株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 3月13日 木曜日
本日の日経平均は、前日比14円安の14815円になりました。 米国株は11ドル安の16340ドル。
「米国株について」 材料難で動意薄。取引開始直後は100ドル近く下落しますが、お昼前には前日値を回復。午後は小安いところで揉み合ったまま取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

経済指標は材料視されず 週間住宅ローン申請指数は、2.1%の低下となりました。 借り換えに伴う申請指数は3.1%の低下 新規購入に伴う申請指数は0.5%の低下 注目度の低い指数であるうえ、今は「揉み合いで調整中」という需給関係が強く影響している為、ほとんど材料視されなかったと考えています。
〇揉み合いで調整中 今はこのような状況なので、深く考える必要はないと思っています。
〇予想通り悪い連鎖は米国で止まった 前日の日本株は393円も下落。これが欧州3市場へ波及し、大幅安で推移していました。でも、悪い連鎖は米国株の取引開始直後で止まり(91ドル安)、お昼前には前日値を回復。 たった1日で判断するのは時期尚早かもしれませんが、日本株393円安の理由は日本だけの問題という可能性が高い。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は16450ドルで、下値は16250ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・急騰狙いで早乗せ投資法
銘柄は2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング 共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株と為替が静かに推移したので、前日の大幅安に伴う買戻しが入りました。しかし、最後は一気に叩き売られて14円安で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇買い戻しが入るも最後は叩き売り 14900円を上値としながらも、小高い水準で推移していました。その後、14900円を突破したことで「揉み合い上放れ」のように見えたところで一気に叩き売られて急落。14円安となりました。正確には、「揉み合い上放れのように見せかけておきながら、叩き売り」という表現が正しいのかもしれません。
〇超のつく薄商い 東証1部の売買代金は、今年最低となる1兆6317億円しかありません。売買高は16億9824万株でした。 力づくで動かされているような相場展開になっています。
〇資金配分のコツ 女性の方からご質問をいただきました。 参考にしていただける部分が多くあるのではないかと思い、公開させてもらうことにしました。
いただいたメールです。 --------------------------------
この場を借りて質問よろしいでしょうか。 単元未満株で取引を初め、ネット証券の購入手続きの操作に少し慣れてきました。経済ニュースに耳を傾ける習慣もついてきました。最近、なんだか株が生き物のように感じています。
いままでに6銘柄購入していて、うち1銘柄だけ売って利益を確定しました。その旨を報告した際は、ドリンク代ほどの利益にも関わらず、立派な利益とおっしゃっていただき、とてもうれしく、励みになっています。今日は、4銘柄が少しプラスになっているので、目標のランチ代に届きそうです。( *´艸`)・・・・・
今後、新しい銘柄を購入したいときは、いったん手持ちの株の利益確定をして、保有株をゼロにしてから、あらたに株を買う方がいいのでしょうか?それとも、一割減や一割増に満たない株はそのまま保有し、買う日と業種を選んで、買い足しをおこなっていってもいいのでしょうか?まだ元手の半分も使ってないので資金は残っています。お時間のあるときに教えてください。よろしくお願いします。
--------------------------------
私からの返事
〇〇様 4銘柄が少しプラスになり、ランチ代に届きそうだと伺いました。以前はドリンク代で、今回はランチ代。確実にステップアップされていますね。嬉しい報告が聞けて、私も喜んでいます。今度はディナー代くらいになるかもしれませんよ(^^)
ご質問について 相場の上下、損益の上下にかかわらず、どんな時でも「下げた時に買えるだけの資金」を残しておくことが大切です。上昇し続けると、もっと利益を増やそうと(保有しようと考え)買い付けを増やしてしまいがちですが、運用資金に対して多く保有している時に下げれば、それだけ損失も大きくなります。
良くあるパターンです。概ね、このような流れになります。 2銘柄、5銘柄と順調に買い付け、株価も上昇。利益も膨らむ。もっと買えば、もっと儲かると考え、保有株を増やす。10銘柄、15銘柄と買い付け、絶好調だと感じた時に株価急落。保有株と投資額が大きくなっているだけに、一気にトータルマイナス。せめて株価が戻ってから、と考えているうちにどんどん下落。含み損が大変なことになり、最悪の場合は相場撤退。
株以外でも良くあるパターンですね。 1店舗で成功すると2店舗出したくなる。2店舗成功すれば3店舗出したくなる。そうやって10店舗、20店舗と出したところで一気にお客様激減。売上激減。店舗が増えているだけに、減益幅も大きくなります。2店舗では年間の純利益が3000万円になっていたのに、20店舗にしたせいで年間の赤字が5000万円になってしまった・・・
このようなことを踏まえ、資金運用してもらえると大ケガせず少しずつステップアップされていくと思います。 ・・・・・ ・・・・・
また何かございましたら、いつでも遠慮なくメールを下さいませ。 一緒に少しずつ頑張っていきましょう。 --------------------------------
以上になります。 一部を伏字にしていますが、「資金配分のコツ」について何か少しでもお役に立てれば幸いです。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|