株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」 〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 1月15日 木曜日
本日の日経平均は、前日比312円高の17108円になりました。 米国株は186ドル安の17427ドル。
「米国株について」 原油は反発するも銅が急落。また、小売売上高の大幅減と金融大手の失望決算で大きく売られています。取引開始直後から急落。17400ドル付近で少し揉み合いますが、少しずつ下げ幅を拡大して350ドル安まで下げるところがありました。その後は引けにかけて買い戻され、186ドル安の17427ドルで取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇原油は反発するも銅が急落 銅価格が5%を超える急落となり、原油暴落の怖さが波及したと考えています。
〇小売売上高の大幅減と金融大手の失望決算 ・12月の小売売上高は、前月比0.9%減になりました。 市場予想の0.1%減を大きく下回る悪い結果。
・JPモルガンチェースは失望決算 株価は3.5%安。
これらも売り材料になったと考えています。
〇地区連銀経済報告 ・経済は大半の地区で緩やかに上昇。 ・小売売上は大半の地区で増加。 ・製造業は大半で拡大。 ・不動産は横ばい。 ・石油産業の主要拠点であるダラスでは成長鈍化。
良い報告が並んでおり、懸念するところはほとんどありません。何度も書いています通り、原油価格の下落は経済拡大につながる為、ダラスでの成長鈍化を不安視する投資家は少ないと思います。これが引けにかけて大きく戻した一つの要因だと考えています。
〇前回の安値で買い戻される 昨年末からの大幅下落で一旦底打ちした水準、ここで大きく買い戻され、引けにかけて下げ幅を縮小しています。
〇三角持合いか下抜けか 反発すれば三角持合いを形成、本日の安値17250ドル付近を下回ると下値抵抗を下抜けます。こうなると、次の下値メドは12月中旬につけた17000ドル付近となります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は17550ドルで、下値は17200ドルになると考えています
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・王道 上昇トレンドの押し目買い
ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定です) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 FC2ブログランキングでは2-5位の間、株日記ランキングでは10位前後にあります。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 売り材料が豊富にある中でも、大幅反発。77円高で寄り付いた後、少し揉み合ってから上昇していき245円高で前引け。後場も少し揉み合ってから上昇していき312円高の17108円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

○旺盛な押し目買い 原油価格は反発しましたが、再び下げれば損失補てんの売りも出てくるはず。加えて、銅の急落、米主要企業の決算、米小売り減少、米国株大幅下落というように売り材料は豊富でした。しかし、機関投資家による旺盛な押し目買いで寄り付きから上昇。その後も売り込まれることなく大幅高になっています。
○17000円回復で安心感

年末から暴落。そして急上昇するも往って来い。 このような展開になると諦めムードが広がり、警戒や不安で売られることが少なくありません。しかし、それらを払しょくするような312円高となり、大きな節目17000円台も回復したことで今度は安心感が広がっているように感じました。
○買い手に期待 相場に期待は禁物ですが、諦めムードが広がっている中で強気の大口買いを入れた機関投資家(と私は考えている)に、明日以降も買ってもらいたい・・・と期待する投資家は増えているかも。
○商いも順調 東証1部の売買代金は2兆3303億円。良い感じで推移しています。 前日は300円近い下落で2兆2875億円。活況とはいえませんが、売り出す投資家が増えている感じだったので良い流れ。大きく下げているのに良い流れというのは少し変ですが、売り出す量が多ければ多いほど売り圧力は減るので良し。
東証1部の値上がり銘柄数は1513で、値下がり銘柄数は265でした。
○株価の動きに振り回されない投資法で 騰がれば強気になって買い付け、下がれば弱気になって売る・・・これは普通の心理ですが、相場と逆になることが少なくありません。
最近の相場のように 年末の株高で大きく投資していたら年初の暴落で大損。そこで損切りしたら3連騰。これで底打ちしたと考え大きく投資していたら早々に往って来いで損。諦めて損切りしたら本日の312円高・・・こんなことになると悔しくて、やっていられません。実は、私も昔はこのような売買を繰り返し、資金を大きく減らしていた時がありました。数えきれないくらい。
相場が大きく上下しても、投資は自分で決められるので静かに投資することは可能。個人投資家の多くは相場の上下に比例して一喜一憂される傾向があるので、この辺りを注意されると、今より少しだけ勝率アップするかもしれません。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします 目標は共に10位以内なので、力添えしてもらえると嬉しいです。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|