ランキングへの応援(バナーをクリック) お願い致します。
 にほんブログ村 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新します 株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊 16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。
〇投資本との向き合い方が掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号 一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
掲示板
メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
メール ---------------------------------------------------------------------------
12月29日 金曜日
本日の日経平均は、前日比19円安の22764円になりました。 米国株は63ドル高の24837ドル。
「米国株について」 買い先行になりますが、その後はほとんど動かず。引けにかけて少し上げ幅を拡大させて63ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標による影響 週間新規失業保険申請件数は、前週比で変わらず24万5000件 市場予想とほぼ一致。
12月のシカゴ購買部協会景気指数は67.6 前月の63.9を上回り、市場予想の62.0も上回っています。
景気の上向きを確認できる数値ですが、前日と同じく大きな影響は無かったと考えています。
〇主要3指数揃って上昇 ダウ平均の0.26%高に対して、ナスダックは0.16%高、S&P500は0.18%高。後の2つは控えめな上昇です。
〇ダウ構成銘柄の動向 63ドル高ですが、本日も大きな値動きは無し。終値で1%を超えた銘柄はユナイテッドヘルス・グループの1.07%高だけです。24銘柄が上昇、6銘柄が下落しました。
〇本日も静かな値動き 買い先行の後はほとんど動いていません。 取引時間中の値幅は、僅か42ドルでした。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は24900ドルで、下値は24750ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・売りで勝負 第7弾 日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
2018年1月から、新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始します。楽しみにお待ち下さいませ。
「 日本株について 」 今年最後の取引「大納会」は、前日比19円安の22764円になりました。前場は50円ほど上昇した水準で揉み合いながら終了。後場は12時49分に98円高となりますが、そこから売りが連発すると前日値付近まで急落。その後も買い戻されることは無く、19円安の22764円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) ガラス土石、紙・パルプ、銀行、証券商品先物など
下落(下落率の高い順) 食料品、化学、サービス、空運、電気機器など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は1兆5465億円、売買高は8億8915万株。 値上がり銘柄数は1030、値下がり銘柄数は914、変わらずは119銘柄でした。
〇記録的な閑散相場 東証1部の売買高は8億8915万株。 これは2011年12月30日以来6年ぶりの低水準。
〇掉尾の一振は空振りに終わる 年末株高にはならず、緩やかに下落。
〇日経平均は6年連続の上昇 17年の日経平均は19%高となり、6年連続の上昇。
〇時価総額が2割増加 17年末における東証1部の時価総額は674兆円となり、1年間で114兆円増加しました。
〇干支の相場格言 干支による相場格言があります。 なぜそうなるのか分かりませんが、不思議と当たることも多いので気にする投資家は多いです。
2018年の干支は「戌(いぬ)」 格言は「戌笑い」 戌年の平均上昇率は9.8%で十二支で8位。 相場は必ず上下するので買う水準によりますが、笑っていられる年になるのかもしれません。
ちなみに、2016年と2017年は「申酉(さるとり)騒ぐ 振り返ると・・・相場は大騒ぎでした。
偶然と言えばそれまで。干支占いで楽しむのは良いと思います。
〇年末恒例 今年1年間を振り返りましょう 1、運用資金に対して少額分散投資できていたか 利益を得る為に投資しますが、少額分散投資でリスクを低く抑えることが大切だと思っています。また、少額だと損も少ないので、買って下げた時でも冷静な判断が可能。
投資は勝った時の利益だけを考えてしまいがちですが、それは逆で負けた時の損失を重要視する方が大切だと思っています。株式投資は負けを制してこそ勝利する。
2、休むも相場が上手く使えたか 投資は売買だけではなく、休むことも大切。 下げたら買う、騰がれば売る、安くなるまで待つ。この流れが大切だと思っています。 相場には流れがありますから、常に売買して勝てるほど甘くありません。
3、騰がり続ける相場で興奮しない 株価が騰がり続けると、強気コメントそして明るい見通しが目立ってきます。でも、大勢が買い付けて高くなれば利益確定売りのキッカケ待ちをしている投資家も出てきます。強気相場もキッカケ次第で暴落・・・これはとてもよくあること。投資は必ず上下するので、騰がり続ける相場で興奮しないようにしましょう。
4、利益確定しても強気にならない 利益確定が数回続くと「また次も利益が出せる」と強気になりがちですが、強気と勝率は必ずしも比例しません。また、上手くなったと調子づくのも良くありません。そんな思いで投資すると、売買の基準が甘くなったり運用資金に対して大きな投資額になっているかも。これはとても危険です。
5、投資が楽しめたか 投資は楽しむことが大切だと思っています。「運用資金に対して少額分散投資」で「休むも相場」を上手く使えば、それは可能。昔の私は「運用資金に対して大きく投資」で「常に売買」を繰り返し、数えきれないほどの失敗を経験しています。この時は、利益を得て楽しむ為の投資が損失膨らみ苦しい投資という本末転倒な状態でした。でも、その痛手が役立ち、今に至っています。
投資は楽勝 楽して勝つのではなく、楽しんで勝つ。
これを今年1年の締めくくりとさせていただきます。
〇今年の更新はこれで最後になります 次の更新は大発会(2018年1月4日 木曜日)からになります。
1年間、ご愛顧下さり厚くお礼申し上げます。
また、お忙しいところ時間を割いてメールを下さった方、ランキングの応援をして下さった方、本当にありがとうございました。 来年も初心を忘れず慎重に「地道にコツコツ」と取引しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
それでは良いお年を
最後にランキングへの応援(バナーをクリック) お願い致します。
 にほんブログ村 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|