ドルしかありません。

米国株 日中足チャート
130723d.png

米国株 日足チャート
130723d2.png

〇中古住宅販売の改善が一服
6月の中古住宅販売は、前月から1.2%減少して508万戸(年率換算)になりました。市場予想の525万戸を下回っていますが、最近の伸びが急激だったので一服したという印象。問題無いと考えています。

〇本日の相場で注視するところは無し
前日と同じく「揉み合いで過熱感を和らげている」これだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
抵抗も変わらず。上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。
勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
堅調な米国株は好感されるも、円高と国内企業決算シーズンで寄り付きは100円ほど下落。しかし、その後は大口買いが連発して112円高の14770円で前引け。後場は高値揉み合いのまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
130723j.png

日経平均 日足チャート
130723j2.png

〇海外勢の買いで大きく上昇
前日にも書いていましたが、今は「海外勢が買い、国内勢は売り」という相場環境。
寄り付きは100円ほど下げるも、「下げれば買い」と考える海外機関投資家が大口買いを連発したことで急回復。寄り付き直後、その30分後、そして10時45分頃に株価は急上昇しました。

〇前日と同じく薄商い
こちらも、前日に書いていた内容と同じです。

・選挙結果を受けてどのような流れになるのか
・過熱感ある状況でどうなるのか
・売り圧力は強いのか、弱いのか
・米企業決算が終盤になる頃、今度は国内企業の決算シーズン

このように、さまざまな材料に対して強気と弱気が入り混じる状況なので、動き難いと感じる投資家が増えています。東証1部の売買代金は本日も2兆864億円しかありません。閑散相場です。

〇のんびり投資で
今の相場環境では「のんびり投資」が良いと思っています。
もちろん、ただ単にボーッとしているのではありません。今いろいろ考えて動くよりも「前もって決めていた投資法」で進めれば良いと考えています。

〇相場環境に合わせた投資法で
・いろいろ考えて動く時
・のんびりする時
・勝負する時
・保有株だけで進める時
・売る時
・様子見する時
これらは自分で決められる方法ですから、なるだけ相場環境に合わせた投資法を考えることが大切だと思っています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月23日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1190万株、買い2450万株、差し引き1260万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(139億円)、買い(331億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、セメント、機械、証券、その他金融、不動産、ゲーム
買いは、食品、化学、薬品、自動車、精密、通信、小売
売り買い交錯は、電気機器、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

売買代金はたったの2兆435億円。さまざまな材料に対して強気と弱気が入り混じる状況で様子見ムード強まる
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月22日 月曜日

本日の日経平均は、前日比68円高の14658円になりました。
米国株は4ドル安の15543ドル。

「米国株について」
主要銘柄の決算は強弱入り混じり、相場も方向感が出ず。前日値を少し下回る水準で揉み合う1日になりました。

米国株 日中足チャート
130722d.png

米国株 日足チャート
130722d2.png

〇主要企業の決算は強弱入り混じる
グーグルとマイクロソフトが失望決算。ゼネラル・エレクトリックは好決算。

今までの決算と合わせて考えれば、2社の失望決算では問題無し。安値でも15500ドル(48ドル安)程度で済んでいます。

〇過熱感を和らげる良い展開
15500ドル付近で揉み合っている為、過熱感を和らげる良い展開だと考えています。

〇前週末の相場で注視するところは無し
「揉み合いで過熱感を和らげている」これだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
参院選の結果は織込み済みでしたが、米国株の堅調さと前週末の大幅安に伴う反動で買い先行。しかし、上値は重く少しずつ上げ幅縮小。13時過ぎには安値14514円(75円安)をつけるところがありました。その後は買い戻され、68円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130722j.png

日経平均 日足チャート
130722j2.png

〇参院選の結果は織込み済み
「自民圧勝でねじれ解消」これは市場予想通りなので特に材料視されないと思っていました。但し、米国株の堅調および前週末の急落による反動と合わせて考えれば、選挙結果は買い安心感につながったと考えています。

〇国内勢VS海外勢
海外勢は買い続けていますが、それを帳消しにしているのが国内勢の売り。
とくに個人投資家の売りが激しくなっています。
日経平均が13000円から14000円オーバーまで戻ってきた為、安値で買い付けていた投資家は利益確定、そして暴落前の水準(15000円付近)で買い付けていた投資家は戻り売り(株価が戻ってきた為、一旦売り出す動き)を出していると考えています。

〇薄商い
・選挙結果を受けてどのような流れになるのか
・過熱感ある状況でどうなるのか
・売り圧力は強いのか、弱いのか
・米企業決算が終盤になる頃、今度は国内企業の決算シーズン

このように、さまざまな材料に対して強気と弱気が入り混じる状況なので、動き難いと感じる投資家が増えています。東証1部の売買代金は2兆435億円しかありません。閑散相場です。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月22日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り840万株、買い2040万株、差し引き1200万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(135億円)、買い(331億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、石油、セメント、金属、機械、陸運
買いは、食料品、化学、医薬品、精密、通信、空運、商社、小売、証券
売り買い交錯は、輸送用機器、銀行、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「多くの投資家が意識する水準」の一歩手前で急落する展開は良くあるパターン
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月19日 金曜日

本日の日経平均は、前日比218円安の14589円になりました。
米国株は78ドル高の15548ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と主要企業の好決算が買い材料となり、最高値を更新。お昼頃には高値15589ドル(119ドル高)まで上げ幅を拡大するところがありました。その後は利益確定売りに押され、78ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
130719d.png

米国株 日足チャート
130719d2.png

〇経済指標は大幅に改善
・週間新規失業保険申請件数は、前週比2万4000件減少して33万4000件になりました。
市場予想の34万5000件を下回る良い結果。

・7月の製造業景気指数はプラス19.8になりました。
前月の12.5から大きく上昇。市場予想の7.8を倍以上も上回る良い結果。

前日発表された住宅関連の指標は「上昇一服」ですが、本日は雇用と製造業が大きく改善。悪い数字が続くと「景気の頭打ち」も意識されると思いますが、トータルで改善していれば問題無し。

〇決算はまちまちですが概ね良好
インテルやアメリカン・エキスプレスの決算は良くありませんが、モルガン・スタンレーとIBMは好決算。今までの決算と合わせれば良好なので、こちらも問題無いと考えています。

〇やや買い優勢かも
短期急騰による過熱感で利益確定売りは出ていますが、揉み合いで少し和らいでいるうえ好決算と良好な経済指標が買い材料。どちらかと言えば、やや買い優勢という感じ。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15650ドルで、下値は15450ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日と同じく、米国株の強さを背景に買い先行。しかし、10時頃から弱含み始めると大口売りが連発。僅か10分ほどの間に14850円から14400円まで450円も急落しました。その後は乱高下。結果は218円安になっています。

日経平均 日中足チャート
130719j.png

日経平均 日足チャート
130719j2.png

〇「多くの投資家が意識する水準」の一歩手前で急落は良くあるパターン
前日までの強さで多くの投資家が意識していた15000円。本日の高値14953円、そこから急落・・・この「多くの投資家が意識する水準」の一歩手前もしくは到達した後に急落という展開は良くあるパターンです。

ちなみに、5月末の大暴落では
5月23日の高値が15943円でした。それまでの強さで多くの投資家は16000円を意識していましたが、その一歩手前で暴落。最近の事なので記憶に新しい。

本日の相場では、僅か10分ほどで450円も急落。
私はこの時に洗濯物を干していたのですが(トレードルームの横にベランダがあり、そこで干しています)、一気に200円、300円と下げていく相場を見て、干しかけの洗濯物を投げ捨てて部屋に飛び込んできました。不謹慎ですが、テロか大災害でも起こったのかと思いテレビの速報チェックとネットで情報収集。幸い、そのようなことは無く安心しましたが、洗濯物を干す時間を考えなければいけないなと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月11日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第2弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日には12500円まで暴落しました)

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1340万株、買い2040万株、差し引き700万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(182億円)、買い(256億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、医薬品、ゴム、機械、商社、保険
買いは、石油、ガス、空運、銀行
売り買い交錯は、食品、化学、ガラス土石、電気機器、自動車、通信、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

過熱感なんて知らぬ顔で日経平均は14800円台乗せ。この背景にあるのは「米国株には無い、円安による業績回復への期待」
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月18日 木曜日

本日の日経平均は、前日比193円高の14808円になりました。
米国株は18ドル高の15470ドル。

「米国株について」
主要企業の好決算が買い材料になるも、利益確定売りで上値は限定的。売られる理由も無いので、僅かな値幅で推移する1日となりました。日中の値幅は64ドルしかありません。

米国株 日中足チャート
130718d.png

米国株 日足チャート
130718d2.png

〇住宅関連の指標が悪化
・6月の住宅着工件数は、前月比9.9%減少して(年率換算)83万6000戸になりました。
市場予想の95万9000戸を大幅に下回る悪い結果。先行指標となる着工許可件数も7.5%減少して91万1000戸。こちらも市場予想の100万戸を大幅に下回る悪い結果。

・週間住宅ローン申請指数は、前週比2.6%低下。
借り換えに伴う申請指数は4.2%低下、新規購入に伴う申請指数は0.5%上昇。

悪い内容ですが、住宅関連は急回復していたので「ちょっと一服」は良いかもしれません。経済指標が急激に回復し続けると、「量的緩和縮小の時期が早まるかも」このような迷いが市場に出てきます。前にも書きましたが、市場は迷いを嫌うので(売り要因になるので)、指標の急激な動きには注意が必要。そんな見方をすれば、今回の悪化は回復スピードを弱くするので好感されたかもしれません。

〇主要企業の決算は良好
バンク・オブ・アメリカ、ヤフーといった主要企業は好決算。
相次ぐ好決算は買い安心感につながっています。

〇バーナンキFRB議長の議会証言
内容は今までと変わらず、材料視されなかったと考えています。
簡単に書くと「緩和縮小の時期は、経済と雇用の回復次第」。これは、初めて緩和縮小のお話が出た前回FOMCから一貫して示されている内容なので、新しいところはありません。

〇地区連銀経済報告も材料視されず
「経済は緩やかに回復している」と示され、周知されている内容と変わらず。

〇過熱感を和らげる良い展開
高値揉み合いが続き、過熱感を少しずつ和らげています。いわゆる日柄調整。
需給関係だけではなく、主要企業の好決算が相次いでいるのも良い展開。企業業績が上向かないと経済は良くなりません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15550ドルで、下値は15400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
日米相場の底固さと安心感でリスクオン。前場は14700円(100高)付近で上値を抑えられますが、後場は寄りから右肩上がりになって14800円(200円高)まで上昇しました。

日経平均 日中足チャート
130718j.png

日経平均 日足チャート
130718j2.png

〇過熱感なんて関係無し
日米共に短期急騰していたので、今も過熱感がある状況。米国株は日柄調整していますが、日本株は大きく上昇しました。大幅高を見てから書く結果論ですが、この背景にあるのは「米国株には無い、円安による業績回復への期待」があると考えています。

〇円安
大きな節目となる1ドル100円台に乗せました。ユーロ円でも131円台に乗せています。
業績改善はもちろんのこと、再び大きな節目に乗せたことは心理的な改善にもつながると思いました。

〇14500円を下値と判断した機関投資家の買い
14000円まで急騰した後、しばらく停滞。ここでは、更なる上昇へ懐疑的な見方も多くありましたが、14500円まで難なく上昇。そして、今度は14500円を上抜けたことで「今度は乗り遅れまい」と考える機関投資家が買いを入れたと思いました。いわゆる「持たざるリスク」を回避するための買い付けです。

〇15000円が視野に入る
14808円まで上昇してくれば、15000円を視野に入れる投資家は多いかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月18日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1220万株、買い1700万株、差し引き480万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(168億円)、買い(211億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食料品、ガラス、鉄鋼、電気機器、その他製品、商社、小売、ゲーム
買いは、医薬品、化学、機械、電力、陸運、銀行、サービス
売り買い交錯は、ゴム、輸送用機器、通信、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

第二の上昇期待から大口買いが連発。100円安からプラス転換
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月17日 水曜日

本日の日経平均は、前日比15円高の14615円になりました。
米国株は32ドル安の15451ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と好決算が買い材料になるも、短期急騰による利益確定売りが膨らみ小幅下落。前日値付近で始まった後は、小安い水準で揉み合う展開に終始しました。

米国株 日中足チャート
130717d.png

米国株 日足チャート
130717d2.png

〇経済指標は良好
・7月の住宅建設業者指数は、前月から6ポイント上昇して57になりました。
市場予想の52を上回る好結果。
・6月の鉱工業生産指数は、プラス0.3%になりました。
市場予想と一致。

〇ゴールドマンサックスの決算が安心感につながる
・コカコーラの決算は、1株利益が市場予想と一致。
・ゴールドマンサックスの決算は、1株利益が市場予想を上回る。

コカコーラはダウ構成銘柄ですが、個人消費を見るうえで重要視されることは少ないです。よって、良し悪しに関わらず、相場に与える影響はそれほど大きくありません。一方、ゴールドマンサックスは世界最大級の投資銀行なので、相場に与える影響は計り知れないものがあります。

今回はゴールドマンの好決算が買い材料になりましたが、前日にも書いていました通り「短期急騰による過熱感」がある為、利益確定売りに押されたと考えています。

〇下げ幅限定的
上記しました好材料が重なっているので、大きく売り出す理由はありません。それが、小幅安で推移した背景だと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15550ドルで、下値は15350ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の高値警戒感が波及し、前場は14500円(100円安)付近での揉み合いになりました。後場は13時過ぎから大口の買いが連発すると、一気に前日値付近まで上昇。その後は全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
130727j.png

日経平均 日足チャート
130727j2.png

〇米国株の高値警戒感が波及
日本株も、揉み合っているとはいえ短期急騰による過熱感はあり。よって、米国株の利益確定売りが日本株にも波及したと考えています。

〇下げ幅限定的
こちらも米国株と同じで、米主要企業の好決算と良好な経済指標が相次いでいるため大きく売り出される理由はありません。このような安心感から「過熱感あっても100円安ほどで済んだ」と考えています。

〇第二の上昇期待が押し目買いにつながった
13000円から一気に14500円まで上昇してきましたが、揉み合い後に「14500円から第二の上昇が始まる」この期待が、13時過ぎからの大口買いにつながったと考えています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月17日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1650万株、買い2580万株、差し引き930万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(217億円)、買い(337億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、石油、機械、その他製品、陸運、小売、損保
買いは、精密、商社、銀行、その他金融
売り買い交錯は、建設、食品、医薬品、化学、電気機器、自動車

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株高と円安で買い先行になるも、後半は米主要企業決算本格化を前に様子見ムード
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月16日 火曜日

本日の日経平均は、前週末比92円高の14599円になりました。
米国株は19ドル高の15484ドル。

「米国株について」
良好な決算と経済指標が買い材料になりますが、急ピッチで上昇してきたので利益確定売りも膨らみ、小幅高で取引終了。

米国株 日中足チャート
130716d.png

米国株 日足チャート
130716d2.png

〇金融大手の好決算が買い材料
・シティの1株利益は市場予想を上回る。株価は1.97%高。

前週発表されたもの
・JPモルガンの1株利益は市場予想を上回る。株価は55ドル付近での揉み合いが続いています。
・ウェルズファーゴも1株利益は市場予想を上回る。株価は2日続伸で1.69%高。

決算発表シーズンに入っています。
金融大手の良好な決算は、大きな買い材料。今後発表される決算への期待も高まり、幸先の良いスタートになっています。

〇経済指標は小売売上高が鈍化
・6月の小売売上高は、前月比0.4%増になりました。市場予想の0.8%増を下回っています。
・7月のNY連銀製造業景気指数は、9.46になりました。市場予想の5.00を上回っています。
新規受注が、前月のマイナス6.69からプラス3.77と急回復。

小売売上高は鈍化していますが、良好なNY連銀指数は買い材料になったと考えています。

〇過熱感で停滞
金融大手の好決算は大きな買い材料ですが、短期間で500ドルほど上昇しているため過熱感が出ています。これが上値の重さにつながっています。

〇目先は決算が強く影響
主要企業の決算が本格化してくるので、目先は決算内容が相場に強く影響すると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15550ドルで、下値は15400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の強さと円安が買い材料となり、取引開始から30分後には高値14638円(132円高)まで上昇するところがありました。その後は、米主要企業の決算を控えて上げ幅縮小。後場は14600円を少し下回る水準で全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
130716a.png

日経平均 日足チャート
130716a2.png

〇日本が連休中、米国株は堅調に推移
主要企業の好決算と良好な経済指標で堅調に推移。これが買い安心感につながったと考えています。

〇円安も買い材料
1ドル99円台に乗せてきた為替相場も買い材料になったと考えています。

〇東京証券取引所と大阪証券取引所が現物市場を統合
東証での売買を一本化しましたが、システムトラブルなどは無く順調でした。

〇後場は様子見ムードで全く動かず
米国では主要企業の決算が本格化してきます。これを前に、「主要企業の決算と米国株の動向を見てから動きたい」と考える投資家が増え、様子見ムードが強くなりました。後場の値幅は、僅か50円程度。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月16日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1350万株、買い1370万株、差し引き20万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(196億円)、買い(224億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、建設、化学、その他製品、陸運、小売、損保
買いは、ゴム、輸送用機器、不動産
売り買い交錯は、食品、電気機器、精密、海運、銀行、証券

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株に大きな影響を与える米国株は過去最高値更新、S&P500も6日続伸で過去最高値を更新。ナスダックは約12年9ヶ月ぶりの高値
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月12日 金曜日

本日の日経平均は、前日比33円高の14506円になりました。
米国株は169ドル高の15460ドル。

「米国株について」
米国株は169ドル高の15460ドル。
前日に続く強気の買いで大幅続伸。15400ドルを突破してスタートした後は長く揉み合いになりますが、後半は一段高。過去最高値を更新しました。

米国株 日中足チャート
130712d.png

米国株 日足チャート
130712d2.png

〇投資家心理と需給関係が強く影響
完全に底打ちした後、上値に控える壁を突破。こうなれば、需給は大幅に改善しますし投資家心理も強気に傾きます。暴落後の上昇では「また下げるかも、底打ちと判断するには時期尚早」と警戒も強いままですが、堅調に推移すると「底打ちしたのかな、本当に強くなるのかな」というように、警戒感が少し薄れます。そして、上値に控える抵抗を突破してくると「本当に強くなるぞ、早く買わないと乗り遅れるぞ」という焦りが出てきます。機関投資家なら、保有していないことで利益を取り損ねる「持たざるリスク」を避ける為、買わざるを得ない状況になってきます。これが、今起こっていると考えています。

来週から決算発表が本格化してくるので「底固く推移するも、上値は重いかな」と考えていましたが、大幅続伸という嬉しい誤算になりました。言い訳ではありませんが、決算発表を控えていなければ100ドル程度の上昇は想定内だったと思います。それくらい、チャートで先読みし易い相場。

〇バーナンキFRB議長の発言による影響は限定的
前日の夕方に「しばらく緩和は続くであろう」というようなお話をされましたが、前回のFOMCから一貫して「経済の回復と雇用の回復を確認してから、金融緩和を縮小する」とされ続けています。緩和の時期が早い遅いというのは投資家が勝手に考えていることであり、FRBは明確な時期を示したことが一度もありません。よって、前日の夕方にお話しされたことも既に周知されている内容ですから、買い材料になったという見方はしていません。

このようなことから、上記しています「投資家心理と需給関係」に強く影響を受けた相場だったと考えています。

〇過去最高値を更新
米国株(ダウ平均)は過去最高値を更新。S&P500も6日続伸で過去最高値を更新。ナスダックは約12年9ヶ月ぶりの高値になっています。

〇目先は調整
強い相場ですが、節目の15500ドルにあと一歩まで近づいているうえ短期急騰で高値を更新していますから、一旦調整する可能性が高いと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15550ドルで、下値は15350ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の最高値更新を好感する買いと連休前の手仕舞い売りが交錯。本日の相場は14500円を挟む揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
130712j.png

日経平均 日足チャート
130712j2.png

〇米国株の最高値更新は買い材料
日本株に大きな影響を与える米国株の高値更新は、大きな買い材料。

〇3連休前の手仕舞い売り
米国株の高値更新は買い材料ですが、短期で急騰しているため調整は必至。値幅で調整するのか日柄で調整するのか分かりませんが、前者なら日本株への売り材料になります。よって、連休中に米国株が下げた時のリスクを低くする為、手仕舞い売りが出たと考えています。

〇深く考える必要は無し
明日から3連休になりますので、本日の相場を深く考える必要は無いと思っています。日本が3連休の間に米国株は2営業日ありますから、その動きと状況を見てから判断すれば良し。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

凄まじい買い越し
7月12日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1400万株、買い3280万株、差し引き1880万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(172億円)、買い(358億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食料品、鉄鋼、精密、運輸、不動産、サービス
買いは、ゴム、機械、空運、倉庫、銀行、ゲーム
売り買い交錯は、化学、電気機器、輸送用機器、通信、商社、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日銀の景気判断は約2年半ぶりの「回復」が含まれた。業績回復が見込まれる中での円高株売りは安心
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月11日 木曜日

本日の日経平均は、前日比55円高の14472円になりました。
米国株は8ドル安の15291ドル。

「米国株について」
本日の相場は前日値付近で揉み合う展開に終始しました。午後はFOMC議事録で少し買われますが、早々に往って来い。小幅安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130711d.png

米国株 日足チャート
130711d2.png

〇上昇一服
前日まで4連騰して上げ幅も大きくなっていましたから、上昇一服だと考えています。
FOMC議事録で少し乱高下しましたが、FRB議長がお話しされていた内容と変わりませんから「それまで材料に乏しかったので、過剰反応する投資家がいた」と考えています。あと、動かない相場に業を煮やした機関投資家が、議事録をキッカケに仕掛け的な売買をしたのかもしれません。

〇本日の相場で注視するところは無し
「上昇一服」これだけで良いと判断。とくに注視するところはないと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15400ドルで、下値は15200ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日の12500円まで3500円も暴落しました)

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
4連騰した後も8ドル安に留まった米国株は買い材料。一方、ドル円相場が1ドル99円台まで上昇したのは売り材料。投資家心理の交錯もあり、乱高下する1日となりました。100円を超える下げ幅で寄り付いたあと大きく買われて50円ほど上昇しますが、金融政策決定会合の結果が現状維持になったことで円高株安となり、13時頃には安値圏まで下落。その後は再び大きく買われて55円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130711j.png

日経平均 日足チャート
130711j3.png

〇堅調な米国株が買い安心感につながった
米国株は4連騰して上げ幅も大きくなっていましたが、大幅な調整はなく8ドル安に留まりました。これが買い安心感につながったと考えています。

〇円高が売り材料
6月中旬から円安傾向となり101円台をつけていましたが、そこから再び100円割れになったので売り材料となりました。但し、今の水準なら十分に業績回復が見込まれますので「業績悪化を警戒した売り」という危険な売りではないと考えています。

取引時間中には98円台まで下落。101円から98円まで3円も下落したことになります。それでも、安値で141円、終値で55円高という強さ。この背景には「業績回復が見込まれる中での円高株売りは安心」があったと考えています。

〇短期急騰で利益確定したい投資家が上値を抑える
日経平均は短期間で1000円以上も上昇した為、利益を確定したい機関投資家が売り出しています。

〇金融政策決定会合は現状維持
これが円高株安につながりました。但し、上記しました安心に加え、何か出てくる期待もほとんどなかったので「キッカケ」程度だったと考えています。

日銀の景気判断は「緩やかに回復しつつある」
2011年1月以来の「回復」が含まれました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月11日 木曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
日本株大暴落でも負けを少なくした買い付け&投資法 第一弾

(日経平均は、5月23日の16000円から6月13日には12500円まで暴落しました)

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1080万株、買い1530万株、差し引き450万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(145億円)、買い(198億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、化学、医薬品、機械、電気機器、証券
買いは、ゴム、非鉄、自動車、通信、陸運、海運、卸売
売り買い交錯は、食品、精密、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

利確で185円下げるも、機関投資家による大口の押し目買いで56円安まで下げ幅縮小
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月10日 水曜日

本日の日経平均は、前日比56円安の14416円になりました。
米国株は75ドル高の15300ドル。

「米国株について」
前日と同じく、強い流れが続いて4日続伸。取引開始直後に15300ドル付近まで上昇した後、売りに押されて前日値付近まで下落しますが、お昼頃には再び高値まで上昇。その後は高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
130710d.png

米国株 日足チャート
130710d2.png

〇強気の買いが続いている
決算シーズンに入っていますが、警戒よりも15000ドル回復に伴う需給改善と強気の投資家心理で4日続伸。

〇今後は、数日前に予想していた「揉み合い」になるかも
急ピッチで上昇しているうえに、15250ドルから15500ドルの間に壁がある為、このまま一本調子で高値更新を目指すのは難しいと考えています。よって、数日前に書いていました通り、目先は15250ドル付近(今の水準)で揉み合いになるかもしれません。

〇強気の投資家が増える
15000ドル付近で揉み合った後に上昇、そして15000ドルから15250ドルの間で形成された壁の上限に到達。これにより強気の投資家が増えたと考えています。よって、目先で下げたとしても押し目買いされる可能性が高いと予想。底堅い展開が続くかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15400ドルで、下値は15200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・凄い過熱感があっても強いものは騰がる
~ 25日移動平均線から22%も上方乖離 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の続伸が好感され、10時40分頃には高値14555円(83円高)まで上昇するところがありました。前場は高値揉み合いのまま引けますが、後場に入ると利益確定売りが膨らみ、14時40分頃には安値14287円(185円安)まで下落。その後は大口の押し目買いが入り続け、56円安まで下げ幅を縮小しました。

日経平均 日中足チャート
130710j.png

日経平均 日足チャート
130710j2.png

〇利益確定売り
米国株の4日続伸が買い材料。一方、火曜日に200円下げるも前日は363円も上昇していますから、短期的な過熱感で利益確定売りが膨らんだと考えています。

〇買えなかった機関投資家の押し目買い
14時40分頃には185円安まで下落。残り20分しかありませんので、「このまま利益確定売りに押されっぱなし」という展開も十分ありえましたが、そこから大口買いが連発。結果は56円安まで下げ幅を縮小。この背景には、月曜日の200円安(14000円付近)で買えなかった機関投資家の押し目買いがあったと考えています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月10日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1580万株、買い1930万株、差し引き350万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(193億円)、買い(250億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、化学、ゴム、機械、海運、商社、サービス
買いは、ゴム、通信、証券、不動産、REIT
売り買い交錯は、食品、電気機器、精密、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株上昇による安心感と押し目買いで363円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月9日 火曜日

本日の日経平均は、前日比363円高の14472円になりました。
米国株は88ドル高の15224ドル。

「米国株について」
前週末の強さが続いて続伸。取引開始から30分後には高値15262ドル(127ドル高)まで上昇するところがありました。その後は上値が重くなり、15200ドル付近を下値とする揉み合いに終始しています。

米国株 日中足チャート
130709d.png

米国株 日足チャート
130709d2.png

〇前週末の強さが続く
前週末の雇用統計が買い安心感につながっています。

〇本日の相場で注視するところは無し
本日の相場は、上記しました「前週末の雇用統計が買い安心感につながった」これだけで良いと思っています。

〇アルコアの決算は市場予想を上回る
最終赤字になりましたが、1株利益は市場予想を上回っています。アルコア決算を皮切りに米企業決算シーズンに入ります。今週は少ないですが、来週から増えてきます。
米企業決算スケジュールは、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ中央右側にある「米主要企業決算発表予定表」からご覧下さいませ。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15300ドルで、下値は15150ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・凄い過熱感があっても強いものは騰がる
~ 25日移動平均線から22%も上方乖離 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇と押し目買いが重なり、14300円(191円高)付近で寄り付きました。その後、100円ほど上げ幅を縮小させますが、後場の右肩上がりで363円高。

日経平均 日中足チャート
130709dd1.png

日経平均 日足チャート
130709dd2.png

〇米国株の上昇で買い安心感が広がる
前週末の雇用統計から強くなり、週明けの相場も続伸。引け後に発表されたアルコア決算も無難に終わり、日本株への買い安心感につながったと考えています。

〇押し目買い
前日に200円も下げていた為、押し目買いが入ったと思いました。

〇本日の相場で注視するところは無し
上記しました2つの要因だけで良いと考えています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月9日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り900万株、買い3100万株、差し引き2200万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(101億円)、買い(381億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、:医薬品、その他製品、陸運、損保
買いは、電気機器、自動車、通信、商社、銀行、証券
売り買い交錯は、機械、精密、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

4つの売りで急反落。日経平均200円安。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月8日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比200円安の14109円になりました。
米国株は147ドル高の15135ドル。

「米国株について」
雇用統計が市場予想を上回ったことで買い先行。100ドルを超える上昇でスタートした後、一気に売り込まれて前日値を割り込みますが、お昼頃に再び急騰。その後、しばらく揉み合いますが、最後は大きく買われて大幅高になりました。

米国株 日中足チャート
130708d.png

米国株 日足チャート
130708d2.png

〇雇用統計は好結果
6月の非農業部門雇用者数は、前月比19万5000人増になりました。
市場予想の16万5000人増を上回る好結果。失業率は7.6%で横ばい。

この結果を受け、取引開始直後は100ドルを超える上げ幅になりました。

〇次のステージへ
何度も書いていました通り、15000ドル付近には大きな壁が控えていました。それを大きく突破したことで、今後は下値15000ドルで、上値15250ドルのボックス相場になると予想。もしも強い相場が続くなら、15250ドル付近での揉み合いになると考えています。

〇決算シーズンへ
本日発表されるアルコア決算を皮切りに、米国企業の決算シーズンに入ります。今週は、アルコア、シェブロン、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴで、来週はそれよりも多く発表予定。よって、前週末は強い相場展開でしたが、今後は決算を見ながらという展開になりますので、一本調子で上昇する可能性は低いと予想。上記しています通り、値幅が250ドルあるボックス相場もしくは15250ドル付近での揉み合いになると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15250ドルで、下値は15000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・凄い過熱感があっても強いものは騰がる
~ 25日移動平均線から22%も上方乖離 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅上昇と円安が買い材料となり、200円近い上昇でスタートしました。その後、大きく売り込まれて前日値付近まで下げた後、少し戻して55円高で前引け。後場は完全な右肩下がりになってしまい、200円安の14109円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
130708j.png

日経平均 日足チャート
130708j2.png

〇米国株の大幅高と円安が買い材料
雇用統計が好感され、米国株は147ドル高になりました。加えて、1ドル101円台まで下落したことが買い材料。

〇4つの売り
前週末に、週明けの相場は下げる可能性が高いと考えていました。
これは大幅安になった結果を見てから書いている後出しではありません。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、前週末にお伝え済みでした。

お伝えしていた内容です。
1、・・・・・・・買いなら、週明けの相場は揉み合いか下落
・・・・・(週明けの日本株は・・・・・予測し、・・・・・・・・・・)が・・・・・・、週明けの相場は揉み合いか下落。

2、機関投資家による仕掛け的な買い
この場合、週明けは手仕舞い売りが出るかもしれません。

3、・・・・・・・上昇するのは難しい

4、・・・・・
最後は売られて上げ幅縮小


〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月8日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1030万株、買い1780万株、差し引き750万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(113億円)、買い(208億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、化学、海運、商社
買いは、食料品、ゴム、通信、精密、銀行、保険、サービス
売り買い交錯は、機械、電気機器、輸送用機器、小売

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

薄商いの大幅高で見えてくるもの
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月2日 火曜日

本日の日経平均は、前日比291円高の14309円になりました。
米国株は独立記念日の為、休場。

「米国株について」

独立記念日の為、休場

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・凄い過熱感があっても強いものは騰がる
~ 25日移動平均線から22%も上方乖離 ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国が独立記念日の為、海外からの売買が激減。しかし、為替が1ドル100円台に乗せたことや最近の強さを好感する買いが入り、午前中は100円ほどの上げ幅で推移しました。後場に入ると大きく上昇。最後は一段高となり300円近い上げ幅になりました。

日経平均 日中足チャート
130705j1 (1)

日経平均 日足チャート
130705j1 (2)

〇全面高
300円近い上げ幅が示す通り、東証1部の値上がり銘柄数は1409、値下がり銘柄数は233でした。

〇海外からの売買が激減 2つの見方ができる
米国が独立記念日の為、米国経由の注文が激減。東証1部の売買代金は2兆505億円しかありません。売買高は28億304万株。

・強気の投資家が増えた
米国経由の注文が激減しているにもかかわらず、売買代金2兆円を維持。見方を変えれば、強気で買い付けた投資家が多かった。

・一部の機関投資家による仕掛け的な買い
大勢が様子見の中、一部の機関投資家が買い仕掛けした。

〇米雇用統計を楽観視する人が増えた
警戒するなら「薄商い、前日値付近での揉み合い」もしくは「薄商い、手仕舞い売りで下落」になるところですが、「薄商いで大幅高」になっています。米雇用統計を楽観視する投資家が増えた可能性あり。

但し、上記しています「機関投資家による仕掛け的な買い」が影響していたとすれば、反落する可能性もあり。また、先回りした買い(週明けの日本株は上昇すると予測し、それまでに買っておこうとする動き)が多く入っていたら、週明けの上値は限定的かもしれません。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
7月5日 金曜日

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・凄い過熱感があっても強いものは騰がる
25日移動平均線から22%も上方乖離

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り750万株、買い1310万株、差し引き560万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(88億円)、買い(156億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、金属、通信、空運、証券、その他金融
買いは、食料品、ゴム、輸送用機器、精密、ゲーム
売り買い交錯は、機械、電気機器、陸運、小売、銀行

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

14000円を割り込むと買われるが、海外からの注文激減と警戒感からの様子見ムードで売買代金2兆円割れ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月4日 木曜日

本日の日経平均は、前日比36円安の14018円になりました。
米国株は56ドル高の14988ドル。

「米国株について」
前日から続く売り(午後から失速)で74ドル安まで下落しますが、その後は一気に前日値まで上昇しました。しばらく揉み合ったあと右肩上がりになって15000ドルを突破しますが、最後は売られて15000ドル回復ならず。本日は13時までの半日取引。

米国株 日中足チャート
130704d.png

米国株 日足チャート
130704d2.png

〇経済指標は強弱入り混じる
・週間住宅ローン申請指数は、前週比11.7%低下。
新規購入に伴う申請指数は3.1%低下し、借り換えに伴う申請指数も15.6%低下しました。
・6月の米企業人員削減数は、前月比8.2%増になりました。
・週間新規失業保険申請件数は、前週比5000件減少して34万3000件になりました。
市場予想とほぼ一致。
・6月のISM非製造業景気指数は52.2になりました。
市場予想の54.0を下回っています。
・6月のADP雇用統計では、民間部門の雇用者数が18万8000人増になりました。
市場予想の16万人増を上回っています。

〇始めは需給に影響されるも、後は雇用回復が買い材料
経済指標は強弱入り混じる内容になりましたが、今は週末に発表される雇用統計が重要視されている為、それを占う上で同じく重要視される失業保険申請件数の低下とADP雇用統計の予想を上回る数字は買い材料になります。

取引開始直後は、前日から続く売りが出て74ドル安まで下落しましたが、そのあとISM非製造業景気指数が予想を下回るも、失業保険申請件数の低下とADP雇用統計が見直し買いにつながり後半の上昇をつくり出したと考えています。

〇明日は独立記念日で休場
休場前の手仕舞い売りは多く出ず、強いまま取引終了。

〇引き続き15000ドルの壁が邪魔をする
一時は突破しましたが、最後まで維持できず14988ドル。

〇原油価格が1バレル100ドルを突破
原油はガソリンだけでなくさまざまな物の原料になっている為、原油価格が上昇すれば物が高くなる懸念が出てきます。上昇が続けば「物価が上がり、物が売れなくなり、業績悪化、給料低下、景気後退」という悪循環になるので、節目の100ドル突破は注視されます。

「エジプトの情勢緊迫が中東の産油国に影響を与える(原油の供給が不安定になる)」という懸念が広がり、原油価格が上昇しました。1バレル100ドルを突破するのは1年2ヶ月ぶり。但し、取引終了後にエジプト軍が大統領を解任し、早期に大統領選挙を実施すると発表。反政府デモ参加者が集まっている首都カイロでは解任の一方を受けて歓喜の声に包まれているようです。この為、今後はエジプト情勢と共に原油価格も落ち着いてくる可能性があるので、今のところ大きな警戒は必要ないと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15100ドルで、下値は14900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
短期急騰による警戒感と米雇用統計を前にした手仕舞いなどで、13970円(85円安)で寄り付きました。その後、30分で高値14093円(33円高)まで上昇しますが、前引けにかけて下落。その後は14000円を下値とする揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
130705j.png

日経平均 日足チャート
130705j2.png

〇14000円を割り込むと買い戻される
寄り付きから大引けまで、14000円を割り込んだら買われる展開が続きました。

〇上値追いは無し
今晩の米国株が休場。明日の夜は米雇用統計が発表される為、警戒感から上値追いする投資家は少なかったようです。

〇短期急騰に対する警戒感もあり
続落しましたが、それまでの短期急騰を考えれば警戒感あり。

〇米国の機関投資家はお休みモード
独立記念日を前に、お休みモード

〇閑散相場
上記した警戒感に加え、米国の機関投資家もお休み。海外からの注文が激減したうえ、警戒感で様子見ムードも強くなり、東証1部の売買代金は僅か1兆9264円しかありません。売買高は24億47万株。

〇明日も閑散相場
米国株が休場そして夜には米雇用統計の発表がありますから、警戒感と様子見ムードは続くと考えています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月4日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1240万株、買い2210万株、差し引き970万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(164億円)、買い(213億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、電気機器、通信、小売、その他金融
買いは、ゴム、医薬品、鉄鋼、電力、ガス、商社、銀行
売り買い交錯は、建設、食品、機械、輸送用機器、精密、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前日まで4営業日続伸。上げ幅は1263円。さすがに上昇一服
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月3日 水曜日

本日の日経平均は、前日比43円安の14055円になりました。
米国株は42ドル安の14932ドル。

「米国株について」
前日の反発と経済指標を好感する買いが入り、午前中は15000ドルを少し上回る水準で推移しました。しかし、午後に入ると一転して急落。一時は安値14870ドル(104ドル安)まで下げ幅を拡大させるところがありました。最後は少し買い戻されて42ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
130703d.png

米国株 日足チャート
130703d2.png

〇経済指標が買い材料
5月の製造業新規受注は、前月比2.1%増になりました。
市場予想とほぼ一致ですが、前月比で上昇しているため買い材料になったと考えています。

〇前日の反発が買い材料
前日の相場が反発したので、それを好感する買いが入ったと考えています。

〇15000ドルの壁
前日にも書いていましたが、15000ドルから上に控える抵抗が強いので、本日も売り圧力に押されたと判断。これが後半の失速につながったと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15050ドルで、下値は14800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
為替が1ドル100円に乗せたことが好感され、寄り付きから間もなく高値14164円(66円高)まで上昇。しかし、その後は右肩下がりになってしまい、83円安で前引け。後場は寄りから一気に買い戻され前日値を回復しますが、その後は売り優勢のまま取引終了。43円安の14055円。

日経平均 日中足チャート
130703j1.png

日経平均 日足チャート
130703j2.png

〇さすがに一服
前日まで4営業日続伸となり、上げ幅は1263円にもなっていました。これほどの上昇になっていれば、さすがに一服すると思います。

〇本日の相場で注視するところは無し
「上昇一服」これだけで良いと思っています。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが「暴落そして乱高下」そんな相場環境でも大負けしない投資法を書いています。
始めの頃は大勢が懐疑的でも、大相場と認識するようになれば大勢が楽観視。そんな絶頂ともいえる状況で起こった5月末からの大暴落・・・そして凄まじい値幅の乱高下・・・当時の相場を振り返りながら読んで下さい。

「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月3日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1030万株、買い1720万株、差し引き690万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(147億円)、買い(233億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、機械、陸運、卸売、その他金融、サービス
買いは、鉱業、医薬品、ゴム、精密機器、小売、銀行、ゲーム
売り買い交錯は、食品、化学、自動車、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均暴騰!4営業日で1263円も上昇!投資法を考える楽しみが増える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月2日 火曜日

本日の日経平均は、前日比246円高の14098円になりました。
米国株は65ドル高の14974ドル。

「米国株について」
前日の調整で買い安心感が広がり、取引開始直後から急上昇。そこに良好な経済指標も加わり、取引開始から30分ほどで高値15083ドル(174ドル高)まで上げ幅を拡大させました。その後、高値で長く揉み合いますが、後半は利益確定売りに押されて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
130702d (1)

米国株 日足チャート
130702d (2)

〇前日の調整で買い安心感が広がる
前週の木曜日まで100ドル以上の上げ幅が3営業日続いて、上げ幅は363ドルにもなっていました。とても強い相場ですが、一方で過熱感も警戒されるところ。そんな状況で迎えた週末は、利益確定売りが多く出て114ドル安まで下落。その結果「強い相場で過熱感が和らぐ」となり、買い安心感につながったと考えています。

〇良好な経済指標も買い材料
6月のISM製造業景気指数は50.9になりました。
前月の49.0から上昇し、市場予想の50.5も上回っています。
新規受注も前月の48.8から51.9まで上昇。

1月が53.1、2月が54.2、3月が51.3、4月が50.7、5月が49.0
50が拡大と縮小の中央値となります。
今年1月から少しずつ悪くなり、5月はついに50割れとなっていました。そこで6月が50を超えたのは歯止めをかけた印象。買われる材料になったと考えています。

〇高値をつけた後は買い疲れ
急騰してスタートした後、経済指標で一段高。ここで、(本日に限れば)買いの力は出尽くしたようです。その後、売りが出るも「ある程度の買い」が下支えして長く揉み合いますが、後半は右肩下がりになってしまいました。

〇15000円から上に控える壁
やはり、この水準は強い上値抵抗になっています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15100ドルで、下値は14900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日に続く強さで買い先行。14000円(148円高)付近を上値とする揉み合いが14時30分まで続いた後、残り30分で急上昇。上げ幅は246円になりました。

日経平均 日中足チャート
130702j.png

日経平均 日足チャート
130702j2.png

〇4営業日で1263円も上昇
一時は12000円付近までの下落を想定せねばならない状態でしたが、今は見違えるような強さになっています。

〇文句無しの上昇
4営業日で1263円も上昇すれば文句無し。

〇投資法を考える楽しみが増える
これだけ上昇してくると、投資法を考える楽しみも増えてきます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月2日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1600万株、買い2840万株、差し引き1240万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(160億円)、買い(399億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、食料品、機械、倉庫、その他金融
買いは、医薬品、ガラス、紙パルプ、鉄鋼、輸送用機器、精密機器、銀行、証券
売り買い交錯は、化学、電気機器、通信、小売、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

短期急騰に伴う利益確定売りで下げるも、大きく切り返して175円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
7月1日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比175円高の13852円になりました。
米国株は114ドル安の14909ドル。

「米国株について」
大幅上昇に伴う利益確定売りで、取引開始直後から急落。14900ドル(124ドル安)付近まで下げたあと前日値まで戻しますが、午後に入ると50ドル安付近での揉み合いになりました。残り30分から大口売りが連発すると、14909ドル(114ドル安)で取引終了。

米国株 日中足チャート
130701d1.png

米国株 日足チャート
130701d.png

〇利益確定売り
100ドル以上の上げ幅が3日連続。上げ幅は363ドルにもなっていたので、利益確定売りが出たと考えています。

〇前週末の相場で注視するところは無し
「短期大幅高に伴う利益確定売り」これだけで良いと思っています。

〇経済指標は関係無し
6月のミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は84.1になりました。
市場予想の82.8を上回っています。

上記しています通り、需給関係に強く影響されたので指標の影響は限定的。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15000ドルで、下値は14800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・今回は75日線まで下げてから買い付け
前々回は25日移動平均線からの乖離がプラス14%で買い付け。前回は25日線まで下げてから買い付け。今回は75日線まで下げてから買い付け。臨機応変に動き回る投資です。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と同じく、短期急騰に伴う利益確定売りで反落スタートになりました。11時頃には安値13562円(115円安)をつけますが、その後は大引けにかけて右肩上がり。175円高まで上げ幅を拡大させました。

日経平均 日中足チャート
130701j3.png

日経平均 日足チャート
130701j2.png

〇日銀短観
6月の調査では、業況判断指数(DI)が大企業製造業でプラス4になりました。これは3月の前回調査から12ポイント改善する好結果。プラスになるのは1年9ヶ月ぶり。非製造業はプラス12。こちらは6ポイント改善しています。

改善すると周知されていましたから、短観を好感する買いは限定的だったと考えています。また、2営業日で842円も上昇していましたから、本日は需給関係に強く影響されたと判断。もちろん、今回の日銀短観DIを長期でみれば明らかに良い内容。

〇短期急騰に伴う利益確定売り
2営業日で842円も上昇していましたから、利益確定売りが出て普通。
前場の115円安はこれが影響したと考えています。

〇強い押し目買い
115円安から一気に買い戻しが入りました。
大引けまで売り込まれることなく、一本調子で右肩上がりになっています。

〇もの凄く切り返したわりには参加者少なく
115円安から175円高まで上昇し、東証1部の8割が値上がりしました。でも、東証1部の売買代金はたったの2兆396億円。辛うじて2兆円は超えましたが閑散相場。売買高も24億7756万株。

〇1ドル99円が買い材料
最近は円安傾向になっており、99円台に乗せた為替相場も買い材料になりました。
円安は輸出関連銘柄の業績回復につながりますから、日本株への買い材料。

〇何か少しでも得ていただけるものがあれば幸いです
少し前の日記ですが、5月下旬から現在までの「暴落そして乱高下」で役立ててもらえそうなことを書いています。
「日本株について」の項をご覧下さいませ。私の投資法と一緒に、負けより勝ちが多くなる方法を書いています。
5月27日の株日記
5月28日の株日記
5月30日の株日記
・6月4日の株日記
・6月6日の株日記
・6月26日の株日記

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
7月1日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1230万株、買い1860万株、差し引き630万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(143億円)、買い(246億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、化学、ガラス土石、非鉄、鉄鋼、機械、サービス
買いは、食料品、電気機器、その他製品、空運、商社、小売、銀行
売り買い交錯は、建設、医薬品、自動車、通信、不動産

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。