株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新します 株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊 16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。
〇投資本との向き合い方が掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号 一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。 売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。 株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
掲示板
メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
メール ---------------------------------------------------------------------------
9月12日 火曜日
本日の日経平均は、前日比230円高の19776円になりました。 米国株は259ドル高の22057ドル。
「米国株について」 前日までの「もたつき」から一転、取引開始直後から右肩上がり。300ドル近く上昇すると上値重くなりますが、売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇前日の日本株から世界同時株高へ 前日の日本株は1.41%高、その後に始まった欧州3市場はドイツ(DAX)が1.39%高、フランス(CAC)1.24%高、イギリス(FTSE)0.49%高、そして米国株1.19%高。 前日の日本株から、株式相場への資金流入がスタートした印象。
〇暴騰理由はよく分からない あえて書くなら、警戒された大型ハリケーン「イルマ」による被害が、想定されていたほど大きなものにならなかった。となりますが、これだけで259ドル高も上昇するとは思えません。北朝鮮問題についても、買い材料になる程良いことはありません。 本日の相場は暴騰理由がよく分からない少し不思議な上昇でした。
〇空売りの買い戻しか 8月上旬に過去最高値をつけたあと下落基調となり、直近では揉み合いが続く「もたつき感」ある相場展開になっていました。これを弱含みと判断した投資家が空売りを仕掛けるも、寄り付き直後の意外な急騰で買戻しを余儀なくされた可能性はあると考えています。
〇短期売買目的の荒れた売買か 「もたつき感」ある相場では、なかなか利益を出すことができません。のんびり待てる個人投資家とは違い、ヘッジファンドなどは他人のお金を預かって運用していますから、利益を出す為に(誤解を恐れずに言えば)相場を無理矢理動かすこともあり。何の確証もありませんが、これを「仕掛け的な売買」と表現されることもあります。
〇今後の展開を待つ ここから強含みとなり過去最高値を更新していくのか。逆戻りで下落基調になってしまうのか。冷静に相場を見る時。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は22150ドルで、下値は29150ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・ 投資に焦りは禁物、タイミングが大切
買いチャンスと判断すれば果敢に攻める。 そうでなければ(リスクが高いと判断すれば)いつまでも待ち続ける。 これが私流。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 さまざまな好材料が重なり、窓を空ける急騰で寄り付きました。その後はほとんど動かないまま195円高で前引け。後場は一段高となり、13時30分頃には247円高の19792円まで上げ幅を拡大しますが、引けにかけて少し売られて230円高の19776円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 保険、証券商品先物、その他製品、紙・パルプ、非鉄金属など
下落(下落率の高い順) 建設のみ下落
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆2254億円、売買高は16億5476万株。 値上がり銘柄数は1503、値下がり銘柄数は447、変わらずは76銘柄でした。
〇前日の日本株から世界同時株高へ 米国株の項で書いている内容と重複します。 前日の日本株は1.41%高、その後に始まった欧州3市場はドイツ(DAX)が1.39%高、フランス(CAC)1.24%高、イギリス(FTSE)0.49%高、そして米国株1.19%高。前日の日本株から、株式相場への資金流入がスタートした印象。
〇米国株高による影響は限定的だったかも 上記しています通り、米国株の上昇を先取りするかのように日本株が買われていた為、本日は織込んでいたところもあったのではないかと。
〇北朝鮮リスクの後退も限定的 建国記念日を無事通過、前日にはリスク後退で今日は落ち着いていたはず。よって、これを好感する買いはほとんど無かったと考えています。
〇円安 1ドル107円台から順調に戻して、本日は109円台まで円安になりました。 これは大きな買い材料になったと考えています。
〇大型ハリケーンに対するリスク後退 米国で深刻な被害が想定されていた大型ハリケーン「イルマ」は勢力を弱め、リスク後退。 イルマによる推定損害額も引き下げられたようです。
米国でのリスクは米国株安につながり、次は日本株への売り圧力になってきます。 これが回避できたのは、日本株への買い安心感につながります。
〇ジェットコースター相場

急騰と急落を繰り返すジェットコースター相場になっています。 下手をすれば「買えば急落、売れば急騰」。空売りでも同じで「売れば急騰」そんなことになりかねない相場展開です。もちろん、逆なら利益は出ますが、底で買って急騰の高値で売ることができればの話。
このような相場展開で勝負する場合は、細心の注意が必要。 博打的な勝負にならないように、気を付けましょう。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|