素人投資家の株日記 2016年01月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
12 | 2016/01 | 02
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

初のマイナス金利導入で市場は大混乱
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月29日 金曜日

本日の日経平均は、前日比476円高の17518円になりました。
米国株は124ドル高の16069ドル。

「米国株について」
耐久財受注が大幅に悪化するも、原油価格の上昇を受けて買い先行。100ドルほど上昇した後、一旦前日値を割り込みますが、午後に入ると右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
160129d.gif

米国株 日足チャート
160129d2.gif

〇経済指標の悪化を原油価格が帳消しにした可能性あり
・週間新規失業保険申請件数は、6000件減少して27万8000件。
市場予想の28万2000件を下回る良い結果。

・昨年12月の中古住宅販売仮契約指数は、前月比0.1%増加。
市場予想の0.8増を下回っていますが、前月比で増加する良い内容。

・昨年12月の耐久財受注は、前月比5.1%減。
これは2014年8月以来の大幅減。また、市場予想の0.6%減よりとても悪い。重要視される指標なので、本来なら大きな売り要因。

景気を判断するうえで重要視される(相場に大きな影響を与える)耐久財受注が大幅に減少していますが、買いが先行して100ドルを超える上昇になりました。その後は一気に売られますが、引けにかけて右肩上がり。本日は株価の上昇要因となる原油価格が続伸した為、経済指標の悪化を帳消しにしたのかもしれません。

〇やはり鯨幕
本日は陽線となり、前日に指摘していた鯨幕相場が続いています。16000ドル付近での迷い。

〇原油価格上昇でも大きく売られるところあり
こちらも前日に書いていましたが、原油価格の上昇は株価の上昇要因でもありますが、これまでの暴落に伴う損失補てんの売りが出続けていると思いました。結果は3ケタの上昇ですが、午前中に前日値を割り込んでいます。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16250ドルで、下値は15850ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の上昇は好感されるも、16000ドル台で揉み合っている状況では大きな買い材料にならず。また、本日は日銀金融政策の発表を控えている為、100円ほど上昇して寄り付いた後は17000円(41円高)付近でほとんど動かないまま前引け。その後、マイナス金利政策導入が発表されると、12時45分頃には597円高まで急騰しますが、13時30分頃には274円安まで下落。そして引けにかけて再び急上昇する荒い値動きとなりました。終値は463円高の17504円。

日経平均 日中足チャート
160129j.gif

日経平均 日足チャート
160129j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
不動産、証券商品先物、鉱業、その他金融など
マイナス金利導入により、大きな恩恵を受けるであろう不動産が上昇率トップで、上昇率は9.52%でした。2位と3位が6%台です。
不動産は借入、開発投資など運用額がとても大きい。

下落(下落率の高い順)
マイナス金利導入により、運用利回りが低下する銀行のみ下落しました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は、なんと4兆4317億円、売買高は41億2505万株。
SQでもないのに、これほどの大商いはめずらしい。

値上がり銘柄数は1721、値下がり銘柄数は186、変わらずは28銘柄でした。
500円近く上昇していれば当然の全面高。

〇初のマイナス金利導入で市場は大混乱
日銀金融政策決定会合で、初となるマイナス金利が導入されることになりました。

株価が大暴落している時の日銀金融政策決定会合なので、今まで以上の注目度がありました。
それ故に市場関係者の予想もさまざまで、「政策有り、無し、(先でやるという)予告」だけではなく、金融政策の内容とそれによる株価への影響もさまざま。このような状況で飛び出した「初のマイナス金利導入」、市場は大混乱となりました。

良い影響と悪い影響の判断が交錯し、市場は大混乱。
後場寄りでは597円高まで急騰しますが、13時30分頃には274円安まで下落。そして引けにかけて再び急上昇する荒い値動きとなりました。終値は463円高の17504円。値幅は、600円近く急騰した後、1時間で900円近く売り込まれ、引けにかけて700円以上も急騰したのです。

マイナス金利導入
日銀が金融機関から預かる当座預金について、一定水準を超える金額につけている金利を(現在の)0.1%からマイナス0.1%に引き下げることを決定。来月16日から。尚、過度な影響を避ける為、一定水準以下については、現在のゼロ金利から0.1%を適用。3段階になっています。

これにより、金融機関は一定以上預けるメリットが薄れることから、マイナス金利分の預金を貸し出す可能性が高くなります。その結果、企業は借入しやすくなるので(単純に書くと)企業が潤い、設備と開発投資が増え賃金も上昇、賃金が上昇すれば物が売れ、再び企業が潤う好循環。大きな景気刺激策になることは間違いありません。

もう一つのメリット
円安効果です。お金が今まで以上に出回るということは、それだけ他の通貨より価値が低くなるので円安効果が大きい。もちろん、これは株価にとっても追い風。

ドル/円チャート
160129k.png

ユーロ/円 チャート
160129k2.png

急激な円安になっています。

・更なる一手をちらつかせる
「金利をさらに引き上げる可能性がある」と示されたことで、更なる期待を持たせることに成功。

・悪影響
金融機関は、一定以上預けるメリットが薄れることから運用利回りが低下します。

・政策による影響は複雑
今回の政策発表はとても良いと思えるのですが、反対意見が多数あるように「景気への影響は複雑」です。このような、良い影響と悪い影響の判断が交錯し、株価も大荒れになりました。

〇戻り売り
節目となる17500円まで急騰した為、戻り売りも多く出たと考えています。
マイナス金利による悪い影響を懸念した売りと相まって、一時的に下げ幅を拡大させたと思いました。

〇押し目買い
後場に大きく売られたところでは押し目買いも入ったと考えています。マイナス金利を好感する買いと相まって、引けにかけて上げ幅を拡大させたと思いました。

〇仕掛け的な売買も加わったかも
これは私の勝手な想像で、確証あるお話ではありません。
今回の金融政策決定会合は、今まで以上に注目度が高かった為、仕掛け的な大口売買も加わったと思いました。

〇さまざまな要因が重なり大商い
マイナス金利導入の賛否、戻り売り、押し目買い、仕掛け的な売買・・・
とくに、マイナス金利導入は海外機関投資家も大変重要視する為(日本株投資への大きな判断材料になるので)、大商いになりました。東証1部の売買代金は4兆4317億円。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月29日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1500万株、買い1470万株、差し引き30万株の売り越し

金額ベース(5社)では、売り210億円、買い196億円で差し引き14億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、自動車、ゲーム、紙・パルプ、卸売、銀行など
買いは、化学、電機、小売、保険など
売り買い交錯は、不動産、鉄鋼、通信、サービス

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月29日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1500万株、買い1470万株、差し引き30万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に迷いの相場 米国株は鯨幕、日本株は十字線
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月28日 木曜日

本日の日経平均は、前日比122円安の17041円になりました。
米国株は222ドル安の15944ドル。

「米国株について」
前日の大幅高に伴う戻り売りが先行。16000ドルまで下げますが、お昼ごろには前日値を回復。午後はFOMCをキッカケに大きく売られてしまい、222ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
160128d

米国株 日足チャート
160128d2

〇新築住宅販売の増加が買い材料
12月の新築住宅販売は、前月比10.8%増の54万4000戸(年率換算)。
市場予想の50万戸を上回る好結果。

相場は16000ドルまで下げた後、お昼ごろには前日値を回復しました。住宅販売の大幅増は景気に大きく影響する為、原油相場の上昇と共に買い材料になったと考えています。

〇原油相場の続伸が買い材料
連日書いています通り、今は原油相場の動向が株式相場に大きな影響を与えます。本日も、原油相場の続伸が買い材料になったと考えています。但し、下記しますが損失補てんの売りも出続けている印象。

〇FOMCをキッカケに大幅安
・金利は据え置き
・米国経済の先行きは、緩やかに拡大

相場は16150ドルから16200ドルの間で推移していましたが、FOMCをキッカケに乱高下した後、大きく売られていきました。この為、FOMCが売り材料になったとも考えられますが、金利の据え置きは市場予想通りですし、先行きの拡大が200ドル以上も売られる内容だとは思えません。仮に株価が上昇していたら「米国経済への不安が後退」という解釈をする人が多かったと思います。少し乱暴な表現になりますが、今回のFOMCと株価動向を結びつける場合、株価の動向に都合よく合わせた解釈になるのではないかと。
このようなことから、悪材料で大勢が売り出したのではなく、何かの事情で大きく売りたい機関投資家が「売るキッカケにした」そんな可能性が高いと思いました。

〇鯨幕相場
陰線と陽線が繰り返される鯨幕相場になっている為、16000ドル付近で迷いが出ているようです。

〇原油暴落に伴う損失補てんの売りが出続けている
新築住宅販売の増加そして原油相場の続伸。FOMCでは悪材料無し。こうくれば続伸してもおかしくありませんが、結果は222ドル安。原油相場の大暴落で損失を被った機関投資家が、損失補てんの売りを出し続けている印象です。当たり前の事ですが、原油価格が上昇したからといって、今までの損失が全て帳消しになるわけではありません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16150ドルで、下値は15800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の反落を受け、取引開始から間もなく200円を超える下げ幅になりますが、押し目買いで一気に買い戻され32円高の17196円で前引け。後場は17100円付近で揉み合いながら、122円安の17041円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160128j

日経平均 日足チャート
160128j2

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
水産・農林、食料品、空運、情報・通信など

下落(下落率の高い順)
鉄鋼、鉱業、海運、電気機器、非鉄金属など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3772億円、売買高は21億4539万株。
値上がり銘柄数は753、値下がり銘柄数は1095、変わらずは87銘柄でした。

〇米国株の反落が売り材料
前日は282ドルも上昇しましたが、本日は222ドル安。この展開が売り材料になったと考えています。

〇FOMCでは方向感出ず
米国株の項で書いていますが、今回のFOMCによる影響は不明。相場の上下に合わせた都合の良い解釈では、日本株にも方向感は出ないと思います。本日の相場は、その典型。

〇迷いの相場
迷いを意味する「十字線に近いローソク足」となりました。

〇押し目買い
取引開始直後に200ドルを超える下げ幅となりますが、その後は強烈な押し目買いでプラス転換するところがありました。昨年12月から大暴落した相場ですが、大暴落しているだけに株価は激安。それを狙う押し目買いの意欲も強そうです。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月28日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1800万株、買い1070万株、差し引き730万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り131億円、買い211億円で差し引き80億円の買い越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、商社、電機、その他金融、不動産など
買いは、サービス、建設、機械、保険、薬品など
売り買い交錯は、化学、通信
  
 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月28日 木曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1800万株、買い1070万株、差し引き730万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ジェットコースター相場を乗り切ろう
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月27日 水曜日

本日の日経平均は、前日比455円高の17163円になりました。
米国株は282ドル高の16167ドル。

「米国株について」
原油価格の上昇を受け、取引開始直後から急上昇。16100ドルを超えると上値は重くなりますが、最後まで売り込まれることなく高値を維持。282ドル高となり、前日の209ドル安を全て取り返しています。

米国株 日中足チャート
160127d.gif

米国株 日足チャート
160127d2.gif


〇原油価格の急反発
石油輸出国機構(OPEC)とロシアが、「原油の減産で合意する可能性がある」として原油価格が急反発。前日は1バレル30ドルを割り込みましたが、本日は再び31ドル台に乗せています。

原油相場における投資家心理や需給関係だけではなく、元となる生産を減らせば需要に対して供給が減るので価格は上昇します(相場なので絶対とは言えませんが)。それを先取りする動きになりました。

何度も書いていますが、今は原油価格の動向が相場に大きく影響する為、原油価格の急反発は大きな買い安心感につながります。原油価格と株価の関係は、1月25日の株日記をご覧下さい。日本株と米国株の両方で書いています。

〇経済指標による影響は限定的
・15年11月のS&P/ケースシラー住宅価格指数は、0.9%上昇。
市場予想の0.8%を上回っています。

・1月の消費者信頼感指数は98.1になりました。
市場予想の96.3を上回っています。

共に良い数値ですが、発表された頃には株価が大幅高。本日は「原油の減産で合意するかも」というニュースが大きく影響しており、経済指標による影響は限定的だったと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16400ドルで、下値は15850ドルになると考えています。
原油の減産合意なら原油価格続伸で株価も上昇。ガセネタなら原油価格下落で株価も下落。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と原油価格の上昇が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタートしました。10時頃には500円を超える上げ幅となりますが、その後は少し売られて427円高で前引け。13時頃には300円高まで上げ幅縮小しますが、そこから引けにかけて買いが優勢となり、455円高の17163円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160127j.gif

日経平均 日足チャート
160127j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが上昇しました。
その他金融、紙・パルプ、銀行、情報・通信、鉱業、電気・ガスなど

下落(下落率の高い順)
下げた業種はありません。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4514億円、売買高は22億5757万株。
値上がり銘柄数は1831、値下がり銘柄数は78、変わらずは24でした。

〇米国株の上昇と原油価格の材料が押し目買いを誘った
米国株の項で書いている好材料が、そのまま日本株にも影響したと考えています。
500円高をつけた後、300円高まで上げ幅を縮小しますが引けにかけて再び上昇。とても強い相場展開でした。

〇前日の下げ幅を取り返す
前日は402円も下げていましたが、本日は455円高。しっかり取り返す良い展開。

〇日経平均に寄与した銘柄
1位、ソフトバンク 
2位、KDDI
3位、ファーストリテイリング
4位、ファナック
5位、スズキ
5銘柄で日経平均を120円ほど押し上げています。5位のスズキは材料が出て11.35%高。

〇地面に足が着いているか再確認
日経平均 チャート
160127j3.gif

急落と急騰を繰り返すジェットコースター相場になっています。
このような時、投資経験の浅い方だと一喜一憂しておられるかもしれませんが、これがそのまま投資法に出てしまうと勝率が少し悪くなります。例えば、相場の下落で売ったら騰がり、上昇で買ったら下がってしまうような・・・

保有株があれば、日中だけではなく1日ごとの値幅も大きくなっていると思います。そんな時でもドンと構えていられる(地面に足が着いている)投資法になっているか、再確認しましょう。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月27日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り360万株、買い830万株、差し引き470万株の買い越し。

金額ベース(5社)では、売り(47億円)、買い(148億円)で差し引き101億円の買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、REIT、機械など
買いは、不動産、小売、食品、ゴム、保険など
売り買い交錯は、電機、自動車、化学、銀行、通信

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月27日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り360万株、買い830万株、差し引き470万株の買い越し。
金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株と原油価格の下落が戻り売りを誘う。402円安でも当然の調整
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月26日 火曜日

本日の日経平均は、前日比402円安の16708円になりました。
米国株は209ドル安の15883ドル。

「米国株について」
続伸後の戻り売りと原油安を受けて大幅反落。午前中は16000ドルを下値とする揉み合いとなりますが、後半は右肩下がりになってしまい209ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
160126d.gif

米国株 日足チャート
160126d2.gif

〇続伸後の戻り売り
2営業日で325ドル上昇していた為、戻り売りが出たと思いました。前日の上げ幅(210ドル高)を帳消しにする下落。

〇原油安の反落
原油価格も2営業日で急騰していた為、戻り売りが出たと思いました。急騰後の下落は当然の調整ですが、原油価格の動向に神経質となっている株式相場では、価格の急反落が大きな売り材料になってしまう。これが209ドル安まで下げ幅を拡大させた要因だと考えています。

〇節目割れで見切り売りと失望売り
最後の1時間は、16000ドルを割り込んだことによる見切り売りと失望売りも影響したと考えています。
少し前にも書いていましたが、抵抗線は接触する度に弱くなるうえ、割り込んでしまうと見切り売りと失望売りで下げに拍車をかけてしまう。午前中に一度16000ドルを割り込みますが、その時は16080ドルまで戻しました。しかし、2度目となる後半では完全に下抜け。経験則通りになりました。

〇引き続き原油価格を注視
本日の急反落は当然の調整ですが、ここからどんどん下げていくようだと株式相場への売り圧力が再び強くなると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16050ドルで、下値は15600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株と原油価格の下落が戻り売りを誘い、取引開始から間もなく400円を超える下げ幅になりました。その後は少しずつ下値を切り上げますが、後場に失速。終値は402円安の16708円になりました。

日経平均 日中足チャート
160126j.gif

日経平均 日足チャート
160126j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが下落。上昇した業種はありません。

下落(下落率の高い順)
海運、鉱業、紙・パルプ、機械、鉄鋼など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買愛金は2兆1124億円、売買高は21億5729万株。

値上がり銘柄数は148、値下がり銘柄数は1759、変わらずは28銘柄でした。
全体の9割以上が下げる全面安。

〇米国株と原油価格の下落が戻り売りを誘う
米国株は209ドル安。原油価格も急反落。
日本株は2営業日で1000円を超える上げ幅となっていた為、米国株と原油価格の下落が戻り売りを誘ったと考えています。

〇中国株の大幅安も悪材料
1.5%ほど下げた水準で長く揉み合いますが、後半は右肩下がりになってしまい6.4%安と暴落。
この影響が日本株にも出たと考えています。

〇当然の調整
2営業日で1000円以上も上昇していれば、402円安と大きな下げ幅でも当然の調整(下落)だと考えています。

〇権利取り最終売買日でも閑散相場
本日は権利取り最終売買日。それでも、東証1部の売買代金は2兆円を超える程度でした。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月26日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り2320万株、買い990万株、差し引き1330万株の売り越し

金額ベース(5社)では、売り(182億円)、買い(192億円)で差し引き10億円の買い越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、商社、海運など
買いは、サービス、薬品、陸運など
売り買い交錯は、電機、食品、通信、機械、小売

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月26日 火曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り2320万株、買い990万株、差し引き1330万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は2営業日で1000円を超える上昇。頭が落ち着くと、グッと入ってくることも
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月25日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比152円高の17110円になりました。
米国株は210ドル高の16093ドル。

「米国株について」
世界的な株高の流れと、暴落要因になっていた原油価格が続伸したことで買い先行。取引開始から30分で16136ドル(254ドル高)をつけますが、お昼ごろには16000ドルまで上げ幅縮小。しかし、午後に入ると再び買い戻され、210ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160125d.gif

米国株 日足チャート
160125d2.gif

〇世界的な株高の流れ
前日の米国株は0.74%高、イギリスが1.77%高、フランスが1.97%高、ドイツが1.94%高、日本が941円高と暴騰。そして週末、欧州3市場が揃って大幅高で推移。この世界的な株高の流れが続いたと考えています。

〇原油価格の続伸で底打ち感
何度も書いています通り、今回の暴落は「原油価格の暴落による損失補てんの売り」が強く影響しています。よって、原油価格が底打ちすれば株への売り圧力は弱まり、同時に資金流入させてくるはず。引き揚げられた資金は、チャンスを見計らって再投資されるもの。

〇中古住宅販売が過去最大の増加率
昨年12月の中古住宅販売は、年率換算で前月比14.7%増の546万戸。
11月の契約がずれ込んだ影響もあるようですが、過去最大の増加率で市場予想の8.9%増も大幅に上回るポジティブサプライズ。2015年通年では6.5%増の526万戸となり2006年以来の高水準。住宅関連は景気に大きく影響する為、この数値は買い材料になったと考えています。

〇原油価格が要となる
大暴落した原油価格が底打ちすれば、株価の大きな上昇要因になると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16300ドルで、下値は15900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場と原油価格が上昇したことで、買い安心感広がり200円近い上げ幅でスタート。その後、戻り売りに押されて前日値を割り込みますが、11時頃から大口買いが連発して235円高で前引け。後場は17050円から17200円の間で乱高下。終値は152円高の17110円となりました。

日経平均 日中足チャート
160125j.gif

日経平均 日足チャート
160125j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが上昇しました。
食料品、鉱業、その他金融、水産・農林、紙・パルプなど

下落(下落率の高い順)
下げた業種はありません。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4124億円、売買高は22億9170万株。
値上がり銘柄数は1643、値下がり銘柄数は229、変わらずは63でした。

〇欧米市場と原油価格の上昇が買い材料
米国株は1.33%高、イギリスは2.19%高、フランスは3.1%高、ドイツは1.99%高。原油価格も続伸。
これらが大きな買い材料になったと考えています。

〇原油価格の続伸が大きな力
何度も書いています通り、原油はさまざまな原料になっている為、原油価格が下がると販売価格の低下につながります。これは経済に良い影響を与えますが、原油価格は相場。それが大暴落した為、損失補てんの売りが株式市場にも広がり、世界同時大暴落につながりました。
逆に言えば、それが底打ちか緩やかな上昇トレンドになれば、「損失補てんの売りで引き揚げられた巨額資金」が、再び株式市場に流入してくるはず。これが、直近の世界同時株高要因だと考えています。

〇戻り売りで一時はマイナス
前週末に941円も暴騰していたので、200円近い上昇で寄り付いた後は戻り売りに押されるところがありました。

〇押し目買い
大暴落していただけに、前週末の1000円近い上昇は「底打ちと判断した投資家による押し目買い」を誘発するはず。そこへ欧米市場と原油価格の上昇とくれば、渡りに船。

200円近い上昇で寄り付きますが、40分後には前日値を割り込みました。しかし、再び買い戻され235円高で前引け。このような展開も、戻り売りで下げたところを狙う動きが感じられます。

〇日経平均の上げ幅は2営業日で1000円を超えました。
ここで1月18日に書いていた内容をもう一度

----- ここから -----
相場が暴落すると
・株価を見るのが嫌になる
・諦めてしまう
・どのニュースを見ても(相場にとって)悪いことばかり
・どのサイトを見ても(相場にとって)悪いニュースばかり
・まだまだ下げそう
・悪材料が今まで以上に悪いものに見えてくる
・株が楽しくない
・含み損のことばかり考えてしまう
・体が休まらない
・食事が美味しくない
・米国株が気になって夜遅くまで起きてしまう

相場が暴落すると、こんな気持ちになりがち。
昔の私がそうでした。

でも、こんな時こそ冷静にそして頑張りましょう。
・暴騰と暴落では冷静に
・落ち着いて検証してみましょう
・本当に悪材料ばかりなのか
・本当にそれほど悪いのか
・本当に諦めて良いのか

反省することも大事です。
・自分の投資に無理は無かったか
・少額分散投資を心掛けていたか
・暴騰局面で楽観しなかったか
・金欲を出さずに利益確定していたか

相場が上昇していると、買った銘柄も騰がりやすい。そんな時には反省点そして自分の投資を考え直すことが少なくなります。でも、相場が大きく下げると、反省点や考え直すところが出てくるはず。そうやって、暴落を利用すれば良いのです。これは、私がやっていた勉強方法。
----- ここまで -----

暴落している最中だと、自分の含み損で頭がいっぱいになり「単なる理想、他人事、机上の空論」的に感じられる内容でも、株価が戻ってくると(含み損が減ってくる、もしくはプラス転換すると)、頭が落ち着いてグッと入ってくることもあります。上記した内容は、まさにそんな感じではないでしょうか。とくに、投資経験の浅い方には勉強していただけるのではないかと。

偉そうな書き方になっていますが、偉くありません。
(私が)数えきれないほど繰り返してきた失敗をもとに書いているので、少しでも参考にしてもらえれば幸いです。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月25日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1250万株、買い540万株、差し引き710万株の売り越し

金額ベース(5社)では、売り(136億円)、買い(84億円)で差し引き52億円の売り越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、食品、電機、自動車など
買いは、サービス、薬品、機械、建設など
売り買い交錯は、小売、銀行、通信

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月25日 月曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1250万株、買い540万株、差し引き710万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均941円高!値下がり銘柄数は過去最低
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月22日 金曜日

本日の日経平均は、前日比941円高の16958円になりました。
米国株は115ドル高の15882ドル。

「米国株について」
暴落に伴う買戻しが先行。午前中は右肩上がりで16000ドルを回復しますが、午後に入ると上げ幅縮小。前日値付近まで下げると再び上昇して、115ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160122d.gif

米国株 日足チャート
160122d2.gif

〇経済指標による影響は限定的
・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万件増の29万3000件。
市場予想の27万8000件を上回る悪い結果。

・1月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は、3.5%減になりました。
市場予想の5%減より良い数値。また、前月の10.2%減から大幅に改善。

本日は、原油価格の大幅反発による押し目買いが強く影響しており、経済指標による影響は限定的。

〇原油価格の大幅反発が買い材料
原油価格が4%上昇したことで、株式市場にも資金流入。
大暴落の主因は、原油価格暴落に伴う損失補てんの売りなので、原油価格が戻せば売り圧力も低下するはず。また、それを見越した買いも入り易くなる為、上昇につながりやすい。なにしろ、大暴落によって株価水準は超激安なので。

〇前日の戻しが好感された
----- 前日に買いていたこと -----
一時は566ドル安をつけますが、押し目買いで大きく戻し253ドル安まで回復。「下ヒゲの長い足」となりました。

昨年8月下旬にも似たようなことが起こっています。暴落が続いた後、大きく買い戻され「下ヒゲの長い足」が出現。結果は底打ちしたので、この展開を意識(期待)する投資家は増えるかもしれません(買い材料)。
----- ここまで -----

買いの意欲が強い時に出現するローソク足で、経験則では強含み。これが本日の相場に良い影響を与えたと考えています。

〇16000ドルで戻り売り
午前中に16000ドルを回復しますが、午後に入ると上げ幅縮小。一時は前日値付近まで下げました。

こちらも書いていたことですが、16000ドルが下にある時は下値抵抗となりますが、下抜けて上にある時は上値抵抗となります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16100ドルで、下値は15600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場と原油相場の反発が好感され、前場は16500円から16600円の間で揉み合いました。後場もしばらく揉み合いますが、13時30分頃から引けにかけて急上昇。終値は941円高の16958円。

日経平均 日中足チャート
160122j.gif

日経平均 日足チャート
160122j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが上昇しました。
鉱業、倉庫運輸、不動産、鉄鋼、その他金融など

下落(下落率の高い順)
下げた業種はありません。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8194億円、売買高は26億431万株。
値上がり銘柄数は1920、値下がり銘柄数は僅か8、変わらずは7銘柄でした。
値下がり8銘柄というのは、取得可能な1997年2月3日以来で最も少ないみたい。

〇欧米市場の上昇と原油相場の反発が買い材料
米国株は0.74%高、イギリスが1.77%高、フランスが1.97%高、ドイツが1.94%高。原油価格は4%高。これが押し目買いの意欲を膨らませたと考えています。

〇押し目買い
日経平均
160122j3.gif

個別銘柄ならよくある展開ですが、日経平均でこの下げ方は滅多にありません。それだけに、失望と恐怖に包まれていますが、押し目買いチャンスと判断されれば、本日のような暴騰になるのです。

〇週末の手仕舞い売りも吸収
世界同時大暴落している為、今はとても神経質な相場環境。そこで週末となれば手仕舞い売りも出たはずですが、それをしっかり吸収する強い相場でした。

〇想定外な暴騰
日経平均の上値は16500円付近になると考えていた為、前場の動きは想定範囲内。でも、13時30分頃から引けにかけて上昇し、941円高まで上昇することは想定外でした。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月22日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1360万株、買い2340万株、差し引き980万株の買い越し

金額ベース(5社)では、売り194億円、買い200億円で差し引き6億円の買い越し。
米国系証券、欧州系証券ともに買い越しとの観測。

売りは、空運、陸運、商社、自動車など
買いは、銀行、ガラス、小売、食品、不動産など
売り買い交錯は、電機、サービス、通信、化学、薬品、精密

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月22日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1360万株、買い2340万株、差し引き980万株の買い越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

プロの9割は予想を外した今回の大暴落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月21日 木曜日

本日の日経平均は、前日比398円安の16017円になりました。
米国株は253ドル安の15762ドル。

「米国株について」
海外市場の暴落と原油価格の急落で損失補てんの売りが膨らみ、取引開始直後から右肩下がり。お昼過ぎには566ドル安をつけるところがありました。その後は引けにかけて大きく買い戻され253ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
160121d.gif

米国株 日足チャート
160121d2.gif

〇海外市場の暴落が売り材料
日本が暴落、欧州3市場も揃って暴落スタート。これが売り材料になったと考えています。海外市場の動向に左右されることが少ない米国株でも、今は暴落で神経質になっている為、影響を受けやすい。

〇原油価格の急落も売り材料
何度も書いていますが、原油も相場。原油価格の暴落で大きな損失を被った投資家が、損失補てんの為に株を売り続けています。

〇経済指標による影響は限定的
・12月の住宅着工件数は、前月比2.5%減の年率115万件になりました。
市場予想の120万件を下回る悪い結果。
・許可件数は3.9%減の年率123万件。

弱い数値ですが、2015年通年では着工件数が前年比10.8%増の111万戸となり、これは2007年以来の高水準。
注目度の高い住宅関連指標ですが、月間では悪化するも通年では良好という強弱入り混じる内容。また、本日は海外市場の暴落と原油価格暴落に伴う損失補てんの売りが強く影響している為、経済指標による影響は限定的だったと考えています。

〇節目割れで見切り売りと失望売りが膨らんだ
こちらも何度も書いていますが、抵抗線に何度も接触すると抵抗力が弱くなります。今回は、大きな節目となる16000ドルが下値抵抗になってきましたが、何度も接触することで買いが吸収されました。そして、下抜けたことによる見切り売りと失望売りで、下げに拍車をかけたと考えています。

〇午後の押し目買いで「下ヒゲの長い足」が出現
一時は566ドル安をつけますが、押し目買いで大きく戻し253ドル安まで回復。「下ヒゲの長い足」となりました。

昨年8月下旬にも似たようなことが起こっています。暴落が続いた後、大きく買い戻され「下ヒゲの長い足」が出現。結果は底打ちしたので、この展開を意識(期待)する投資家は増えるかもしれません(買い材料)。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16000ドルで、下値は15500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の大幅安が嫌気されるも、前日の大幅安に伴う買戻しが先行。前場は少しずつ上げ幅を拡大させ、265円高まで上昇しました。しかし、後場に入ると一転して大暴落。ほぼ右肩下がりの状態になってしまい、398円安の16017円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160121j.gif

日経平均 日足チャート
160121j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
全33業種全てが下落しました。

下落(下落率の高い順)
その他金融、不動産、食料品、電気・ガス、銀行など
内需関連の下落が目立っています。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆846億円、売買高は31億8594万株。
値上がり銘柄数は僅か60、値下がり銘柄数は1860、変わらずは15銘柄でした。
全体の96%が下落する全面安。

〇売買代金3兆円超え
前引けでは265円高。それが、後場の暴落で398円安。
後場だけで663円も暴落すれば、売買代金も急増するはず。

〇16000円が下値抵抗に
大きな節目となる16000円が下値抵抗になりました。
この水準を下回らなければ底打ち気配も出てきますが、下抜けると今度は上値抵抗になる為、見切り売りと失望売りが増えるかもしれません。

〇凄まじい売り圧力
上記しています通り、後場だけで663円も暴落。凄まじい売り圧力を感じました。

〇失望する投資家が増えるかも
全く上昇しない相場展開に失望する投資家が増えるかもしれません。
とくに、本日のように前場が大幅高でも後場に暴落するようだと、警戒心も強くなりそう。

〇プロの9割は予想を外した
一部のアンケートによると、プロの9割が今回ほどの暴落を予想していなかったようです。プロと言っても山ほどいるので、予想も高値では28000円、安値ではまさかの10000円割れという人までいますから当たる人はいるでしょうが、プロでも想定外な暴落になっています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月21日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1230万株、買い680万株、差し引き550万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り(181億円)、買い(95億円)で差し引き86億円の売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、電機、小売など
買いは、自動車、空運、ガス 、化学、機械など
売り買い交錯は、銀行、通信、サービス、保険

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均暴落632円安。株価水準は、奇しくも金融緩和第2弾が決定された日
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月20日 水曜日

本日の日経平均は、前日比632円安の16416円になりました。
米国株は27ドル高の16016ドル。

「米国株について」
世界的な株高と好決算で買い先行。午前中に183ドル高まで上昇しますが、そこから下落トレンドになってしまい、88ドル安をつけるところがありました。引けにかけて再び上昇しますが、最後に売られて27ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160120d.gif

米国株 日足チャート
160120d2.gif

〇世界的な株高の流れが買い材料
日本が0.55%高、中国が3.22%高、そして欧州3市場も高く推移。この流れが良い雰囲気をつくったと考えています。欧州3市場の終値は、米国株高の良い影響もあり、イギリスが1.68%高、フランスが1.97%高、ドイツが1.5%高。

〇相次ぐ好決算も買い材料
バンク・オブ・アメリカ、モルガン・スタンレー、ユナイテッドヘルス・グループの好決算が相場全体の買い材料になったと考えています。

〇資金引き揚げの動きも続いている
183ドル高まで上昇するも、一時は88ドル安まで下落。引けにかけて買い戻されるも、最後に売られて27ドル高。資金引き揚げの動きも続いていると思いました。

〇16000ドルが下値抵抗になっている
何度も書いている下値抵抗ですが、後半の戻しが示すように本日も強い下値抵抗となりました。
183ドル高から88ドル安まで下げれば、見切り売りと失望売りが出てきて下げ幅を拡大してもおかしくありません。また、午前中は下落トレンド、お昼過ぎからは下値が同じで上値が切り下がってくる三角持合いからの急落なので、需給関係は相当に悪い。それでも引けにかけて急反発したのは、16000ドルが強い下値抵抗になっていたから。但し、こちらも書いていましたが、下値抵抗に何度も接触すると買いを吸収する為、抵抗力は弱くなっていきます。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16200ドルで、下値は15800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
取引開始直後から売り先行。16900円付近で1時間ほど揉み合いますが、その後は右肩下がりになって367円安の16681円で前引け。後場は一段安となり16500円付近で揉み合いますが、最後の30分で下抜けてしまい632円安の16416円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160120j.gif

日経平均 日足チャート
160120j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが下落しました。

下落(下落率の高い順)
鉱業、海運、不動産、石油石炭、その他製品、建設など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6725億円。売買高は25億6622万株。
値上がり銘柄数は僅か40、値下がり銘柄数は1886、変わらずは9銘柄でした。
全体の97%が下落する全面安。

〇奇しくも異次元緩和の第2弾が決定された水準まで下落
2014年10月31日以来、およそ1年3ヶ月ぶりの安値水準となりました。
この日は、金融緩和第2弾が決定された日。

緩和策以降の上げ幅を全て帳消しにしましたが、緩和策が無意味だったというわけではありません。緩和策ではどうにもならない海外からの悪材料が押し寄せてきたのです。

〇資金引き揚げの動きが続いた
欧米市場は比較的堅調に推移しましたが、日本株から資金引き揚げの動きが強まっています。今晩の欧米市場に対する警戒感(また大きく下げるのではないか)も売りに拍車をかけたと考えています。

〇円高も売り材料
株式が取引されている間に、ドル円が1円ほど円高になりました。急激な円高を嫌気する売りもあったと考えています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月20日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り890万株、買い630万株、差し引き260万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り(117億円)、買い(87億円)で30億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、自動車・不動産・電力など
買いは、紙パ・金属・小売り・銀行など
売り買い交錯は、化学・薬品・電機・情報通信・サービスなど

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月20日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り890万株、買い630万株、差し引き260万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

押し目買いと資金引き揚げの動きが交錯
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月19日 火曜日

本日の日経平均は、前日比92円高の17048円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

休場
キング牧師の誕生日

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
材料不足の中、押し目買いと資金引き揚げの動きが交錯。1日を通してみると前日値付近での揉み合いですが、大口売買の影響で乱高下しました。終値は92円高の17048円。

日経平均 日中足チャート
160119j.gif

日経平均 日足チャート
160119j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
その他製品、鉄鋼、海運、電気機器、非鉄金属など

下落(下落率の高い順)
食料品、銀行、電気・ガス、建設、農林・水産など
内需関連への売りが目立っています。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1932億円、売買高は21億7318万株。
値上がり銘柄数は861、値下がり銘柄数は948、変わらずは126銘柄でした。

〇押し目買いと資金引き揚げの動きが交錯
直近3営業日で760円も下げていた為、押し目買いが入りました。一方で、資金引き揚げの動きもあり、100円から200円ほどの値幅で乱高下。上記しています通り、1日を通してみると前日値付近での揉み合いですが、荒れた相場展開となりました。

〇閑散相場
米国株が休場で材料不足。売買代金は2兆1932億円しかなく、閑散相場でした。
薄商いだと大口売買の影響が大きくなります。そんなことも、乱高下の要因。

〇注視するところは無し
米国株の動向は日本株に大きな影響を与えますが、今まで以上の影響が出ている為、米国株が休場の時に上下しても注視するところは無いと考えています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月19日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1370万株、買い780万株、差し引き590万株の売り越し
金額ベース(6社)では、売り129億円、買い106億円で差し引き23億円の売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、小売、商社、建設、鉄鋼、機械、空運など
買いは、電力、ガス、自動車など
売り買い交錯は、電機、化学、薬品、サービス、銀行、その他製品

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

暴落が止まらない・・・でも、こんな時こそ頑張りましょう
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月18日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比191円安の16955円になりました。
米国株は390ドル安の15988ドル。

「米国株について」
さまざまな売り材料が重なり、取引開始直後から大幅安。お昼過ぎには537ドル安の15842ドルまで下げるところがありました。その後は少しずつ買い戻され390ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
160118d.gif

米国株 日足チャート
160118d2.gif

〇原油価格の下落に伴う損失補てんの売り
大きな節目となる1バレル30ドルを下回り、29ドル近くまで下落。何度も書いています通り、原油価格の暴落に伴う損失補てんの株売りが出ています。

〇悪い経済指標も売り材料
・12月の鉱工業生産は、前月比マイナス0.4%になりました。
市場予想のマイナス0.2%より悪い。

・12月の小売売上高は、前月比0.1%減になりました。
市場予想の「横ばい」より悪い。但し、11月は0.4%増に上方修正されました。

数値に大きな失望感はありませんが、弱気相場では少しの悪材料でも売り材料になってしまう。

〇反発が見切り売りと失望売りに拍車をかけた
前日に227ドル上昇していただけに、そこで買っていた投資家による見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけました。こちらも、何度も書いています「よくあるパターン」です。

〇JPモルガン・チェースによるGDP下方修正が注目された
15年10-12月期GDP速報値の予想を、前期比年率1.0%増から0.1%増まで大幅下方修正。これは注目されるニュースとなりました。

〇16000ドルで持ちこたえた
一時は537ドル安の15842ドルとなりますが、引けでは15988ドルまで戻しました。こちらも書いていました「下値抵抗16000ドル」で、なんとか持ちこたえています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16200ドルで、下値は15800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
悪材料山積で売り先行。窓を空ける急落で寄り付くと、15分後には安値となる482円安の16665円まで下落。その後は少し買い戻され、333円安で前引け。後場は長く揉み合いますが、引けにかけて再び上昇。一時は17000円を回復しますが、引けにかけて売られてしまい191円安の16955円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160118j.gif

日経平均 日足チャート
160118j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
ゴム、食料品、空運
上昇したのは3業種だけでした。

下落(下落率の高い順)
情報・通信、不動産、鉄鋼、証券商品先物、銀行、その他製品など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2430億円。売買高は22億3000万株。
値上がり銘柄数は258、値下がり銘柄数は1618、変わらずは59銘柄でした。

〇悪材料山積
世界同時大暴落、要となる米国株も下げ止まらず暴落トレンド、原油価格も暴落トレンド・・・
相場を取り巻く環境は悪材料山積です。

〇押し目買いが入った
9時15分に482円安となりますが、引けでは191円安となり291円戻しています。
終値だけでみると200円近い大幅安ですが、戻した値幅を踏まえると悪くありません。但し、直近の相場が示すように、ここから再び大幅下落になる可能性は十分あり。

〇山高ければ谷深し
160118j3.png

相場格言、そのままの展開。

〇こんな時こそ頑張りましょう
相場が暴落すると
・株価を見るのが嫌になる
・諦めてしまう
・どのニュースを見ても(相場にとって)悪いことばかり
・どのサイトを見ても(相場にとって)悪いニュースばかり
・まだまだ下げそう
・悪材料が今まで以上に悪いものに見えてくる
・株が楽しくない
・含み損のことばかり考えてしまう
・体が休まらない
・食事が美味しくない
・米国株が気になって夜遅くまで起きてしまう

相場が暴落すると、こんな気持ちになりがち。
昔の私がそうでした。

でも、こんな時こそ冷静にそして頑張りましょう。
・暴騰と暴落では冷静に
・落ち着いて検証してみましょう
・本当に悪材料ばかりなのか
・本当にそれほど悪いのか
・本当に諦めて良いのか

反省することも大事です。
・自分の投資に無理は無かったか
・少額分散投資を心掛けていたか
・暴騰局面で楽観しなかったか
・金欲を出さずに利益確定していたか

相場が上昇していると、買った銘柄も騰がりやすい。そんな時には反省点そして自分の投資を考え直すことが少なくなります。でも、相場が大きく下げると、反省点や考え直すところが出てくるはず。そうやって、暴落を利用すれば良いのです。これも、私が今までやってきた勉強方法です。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月18日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1230万株、買い770万株、差し引き460万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り189億円、買い105億円で差し引き84億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、食品、機械など
買いは、銀行、建設、保険、電力など
売り買い交錯は、電機、小売、化学、通信、自動車

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月18日 月曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1230万株、買い770万株、差し引き460万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株が大幅反発でも、拭えぬ不安感で93円安
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月15日 金曜日

本日の日経平均は、前日比93円安の17147円になりました。
米国株は227ドル高の16379ドル。

「米国株について」
前日の大幅安を嫌気する売りと押し目買いが交錯。しばらく前日値付近で揉み合った後は急上昇。午後に入ってからも少しずつ上げ幅を拡大させ、一時は331ドル高となりますが、引けにかけて売られてしまい227ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160115d.gif

米国株 日足チャート
160115d2.gif

〇前日の大幅安に伴う押し目買い
前日に364ドルも下げていたことで、押し目買いが入りました。

〇経済指標による影響は限定的
週間新規失業保険申請件数は、7000件増えて28万4000件。市場予想の27万5000件を上回る悪い結果ですが、最近の相場は資金引き揚げと押し目買いが交錯する相場になっており、指標による影響は限られています。とくに週間ベースの指標だと尚更影響度は低い。

〇金融大手の好決算も押し目買いを後押し
JPモルガン・チェースは好決算。終値は5.87%高。金融大手の好決算は相場に良い影響を与えます。

〇今のところは16000ドルが下値抵抗
安値では16075ドルまで下げるところがありました。終値では227ドル高ですが、安値では前日の安値を下回っています。下値抵抗といっても、そこへ何度も到達すると抵抗力は弱くなりますので(今の場合は、買いを吸収しているので)注意が必要。

〇値固めへ
相場は大きく乱高下していますが、16400ドルを中央値として上下200ドルの値幅で5営業日揉み合っています。揉み合い後に上抜ければ、この価格帯が強い下値抵抗となりますので良い展開だと思っています。逆に下抜けると強い上値抵抗となり、更なる暴落になるかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16600ドルで、下値は16100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反発が好感され、寄り付きは300円近く上昇。しかし、すぐ右肩下がりになってしまい、126円高で前引け。後場に入るとマイナス圏に沈んでしまい、93円安の17147円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160115j.gif

日経平均 日足チャート
160115j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
空運、陸運、小売、電気・ガス、サービス、倉庫運輸など

下落(下落率の高い順)
保険、証券商品先物、水産・農林、輸送用機器、電気機器など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4905億円、売買高は24億4875万株。
値上がり銘柄数は723、値下がり銘柄数は1115、変わらずは97銘柄でした。

〇米国株の大幅反発が買い材料
227ドル高と大幅反発したことが、買い材料になったと考えています。

〇拭えぬ不安感
日米共に、最近の相場は大きな乱高下となっています。この為、「また下げるのではないか」という不安感から、売りが膨らんだと思いました。寄り付きは300円近く上昇しますが、終わってみれば寄り天です。

〇週末の手仕舞い
相場が不安定なので、土日をゆっくり過ごしたい投資家は手出し無用という感じ。また、週明けのリスクをなるだけ減らそうとする手仕舞い売りもあったと考えています。米国株が続伸すれば良いですが、再び大きく下げるようだと週明けの日本株も波乱。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月15日 金曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1240万株、買い1100万株、差し引き140万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り177億円、買い179億円で差し引き2億円の買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、電機、食品、金属、精密、商社、薬品など
買いは、自動車、ゴム、鉱業、機械、鉄鋼、石油など
売り買い交錯は、小売、建設、サービス、通信

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月15日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1240万株、買い1100万株、差し引き140万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

石橋を叩いて渡る投資法。投資は「楽勝」、楽して勝つのではなく楽しんで勝つ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月14日 木曜日

本日の日経平均は、前日比474円安の17240円になりました。
米国株は364ドル安の16151ドル。

「米国株について」
前日までの戻りが好感され、取引開始直後に77ドル高となりますが、その後は右肩下がり。16100ドル付近で下げ止まったものの、364ドルも下落する大幅安になってしまいました。

米国株 日中足チャート
160114d.gif

米国株 日足チャート
160114d2.gif

〇地区連銀経済報告による影響は限定的
・7地区がゆっくりと成長、2地区が緩やかに成長、2地区が横ばい、ボストンは上向き。
・個人消費は緩やかに上昇。
・労働市場は拡大、7地区で雇用拡大
概ね良好といえそうですが、今は資金の引き揚げによる影響が大きく、相場への影響は限定的。

〇嫌な経験則が当てはまる
前日にも書いていましたが、反発から下げると「反発した時に買っていた投資家」による見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけます。それがそのまま当てはまった相場展開。

〇弱含み
2営業日の上昇を飲み込んでしまう大陰線が出現。経験則では目先弱含み。

〇16000ドルが下値抵抗
大きな節目となる16000ドルが下値抵抗になると考えています。この水準まであと151ドルです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16400ドルで、下値は15900ドルになると考えています。上記しています通り、16000ドルが下値抵抗になると考えていますが、本日の364ドル安を踏まえると下抜ける可能性あり。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅反落が売り材料となり、取引開始直後から急落。17000円まで下げた後は揉み合いになりますが、後場には安値となる771円安の16944円をつけるところがありました。その後は押し目買いで右肩上がり。474円安の17240円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160114j.gif

日経平均 日足チャート
160114j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
上昇した業種はありません。

下落(下落率の高い順)
鉱業、卸売、医薬品、機械、水産・農林、電気など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8562億円。売買高は26億1万株。
値上がり銘柄数は104、値下がり銘柄数は1795、変わらずは36銘柄。

〇米国株の大幅反落が大きな売り材料
米国株は、前日まで2営業日続伸していましたが、本日は364ドル安となり続伸した分を全て帳消し。これが大きな売り材料になったと考えています。言うまでもありませんが、米国株の動向は日本株に大きな影響を与えます。

〇見切り売りと失望売り
米国株と同じように、前日の上昇で買い付けていた投資家による見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけたと考えています。反発した後も上昇し続ければ良いのですが、反落するとガックリするのが普通の心理。これが見切り売りと失望売りにつながります。

〇機械受注はネガティブサプライズ
11月の機械受注統計では、民需の受注額が前月比14.4%減の7738億円になりました。
市場予想の7.9%減をはるかに超える減少。

2ヶ月連続で増加していましたが、11月は激減。今までの堅調さが吹き飛びました。
米国株の大幅反落で失望感漂うところへ、機械受注の大幅減が追い討ち。

〇住友商事の悪材料も雰囲気を悪くさせた
前日の引け後に、16年3月期の連結業績予想を未定に修正。ニッケル価格の下落に伴う減損損失および他の案件に関しても減損損失計上の可能性あり。新たな業績予想は2月5日の決算時に発表。

米国株の大幅下落など、外部環境が悪化そして神経質な相場では、大手企業の悪材料は全体の雰囲気も悪くさせます。

〇空売り比率は40.3%
異常値ともいえる空売り比率。

〇17000円割れで押し目買い
日中足が示す通り、17000円を割り込んだところから大きく買い戻されています。17000円割れで押し目がが入ったと考えています。

〇ジェットコースター相場
前日は全面高、本日は全面安、値幅も凄まじくジェットコースター相場になっています。

〇「石橋を叩いて渡る」投資法
160114j3.png

多くの投資家が歓喜に沸いた相場展開。
このまま騰がり続けることは無くても、堅調さを期待する投資家は多かったかもしれません。「買わなきゃ損」「持たざるリスク」「押し目待ちに押し目無し」そんな声も聞こえてきそうな上昇トレンド。

まさに、石でできた橋「石橋」でした。
そんな時に「石橋は叩いて渡りましょう」と力説したところで、信用度は低い。逆に、「何を言っているの?今は買い時」と嫌がられるかもしれません。私に関しては、そのような指摘は受けておりませんが。

でも今は
160114j4.png

大暴落。
こうなると「石橋は叩いて渡りましょう」という言葉が重く受け取られるはず。力説する必要はありません。
大切なのは、こうなる前に石橋を叩くこと。楽観視できるほど相場は甘くありません。

昔の私は、石橋は叩かず渡り、買ったところは天井圏。
高いところで買っているだけに、下がり始めるとあっという間に大損。
株価が上昇し続けると安心ですし、市場関係者の強気コメントがあると更に安心。それが強気につながり、買い付けてしまうのです。その結果が負け続け・・・食事をしても味がしない、相場がお休みの土日はストレスになってしまう(含み損が減るとは限らないのに)、夜中に米国株が気になって目が覚めてしまい不眠症に、常に損損損ばかりが頭をよぎる・・・こんな状況に陥ることも多々ありました。

でも、数えきれないほどの失敗を繰り返し、ようやく石橋を叩けるようになりました。
これができると、今回のような大暴落でも楽しみながら投資(買う、売る、休む)ができるのです。投資は「楽勝」、楽(らく)して勝つのではなく、楽(たの)しんで勝つ。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月14日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1000万株、買い1080万株、差し引き80万株の買い越し

金額ベース(6社)では、売り165億円、買い184億円で差し引き19億円買い越し。
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、小売、ゴム、その他金融、その他製品、不動産など
買いは、機械、銀行、自動車など
売り買い交錯は、電機、サービス、通信、商社、薬品

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

500円近い暴騰で年初からの連敗ストップ
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月13日 水曜日

本日の日経平均は、前日比496円高の17715円になりました。
米国株は117ドル高の16516ドル。

「米国株について」
暴落に伴う押し目買いが先行。取引開始直後には200ドルほど上昇しますが、お昼ごろには前日値を割り込みました。安値では80ドルほど下げますが、引けにかけて再び上昇。117ドル高になりました。

米国株 日中足チャート
160113d.gif

米国株 日足チャート
160113d2.gif

〇続伸するも不安定な動き
前日に書いていました通り、週間ベースではリーマンショック以来の下げ幅になっていた為、いつ自律反発してもおかしくない状況でした。

前日は51ドル高となりましたが、30分間の大口買いが影響している為(大勢が買い向かっていない為)弱い自律反発でした。本日は取引開始直後に200ドルほど上昇しますが、午後に入ると80ドル安。資金を引き揚げたい投資家はまだ多くいるのかもしれません。また、この暴落に耐えていた投資家が、戻り売り(株価が戻ってきたら売りたい)を出している可能性もあり。引けにかけて再び上昇して117ドル高となりましたが、かなり不安定な動きなので「値固め、底打ち」というには時期尚早という感じです。

〇押し目買いが多くなってくる可能性あり
不安定とはいえ、暴落後の続伸は「値固め、底打ち」を意識させるもの。押し目買いをする投資家が少し増えるかもしれません。

〇再び下落なら見切り売りと失望売りで一段安
続伸しているだけに、そこで買い付けた投資家による見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけるかもしれません。

〇アルコアは失望決算
先陣を切ったアルコアは失望決算で9%安。
取引開始から1時間は相場全体と連動しましたが、後は安値圏で推移。全体への影響は限られたと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16700ドルで、下値は16300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の続伸と暴落に伴う割安感から買い戻しが先行。200円超の上げ幅で寄り付いた後も上昇し続け、463円高で前引け。後場は始めに少し売られるも、再び上昇基調となり496円高の17715円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160113j.gif

日経平均 日足チャート
160113j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
33業種全てが上昇しました。
ゴム、空運、証券商品先物、その他製品、金属、機械、倉庫運輸など

下落(下落率の高い順)
下げた業種はありません。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4961億円。売買高は21億3909万株。
値上がり銘柄数は1833、値下がり銘柄数は77、変わらずは25銘柄でした。

〇当然の反発
これだけ下げてくれば、いつ反発してもおかしくありません。
160113j3.gif

年初から凄まじい下げとなりましたが、連敗はストップ。
米国株は不安定ながら続伸。これを好感する買いも入ったと考えています。

〇自律反発
上記しています通り、これだけ下げてくれば当然の反発。よって、500円近く暴騰しましたが、とくに注視するところはありません。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月13日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1780万株、買い1150万株、差し引き630万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り238億円、買い181億円で差し引き57億円の売り越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し

売りは、サービス、金属、機械、通信、商社など
買いは、銀行、ガラスなど
売り買い交錯は、化学、小売、自動車、不動産、薬品、電機

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月13日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1780万株、買い1150万株、差し引き630万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

止まらない暴落トレンド 6日続落
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月12日 火曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて479円安の17218円になりました。
前週末の米国株は167ドル安。
本日は51ドル高の16397ドル。

「米国株について」
本日の相場は自律反発。買い先行の後は緩やかな右肩下がりになってしまい、午後に入ると100ドルほど下落。しかし、その後は引けにかけて大きく買い戻され51ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160112d.gif

米国株 日足チャート
160112d2.gif

〇米雇用統計はポジティブサプライズ
前週末に発表された米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が29万2000人増となり、市場予想の20万人を大幅に上回るポジティブサプライズとなりました。また、10月と11月分も5万人の上方修正。

相場に大きな影響を与える米雇用統計ですが、前週末の終値は167ドル安。資金の引き揚げが続きました。

〇週間ベースではリーマンショック以来の下げ幅
前週の下げ幅は1078ドル。これは、2008年10月の1874ドル以来、およそ7年3ヶ月ぶりの下げ幅。

〇自律反発
週明けの相場は、自律反発。これだけ下げてくれば、いつ反発してもおかしくない状態でした。但し、後半の大口買いが影響している為(30分ほどで、およそ100ドル安から100ドル高まで上昇)、大勢が買い向かった相場ではありません。言い換えると、弱い自律反発。

〇今週から決算発表シーズンへ
本日のアルコアを皮切りに、決算発表シーズンへ入ります。
1月14日はインテルとJPモルガン・チェース
1月15日はシティグループ
1月19日はバンク・オブ・アメリカ

相場が暴落しているだけに、前半の大手金融関連が好決算なら相場の戻りを主導する可能性あり。決算前に株価が大きく下げていると、決算期待へのハードルが低くなります(騰がりやすい)。

〇原油価格の下落が止まらない
5%ほどの下落となり、1バレル31ドルになりました。およそ12年ぶりの安値。こちらに関しては、繰り返し書いています通り「(要約)経済に良い影響を与えますが、損失補てんの売りが株価の押し下げ要因」になります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16550ドルで、下値は16250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
日本が連休中の海外は波乱含み。これに対する警戒と損失補てんの売りが膨らみ、取引開始直後に300円ほど下落。その後、100円ほど下げ幅を縮小させますが、すぐ右肩下がりになってしまい375円安で前引け。後場も流れは変わらず右肩下がり。終値は479円安の17218円。

日経平均 日中足チャート
160112j.gif

日経平均 日足チャート
160112j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
上昇した業種はありません。

下落(下落率の高い順)
輸送用機器、電気・ガス、紙・パルプ、情報・通信、食料品、ゴムなど
33業種すべてが下落しました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9731億円、売買高は26億3516万株。
値上がり銘柄数は33銘柄、値下がり銘柄数は1890銘柄、変わらずは12銘柄。
全体の98%が下落する全面安。

〇米国株と中国株への警戒感は拭えず
・米国株への警戒感
前週末は167ドル安で、週明けが51ドル高。
米国株の項で書いています通り、弱い自律反発では「暴落トレンドへの警戒感」は拭えず。

・中国株への警戒感
週明けの中国株は5.3%安と暴落。本日は堅調に推移しましたが「暴落トレンドへの警戒感」は拭えず。

これらが手控えと手仕舞い売りにつながったと考えています。

〇恐怖の売りと投げ売り
これだけ下げてくると、恐怖の売りと投げ売りも出てくると思います。
160112j4.png

直近高値2万円から17200円まで、2800円も暴落です。
このような展開になると、恐怖で売りたくなる。そして、諦めて投げたくなるのが普通です。

〇検証が役立つ
当たり前のようですが、人によって検証のやり方は大きく違うもの。
同じ数値を見ても、判断が違うことは多々あります。

しっかりと検証し、それを自分の投資に取り入れることが大切だと思っています。
当たり前のことを当たり前のようにする。投資に近道は無し、地道にコツコツと。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月12日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1680万株、買い1660万株、差し引き20万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り(274億円)、買い(283億円)で差し引き9億円買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、銀行、ガラス、商社、その他製品、証券など
買いは、自動車、建設、陸運、食品など
売り買い交錯は、小売、通信、機械、保険、サービス、ゴム、電機、不動産、薬品

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月12日 火曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1680万株、買い1660万株、差し引き20万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均が年初から5連敗するのは初
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月8日 金曜日

本日の日経平均は、前日比69円安の17697円になりました。
米国株は392ドル安の16514ドル。

「米国株について」
世界同時株安の流れは止まらず、取引開始直後から300ドルほど下落。その後、100ドル安まで下げ幅を縮小しますが、そこから再び右肩下がり。午後は16500ドル付近で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
160108d.png

米国株 日足チャート
160108d2.png

〇世界同時株安の流れは止まらず
日本は2.33%安、中国は暴落で取引停止、欧州3市場も揃って大幅安で推移した為、米国株へも売りが波及。取引開始直後から300ドルほど下げる展開になりました。

〇押し目買いでも力不足
一時は100ドル安まで戻しますが、そこから右肩下がりで往って来い。午後は一段安になってしまいました。

〇経済指標による影響は限定的
週間新規失業保険申請件数は、27万7000件になりました。
市場予想とほぼ一致。前週から1万件減少する良い結果。
今は世界的な株安連鎖が強く影響している為、経済指標による影響はほとんど無かったと考えています。

〇下値抵抗に到達
お伝えしていた次の下値16500ドルに到達。
いつ反発してもおかしくない状況ですが、到達すれば次の下値を検証しなければいけません。次は大きな節目となる16000ドルです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は16800ドルで、下値は16100ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・魔坂を狙う

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
世界同時株安の流れと中国株への懸念から売り先行。200円を超える下げ幅で寄り付きますが、中国株の上昇に伴い急騰すると、10時30分頃には208円高をつけました。しかし、その後は売り込まれてしまい、小高い水準での揉み合いに。14時頃からは売り優勢となり、69円安の17697円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160108j.png

日経平均 日足チャート
160108j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
ゴム、精密、機械の3業種が上昇

下落(下落率の高い順)
電気・ガス、海運、建設、小売、鉱業、陸運など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2017億円、売買高は25億9124万株。
値上がり銘柄数は377、値下がり銘柄数は1466、変わらずは92銘柄でした。

〇中国はサーキットブレーカーの運用停止
サーキットブレーカーがパニック売りを招いているとして、制度開始から僅か4営業日で停止になりました。先日の株日記でも書いていましたが「売れないと、不安と恐怖で余計に売りたくなる」というのが普通の心理。パニック売りを招いているという多くの指摘は当たっていると思います。

〇中国株の上昇で200円安から一時は200円高へ
サーキットブレーカーの運用停止で「どうなるのか、どこまで下げるのか」ほとんどの投資家は注視していたと思われ、中国株が始まるまでは、欧米市場の下落による影響で大幅安になっていました。

中国株は、取引開始直後に下げるもV字回復。
これに伴い、日本株も10時30分頃には200円高まで上昇。

〇欧米市場の下落で不安は払拭されず
中国株の暴落が一旦止まったことで、中国株への不安は少し和らぎました。しかし、欧米市場の下落が止まっておらず、こちらへの警戒感が再び売られる要因になったと考えています。200円を超える上昇となりましたが、結果は69円安。

〇連休前の手仕舞い売り
欧米市場の下落が止まらない為、リスク回避の手仕舞い売りも出たと考えています。
日本が連休中、欧米市場が更なる下落となれば連休明けは大きく下げるかもしれません。この危険を回避する売り。

〇日経平均が年初から5連敗するのは初
1950年の算出開始以来、初めてみたい。私はまだ生まれていない。
TOPIXでは26年ぶり。
記録は変わるものですが、下への記録更新は嫌ですね。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(金額ベース)
1月8日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(金額ベース)

本日は、勉強できる私の買い付けを更新します。

タイトルは・・・魔坂を狙う

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1790万株、買い1280万株、差し引き510万株の売り越し。

金額ベース(6社)では、売り(422億円)、買い(219億円)で差し引き203億円の売り越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、化学、小売、繊維、薬品、通信、ガラス、鉱業など
買いは、建設、自動車、精密、陸運、ガス、サービス、食品、ゴムなど
売り買い交錯は、銀行、電機

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(株数)
1月8日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(株数)

本日は、勉強できる私の買い付けを更新します。

タイトルは・・・魔坂を狙う

お昼頃に更新する予定なので、楽しみにお待ち下さいませ。
更新した場合は、ホームページ「素人投資家の挑戦」TOPページ右上にある新着情報でお知らせします。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1790万株、買い1280万株、差し引き510万株の売り越し。

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

世界的な暴落で、恐怖を感じる人が世界規模で増えている印象
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月7日 木曜日

本日の日経平均は、前日比423円安の17767円になりました。
米国株は252ドル安の16906ドル。

「米国株について」
日本と欧州の下落に加えて原油価格も下落。これらの悪材料が売りを誘い、取引開始直後に16900ドルまで下落。午後は340ドルほど下げ幅を拡大するところがありました。残り1時間で少し買い戻され、252ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
160107d.png

米国株 日足チャート
160107d2.png

〇良好な経済指標は焼け石に水
・12月のADP雇用統計は、25万7000人の増加。
市場予想の19万2000人増を大きく上回る好結果。

・12月のISM非製造業景気指数は、55.3になりました。
市場予想の56を少し下回っています。

・11月の製造業受注は、前月比0.2%減。
市場予想と一致。

注目度の高いADP雇用統計は、市場予想を大きく上回るポジティブサプライズ。ISM指数は市場予想を少し下回る程度なので、問題無し。この条件だけなら買われると思いますが、本日は売り材料の方が大きく影響して焼け石に水という感じ。

〇FOMC議事録
とくに注視するところは無し。メンバーのほぼ全員が、12月の利上げで一致。数名が五分五分と判断。

〇日本と欧州の下落で投資家心理が悪化
前日は100ドル安あっての9ドル高となり、底打ちを感じていた投資家もいたはず。しかし、日本は182円安、その後に始まった欧州3市場も揃って売り先行。これで投資家心理が悪化し、売りにつながったと考えています。

〇原油価格が直近安値を割り込む
底打ち感あった原油先物価格が3日間で10%の暴落となり、1バレル33.97ドルまで下落しました。およそ7年ぶりの安値水準。株も原油も相場。底打ち感ある反発から下げると、そこで買い付けていた投資家による見切り売りと失望売りが下げに拍車をかけます。
米国でのガソリン在庫が22年ぶりの大幅増。これが売り材料になっています。

〇大きな節目割れで投資家心理と需給関係が悪化
前日まで下値抵抗となっていた17000ドルを完全に割り込みました。これにより、投資家心理と需給関係が悪化したと考えています。

・大きな節目を割り込むと上値抵抗になりやすい。
大きな節目が下にある時は下値抵抗となりますが、それを下抜けると今度は上値抵抗になります。大きな節目は多くの投資家が注視している為、多く売買されます。この為、下抜けた後に株価が戻ってきても、戻り売りが相応に出てくるので抵抗になってしまうのです。加えて、これを警戒する気持ちが手控えにつながり、更に上値を重くしてしまう。

・見切り売りと失望売り
17000ドル付近で買いつけていた投資家による「見切り売りと失望売り」が出てくるかもしれません。原油価格のように。

〇いつ反発してもおかしくない
これだけ暴落すれば、いつ反発してもおかしくありません。
下げれば下げるほど、底打ちを意識する投資家も増えてくるもの。下げ続ける相場はありません。

〇次の下値抵抗は16500ドル付近
160107d3.png

この水準は、昨年8月下旬から10月上旬まで揉み合った上値。次の下値抵抗になると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は17050ドルで、下値は16600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・世界同時大暴落を狙う 第13弾
暴落前と合わせた「投資の流れ」をご紹介。

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
欧米市場の下落を受けて、売りが先行。18100円(91円安)付近で揉み合いになりますが、10時過ぎに中国で人民元の切り下げが設定されると、大口売りが連発。11時頃には17850円(341円安)まで下げました。同時に、中国株のサーキットブレーカー発動で警戒感が膨らみ、買い戻されることなく前引け。後場は14時頃に一段安となり、安値揉み合いのまま423円安の17767円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160107j.gif

日経平均 日足チャート
160107j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
電気・ガス
全33業種のうち、上昇したのは1業種のみ。
ディフェンシブ中のディフェンシブな業種だけが上昇。リスク回避の極みといったところ。

下げていますが、比較的下げ幅が小さい業種は
医薬品と食料品です。

下落(下落率の高い順)
鉱業、精密機器、鉄鋼、海運、機械、その他金融など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8338億円。売買高は23億7486万株。
値上がり銘柄数は239、値下がり銘柄数は1647、変わらずは49でした。

〇米国株の下落が売り材料
252ドル安となり、大きな節目17000ドルを割り込んでしまいました。これに伴う先行き不安の売り、そして昨年末からの暴落に伴う損失補てんの売りが日本株に出たと考えています。

〇原油価格下落による損失補てんの売り
昨年末に書いていた内容をもう一度
----- ここから -----
原油はさまざまな商品の原料となっている為、原油価格の下落はコスト低下につながる良い面もあります。コストが低下すれば販売価格も低下、販売価格が低下すれば物が売れ、物が売れると企業が儲かり社員の給料も上がる、社員の給料が上がれば物が売れ・・・景気拡大へつながります。

一方、原油も相場なのでさまざまな需給関係や投資家の思惑で上下します。下げると予想すれば売り、騰がると予想すれば買い。今は前者の動きが強まり投げ売り感も出ています。ここに空売りも加わっている為、下げに拍車をかけている印象。
早めの手仕舞いで損失回避、または空売りで利益を出している投資家は良いですが、「下げ続ける相場では損する人が多くいる」というのが普通。よって、原油価格の大幅下落で損失を被っている投資家が、他の市場(株式相場など)で売り出し、損失補てんしている可能性は十分あると考えています。
----- ここまで -----

〇人民元の切り下げ
10時過ぎに、中国で人民元の切り下げがありました。2011年3月以来の元安水準に設定。これが失望売りを誘い、中国株が取引開始直後から暴落。日本株へも大口売りが出ました。18150円から11時頃には17850円まで300円も急落しています。

〇中国株が再び取引停止
年明け早々にサーキットブレーカー発動で警戒された中国株。その後、一旦落ち着きましたが、本日は取引開始直後から売りが膨らみ急落。取引開始から僅か29分間で取引停止になりました。これも、日本株への売り材料。

〇売り仕掛けも(私の勝手な想像です)
これだけ暴落すると、恐怖を感じる投資家も増えてきますが、その恐怖を利用する投資家も出てきます。簡単に書くと、不安を更に煽って投げ売りを出させようとする仕掛け売り。そして、異常な暴落になったところで買い戻し、その後の上昇で利益を得ようとする方法です。単に大口売りを出せば相場操縦になりかねない為、何かの悪材料を手掛かりに売り出してくる。本日は、人民元の切り下げだったかもしれません。

今は世界的な株安になっている為、恐怖を感じる人が世界規模で増えています。言い換えると、売り仕掛けも世界規模で利益が狙えるといったところでしょうか。巨額のマネーが動いている印象。繰り返しになりますが、仕掛けのお話は私の勝手な想像であり、証明できるものはありません。

〇年初から4日続落は21年ぶり
日経平均が年初から4日続落するのは、1995年以来21年ぶり。

〇凄い値動き
日経平均の推移
160107j3.png

投資するタイミングと運用資金に対する投資額を間違えると、損益も乱高下すると思います。
やはり、地道にコツコツが一番かと。「短期で大儲けは短期で大損」私の相場格言です。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月7日 木曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1090万株、買い1080万株、差し引き10万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り(196億円)、買い(154億円)で差し引き42億円の売り越し。
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、小売、薬品、機械、電子機器など
買いは、食品、陸運、ガス、その他製品など
売り買い交錯は、サービス、通信、銀行、電機、精密、自動車

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月7日 木曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1090万株、買い1080万株、差し引き10万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株から資金を引き揚げる動き
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月6日 水曜日

本日の日経平均は、前日比182円安の18191円になりました。
米国株は9ドル高の17158ドル。

「米国株について」
前日までの大幅調整に伴う買戻しが先行するも、早々に下落。お昼頃には100ドルを超える下げ幅となりますが、引けにかけて再び買い戻され9ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
160106d.gif

米国株 日足チャート
160106d2.gif

〇買戻し
昨年末から3営業日で、安値では763ドル安、終値では571ドルも下げていた為、値ごろ感および反発期待から買い戻す動きが多くなったと考えています。

〇損失拡大を防ぐ売り
これだけ下げてくると、更なる下落を警戒する投資家も増えてきます。保有株の損失拡大を防ぐ売りも出たと思いました。

〇17000ドルが下値抵抗になった
お昼ごろに17038ドルまで下落しますが、その後はV字回復。前日にお伝えしていました通り、17000ドルが強い下値抵抗になっています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は17300ドルで、下値は17000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・世界同時大暴落を狙う 第13弾
暴落前と合わせた「投資の流れ」をご紹介。

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
米国株の小幅反発で押し目買いが先行しますが、前場は右肩下がりになってしまい222円安で前引け。後場は18100円から18200円の間で揉み合いながら取引終了。終値は182円安の18191円。

日経平均 日中足チャート
160106jj.gif

日経平均 日足チャート
160106j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
医薬品、水産・農林、食料品の3業種が上昇。
「ディフェンシブ関連」と呼ばれる業種で、文字通りの展開。

下落(下落率の高い順)
石油・石炭、鉱業、その他製品、非鉄金属、鉄鋼、電気機器など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4307億円、売買高は20億7618万株。
値上がり銘柄数は359、値下がり銘柄数は1493、変わらずは83でした。

〇上昇要因増えるも売り圧力に負けた
・米国株は小幅に反発する程度でしたが、底打ち感ある動き。
日本株にとってプラス材料。

・中国株はプラス圏で推移。
年初はサーキットブレーカー発動で暴落、その後は中国株の動きが注視されていました。その中国株が堅調に推移したのは、日本株にとってプラス材料。

・日本株は年初から2営業日で658円も下落。
押し目買いにつながるプラス材料。

しかし、相場は寄り付きこそ髙かったものの、右肩下がりになる寄り天。売り圧力の大きさを感じました。

〇資金引き揚げの動き
日本株だけが叩き売られ続けています。日本株から資金が引き揚げられていると思いました。

〇北朝鮮で核実験か
11時頃に北朝鮮で地震が発生。これが核実験かもしれないという憶測が流れ、リスク回避の売りも出たようです。ただ、11時前後の売られ方は、それまでの売られ方と同じ。目立つ動きは10時15分頃に150円ほど急落したところです。私の勝手な想像ですが、日本に情報が流れる前に米国が知り、この時点で売りが出たのではないかと。とくに軍事絡みの情報では、米国経由で流れてくることも多い為、その可能性は十分にあると考えています。繰り返しになりますが、これは私の勝手な想像です。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月6日 水曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1980万株、買い1580万株、差し引き400万株の売り越し

金額ベース(6社)では、売り(285億円)、買い(188億円)で97億円の売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し

売りは、不動産、鉄鋼、薬品、電力、ガス、鉱業など
買いは、サービス、陸運、小売、ゴム、銀行など
売り買い交錯は、建設、機械、食品、電機、自動車、化学

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
1月6日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(株数)
売り1980万株、買い1580万株、差し引き400万株の売り越し

金額は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

中国株に振り回される日本株
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月5日 火曜日

本日の日経平均は、前日比76円安の18374円になりました。
米国株は276ドル安の17148ドル。

「米国株について」
年末の続落に加えて、年初の日本、中国、欧州株が大幅安になったことで、売りが先行。午前中に468ドル安まで下げ幅を拡大させました。その後は17000ドルから17100ドルの間で揉み合いますが、残り30分で急上昇。276ドル安まで下げ幅を縮小しました。

米国株 日中足チャート
160105d1.gif

米国株 日足チャート
160105d2.gif

〇年末の続落に加えて、年初の日本株と中国株が大幅安
これが大きな売り材料になったと考えています。米国株は年末の2営業日で295ドル下落(117ドル安と178ドル安)。年初の日本株は582円安。中国株はサーキットブレーカー発動で取引停止。6.86%の暴落。年末の続落で少し弱気になっているところへ、日本株と中国株が大幅安。不安心理が膨らみ、手仕舞う動きが膨らんだと考えています。

〇欧州3市場も揃って下落
イギリスが2.39%安、フランスが2.47%安、ドイツが4.28%安。日本と中国が大幅安になった後、欧州3市場も揃って売り先行。この流れが米国株にも波及しました。

〇経済指標による影響は限定的
12月のISM製造業景気指数は、48.2になりました。市場予想の49を下回っていますが、上記した要因が主に影響しており、経済指標による影響は限定的だったと考えています。

〇17000ドルまでの下落で下落トレンド終焉か
昨年12月からの相場は、下値と上値が広がっていく末広の下落トレンドになっています。今回も上昇基調になった後で、年末の続落そして本日の大幅安で末広に。しかし、大きな節目である17000ドルに到達したことで、下落トレンドは終焉するかもしれません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は17300ドルで、下値は17000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・世界同時大暴落を狙う 第13弾
暴落前と合わせた「投資の流れ」をご紹介。

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
中国株への警戒感から、中国株が始まる前まで小安く推移。その後、中国株が取引開始間もなく上昇に転じたことで買い安心感が広がり、日本株も急上昇。76円高で前引け。しかし、午後に入ると中国株が下落。それに連動するような動きとなってしまい、後場は右肩下がりになりました。終値は76円安の18374円。

日経平均 日中足チャート
160105j.gif

日経平均 日足チャート
160105j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
情報・通信、電気・ガス、陸運、ガラス土石、金属、繊維、鉱業、空運など

下落(下落率の高い順)
水産・農林、保険、輸送用機器、食料品、医薬品、石油石炭など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2013億円、売買高は19億2364万株。
値上がり銘柄数は796、値下がり銘柄数は1009、変わらずは130でした。

〇中国株に振り回される
前日にサーキットブレーカーが発動した中国株。
詳しい内容は、前日の株日記をご覧下さい。

これを警戒する動きがそのまま出ています。
中国株が取引開始間もなく上昇に転じると日本株も急上昇。しかし、午後に下げると日本株も下落。中国株に振り回された1日でした。

〇中国が再び株式市場へ介入
中国当局が株式を買い付けたほか、大株主による保有株売却の禁止処置を継続すると発表。売却禁止の期限は今週一杯の予定でしたが、これを継続させることで株価の下落に歯止めをかける狙い。

〇振り回されない投資法で
日本株全体を見ると中国株に振り回されている印象ですが、投資のタイミング、狙う銘柄、保有銘柄、投資額などは自分で決められる為、振り回されない投資法にすることは可能。波乱の幕開けになった相場ですが、ドンと構えていられる投資法で進める方が良いと思っています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

金額ベースを更新しました
1月5日 火曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○金額ベースを更新しました
売り1140万株、買い1590万株、差し引き450万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(190億円)、買い(215億円)で差し引き25万株の買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、化学、通信、その他金融、食品、商社など
買いは、銀行、サービス、ゴム、保険、REITなど
売り買い交錯は、機械、陸運、電機、自動車、小売、建設

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

新年早々チャイナショックで大幅安 波乱の幕開け
株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します ちな♪
株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。

お知らせ
こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。
廣済堂出版
ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー

○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」
「好パフォーマンスの個人投資家」 

〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

私の投資法が、月刊誌に掲載されました。
青春出版社
BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」
○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」
〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
1月4日 月曜日

大発会は、582円安の18450円になりました。
年末の米国株は2営業日で295ドル下落(117ドル安と178ドル安)。

「米国株について」

年末年始は検証していない為、米国株の日記はお休みさせていただきます。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・世界同時大暴落を狙う 第13弾
暴落前と合わせた「投資の流れ」をご紹介。

今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定)
1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。
2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。
FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」は hand02[1] こちら
「配信についての詳しい説明」は hand02[1] こちら

「 日本株について 」
昨年末の米国株下落が嫌気され、大発会の寄り付きは215円安。その後は少しずつ戻しますが、10時30分頃から大口売りが連発すると急落し、492円安で前引け。後場も買い戻されることなく少しずつ下げ幅を拡大させ、582円安の18450円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
160104j.gif

日経平均 日足チャート
160104j2.gif

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉱業、石油・石炭
上昇したのは2業種でした。

下落(下落率の高い順)
食料品、化学、輸送用機器、倉庫運輸、ゴム製品、陸運、小売、電気・ガスなど

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2653億円、売買高は19億8657万株。
値上がり銘柄数は170、値下がり銘柄数は1712、変わらずは53でした。

〇中国株でサーキットブレーカーが発動
本日から導入されたサーキットブレーカー。
CSI300指数が5%上下した場合、中国株と先物が15分間停止。または、7%上下した場合は当日の取引が停止されます。

本日は午後に7%下落した為、当日の取引が停止されました。
中国株は6.86%安の暴落

大発会は、このチャイナショックが大きく影響したと考えています。

サーキットブレーカーによる警戒感
売れない時は、余計に売りたくなるのが普通の心理。取引停止で株価は下げなくても、明日の大きな売りにつながるかもしれません。中国株の暴落は対岸の火事ではありません。そんな警戒感が、後場も少しずつ下げた要因だと考えています。

〇大発会は3年連続で下落
下落率は2008年以来の大きさで、東証1部の9割近く下げる全面安。
中国株は1990年以降、初日の取引としては過去最大の下げ幅。

〇下値抵抗になっていた75日線を大きく下回る
160104j3.gif

12月中旬から75日移動平均線が下値抵抗になっていました。
しかし、本日の大幅安で完全に下抜け。経験則では弱含み。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。