株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」 〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 2月8日 月曜日
本日の日経平均は、184円高の17004円になりました。 米国株は211ドル安の16204ドル。
「米国株について」 さまざまな売り材料が重なり、お昼ごろには16200ドル(216ドル安)まで下落。その後は、安値揉み合いのまま取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇雇用統計が失望された 1月の非農業部門雇用者数は、15万1000人増となりました。 市場予想の19万人増を大幅に下回る悪い数値。失業率は4.9%となり、こちらは2008年2月以来の低水準で良い数値。市場予想の5%も下回っています。 失業率の低下は好感されるも、予想を大幅に下回る雇用者数は大きな売り材料になったと考えています。
〇原油価格が続落 原油価格が続落して2.6%安。今は原油価格の動向が相場に大きく影響する為、続落が売り材料になったと考えています。 原油はさまざまな原料になっている為、原油価格が下がると販売価格の低下につながります。これは経済に良い影響を与えますが、原油価格は相場。それが大暴落した為、損失補てんの売りが株式市場にも広がり、世界同時大暴落につながりました。
原油価格は底打ちした後、再び弱含み 1バレル28ドル(付近)で底打ちした後、34ドルまで急上昇。その後は続落して30ドルを割り込みますが、急騰して33ドルまで回復。しかし、再び続落して現在は31ドル。 相場が大暴落した後(底打ちした後)、このような展開になることはよくあります。大暴落しているだけに、ある程度戻すと損失に耐えていた投資家が売り出す為、大きく調整。一方で、押し目買いも入り値動きは荒くなります。
30ドルを割り込むと売りが加速するかも 今のところは上記していますとおり「よくある展開」ですが、30ドルを割り込むと失望売りと見切り売りが膨らみ、下げに拍車をかけるかもしれません。28ドルで底打ちした後、次は30ドルが下値抵抗になってきました。ここを下抜けると揉み合い下放れとなり、需給関係は大きく悪化するので直近安値となる28ドルを割り込んでいく可能性もあり。
〇ナスダックの大幅安も影響 ハイテクの構成比率が高いナスダックが、3.2%安の4363ポイントになりました。これは、2014年10月以来の安値。


暴落した後、1月中旬から4400ポイントから4600ポイントの間で揉み合ってきましたが、本日の大幅安で下値抵抗の4400ポイントを下抜けてしまい、需給関係は悪化。シスコシステムズは2.76%安、インテルは2.45%安、マイクロソフトは3.54%安。
〇米国株は今のところ問題無し 前週末は211ドルも下げましたが、暴落後の戻り基調を維持しています。15500ドル付近(終値ではなく安値)で底打ちした後、16000ドルまで上昇。そこからしばらく揉み合い、次は16500ドル付近まで上昇。今は少し下げていますが、16000ドルから16500ドルまでの間で揉み合いなので、問題は無いと考えています。但し、原油価格とナスダックによる悪影響が出れば、後追いする可能性は十分あり。
〇3つの相場が連動 今のところ米国株だけ問題ありませんが、原油相場の下値抵抗は近くなり、ナスダックは下値抵抗を下抜けました。これを後追いするようだと、米国株も再び16000ドルを割り込んでいくかもしれません。
米国株が原油とナスダックを引っ張れば良いのですが、今は引っ張られるリスクを警戒する動きの方が強いと考えています。逆に言えば、原油とナスダックが上昇すれば米国株も上昇する可能性が高い。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は16400ドルで、下値は15950ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・冷静な判断が実を結ぶ
今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。


「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株の項で書いている売り要因を受け、日本株へも売りが先行。取引開始直後に267円安まで下落しますが、1時間ほど安値で揉み合った後に上放れると、29円安まで回復して前引け。後場は更に上昇し続け、184円高の17004円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 紙・パルプ、建設、情報・通信、海運、化学など
下落(下落率の高い順) ガラス土石、非鉄金属、証券商品先物、石油石炭など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆5991億円、売買高は27億3803万株。 値上がり銘柄数は1464、値下がり銘柄数は407、変わらずは65でした。
〇米国株の項で書いている悪材料が売り要因 米国株の下落、ナスダックの大幅安、原油相場の続落。 これらが日本株への売り要因になったと考えています。
〇押し目買い 取引開始早々に安値16552円をつけますが、終値では17004円。452円も買い戻されています。 戻りを見てから書く結果論ですが、4営業日で1045円も下げていたので押し目買いが入ったと考えています。
〇16500円が意識されたかも こちらについても戻りを見てから書く結果論ですが、16500円が下値抵抗として意識されたようです。
〇自律反発 短期大幅安に伴う反発、いわゆる「自律反発」だと考えています。よって、本日の相場で注視するところは無いと思いました。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。

 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|