株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 4月8日 火曜日
本日の日経平均は、前日比201円安の14606円になりました。 米国株は166ドル安の16245ドル。
「米国株について」 前日に続き、値幅調整が進む展開。取引開始直後から右肩下がりになると、16250ドル(162ドル安)まで下落。その後、50ドルほど戻しますが早々に往って来い。166ドル安の16245ドルで取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇ウクライナ問題再燃か 3月はウクライナ南部のクリミアでロシア編入の是非を問う住民投票が実施され、懸念材料になっていました。この時、軍事介入で鎮静化しようとするロシアと、それに反対する米国が対立。また、米国はロシアに対して経済制裁すると発表したことから、リスクオフ(資金引き揚げ)の動きが広がりました。結果は、住民の9割以上がロシア編入に賛成、ロシアは軍事介入せず経済制裁も限定的となり、米国株は早々に上昇基調となりました。
そして今度は、ドネツク、ハリコフ、ルガンスクで親ロシア派のデモ隊が州庁舎を占拠し、ロシア編入を問う住民投票の実施を求めているようです。
クリミアのロシア編入を受け、新ロシア派のデモ隊が動きを強めています。 「この動きが、どこまで広がるのか」これは懸念材料になってくるかもしれません。
〇前日に続き値幅調整 本日の下落した要因は、前日と同じく値幅調整だと考えています。 大きく上昇すれば必ず調整する(売り吸収、過熱感を和らげる)のが相場。大きく下げて調整するのが値幅調整で、揉み合いで調整するのが日柄調整と言います。今回は前者。
短期で400ドル上昇していたうえに、最高値に到達。そして、これから決算シーズン。こうなれば利益確定売りも出やすくなります。 2営業日で325ドル下落しましたが、当然ともいえる下落なので驚きはありません。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は16400ドルで、下値は16100ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・戻り売りを狙う ~ 爆発するエネルギーの先読み ~
銘柄は2つのランキングのどちらかで公開しています。(期間限定)
FC2 ブログランキング
株日記ランキング 共に5位前後なので、その辺りをご覧いただくと私のブログがあると思います。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の大幅続落が売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。その後は、日銀金融政策決定会合の結果発表を控えて様子見ムードになりました。お昼休み中に結果が発表され「現状維持」。これを受け、後場寄りは大きく買われ68円安まで戻しますが、早々に安値圏まで下落。それから再度上昇しますが、引けにかけて大きく売られ201円安の14606円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇後場の動きは読み難い 前場は、米国株の大幅続落を受けた下げ。これは簡単に分かります。 しかし、後場の乱高下は読み難い。
後場の材料は金融政策決定会合の結果 ・現状維持で失望売り ・現状維持で悪材料出尽くし ・結果を受けた仕掛け的な売買(後場寄りに急騰しますが、早々に急落している) ・米国株大幅続落の影響 ・ウクライナ問題再燃
感覚的には、どれも含まれているような気がします。 どこで何が強く影響したのか、読むのが難しい後場でした。
「読むのが難しい後場」と書いていますが、私の投資法では「読まなくてもよい後場」でした。その理由は次の項で。
〇既に投資法は考えていました 材料が出て株価も大きく動いてから判断する時(投資法を考える時) 材料が出る前に判断する時(投資法を考える時) 今回は後者で進めていました。 日経平均は2営業日で455円も急落していますが、想定範囲内で驚きもありません。よって、「読まなくてもよい後場」だったのです。もちろん、相場が455円も大幅下落したのを見てから書いている結果論ではありません。前日にも書いていましたが、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、4月3日に「近いうちに下落する理由」と「私の投資法」を配信していました。そして、これからの投資法も・・・これ以上は今進めている投資法なので、書くことができません 
常に当たるわけではありません 前日に書いていたことをもう一度 ----- ここから ----- 当たり前のことですが、予想が常に当たれば投資で苦労することはありません。また、そんなことが可能なら私は世界一のお金持ちになっているでしょう。 常に当たるわけではありませんが・・・なるだけ当たるように勉強そして検証し続けることが大切だと思っています。ハズレよりアタリの方が少し多いだけで、少しずつ資金は増えていくのですから。
〇100の情報で60%を当てるより、10の情報で60%を当てる方が簡単 豊富な情報源で100の情報を得たとしても、何をどのように考え結論を出せば良いのか難しい。なにしろ、情報が100もあるのですから、それで当たる確率を60%にするのはとても難しいと思います。でも、10の情報で当たる確率を60%にするのは簡単。6つの情報を正確に読み取れば良いのですから。
少し乱暴なお話になりましたが、私はこのように考えながら投資を進めています。 状況に合わせて「必要とする情報」を絞り込み、投資法を組み立てるようにしています。 ----- ここまで -----
投資経験の浅い方へ 私もそうでしたが、投資経験が浅いと情報を多く得ようとして動き回る傾向にあります。 でも、「100の情報で60%を当てるより、10の情報で60%を当てる方が簡単」と書いています通り、情報量と勝率は必ずしも比例しないので、疲れるほど動き回る必要はないと思いますよ 
偉そうに書いていますが・・・ 昔の私は、ネット上で動いて動いて動きまくっていました。 でも、情報が豊富になればなるほど解釈が難しくなり、買えば下がり売れば騰がる迷宮入り。そんな売買を繰り返していました。 もちろん、投資が上手な方は豊富な情報を十分生かせると思うのですが、経験の浅い間は適度な量に留める方が無難かもしれません。もし、私と同じような悩みを持たれていらっしゃるなら、情報の足し算ではなく引き算して少なくされてはどうでしょうか。何か見えてくるものがあるかもしれません。
引き続き、応援お願いします 目標は共に10位以内なので、力添えしてもらえると嬉しいです。 現在11位です。あと1つ上がれば10位。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|