素人投資家の株日記 2018年01月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
12 | 2018/01 | 02
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

暴落・・・6営業日続落で下げ幅は1000円を超えました
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月31日 水曜日

本日の日経平均は、前日比193円安の23098円になりました。
米国株は362ドル安の26076ドル。

「米国株について」
前日に続く利益確定売りで大幅続落。取引開始直後から急落、安値では411ドル安の26028ドルまで下げるところがありました。その後は少しずつ戻しますが、最後にまとまった売りが出て362ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180131d.png

米国株 日足チャート
180131d2.png

〇経済指標による影響
・1月のCB消費者信頼感指数は、125.4になりました。
前月の改定値123.1から上昇、市場予想の123.0も上回っています。

良好な指標は買い材料ですが、利益確定に押されました。

〇利益確定売り
前日と同じ見方をしています。
僅かな調整で騰がり続けてきた相場。潜在的な売り圧力を残したまま過去最高値を更新し続けていたこともあり、利益確定の動きが強まったと考えています。

前日は177ドル安でしたが、本日は売りの勢いが強くなり362ドルも下落。騰がり続けた後の急落・・・相場格言「梯子を外される」という展開。

〇値幅調整
騰がり続けた相場から急落し、値幅調整が進みました。これは売りを吸収する良い展開、また決算が概ね良好なら「値ごろ感で見直し買い」につながる可能性もあり。

〇押し目買い
大きな節目となる26000ドル付近で押し目買いが入っています。
26028ドルまで売られましたが、その後は底固く推移しました。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.37%安、ナスダックは0.86%安、S&P500指数は1.09%安。

〇医療保険関連が軒並下落
アマゾン、JPモルガン・チェース、バークシャー・ハザウェイの3社が共同でヘルスケア企業を設立すると発表。これを受けて、競合相手となる医療保険関連が軒並み売られました。ダウ構成銘柄では、ユナイテッドヘルス・グループが大幅安に。同社は高値を更新そして節目の水準に到達していたこともあり、利益確定売りのキッカケにもなったと考えています。

〇ダウ構成銘柄の動向
2銘柄が上昇、 28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
キャタピラー 0.73%高、P&G 0.1%高

下落率の高い順
ユナイテッドヘルス・グループ 4.35%安、ファイザー 3.13%安、マクドナルド 2.98%安

寄与した銘柄
ユナイテッドヘルス・グループ1銘柄でダウ平均を74ドル押し下げています。次いでマクドナルドが36ドル、スリーエムが31ドル、ゴールドマン・サックスが24ドル、シェブロンが22ドル。この5銘柄で187ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26200ドルで、下値は25950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料になるも、前場は前日値付近で揉み合いました。後場は13時頃に84円高となりますが、14時頃から大口売りが連発すると引けにかけて急落。193円安の23098円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180131j.png

日経平均 日足チャート
180131j2.png

〇米国株の大幅安でも前場は底固く
米国株は362ドル安となり、ダウ構成銘柄でも28銘柄が下落する全面安の展開。これは大きな売り材料になりますが、前日まで5日続落して下げ幅も大きくなっていたことから、売り圧力の低下と押し目買いで前場は底固く推移しました。

〇良好な経済指標は買い材料
12月の鉱工業生産は前月比プラス2.7%になりました。
11月のプラス0.5%から大幅に増加、市場予想のプラス1.5%も大きく上回っています。

〇トランプ大統領の一般教書演説による影響は限定的
11時過ぎから始まった演説に株価はほとんど反応せず。
内容によっては波乱要因でしたが、無事通過。

〇13時頃には84円高
前場の底固さが押し目買いを誘発。買い安心感で84円高まで上昇するところがありました。

〇14時頃から大口売り
14時頃は23350円付近で推移していましたが、そこから引けにかけて右肩下がり。終値23098円まで252円も売り込まれています。

〇明日から後半の売りが警戒されそう
本日14時頃からの「大口売りでの急落」がトラウマとなり、明日から後半の売りが警戒されそうです。これは手仕舞いと手控えにつながる悪材料。

〇暴落
6営業日続落で下げ幅は1000円を超えました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆6324億円となり、大商い。売買高は18億2073万株。
値上がり銘柄数は388、値下がり銘柄数は1619、変わらずは56銘柄でした。

〇業種別
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
その他製品、ガラス土石

下落率の高い順
その他金融、鉱業、鉄鋼、精密機器、建設など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
ヤマトホールディングス 5.99%高、横河電機 5.95%高、アドバンテスト 5.69%高、第一三共 5.07%高、日本電気 3.79%高

下落率の高い順
富士フイルムホールディングス 8.32%安、東京エレクトロン 4.73%安、日新製鋼ホールディングス 3.82%安、大和ハウス工業 3.41%安、神戸製鋼所 3.08%安

寄与した銘柄
大きく寄与した銘柄はありません。
逆に押し下げたのは東京エレクトロン。1銘柄で日経平均を38円押し下げました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

会社四季報の売り上げ急増からみえてくる株式投資回帰の流れ
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月30日 火曜日

本日の日経平均は、前日比337円安の23291円になりました。
米国株は177ドル安の26439ドル。

「米国株について」
本日の相場は利益確定売りで反落。26500ドルまで下げると揉み合いになりますが、残り30分で一段安。

米国株 日中足チャート
180130d.png

米国株 日足チャート
180130d2.png

〇経済指標による影響
・12月の個人所得は、前月比0.4%増になりました。
市場予想と一致。
良い数値で買い材料になったと思いますが、利益確定売りに押されました。

〇利益確定売り
僅かな調整で騰がり続けてきた相場。潜在的な売り圧力を残したまま過去最高値を更新し続けていたこともあり、利益確定の動きが強まったと考えています。

比較的大きな下げ幅になりましたが、これまでの上げ幅から考えると程良い調整という印象。とくに驚くことはありません。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.67%安、ナスダックは0.52%安、S&P500指数は0.67%
3指数揃って同じくらい下げています。

〇ダウ構成銘柄の動向
5銘柄が上昇、 25銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ゴールドマン・サックス 1.62%高、ウォルマート 1.07%高

下落率の高い順
キャタピラー 2.68%安、アップル 2.07%安、シェブロン 2.0%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックスだけでダウ平均を30ドル押し上げています。
一方、キャタピラーだけで31ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26550ドルで、下値は26300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の大幅安を受けて売り先行。前場は23450円付近で下げ渋るも、後場に入ると右肩下がり。13時頃から少しずつ戻しますが、引けにかけ再び売られてしまい337円安の23291円で取引終了。5営業日続落です。

日経平均 日中足チャート
180130j.png

日経平均 日足チャート
180130j2.png

〇米国株の大幅安が売り材料
米国株の項で書いています通り、比較的大きな下げ幅でも「程良い調整」という印象。このような場合、日本株へ対する売り圧力も少なくなる傾向にありますが、本日は大きな売り材料になりました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆3216億円、売買高は17億272万株。
値上がり銘柄数は255、値下がり銘柄数は1760、変わらずは48銘柄でした。

全体の85%が下落する全面安になりました。

〇業種別
業種が上昇、業種が下落
上昇率の高い順
上昇した業種はありません。33業種全てが下落しました。

下落率の高い順
石油石炭、鉱業、その他金融、建設、電気機器など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日立建機 7.02%高、日本軽金属ホールディングス 3.16%高、花王 1.8%高、小松製作所 1.67%高、神戸製鋼所 1.39%高

下落率の高い順
信越化学工業 4.74%安、フジクラ 3.93%安、大林組 3.40%安、昭和電工 3.39%安、古河電気工業 3.33%安

寄与した銘柄
日立建機が1銘柄で日経平均を12円押し上げています。
逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングで41円。次いで、ファナックが36円、東京エレクトロンが24円、信越化学工業が23円。この4銘柄で124円押し下げています。

〇会社四季報の売り上げが5割増
会社四季報の新春号(12月15日発売)が、前年同期比で5割増。
秋号(9月発売)からも、3割から4割増。
売れに売れて重版。嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。

昨年の日本株暴騰を見て、新年から投資を始める人、投資を再開する人が増えているようです。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

熱気に冷や水を浴びせる大口売り。絶好調の米国株を受けて買いが先行するも失速、4営業日続落。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月29日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比2円安の23629円になりました。
米国株は223ドル高の26616ドル。

「米国株について」
先高感と好決算が相まって買い先行。26500ドル付近で長く揉み合いますが、最後の1時間で上放れすると223ドル高になりました。

米国株 日中足チャート
180129d.png

米国株 日足チャート
180129d2.png

〇経済指標による影響
・12月の耐久財受注は、前月比プラス2.9%になりました。
11月のプラス1.7%(改定値)から上昇。
市場予想のプラス0.8%も上回っています。

・10-12月期GDP速報値は、プラス2.6%になりました。
7-9月期のプラス3.2%から低下。
市場予想のプラス3.0%も下回っています。

GDPの落ち込みは売り材料ですが、先高感と好決算が相まって大幅高。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.85%高、ナスダックは1.28%高、S&P50指数は1.18%高。
主要3指数が揃って過去最高値を更新しました。

半導体大手のインテルが好決算で10.55%高と暴騰。
これを受けて、ハイテク(半導体)関連銘柄の比率が高いナスダックは、ダウ平均より上昇率が高くなりました。

〇ダウ構成銘柄の動向
25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 10.55%高、ファイザー 4.78%高、スリーエム 2.48%高

下落率の高い順
キャタピラー 1.36%安、他は1%以下。

寄与した銘柄
スリーエム、インテル、ユナイテッドヘルス・グループの3銘柄でダウ平均を、およそ100ドル押し上げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26700ドルで、下値は26500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の展開が好感され、10時頃には高値となる156円高の23787円まで上昇しました。その後は揉み合いのまま、117円高の23749円で前引け。後場は一変し、12時47分には安値となる51円安の23580円まで売られました。そこから買い戻されるも上値追いは限定的で、2円安の23629円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180129j.png

日経平均 日足チャート
180129j2.png

〇米国株の展開が大きな買い材料
ダウ平均は223ドル高(0.85%)と大幅高、更にナスダックは1.28%高となりダウ平均を上回る上げ幅。そしてS&P500指数も1.18%高となり、主要3指数が揃って過去最高値を更新しました。
これが大きな買い材料となり、取引開始直後から右肩上がり。10時頃には高値となる156円高の23787円まで上昇しました。

〇大口売りが一変させた
後場寄りから大口売りが連発すると、取引開始から僅か17分で安値となる51円安の23580円まで売られました。

〇大口売りが止まり、押し目買いが入ると下げ渋り
23600円を割り込んだところで押し目買いが入り、下げ渋る展開に。

〇上値追いは限定的
14時頃にかけて少しずつ戻しますが、引けにかけて往って来い。
上値追いは限定的となり、2円安で取引終了。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5939億円、売買高は13億2628万株。
値上がり銘柄数は1129、値下がり銘柄数は828、変わらずは102銘柄でした。

〇業種別
17業種が上昇、16業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、化学、卸売、鉄鋼、輸送用機器など

下落率の高い順
建設、紙・パルプ、水産・農林、陸運、その他製品など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
信越化学工業 4.64%高、富士電機 3.24%高、東ソー 2.92%高、SCREENホールディングス 2.81%高、日立建機 2.28%高

下落率の高い順
積水ハウス 3.25%安、IHI 3.03%安、日揮 2.96%安、資生堂 2.56%安、東京ドーム 2.50%安

インテルの好決算および株価の暴騰を受けて、国内のハイテク(半導体)関連も買われました。

寄与した銘柄
信越化学工業と東京エレクトロンの2銘柄で、日経平均を32円押し上げています。
押し下げた銘柄で目立つものは無し。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

強い米国株と連動できずに調整続く日本株。3営業日続落で、値幅調整と日柄調整が同時進行
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月26日 金曜日

本日の日経平均は、前日比37円安の23631円になりました。
米国株は140ドル高の26392ドル。

「米国株について」
先高感が続いて買い先行。100ドルほど上昇した水準でしばらく揉み合った後、お昼ごろには高値となる206ドル高の26458ドルまで上昇しました。午後に入ると右肩下がり。50ドル高まで上げ幅を縮小させますが、最後の1時間で100ドル近く買い戻され140ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180126d.png

米国株 日足チャート
180126d2.png

〇経済指標による影響
・12月のCB景気先行指数は、前月比プラス0.6%になりました。
11月のプラス0.5%、市場予想のプラス0.5%を上回っています。

・12月の新築住宅販売件数は、前月比9.3%減の62万5000戸。
市場予想の67万5000戸を下回っています。

新築住宅販売が大きく落ち込むも、売り圧力は限定的でした。

〇ボーイングの存在感が増す
下記しますが、ボーイングの上昇がダウ平均に大きく寄与しています。
年初からの急騰で350ドルまで上昇。その後は日柄調整していましたが、本日は再び強い展開でダウを押し上げました。

〇下げ止まらないアップルがダウ平均の足かせに
中旬に高値で180ドルまで上昇した後、5営業日続落で171ドルになりました。

〇主要3指数の動向
ダウは0.54%高、S&P500指数は0.06%高で共に過去最高値を更新。
ナスダックは続落で0.05%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
21銘柄が上昇、 9銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 2.52%高、スリーエム 1.89%高、ジョンソン・エンド・ジョンソン 1.64%高。

下落率の高い順
アップル 1.79%安、ゼネラル・エレクトリック 1.58%安、他は1%以下。

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄でダウ平均を58ドル押し上げています。次いで、スリーエムが32ドル、ゴールドマン・サックスが23ドル。この3銘柄で113ドル押し上げました。
一方で、アップル1銘柄で21ドル押し下げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26500ドルで、下値は26300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の上昇とドル円相場の戻しが好感され、取引開始直後に128円高となりました。しかし、その後は右肩下がり。23700円まで下げると揉み合いになりますが、後場に入ると一段安。次は23600円を安値とする揉み合いのまま、37円安の23631円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180126j.png

日経平均 日足チャート
180126j2.png

〇強い米国株が買い材料
ナスダックは小幅に続落しましたが、ダウ平均とS&P500指数が過去最高値を更新。
米国株の上昇は日本株の買い材料。

〇ドル円相場の戻しも買い材料ですが・・・
1ドル108円台半ばまで円高が進んだ後、10時頃には109円70銭まで戻しました。
この戻しは買い材料になりますが、円高警戒感は残ったまま。

株と為替は連動するので「株が先か為替が先か」ですが、109円70銭まで戻すと鈍くなり前日値付近まで戻ってくる往って来い。それと連動するように、日経平均も高値をつけた後は右肩下がりになりました。

〇決算発表シーズン本格化
決算発表スケジュール
本日(金曜日)72件、29日(月曜日)64件、30日(火曜日)193件、31日(水曜日)378件、2月1日(木曜日)91件、2日(金曜日)193件

決算発表シーズン本格化に伴い、手控えと手仕舞いがあったと考えています。
言うまでもありませんが、決算内容で株価が大きく乱高下しますから「内容を検証してから売買」と考える投資家は多いです。

〇業種別
11業種が上昇、22業種が下落
上昇率の高い順
繊維、精密機器、その他製品、医薬品、サービスなど

下落率の高い順
石油石炭、鉱業、保険、紙・パルプ、銀行など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9075億円、売買高は15億3427万株。
値上がり銘柄数は1079、値下がり銘柄数は876、変わらずは109銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
千代田化工建設 14.27%高、日揮 6.20%高、楽天 4.53%高、日本軽金属ホールディングス 3.91%高、ヤマハ 2.91%高

下落率の高い順
三菱自動車工業 5.08%安、JXホールディングス 4.33%安、太平洋セメント 4.22%安、アドバンテスト 3.69%安、スズキ 3.51%安

寄与した銘柄
大きく押し上げた銘柄は無し。
逆に押し下げたのが、東京エレクトロンとダイキン工業。2銘柄で日経平均を31円押し下げました。

〇高値揉み合いが続いています
180126j3.png

年初から急騰した後、高値での揉み合いが続いています。
3営業日続落で、値幅調整と日柄調整が同時進行。

調整は売りを吸収しますが(売り圧力の低下)、日経平均24000円付近に控える売り圧力の強さも感じられる展開です。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

急激な円高(1ドル109円の攻防)で日経平均は271円安
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月25日 木曜日

本日の日経平均は、前日比271円安の23669円になりました。
米国株は41ドル高の26252ドル。

「米国株について」
取引開始から30分で182ドル高となりますが、しばらく揉み合った後は右肩下がり。安値で104ドル安まで売られるところがありました。そこから引けにかけて買い戻され41ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180125d.png

米国株 日足チャート
180125d2.png

〇経済指標による影響
・12月の中古住宅販売件数は、前月比3.6%減の557万戸。
市場予想の570万戸を下回ったことで、売り材料になりました。

〇急騰した後は利益確定売り
取引開始から30分で200ドル近く急騰。前日の株価は3ドル下げましたが、それまで過去最高値を更新していたこともあり、急騰した後は利益確定売りで右肩下がり。落差は286ドルもありました。

〇ハイテク(半導体)にも利益確定売り
大きく上昇していたハイテク(半導体)が大きく売られています。ハイテクの比率が高いナスダックは0.61%安。

〇買戻し
先高感から、大きく売られた後は買い戻されプラス引け。安値から150ドルほど上昇しました。

〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ゴールドマン・サックス 2.15%高、ベライゾンコミュニケーション 1.86%高

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック 2.66%安、アップル 1.59%安、インテル 1.19%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックスが38ドル、JPモルガンチェースが11ドル押し上げています。一方、アップルが19ドル押し下げました。

〇迷いながらも堅調
大きく買われた後に大きく売られ、再び買い戻される展開。ローソク足も迷いの十字線に近い形。結果は41ドル高で過去最高値を更新しています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26350ドルで、下値は26150ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の上昇は好感されるも、急激な円高が大きな売り材料となり窓を空ける急落でスタート。その後、買い戻されて23828円(112円安)まで戻しますが、前引けでは往って来い。後場は一段安、23650円を下値とする安値揉み合いのまま271円安の23669円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180125j.png

日経平均 日足チャート
180125j2.png

〇急激な円高が売り材料
ダボス会議で、米財務長官が短期的なドル安を容認したこともあり、円高ドル安が更に進みました。長期的にはドルの強さを支持するとも発言されていますが、もともと円高ドル安傾向にあったことでドル安容認発言の方にバイアスがかかったと考えています。

1ドル109円の攻防が大きな株売り要因。
大幅安になりました。

〇米国株高は焼け石に水
ダウ平均は過去最高値を更新しましたが、円高による売り圧力がとても大きく焼け石に水。

〇押し目買いは早々に力尽き
窓を空ける急落で寄り付いた後、10時頃にかけて100円以上も下げ幅を縮小させました。しかし、その後は一転して右肩下がり。

〇業種別
3業種が上昇、30業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、鉱業、陸運の3業種だけ上昇

下落率の高い順
空運、電気機器、銀行、機械、その他製品など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9626億円、売買高は15億6333万株
値上がり銘柄数は462、値下がり銘柄数は1519、変わらずは82銘柄でした。

円高による業績悪化懸念で、輸出関連株が大きく売られました。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
電通 4.04%高、住友金属鉱山 2.25%高

下落率の高い順
ソニー 3.55%安、キッコーマン 3.44%安、J.フロントリテイリング 3.20%安、オークマ 3.17%安、三菱重工業 3.16%安

寄与した銘柄
大きく寄与した銘柄は無し。
ファーストリテイリングだけで日経平均を46円押し下げています。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

1ドル110円割れで円高懸念高まるが・・・前日の上げ幅を帳消しにするほどは売られず。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月24日 水曜日

本日の日経平均は、前日比183円安の23940円になりました。
米国株は3ドル安の26210ドル。

「米国株について」
前日に大きく上昇していたこともあり、本日は上昇一服。
前日値を挟む揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
180124j.png

米国株 日足チャート
180124j2.png

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
トラベラーズ 4.96%高、ゼネラル・エレクトリック 4.45%高、IBM 2.24%高。

下落率の高い順
ジョンソン・エンド・ジョンソン 4.26%安、P&G 3.09%安

寄与した銘柄
トラベラーズ 47ドル、IBM 25ドル、ダウ平均を押し上げています。
ジョンソン・エンド・ジョンソン 43ドル、P&G 20ドル、押し下げています。

〇上昇一服
本日の相場は「上昇一服」これだけで良いと思いました。
日中の値幅は103ドルしかありません。午前中は上下しましたが、午後の値幅は50ドル程度。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26300ドルで、下値は26100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
前日の大幅高に伴う反動で売り先行。前場は24000円が下値抵抗になるも、後場に下放れすると安値揉み合いのまま183円安の23940円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180124jj.png

日経平均 日足チャート
180124jj2.png

〇業種別
13業種が上昇、17業種が下落。
上昇率の高い順
不動産、電気・ガス、海運、紙・パルプ、陸運など

下落率の高い順
電気機器、銀行、機械、ガラス土石、その他金融など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9404億円、売買高は15億2356万株。
値上がり銘柄数961、値下がり銘柄数989、変わらずは113銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
太平洋金属 3.45%高、千代田化工建設 3.33%高、東京建物 2.9%高、神戸製鋼所 2.23%高、KDDI 2.03%高
日経平均が200円近く下落したこともあり、上昇率は控えめでした。

下落率の高い順
ソニー 5.06%安、安川電機 4.46%安、ファナック 3.67%安、SUMCO 3.63%安、日本製鋼所 3.53%安
こちらは逆に、下げの大きさが目立ちました。

寄与した銘柄
上昇に大きく寄与した銘柄は無し。
KDDIが13円押し上げた程度で、他は3円以下の寄与。

ファナック1銘柄で日経平均を43円押し下げました。
他、東京エレクトロン、ソニー、ファーストリテイリング、安川電機と合わせた5銘柄で89円押し下げています。
これを差し引くと、本日の日経平均は100円ほど下落。

日経平均が183円も下げているのに、値上がりと値下がりがほぼ同じ。
これは、輸出関連株の大きな下げが影響しています。

〇円高警戒感
1ドル110円前半から109円台まで円高が進み、円高警戒感(業績悪化懸念)から輸出関連株の下落が目立ちました。
また、円高が利益確定売りのキッカケに。
日経平均は年初から暴騰しました。同じく大きく上昇していた銘柄には、利益確定のキッカケになったところもあるのではないかと。

〇反動売り
前日に307円も上昇、26ぶりの高値になったことで利益確定売りが多く出たと思いました。

往って来いは回避
200円近く下げましたが、前日の上げ幅を帳消しにするほど売られていません。
往って来いは失望されますが、回避したことで(本日に限り)一安心。

陰のはらみ線が出現
180124jj3.png

陰のはらみ線・・・経験則では目先弱含み。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は26年ぶりの高値
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月23日 火曜日

本日の日経平均は、前日比307円高の24124円になりました。
米国株は142ドル高の26214ドル。

「米国株について」
午前中は前日値付近で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。次は26150ドル付近で揉み合った後、最後の30分で上放れ。142ドル高まで上げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
180123d.png

米国株 日足チャート
180123d2.png

〇つなぎ予算案が可決
暫定予算案が失効し、政府機関が一部閉鎖になっていた問題。
来月8日までのつなぎ予算案が可決され、業務が再開されることになりました。

午前中は前日値付近で揉み合っていましたが、予算案の可決を受けて買いが優勢になりました。

〇26000ドルが下値抵抗に
年初からの暴騰後、26000ドル付近で日柄調整(揉み合い)していましたが、本日の大幅高で頭一つ抜けた印象。揉み合い上放れと判断するには時期尚早ですが、26000ドルが下値抵抗になる可能性が高まってきました。

〇主要3指数が揃って過去最高値を更新
ダウ平均は0.55%高、ナスダックは0.98%高、S&P500指数は0.81%高

〇ダウ構成銘柄の動向
23銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ベライゾンコミュニケーション 2.99%高、ゴールドマン・サックス 2.11%高、インテル2.07%高、マイクロソフト 1.79%高

下落率の高い順
ナイキ 1.22%安、アップル 0.82%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックス1銘柄で37ドル押し上げています。
他、ホームデポが22ドル押し上げ。
アップル1銘柄で10ドル押し下げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26300ドルで、下値は26100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
本日の日経平均は、前日比307円高の24124円になりました。
26年ぶりの高値です。

日経平均 日中足チャート
180123jj.png

日経平均 日足チャート
180123jj2.png

〇業種別
上昇率の高い順
不動産、その他金融、精密機器、ガラス土石、その他製品など

下落率の高い順
石油石炭のみ下落

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7548億円、売買高は14億1512万株。
値上がり銘柄数は1649、値下がり銘柄数は346、変わらずは68銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東海カーボン 5.54%高、昭和電工 5.12%高、資生堂 4.82%高、テルモ 4.07%高、千代田化工建設 3.89%高

下落率の高い順
富士電機 1.37%安、他は全て1%以下

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

引き続き日柄調整中
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月22日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比8円高の23816円になりました。
米国株は53ドル高の26071ドル。

「米国株について」
利益確定売りと先高感が交錯。小刻みに下落した後、25950ドル付近で揉み合いますが、後半は右肩上がりになって53ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180122d.png

米国株 日足チャート
180122d2.png

〇経済指標による影響
・1月のミシガン大学消費者信頼感指数は94.4になりました。
市場予想の97.0を下回っていますが、相場への影響は少なかったと考えています。

〇政府機関の一部閉鎖が警戒された
暫定予算案が通過しなければ、政府機関の一部が閉鎖。
これを警戒する手控えと手仕舞いはあったと思われますが、下げ幅は限定的でした。また、後半は右肩上がりで53ドル高になりましたから、「一部閉鎖になっても政治的な混乱は限定的」と判断されたのかもしれません。

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ナイキ 4.84%高、ゴールドマン・サックス 2.05%高

下落率の高い順
IBM 3.99%安、ゼネラル・エレクトリック 3.04%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックス、ナイキ、ホームデポの3銘柄で77ドル押し上げ。
IBM、ボーイング、アメリカン・エキスプレスの3銘柄で76ドル押し下げ。

〇主要3指数が揃って上昇
ダウ平均 0.21%高、ナスダック 0.55%高、S&P500指数 0.44%高。

〇日柄調整
年初から急騰し続けて26000ドルまで上昇。その後は同水準で揉み合う日柄調整が続いています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26150ドルで、下値は25950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株と円高への警戒感から売り先行。9時50分には、安値となる111円安の23697円まで売られるところがありました。その後は買い戻されて36円安で前引け。後場も同じように売られた後で戻し、8円高の23816円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180122j.png

日経平均 日足チャート
180122j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
ゴム、その他金融、証券商品先物、医薬品、食料品など

下落率の高い順
海運、非鉄金属、鉄鋼、倉庫運輸、卸売など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3823億円、売買高は13億4298万株。
値上がり銘柄数は1128、値下がり銘柄数は842、変わらずは94銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
(4568)第一三共 5%高、(2503)キリンホールディングス 2.37%高、(9064)ヤマトホールディングス 2.35%高、(8725)MS&AD 2.13%高。

下落率の高い順
(5706)三井金属 2.79%安、(5214)日本電気硝子 2.65%安、(6503)三菱電機 2.34%安、(7735)SCREENホールディングス 2.29%安、(5713)住友金属鉱山 2.24%安。

大きく寄与した銘柄はありません。

〇米国政府機関の一部閉鎖
これによる警戒感が、手控えと手仕舞いにつながったと思いました。

〇円高
1ドル110円半ばとなり、少し円高に。
こちらも、手控えと手仕舞いにつながったと思いました。

〇押し目買い
前場で100円を超える下げ幅になりましたが、そこから大きく買い戻されています。後場も売られますが、引けにかけて買い戻されプラス引け。下げると押し目買いが入りました。

〇値動きあっても静かな相場
100円ほどの乱高下になりましたが、東証1部の売買代金は2兆3823億円しかありません。
週明けの米国株とドル円相場への警戒感が手控えにつながったと考えています。

〇日柄調整中
終わってみれば日柄調整。24000円を前に日柄調整が続いています。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

買われると売られ、売られると買われる日柄調整が続いています
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月19日 金曜日

本日の日経平均は、前日比44円高の23808円になりました。
米国株は97ドル安の26017ドル。

「米国株について」
利益確定売りが先行し、168ドル安の25947ドルまで売られるところがありました。その後は買戻されて26000ドルを回復しますが、上値追いは限られ揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180119d.png

米国株 日足チャート
180119d2.png

〇経済指標による影響
・週間新規失業保険申請件数は22万件。
前週の26万1000件から大幅減。市場予想の24万9000件も下回っています。

・1月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は22.2になりました。
12月の27.9から低下、市場予想の25.0も下回っています。

・12月の住宅着工件数は119万2000戸。
11月の改定値129万9000戸から減少。
市場予想の217万5000戸も下回っています。

・12月の住宅着工許可件数は130万2000戸。
市場予想の129万5000戸を少し上回っています。

失業保険の大幅減は雇用改善を示す良い内容。しかし、他の指数が悪く利益確定売りのキッカケになったと考えています。

〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッドヘルス・グループ 1.98%高、ウォルマート・ストアーズ 1.56%高

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック 3.34%安、ボーイング 3.09%安

寄与した銘柄
ユナイテッドヘルス・グループとウォルマート・ストアーズの2銘柄でダウを44ドル押し上げています。
ボーイング1銘柄でダウを75ドル押し下げました。
他、ゴールドマン・サックス、スリーエムと合わせれば3銘柄で108ドル押し下げています。

〇ボーイングの影響が増している
ボーイングは年初から17%ほど上昇しているうえ、ダウ平均への寄与度が高くなっています。前日も1銘柄で109ドル押し上げました。本日は利益確定売りに押されて3.09%安となり、75ドル押し下げています。

〇程良い調整
年初からの暴騰に加えて前日は322ドルも上昇。これを踏まえると、当然の利益確定売りで程良い調整だと思いました。また、上記しています通り、3銘柄の下落がダウを大きく押し下げていますから、これを除けば「それほど下げていない」という感じ。

〇ナスダックの底固さ
ダウの0.37%安に対してナスダックは僅か0.03%安。
ナスダックの底固さは、相場全体への安心感につながると考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26100ドルで、下値は25900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の下落が嫌気されるも、押し目買いが先行。前場は23800円を下値とする揉み合いになりますが、後場に入るとマイナスに転じるところがありました。その後は買い戻され、44円高の23808円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180119j.png

日経平均 日足チャート
180119j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
その他製品、石油石炭、建設、鉄鋼、紙・パルプなど

下落率の高い順
ゴム、精密、電気・ガス
全33業種のうち、下げたのは3業種だけでした。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6798億円、売買高は13億9234万株。
値上がり銘柄数は1392、値下がり銘柄数は574、変わらずは98銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
(4043)トクヤマ 4.58%高、(4042)東ソー 3.6%高、(1808)長谷工コーポレーション 3.56%高、(2531)宝ホールディングス 3.54%高、(1812)鹿島建設 3.17%高

下落率の高い順
(7951)ヤマハ 3.23%安、(4183)三井化学 3.05%安

大きく寄与した銘柄は無し。

〇米国株下落による売りは限定的
97ドルも下落すれば売り材料ですが、上記しています通り程良い調整なので、下げ幅から受ける印象ほど売り材料にならなかったと思いました。

〇売り圧力の低下
直近は24000円を前に日柄調整(揉み合い相場)が続いています。これは売りを吸収する良い展開。但し、そこから下げ続ければ揉み合い下放れになりますので注意は必要ですが。

前日は216円高から大きく売り込まれ104円安。
売り圧力の大きさを示すものでしたが、違う見方をすればそれだけ売りを吸収(売り圧力が低下)したということ。

この売り圧力の低下が、本日の上昇につながったと考えています。

〇ナスダックの底固さで安心感
ダウの0.37%安に対してナスダックは僅か0.03%安。
日本株にも安心感。

〇ドル円相場の落ち着きも安心感に
1ドル111円の攻防が続いています。
今のところは110円割れに対する懸念が後退。

〇押し目買い
日柄調整で過熱感も少し和らぎ、押し目買いする投資家が少し増えたと思いました。

〇買われると売られ、売られると買われる展開
前場は買い優勢でも上値は限られ、後場はマイナスからプラスに転じるも23800円で頭打ち。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均24000円を大きく上回るも、終わってみれば104円安。落差は321円にもなりました。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

1月18日 木曜日

本日の日経平均は、前日比104円安の23763円になりました。
米国株は322ドル高の26115ドル。

「米国株について」
先高感と好決算への期待から買いが先行。午前中は25900ドル付近で揉み合いますが、上放れると右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
180118d.png

米国株 日足チャート
180118d2.png

〇経済指標による影響
・12月の鉱工業生産は前月比0.9%増になりました。
前月の改定値0.1%減から改善。市場予想の0.5%増も上回っています。

・1月のNAHB住宅市場指数は72になりました。
前月の74から低下しましたが、市場予想と一致。

地区連銀経済報告
ほぼ全ての地区で経済が上向いたと示されました。
他、概ね良い内容でしたが、周知されている内容でサプライズは無し。

〇ダウ構成銘柄の動向
26銘柄が上昇、4銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 4.73%高、IBM 2.93%高、インテル 2.9%高、ユナイテッドヘルス・グループ 2.37%高、マイクロソフト 2.0%高。

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック 4.72%安、ゴールドマン・サックス1.86%安、キャタピラー 0.48%安、メルク 0.06%安。

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄で109ドル押し上げています。
次いで、ユナイテッドヘルス・グループが38ドル、IBMが33ドル。

ゴールドマン・サックス1銘柄で33ドル押し下げました。

〇主要3指数が揃って大幅高
ダウ 1.25%高、ナスダック 1.03%高、S&P500指数 0.94%高。
ダウは大きな節目となる26000ドルを突破、S&P500指数も節目となる2800を突破しています。

〇再び強い相場へ
前日は300ドル近い上げ幅から10ドル安まで売られましたが、本日は322ドル高となり前日の不安を払拭。再び強い相場になりました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26200ドルで、下値は26000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
携帯でご覧になる時は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の大幅高とドル円相場の戻しが買い材料となり、9時3分に216円高の24084円まで上昇しました。しかし、その後は右肩下がりになってしまい、110円高で前引け。後場は再度高値付近まで上昇しますが、14時には往って来い。更に大口売りが連発すると一気に下げ幅を拡大させ、104円安の23763円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180118j.png

日経平均 日足チャート
180118j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
ゴム、その他製品、精密機器、鉱業、電気機器
全33業種のうち、上昇したのは5業種だけでした。

下落率の高い順
保険、水産・農林、非鉄金属、化学、銀行など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5901億円、売買高は18億2075万株。
値上がり銘柄数は371、値下がり銘柄数は1625、変わらずは68銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
(7735)SCREENホールディングス 4.87%高、(6857)アドバンテスト 3.13%高、(8035)東京エレクトロン 2.77%高、(3436)SUMCO 2.74%高、(5108)ブリヂストン 2.66%高。

下落率の高い順
(7752)リコー 5.79%安、(5301)東海カーボン 5.04%安、(4042)東ソー 4.79%安、(4043)トクヤマ 3.86%安、(4188)三菱ケミカルHD 3.46%安。

寄与した銘柄
東京エレクトロンだけで日経平均を23円押し上げています。
ファナックとソフトバンクの2銘柄で19円押し下げています。

〇米国株の大幅高が買い材料
ダウは322ドルも上昇(1.25%高)、ナスダック 1.03%高、S&P500指数 0.94%高。
ダウは大きな節目となる26000ドルを突破、S&P500指数も節目となる2800を突破しています。
前日は300ドル近い上げ幅から10ドル安まで売られましたが、本日は322ドル高となり前日の不安を払拭。再び強い相場になりました。
この展開が大きな買い材料になったと考えています。

〇ドル円相場の戻しも買い材料
1ドル111円台まで戻しています。110円割れに対する警戒感が和らぎ、こちらも買い材料になりました。

〇利益確定売り
大きな節目となる24000円を突破したことで、大口の利益確定売りが連発。
本日の主な下げ要因は、この利益確定売りだと考えています。

米国株は節目突破で更に勢いづいていますが、日本株は真逆の動きになりました。
24000円を超えると予想していましたが、完全に外れました。

〇大きな変化は無し
180118j3.png

高値から失速して104円安になりましたが、大きな変化は無いと考えています。
5日線に下支えされながら、24000円を前にした日柄調整が続いています。
移動平均線は抵抗線になりますが、5日線は抵抗力が一番弱いので「5日線が下支えしてくれる」と楽観視するのはよくありません。また、日柄調整から下げ続けると「揉み合い下放れ」になるので注意が必要。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

212円安から83円安まで下げ幅縮小。前日は海外勢が大きく買い、本日は海外勢の売りを国内勢が吸収したか
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月17日 水曜日

本日の日経平均は、前日比83円安の23868円になりました。
米国株は10ドル安の25792ドル。

「米国株について」
連休明けの米国株は小幅に反落。取引開始から30分で283ドル高の26086ドルまで買われますが、その後は右肩下がり。マイナスに転じたところで下げ止まり、10ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180117d.png

米国株 日足チャート
180117d2.png

〇経済指標による影響
1月のNY連銀製造業景気指数は17.7になりました。
市場予想の19.0を下回っています。
昨年12月の19.6から低下、6ヶ月ぶりの低水準。

数値はよくありませんが、取引開始から30分で300ドル近く上昇。
経済指標による影響はほとんど無かったようです。

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇率の高い順
メルク 5.81%高、ユナイテッドヘルス・グループ 1.86%高
その他は1%以下。

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック 2.93%安、ナイキ 1.93%安、ユナイテッド・テクノロジーズ 1.91%安。

上昇12銘柄、下落18銘柄。
ハイテク(半導体)の比率が高いナスダックも0.51%安。

寄与した銘柄
ユナイテッドヘルス・グループが29ドル、メルクが23ドル押し上げています。
ユナイテッド・テクノロジーズが18ドル、ウォルト・ディズニーが12ドル、シェブロンが11ドル押し下げています。

〇節目到達で利益確定売り
高値では283ドル高の26086ドルまで上昇しました。節目到達で「達成感からの売り」が出たと考えています。また、連休前の2営業日で400ドル超の上げ幅になっていたこと、そして年初から1000ドル以上も上昇していた為、利益確定売りが多く出たと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25900ドルで、下値は25650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の失速が売り材料となり、9時49分には安値となる212円安の23739円まで売られるところがありました。その後は大口買いが入り、103円安まで下げ幅を縮小して前引け。後場も売り先行になりますが、23800円を下回ると再び大口買いが入って下げ幅縮小。83円安の23868円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180117j.png

日経平均 日足チャート
180117j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
機械、食料品、陸運、保険、その他製品、輸送用機器など

下落率の高い順
石油石炭、鉱業、鉄鋼、銀行、海運、非鉄金属など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9364億円、売買高は15億4140万株。
値上がり銘柄数は620、値下がり銘柄数は1381、変わらずは62銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
TDK 3.94%高、アドバンテスト 2.95%高、三菱電機 2.95%高、SUMCO 2.14%高。

下落率の高い順
ファナック 3.44%安、昭和電工 2.65%安、昭和シェル石油 2.63%安、JXホールディングス 2.61%安、りそなホールディングス 2.54%安。

寄与した銘柄
TDKが1銘柄14円の押し上げ。
ファナックが1銘柄で日経平均を43円押し下げています。次いでファーストリテイリングが21円、2銘柄で64円ほど押し下げました。

〇米国株の失速が売り材料
米国株が単なる10ドル安なら大きな売り材料になりません。283ドル高あっての10ドル安という失速がよくない。

利益確定売りのキッカケにも
前日に236円も上昇していましたから、米国株失速をキッカケとする利益確定売りもあったと考えています。

〇海外投資家の売り
前日の日本株は、海外勢の買いで大幅高になりました。その海外勢が米国株を売っている為、日本株も売り先行になる可能性が高いと考えていました。

〇ナスダックの反落も売り材料
ハイテク(半導体)の比率が高いナスダックは0.51%安。ダウの小幅安0.04%安に対してナスダックは大きく下げている為、直近で大きく買われていたハイテク(半導体)は利益確定売りの対象に。

〇原油安も悪材料
原油価格も反落。
シェブロン、エクソンモービルの下落の下落を受けて、国内の石油関連株も売られました。
昭和シェル石油、JXホールディングスの下げが目立っています。

〇ドル円相場は少し戻して買い材料に
1ドル110円前半から後半まで戻している為、少し買い材料になったと考えています。
但し、日経平均の上昇と連動しているところもありますので、株が先か為替が先か分かりません。

〇大口買いで大きく戻す
売り先行になりましたが、大口売りで大きく戻しました。
後場も売り先行の後、大口買いで戻しています。

〇5日線が下支え
180117j3.png

5日線に下支えされました。
移動平均線は抵抗線になりますが、5日線は抵抗力が一番弱いので「5日線が下支えしてくれる」と楽観視するのはよくありません。

〇陽のはらみ線
180117j4.png

陽のはらみ線が出現。
経験則では目先強含みですが、経験則通りになるほど相場はやさしくありません。

〇日柄調整中
年初から暴騰した後、24000円を前に日柄調整(揉み合い相場)しています。
売りを吸収する良い展開ですが、大きく下げて揉み合い下放れになると見切り売りと失望売りが膨らむ可能性あり。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

海外勢の買いが日本株を押し上げ、26年2ヶ月ぶりの高値に。でも、限られた銘柄が大きく寄与しており、控えめに見ると上げ幅ほど全体は強くない
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月16日 火曜日

本日の日経平均は、前日比236円高の23951円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

キング牧師の誕生日で休場

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
材料不足の中で大幅続伸。取引開始から1時間ほど前日値付近で揉み合いますが、その後は右肩上がりになって130円高の23845円で前引け。後場は一段高となり236円高の23951円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180116j.png

日経平均 日足チャート
180116j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
水産・農林、電気機器、情報・通信、化学、石油石炭など

下落率の高い順
鉄鋼、海運、空運、不動産、陸運、証券商品先物など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4307億円、売買高は13億1817万株。
値上がり銘柄数は972、値下がり銘柄数は980、変わらずは111銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
ファナック 4.79%高、安川電機 4.77%高、SUMCO 3.12%高、資生堂 3.08%高、ファーストリテイリング 2.83%高

下落率の高い順
JFEホールディングス 2.63%安、日新製鋼HD 2.41%安、ニコン 2.34%安、新日鐵住金 2.26%安、IHI 1.94%安

寄与した銘柄
ファナック 57円、ファーストリテイリング 52円、ソフトバンク 20円、東京エレクトロン 13円、安川電機 10円、日経平均を押し上げています。上位2銘柄で日経平均を110円、5銘柄で150円ほど押し上げています。

〇静かな外部環境
・米国株はキング牧師の誕生日で休場

・欧州は小幅安
ドイツは0.34%安、フランスは0.13%安、イギリスは0.12%安となり、3市場揃って小幅安。

・原油価格は上昇
こちらは少し買い材料。

・少し円高
取引開始前には、110円前半から110円半ばまで戻していました。
そこから、株価の上昇に連動して110円後半へ。

・連休明けの米国株を待つ
2営業日で400ドル超の上げ幅になっている為、反落すれば日本株への売り材料。

・米国企業の決算発表本格化
関連する国内企業の決算を先読みするうえで、米国企業の決算は重要視されます。

このように、外部環境で激しい動きは無く静か。
上昇しても100円ほど、逆に様子見、手控え、一旦手仕舞いで反落もありと予想していましたが、結果は右肩上がりで236円高。嬉しい誤算になりました。

〇大幅高のわりには下げた銘柄が多い
上記しています通り、値上がり銘柄数は972、値下がり銘柄数は980、となり半々でした。
日経平均が236円も上昇すれば全面高になりそうなところ、この結果。

こちらも上記していますが、限られた銘柄が大きく寄与しているため。
2銘柄で日経平均を110円、5銘柄で150円ほど押し上げています。
236円から150円を差し引くと86円高。5銘柄を差し引くと220銘柄で86円高になりますから、値上がりと値下がりが半々でもおかしくありません。控えめにみると、値幅ほど全体は強くない。

〇海外勢の買い
右肩上がりの相場を見て「このような状況で買い続けてくるのは海外勢かもしれない」と思っていましたが、こちらはその通りでした。ちなみに、直近週では海外勢が大幅に買い越しています。その動きが続いているのかも。

〇26年2ヶ月ぶりの高値
23951円は1991年11月15日以来、およそ26年2ヶ月ぶりの高値になりました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は主要3指数が揃って過去最高値を更新中。日本株は年初から暴騰した後、日柄調整中
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月15日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比61円高の23714円になりました。
米国株は228ドル高の25803ドル。

「米国株について」
勢い止まらず買い先行。お昼ごろには200ドルの上げ幅になりました。その後はほとんど動かないまま、228ドル高の25803ドルで取引終了。

米国株 日中足チャート
180115d.png

米国株 日足チャート
180115d2.png

〇経済指標による影響
12月の小売売上高は、前月比0.4%増になりました。
市場予想の0.5%増を少し下回っています。
前月の改定値0.9%増から半減。

弱めの数値でしたが、相場は絶好調。悪い影響は限定的でした。

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇率の高い順
ボーイング2.47%高、シスコシステムズ1.92%高、メルク1.84%高。

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック1.37%安、他5銘柄が下落するも1%以下。

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄で56ドル押し上げています。

〇絶好調
ダウは0.89%高、ナスダックは0.68%高、S&P500指数は0.67%高。
主要3指数が揃って過去最高値を更新しました。

〇税制改革法案成立は織込み済み
法案成立を織込む上昇になっていた為、相場への影響は限定的だったと考えています。

〇好決算への期待
今後本格化する決算発表への期待も買い材料。

〇明日は休場
キング牧師の誕生日

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25950ドルで、下値は25700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
前週末の米国株大幅高が買い材料となり、取引開始直後には180円高となりました。しかし、その後は右肩下がりになってしまい、54円高で前引け。後場はほとんど動かず、61円高の23714円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180115j.png

日経平均 日足チャート
180115j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
証券商品先物、銀行、不動産、海運、保険など

下落率の高い順
石油石炭、鉄鋼、空運、水産・農林、紙・パルプなど

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4901億円、売買高は14億2170万株。
値上がり銘柄数は1162、値下がり銘柄数は812、変わらずは89銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日本通運4.22%高、東急不動産HD3.53%高、資生堂3.33%高、ソフトバンク3.22%高

下落率の高い順
神戸製鋼所2.64%安、楽天2.44%安、東邦亜鉛2.36%安、東洋紡績2.33%安、新日鐵住金2.08%安

寄与した銘柄
ソフトバンク1銘柄で日経平均を32円押し上げました。
次いでファナックが10円の押し上げ。

〇米国株の大幅続伸が買い材料
米国株は2営業日続けて200ドルを超える上げ幅になりました。
他、ナスダックは0.68%高、S&P500指数は0.67%高。
主要3指数が揃って過去最高値を更新、これを好感する買いが入ったと考えています。

〇円高懸念
1ドル110円後半まで円高が進み、株売り材料になりました。
円安は株買い材料、円高は株売り材料。

〇短期暴騰に伴う利益確定売り
年初から3営業日で1000円を超える上げ幅になった後、利益確定売りに押されて3営業日続落していました。本日も買い先行になったことで売りが出て、180円高から32円高まで上げ幅を縮小させるところがありました。

〇押し目買い
短期暴騰・・・利益確定売りは出やすくなりますが、強さを示すもの。
前週末まで3営業日続落していたことで、先高感から押し目買いが入ったと思いました。

〇後場は様子見ムード
前場は大きく買われて大きく売られる動きある展開でしたが、後場はほとんど動いていません。
明日の米国株は休場、また米企業の決算発表が本格化してくることで、手控える投資家が増えたと思いました。
米国企業の決算は、関連する国内企業決算を先読みするうえで重要視されます。また、株価も連動することが少なくありません。

〇日柄調整中
年初から暴騰した後、日柄調整が続いています。
180115j3

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

3銘柄で日経平均150円の押し上げ効果、短期暴騰に伴う利益確定売りに押され値幅調整中
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月12日 金曜日

本日の日経平均は、前日比56円安の23653円になりました。
米国株は205ドル高の25574ドル。

「米国株について」
年初からの勢いに加えて、これから始まる決算シーズンへの期待から右肩上がり。25500ドルまで上昇すると揉み合いになりますが、最後の15分で上放れすると一段高になりました。

米国株 日中足チャート
180112d.png

米国株 日足チャート
180112d2.png

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇率の高い順
ボーイング2.45%高、シェブロン3.04%高、キャタピラー2.01%高

下落率の高い順
一番下げた銘柄でもアメリカン・エキスプレスの0.48%安。

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄で54ドル押し上げています。
他、シェブロン、キャタピラー、ホームデポ、ウォルト・ディズニーが2ケタ寄与しており、5銘柄で134ドル押し上げています。

〇原油価格の上昇も追い風
およそ3年1ヶ月ぶりの高値になる1バレル64ドルまで上昇。
これが好感され、エネルギー関連株が買われました。また、原油価格上昇による含み益が、相場全体への資金流入につながったと考えています。

〇ハイテクも好調
ハイテク(半導体)関連銘柄の比率が高いナスダックは0.81%高で、ダウと同じ上昇率。

〇勢いあるが売りのマグマが溜まっているかも
年初からの上げ幅は、およそ800ドル。
勢いある相場ですが、上げ幅に対して僅かな調整なので潜在的な売り圧力が高まっているかもしれません。

〇決算シーズンへの期待
好決算を期待した買いが入っている印象。但し、決算までに大きく買われていると決算へのハードルも高くなります。好決算でも「発表売り、材料出尽くし」の売りには注意が必要。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25650ドルで、下値は25450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
強弱入り混じる材料で方向感が出ず、14時頃まで前日値付近での揉み合いが続きました。その後、大口の売りが出て14時12分に122円安となりますが、引けにかけて買い戻され56円安の23653円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180112j.png

日経平均 日足チャート
180112j2.png

〇業種別
上昇率の高い順
鉄鋼、機械、その他製品、その他金融、ゴムなど

下落率の高い順
電気・ガス、倉庫運輸、情報・通信、食料品、機械、医薬品など

本日も、円高局面では買われることが多いディフェンシブ関連(内需関連)の下げが目立ちました。最近は似たような売られ方になっており、経験則が通用しない相場展開。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2196億円、売買高は16億9619万株。
値上がり銘柄数は596、値下がり銘柄数は1385、変わらずは82銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
ファーストリテイリング6%高、千代田化工建設4.11%高、神戸製鋼所3.89%高、安川電機3.75%高、太平洋金属3.45%高。

下落率の高い順
ジーエス・ユアサ・コーポレーション5.57%安、ユニファミリーマートHD4.9%安、東急不動産HD4.49%安、イオン3.97%安、オリンパス3.75%安、TOTO3.23%安。

寄与した銘柄
ファーストリテイリングだけで日経平均を104円も押し上げています。
次いでファナックが33円、安川電機が7円、上位3銘柄で150円の押し上げ。

〇米国株の大幅高が買い材料
ダウが205ドル高(0.81%高)、ナスダックも58ポイント高(0.81%)高となり、これを好感する買いが入ったと考えています。

〇業種への影響
ナスダックの0.81%高は日本のハイテクにプラス材料。
原油価格は3年1ヶ月ぶりの高値。これはエネルギー関連にプラス材料。
キャタピラーの上昇は建設機械にプラス材料。

〇円高警戒感
1ドル111円前半で推移しています。
前日比では僅か数十銭の円高ですが「111円を割り込むかもしれない」という心理的な悪影響があったと思いました。

〇利益確定売り
年初からの暴騰で、利益を一旦確定する動きがあったと思いました。
揉み合い相場が示す通り、14時頃まで売買拮抗でしたが、大口の売りで一時は122円安をつけるところがありました。

〇先高感による押し目買い
14時12分に122円安となりますが、56円安まで下げ幅縮小。
売られた分は取り戻せていませんが、強い押し目買いが入りました。

〇値幅調整中
3日続落で値幅調整中。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

急激な円高で一時は200円近く下落、しかし大口の押し目買いが下支えして77円安まで下げ幅縮小
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月11日 木曜日

本日の日経平均は、前日比77円安の23710円になりました。
米国株は16ドル安の25369ドル。

「米国株について」
年初からの大幅上昇で利益を確定する動きが先行。取引開始から30分ほどで129ドル安となりますが、お昼ごろにはV字回復。午後は小安いところで揉み合いながら16ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180111d.png

米国株 日足チャート
180111d2.png

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇が目立つものはゼネラル・エレクトリックで2.05%高。
下落が目立つものはインテルで2.57%安。
16ドル安が示す通り、大きく動いた銘柄は少なく終わってみれば日柄調整という印象です。

〇歓迎される日柄調整
一時は129ドル安まで売られますが、結果は16ドル安まで下げ幅縮小。
騰がり続けると反動への警戒も高まりますが(利益確定という潜在的売り圧力が増加)、株価水準は同じで売りを吸収する調整は歓迎されます。

〇とくに注視するところは無し
「日柄調整」これだけで良いと判断。
前日と同じく、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25450ドルで、下値は25250ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始

「 日本株について 」
急激な円高を嫌気する売りと大口の押し目買いが交錯。取引開始から30分ほどで200円近く売られますが、大口買いが連発すると54円安まで下げ幅を縮小させました。その後、上下を繰り返しながら下げていきますが、大引け前に再び大口買いが連発して下げ幅縮小。終値は77円安の23710円。

日経平均 日中足チャート
180111j.png

日経平均 日足チャート
180111j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉱業、紙・パルプ、海運、サービス、石油石炭など

下落(下落率の高い順)
食料品、医薬品、水産・農林、金属、精密機器など

円高局面では買われることが多いディフェンシブ関連(内需関連)の下げが目立ちました。
前日も似たような売られ方になっており、経験則が通用しない相場展開。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8021億円、売買高は15億8283万株。
値上がり銘柄数は976、値下がり銘柄数は986、変わらずは101銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率が目立つ銘柄
東海カーボン7.49%高、ジーエス・ユアサ4.99%高、ヤマトHD3.73%高、千代田化工建設3.67%高、東急不動産HD3.13%高。

下げが目立つ銘柄
トクヤマ6.51%安、SUMCO3.36%安、アドバンテスト3.02%安。

日経平均に大きく(上下ともに)寄与した銘柄はありません。
値上がりと値下がりも半々で、77円安にしてはしっかりした印象です。

〇米国株は材料視されず
米国株は僅か16ドル安。
日柄調整の米国株は材料視されなかったと考えています。

〇急激な円高が大きな売り材料
1ドル112円まで下げると113円まで戻すことを繰り返してきましたが、ここにきて一気に112円を割り込んで111円台半ばまで円高進行。これを嫌気する売りが出たと思いました。また、年初からの暴騰で日経平均は1000円以上も上昇していたことから、利益を確定するキッカケになったと考えています。

〇大口の押し目買いが連発
9時30分頃と大引け前に大口の買いが連発しています。
売られっぱなしの下げっぱなしではなく、大口の押し目買いが相場を下支えしました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

3営業日で1084円も上昇していれば、当然の反落。利益確定売りに押されるも23800円で下げ止まり。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月10日 水曜日

本日の日経平均は、前日比61円安の23788円になりました。
米国株は102ドル高の25385ドル。

「米国株について」
ボーイングを含めた数銘柄が相場をけん引。一時は156ドル高となりますが、引けにかけて上げ幅を縮小させました。

米国株 日中足チャート
180110d.png

米国株 日足チャート
180110d2.png

〇4銘柄がけん引
ボーイングが2.67%高となり、1銘柄でダウ平均を57ドル押し上げています。他、ジョンソン エンド ジョンソン、ゴールドマン・サックス、スリーエムなどが上昇。この4銘柄で本日の上昇分(102ドル高)ほどになっています。

一方で、下げが目立つのはインテルの2.5%安。
ハイテク(半導体)銘柄の比率が高いナスダックは上昇一服となり、前日の展開(ダウ一服、ナスダック上昇)から逆の動きになりました。ダウの0.41%高に対してナスダックは0.09%高。

〇とくに注視するところは無し
ボーイング1銘柄の影響がとても大きく、注視するところは無いと判断。
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25500ドルで、下値は25300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株高に対する見方が分かれ、また利益確定売りの影響もあり、23800円付近での揉み合いに終始しました。終値は61円安の23788円。

日経平均 日中足チャート
180110j.png

日経平均 日足チャート
180110j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
石油石炭、鉱業、紙・パルプ、輸送用機器、不動産など

下落(下落率の高い順)
食料品、精密機器、化学、建設、空運など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7931億円、売買高は15億9260万株。
値上がり銘柄数は969、値下がり銘柄数は1007、変わらずは87銘柄でした。

ドル円相場でやや円高になっています。
そんな時に買われるディフェンシブ関連の食料品、小売、医薬品が下げています。
逆に、自動車はしっかり。

〇個別銘柄の動向
上昇率が目立つ銘柄
三井造船4.46%高、ふくおかフィナンシャルグループ3%高

下げが目立つ銘柄
千代田化工建設4.09%安、アサヒグループHD3.93%安

寄与度
ファナック1銘柄で日経平均を18円押し上げています。
ファーストリテイリングと東京エレクトロンの2銘柄で36円押し下げています。

〇米国株高への見方が分かれた
米国株は102ドルも上昇しましたが、ボーイング1銘柄で57ドルも押し上げています。それを差し引くと45ドルの上昇になりますから、買い材料としては乏しい。

〇利益確定売り
4日大発会は741円高、5日は208円高、連休明けの9日は135円高。
3営業日で1084円も上昇している為、利益確定売りに押されたと考えています。

〇23800円で下げ止まり
前場は売り優勢でしたが、23800円を下回ると買いが入って上昇。14時頃には前日値付近まで戻すところがありました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は年初から3営業日で1084円も上昇!但し、利益確定の売りで上げ幅を縮小させるところもあり
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月9日 火曜日

本日の日経平均は、前日比135円高の23849円になりました。
米国株は12ドル安の25283ドル。

「米国株について」
連日の過去最高値更新で上昇一服。午前中は小安く揉み合い、午後は前日値を挟む揉み合いになりました。

米国株 日中足チャート
180109d.png

米国株 日足チャート
180109d2.png

〇経済指標による影響
前週末の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比14万8000人増。
市場予想の19万人増を下回っていますが、11月分が2万2000人上方修正されたことで失望感は無し。

年初からの勢いあるところへ雇用に対する安心感が重なり、前週末の相場は220ドル高。他、ナスダックとS&P500指数も上昇。

〇上昇一服
年初から4営業日大幅続伸になっていた為、週明けの相場は一服した印象。

〇ダウ構成銘柄の動向
キャタピラーが4.07%の上昇となり、1銘柄でダウ平均を28ドル押し上げています。一方で、ユナイテッドヘルス、ゴールドマン・サックス、ウォルト・ディズニーが売られ、3銘柄でダウ平均を64ドル押し下げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25350ドルで、下値は25200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始

「 日本株について 」
連休明けも大幅高。強い米国株が買い材料となり、取引開始直後に250円近く上昇しました。その後は利益確定売りに押されて129円高の23843円で前引け。後場はほとんど動かないまま、135円高の23849円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180109j.png

日経平均 日足チャート
180109j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
不動産、電気機器、証券商品先物、ガラス土石、機械など

下落(下落率の高い順)
鉱業、石油石炭、紙・パルプ、水産・農林、倉庫運輸など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆1112億円、売買高は16億6341万株。
値上がり銘柄数は1185、値下がり銘柄数は795、変わらずは83銘柄でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率が目立つ銘柄
三井造船7.98%高、東海カーボン5.32%高、東京建物4.5%高、住友不動産4.24%高、パイオニア4.24%高

寄与度の高い銘柄
ファーストリテイリング、東京エレクトロン、ファナック、住友不動産、ソニー
5銘柄で日経平均を53円押し上げています。

下げが目立つ銘柄
大日本住友製薬2.89%安、日本通運2.45%安、宝ホールディングス2.19%安、住友金属鉱山2.04%安

〇強い米国株が買い材料
米国株は、年初からの勢いあるところへ雇用に対する安心感が重なり、前週末の相場は220ドル高。他、ナスダックとS&P500指数も上昇。本日は小幅に反落して一服しましたが、強い米国株が日本株への買い材料になっています。

〇短期暴騰で利益確定売り
日経平均は年初から3連騰。
4日の大発会は741円高、5日は208円高、本日は寄り付き直後に238円高の23952円まで上昇。これほどの上昇になれば、さすがに利益確定売りも出てきます。前場は129円高まで上げ幅を縮小させました。

〇買いの勢いもあり
前場は利益確定売りに押されましたが、後場は売り込まれることなく3ケタの上昇を維持。

〇ハイテク(半導体)が買われた
ダウは下落しましたが、ハイテク(半導体)銘柄の比率が高いナスダックは上昇。ダウの0.05%安に対してナスダックは0.29%高。これを受けて、日本株のハイテク(半導体)が買われました。

〇キャタピラーの大幅高で機械関連株にも買いが入った
小松製作所、オークマ、住友重機械工業などが買われています。

〇記録的な上昇が続く
終値23849円。これは1991年11月15日以来で、およそ26年ぶりの高値になりました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

保有銘柄(買い付け銘柄)有料化にあたり
保有銘柄(買い付け銘柄)有料化にあたり

当サイトは05年9月に公開いたしました。
公開した理由は「株式相場で、素人投資家がどのようにすれば利益を出すことができるのか」を伝えたいと思ったからです。

私は50万円から投資を始めました。当時は1銘柄に2~5万円前後を分散投資するミニ株を行っておりました。初めて買い付けた当時のドキドキ感は今でも忘れていません。そして3000円のマイナスになれば毎日が損した気持ちになり、気分を悪くしていたものです。
投資を続けるうちに資産は半減、試行錯誤を繰り返しますが空しく半減。増えたり減ったりしながらも諦めることなく続けてきました。その結果、ほんの少しづつ資産は増えることになりました。
投資を始めた頃は1銘柄に数万円のミニ株投資でしたが、今では1銘柄に数百万円を分散投資できるようになりました。

投資に対してはいつまでも素人であり続けたいと考えていますし、挑戦し続けたいと思っています。それがHPタイトル「素人投資家の挑戦」の原点であります。「投資で成功した」とは思っていませんが、「ある程度は成功している」と自分では思っています。よって、私には「勝てる方法を見つけていただくお手伝い」をする自信がありました。それがHP公開のきっかけとなりました。

○HPを公開してから訪問される方も順調に増えていきました。
公開当初は、1日数十人のアクセスでしたが、「相場に対する自分の考え方を書き続ける限り、見てくれる人は必ず多くなるはずだ」と考えながら地道にサイト運営を続けてきた結果、少しずつ訪問して下さる方は増えていき、1日5000人を超えるアクセスとなりました。そのような中、サイトを訪問された方から感謝のメールを数多く頂くと同時に「売買する銘柄を事前に教えてほしい」「買いはどのような基準で行っているのか」「有料でも方法を公開してほしい」という内容が多く寄せられるようになりました。おそらく売買履歴が徐々に増えていった為に信用が増されたのだと思います。
HPを公開してから1年ほどの間、買い付けた当日に「銘柄と買い付け価格」、売り付けた当日に「売り付け価格」といった全ての売買を公開していました。

○勝てる方法を自分自身で見つけていただくことが私の願いであります。
しかし、たくさんのメールを読み直すうちに、私を含めた「素人投資家」が求めておられるものは「ずばり勝てる銘柄」だと感じました。それほど自分自身で見つけることは苦労を伴うということかもしれません。私も、思い出せば数え切れないほどの失敗を繰り返して今があります。過去を思い出すと正直なところ大変だったなぁと感じます。

○「勝てる銘柄」があれば誰も苦労はしませんし、私にも分かりません。
絶対に勝てる銘柄ではないことを十分に承知の上で、「私が、変化する相場環境をどのように考え、どういった投資をするのか?」ということを勉強されたいというお気持ちであれば、受けるべきだと考えました。但し、自分が苦労に苦労を重ねて得た知識を無償で提供し続けることに抵抗がありました。よって、一定の料金をお支払い頂いてお伝えする考えとなりました。

ご注意 
会費を得たいが為に、このようなシステムを取っているわけではありません。
上記していますように、今では1銘柄に数百万円を分散投資できるようになっていますので、1回の利益確定および損切りだけで100名様分の会費が前後します。よって、会費はとても大切なお金ではありますが、私の投資額からするとごくわずかな金額です。余談ですが、ごくわずかな金額になるよう(会費)を設定しました。

○当サイトおよび私は、投資顧問業ではありません。
具体的な売買の指示や資産運用に対して助言する資格はありませんので、お伝えできるのは以下5つになります。


1、日米相場の検証を平日8時頃に配信
2、狙っている銘柄と狙う株価水準を配信
3、買い付け銘柄の配信

私の買い付けた銘柄。各銘柄における目先の上値抵抗と下値抵抗
頻度は少ないですが、空売りした時は空売り銘柄も配信
4、相場環境に応じた私の投資法を配信
5、銘柄検証
気になる銘柄をメールしていただければ、テクニカル分析を用いた(私が考える)目先の上値抵抗と下値抵抗を考え、お伝えします。業績などファンダメンタルズ分析は省きます。

私が実際に買い付けを行う為、以下の行為は行いません。
情報および銘柄の配信連発で、数打てば当たるような配信。買いと空売りを連発させ、相場が上下どちらに進んでも何かが当たるような配信。下がればナンピンし続ける行為。

私の投資は「焦らず欲張らずを待つ投資」です。チャンスになればどんどん勝負しますが、チャンスと思わなければいつまでも待ち続ける投資。
少し乱暴な表現になりますが、無駄にお金を投じて待ち続けるより、チャンスと思える時に投じる方が効率は良い。「毎日のように銘柄配信連発で何かが当たる」的な配信ではなく、私の投資なのでご理解いただけると助かります。

ご利用料金は、1ヶ月3000円になります。
1ヶ月に何度配信があっても料金が上乗せされることはありません。

入会金は無料
年会費は無料
更新料は無料(1ヶ月ごとの自動更新)


退会について
メールにてお知らせ下さい。

個人情報保護方針
1.個人情報の保護
会員様の全て知りえた情報は、会員様ご自身へのご連絡を目的として使用いたします。他機関、および第三者への情報供は一切行いません。但し法令(裁判等)により例外として扱われる場合は、この限りではありません。

入会をご希望される場合

1.お名前(フルネーム)ハンドルネーム不可。(例)山田 太郎 やまだ たろう 
2.PCのメールアドレス、携帯への配信も希望される場合は携帯アドレス。
私からのメールは買い付け銘柄の他に買い付け理由や投資方法などを配信させていただく為、長文になることが多々あります。よって、PCから携帯への配信では文字数の制限があって配信できない場合や改行が不自然になり、とても読みにくくなることなどが考えられます。このようなことから、可能であればPCのアドレスを同時に登録されることをお勧めします。また、フリーメールアドレスでも受け付けできますが、私からの配信が迷惑メールとして処理されることが稀にありますので、そのようなことがないように設定の確認をお願い致します。
3.当サイトの感想。
4.当サイトを何でお知りになられたか。
5.翌月からの配信を希望される場合は、お知らせ下さい。
6.必ず「会員希望」と書き添えて下さい。


以上5項目を「メールフォーム」にて入力。送信して下さい。


メールフォーム


メールを下さる場合、以下の禁止事項を厳守して下さい。
1、誹謗、中傷
2、当サイトおよびブログの批判
3、乱暴な言葉使い
上記した3つに該当する書き込みが行われた場合、投稿者情報を元に「受付禁止」となり二度と私宛にメールが届かなくなりますのでご注意下さいませ。
悪質な書き込みがあった場合には警視庁サイバー犯罪対策へ即連絡します。
以下、相談窓口
警視庁 インターネット安心安全相談
警視庁 サイバー犯罪相談
規約を守っていただける方のみ、メールフォームへお進み下さいませ 。

  ご注意
当サービスご利用にあたり、万一不正な行為(情報の横流し、および料金の未払い他、規約違反等)が起った場合は相当なる手段をもって解決にあたることを、ご承知おき下さい。
具体的には
一連の作業は当方と付き合いのある弁護士にて行われるものとし、規約第12条に記載する通り「素人投資家の挑戦」管理人masaの所在地を管轄する裁判所を、第一審の専属的合意簡易裁判所とすることをご理解下さい。

サービスをご希望の方は下記の内容を十分にご確認下さい。
(目的)
「素人投資家の挑戦」管理人masaが買い付けする銘柄の配信を利用するにあたり、第三条所定の購読者の規定を定めることを目的とします。
第1条 (本規約の範囲)
1.配信する諸規定は本規定の一部を構成するものとし、購読者はこれを承諾したものとします。
2.「素人投資家の挑戦」は購読者に事前の通知を行うことなく本規約を変更することができ、購読者はこれを承諾したものとします。

第2条 (購読者及び購読の承認)
本規約を承認の上、「素人投資家の挑戦」に当サービスへの購読を申し込み、「素人投資家の挑戦」管理人であmasaが承認した方を購読者とします。又、「素人投資家の挑戦」が別途定める方法で当サービスの配信を受付、申し込み完了メールを購読者が受信および確認をした時点で、購読者と「素人投資家の挑戦」との間で本規約を内容とする当サービスの利用契約が成立するものとします。

第3条 (購読の不承認及び承認の取消等)
「素人投資家の挑戦」は、購読者が以下の何れかの項目に該当する場合、配信を承認しない場合があります。又、既に配信の承認を受けている場合でも購読者が以下の何れかの項目に該当する場合は、購読者への事前の通知、催告なしに当該購読者につき当サービスの利用の一時的停止又は当サービスの購読者資格の取消をすることができます。この場合、当該購読者は、既に生じた当サービスの利用料金等については「素人投資家の挑戦」所定の方法で支払うものとし、「素人投資家の挑戦」に対して既に支払われた当サービスの利用料金等について、払戻しの請求などは一切行うことができないものとします。「素人投資家の挑戦」はサービスの受付を承認しない場合があります。尚、理由を購読者又は購読申込者へ明らかにすることはありません。

(1)購読申込をした方が実在しない
(2)購読申込に虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがある
(3)購読申込時に購読者資格の停止処分中、または過去に規約違反等で当サービスの購読者資格の取消処分を受けたことがある
(4)購読申込時に当サービスの利用料金の支払いを怠っているか過去に支払いを怠ったことがある
(5)パスワードを不正に使用した場合
(6)当サービスの情報等を漏洩した場合
(7)購読されている情報の改竄を行った場合
(8)当サービスの運営を妨害した場合
(9)当サービスの利用料金の支払いを延滞、又は支払いを拒否した場合
(10)本規約の何れかに違反した場合
(11)その他「素人投資家の挑戦」が購読者とすることを不適当と判断した場合

第4条 (購読者資格の発生について)
購読者が「素人投資家の挑戦」の別途定める方法で当サービスの配信を申し込み、確認メールを受信された時点で当サービスの購読者資格が発生するものとします。

第5条 (変更の届け出)
購読者は購読者申し込み内容に変更があった場合、「素人投資家の挑戦」に遅滞なく通知するものとします。尚、当該通知がされなかったことにより購読者が不利益を被ったとしても、「素人投資家の挑戦」は購読者に対し一切の責任を負わないものとします。

第6条(当サービスの内容等)
1.「素人投資家の挑戦」は、管理人であるmasaの判断により、購読者への事前の通知なく当サービスにおいて、購読者に提供するサービス内容の追加および変更を行うことができ、購読者はこれを承諾します。
2.「素人投資家の挑戦」は当サービスにかかる点検及び不測の事態等が発生した場合、購読者への事前の通知なく、当サービスの提供を一時的に中断および停止することができ、購読者はこれを承諾するものとします。 
3.上記したことによる当サービスの変更および停止等につき「素人投資家の挑戦」は一切の責任を負わないものとします。
4.「素人投資家の挑戦」は購読者からのサービス内容についての問い合わせは、一切受け付けないものとします。
5.「素人投資家の挑戦」は管理人masaが買い付けた銘柄を配信するだけものであり、具体的な売買の指示や投資アドバイスを行う投資顧問行ではありません。投資判断は自己責任の上で行われるとし、その上で購読者がいかなる損害を被ったとしても購読者自身が解決するものとし、「素人投資家の挑戦」管理人masaは責任を負わないものとします。

第7条(当サービスの利用料金等)
1.当サービスの利用料金や算出方法、及びその支払い方法等は「素人投資家の挑戦」が別途定める通りとします。
2.当サービスの利用料金等は、購読者の承諾なく事前通知により適宜改定されることがあります。
3.「素人投資家の挑戦」は購読者により支払われた当サービスの利用料金等につき、如何なる事由が生じても返還しないものとします。
4.「素人投資家の挑戦」は購読者により支払われた当サービスの利用料金が、規定の料金に満たない場合、当該購読者に追加請求出来るものとします。追加料金が速やかに支払われない場合、サービスの提供を中止すると共に購読者資格を取り消すものとします。

第8条(禁止行為)
購読者は、当サービスにおいて以下の行為をしてはならないものとします。「素人投資家の挑戦」は、購読者が以下の項目で禁止されている行為を行った場合、その行為に関する責任は当該購読者が負い、「素人投資家の挑戦」は一切の責任を負わないものとします。購読者が以下の項目で禁止されている行為によって「素人投資家の挑戦」に損害を与えた場合、「素人投資家の挑戦」は損害の賠償を購読者に請求出来るものとします。

(1) 公序良俗に反する行為、犯罪的行為その他法令に違反する行為
(2) 他の購読者または第三者に不利益を与えるような行為
(3) 当サービスの運営を妨げるような行為
(4) 他の購読者又は第三者の著作権等の権利を侵害する行為
(5) 他の購読者又は第三者の財産、プライバシーを侵害する行為
(6) 他の購読者又は第三者を誹謗中傷するような行為
(7) 「素人投資家の挑戦」が承認した購読者が「素人投資家の挑戦」が承認していない第三者への情報提供。
(8) その他「素人投資家の挑戦」が不適当と判断した行為

第9条(責任)
1.投資の最終決定は購読者自身の判断でされるものとし、「素人投資家の挑戦」からのメール配信を利用しての投資判断から生じた購読者の損失、又は利益について一切の責任を負わないものとします。
2.「素人投資家の挑戦」の諸事情により、当サービス提供の中断や遅延などが生じた場合による購読者の損失、又は利益について一切の責任を負わないものとします。
3.購読者が当サービスを利用することによって第三者に対して損害を与えた場合、購読者は自己の責任と費用負担において処理解決し、「素人投資家の挑戦」に損害を与えないものとします。
4.購読者が本規約に違反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって「素人投資家の挑戦」に損害を与えた場合、「素人投資家の挑戦」は当該購読者に対して相応の損害賠償の請求を行うことができるものとします。

第10条(解約)
購読者が当サービスの利用契約を解約する場合には、「素人投資家の挑戦」まで、メールにて解約の旨を届け出るものとします。尚、「素人投資家の挑戦」は既に受領した利用料金の払い戻し請求などは一切行うことができないものとします。

第11条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国憲法が適用されるものとします。

第12条(専属的合意管轄裁判所)
購読者及び「素人投資家の挑戦」は、購読者と「素人投資家の挑戦」の間で本規約につき訴訟の必要が生じた場合には、「素人投資家の挑戦」管理人であるmasaの所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ロケットスタート 今年最初の取引から2営業日で949円も上昇!欧米市場も急騰!世界同時株高!
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

1月5日 金曜日

本日の日経平均は、前日比208円高の23714円になりました。
米国株は152ドル高の25075ドル。

「米国株について」
前日までの強い流れに良好な指標が拍車をかけ、取引開始から1時間で183ドル高の25105ドルまで上昇。お昼ごろにかけて少し売られますが、午後は持ち直して高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180105d.png

米国株 日足チャート
180105d2.png

〇経済指標による影響
・週間新規失業保険申請件数は25万件。
市場予想の24万件を上回っています。

・12月のADP雇用統計(民間部門雇用者数)は25万人。
市場予想の19万人を大幅に上回る好結果。

注目度の高いADP雇用統計が予想を大幅に上回り、大きな買い材料になったと考えています。とくに、今回は年初から大幅続伸していたこともあり、強い流れに良好な指標が拍車をかけた印象。

〇ダウ構成銘柄の動向
ゼネラル・エレクトリック、ゴールドマン・サックス、IBM、キャタピラー、アメリカン・エキスプレス、JPモルガン・チェースなどの上昇が目立ちました。下落が目立つのはインテル。

〇ダウ平均が25000ドルを突破
大きな節目で上値抵抗にもなっていた25000ドルを突破。
ナスダックは0.18%高で7077
S&P500指数は0.4%高で2723
主要3指数が揃って過去最高値を更新。

〇揉み合い上放れ
180105d3

経験則を過信するのは危険ですが、今回は経験則通りになりました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25200ドルで、下値は25000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始

「 日本株について 」
欧米市場の株高を受けて買いが先行。取引開始から間もなく150円を超える上げ幅になりますが、その後は右肩下がりになって41円高で前引け。しかし、後場に入ると一転して右肩上がり。23700円まで上昇すると上値重くなりますが、売り込まれることなく208円高の23714円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180105j.png

日経平均 日足チャート
180105j2.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
鉄鋼、非鉄金属、証券商品先物、海運、電気・ガスなど

下落(下落率の高い順)
石油石炭、鉱業、その他製品、小売、空運など

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆140億円、売買高は16億8144万株。
値上がり銘柄数は1302、値下がり銘柄数は655、変わらずは106銘柄でした。

208円も上昇しましたが、利益確定売りが増えたことで上昇した銘柄は全体の6割に留まりました。

〇個別銘柄の動向
上昇率が目立つ銘柄
アサヒグループHD4.48%高、神戸製鋼所4.46%高、カシオ計算機3.95%高、東京ガス3.72%高、ソニー3.5%高。

寄与度が高い銘柄
ファナック、ファーストリテイリング、アサヒグループHDの3銘柄で日経平均を58円ほど押し上げています。

下げが目立つ銘柄
J .フロントリテイリング3.59%安、高島屋3.39%安、三越伊勢丹ホールディングス2.54%安となり、小売が下落率上位に並びました。

〇欧米市場の株高が買い材料
ドイツは1.46%高、フランスは1.55%高、イギリスは0.32%高。
米国市場では、ダウ平均0.61%高、ナスダック0.18%高、S&P500指数0.4%高となり主要3指数が揃って上昇。欧米市場の株高が買い材料になったと考えています。

〇利益確定売りを吸収して大幅続伸
前日の大発会は741円も上昇しました。前場は150円を超える上げ幅から利益確定売りで右肩下がり。さすがに利益確定売りも多く出てきたと思いましたが、後場は一転して急上昇。売りを吸収する大幅続伸となりました。

〇 ロケットスタート
日経平均
180105j3.png

大発会が741円高、本日は208円高。
今年最初の取引から2営業日で、なんと949円も上昇しました。
まさにロケットスタートです。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

大発会は741円高の23506円!!日経平均採用銘柄で下落したのは僅か3銘柄、222銘柄が上昇する全面高になりました
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------
簡単なコミュニケーションを目的とした「掲示板」を作りました。売買の助言はできませんが、悩み事などあれば遠慮なくどうぞ。株式投資の初心者でも遠慮なくどうぞ。私も全くの素人から始めています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらから(こちらも、遠慮なく^^)
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

1月4日 曜日

新年あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

初心を忘れず、地道にコツコツと
大きな勝負はせず、運用資金に対して少額分散投資

これを守りながら、少しずつ前に進みたいと思っています。
一緒に学び、そして前進できれば幸いです。


本日の日経平均は、昨年末と比べて741円高の23506円になりました。
米国株は98ドル高の24922ドル。

「米国株について」
前日(年明け最初の取引)の大幅高で先高感が強まり、取引開始から1時間で24900ドルまで上昇しました。その後は狭い値幅での揉み合い相場。残り30分で上放れしますが、最後は売られて24922ドルで取引終了。

米国株 日中足チャート
180104j.png

米国株 日足チャート
180104j2.png

〇経済指標による影響
・12月のISM製造業景気指数は59.7になりました。
前月の58.2から上昇。市場予想も58.2でこちらも上回っています。
良好な指標は買い材料になったと考えています。

・FOMC議事録
概ね周知されている内容で、相場への影響は限定的だったと思いました。

〇幸先の良いスタート
年明け最初の取引は104ドル高。
そして本日の相場が98ドル高で、主要3指数が揃って過去最高値を更新。
ナスダックは大きな節目となる7000を上回り7065(0.84%高),S&P500は2713(0.64%高)になりました。

〇ダウ構成銘柄の動向
大幅高になったのがIBMで4.24%高。エクソンモービルは原油価格の上昇が好感され1.67%高。2銘柄でダウ平均を40ドルほど押し上げています。
一方でインテルが3.39%安、ゴールドマン・サックスが0.93%安となり、2銘柄で27ドル押し下げています。

〇揉み合い上放れの様相
24800ドル付近で1ヶ月近く揉み合ってきましたが、年初からの大幅高で揉み合い上放れの様相に。

〇ダウ平均も大きな節目が視野に入る
ナスダックが7000を突破、S&P500も2700を突破。ダウ平均だけが大きな節目25000ドルを前に足踏み状態ですが、あと78ドルで到達。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25000ドルで、下値は24850ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」はhand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「テクニカル分析の勉強」を試験的に開始。

「 日本株について 」
大発会は記録的な大幅高になりました。寄り付きは窓を空ける急騰。23200円付近で1時間ほど揉み合いますが、その後は右肩上がり。後場も一本調子で右肩上がりになって、741円高の23506円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180104j_201801041600492d6.png

日経平均 日足チャート
180104j2_201801041600518cd.png

〇業種別
上昇(上昇率の高い順)
証券商品先物、石油石炭、海運など
33業種全てが上昇しました。

下落(下落率の高い順)
下げた業種はありません。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2794億円、売買高は16億9065万株。
値上がり銘柄数は1778、値下がり銘柄数は222、変わらずは39銘柄。

〇米国株の展開が買い材料
米国株の項で書いています通り、年初からダウ平均が大幅続伸。本日は主要3指数が揃って過去最高値を更新しました。これを好感する買いが入ったと考えています。

〇買戻し
日本株は昨年末にかけて、少し下落。
売られていただけに、米国株高による安心感から買戻しが入ったと思いました。

〇記録的な上昇
741円高は、米大統領選直後の2016年11月10日以来の上げ幅。
大発会では1996年以来、22年ぶり。

日経平均採用銘柄で下落したのは、僅か3銘柄。
222銘柄が上昇する全面高。

〇売りを吸収する大商い
東証1部の売買代金は3兆2794億円。
売りを吸収しながら上昇した印象。

〇想定外の上昇
741円も上昇するとは想定外。ここまで上昇するとは驚きです。同時に大忙し(^^;)

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければ閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

外国証券経由売買動向の記載終了
1月4日 木曜日

寄り付き前の外国証券経由売買動向
情報提供終了につき、記載も終了とさせていただきます。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。