株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」 〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 3月17日 火曜日
本日の日経平均は、前日比190円高の19437円でした。 米国株は228ドル高の17977ドル。
「米国株について」 経済指標は弱くても、買い戻す動きが広がり取引開始直後から急上昇。17900ドル(151ドル高)を超えた後は17950ドルまでの間で長く揉み合いますが、最後の1時間は更に50ドル上昇したレンジ相場へ移行。終値は228ドル高となり、前日の下げ幅を完全に取り戻しています。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇弱い指標ばかりでも買い優勢 ・3月のNY連銀製造業景気指数は6.90になりました。 市場予想の8.00を下回る悪い結果。新規受注も前月の1.22を大きく下回るマイナス2.39となりましたが、6ヶ月先の見通しでは前月の25.58から30.72に増えています。
・2月の鉱工業生産は前月比0.2%低下しました。 3ヶ月連続の低下で市場予想の0.1%増も下回っています。
・3月のNAHB住宅建設指数は53になりました。 前月の55から低下し、市場予想の56も下回っています。
弱い指標ばかりですが、3月から続いた下落トレンドからの戻しが強く影響している為、経済指標による影響は限定的だったと考えています。
〇下落トレンドからの戻し 3月から大きく下げ続けてきましたが、17650ドル付近で底打ちした後は上昇基調。前日は、大幅高による反動で145ドル安となりましたが、本日は再び大きく買われて228ドル高。下落トレンドからの戻しが続いていると思いました。
〇底打ちが意識されるも上値への警戒もあり 18000ドルは大きな節目。また、18200ドル付近で揉み合った後に下げていますから、18000ドルから18200ドル付近までの間には大きな売りが控えていると予想。このようなことから、直近の戻しで底打ちが意識されるも、上値への警戒(戻り売り)もあると考えています。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は18100ドルで、下値は17850ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・狙ってみました 高値更新 第8弾!
直近の株価は

まだ騰がる  まだ秘密にしておいた方が良かったかなぁ 
ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 FC2ブログランキングでは2-5位の間、株日記ランキングでは10位前後にあります。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の大幅反発が買い材料となり、窓を空ける上昇でスタート。前場は19400円(154円高)付近で揉み合いますが、後場は50円ほど上昇させた水準で揉み合いに。終値は190円高の19437円でした。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇米国株の大幅反発が買い材料 米国株が228ドルも上昇したことで、日本株にも買い安心感が広がりました。後場も売り込まれることなく堅調に推移しました。
〇金融政策決定会合は現状維持 8対1の賛成多数で決定。 現状の景気については「緩やかな回復基調を続けている」を維持。先行きについても「緩やかな回復基調を続けていく」を維持。とくに注視するところは無し。
〇トヨタ自動車が上場来高値を更新 個別銘柄について書くことは滅多にないのですが、大きなニュースなので。 日本を代表する大企業が上場来高値を更新しました。これは大きなニュース。

07年2月27日の上場来高値8350円を上抜けて高値を更新。 前回は、同水準から2500円まで5850円(7割の下落)も暴落しましたが、この時はサブプライムローン問題に始まり、リーマンショックと続き、世界の株価が大暴落した時です。しかし、当時と現在では相場環境が全く違いますので「そのような不安を意識している投資家はゼロに等しい」と言っても過言ではないと思います。
話を戻して もちろん、この1社が全てではありません。でも、多くの企業が業績改善そして日本経済の回復を象徴するような相場展開になっていることは喜ばしい事。
アンケートによると、経済の回復を実感している人が少ないそうで・・・後は、こういった方々が実感できるような経済政策および会社方針で進めてもらいたいものです。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします 目標は共に10位以内なので、力添えしてもらえると嬉しいです。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|