株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
 NEW  ○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 11月24日 木曜日
メールアドレスが「mec 」で始まる武原様 メールさせていただきましたが、お返事が無く心配しております。 一度ご連絡いただけると助かります。
本日の日経平均は、祝日前と比べて170円高の18333円になりました。 米国株は59ドル高の19083ドル。
「米国株について」 経済指標が多く発表されるも、相場への影響は限定的。取引開始から1時間ほど前日値付近で揉み合いますが、その後は揉み合いながら少しずつ上昇。3日続伸で過去最高値更新。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標による影響は限定的 ・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万8000件増の25万1000人。 市場予想の25万件とほぼ一致。
・11月の製造業景気指数は53.9になりました。 市場予想の53.4を上回っています。
・10月の新築住宅販売は、年率換算で前月比1.9%減の56万3000戸。 市場予想の59万3000戸を下回っています。9月分は59万3000戸から57万4000戸に下方修正されました。
・11月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は93.8でした。 市場予想の91.6を上回っています。
・10月の耐久財受注は、前月比4.8%増になりました。 市場予想の1.5%増を大幅に上回っています。
・FOMC議事録 概ね周知されている内容で、注視するところは無いと思いました。
感謝祭前(休場)なので、経済指標が前倒しで発表されました。 数多く発表されましたが、日中足が示す通り相場への影響は限定的。
〇強気相場 お休み前の手仕舞い売りで下げることなく上昇。この展開は安心感を与えますし、大きな節目となる19000ドルを突破したことで需給関係も良くなっています。指摘していました揉み合い上放れもあり、強気相場という印象。
〇明日は感謝祭で休場 明日は休場、明後日はブラックフライデーで短縮取引となります。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は19200ドルで、下値は19000ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・トランプショックを返り討ち 第2弾
今回ご紹介の銘柄は、ランキングで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 株ブログ専業投資家ランキング 1位 です。

「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 堅調な米国株と円安が買い材料となり、18350円を中央値とする揉み合いに終始しました。終値は170円高の18333円。6日続伸。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 鉄鋼、輸送用機器、不動産、ゴム、非鉄金属など
下落(下落率の高い順) 医薬品、石油石炭、化学、銀行など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆6183億円、売買高は23億6753万株。 値上がり銘柄数は1157、値下がり銘柄数は720、変わらずは112銘柄でした。
〇強い米国株と円安が大きな買い材料 前日の日本株は、勤労感謝の日で休場でしたが米国株は3日続伸で過去最高値を更新。 ドル円相場は1ドル112円まで円安が進みました。 前日に取引があれば買われていたであろう「潜在的買い余力」と、本日の買いが合わさり大幅高になった印象です。
〇円安で明暗分かれる 本日は、円安で恩恵を受ける輸出関連株の上昇が目立ちました。 一方で、ディフェンシブ関連となる医薬品の下落が目立っています。
〇利益確定のメド 利益確定に関するご質問を受けました。 多くの方に役立つのではないかと思い、プライベートなところを省いて紹介させていただくことにしました。
質問の内容は、「どれくらいで利益確定しているのですか(利益率はどれくらい)」というものでした。 このご質問に対して、お答えした内容です。
買い付け時にお伝えしている上値抵抗が、私が考えている利益確定のメドになります。但し、相場が強ければ保有し続ける時もありますので、利益率は一定ではありません。
このように書くと天井で利益確定しているように思われるかもしれませんが、ほとんどが売った後も上昇しています。それなら、天井を確認した後(下げたところ)で売れば良いとなりますが、天井は後から分かること。株価は上下しながら上昇するので、どこが天井なのか分からないのです。時間で示すと、今が天井かもしれないし、1ヶ月、半年、1年後かもしれません。 逆に下がり続けた場合、下げても一時的と判断して保有し続ければ、半年から1年後には塩漬けで済まずに腐敗するかも。
昔は、天井付近で売れないものかと悩み試しましたが無理でした。強い株価を見て、まだ騰がると判断すれば下がってしまう、一時的な調整だと判断して保有を続けたら下がり続けてしまう・・・まさに迷宮入りでした。そんな事を数えきれないほど繰り返すと同時に、山ほどの売買履歴とデータを得た結果、確実なところで利益確定を繰り返す方が良いと分かったのです。それからは、売った後に上昇しても後悔や反省は無く「売った後の上昇は結果論、次のチャンスを狙う為の現金化」だと思えるようになりました。
書くと数行ですが、これを得る為に数年間費やしています。 相場は1日で変化することがあれば、1ヵ月、半年で変化することもあります。言い換えれば、1ヵ月、半年ほど同じような相場環境になることも。よって、自分の投資法を確固たるものにするなら、どんな相場環境でも対応できるように数年間の検証が必要になるのです。一時期の相場で投資法を確立しても、変化した時についていけなくなる。私も経験済みですが、1年ほど上手くいって安心していたら、その後が散々でボロボロ・・・こうならないように。
〇〇様も、売り時に関するご自身のデータを積み重ねることで「自分にとって最適な売り時、売りに対する考え方」が見つかるはず。聞いたり読んだりするのとは違い、ご自身の経験がもとになるので見つかった時は「揺るぎない自分の投資法」になると思います。
以上になりますが、何か少しでもお役に立てれば幸いです。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|