素人投資家の株日記 2017年12月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
11 | 2017/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

2018年の干支は「戌(いぬ)」相場格言は「戌笑い」
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月29日 金曜日

本日の日経平均は、前日比19円安の22764円になりました。
米国株は63ドル高の24837ドル。

「米国株について」
買い先行になりますが、その後はほとんど動かず。引けにかけて少し上げ幅を拡大させて63ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
171229d.png

米国株 日足チャート
171229d2.png

〇経済指標による影響
週間新規失業保険申請件数は、前週比で変わらず24万5000件
市場予想とほぼ一致。

12月のシカゴ購買部協会景気指数は67.6
前月の63.9を上回り、市場予想の62.0も上回っています。

景気の上向きを確認できる数値ですが、前日と同じく大きな影響は無かったと考えています。

〇主要3指数揃って上昇
ダウ平均の0.26%高に対して、ナスダックは0.16%高、S&P500は0.18%高。後の2つは控えめな上昇です。

〇ダウ構成銘柄の動向
63ドル高ですが、本日も大きな値動きは無し。終値で1%を超えた銘柄はユナイテッドヘルス・グループの1.07%高だけです。24銘柄が上昇、6銘柄が下落しました。

〇本日も静かな値動き
買い先行の後はほとんど動いていません。
取引時間中の値幅は、僅か42ドルでした。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24900ドルで、下値は24750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始します。楽しみにお待ち下さいませ。

「 日本株について 」
今年最後の取引「大納会」は、前日比19円安の22764円になりました。前場は50円ほど上昇した水準で揉み合いながら終了。後場は12時49分に98円高となりますが、そこから売りが連発すると前日値付近まで急落。その後も買い戻されることは無く、19円安の22764円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171229j.png

日経平均 日足チャート
171229j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
ガラス土石、紙・パルプ、銀行、証券商品先物など

下落(下落率の高い順)
食料品、化学、サービス、空運、電気機器など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆5465億円、売買高は8億8915万株。
値上がり銘柄数は1030、値下がり銘柄数は914、変わらずは119銘柄でした。

〇記録的な閑散相場
東証1部の売買高は8億8915万株。
これは2011年12月30日以来6年ぶりの低水準。

〇掉尾の一振は空振りに終わる
年末株高にはならず、緩やかに下落。

〇日経平均は6年連続の上昇
17年の日経平均は19%高となり、6年連続の上昇。

〇時価総額が2割増加
17年末における東証1部の時価総額は674兆円となり、1年間で114兆円増加しました。

〇干支の相場格言
干支による相場格言があります。
なぜそうなるのか分かりませんが、不思議と当たることも多いので気にする投資家は多いです。

2018年の干支は「戌(いぬ)」
格言は「戌笑い」
戌年の平均上昇率は9.8%で十二支で8位。
相場は必ず上下するので買う水準によりますが、笑っていられる年になるのかもしれません。

ちなみに、2016年と2017年は「申酉(さるとり)騒ぐ
振り返ると・・・相場は大騒ぎでした。

偶然と言えばそれまで。干支占いで楽しむのは良いと思います。

〇年末恒例 今年1年間を振り返りましょう
1、運用資金に対して少額分散投資できていたか
利益を得る為に投資しますが、少額分散投資でリスクを低く抑えることが大切だと思っています。また、少額だと損も少ないので、買って下げた時でも冷静な判断が可能。

投資は勝った時の利益だけを考えてしまいがちですが、それは逆で負けた時の損失を重要視する方が大切だと思っています。株式投資は負けを制してこそ勝利する。

2、休むも相場が上手く使えたか
投資は売買だけではなく、休むことも大切。
下げたら買う、騰がれば売る、安くなるまで待つ。この流れが大切だと思っています。
相場には流れがありますから、常に売買して勝てるほど甘くありません。

3、騰がり続ける相場で興奮しない
株価が騰がり続けると、強気コメントそして明るい見通しが目立ってきます。でも、大勢が買い付けて高くなれば利益確定売りのキッカケ待ちをしている投資家も出てきます。強気相場もキッカケ次第で暴落・・・これはとてもよくあること。投資は必ず上下するので、騰がり続ける相場で興奮しないようにしましょう。

4、利益確定しても強気にならない
利益確定が数回続くと「また次も利益が出せる」と強気になりがちですが、強気と勝率は必ずしも比例しません。また、上手くなったと調子づくのも良くありません。そんな思いで投資すると、売買の基準が甘くなったり運用資金に対して大きな投資額になっているかも。これはとても危険です。

5、投資が楽しめたか
投資は楽しむことが大切だと思っています。「運用資金に対して少額分散投資」で「休むも相場」を上手く使えば、それは可能。昔の私は「運用資金に対して大きく投資」で「常に売買」を繰り返し、数えきれないほどの失敗を経験しています。この時は、利益を得て楽しむ為の投資が損失膨らみ苦しい投資という本末転倒な状態でした。でも、その痛手が役立ち、今に至っています。

投資は楽勝
楽して勝つのではなく、楽しんで勝つ。

これを今年1年の締めくくりとさせていただきます。

〇今年の更新はこれで最後になります
次の更新は大発会(2018年1月4日 木曜日)からになります。

1年間、ご愛顧下さり厚くお礼申し上げます。

また、お忙しいところ時間を割いてメールを下さった方、ランキングの応援をして下さった方、本当にありがとうございました。
来年も初心を忘れず慎重に「地道にコツコツ」と取引しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

それでは良いお年を

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月29日 金曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り320万株、買い240万株、差し引き80万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り(47億円)、買い(24億円)で差し引き23億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、陸運、保険など
買いは、自動車部品、ETFなど
売り買い交錯は、電機

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月29日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り320万株、買い240万株、差し引き80万株の売り越し
金額ベースは23億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

「やっぱりきたか」という感じ
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月28日 木曜日

本日の日経平均は、前日比127円安の22783円になりました。
米国株は28ドル高の24774ドル。

「米国株について」
午前中は強含むも高値で43ドル高。午後は緩やかな右肩下がりになりますが、残り30分で前日値付近から戻し28ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
171228d.png

米国株 日足チャート
171228d2.png

〇経済指標による影響は限定的
12月の消費者信頼感指数は122.1になりました。市場予想の128を下回っています。

10月の中古住宅販売成約指数は+0.2%になりました。市場予想の-0.5%を大幅に上回っています。

中古住宅販売の先行指数となる成約指数が上昇。これは景気の上向きを示す良い数値ですが、買いの勢いは限定的でした。

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇率で1%を超えた銘柄は無し。下落率で1%を超えたものはナイキで1.1%安。

〇静かな1日
ダウは0.11%高、ナスダックは0.04%高、S&P500指数は0.08%高。
3指数揃って僅かな上昇。静かな1日でした。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は14700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始します。楽しみにお待ち下さいませ。

「 日本株について 」
材料不足で薄商いの中、少しずつ上昇して34円高の22945円で前引け。しかし、後場に入ると今度は少しずつ下落。14時過ぎから大口売りが連発すると一気に下げてしまい、175円安になるところがありました。最後の3分で50円ほど戻し、127円安の22783円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171228j.png

日経平均 日足チャート
171228j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
非鉄金属、電気・ガス、鉄鋼、医薬品

下落(下落率の高い順)
銀行、証券商品先物、農林・水産など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆7305億円、売買高は9億9736万株。
値上がり銘柄数は606、値下がり銘柄数は1353、変わらずは103銘柄でした。

〇取引前は材料不足で動意薄
ダウ平均、ナスダック、S&P500が揃って上昇するも、上昇率はごく僅か。ドル円相場も動かず。
日本株に与える影響は少なく、材料不足でのスタートになりました。

〇鉱工業生産指数は好調
11月の指数は、前月比プラス0.6%になりました。
前月のプラス0.5%から上昇、同じく市場予想の0.5%よりも良い。
経済産業省は、基調判断を1995年12月以来の「持ち直している」に上方修正。とても良い内容でしたが、相場全体への影響は限定的でした。

〇前場の期待を後場が裏切る
誰もが23000円の大台を意識しているところ。そんな期待を膨らませるように少しずつ上昇して、22945円で前引け。後場に一段高となれば大台乗せになるところ、逆に少しずつ下げてしまい前日値まで戻ってくる往って来い。そして、14時頃からの大口売り連発で一気に下げ幅を拡大させました。

〇円高も株売りに拍車をかけた
1ドル113円前半で推移していましたが、株の下落と連動して円高に。株安円高、円高株安という負のサイクルが続き、株は急落そしてドル円相場は1ドル112円60銭まで円高進行。

〇北朝鮮問題による影響は限定的
ミサイル発射の兆候があると報じられています。
でも、今は「慣れ」もあり、日本近海に落ちなければ地政学リスクは高まらないと考えています。

〇14時過ぎからの大口売り
本日の注目ポイントは、14時過ぎからの大口売り。「やっぱりきたか」という感じ。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月28日 木曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り230万株、買い240万株、差し引き10万株の買い越し
金額ベース(4社)では、売り(33億円)、買い(38億円)で差し引き5億円の買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、陸運、ゲーム、保険など
買いは、電機、証券、ETFなど
売り買い交錯はなし

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月28日 木曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り230万株、買い240万株、差し引き10万株の買い越し
金額ベースは5億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の良いところに連動、悪いところには連動せず
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月27日 水曜日

本日の日経平均は、前日比18円高の22911円になりました。
米国株は7ドル安の24746ドル。

「米国株について」
休暇明けは小幅に反落。前日値付近でしばらく揉み合った後は緩やかな右肩下がり。午後は24700ドル付近が下値抵抗となり、7ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
171227d.png

米国株 日足チャート
171227d2.png

〇経済指標による影響は限定的
・12月のリッチモンド製造業景気指数は20になりました。
11月の30から大幅に低下、市場予想の21を少し下回っています。

・12月ダラス連銀製造業活動指数は29.7になりました。
11月の19.4から大幅に上昇、市場予想の20も上回っています。

強弱混じり、売買にも迷いが出たと思いました。

〇ハイテク(半導体)と金融が弱い
ハイテクの比率が高いナスダックは、23ポイント安の6936ポイント。
アップルが2.54%の下落となり、1銘柄でダウ平均を31ドル押し下げています。他、インテル、マイクロソフトなどが下落。金融関連では、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが下落。相場の重しになりました。

〇小売と原油関連が強い
原油価格が2%超の上昇。およそ2年半ぶりとなる1バレル60ドル台へ。これが好感され、石油関連株が買われました。シェブロンが1%高。年末商戦好調からウォルマートが0.97%高、ホームデポは1.19%高。この3銘柄でダウ平均を29ドル押し上げており、アップルによる押し下げを支えました。

〇高値揉み合い
ダウは25000ドル、ナスダックは7000ポイントを前に上値が重くなっています。大きな節目を前にした揉み合いが続いています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始します。楽しみにお待ち下さいませ。

「 日本株について 」
本日も材料難で動意薄。前日値を挟む揉み合いに終始しました。終値は18円高の22911円。

日経平均 日中足チャート
171227j.png

日経平均 日足チャート
171227j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
石油石炭、鉱業、証券商品先物、非鉄金属、海運など

下落(下落率の高い順)
ゴム、食料品、医薬品、電気機器、化学など

23業種が上昇、7業種が下落しました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆7089億円、売買高は9億8124万株。
値上がり銘柄数は1472、値下がり銘柄数は494、変わらずは82銘柄でした。

〇米国株の良いところに連動、悪いところには連動せず
原油価格が1バレル60ドル台まで上昇。およそ2年半ぶりの高値となり、米国株では石油関連株が買われました。また、年末商戦好調から小売も上昇。これを受けて、日本株も原油関連株と小売関連株が上昇。

一方で、米国株ではハイテクと銀行が下落。
アップルが2.54%の下落。他、インテル、マイクロソフトなどが下落。金融関連では、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースが下落。この影響で、日本もハイテクと銀行が売られ全体の重しになるのではと考えましたが、売りは限定的でした。

連動しているのは、大きな節目を前にした揉み合い。
ダウ平均は25000ドル、ナスダックは7000ポイントを目前にした高値揉み合い。
日本株は23000円を前にした高値揉み合い。

〇静かな1日
欧州は「ボクシング・デー」で休場ですが、米国は連休明けとなり日本株に対する売買も増加。朝の予想では、もう少し動くかなと思っていましたが、前日値付近での揉み合いに終始。東証1部の売買代金は前日より少し増加した程度で1兆7089億円。日中の値幅も82円しかありません。閑散相場で動意薄でした。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月27日 水曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り470万株、買い460万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り(53億円)、買い(52億円)で差し引き1億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、陸運、ゲームなど
買いは、情報通信、ETFなど
売り買い交錯は、なし

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月27日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り470万株、買い460万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベースは1億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米市場を待つ「様子見ムード」の強い1日
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月26日 火曜日

本日の日経平均は、前日比46円安の22892円になりました。
米国株はクリスマスで休場。

「米国株について」

クリスマスで休場。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始します。楽しみにお待ち下さいませ。

「 日本株について 」
閑散相場で動意薄。前場は22900円を下値としながら揉み合いますが、後場は少しずつ下げ幅を拡大させました。終値は46円安の22892円。

日経平均 日中足チャート
171226j.png

日経平均 日足チャート
171226j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
サービス、小売、建設、水産・農林、陸運、薬品

下落(下落率の高い順)
その他製品、紙・パルプ、電気機器、非鉄金属など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆6542億円、売買高は10億9489万株。
値上がり銘柄数は752、値下がり銘柄数は1200、変わらずは112銘柄でした。

〇閑散相場で動意薄
欧米市場はクリスマスで休場。
休暇中でもあり、海外からの売買が減少。前日と同じく、売買代金が1兆円台という閑散相場になりました。

〇大口買いは無し
前日は後場に大きく戻しましたが、本日は緩やかな右肩下がり。

〇内需が強い
小売、建設、食品の上昇が目立ちました。
逆に、電気機器、自動車は全面安。

〇配当狙いが下支え
本日は12月末権利取り最終売買日。
配当狙いの買いも入ったと考えています。

〇材料待ち
連休明けの欧米市場を待つ「様子見ムード」の強い1日でもありました。
欧州は「ボクシングデー」の為、休場、まずは米国市場です。

今年も残すところあと3営業日になりました。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月26日 火曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り470万株、買い460万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り(53億円)、買い(52億円)で差し引き1億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、電機、陸運、小売など
買いは、商社、自動車、情報通信、銀行、ETFなど

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月26日 火曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り470万株、買い460万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベースは1億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

クリスマスでとっても静か
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月25日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比36円高の22939円になりました。
米国株は28ドル安の24754ドル。

「米国株について」
良好な経済指標は上昇につながらず、午前中は右肩下がり。64ドル安の24717ドルで底打ちすると、引けにかけて買い戻され下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
171225d.png

米国株 日足チャート
171225d2.png

〇経済指標による影響
・11月の個人消費支出は前月比+0.6%
前月の+0.2%から大幅上昇、市場予想の+0.5%も上回る。

・11月の個人所得は、前月比+0.3%
前月と同じ市場予想の+0.4%を下回っています。

・11月の耐久財受注は前月比+1.3%
市場予想の+2.0%を下回っています。

・11月の新築住宅販売は前月比+17.5%の73万3000戸。
10月の62万4000戸から大幅増、市場予想の68万5000戸も上回る。

・12月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は95.9になりました。
速報値の96.8から下方修正、市場予想の97.2も下回っています。

市場予想を下回るも、前月比でプラスになる指標が並びました。
経済の底固さを示すものですが、上昇にはつながらず午前中は右肩下がりになりました。

〇ダウ構成銘柄の動向
ダウ構成銘柄では、値上がり15銘柄、値下がり14銘柄。
ナイキが2.29%安。それ以外は1%未満の値動きで静かな1日。

〇利益確定売り
経済指標がこれだけ良くても、小幅に反落。
引けにかけて買い戻されたとはいえ、利益確定の動きが優勢という印象。

〇25000ドルを前に高値揉み合い
24800ドル付近での揉み合いが5営業日続いています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
材料難で動意薄。前場は小安く推移し、後場は小高く推移しました。終値は36円高の22939円。

日経平均 日中足チャート
171225j.png

日経平均 日足チャート
171225j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
金属、化学、石油石炭、鉱業、繊維など

下落(下落率の高い順)
海運、証券商品先物、銀行、小売、鉄鋼など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆5458億円、売買高は10億5644万株。
値上がり銘柄数は889、値下がり銘柄数は1073、変わらずは102銘柄でした。

〇材料難で動意薄
前週末の米国株は小幅に反落。
欧米はクリスマス休暇で閑散相場。

静かな外部環境で材料不足、加えて海外からの売買も減少。
東証1部の売買代金は、およそ2年ぶりの低水準となる1兆5458億円。

前場は小幅安で揉み合い、後場は小幅高での揉み合い。
日中の値幅は僅か78円しかありません。
取引開始直後と後場寄りの動きを除けば、揉み合いの値幅は20円程でした。

〇明日も静か
週明けの米国市場はクリスマスで休場。
明日も材料不足で静かな1日になりそうです。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月25日 月曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り430万株、買い420万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベース(4社)では、売り(33億円)、買い(62億円)で差し引き29億円の買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、電機、小売など
買いは、保険、通信、サービス、ETFなど
売り買い交錯は、銀行など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月25日 月曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り430万株、買い420万株、差し引き10万株の売り越し
金額ベースは29億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

前日と同じく、前場は乱高下、後場は静かな展開
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月22日 金曜日

本日の日経平均は、36円高の22902円になりました。
米国株は55ドル高の24782ドル。

「米国株について」
経済指標は概ね弱くても買い先行。取引開始から1時間ほどで124ドル高になりました。その後、高値に3度トライするも上抜けられず、後半は上値の重さを嫌気した売りに押されて右肩下がり。

米国株 日中足チャート
171222d.png

米国株 日足チャート
171222d2.png

〇経済指標による影響
・7-9月期GDP確定値は、前期比3.2%増になりました。
速報値の3.3%増から下方修正されましたが、前期の3.1%増から更に上昇しています。

・週間新規失業保険申請件数は、前週比2万件増の24万5000件。
市場予想の23万1000件を超えています。
失業保険の増加は良くありません。

・11月の景気先行指数は、前月比プラス0.4%になりました。
市場予想と一致しましたが、10月のプラス1.2%から大幅に低下。

・12月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は26.2になりました。
市場予想の21.0を上回っています。11月の22.7から上昇。

フィラデルフィア指数以外は弱い数値ですが、売りは限定的。
税制改革法案成立、景気拡大、株の先高感による買いが優勢でした。

〇高値揉み合い
陰線が2営業日続いていましたが、本日は買戻され高値圏を維持。

〇個別銘柄の動向
ゴールドマン・サックス、シェブロン、キャタピラー、JPモルガン・チェースの上昇が目立ちました。この4銘柄でダウ平均を93ドル押し上げています。ちなみに、ゴールドマンだけで40ドル押し上げていますので、一部の銘柄で上昇した相場。

売られたのはボーイングとスリーエム。
この2銘柄でダウ平均を34ドル押し下げています。

上昇と下落は15銘柄ずつで半々でした。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24900ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
前日と同じく売り先行。9時30分頃には65円安まで売られますが、10時にはV字回復。後場は22900円を上値とする揉み合いに終始しました。終値は36円高の22902円。

日経平均 日中足チャート
171222j.png

日経平均 日足チャート
171222j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉱業、非鉄金属、海運、卸売、ゴムなど

下落(下落率の高い順)
医薬品、電気・ガス、繊維、空運、金属など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4038億円、売買高は14億8922万株。
値上がり銘柄数は1124、値下がり銘柄数は844、変わらずは96銘柄でした。

〇前日と同じく前場で乱高下
大口の利益確定売りで下げた後、大口の買いでV字回復。そして、前日値を回復すると上値追いは限られ、そのまま取引終了。前日と似たような展開でした。

〇建設関連株が反落
談合事件で売られ続けた建設関連株。前日は値ごろ感で買い戻されていましたが、本日は軒並反落。

〇エーザイが暴落
この影響で、薬品株の下落率が高くなっています。
エーザイだけで日経平均を39円押し下げています。

〇米国株で上昇した業種が買われた
米国株では、金融(ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースなど)、石油(シェブロン、エクソンモービル)、建設機械(キャタピラー)の上昇が目立っています。この流れが日本株にも波及、銀行、石油、機械が全面高に。他、商社も全面高でした。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月22日 金曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り370万株、買い250万株、差し引き120万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り(47億円)、買い(57億円)で差し引き10億円の買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、薬品など
買いは、機械、情報通信など
売り買い交錯は、電機など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月22日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り370万株、買い250万株、差し引き120万株の売り越し
金額ベースは10億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

ディフェンシブ(内需)から輸出関連に資金が移動
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月21日 木曜日

本日の日経平均は、前日比25円安の22866円になりました。
米国株は28ドル安の24726ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と税制改革法案成立を受けて高く始まるも、早々に下落。前日値付近で長く揉み合いますが、午後には57ドル安まで売られるところがありました。その後は引けにかけて少し戻して28ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
171221d.png

米国株 日足チャート
171221d2.png

〇中古住宅販売が好調
11月の中古住宅販売は年率換算で前月比5.6%増の581万戸。
市場予想の0.9%増を大幅に上回るポジティブサプライズ。

〇税制改革法案成立は織込み済み
好材料ですが、既に株価は成立を見越した大幅高となっている為、買いの勢いは限られました。

〇安心感
税制改革法案成立で株価は上昇していませんが、材料出尽くし(発表売り)で大きく売られることも無し。これは安心感につながると考えています。

〇5日線で下げ止まり
午後に下げ幅を拡大させますが、5日線の水準24700ドルで底打ち。
引けにかけて買い戻されています。

〇個別銘柄の動向
値上がり9銘柄、値下がり21銘柄。
ナスダックは0.04%安、S&P500指数は0.08%安。
主要3指数が揃って小幅に反落。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24800ドルで、下値は24600ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
前半は大口売買で乱高下。9時30分には163円安となりますが、その後は買い戻され85円安で前引け。後場寄り直後には前日値を回復する荒れた値動きになりました。それから大きな動きは無くなり、ほとんど動かないまま25円安の22866円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171221j.png

日経平均 日足チャート
171221j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉱業、非鉄金属、建設、石油石炭、金属など

下落(下落率の高い順)
銀行、陸運、保険、不動産、小売など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3215億円、売買高は14億5182万株。
値上がり銘柄数は1224、値下がり銘柄数は742、変わらずは96銘柄でした。

〇米国主要3指数の反落で売り先行
ダウ平均は0.11%安、ナスダックは0.04%安、S&P500指数は0.08%安。
主要3指数が揃って小幅に反落。
これを受けて、日本株にも売りが先行しました。

〇米税制改革法案成立は織込み済み
米国株がそうであったように、法案成立は(それまでの)株価上昇で織込み済み。
好材料ですが、日本株だけ買われることは考えにくい。また、10時頃には163円安となりますが、法案成立による発表売り(材料出尽くし)の類では無く、単純な利益確定売りだと考えています。

発表売り(材料出尽くし)とは
好材料を期待して株価が大きく上昇。いわゆる織込み済み。そこで期待通り好材料が出ると、利益確定売りのキッカケになる。

〇個別銘柄の動向
建設株が軒並み上昇。
談合事件絡みで建設株は下げ続けてきましたが、値ごろ感から買戻しが入ったようです。

ディフェンシブ関連の医薬品、銀行、小売りが軒並み下落。
自動車関連は上昇。
前日は医薬品と銀行が全面高。本日は真逆の動き。利益確定売りが出たようです。

〇1ドル113円台の安定感
ディフェンシブ(内需)から輸出関連に資金が移動している印象。

〇利益確定売り
日経平均の上値を抑えている利益確定売り。
171221j3.png

これだけ短期急騰していたら、利益確定売りも出てきます。
本日も大口の利益確定売りで、10時頃には163円安まで売られました。

〇大口買いで買戻し
ETF?年金?その他、一部の国内機関投資家?による大口買い?
後場寄りには前日値を回復しました。

〇材料待ち
前日と同じく、材料待ちという印象。
前半は大口売買で乱高下しましたが、後場は寄りの急騰を除けばほとんど動いていません。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)
12月21日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・空売りで勝負 第8弾
日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
売り490万株、買い410万株、差し引き80万株の売り越し
金額ベース(4社)では、売り(46億円)、買い(64億円)で差し引き18億円の買い越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、陸運など
買いは、電機、化学、証券、REITなど
売り買い交錯は、情報通信など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月21日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・空売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り490万株、買い410万株、差し引き80万株の売り越し
金額ベースは18億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

材料不足で材料待ち
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月20日 水曜日

本日の日経平均は、前日比23円高の22891円になりました。
米国株は37ドル安の24754ドル。

「米国株について」
良い材料が重なるも、短期急騰に伴う利益確定に押されて反落。買い先行の後は早々にマイナスへ転じ、その後は小安いところで揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
171220d.png

米国株 日足チャート
171220d2.png

〇経済指標による影響
11月の住宅着工件数は、前月比3.3%増の129万7000戸になりました。
市場予想の125万戸を上回っています。昨年10月以来の高水準。

着工件数の先行指標となる建設許可件数は、前月比1.4%減の129万8000戸となりますが、市場予想の127万戸を上回っています。

良好な指標が買い材料となり、取引開始直後に58ドル高となりました。

〇下院で税制改革法案可決は織込み済み
法案成立は確実視されている為、下院での可決は株価に織り込み済み。
相場への影響はほとんど無し。

〇上院での可決も織込み済み
夜に採決される予定ですが、上院での可決も織込み済み。

〇前日と同じ見方をしています
・勢い
・利益確定
・節目に向かって
詳しい内容は、前日の株日記をご覧下さい。

〇ナスダックも反落
0.44%の下落で6963ポイント。終値で大きな節目7000ポイントに届かず。

〇個別銘柄の動向
ゴールドマン・サックスとアップルの下落が目立ちました。
2銘柄でダウ平均を37ドル押し下げている為、本日の下落分は2銘柄による影響が濃い。但し、下げた銘柄は多く、値上がり12銘柄に対して値下がり18銘柄となりました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
前場は大口売買で乱高下。9時21分の62円安から9時43分には55円高、そして14円安で前引け。後場は小高く推移しますが、上値は伸びず23円高の22891円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171220j.png

日経平均 日足チャート
171220j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
石油石炭、銀行、非鉄金属、ゴム、卸売など

下落(下落率の高い順)
サービス、建設、不動産、その他製品、電気・ガスなど

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5498億円、売買高は16億6124万株。
値上がり銘柄数は1124、値下がり銘柄数は837、変わらずは97銘柄でした。

〇建設と内需関連が弱い
談合事件絡みで建設関連株が下げ続けています。加えて、円安で輸出関連株に資金が向かい、逆に内需関連が売られる展開となりました。

〇銀行と薬品が強い
内需関連が売られる中で、銀行と薬品は全面高。

〇円安が買い材料
ドル円相場が1ドル112円台後半に。その後、113円台へ。
円安を受けて、輸出関連株が買われています。

〇米税制改革法案可決は織込み済み
米国株と同じく、法案成立は確実視されている為、下院での可決は株価に織り込み済み。
相場への影響は限られたと考えています。

〇前場は大口売買、後場は静か
前場は大口売買で乱高下しましたが、後場は大口売買が無く静かな展開に。

〇材料待ち
本日は、やや材料不足で材料待ちという印象。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
12月20日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
売り560万株、買い860万株、差し引き300万株の買い越し
金額ベース(4社)では、売り(121億円)、買い(111億円)で差し引き10億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、機械、薬品、陸運など
買いは、電機、小売、通信、REITなど
売り買い交錯はなし

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に、節目に向かって前のめり
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月19日 火曜日

本日の日経平均は、前日比33円安の22868円になりました。
米国株は140ドル高の24792ドル。

「米国株について」
先高感による買いが継続。取引開始直後には225ドル高まで上昇するところがありました。その後は少しずつ上げ幅縮小。後半は24800ドル付近で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
171219d.png

米国株 日足チャート
171219d2.png

〇先高感による買いが継続
税制改革法案成立確実視、業績、景気、雇用、それぞれの上向きが株の先高感につながり、上昇トレンドが続いています。

〇勢い
上記した理由もありますが、それ以外の「心理的な勢い」もあると考えています。「熱を持っている」という感じでしょうか。騰がり続けると強気になるのが普通の心理。取引開始直後には225ドル高まで上昇するところがありました。

〇利益確定
これだけ上昇してくると利益確定売りも出てきます。「勢い、熱」がある一方で「冷静」を保つ投資家もあり。225ドル高から140ドル高まで上げ幅を縮小させました。

〇節目に向かって
本日も主要3指数(ダウ、ナスダック、S&P500指数)が、揃って過去最高値を更新しました。

ダウは25000ドルまであと208ドル。
ナスダックは一時7000ポイントを突破、終値は6994ポイント。

ここまで来れば、節目に向かって前のめりになるのが普通です。
終値で節目を突破するのは時間の問題・・・と思うところですが、節目の一歩手前で急落することもあり。いわゆる「達成感からの売り」と、それを警戒した一旦手仕舞いです。

〇個別銘柄の動向
キャタピラー、ゴールドマン・サックス、アップル、ボーイング、ホームデポ、インテルがけん引。この6銘柄でダウを100ドル近く押し上げています。他の上昇から見ても、ハイテク(半導体含む)と金融が強い印象です。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25000ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
好調な米国株が好感され、取引開始直後には89円高の22990円まで上昇。しかし、その後は一気に売り込まれてしまい上げ幅縮小。22900円で下げ渋るも、僅かな下げ基調となってしまい33円安の22868円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171219j.png

日経平均 日足チャート
171219j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
ゴム、証券商品先物、輸送用機器、その他金融、卸売など

下落(下落率の高い順)
建設、海運、陸運、金属、倉庫運輸など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3912億円、売買高は14億5899万株。
値上がり銘柄数は698、値下がり銘柄数は1265、変わらずは91銘柄。

〇米国株の展開が好感されて買い先行
主要3指数(ダウ、S&P500指数、ナスダック)が揃って過去最高値を更新しました。
これが買い材料になったと考えています。

〇日本株も前のめり
大きな節目23000円を目前に、前のめりになっている印象。

米国株と同じ見方をしています。
----- 米国株の項で書いている内容 -----
ここまで来れば、節目に向かって前のめりになるのが普通です。
終値で節目を突破するのは時間の問題・・・と思うところですが、節目の一歩手前で急落することもあり。いわゆる「達成感からの売り」と、それを警戒した一旦手仕舞いです。
----- ここまで -----

〇23000円が意識された
23000円は、過去に3回上値抵抗になっています。大きな節目なので、利益確定と戻り売りが出やすいところ。
本日の高値は取引開始直後の22990円。その後は一気に売られました。

〇建設株の急落が足かせに
リニア中央新幹線の建設工事を巡る入札談合事件。
大手の副社長まで関与している可能性も出てきました。

この事件が嫌気され、直近では大手の建設株が売られる展開に。
本日は大成建設と鹿島建設が大幅安。

建設株急落に伴う損失補てんの売りが、他の銘柄に波及しているのではないかと。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月19日 火曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り660万株、買い690万株、差し引き30万株の買い越し
金額ベース(4社)では、売り(131億円)、買い(141億円)で差し引き10億円の買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、陸運など
買いは、機械、電力、自動車、証券など
売り買い交錯は、銀行、ゴムなど

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月19日 火曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り660万株、買い690万株、差し引き30万株の買い越し
金額ベースは10億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外投資家の売りが無ければ強い
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月18日 月曜日

本日の日経平均は、348円高の22901円になりました。
米国株は143ドル高の24651ドル。

「米国株について」
税制改革法案成立が確実視され、取引開始直後から100ドル高。その後も上昇し続け、高値では160ドル高まで上げ幅を拡大させるところがありました。最後の30分で少し売られて143ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
171218d.png

米国株 日足チャート
171218d2.png

〇税制改革法案成立確実視が買い材料
修正案で税制改革法案成立が確実視され、これを好感する買いが入りました。相場は取引開始直後から100ドル高となり、最後まで堅調に推移。143ドル高となり、前日の76ドル安を倍返し。

〇強い
ダウ、S&P500指数、ナスダックが揃って過去最高値を更新。
ナスダックは上値の重い展開でしたが、前週末の大幅高で前回高値を突破(1.17%高)。調整(下落)ごとに前回高値を上抜けていく上昇トレンド継続で、相場全体への買い安心感につながったと考えています。

ダウ構成銘柄では、値上がり26銘柄で値下がり4銘柄。
マイクロソフト、アップル、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースなど、ハイテクと金融の上昇が目立っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24750ドルで、下値は24550ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の全面高が好感され、大幅高でスタート。前場は22800円付近で揉み合いますが、後場は右肩上がりになりました。終値は348円高の22901円。

日経平均 日中足チャート
171218j0.png

日経平均 日足チャート
171218j.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
紙・パルプ、保険、銀行、非鉄金属、電気機器など

下落(下落率の高い順)
石油石炭のみ下落しました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6934億円、売買高は16億1363万株。
値上がり銘柄数は1291、値下がり銘柄数は695、変わらずは68銘柄でした。

〇米国株の全面高で買い安心感が広がった
税制改革法案成立確実視が買い材料となり、ダウ、S&P500、ナスダック、主要3指数が揃って過去最高値を更新。
とくに、ハイテク(半導体含む)比率の高いナスダックが大幅高になり、日本のハイテクにも買いが広がりました。

日経平均の上昇に寄与した銘柄は、ファナック、ソフトバンク、ダイキン工業、信越化学工業、東京エレクトロン、ファーストリテイリング、など。この6 銘柄で日経平均を100円押し上げています。

〇海外投資家の売りは出ず?
最近の相場で懸念材料になっている「海外投資家の利益確定売り」。
本日は目立った大口売りは無く、国内投資家(と思われる)買いが持続して大幅高になりました。
4営業日続落分を、ほぼ取り返しています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
12月18日 月曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
売り250万株、買い550万株、差し引き300万株の買い越し
金額ベース(4社)では、売り(40億円)、買い(99億円)で差し引き54億円の買い越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、食品など
買いは、化学、サービス、電機、小売、REIT、銀行など
売り買い交錯は、機械、通信など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外投資家の売り vs ETF&年金・・・かな
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月15日 金曜日

本日の日経平均は、前日比141円安の22553円になりました。
米国株は76ドル安の24508ドル。

「米国株について」
良好な経済指標と先高感で買い先行。取引開始直後に100ドル近く上昇しますが、その後は利益確定売りに押されて右肩下がり。24500ドル付近で下げ止まると、安値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
171215d.png

米国株 日足チャート
171215d2.png

〇良好な経済指標が買い材料
・週間新規失業保険申請件数は、前週比1万1000件減少して22万5000件。
市場予想の23万9000件も下回り、雇用の上向きが示されました。

・11月の小売売上高は、前月比で0.8%増加。
市場予想の0.3%増を大幅に上回っています。
また、10月分は0.2%増から0.5%増に上方修正されました。

良好な経済指標は買い材料になったと考えています。

〇先高感の買い
前日まで続いていた「先高感の買い」が本日も先行。
取引開始直後に100ドル近く上昇しました。

〇利益確定売り
これだけ短期急騰すれば、利益確定売りも出てきます。
100ドル近く上昇した後は、右肩下がりになりました。いわゆる「寄り天」です。

〇税制改革法案にケチがつく
直近で合意されたはずが、反対を示す共和党上院議員が出たことで「どうして今さら」という嫌なムードに。これで76ドル安とは思いませんが、少しは売り材料になったかも。

〇個別で強かったのは2銘柄だけ
ダウ構成銘柄で強かったのは、ウォルト・ディズニーとボーイングだけでした。ともに2%を超える上昇ですが、それ以外は1%も上昇していません。
値上がりは6銘柄で、値下がりは24銘柄でした。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24600ドルで、下値は24400ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株安を嫌気する売りと、海外投資家(と思われる)売りが続いて大幅安。前場は22500円付近で揉み合いますが、後場に入ると急騰。14時頃には前日値を回復しますが、引けにかけて再び急落。141円安の22553円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171215j.gif

日経平均 日足チャート
171215j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
農林・水産、空運、小売、証券商品先物など

下落(下落率の高い順)
情報・通信、海運、電気・ガス、その他金融など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆3299億円、売買高は18億4421万株。
値上がり銘柄数は629、値下がり銘柄数は1343、変わらずは81銘柄でした。

〇米国株の展開が嫌気された
前日まで上昇していた米国株が、本日は右肩下がりになって76ドル安。この展開を嫌気した売りが出たと考えています。

〇海外投資家の利益確定売り
直近の日本株が下げ続けている主な要因。
本日の相場も、海外投資家による売りが大きな下げ要因だと思っています。

〇ETFと年金の買い支え
後場に急騰。これはETFもしくは年金の買いではないかと。
およそ200円近く引っ張り上げましたが、引けにかけて再び急落。海外投資家に高値で利益確定するチャンスを与えただけのような・・・。

〇25日移動平均線で下げ止まり
171215j3.png

多くの投資家が注目する25日移動平均線。
株価が上にある時は下値抵抗となり、株価が下にある時は上値抵抗になります。
言い換えると、前者では線に近づくと買う投資家が増え、後者では売る投資家が増えます。

本日は下値抵抗となり、同水準で取引終了。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)
12月15日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・空売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

楽しみにお待ち下さいませ。
更新後、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせします。

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り751万株、買い878万株、差し引き127万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(201億円)、買い(177億円)で差し引き24億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、電気機器、機械、鉄鋼など
買いは、化学、サービス、REIT、医薬品など
売り買い交錯は、情報通信など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月15日 金曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・空売りで勝負 第6弾

日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

楽しみにお待ち下さいませ。
更新後、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせします。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り751万株、買い878万株、差し引き127万株の買い越し
金額ベースは24億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

海外投資家の利益確定売り
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月14日 木曜日

本日の日経平均は、前日比63円安の22694円になりました。
米国株は80ドル高の24585ドル。

「米国株について」
先高感が続いて取引開始直後から右肩上がり。お昼頃には162ドル高の24666ドルになるところがありました。午後は24600ドルまで下げたあと高値圏まで戻しますが、引けにかけて往って来い。

米国株 日中足チャート
171214d.png

米国株 日足チャート
171214d2.png

〇FOMC声明による影響は限定的
・政策金利を0.25%引き上げ
・利上げ見通しは年3回で変わらず
・GDP成長見通しを2.1%から2.5%へ引き上げ

今回の利上げは織込み済み。経済の上向きも確実視されている為、GDPの上方修正も想定内でしたが、利上げペースが変わらなかったところは安心感につながったはず。経済の上向きで利上げペースが早まるのではないかという不安は払拭されました。

株価に大きな影響を与えるFOMCですが、今回はめずらしくほとんど動いていません。直近の相場と同じく、FOMCを意識することなく買い優勢という展開でした。

〇アラバマ州での選挙結果は影響無し
前日の日本時間午後に発表され、日本株売りにつながった選挙結果は影響せず。詳しい内容は前日の株日記をご覧下さい。

〇4銘柄で本日の上昇分
キャタピラー、スリーエム、ナイキ、ボーイングの4銘柄でダウ平均を80ドル押し上げています。

〇金融関連の下落が目立ちました
バンク・オブ・アメリカ、シティ・グループ、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースなどが下げており、金融関連が足かせに。

〇ビッグイベント通過で25000ドルが視野に入るかも
FOMCを無事通過。更に買い安心感が広がり、また先高感も強まり、大きな節目となる25000ドルへ向けた動きになってくるかも。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24700ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株は上昇しましたが、こちらは売り先行。60円ほど下げて寄り付いた後すぐに前日値を回復しますが、往って来いの前引け。後場は大口売りが出る度に下げ幅を拡大させて、14時20分には120円安の22638円まで下落。安値揉み合いが続いた後、引けにかけて買い戻され63円安の22694円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171214j.png

日経平均 日足チャート
171214j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
紙・パルプ、石油石炭、金属、不動産、ゴム製品など

下落(下落率の高い順)
保険、銀行、情報・通信、その他製品など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6593億円、売買高は16億6682万株。
値上がり銘柄数は1362、値下がり銘柄数は606、変わらずは83銘柄でした。

〇海外投資家の利益確定売り
今のところ海外投資家(と思われる)利益確定売りに上値を抑えられている日本株。前日も、アラバマ州での選挙結果をキッカケに急落しましたが、後に始まった米国株は買い先行で一時は162ドル高をつけています。結局、選挙結果は悪材料にならず、日本株だけが踊らされた印象。
海外投資家は短期暴騰した日本株を一旦利益確定し(資金流出)、騰がり続ける米国株へ資金流入させている感じです。

〇円高
ドル円相場が前日比で1円ほど円高になっています。
円高を嫌気する売り(業績悪化懸念)もあったと思われますが、売りたいと思っている海外投資家にとっては渡りに船。

〇米国株高による影響は限定的
米国株は80ドル高ですが、4銘柄で80ドル押し上げています。また、キャタピラー1銘柄で35ドル押し上げていますから、全体が強い印象はありません。よって、前日と同じく「米国株高を好感する買い、米国株高による含み益で日本株買い」は限定的だったと思いました。

個別では、キャタピラーと同業種になる建設機械(小松製作所など)には追い風。
小松製作所は、取引開始直後に5%近く急騰しましたが、その後は一気に売られてマイナスへ。引けにかけてジリ貧、1.18%安で取引終了。大きな節目となる4000円を一気に突破したことで、売りが出たと思いました。

〇金融が売られました
米国では、シティ・グループ、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースなど金融の下落が目立ちました。これがキッカケとなり金融関連が売られ、下げもきつくなっています。

〇25日移動平均線が下値として意識されました
日経平均株価と25日移動平均線
171214j3.png

本日の安値は22638円。
25日移動平均線の水準22600円付近が下値抵抗として意識されました(押し目買いが入り易い水準)。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月14日 木曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り460万株、買い500万株、差し引き40万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(105億円)、買い(84億円)で差し引き21億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、銀行、情報通信、不動産、機械、ガラスなど
買いは、電機、陸運、サービス、REITなど
売り買い交錯は、化学など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月14日 木曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り460万株、買い500万株、差し引き40万株の買い越し
金額ベースは21億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

FOMC声明待ち
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月13日 水曜日

本日の日経平均は、前日比108円安の22758円になりました。
米国株は118ドル高の24504ドル。

「米国株について」
ゴールドマン・サックスとボーイングの上昇が寄与。お昼過ぎには166ドル高の24552ドルまで上げ幅を拡大しました。その後、高値で長く揉み合いますが、引けにかけて50ドルほど上げ幅を縮小。

米国株 日中足チャート
171213d.png

米国株 日足チャート
171213d2.png

〇2銘柄の上昇が寄与
2銘柄で、ダウ平均を100ドルほど押し上げました。
ゴールドマン・サックスが51.99ドル、ボーイングが46.68ドル押し上げています。次いでジョンソンエンドジョンソン、ベライゾンコミュニケーションを合わせると、4銘柄で本日の上昇分118ドル押し上げています。

これを踏まえると、118ドル高のイメージほど全体は強くありません。
ダウ構成銘柄でも、16銘柄が上昇、14銘柄が下落。売られる銘柄も半分ほどありました。

〇ナスダックは軟調
ダウとS&P500指数が過去最高値を更新する中、ナスダックは0.19%安と僅かに反落。
前日まで4営業日続伸で最高値付近まで上昇していた為、戻り売りと利益確定売りに押される展開。11月下旬に高値をつけた後、下落トレンドになりました。この間、含み損に耐えていた投資家は、株価が戻ってくると「やれやれの売り(戻り売り)」を出してきます。また、それを見越した先回り売りと、直近安値で買い付けていた投資家による利益確定売りも。

この需給関係を踏まえると、ナスダックを悲観視する投資家は(今のところ)少ないと考えています。

〇FOMC声明を前に様子見ムード
118ドル高だけを見ればFOMCを楽観視している印象ですが、2銘柄が大きく寄与しており楽観ムードは無いと思っています。株価に大きく影響する重要イベントを前に様子見する投資家は多かったと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24650ドルで、下値は24350ドルになると考えています。
FOMCで動くことを踏まえ、上下の値幅は少し多めにとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国でのFOMC声明を前に、前場は緩やかな右肩下がりになりました。後場は22750円を挟む揉み合いに終始。終値は108円安の22758円。

日経平均 日中足チャート
171213j.png

日経平均 日足チャート
171213j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
銀行、医薬品、証券商品先物、その他金融、海運など
内需関連の上昇が目立ちました。

下落(下落率の高い順)
ゴム、化学、金属、機械、紙・パルプなど

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8772億円、売買高は19億54万株。
値上がり銘柄数は790、値下がり銘柄数は1167、変わらずは91銘柄でした。

〇米国株の上昇による影響は限定的
米国株は3ケタの上昇で過去最高値を更新しましたが、ゴールドマンサックスとボーイングの上昇が大きく寄与しています。また、上位4銘柄で本日の上昇分になっている為、全体が強かったわけではありません。よって「米国株高を好感する買い、米国株高による含み益で日本株買い」は限定的だったと考えています。

〇FOMC声明を前に手仕舞い
米国株に大きな影響を与えるFOMC声明を前に、一旦手仕舞いする動きがあったと考えています。
FOMCを前にしても米国株は上昇し続けていますが、もしも声明後に米国株が売られるようだと日本株への大きな売り材料。警戒する動きがあってもおかしくありません。

〇アラバマ州での選挙結果が売り材料に
民主党候補が勝利しました。
同州で民主党候補が最後に勝利したのは1992年。そこから共和党が全勝していただけに、歴史的な敗北を嫌気する売りが出たと考えています。

民主党候補が勝利したことで、上院議席は共和党51、民主党49と僅差に。
これにより、共和党は多くの案で妥協または可決そのものが難しくなるかもしれません。

政治的混乱、政策への不透明感。これらが嫌気され、日本株売りのキッカケになったと考えています。

〇FOMC声明待ち
利上げは織込んでいる為、声明が米国株と為替へどのように影響するのか。
米国株が上昇すれば日本株にもプラス。下落すればマイナス。
ドル円相場が円安になればプラス、円高になればマイナス。

今はFOMCの声明待ちです。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月13日 水曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り1250万株、買い1000万株、差し引き250万株の売り越し
金額ベース(5社)では、売り(151億円)、買い(116億円)で差し引き35億円の売り越し
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡

売りは、情報通信、電機、不動産、鉄鋼、銀行、サービスなど
買いは、機械、自動車、化学、その他金融、REIT、薬品、精密など
売り買い交錯は、無し

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月13日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り1250万株、買い1000万株、差し引き250万株の売り越し
金額ベースは35億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

E T F の買いが無ければ真逆の動き
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月12日 火曜日

本日の日経平均は、前日比72円安の22866円になりました。
米国株は56ドル高の24386ドル。

「米国株について」
材料に乏しい中、午前中は前日値を下値としながら50ドルほど乱高下。
午後は50ドルほど上昇した水準で揉み合いながら、56ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
171212d.png

米国株 日足チャート
171212d2.png

〇材料不足の中で高値更新
ダウ、S&P500指数が過去最高値を更新。
ハイテク株の比率が高いナスダックは4日続伸。

午前中は50ドルほど乱高下しましたが、午後に入ると高く推移。最後まで売り込まれることなく、ほぼ高値引け。

〇FOMC待ち
利上げは織込んでいますが、今後の利上げペースが注視されています。
これを前に手控えもあったはず。

〇ハイテク良好
ダウ構成銘柄では20銘柄が上昇、10銘柄が下落しました。
アップルが2%近く上昇、他にマイクロソフト、インテルなどが上昇。ハイテクが良好です。

〇取引時間中の高値へ
終値では過去最高値を更新していますが、取引時間中の高値は24534ドルです。当時の株価推移は、303ドル高で高値をつけた後に58ドル高の24290ドルまで上げ幅を縮小させて取引終了。この高値にジリジリと近づいています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24500ドルで、下値は24250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
落ち着いた外部環境を好感する買いと、利益確定と戻り売りが交錯。前場は前日値付近で揉み合いますが、後場は寄りから右肩下がり。22850円付近で下げ止まると、そのまま取引終了。終値は72円安の22866円。

日経平均 日中足チャート
171212j.png

日経平均 日足チャート
171212j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉱業、石油石炭、銀行、海運、証券商品先物など

下落(下落率の高い順)
精密機器、水産・農林、情報・通信、化学、その他製品など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5106億円、売買高は16億62万株。
値上がり銘柄数は910、値下がり銘柄数は1024、変わらずは113銘柄でした。

〇落ち着いた外部環境が買い安心感に
米国では重要なイベントFOMCを控えています。
株価に大きく影響するイベントですが、それを前にしてダウとS&P500指数は過去最高値を更新。ハイテク銘柄の比率が高いナスダックも4日続伸。これが日本株への買い安心感につながったと考えています。

〇それでもFOMCを前に警戒感あり
米国の展開は好感されるも、重要なイベントを前に楽観視する機関投資家は少なかったはず。手控えと手仕舞いがあったと思いました。

〇ETFの買い支えは無し
前日は、買い先行の後に前日値まで下落、後場はETFによる買いで上昇しました。この「大きく下げなくても買ってくる」「前日値まで下げるだけで買ってくる」という期待が、本日は空振りに終わり下げっぱなし。私は期待していませんが

前日の相場
171211j

本日の相場
171212j.png

ETFの買いが無ければ真逆の動き。
少しオーバーな表現ですが、ETFへの依存度が高くなっている印象。

〇FOMC待ち
誰もが、声明の内容そして米国株の動向を見守っています。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月12日 火曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り310万株、買い770万株、差し引き460万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(69億円)、買い(206億円)で差し引き137億円の買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、ガス、不動産、食品など
買いは、石油、証券、REIT、精密、保険、薬品など
売り買い交錯は、電機、銀行、サービスなど

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月12日 火曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り310万株、買い770万株、差し引き460万株の買い越し
金額ベースは137億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

経験則では下げそうですが・・・いつも経験則通りになるほど相場はやさしくありません
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月11日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比127円高の22938円になりました。
米国株は117ドル高の24329ドル。

「米国株について」
好材料が重なり買い先行。50ドルほど上昇した水準で上下を繰り返した後、24300ドルまで上げ幅を拡大。その後はほとんど動かず、高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
171211d.png

米国株 日足チャート
171211d2.png

〇重要なイベント無事通過
・11月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が22万8000人増。
市場予想の20万人増を上回っていますが、10月分は26万1000人増から24万4000人増に下方修正されました。買い材料としては乏しいですが、売り材料にもならず無事通過という感じ。

・つなぎ予算成立
政府の支出を22日まで手当する「つなぎ予算」が上下両院で可決。

・イギリスのEU離脱条件大筋合意
イギリスのメイ首相と欧州委員会のユンケル委員長が離脱条件について大筋合意。欧州3市場は揃って上昇。終値では、イギリスが1.0%高、フランスが0.28%高、ドイツが0.83%高になりました。

これらの重要なイベントを無事通過したことで、買い安心感が広がりました。

〇過去最高値を更新
取引時間中の高値は超えていませんが、終値では過去最高値を更新しました。S&P500指数も過去最高値を更新。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24450ドルで、下値は24250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ上昇が好感されて買い先行。その後は利益確定に押されてマイナスへ転じますが、後場に入ると一転して右肩上がり。22900円まで上昇すると上値重くなりますが、結果は高値引け。127円高の22938円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
171211j

日経平均 日足チャート
171211j2

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
石油石炭、銀行、ガラス土石、機械、保険など

下落(下落率の高い順)
建設、海運、陸運、不動産

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3633億円、売買高は14億2007万株。
値上がり銘柄数は1345、値下がり銘柄数は615、変わらずは87銘柄でした。

〇米国株の上昇が買い材料
3ケタの上昇で過去最高値を更新。
ハイテク銘柄の比率が高いナスダックも上昇。
これが日本株の先高感につながり、買いが先行しました。

〇重要イベント通過も買い材料
米国株の項で書いています通り、雇用統計、つなぎ予算成立、イギリスのEU離脱条件大筋合意。重要イベント通過で欧米市場が上昇、日本株への買い安心感につながりました。

〇利益確定と戻り売りで一時はマイナス
2営業日で633円も上昇していたこともあり、買い先行の後は利益確定と戻り売りでマイナスに転じるところがありました。

〇ETFの買い入れ
後場の上昇は、日銀によるETFの買い入れが影響しているようです。
今月は、今のところ1日、5日、6日と708億円を買い入れています。予定残金から差し引くと、あと6回から7回といったところでしょうか。最近の相場はETFによる下支えが大きく影響しています。

〇経験則では下落ですが・・・
171211j3.png

上値が23000円、下値が22000円のボックス相場になっています。
23000円まで上昇すると売られて下落、22000円付近まで下げると買い戻されて上昇。

この経験則だと、近いうちに下げそうですが・・・いつも経験則通りになるほど相場はやさしくありません。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
12月11日 月曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向(詳細)
売り660万株、買い770万株、差し引き110万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(171億円)、買い(150億円)で差し引き21億円の売り越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、サービス、非鉄など
買いは、自動車、商社、機械、証券、銀行、REIT、薬品、精密など
売り買い交錯は、通信、電機など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

普通の見方通りにならないのが株式相場
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月8日 金曜日

本日の日経平均は、313円高の22811円になりました。
米国株は70ドル高の24211ドル。

「米国株について」
材料不足の中でも買いが先行。午後に入ると120ドル高まで上げ幅を拡大させますが、その後は売りに押されて70ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
171208d.png

米国株 日足チャート
171208d2.png

〇5日線の攻防
材料不足の中で、5日線の水準24200ドルが意識される展開に。
お昼過ぎには突破しますが、終値では5日線へ引き寄せられるように戻っています。

〇経済指標による影響は限定的
週間新規失業保険申請件数は、前週比2000件減少して23万6000件。
市場予想の24万件を下回る良い数値ですが、明日に雇用統計を控えているので、影響は限定的だったと考えています。

〇とくに注視するところは無し
本日の相場は「5日線の攻防」これだけで良いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24300ドルで、下値は24100ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高と円安が買い材料となり、窓を空ける急騰でスタート。その後も揉み合いながら少しずつ上げ幅を拡大させ、最後の30分で一段高になりました。終値は313円高の22811円。

日経平均 日中足チャート
171208j.png

日経平均 日足チャート
171208j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
紙・パルプ、不動産、精密機器、海運、空運など

下落(下落率の高い順)
その他製品のみ下落

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆7465億円、売買高は20億530万株。
値上がり銘柄数は1405、値下がり銘柄数は543、変わらずは99銘柄でした。

本日はメジャーSQ
SQ算出日に伴い、売買が急増しています。

〇SQ値
SQ値は22590円でした。

〇米国株高と円安が買い材料
米国株が70ドル高、ドル円相場が1ドル113円台を回復。
これが買い材料になったと考えています。

〇普通の見方通りにならないのが株式相場
米国では重要なイベントが目白押し。
雇用統計、債務上限適用停止期間終了、暫定予算期限、FOMCと続きます。これらは米国株の動向に大きく影響しますから、その流れに連動するであろう日本株は手控えられる・・・というのが普通の見方。でも、そうならないのが株式相場で、313円も上昇しました。

手控え要因は関係なく313円も上昇。これは強さを示すもの・・・というのが普通の見方。でも、そうならないのも株式相場。楽観視していると急落するかもしれません。

〇ジェットコースター相場
171208j3.png

短期間で、1000円近い値幅で上下を繰り返しています。
まるでジェットコースター。

22000円付近で買って、23000円付近で売れば良い・・・普通の見方だとそうなりますが、実際に売買するとそう上手くいかないのが株式相場。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月8日 金曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り490万株、買い1210万株、差し引き720万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(160億円)、買い(242億円)で差し引き82億円の買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、不動産、鉄鋼、食品など
買いは、化学、サービス、電機、REIT、銀行、小売、薬品など
売り買い交錯は、通信、自動車など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月8日 金曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り490万株、買い1210万株、差し引き720万株の買い越し
金額ベースは82億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の落ち着きが好感され、前日の下げ幅を7 割取り返す
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月7日 木曜日

本日の日経平均は、320円高の22498円になりました。
米国株は39ドル安の24140ドル。

「米国株について」
イスラエルの首都に端を発する中東情勢悪化懸念は限定的。経済指標も市場予想とほぼ一致。前日値付近で揉み合う比較的落ち着いた1日になりました。

米国株 日中足チャート
171207d.png

米国株 日足チャート
171207d2.png


〇中東情勢悪化懸念による売りは限定的
トランプ大統領が、エルサレムをイスラエルの首都にすると発表。
中東和平を前提としていますが、反発が大きくなり中東情勢を悪化させると多くの専門家が指摘。また、リスク回避の売りも警戒されましたが、前日値付近で揉み合う比較的落ち着いた展開。今のところ、影響は限定的といえそうです。

〇利益確定売りも限定的
上記した悪材料をキッカケとした利益確定売りも限定的でした。

〇経済指標による影響は限定的
11月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が19万人増になりました。
市場予想とほぼ一致。10月分も修正は無く、相場への影響は限られました。

〇チャートでは
5日移動平均線に下支えされながら上昇してきましたが、本日はローソク足が完全に下抜けています。経験則では小さな弱含み。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24250ドルで、下値は24000ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の落ち着きが好感され、取引開始直後から急騰。22400円を超えると高値揉み合いになりますが、最後の30分で一段高。320円高の22498円で取引し終了。

日経平均 日中足チャート
171207j.png

日経平均 日足チャート
171207j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
その他製品、建設、金属、化学、電気機器など

下落(下落率の高い順)
鉱業、海運、銀行

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8073億円、売買高は15億2833万株。
値上がり銘柄数は1716、値下がり銘柄数は269、変わらずは60銘柄でした。

〇米国株の落ち着きが買い材料
米国株は39ドル安と続落しましたが、中東情勢悪化懸念による売り、またそれをキッカケとした売りも限定的だったことで、前日の警戒が買い安心感に。

〇反発
米国株の落ち着きを確認した後で、前日の445円安はやや行き過ぎという感じ。過ぎたことなので仮の話をしても仕方ありませんが、仮に米国株が大幅安となっていれば、前日の445円安は行き過ぎではなく序章に過ぎなかったかもしれません。
この「行き過ぎだった」と感じる投資家が押し目買いを入れたと考えています。

〇4銘柄で日経平均を100円押し上げた
ファーストリテイリング、東京エレクトロン、ソフトバンク、ファナック、この4銘柄で日経平均を100円押し上げています。

〇上出来
200円も上昇すれば上出来だと思っていましたが、結果は320円高。

〇2本の線が上値抵抗に
171207j3.png

本日は、5日線と25日線がクロスする22500円が上値抵抗になりました。
9時30分から14時30分まで、22450円付近で揉み合いました。経験則通りの展開です。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)
12月7日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向(詳細)

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・売りで勝負

日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

楽しみにお待ち下さいませ。
更新後、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせします。

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り2370万株、買い3130万株、差し引き760万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(339億円)、買い(352億円)で差し引き13億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、薬品、機械、情報通信、その他製品など
買いは、建設、自動車、REIT、銀行、陸運など
売り買い交錯は、小売、化学、電機など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向
12月7日 木曜日

勉強できる私の買い付け&外国証券経由売買動向

本日は、勉強できる私の買い付けを更新する予定です。

タイトルは・・・空売りで勝負 第5弾

日経平均が上昇し続ける中、私の投資法は空売りでした。

楽しみにお待ち下さいませ。
更新後、私が作成したホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせします。

○寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り2370万株、買い3130万株、差し引き760万株の買い越し
金額ベースは13億円の買い越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

騰がり続ける株で弱気になり、下がり続ける株で強気になる
 ランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。
この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。
売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。
株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

12月6日 水曜日

本日の日経平均は、445円安の22177円になりました。
米国株は109ドル安の24180ドル。

「米国株について」
前日値付近で長く揉み合いますが、後半は売りが優勢となり3ケタの下落。

米国株 日中足チャート
171206d.png

米国株 日足チャート
171206d2.png

〇利益確定売り
前日の売られ方が示す通り、利益確定の動きが強くなっています。
----- 前日に書いていた内容です -----
直近の相場は短期暴騰しており、そこへ本日の高値303ドル高。24500ドルという節目に到達したこともあり、高値をつけた後は利益確定売りに押される展開に。結局、58ドル高まで上げ幅を縮小させました。

これだけ短期暴騰すれば利益確定も多く出てくるのが普通。
当然の売られ方だと思いました。
----- ここまで -----

〇多岐に渡る売られ方
下げの大きかった順から、ウォルト・ディズニー、ボーイング、ゴールドマン・サックス、ホームデポ、キャタピラー、ユナイテッドヘルス・グループ、この6銘柄でダウ平均を85ドル押し下げています。業種は多岐に渡り、全体が利益確定売りの対象になっている印象。

〇悪い指標も利益確定売りのキッカケに
11月のISM非製造業景気指数は57.4になりました。
前月の60.1から低下、市場予想の59.0よりも悪い。

利益確定が出やすかったところへ悪い指標が重なりました。

〇とくに注視するところは無し
これだけ短期暴騰すれば、当然の調整だと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24300ドルで、下値は24050ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています onpu07[1]

タイトルは・・・売りで勝負 第4弾

日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の3ケタ下落を受けて売り先行。22500円付近で揉み合いになりますが、10時30分頃から右肩下がり。後場は寄りから急落、14時頃には503円安になるところがありました。その後は買い戻されるも上値は限定的。445円安の22177円になりました。

日経平均 日中足チャート
171206j.png

日経平均 日足チャート
171206j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
上昇した業種はありません。
33業種全てが下落する全面安となりました。

下落(下落率の高い順)
非鉄金属、鉱業、海運、紙・パルプ、精密機器など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2089億円、売買高は17億9174万株。
値上がり銘柄数は319、値下がり銘柄数は1677、変わらずは45銘柄でした。

〇米国株の3ケタ下落が売り材料
米国株の動向は日本株に大きく影響しますので、売り先行は想定範囲内。

〇中東情勢の悪化懸念が売りのキッカケに
「トランプ大統領が、エルサレムをイスラエルの首都として認定する方針」と昼前に伝わりました。
サウジアラビアのサルマン国王、ヨルダンのアブドラ国王、エジプトのシシ大統領らが懸念を表明。
中東情勢が悪化するとの懸念が売りのキッカケとなり、後場は寄りから急落しました。

〇海外投資家の売り
日経平均が11月上旬に23000円を突破した後、海外投資家は日本株を売り続けています。直近再び23000円まで上昇しましたが、ETFに買い支えられていた印象。少し乱暴な表現になりますが、ETFが海外投資家の売り場(高値で売り続けることができた)を提供したようなもの。この売り場提供に、個人投資家が付き合わされてはたまったものではありません。

話を戻します
海外投資家が利益を確定し続けているところへ、トランプ大統領の表明。
まとまった売りを出すキッカケになったのではないかと。

海外投資家(と思われる)大口売りが連発すれば大きな売り圧力になります。また、急落したことで上昇期待が失望に変わり、失望売りと諦めの見切り売りが下げに拍車をかけ、14時頃には500円を超える下げ幅になりました。

〇25日移動平均線を完全に下抜けた
前日にも書いていましたが、投資家の誰もが注目していたであろう25日移動平均線の攻防。
11月中旬では下値抵抗となり反発しましたが、今回は完全に下抜けて急落。移動平均線を下回ると、下値抵抗への期待が失望に変わり、下げに拍車をかけることが少なくありません。

〇今年最大の下げ幅になりましたが、驚きはありません
1日で445円安は想定外ですが、これだけの下げ幅は想定範囲内です。
・海外投資家の売り
・移動平均線はアテにならない
・米国株の先行き不安
・日本株の先行き不安
これらは全て、株価が高い時に「私からの配信を希望されていらっしゃる方」へお伝え済みでした。
また、私の投資法として「今は待つ時で、買いません」と繰り返し配信させていただきました。

強い相場で強気になり、弱い相場で弱気になるのが普通の心理。
また、強い相場で強気コメントが多くなり、弱い相場で弱気コメントが多くなるのも普通。
これは素直な見方で悪くないのですが・・・株式投資では注意が必要です。

昔の私は、まさにこれでした。
株価が上昇し続け、強気コメントが多くなると自分も強気になって買い付ける。でも、近く天井となり株価は下落。高いところから下げていくので下げ止まらない・・・増え続ける損失に怯えながら「なぜ買ったのだろう」と。

株価が下げ続け、弱気コメントが多くなると自分も弱気になってすぐに売る。でも、近く底打ちして株価は上昇。売っているので利益は出ず、騰がる株価を見て「なぜ売ってしまったのだろう」と。

資産激減と半減を繰り返す度に、食事をしても味がしない。寝ている時以外は株・株・株で頭がいっぱいに。損が頭から離れず、株の取り引きが無い土日はストレスが溜まり、それはもう大変でした。

騰がり続ける株で弱気になり、下がり続ける株で強気になる。これが私です。
少し乱暴な表現になりますが、人と真逆の考えは変人かもしれません。でも、株式投資では変人が優位に立つことも多いのです。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向(詳細)
12月6日 水曜日

○外国証券経由売買動向(詳細)
売り960万株、買い1500万株、差し引き540万株の買い越し
金額ベース(5社)では、売り(335億円)、買い(215億円)で差し引き120億円の売り越し
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し

売りは、食品、証券、銀行、自動車など
買いは、薬品、サービス、商社など
売り買い交錯は、REIT、化学、電機、小売など

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

寄り付き前の外国証券経由売買動向
12月6日 水曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
売り960万株、買い1500万株、差し引き540万株の買い越し
金額ベースは120億円の売り越し

詳細は後ほど更新します。

 最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
(皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。