素人投資家の株日記 2013年12月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
11 | 2013/12 | 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

日経平均の年間上昇率は、41年ぶりの大記録。海外投資家の年間買い越し額は過去最大。アベノミクス、東京五輪、円安、米国経済回復という大きなテーマ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月30日 月曜日

今年最後の取引となる大納会は、前日比112円高の16291円になりました。
米国株は1ドル安の16478ドル。

「米国株について」
上昇一服で1ドル安。買いが先行するも、早々に前日値まで下落しました。その後は前日値付近で全く動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
131230d.gif

米国株 日足チャート
131230d2.gif

〇上昇一服
前週末の相場はこれだけで良いと思っています。
6日続伸していたので、調整は必至。いつ反落してもおかしくない状況でした。

いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。この為、株日記も極端に短くなっています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16550ドルで、下値は16400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・12月の押し目買い
11月の大幅上昇で利益確定を連発させた後、12月の急落で押し目買い。

前週の木曜日は130円高で2.4%高!金曜日も130円高!そして大納会でも上昇。「勉強できる買い付け」で公開するのを、内緒にした方が良かったかなぁ
公開銘柄は、こんなことになってきました
131230a105.gif

銘柄は2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
さまざまな記録が期待される中、それを裏切らない3ケタの続伸になりました。午前中は50円ほど上昇して揉み合い、午後は上げ幅を拡大。結果は、前日比112円高の16291円。

日経平均 日中足チャート
131230j.gif

日経平均 日足チャート
131230j2.gif

〇記録づくめ
・9日続伸
これは、バブル崩壊後の2009年にあった9日続伸と並ぶ記録。

・年間上昇率は、バブル崩壊後最大の上昇
年間上昇率は56.7%となり、バブル崩壊後最大の上昇になっています。
それまでの記録は2005年の40.2%でしたが、それを大きく上回る上昇率。ちなみに、過去最大の上昇率は1972年の92%で、今年は41年ぶりの大記録になりました。

・株価は昨年末の10395円から5896円も上昇しました。
こちらも、それまでの記録1999年の5092円を上回っています。

・月別では、上げ幅と上昇率が共に今年最大。

〇米国経済回復という大きなテーマが安心感につながる
何度も書いていますが、これが最も大きな買い材料だと考えています。目先の材料は身近に感じて分かり易いものですが、これほど大きなテーマになれば材料としての見え方がぼやけてきます。それ故に一般的な相場解説では、読み手に(ある意味で)伝え難い「米国経済回復が買い材料となり・・・」という文章は控えらる傾向にありますが、日米相場が大幅上昇した根幹はこれだと確信しています。米国経済の回復は日本企業にとっても大きなプラス要因です。

〇アベノミクス、東京五輪、円安
日本特有の買い材料も多々あり。

〇海外からの資金流入が過去最大
こちらも何度も書いてきましたが、日本株を大量に買い続けているのは海外投資家。
年間の買い越し額は過去最大になる見通しです。これも大記録。

〇来年は下落?
干支のアノマリーだと
「辰巳(たつみ)天井、牛(うま)尻下がり」
今年は巳で大きく上昇。巳は戦後の干支別日経平均騰落率で上昇率トップ。その通りの結果になりました。そして・・・来年は牛。アノマリーでは尻下がりとなりますが、さてどうなるのか。これまでとは全く違う相場環境なので、今から来年の相場が楽しみです。

〇私の投資法を少しだけ紹介
11月の日経平均大幅上昇で、保有株の利益確定を連発。その後、12月の下落で買いを連発させました。
12月18日までに分散させながらも集中投資していました。その後、周知されている通り日経平均は凄まじい上昇となり、私の保有株も恩恵を受けています。買値からの上昇率は・・・トップは13%、2位が12%、3位が11%になっています。「今年最後の買い場になるかもしれない」と感じたところ(買い付け)は当たりでした。

〇今年の更新はこれで最後
次の更新は大発会(1月6日 月曜日)からになります。

1年間、ご愛顧下さり厚くお礼申し上げます。

また、お忙しいところ時間を割いてメールを下さった方、掲示板へ書き込んで下さった方、ランキングの応援をして下さった方、本当にありがとうございました。
来年も初心を忘れず慎重に「地道にコツコツ」と取引しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

良いお年を

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月30日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り940万株、買い1410万株、差し引き470万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(53億円)、買い(69億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、自動車、鉄鋼、電機
買いは、金属、銀行、情報通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

世界中の機関投資家が注目する日本株。今年の上昇率は、24ある先進国の株式市場で日本がトップ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月27日 金曜日

本日の日経平均は、前日比4円高の16178円になりました。
米国株は122ドル高の16479ドル。

「米国株について」
クリスマス明けの米国株は大幅続伸。午前中は16420ドル(63ドル高)付近で揉み合い、午後に入ると右肩上がりになりました。節目となる16500ドルで上値重くなりますが、3ケタ上昇で6日続伸なら上出来。

米国株 日中足チャート
131227d.gif

米国株 日足チャート
131227d2.gif

〇経済回復で金融緩和縮小が買い材料
引き続き、この大きなテーマが買い材料になっていると考えています。

〇強い相場
短期急騰しているので、値幅調整か日柄調整してもおかしくないところまで来たかもしれませんが、売り材料無く強い時は、どんどん上昇し続けるのも相場。

〇失業保険申請件数が減少
週間新規失業保険申請件数は、前週比4万2000件減少して33万8000件になりました。
市場予想の34万5000件を下回る好結果。
「経済回復」のテーマを邪魔しない数値は、安心感を与えたと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16550ドルで、下値は16400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・12月の押し目買い
11月の大幅上昇で利益確定を連発させた後、12月の急落で押し目買い。

本日(27日金曜日)も、130円高で2.4%高!前日も130円高だったので、2営業日で5%の上昇です。「勉強できる買い付け」で公開するのを内緒にした方が良かったかなぁ
公開銘柄は、こんなことになってきました
131227j3.gif

銘柄は2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
クリスマス明けの米国株が大幅上昇。これが買い材料になるも、利益確定売りに押されて100円以上も下げるところがありました。その後、50円ほどの値幅で揉み合いますが、残り30分から急上昇すると前日値を回復して取引終了。終値は、前日比4円高の16178円。

日経平均 日中足チャート
131227j.gif

日経平均 日足チャート
131227j2.gif


〇幅広い銘柄が買われる良い展開
東証1部の値上がり銘柄数は1515で、値下がり銘柄数は201という結果。
全体の85%が上昇する全面高。

東証1部の売買代金は2兆2190億円、売買高は26億4990万株。
売買のボリュームも悪くありません。

〇8日続伸
素直に強いといえるでしょう。

〇先進国の中で上昇率トップ
今年の上昇率
24ある先進国の株式市場で、日本株の上昇率がトップ。

〇海外機関投資家の注目する市場は日本
何度も書いていますが、海外機関投資家は日本株を買い続けています。
2013年11月(2,299,332)
2013年10月(694,997)
2013年 9月(806,427)
*単位は百万円

海外機関投資家は騰がっている市場へ資金を流入させる」順張り傾向にあります。逆に、弱い市場からは躊躇なく資金を引き揚げていきます。日本株は長く低迷してきたので、後者の記憶は新しいところ。世界の市場がパーティーかの如く上昇するのに対し、日本株はちょっと騰がるだけ。そして、世界の市場が利益確定で下げ始めると、それよりも多く叩き売られて下落率がトップになるという状況が何度もありました。テクニカル的には十分割安なのに、弱い市場へは資金流入させてこないのです。

でも今は大きく違い、反対のことが起こっています。
「弱い市場からは躊躇なく資金を引き揚げ、テクニカル的に十分割安でも資金流入させない」これを逆に考えると、「強い市場へは躊躇なく資金を流入させ、テクニカル的に割高でも資金流入させる」ということ。

ちなみに、割安か割高かを判断するうえで良く知られているPERは、日本株が15.6倍で米国株(S&P500)は16.6倍です。米国株とだけ比較するのは乱暴かもしれませんが、割高という水準ではありません。加えて、日本特有の「大幅な円安が業績改善につながる」ことを考えれば、むしろ割安といえるかも。これだけ上昇した相場でも割安なのです。

〇売っているのは国内投資家
こちらも書いていましたが、売っているのは国内投資家
国内投資家の投資法は海外とは逆で、「騰がっているものを売り、下がって割安になったところへ資金を流入させる」逆張り傾向。

国内機関投資家
2013年11月(-391,758)
2013年10月(53,085)
2013年9月(-151,317)

国内個人投資家
2013年11月(-2,037,235)
2013年10月(-389,634)
2013年9月( -1,133,717)
*単位は百万円

もし、国内勢が海外勢と足並みを揃えていたら・・・日経平均は2万円を超えていたでしょう。
海外勢が日本株を買っているのに(株価上昇要因なのに)、売り続けている(上値を抑え続けている)のが日本人という展開は未だに違和感があります。でも、国内と海外では投資法が逆なので納得するしかなく、変えることもできません。

残念なように思えますが、贅沢はいけません。
これだけ上昇しているのですから、十分に満足です。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月27日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り670万株、買い730万株、差し引き60万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(64億円)、買い(73億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、不動産、化学、証券、その他金融、自動車、電機、陸運、精密
買いは、銀行、通信、小売、サービス、海運
売り買い交錯は、食品、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

幅広い銘柄に買いが入って大幅続伸。底力を感じる強い相場展開でした
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月26日 木曜日

本日の日経平均は、前日比164円高の16174円になりました。
米国株はクリスマスで休場。

「米国株について」

クリスマスで休場

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・12月の押し目買い
11月の大幅上昇で利益確定を連発させた後、12月の急落で押し目買い。

まだ上昇トレンド中?お伝えするのがもったいないなぁ

銘柄は2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
クリスマスで海外機関投資家はお休み中。この為、海外からの売買は激減しましたが、幅広い銘柄に買いが入って大幅続伸しました。急上昇してスタートした後は少し乱高下しますが、後場はほとんど動かないまま取引終了。7日続伸で、164円高の16174円でした。

日経平均 日中足チャート
131226j.gif

日経平均 日足チャート
131226j2.gif

〇幅広い銘柄に買いが入る
東証1部の値上がり銘柄数は1620で、全体の9割が上昇する全面高となりました。
値下がりは120しかありません。

前日に書いていた内容
----- ここから -----
〇本当の流れはこれから
16000円台回復が悪いような書き方になっていますが、良い展開だと思っています。一部の銘柄で日経平均が押し上げられていたとしても、短期的な材料ではなく「米国経済回復で緩和縮小」という大きなテーマに基づく上昇なので、やがて多くの銘柄に資金流入してくるかもしれません。
----- ここまで -----

前日は、ファーストリテイリングだけで日経平均を78円も押し上げていました。上位5銘柄で日経平均の上昇分(120円高)になっていた為、「見せかけだけの16000円台回復」という感じでした。こちらについても、前日の株日記で書いていました。

でも、本日は幅広い銘柄に買いが入って大幅続伸。底力を感じました。
海外機関投資家は日本株を買い進めていますが、その力が弱かった相場で(クリスマスでお休み中)これだけ上昇すれば立派だと思います。

ちなみに、本日のファーストリテイリングは、日経平均を11円押し下げています。大きな影響は無し。

〇売買のボリュームもあり
東証1部の売買代金は2兆1833億円。売買高は26億5712万株。
海外からの売買が激減する中で2兆円超えなら上出来。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月26日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・12月の押し目買い
11月の上昇相場で利益確定を連発。その後、12月の急落で押し目買い。

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り530万株、買い580万株、差し引き50万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(55億円)、買い(63億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、鉄鋼、ガラス、石油
買いは、銀行、サービス、金属、小売
売り買い交錯は、機械、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

見せかけだけの16000円台回復。6年ぶりの16000円台回復です。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月25日 水曜日

本日の日経平均は、前日比120円高の16009円になりました。
米国株は62ドル高の16357ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が買い材料となり、取引開始直後から上昇。その後も少しずつ上げ幅を拡大させ、62ドル高で取引を終了しました。クリスマスイブで午後1時までの短縮取引。

米国株 日中足チャート
131225d.gif

米国株 日足チャート
131225d2.gif

〇良好な経済指標が買い材料
・10月のFHFA住宅価格指数は、前月比0.5%上昇しました。
・11月の新築住宅販売は、前月比2.1%減の46万4000戸になりました。(年率換算)
前月比では減少しましたが、市場予想の44万5000戸を上回っています。また、住宅関連は総じて改善傾向にある為、今月の減少は一服したという程度で全く問題無いと考えています。
・11月の耐久財受注は、前月比3.5%増になりました。
市場予想の0.7%増を大幅に上回る好結果。

相場は前週から「景気回復で緩和縮小」という大きなテーマで動いています。それを裏付ける数値が連発したことで、上値追いに拍車がかかったと考えています。

〇そろそろ一服か
株価は15700ドルから16350ドルまで650ドルも短期上昇しています。とても強い相場ですが、値幅調整か日柄調整してもおかしくないところまで来たかもしれません。但し、売り材料無く強い時は、どんどん上昇し続けるのも相場。

〇明日は休場
クリスマスで休場です。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16500ドルで、下値は16250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
20銘柄以上が火を噴く!第四弾 今週も2銘柄をご紹介

9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の5日続伸が好感され、日本株も6日続伸で16000円台を回復しました。50円ほど上昇した後は長く揉み合いますが、残り1時間ほどで大きく上昇。前日は残り1時間で大きく下落しましたが、本日は逆の展開。

日経平均 日中足チャート
131225j.png

日経平均 日足チャート
131225j2.gif

〇見かけだけの16000円台回復
ファーストリテイリングだけで日経平均を78円も押し上げています。2番目がKDDIで9円、3番目が日揮で5円。4番目がTDKの4円、5番目が住友不動産の3円。上位5銘柄で本日の上昇分ほどを占めている為、強さは感じません。東証1部の値上がり銘柄数は755で、値下がり銘柄数は870です。日経平均が120円も上昇しているのに、これでは「見せかけだけの16000円台回復」という感じ。

〇記録だけの16000円台回復
およそ6年ぶりの16000円台回復、そして6日続伸という好記録。でも、上記した内容を踏まえると「記録だけ」という見方にとどめた方が無難。

〇偏った銘柄に資金が集中
クリスマスイブで海外機関投資家がお休み中。そうなると、一部の大口売買による影響が大きくなる為、値動きが良くなる(大口で買われた)銘柄に資金が集中したと思いました。

〇本当の流れはこれから
16000円台回復が悪いような書き方になっていますが、良い展開だと思っています。一部の銘柄で日経平均が押し上げられていたとしても、短期的な材料ではなく「米国経済回復で緩和縮小」という大きなテーマに基づく上昇なので、やがて多くの銘柄に資金流入してくるかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月25日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り680万株、買い640万株、差し引き40万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(64億円)、買い(65億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、食品、不動産、鉄鋼、機械、精密
買いは、輸送用機器、電機、銀行、サービス、鉱業、小売、空運
売り買い交錯は、通信

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国経済回復と緩和縮小は息の長いテーマ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月24日 火曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて18円高の15889円になりました。
米国株は73ドル高の16294ドル。

「米国株について」
経済回復で金融緩和縮小が好感され、4日続伸。取引開始直後から大きく買われ、16300ドル(79ドル高)まで上昇すると、後は全く動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
131224d.gif

米国株 日足チャート
131224d2.gif

〇経済回復で金融緩和縮小が大きな買い材料
これは、一時的な要因ではなく長期に渡る大きなテーマ。

前週に書いていた内容をもう一度
----- ここから -----
〇金融緩和縮小は経済回復を示すもの
緩和で経済が支えられている状態より、回復で縮小の方が良い。後者なら、経済が悪化しても緩和拡大で支えることができますから、打つ手あり。株価は経済と比例しますから、経済回復は間違いなく株の上昇要因です。これらは何度も書いてきたこと。

〇買いを狙う投資家は少なくない
大きなテーマを背景に、新規の買い付け、買い増し、買戻し、を狙う投資家は少なくありません。

----- ここまで -----

経済回復で金融緩和縮小が好感され、4日続伸。
前週から続いている流れなので、深く考える必要はないと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16400ドルで、下値は16200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・
20銘柄以上が火を噴く!第四弾 今週も2銘柄をご紹介

9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株は、「経済回復で金融緩和縮小」が好感され4日続伸。これが大きな買い材料となり、大幅高でスタートしました。その後は16000円(130円高)を挟む揉み合いで推移しますが、残り1時間で利益確定売りが膨らみ急落。終値は18円高の15889円。

日経平均 日中足チャート
131224j2

日経平均 日足チャート
131224j

〇16000円で利益確定売りが膨らんだ
最後の急落を見てから書く結果論ですが、上値が重いと判断した機関投資家が利益確定。残り1時間で100円ほど急落しています。
それまでは16000円台で揉み合いますが、上抜けていきそうな雰囲気は何度かありました。それでも、すぐに16000円を割り込んでしまう・・・これが「確実なところで利益確定しておこう」という動きにつながったと思いました。このような投資法は国内機関投資家の王道パターン。もちろん、全ての国内機関投資家ではありませんが。

〇海外機関投資家は日本買い
・米国は経済回復で金融緩和縮小
・米国経済回復の恩恵を受ける日本企業
・日本特有の円安
・アベノミクス
・東京五輪

海外機関投資家(とくに米国)は、「強いものにつく」という順張り投資法が王道です。少しオーバーな表現ですが、他国へ投資するよりも、上記した好材料を背景とした日本株へ資金を集中させる方が効率良く利益を出すことが出来る・・・このように考える機関投資家が増えても不思議ではありません。実際、日本株のウェイトを引き上げる機関投資家は増えています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

売買動向は、買いが売りの倍ほどあり
12月24日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1090万株、買い2010万株、差し引き920万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(193億円)、買い(352億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、鉱業、鉄鋼、ゲーム、化学、商社、金属、石油、石炭
買いは、銀行、不動産、自動車、薬品、ゴム、小売
売り買い交錯は、機械、食品、電機、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

個人投資家の多くが、利益優先で不安いっぱい投資法
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月20日 金曜日

本日の日経平均は、前日比11円高の15870円になりました。
米国株は11ドル高の16179ドル。

「米国株について」
前日の急騰による反動で売り先行となりますが、お昼頃には前日値を回復。その後は、ほとんど動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
131220d3.png

米国株 日足チャート
131220d2.gif

〇経済指標は良好
・12月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は7.0になりました。
市場予想の10.0は下回っていますが、前月から0.5ポイント上昇。

・11月の中古住宅販売は、前月から4.3%減少。490万戸(年率換算)になりました。
市場予想の503万戸を下回っていますが、前日の記録的な住宅着工件数などと合わせて考えれば、住宅市場回復という見方に変わりありません。

・11月のCB景気指数は、前月から0.8%上昇して98.3になりました。
市場予想の0.7%上昇を上回っています。

概ね良好ですが、前日の大幅高による影響が大きく経済指標は材料視されなかったと考えています。

〇大幅高による反動
前日の相場は、金融緩和縮小が好感され300ドル近く上昇。4営業日で427ドルも上昇していますから、反動売りで上値が重くなるのは当然だと思っています。

〇大きく下げないのは強さの表れか
売り先行になるも、下げ幅は限られ前日値を回復。これだけ上昇しているのに、反動安で大きく下げない(買いが入る)のは、強さの表れかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16300ドルで、下値は16100ドルになると考えています。

本日、「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]
タイトルは・・・
20銘柄以上が火を噴く 第四弾!今週も2銘柄をご紹介。

9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日の急騰による反動売りで、前半は15800円(59円安)を上値とする安値揉み合いになりました。その後、13時30分頃から買い戻す動きが強まると右肩上がり。終値は11円高の15870円。

日経平均 日中足チャート
131220j.png

日経平均 日足チャート
131220j2.gif

〇米国と同じく強い
日経平均は2営業日で600円近く上昇していますから、当然の一服。でも、一時は100円ほど売り込まれるも、引けにかけて大きく買い戻された展開は強さの証かもしれません。

〇調整した銘柄が多い
東証1部の値上がり銘柄数は574で、値下がり銘柄数は1059でした。ここまで急騰すれば調整する銘柄も多かったようです。

〇活況が続く
東証1部の売買代金は2兆3670億円。
前日にも書いていましたが、単発的な好材料ではなく「米国経済の回復そして拡大」という計り知れないほど大きなテーマになったことで、国内外の機関投資家も興奮状態。プロの機関投資家がこれでは、個人投資家の動向は言うまでもなし。

〇買いを狙う投資家は少なくない
大きなテーマを背景に、新規の買い付け、買い増し、買戻し、を狙う投資家は少なくありません。それが、後半の右肩上がりにつながったと考えています。安値付近で揉み合っていた前半は「下放れ」への警戒で待ち続けますが、後半は底固さを感じた投資家が買いを連発。同時に、上放れとなったことで上値追いの展開になっています。

〇個人投資家の多くが、利益優先で不安いっぱい投資法
女性から、質問のメールをいただきました。
この内容と返事は、多くの方に役立ててもらえるのではないかと思いましたので、紹介させていただきます。尚、プライベートに関する部分は削除してあります。

メール内容
こんばんは
・・・・・
〇〇〇〇を1銘柄のみ購入しましたが、なかなか上昇しないので損切りをしました。(この銘柄が安かったので…) 現在株を何も持っていませんが購入したくても何を購入して良いかわかりません。購入してもどのくらいの時期を見て売ればよいのかわからず躊躇します。

価格が下がれば怖くなりこれ以上の損を回避するため売ってしまいます。・・・・・、〇〇〇〇を購入しましたがすぐ下がり怖くてその日のうちに損切りしました。どんどん下がり続けるのではと思うのです。その日下がっても次の日以降上昇してくれればと思うのですが不安にかられ保有できません。

購入意志はあるのですがどのくらい期間保有して良いかわかりません。チャートを見てもどのように動くのかまったくわかりません。〇〇〇〇は業績の良い会社なのですがそれだけでダメなのですね。

グチになり申し訳ありません。アドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。


お返事
〇〇様
ご丁寧なメールを下さり、ありがとうございました。

いただいたメールを読み、〇〇様の気持ちがとても良く分りました。
私も同じ経験をしたことが数えきれないほどあります。

ズバリ解決策は
買値から1割減になっても耐えられる金額で投資すること。これに尽きると思います。
極端な例ですが、50万円の投資で少し下がってドキドキするなら、ミニ株投資で5万円にします。そうすれば損失は10分の1になるのでドキドキしないはず。これなら冷静に見ていられます。

株は必ず上下しますから、少しの下落で損切していたら損切り連発になりかねません。具体的な助言はできないのですが、やはり買値から1割減まではあきらめずに待ってみる方が良いと思います。

逆に、利益確定は1割ほど上昇です。
欲を出さずに、確実なところで利益確定する方が良いと思います。

〇不安にならない投資法で
先に書いている内容と少し重複しますが、損失が不安につながるなら損失を小さくすれば不安にならないということ。〇〇様は深く悩んでおられるようですが、本当は即解決できる悩みですよ(^^)1銘柄に対する投資額を減らせばよいだけですから。

〇個人投資家の多くが、利益優先で不安いっぱい投資法
昔の私もそうでした。利益を得るために投資するので、どうしても利益に偏った考え方をしてしまう。でも、本当に大切なのは損への対応。個人投資家の多くが、逆の考えで投資してしまうのです。

投資額を減らせば、当然利益も減ります。でも、今は利益よりも不安を取り除く方を優先させて下さい。
投資は心理戦とも言われるように、精神状態がとても大切。それなのに不安いっぱいでは冷静な売買ができなくなりますからね。

「投資額を減らしたら、今までの不安がウソのようでした」
そんな嬉しい報告が聞けることを、楽しみに待っています。

また何かございましたら、いつでも遠慮なくメールを下さいませ。


最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月20日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
20銘柄以上が火を噴く!第四弾 今週も2銘柄のご紹介
~ 9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・  ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1340万株、買い2160万株、差し引き820万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(148億円)、買い(236億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、通信、建設
買いは、非鉄、機械、銀行、海運、その他製品
売り買い交錯は、電機、サービス、小売、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は6年ぶりの高値水準まで上昇!15800円台に乗せるのは、2007年12月以来6年ぶり
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月19日 木曜日

本日の日経平均は、前日比271円高の15859円になりました。
米国株は292ドル高の16167ドル。

「米国株について」
FOMCで金融緩和縮小が決定。声明の内容が好感され、記録的な大幅高になりました。

米国株 日中足チャート
131219d.gif

米国株 日足チャート
131219d2.gif

〇住宅着工件数が記録的な上昇
11月の住宅着工件数は、前月比22.7%増となる109万1000件(年率換算)になりました。
市場予想の95万件を上回る好結果。加えて、1ヶ月の増加幅では1990年1月以来最大で、100万件の大台に乗せたのは2006年の住宅バブル崩壊以来2回目。景気回復を確実視させる数値に市場関係者は喜びを隠せません。午後にFOMC声明発表を控えていたので株価への反応は限定的でしたが、間違いなく買い材料。

〇金融緩和縮小が決定される
FOMC声明で、金融緩和縮小が決定されました。
・債権購入額を、毎月850億ドルから750ドルに縮小すると発表。
米国債の購入を450億ドルから400億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を400億ドルから350億ドル、それぞれ50億ドルずつ減額。来年1月から実施。

その後も、雇用改善とインフレ率が目標に近づけば段階的に縮小していくと示されました。但し、経済指標次第では再び買い増すという保険付きの内容。

〇金融緩和縮小で記録的な大幅高
・縮小の規模が小さいこと
・経済指標次第で再び買い増すという安心感
・緩和縮小は経済回復を示すもの
・既に、緩和縮小への警戒感、それを口実とした売りが多く出ていた
これらが好感および買い戻すキッカケとなり、声明発表後は右肩上がり。292ドル高になっています。

〇バーナンキFRB議長の名が歴史に残る
バーナンキFRB議長は退任が決まっている為、今回が最後のFOMCでした。既に手腕は高く評価されていますが、「金融緩和縮小への第一歩を決定した」という大きな結果を出したことで、その名を歴史へ残すことになるでしょう。

〇金融緩和縮小は経済回復を示すもの
緩和で経済が支えられている状態より、回復で縮小の方が良い。後者なら、経済が悪化しても緩和拡大で支えることができますから、打つ手あり。株価は経済と比例しますから、経済回復は間違いなく株の上昇要因です。これらは何度も書いてきたこと。

〇投資家心理と需給関係は大きく改善
投資家心理は警戒から強気、需給関係も下落トレンドから特大の大陽線で大きく改善。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16300ドルで、下値は16100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・2銘柄をご紹介!20銘柄以上が火を噴く!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
金融緩和縮小で米国株が300ドルほど上昇。加えて、為替で円安進行。これらが大きな買い材料となり、窓を空ける急騰でスタートしました。その後は、15800円を下値とする狭いレンジ内取引のまま終了。終値は271円高の15859円。

日経平均 日中足チャート
131219j.gif

日経平均 日足チャート
131219j2.gif

〇米国株の大幅高と円安が買い材料
金融緩和縮小で米国株が300ドルほど上昇しました。
為替は、1ドル104円、1ユーロ142円まで円安が進みました。
これらが大きな買い材料になったと考えています。

〇米国経済回復は日本株にとっても大きなプラス
米国株の項で書いています通り、米国経済回復で緩和縮小なら大歓迎。米国経済が上向けば日本企業にとっても大きなプラスになりますから、株価上昇要因。

〇6年ぶりの高値
15800円台に乗せるのは、2007年12月以来6年ぶり。素晴らしい展開です。

〇活況
単発的な好材料ではなく、「米国経済の回復そして拡大」という計り知れないほど大きなテーマになったことで、国内外の機関投資家も興奮状態。プロの機関投資家がこれでは、個人投資家の動向は言うまでもなし。東証1部の売買代金は2兆8260億円、売買高は28億6293万株まで増加しました。

〇日経平均採用銘柄に多くの資金が流入
東証1部の値上がり銘柄数は894で、値下がり銘柄数が692。日経平均採用銘柄に資金が多く入っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
11月19日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1290万株、買い1570万株、差し引き280万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(146億円)、買い(151億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、食品、通信、鉄鋼、小売、その他金融
買いは、自動車、化学、その他製品、陸運、サービス、精密
売り買い交錯は、銀行、電機、非鉄、機械

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均309円高!海外機関投資家が巨額資金で勝負をしかけてきた
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月18日 水曜日

本日の日経平均は、前日比309円高の15587円になりました。
米国株は9ドル安の15875ドル。

「米国株について」
FOMCを前に様子見ムード。前日値付近で揉み合った後に50ドルほど下落しますが、安値を付けた後は少しずつ買い戻されて前日値を回復しました。しかし、それ以上の上値追いは無く、前日値付近で揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
131218d3.png

米国株 日足チャート
131218d2.gif

〇FOMCを前に様子見ムード
本日の相場はこれだけで良いと考えています。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇経済指標は影響せず
12月のNAHB住宅建設業者指数は、58になりました。
前月から4ポイント上昇すると同時に、市場予想の55を上回る好結果。但し、FOMCというビッグイベントを控えている為、この指数による影響はほとんど無かったと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16050ドルで、下値は15750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・2銘柄をご紹介!20銘柄以上が火を噴く!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
海外からの巨額資金流入で急騰。前日値付近で寄り付いた後、まもなく急騰して15500(222円高)まで上昇。その後は長く揉み合いますが、14時頃から右肩上がりになると309円高の15587円まで上げ幅を拡大しました。

日経平均 日中足チャート
131218j.gif

日経平均 日足チャート
131218j2.gif

〇勝負してきた海外機関投資家
FOMCを目前に控える中、海外からの巨額資金流入で急騰しました。海外市場はFOMCを前に警戒感高まり軟調でしたが、日本だけが2%も上昇する独歩高。

〇普通に考えれば様子見
FOMCを目前に控えて海外市場が軟調なら、日本株も同じ展開になると予想するのが普通。上昇しても上げ幅限定的ではないかと。

〇寄り付き前に雰囲気が変わる
309円も上昇した結果を見てから書く後出しですが、寄り付き前に「今日は急騰するかもしれない」という雰囲気を感じていました。上記した「様子見相場」を想定しながらも「急騰」が頭をよぎりました。そして凄まじい上昇に。

〇勝負してきた海外機関投資家の意図は分からない
・金融緩和縮小で円安が進み株価上昇
・金融緩和縮小が無くて株価上昇
・安全策で利益確定した後、ポジションを中立に戻した
・直近の下落による割安感
・海外株高を予想した先回り買い
309円も上昇した結果を見てからだと、いろいろな買い材料は書けますが・・・正確な意図は分かりません。

〇結果は10時間後
19日の深夜2時30分にFOMC声明発表です。
緩和縮小の有無、それを受けた米国株の動向がハッキリします。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の金額ベースは凄い買い越し
11月13日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1030万株、買い2240万株、差し引き1210万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(171億円)、買い(365億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、食品、証券、薬品、金属
買いは、卸売、ガス、食品、海運、建設、小売、銀行、自動車、陸運
売り買い交錯は、保険、機械、サービス、非鉄、電機

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場大幅上昇と円安による買い vs FOMCを前にした警戒感
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月17日 火曜日

本日の日経平均は、前日比125円高の15278円になりました。
米国株は129ドル高の15884ドル。

「米国株について」
欧州市場の上昇で押し目買い意欲が高まり、取引開始直後から急騰。175ドル高の15930ドルまで上昇しますが、その後は動かないまま取引を終了しました。

米国株 日中足チャート
131217d.gif

米国株 日足チャート
131217d2.gif

〇欧州市場の上昇で押し目買い意欲高まる
イギリスが1.28%高、フランスが1.48%高、ドイツが1.74%高。米国市場がスタートする前に3市場揃って右肩上がりになっていた為、これを好感する買いが入ったと考えています。

〇経験則通りの押し目買い
・3日続落で300ドルの下落
・下値メドに接近(一歩手前で大きく反発)
・下落トレンドの下値ライン到達
この3つが重なり、経験則通りの反発になっています。

〇25日移動平均線に上値を抑えられる
こちらも経験則通り。25日移動平均線でピタリと止まっています。

〇FOMC待ち
本日の上昇は需給関係が強く影響しており、自律反発とみる投資家は多いはず。明日も続伸して16000ドルに近づくようであれば需給関係と投資家心理は大きく改善しますが、金融緩和縮小の有無がハッキリするFOMCを目前に控えている状態では楽観視できません。

〇経済指標は材料視されず
12月のニューヨーク製造業景気指数は0.98になりました。
市場予想の4.75を大きく下回っていますが、11月のマイナス2.21より改善しているので良い傾向。
上記しています通り、本日は経験則に基づく需給関係が強く影響している為、経済指標はほとんど材料視されなかったと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16000ドルで、下値は15800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・2銘柄をご紹介!20銘柄以上が火を噴く!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅上昇と円安が買い材料になるも、FOMCを目前に控えた売り圧力もあり。150円ほど上昇してスタートした後は、50ドルの乱高下を繰り返す1日になっています。終値は125円高の15278円となり、前日の下げ幅の丁度半分を取り返す展開。

日経平均 日中足チャート
131217j.gif

日経平均 日足チャート
131217j2.gif

〇欧米市場の大幅上昇と円安が買い材料
米国株の項で書いています通り、欧米市場が大幅上昇。加えて、前日の円高から再び円安になったことで、買い安心感が広がりました。

〇押し目買い
前日に250円も下げていましたから、上記した買い材料で押し目買い意欲が高まったと考えています。

〇FOMCを前に上げ幅は限られ
ここまで売られてきましたから、FOMCを目前に控えている状況で楽観視する投資家はほとんどいないと思います。この為、大きく上昇してスタートした後は、上値追いする投資家はおらず上げ幅縮小。

〇移動平均線が上値抵抗に
25日移動平均線の上から5日移動平均線が下抜けるデッドクロスを形成。この重なった水準が上値抵抗になっています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月17日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1490万株、買い1130万株、差し引き360万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(188億円)、買い(151億円)で売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、食品、自動車、薬品
買いは、化学、繊維
売り買い交錯は、通信、不動産、小売、銀行、機械、電機、非鉄

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均250円安で「往って来い」。金融緩和縮小への警戒と利益確定、急激な円高が売り要因
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月16日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比250円安の15152円になりました。
米国株は15ドル高の15755ドル。

「米国株について」
引き続き「金融緩和縮小の可能性」を材料とした売りが出るも、3日続落による買戻しが入って小幅に反発。午前中は全く動かず、午後は少し乱高下するも値幅は限られ静かな1日。

米国株 日中足チャート
131216d.gif

米国株 日足チャート
131216d2.gif

〇前週末の相場で注視するところは無し
始めに書いています通り、引きき続き「金融緩和縮小の可能性」を材料とした売りが出るも、3日続落による買戻しが入って小幅に反発。これが前週末の相場だと考えています。

〇見方はと変わらず
・警戒した手仕舞い
・金融緩和縮小は手仕舞う口実
・15800ドル下抜けで投資家心理と需給関係が悪化
・三尊型を形成だが下値余地は限られるかも
前週末の相場は、金曜日の株日記で書いていた内容(見方)と変わらず。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15850ドルで、下値は15650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・2銘柄をご紹介!20銘柄以上が火を噴く!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
さまざまな売り要因が重なり、大幅安。前場は100円ほど下げて揉み合いになりますが、後場は一段安となり250円安の15152円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131216j.gif

日経平均 日足チャート
131216j2.gif

〇米金融緩和縮小への警戒感と利益確定
前週にも書いていましたが、緩和縮小への警戒感、それを口実とした利益確定売りが出たと考えています。

〇円高が売り材料
前週末は5年ぶりの円安水準になっていましたが、そこから一気に円高へ。
ドル円は103円80銭から102円80銭まで、ユーロ円は142円80銭から141円40銭まで円高が進みました。これが株売り材料になっています。

〇全面安
前週末に書いていましたが、少し強そうな展開でも値下がり銘柄数が多く、偏った買われ方でした。そんな相場環境で250円安とくれば全面安は必至。東証1部の値下がり銘柄数は1527、値上がり銘柄数は180です。

〇往って来い
前回、大幅反発した水準まで戻ってきました。いわゆる「往って来い」となり、失望売りと見切り売りが出たと考えています。

〇25日移動平均線を下回ったことで見切り売りと失望売り
25日移動平均線を下値としながら推移してきたので、この展開も見切り売りと失望売りを誘ったと思いました。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月16日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1420万株、買い1590万株、差し引き170万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(136億円)、買い(170億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食品、鉄鋼、自動車、電機、ガラス
買いは、非鉄、機械、サービス、通信、その他金融、鉱業、紙パルプ
売り買い交錯は、銀行、商社、薬品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株3ケタ続落でも円安が帳消しに。但し、東証1部の上昇銘柄数は495しかありません
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月13日 金曜日

本日の日経平均は、前日比61円高の15403円になりました。
米国株は104ドル安の15739ドル。

「米国株について」
前日と同じく、金融緩和縮小の可能性を前にした手仕舞い売りが続き3ケタの続落。取引開始直後から大きく下げ始め、お昼頃には150ドル近く下げるところがありました。その後は買い戻されるも、上昇幅は限定的。104ドル安の15739ドルで取引終了。

米国株 日中足チャート
131213d.gif

米国株 日足チャート
131213d2.gif

〇前日と同じ
前日に書いていた内容をもう一度
-----ここから-----
・警戒した手仕舞い
来週のFOMC(17日-18日)で量的緩和縮小が決定される可能性(市場アンケートでは、3割から4割が縮小)を踏まえ、一旦手仕舞いする投資家が増えています。量的緩和が続いてきただけに「緩和縮小が決定すれば、相場がどちらに動くのか」を警戒する投資家もいるはず。安全策をとるなら、一旦手仕舞いという感じでしょうか。

・金融緩和縮小は手仕舞う口実
機関投資家の大口売買には「理由」が必要です。相場は日米共に大きく上昇してきたので、ヘッジファンドを含む機関投資家の中には利益確定したいところもあるはず。そんな考えをもつ機関投資家は「来週のFOMC(金融緩和縮小の可能性あり)を前に、リスク回避の一旦手仕舞い」という理由付けで、売り続けているのかもしれません。
-----ここまで-----

〇経済指標は影響せず
・11月の小売売上高は、前月比0.7%増になりました。
市場予想の0.6%増を上回る好結果。加えて、前月分も0.4%増から0.6%増に上方修正されています。

・週間新規失業保険申請件数は、36万8000件になりました。
前週から6万8000件増え、市場予想の32万件を大幅に上回る悪い結果。

金融緩和前の手仕舞いが強く影響している為、経済指標はほとんど材料視されなかったと考えています。

〇15800ドル下抜けで投資家心理と需給関係が悪化
前回のボトムを下抜けたことで、失望売りと見切り売りが広がるかもしれません。本日も一時は150ドルほど下げていますし、買戻しも限定的でした。

〇三尊型を形成だが下値余地は限られるかも
直近の相場は「天井を示唆する三尊型」を形成していますが、15600ドル付近には大きな下値抵抗も形成されているので、直近の下げから考えると下値余地は15600ドルまでの139ドルだと考えています。最大でも15500ドルまでの239ドルになるのではないかと。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15850ドルで、下値は15600ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・2銘柄をご紹介!20銘柄以上が火を噴く!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・

銘柄は2つのランキングで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ続落による売り圧力を、円安が帳消しに。10時頃には100円ほど下落しますが、13時40分には200円近く上昇しました。しかし、米国への警戒感もあり引けにかけ急落。結果は61円高の15403円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131213j.png

日経平均 日足チャート
131213j2.gif

〇米国株の3ケタ続落を円安が帳消しに
米国株が下げ止まらず、3ケタの下落になりました。これは日本株への売り材料となりますが、ドル円とユーロ円が共に1円ほど円安になっていたことで(円安は株の買い材料)、売り圧力を帳消しにしています。ちなみに、1ドル103円は2008年10月以来、5年2ヶ月ぶりの安値です。

〇押し目買いで一時は高値15532円(191円高)まで上昇
直近の相場は下げていたので「急騰後の調整」となり、円安を後ろ盾にした押し目買いも多く入りました。

〇警戒感もあり不安定な動き
10時頃に100円ほど下落するも、13時頃には200円ほど上昇。しかし、残り30分で100円も上げ幅縮小。上記した買い材料と「米金融緩和縮小の可能性」に絡む手仕舞いが交錯。不安定な展開になっています。

〇SQ値は15303円

〇値下がり多い
200円ほどの上昇あっての61円高。
売り込まれた感はありますが、数値だけで見ると「少し強そう」な印象。しかし、東証1部の値上がり銘柄数は495しかありません。値下がりは1145もありますので、偏った買われ方。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月13日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
今週は2銘柄のご紹介。20銘柄以上が火を噴く!
~ 9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・これ以上は秘密  ~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1700万株、買い2140万株、差し引き440万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(224億円)、買い(279億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、鉄鋼、倉庫、海運、通信、薬品、ガラス、商社
買いは、ゴム、銀行、化学、ガス、小売、機械、金属、精密、食品
売り買い交錯は、非鉄

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

金融緩和縮小は手仕舞う口実、日米共に大幅安で弱気の投資家増える
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月12日 木曜日

本日の日経平均は、前日比173円安の15341円になりました。
米国株は129ドル安の15843ドル。

「米国株について」
取引開始直後から売り圧力が強まり、15900ドル(73ドル安)まで下落。その後は全く動かない状態でしたが、残り1時間で揉み合い下放れとなり129ドル安まで下げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
131212d.gif

米国株 日足チャート
131212d2.gif

〇FOMCを前に手仕舞いか
来週のFOMC(17日-18日)で量的緩和縮小が決定される可能性(市場アンケートでは、3割から4割が縮小)を踏まえ、一旦手仕舞いする投資家が増えています。量的緩和が続いてきただけに「緩和縮小が決定すれば、相場がどちらに動くのか」を警戒する投資家もいるはず。安全策をとるなら、一旦手仕舞いという感じでしょうか。

〇正念場
前回は15800ドルが下値となり大幅反発。そこから売り込まれてしまい、先の安値まで戻ってくる「往って来い」という状態なので、投資家心理と需給関係は悪化。この15800ドルを下抜けてしまうと、見切り売りと失望売りが膨らむかもしれません。正念場です。

〇投資家心理と需給関係は悪化
売り圧力は強いと考えられます。

〇悪化と見せかけ上昇するダマシの可能性もあり
今のような展開から上昇していくことは少なくありません。悪く考えれば上記した危険含みの状況ですが、前向きに考えると16000ドル付近に控える売りを吸収(売り圧力が減少)する良い状況。16000ドルで2度跳ね返されていますが、売り圧力が減少すれば3度目のトライで上抜けていく可能性もあります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15950ドルで、下値は15700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・これ以上は秘密

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ下落で警戒感高まり、乱高下を繰り返しながら安値15255円(260円安)まで下落しました。安値付近でしばらく揉み合った後、引けにかけて少しずつ買い戻されるも173円安の15341円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131212j.gif

日経平均 日足チャート
131212j2.gif

〇米金融緩和縮小への警戒感が強まる
米国株と同じく、日本株にも警戒感が強まり手仕舞いの動き。一時は260円安まで下げるところがありました。

〇買い戻す動きもあり
前日と同じく、大きく下げたところで買い戻す動きもありました。

〇警戒感による売りと買戻しがぶつかり合う
東証1部の売買代金は2兆914億円、売買高は21億9863万株。
活況とは言えませんが、売買が多くなっています。

〇弱気の投資家が増える
急騰で一時は強気多数だった相場も、再び下落基調になったことで弱気の投資家が増えたと考えています。

〇金融緩和縮小は手仕舞う口実
機関投資家の大口売買には「理由」が必要です。相場は日米共に大きく上昇してきたので、ヘッジファンドを含む機関投資家の中には利益確定したいところもあるはず。そんな考えをもつ機関投資家は「来週のFOMC(金融緩和縮小の可能性あり)を前に、リスク回避の一旦手仕舞い」という理由付けで、売り続けているのかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月12日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1890万株、買い2040万株、差し引き150万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(216億円)、買い(272億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、精密、通信、不動産、その他製品、証券
買いは、機械、電機、サービス、陸運
売り買い交錯は、卸売、小売、薬品、自動車、銀行、非鉄、金属、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

3つの売り材料で一時は225円安。でも、買いの強さもあり、96円安まで戻す
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月11日 水曜日

本日の日経平均は、前日比96円安の15515円になりました。
米国株は52ドル安の15973ドル。

「米国株について」
大きな材料は無く、利益確定に押される1日。16000ドルを挟む揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
131211d2.gif

米国株 日足チャート
131211d3.gif

〇上昇一服
前週末の相場は「値幅調整した後に、重要視される雇用統計の改善で大幅高」となり、強気になる投資家も増えましたが、1日で200ドルほど上昇したうえに前回の高値水準到達による戻り売りも出ています。この為、前日から上値が重い状態。
但し、これは当然の一服であり、上値が重いことで失望する投資家は少ないと考えています。

〇本日も注視するところは無し
経済指標の発表は無く、大きな材料も無し。
52ドル下落していますが、本日の相場も注視するところは無いと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
16100ドルで、下値は15900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・これ以上は秘密

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株下落と円高で、売り先行。前場は15525円から15550円の間で揉み合いますが、後場に入ると急落。13時頃には安値15386円(225円安)まで下げ幅を拡大するところがありました。その後は引けにかけて大きく買い戻され、前場の揉み合い水準まで回復。結果は、96円安の15515円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131211j.gif

日経平均 日足チャート
131211j2.gif

〇3つの売り材料
・円高
ドル円は103円30銭付近から102円70銭付近まで、ユーロ円は142円から141円20銭付近まで円安が進みました。

・米国株下落
52ドル下落しています。米国株下落は日本株への売り圧力につながります。

・前回の高値到達による戻り売り
15600円付近まで急騰した為、戻り売りが出ています。

1つの売り圧力は小さいですが、3つ重なると大きくなる。
・円高について
円高基調ではなく停滞(揉み合いの範囲内)なので、今のところ日本株への大きな売り圧力にはなりません。

・米国株下落について
米国株の項で書いています通り、当然の一服なのでこちらも大きな売り圧力になりません。

・前回の高値到達による戻り売り
高値に到達したということは、それだけ強気になっている投資家がいるということ。高値に到達すれば売り圧力が強くなるとは限りません。

このように1つの売り圧力は小さいのですが、3つ重なった為に下げ幅が大きくなりました。一時は225円安まで売られています。

〇買いの力は弱っていない
結果は96円安ですが、225円安から大きく買い戻されたところは強さを感じます。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月11日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1490万株、買い1990万株、差し引き500万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(184億円)、買い(268億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、サービス、その他金融、建設、薬品
買いは、ガス、自動車、鉱業
売り買い交錯は、電機、小売、通信、機械、非鉄、銀行、精密

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に、前日の大幅高で上昇一服。
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月10日 火曜日

本日の日経平均は、前日比38円安の15611円になりました。
米国株は5ドル高の16025ドル。

「米国株について」
前週末の大幅高で上昇一服。前日値を少し上回る水準で揉み合いました。

米国株 日中足チャート
131210d3.png

米国株 日足チャート
131210d2.gif

〇前週末の大幅高で上昇一服
198ドルも上昇していたので、上昇一服になりました。
注視するところはなく、当然の一服。

経済指標の発表は無く、大きな材料も無し。
本日の相場で注視するところは無いと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16100ドルで、下値は15950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・これ以上は秘密

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と同じく、上昇一服。15600円(50円安)付近で全く動かないまま取引終了。

日経平均 日中足チャート
131210j.gif

日経平均 日足チャート
131210j2.gif

〇米国株と同じく上昇一服
前日に350円も上昇していたので、上昇一服になりました。
注視するところはなく、当然の一服。

〇日本株も注視するところは無し
いつも書いている内容です。
私は自分の投資が成功して利益になる投資家。(少し乱暴な表現になりますが)解説が利益になる解説者とは違いますから「読んでいただく内容(読み応えのある内容)」を意識して書く必要がありません。よって、自分の投資に必要ない(相場を深く考える必要が無い)と思う時は、本日のような簡単な株日記になります。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月10日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り930万株、買い1130万株、差し引き200万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(150億円)、買い(260億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、空運、建設
買いは、卸売、サービス、電機、証券、機械
売り買い交錯は、自動車、精密、銀行、通信、小売、非鉄

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共にリスクオンで日経平均350円高!
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月9日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比350円高の15650円になりました。
米国株は198ドル高の16020ドル。

「米国株について」
雇用統計を好感する買いが先行。午前中は16000ドルの手前で揉み合いますが、午後に入ると16000円を挟む揉み合いになりました。最後は突破して取引終了。

米国株 日中足チャート
131209d.gif

米国株 日足チャート
131209d2.gif

〇雇用統計が買い材料
11月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比20万3000人増になりました。
市場予想の18万人を上回る好結果。失業率も7%に低下し、こちらも市場予想の7.2%を下回る好結果。

〇押し目買いのキッカケに
5日続落していたので、雇用統計が押し目買いのキッカケになったと考えています。金曜日の株日記で書いていた通りの展開。

〇強気の投資家が増えるかも
値幅調整した後に、重要視される雇用統計の改善で大幅高。このような状況になると、強気の投資家が増えてくるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16100ドルで、下値は15950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。そして・・・これ以上は秘密

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高と円安が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタート。15600円(301円高)を前に揉み合いとなりますが、残り30分で上放れると一段高になりました。350円高の15650円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131209j.gif

日経平均 日足チャート
131209j2.gif

〇米国株大幅高が買い材料
前週末の雇用統計が好感されたのと、5日続落による買戻しで米国株が200ドル近く上昇。米国の雇用統計および米国株の動向は日本株に大きな影響を与える為、大きな買い材料になったと考えています。

〇急激な円安も追い風に
1ドル103円、1ユーロ141円まで進んだ円安が買い材料になったと考えています。
最近は、株式相場と同じく円安一服(調整)の状態でしたから、雇用統計をキッカケに株と為替も反転。

〇GDP改定値は悪化するも売り出ず
7-9月期のGDP改定値は、前期比年率1.1%増になりました。
速報値の1.9%増から下方修正され、市場予想の1.6%も下回る悪い結果。

良くない数値ですが、いつも通り日本の指標は大きな材料になりません。日本の指標が日本株に影響しないのは不思議だと思われるかもしれませんが、米国株による影響の方がはるかに大きいので仕方ありません。

少し乱暴な表現になりますが、日本の指標がどれだけ良くても米国株が下落すれば売られ、指標が悪くても米国株が上昇すれば買われる傾向にあります。

〇リスクオンの動き
日米共に値幅調整した後の「米雇用統計好内容で大幅高」なので、資金流入させる機関投資家が多かったと思いました。リスクオンの動きです。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月9日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り980万株、買い1120万株、差し引き140万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(150億円)、買い(288億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、小売、倉庫、銀行、薬品、商社、機械
買いは、化学、サービス、ガス、自動車、食品、陸運、通信
売り買い交錯は、鉄鋼、非鉄、電機、その他製品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

下げ止まらない米国株と1ドル101円まで進んだ円安が嫌気されるも、押し目買いで122円高
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月6日 金曜日

本日の日経平均は、前日比122円高の15299円になりました。
米国株は68ドル安の15821ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が相次ぐも、利益確定売りに押されて続落。午前中は50ドルほどの乱高下となりますが、午後から右肩下がりになっています。

米国株 日中足チャート
131206d.gif

米国株 日足チャート
131206d2.gif

〇良好な経済指標が相次ぐも利益確定に押される
・週間新規失業保険申請件数は、29万8000件になりました。
前週から2万3000件減少、市場予想の32万5000件を下回る好結果。
・10月の製造業新規受注は、前月比0.9%減少。
市場予想の1.0%減ほどは落ち込まず。
・第3四半期GDP改定値は、3.6%増になりました。
市場予想の3.0%を上回る好結果。

前日と同じで、本来なら買い材料になるところ、今は利益確定に押される状況。

〇売り圧力は強めかも
前日は、25日移動平均線15800ドル付近から大きく買い戻されましたが、その戻しが売りチャンスと考えた投資家は手仕舞いしています。その結果、15821ドルまで下落。移動平均線まで21ドルとなりました。
今の相場環境でこのような動きになった場合、売り圧力は強めと考えた方がよいかもしれません。

〇大きく上昇する可能性もあり
明日は相場に大きな影響を与える雇用統計の発表です。相場が大きく動いているだけに、雇用統計をキッカケとした売買が膨れると予想。雇用統計が好感される内容なら、売り圧力を吸収して大きく上昇する可能性もあると考えています。

「売り圧力は強めでも、大きく上昇する可能性もあり」
ハッキリしない書き方になっていますが、要するに雇用統計次第。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値抵抗は16000ドルで、下値は15650ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。その後、10月に下げるも11月に大幅上昇で利益確定連発。12月初めの短期急落ではノーダメージ。

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
下げ止まらない米国株と1ドル101円台まで進んだ円安が嫌気され、65円安で寄り付きました。その後は100円ほどの乱高下を繰り返しますが、引けにかけて大きく買われて122円高の15299円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131206j.gif

日経平均 日足チャート
131206j2.gif

〇押し目買いで下げ渋り
下げ止まらない米国株と1ドル101円台まで進んだ円安を考えれば、3ケタ下落は想定するべき。しかし、短期大幅安になっていたことで押し目買いが多く入り、安値でも65円安で済みました。最後は大きく買われて122円高となり、3ケタ下落ではなく3ケタ上昇。

〇自律反発
短期大幅安に伴う反発なので、自律反発。
これで底打ちになれば再び上昇基調となりますが、一過性の反発なら下落。後者なら、買われて反発していただけに、見切り売りと失望売りが膨らむかもしれません。

〇米雇用統計次第
週明けの動向は、今晩発表される米雇用統計次第。
よって、今の時点で深く先読みする必要は無いと思っています。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月6日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1790万株、買い1690万株、差し引き100万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(190億円)、買い(224億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、鉄鋼、ガラス、不動産、銀行
買いは、薬品、機械、金属、陸運、精密、証券、電機
売り買い交錯は、輸送用機器、通信、非鉄

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

直近の大幅上昇そして大幅下落の投資。難しさはレベル「1」でとっても簡単でした
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月5日 木曜日

本日の日経平均は、前日比230円安の15177円になりました。
米国株は24ドル安の15889ドル。

「米国株について」
経済指標は良好でしたが(買い材料になりましたが)、大幅上昇に伴う利益確定売りが優勢となり下落。一時は100ドル以上も下げるところがありました。後半は大きく買い戻され、24ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
131205d.gif

米国株 日足チャート
131205d2.gif

〇経済指標は良好
・11月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が21万5000人増となりました。
市場予想の17万3000人増を上回る好結果。10月分も13万人増から18万4000人増に上方修正されています。
・週間住宅ローン申請指数は、1.28%低下。
借り換えに伴う申請指数は17.5%低下、新規購入に伴う申請指数は4.1%の低下。
・11月のISM非製造業景気指数は53.9になりました。
市場予想の55.0を下回る悪い結果。
・10月の新築住宅販売件数は、前月比25.4%増の44万4000戸(年率換算)になりました。
市場予想の42万8000戸を上回る好結果。
・地区連銀経済報告では、経済は緩やかなペースで拡大していると示されました。
サプライズは無く、市場予想の範囲内。

ADP雇用統計と住宅販売がとても良い内容。住宅ローン申請指数は低下していますが、新築住宅販売は1980年5月以来(33年半ぶり)の大きな伸びになっているので全く問題無し。ISM非製造業景気指数は予想を少し下回る程度、そして拡大と縮小の分岐点となる50を十分に上回っているので、こちらも問題無し。

〇利益確定に押される
引き続き「大幅上昇に伴う利益確定売り」が出ています。

〇25日移動平均線で下げ止まった
25日移動平均線が通る15800ドルで下げ止まっています。そこから大きく買い戻され、後半は下げ幅縮小。「移動平均線で買われる経験則」が当てはまる展開になりました。

〇先読みするのが難しい
25日移動平均線から買い戻されていますが、明日も利益確定売りが多く出れば下抜ける可能性はあると思っています。逆に、利益確定売りが少なければ上昇。週末に雇用統計を控えているので不透明ですが、25日移動平均線を下回らずに推移する日が続けば、下値の固さを意識する投資家が増えて買い戻す動きも強くなると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は15950ドルで、下値は15750ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・20銘柄以上が火を噴く 第2弾!
~ 9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。そして今、それらが火を噴いた ~

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
前日に続く逃げ売り加速。前日に341円も下げていたので押し目買い先行となりますが、10時過ぎに100円ほど下落。その後、前日値付近まで戻しますが、引けにかけて右肩下がりになってしまい230円安の15177円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131205j.gif

日経平均 日足チャート
131205j2.gif

〇逃げ売り加速
相場が大きく上昇していただけに、「梯子を外される」前に売り逃げようとする動きが加速。前日と同じことが起こったと考えています。

〇難しさのレベルは「1」
直近の大幅上昇から大幅下落までの投資。難しさのレベルを「(簡単)1から(難しい)10」とすれば、「1」でした。買って大きく騰がれば利益確定。その後は、どれだけ強いと騒がれても、強気見通しがいろんなところで話されていても、待つという強さがあれば難なくクリアです。投資は売買だけが強さではなく、待つことも強さのうち。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月5日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新予定 onpu07[1]

タイトルは・・・
20銘柄以上が火を噴く 第2弾!

~ 9月に集中投資で20銘柄以上を買い付け。そして今、それらが火を噴いた~

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り950万株、買い1200万株、差し引き250万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(105億円)、買い(155億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、薬品、陸運、化学、ガラス、銀行、その他製品、その他金融
買いは、不動産、精密、卸売、建設、保険
売り買い交錯は、電機、通信、機械、サービス

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場の大幅安と円高が売り材料となり341円安!でも、予想通りで驚きはゼロ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月4日 水曜日

本日の日経平均は、前日比341円安の15407円になりました。
米国株は94ドル安の15914ドル。

「米国株について」
前日と同じく、利益確定売りが膨らみ続落。取引開始から2時間ほど50ドル安で推移しますが、その後は下げ幅を拡大。15900ドル(100ドル安)付近で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
131204d.gif

米国株 日足チャート
131204d2.gif

〇雇用統計を前に利益確定売り
前日に書いていた内容を、もう一度。
-----ここから-----
相場が大きく上昇してきただけに、利益確定売りのタイミングを狙っている投資家は少なくありません。週末に控える雇用統計を前に、利益確定する動きが出たようです。
-----ここまで-----

〇16000ドル割れで調整方向かも
こちらも、前日と同じ。
-----ここから-----
16000ドルを割り込めば、目先の天井をつけたと考える投資家が売り出してくるかも。この動きが多くなれば調整方向に進むと予想。
-----ここまで-----

〇欧州市場の下落も売り圧力に
先に始まる欧州市場が右肩下がりとなっていた為、米国株に対する心理も悪化したと思いました。
イギリスが0.95%安、フランスが2.65%安、ドイツが1.9%安。
イギリスは下げたあと揉み合いになっていますが、フランスとドイツは右肩下がりで大幅安。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16000ドルで、下値は15800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・下げた後は倍返しだ!

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の下落、円高、大幅上昇してきたことによる利益確定、これらの売り材料で大幅反落。200円安ほどでスタートした後しばらく揉み合いますが、10時頃から大口売りが連発すると急落して400円以上も下げるところがありました。その後は買戻しが入るも、引けにかけて再び売り込まれてしまい341円安の15407円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131204j.gif

日経平均 日足チャート
131204j2.gif

〇欧米市場の下落が売り材料
米国株の項で書いています通り、欧米市場が大きく下げているので日本株への売り材料になりました。

〇円高も売り材料
ほぼ一本調子で円安が進んできたうえ日本特有の好材料でもありますから、米国株下落でも円安に支えられる相場が続いてきました。言い換えれば、円安という柱が崩れたら売り材料。本日の相場は、まさにそれでした。

〇大幅上昇してきたことによる利益確定売り
大幅上昇してきたら、更なる上昇を期待する買いも入りますが、利益確定したい投資家も増えてきます。後者は利益確定のキッカケ待ちをしていますから、本日のような環境は渡りに船だったかもしれません。

〇予想通りの展開
341円も下落していますが、驚きはゼロ。
私からの配信を希望されていらっしゃる方には、「待ち、待ち、待ち」を連発していました。同時に「下げますよ」的なニュアンスも連発。このようなことから、大幅安でも驚きはゼロ。「来るぞ、来るぞ、来るぞ」そして「やっぱりね」という感じ。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月4日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1630万株、買い1830万株、差し引き200万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(169億円)、買い(234億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、陸運、輸送、保険、鉄鋼、その他金融、薬品、小売、不動産、化学
買いは、機械、鉱業、証券、商社、その他製品
売り買い交錯は、電機、通信、食品

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

機関投資家同士が激しくぶつかり合う展開で売買急増。相場の力が溜まっているので大きな動きになるかも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月3日 火曜日

本日の日経平均は、前日比94円高の15749円になりました。
米国株は77ドル安の16008ドル。

「米国株について」
午前中は前日値付近で揉み合いますが、午後からは利益確定が膨らんで右肩下がりになりました。節目となる16000ドルで下げ止まっています。

米国株 日中足チャート
131203d.gif

米国株 日足チャート
131203d2.gif

〇良好な経済指標でも上値重い
11月のISM製造業景気指数は75.3になりました。
市場予想の55.0を大幅に上回る好結果。2年半ぶりの高水準になっていますが、ほとんど買い材料になっていません。

〇雇用統計を前に利益確定か
相場が大きく上昇してきただけに、利益確定売りのタイミングを狙っている投資家は少なくありません。週末に控える雇用統計を前に、利益確定する動きが出たようです。

〇強気派は押し目買いポイントかも
節目となる16000ドルまで下げてきたことで、強気派は押し目買いをしてくる可能性があります。

〇16000ドル割れで調整方向かも
16000ドルを割り込めば、目先の天井をつけたと考える投資家が売り出してくるかも。この動きが多くなれば調整方向に進むと予想。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16100ドルで、下値は15900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・下げた後は倍返しだ!

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の下落が売り材料になるも、円安が買い材料となり大きく上昇。100円近く上昇して寄り付いた後に前日値付近まで下げますが、すぐに買い戻されて上昇。最後まで売り込まれることなく、94円高の15749円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131203j.gif

日経平均 日足チャート
131203j2.gif

〇1ドル103円が大きな買い材料
10月の97円からどんどん円安が進み、103円になりました。
最近は一本調子で円安が進んでおり、業績上振れ期待から大きな買い材料になっています。

〇米国株下落でも円安が帳消しに
日本株は米国株の影響を強く受けますが、日本株特有の円安が米国株下落に絡む売り圧力を帳消しにしています。

〇相場の力が溜まってきたので、大きな動きになるかも
円安と先高感で買い付ける動きと、大幅上昇に伴う利益確定売りがぶつかり合っています。
東証1部の売買代金は2兆4158億円、売買高は26億8963万株。
機関投資家同士がぶつかり合っている為、前週と比べて売買が急増。こうなってくると、相場が動き出しそう。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月3日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1450万株、買い1020万株、差し引き430万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(132億円)、買い(201億円)で買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、サービス、鉄鋼、薬品、石油、その他金融、食品、金属
買いは、不動産、自動車、銀行、機械、保険、機械、商社、証券、鉱業、精密
売り買い交錯は、電機、化学

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

利益確定売りと押し目買いが交錯するも、勢いよく動く投資家は限られ閑散相場
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
12月2日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比6円安の15655円になりました。
米国株は10ドル安の16086ドル。

「米国株について」
感謝祭明けは買い先行となりますが、1時間後に高値16174ドル(77ドル高)を付けた後は利益確定売りに押されて急落。10ドル安で取引を終了しました。短縮取引の為、お昼過ぎで取引終了。

米国株 日中足チャート
131202d.gif

米国株 日足チャート
131202d2.gif

〇上ヒゲの長い足は影響しないかも
77ドル高あっての10ドル安。日足では、大きく上昇した後に上ヒゲの長い足(天井を示唆)となりましたが、感謝祭明けの短縮取引で市場参加者が少ない為(一部の機関投資家による影響が大きいので)、失望する投資家は少ないと考えています。

〇短縮取引で方向感出ず
前週末の相場はこれだけで良いと思いました。
今週はISMと雇用関連の指標がある為、市場関係者はそちらの方に注視すると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16150ドルで、下値は16000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・下げた後は倍返しだ!

銘柄は以下2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
材料不足の中、利益確定売りで下げた後は大きく買い戻される展開。13時30分頃に82円安まで下げますが、その後は引けにかけ大きく上昇して6円安の15655円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
131202j.gif

日経平均 日足チャート
131202j2.gif

〇利益確定売りと押し目買い
大幅上昇してきたことによる利益確定売りと、上昇は続くと見込んだ押し目買いが交錯しています。

〇閑散相場
東証1部の売買代金は1兆8806億円で、売買高は23億600万株。
売買は交錯するも、勢いよく動く投資家は限られ閑散相場。

〇為替と米国株
2つのどちらかが大きく動けば材料になりますが、静かだと勢いは出ないかもしれません。

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
12月2日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1200万株、買い1700万株、差し引き500万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(115億円)、買い(179億円)で買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、機械、化学、証券、建設、銀行、食品
買いは、通信、その他金融、鉱業、ガラス土石、自動車
売り買い交錯は、電機、サービス、商社

最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。