株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」 〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
取材の申し込みがありました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ様から取材の申し込みがありました。 11月号(9月25日発売)です。 詳細は後日お知らせします。楽しみにお待ち下さい 
お知らせ 素人投資家の挑戦ホームページアドレスが変更になります。 現在利用しているニフティの@niftyがサービスを終了。これに伴い、同じニフティの後継サービスへ移行することになりました。近いうちに移行しますが、作業が完了すれば改めてお知らせします。
お知らせ メールアドレスが「meg」で始まる嘉陽様 お返事させていただいたところ、エラーメッセージが送り返されてきました。 フォームズに入力されたアドレスが間違っていないか、再確認して再送してもらえると助かります。
9月5日 月曜日
本日の日経平均は、前週末比111円高の17037円になりました。 米国株は72ドル高の18491ドル。
「米国株について」 取引開始直後に125ドル高となりますが、そこから右肩下がりになってしまい20ドル高まで上げ幅を縮小するところがありました。その後は引けにかけて買い戻され72ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標による影響は分からない ・7月の製造業受注は、前月比1.9%増になりました。 市場予想とほぼ一致。6月分は1.5%減から1.8%減に下方修正。
・8月の雇用統計は15万1000人増になりました。 市場予想の18万人増を下回っていますが、前月分が25万5000人増から27万5000人増に上方修正されています。
利上げ時期を判断するうえで、とても重要視された雇用統計。結果は市場予想を3万人ほど下回りましたが、前月分が2万人の上方修正なので、1ヵ月で5000人の違いです。この程度の違いで大きな判断材料にはなり難い。
今月は15万1000人増なので、前月の27万5000人増から12万4000件も減少しています。大幅な減少は利上げの先送りを意識させる数値ですが、市場予想は18万人増なので、上記した考えに戻ってくる。
このようなことから、指標がどれだけ相場に影響したのか分からず。但し、取引開始直後に125ドル高まで上昇していますから、前月比で大幅に減少したことが利上げの先送り(買い材料)につながったところはあると思いました。
〇需給関係が影響 前週末にかけて「下値を抜けるのか、耐えるのか」という正念場が続いていました。言い替えるなら、下抜ければ見切り売りと失望売りが膨らんで下げに拍車がかかり、騰がれば下値抵抗の強さで買い安心感が広がる。
前週末は後者の動きが先行しましたが、8月中旬に揉み合った18500ドルから18600ドルの間が上値抵抗となっている為、そこまで上昇すると戻り売りに押された印象です。取引開始直後に高値18544ドルをつけますが、そこから右肩下がりになって一時は20ドル高まで上げ幅を縮小。但し、売られっぱなしではなく、空いた窓(取引開始直後に急騰したので、窓を空けた)をほぼ埋めたところで底打ち上昇。強さを見せる相場展開になりました。
〇18500ドル以上で強含み、18400ドル以下で弱含み 18500ドルを上抜ければ、8月中旬の揉み合いに入るので売り圧力は減少、18400ドルを下抜ければ、直近の揉み合いの下限近くなるので弱気になる投資家が再び増えそう。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は18600ドルで、下値は18400ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・「往って来い」を狙って再び高値を目指す ~ 通常、嫌がられる「往って来い」をあえて狙う ~
今回ご紹介の銘柄は、ランキングで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 株ブログ専業投資家ランキング 1位 です。

「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米雇用統計という大きなイベント通過による安心感、円安、米国株の上昇が買い材料となり、窓を空ける急騰で寄り付きました。その後も堅調に推移しながら、214円高の17139円で前引け。しかし、後場に入ると右肩下がりになってしまい、111円高の17037円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 海運、電気・ガス、鉱業、卸売、石油石炭など
下落(下落率の高い順) 証券商品先物、その他製品、銀行、繊維など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は1兆7400億円、売買高は17億5010万株。 値上がり銘柄数は1098、値下がり銘柄数は702、変わらずは173銘柄でした。
〇3つの好材料で買い先行 ・米雇用統計という大きなイベント通過 大きなイベントが波乱なく通過すれば、安心感につながります。
・円安 1ドル104円の攻防になっていました。 50銭ほどの円安ですが、大きなイベントを通過した後なので、こちらも安心感に。
・米国株の上昇 72ドル高になりましたので、素直に買い材料。
これらが買い手を勢いづかせたと考えています。
〇戻り売りと利益確定売り 前場は強いままでしたが、後場は右肩下がり。 231円高あっての111円高なので、上げ幅を半分ほど縮小させました。
〇先行き不透明 およそ3ヶ月ぶりに17000円を回復した日本株 素晴らしい展開だと思いますが、気になる側面もあり。
米国株は正念場から上昇に転じましたが、このまま続くのか? 円安の流れは、このまま続くのか? 日本株は利益確定と戻り売りを吸収して、上昇し続けるのか?
〇明日の米国株は休場 「Labor Day」で休場です。
ドル円相場が動かなければ、明日の日本株は材料不足になりそうです。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|