株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。 メールで頂いた質問および回答なども少しずつアップしますので、気軽にご利用下さい。
掲示板
メールはこちらからどうぞ
メール ---------------------------------------------------------------------------
 NEW  青春出版社 BIG tomorrow 様の(昨年11月号の)企画記事が大好評で、増刊号にて同記事が再掲載されることになりました。4月17日発売。株増刊号『元手10万円が3倍に!タイミングをはずさない 株の買い方・売り方』投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資。当時の記事、掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
加えて、現在進行中の17年6月号(4月25日発売)こちらの企画で、再び取材を受けることになりました。楽しみにお待ち下さいませ 
3月31日 金曜日
本日の日経平均は、前日比153円安の18909円になりました。 米国株は69ドル高の20728ドル。
「米国株について」 取引開始直後は前日値付近で揉み合いますが、すぐに急上昇して高値となる94ドル高の20753ドルまで上げ幅を拡大させました。お昼過ぎには前日値付近まで売られますが、そこから再び上昇。午前中の高値を前に上値重くなりますが、最後まで売り込まれることなく69ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇GDPで経済の底固さ示される 10-12月期GDP確定値は、年率換算で前期比2.1%増になりました。 市場予想の2.0%増を上回り、改定値の1.9%増から上方修正。
前日にも書いていましたが、経済の回復は株価の底力につながります。 FRBが示しているように「経済の回復で利上げ」が可能になっており、利上げしても景気が腰折れしない安心感があります。GDPはとても重要視される指標なので、10-12月期の良好な数値は買い安心感につながったと思いました。
〇戻り売りをこなして直近高値抜け 3月22日に237ドル安と急落した後、上下しながら28日には直近安値の20550ドルまで下落。29日は150ドル高と急騰しますが、前日30日は42ドル安。本日は反発して69ドル高の20728ドル。僅かではありますが、急落後からの高値を抜きました。これは強さを示す相場展開。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は20850ドルで、下値は20650ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・トランプラリーに乗せた 第14弾
今回ご紹介の銘柄は、ランキングで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 株ブログ専業投資家ランキング 1位 です。

「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株高と円安を受けて買い戻しが先行。19150円から19200円の間で長く揉み合いますが、後場に入ると引けにかけて右肩下がり。終値は153円安の18909円になりました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 全33業種のうち、上昇したのは電気・ガスだけでした。
下落(下落率の高い順) 倉庫運輸、水産・農林、鉱業、卸売、海運など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆5881億円、売買高は22億2223万株。 値上がり銘柄数は270、値下がり銘柄数は1677、変わらずは65銘柄でした。
〇米国株高と円安で買戻しが先行 米国株は69ドル高と反発、ドル円相場は1ドル111円後半。 良好な外部要因を受けて、買戻しが先行しました。また、前日に154円も下落していたことで、押し目買いも入りやすかったと考えています。前場は19150円から19200円の間で揉み合う強い展開でした。
〇後場は右肩下がり 多くの売りが押し目買いを飲み込み、右肩下がり。前日みたいい大口売り連発で急落したのとは違い、引けまで2時間かけて下げ幅を拡大させました。
〇滅多に無い数列で大幅安、不吉な事の前兆なのか 売買高の数字が凄い 売買高は22億2223万株。2が5つも並んでいます「22222」こんな数列は記憶にありません。 意外にあるかもしれませんが(数列を意識していないので)。 下げ幅は2営業日ともに同じ。前日が154円安(154円26銭安)で、本日も154円安(153円96銭安)。これも滅多にありません。
数字の並びに意味はありませんが、前場の高値「147円高の19210円」から終値「153円安の18909円」までの急落・・・不吉なことの前兆なのか・・・ そんなアノマリーはありませんので、ご心配なく。 オチのつく株日記もたまにはよろしいかと。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|