保有銘柄(買い付け銘柄)有料化にあたり
当サイトは05年9月に公開いたしました。 公開した理由は「株式相場で、素人投資家がどのようにすれば利益を出すことができるのか」を伝えたいと思ったからです。
私は50万円から投資を始めました。当時は1銘柄に2~5万円前後を分散投資するミニ株を行っておりました。初めて買い付けた当時のドキドキ感は今でも忘れていません。そして3000円のマイナスになれば毎日が損した気持ちになり、気分を悪くしていたものです。 投資を続けるうちに資産は半減、試行錯誤を繰り返しますが空しく半減。増えたり減ったりしながらも諦めることなく続けてきました。その結果、ほんの少しづつ資産は増えることになりました。 投資を始めた頃は1銘柄に数万円のミニ株投資でしたが、今では1銘柄に数百万円を分散投資できるようになりました。
投資に対してはいつまでも素人であり続けたいと考えていますし、挑戦し続けたいと思っています。それがHPタイトル「素人投資家の挑戦」の原点であります。「投資で成功した」とは思っていませんが、「ある程度は成功している」と自分では思っています。よって、私には「勝てる方法を見つけていただくお手伝い」をする自信がありました。それがHP公開のきっかけとなりました。
○HPを公開してから訪問される方も順調に増えていきました。 公開当初は、1日数十人のアクセスでしたが、「相場に対する自分の考え方を書き続ける限り、見てくれる人は必ず多くなるはずだ」と考えながら地道にサイト運営を続けてきた結果、少しずつ訪問して下さる方は増えていき、1日5000人を超えるアクセスとなりました。そのような中、サイトを訪問された方から感謝のメールを数多く頂くと同時に「売買する銘柄を事前に教えてほしい」「買いはどのような基準で行っているのか」「有料でも方法を公開してほしい」という内容が多く寄せられるようになりました。おそらく売買履歴が徐々に増えていった為に信用が増されたのだと思います。 HPを公開してから1年ほどの間、買い付けた当日に「銘柄と買い付け価格」、売り付けた当日に「売り付け価格」といった全ての売買を公開していました。
○勝てる方法を自分自身で見つけていただくことが私の願いであります。 しかし、たくさんのメールを読み直すうちに、私を含めた「素人投資家」が求めておられるものは「ずばり勝てる銘柄」だと感じました。それほど自分自身で見つけることは苦労を伴うということかもしれません。私も、思い出せば数え切れないほどの失敗を繰り返して今があります。過去を思い出すと正直なところ大変だったなぁと感じます。
○「勝てる銘柄」があれば誰も苦労はしませんし、私にも分かりません。 絶対に勝てる銘柄ではないことを十分に承知の上で、「私が、変化する相場環境をどのように考え、どういった投資をするのか?」ということを勉強されたいというお気持ちであれば、受けるべきだと考えました。但し、自分が苦労に苦労を重ねて得た知識を無償で提供し続けることに抵抗がありました。よって、一定の料金をお支払い頂いてお伝えする考えとなりました。
ご注意 会費を得たいが為に、このようなシステムを取っているわけではありません。 上記していますように、今では1銘柄に数百万円を分散投資できるようになっていますので、1回の利益確定および損切りだけで100名様分の会費が前後します。よって、会費はとても大切なお金ではありますが、私の投資額からするとごくわずかな金額です。余談ですが、ごくわずかな金額になるよう(会費)を設定しました。
○当サイトおよび私は、投資顧問業ではありません。 具体的な売買の指示や資産運用に対して助言する資格はありませんので、お伝えできるのは以下5つになります。
1、日米相場の検証を平日8時頃に配信 2、狙っている銘柄と狙う株価水準を配信 3、買い付け銘柄の配信 私の買い付けた銘柄。各銘柄における目先の上値抵抗と下値抵抗 頻度は少ないですが、空売りした時は空売り銘柄も配信 4、相場環境に応じた私の投資法を配信 5、銘柄検証 気になる銘柄をメールしていただければ、テクニカル分析を用いた(私が考える)目先の上値抵抗と下値抵抗を考え、お伝えします。業績などファンダメンタルズ分析は省きます。
私が実際に買い付けを行う為、以下の行為は行いません。 情報および銘柄の配信連発で、数打てば当たるような配信。買いと空売りを連発させ、相場が上下どちらに進んでも何かが当たるような配信。下がればナンピンし続ける行為。
私の投資は「焦らず欲張らずを待つ投資」です。チャンスになればどんどん勝負しますが、チャンスと思わなければいつまでも待ち続ける投資。 少し乱暴な表現になりますが、無駄にお金を投じて待ち続けるより、チャンスと思える時に投じる方が効率は良い。「毎日のように銘柄配信連発で何かが当たる」的な配信ではなく、私の投資なのでご理解いただけると助かります。
ご利用料金は、1ヶ月3000円になります。 1ヶ月に何度配信があっても料金が上乗せされることはありません。
入会金は無料 年会費は無料 更新料は無料(1ヶ月ごとの自動更新)
退会について メールにてお知らせ下さい。
個人情報保護方針 1.個人情報の保護 会員様の全て知りえた情報は、会員様ご自身へのご連絡を目的として使用いたします。他機関、および第三者への情報供は一切行いません。但し法令(裁判等)により例外として扱われる場合は、この限りではありません。
入会をご希望される場合
1.お名前(フルネーム)ハンドルネーム不可。(例)山田 太郎 やまだ たろう 2.PCのメールアドレス、携帯への配信も希望される場合は携帯アドレス。 私からのメールは買い付け銘柄の他に買い付け理由や投資方法などを配信させていただく為、長文になることが多々あります。よって、PCから携帯への配信では文字数の制限があって配信できない場合や改行が不自然になり、とても読みにくくなることなどが考えられます。このようなことから、可能であればPCのアドレスを同時に登録されることをお勧めします。また、フリーメールアドレスでも受け付けできますが、私からの配信が迷惑メールとして処理されることが稀にありますので、そのようなことがないように設定の確認をお願い致します。 3.当サイトの感想。 4.当サイトを何でお知りになられたか。 5.翌月からの配信を希望される場合は、お知らせ下さい。 6.必ず「会員希望」と書き添えて下さい。
以上5項目を「メールフォーム」にて入力。送信して下さい。
メールフォーム
メールを下さる場合、以下の禁止事項を厳守して下さい。 1、誹謗、中傷 2、当サイトおよびブログの批判 3、乱暴な言葉使い 上記した3つに該当する書き込みが行われた場合、投稿者情報を元に「受付禁止」となり二度と私宛にメールが届かなくなりますのでご注意下さいませ。 悪質な書き込みがあった場合には警視庁サイバー犯罪対策へ即連絡します。 以下、相談窓口 ○警視庁 インターネット安心安全相談 ○警視庁 サイバー犯罪相談 規約を守っていただける方のみ、メールフォームへお進み下さいませ 。
ご注意 当サービスご利用にあたり、万一不正な行為(情報の横流し、および料金の未払い他、規約違反等)が起った場合は相当なる手段をもって解決にあたることを、ご承知おき下さい。 具体的には 一連の作業は当方と付き合いのある弁護士にて行われるものとし、規約第12条に記載する通り「素人投資家の挑戦」管理人masaの所在地を管轄する裁判所を、第一審の専属的合意簡易裁判所とすることをご理解下さい。
サービスをご希望の方は下記の内容を十分にご確認下さい。 (目的) 「素人投資家の挑戦」管理人masaが買い付けする銘柄の配信を利用するにあたり、第三条所定の購読者の規定を定めることを目的とします。 第1条 (本規約の範囲) 1.配信する諸規定は本規定の一部を構成するものとし、購読者はこれを承諾したものとします。 2.「素人投資家の挑戦」は購読者に事前の通知を行うことなく本規約を変更することができ、購読者はこれを承諾したものとします。 第2条 (購読者及び購読の承認) 本規約を承認の上、「素人投資家の挑戦」に当サービスへの購読を申し込み、「素人投資家の挑戦」管理人であmasaが承認した方を購読者とします。又、「素人投資家の挑戦」が別途定める方法で当サービスの配信を受付、申し込み完了メールを購読者が受信および確認をした時点で、購読者と「素人投資家の挑戦」との間で本規約を内容とする当サービスの利用契約が成立するものとします。 第3条 (購読の不承認及び承認の取消等) 「素人投資家の挑戦」は、購読者が以下の何れかの項目に該当する場合、配信を承認しない場合があります。又、既に配信の承認を受けている場合でも購読者が以下の何れかの項目に該当する場合は、購読者への事前の通知、催告なしに当該購読者につき当サービスの利用の一時的停止又は当サービスの購読者資格の取消をすることができます。この場合、当該購読者は、既に生じた当サービスの利用料金等については「素人投資家の挑戦」所定の方法で支払うものとし、「素人投資家の挑戦」に対して既に支払われた当サービスの利用料金等について、払戻しの請求などは一切行うことができないものとします。「素人投資家の挑戦」はサービスの受付を承認しない場合があります。尚、理由を購読者又は購読申込者へ明らかにすることはありません。
(1)購読申込をした方が実在しない (2)購読申込に虚偽の記載、誤記、又は記入漏れがある (3)購読申込時に購読者資格の停止処分中、または過去に規約違反等で当サービスの購読者資格の取消処分を受けたことがある (4)購読申込時に当サービスの利用料金の支払いを怠っているか過去に支払いを怠ったことがある (5)パスワードを不正に使用した場合 (6)当サービスの情報等を漏洩した場合 (7)購読されている情報の改竄を行った場合 (8)当サービスの運営を妨害した場合 (9)当サービスの利用料金の支払いを延滞、又は支払いを拒否した場合 (10)本規約の何れかに違反した場合 (11)その他「素人投資家の挑戦」が購読者とすることを不適当と判断した場合 第4条 (購読者資格の発生について) 購読者が「素人投資家の挑戦」の別途定める方法で当サービスの配信を申し込み、確認メールを受信された時点で当サービスの購読者資格が発生するものとします。
第5条 (変更の届け出) 購読者は購読者申し込み内容に変更があった場合、「素人投資家の挑戦」に遅滞なく通知するものとします。尚、当該通知がされなかったことにより購読者が不利益を被ったとしても、「素人投資家の挑戦」は購読者に対し一切の責任を負わないものとします。
第6条(当サービスの内容等) 1.「素人投資家の挑戦」は、管理人であるmasaの判断により、購読者への事前の通知なく当サービスにおいて、購読者に提供するサービス内容の追加および変更を行うことができ、購読者はこれを承諾します。 2.「素人投資家の挑戦」は当サービスにかかる点検及び不測の事態等が発生した場合、購読者への事前の通知なく、当サービスの提供を一時的に中断および停止することができ、購読者はこれを承諾するものとします。 3.上記したことによる当サービスの変更および停止等につき「素人投資家の挑戦」は一切の責任を負わないものとします。 4.「素人投資家の挑戦」は購読者からのサービス内容についての問い合わせは、一切受け付けないものとします。 5.「素人投資家の挑戦」は管理人masaが買い付けた銘柄を配信するだけものであり、具体的な売買の指示や投資アドバイスを行う投資顧問行ではありません。投資判断は自己責任の上で行われるとし、その上で購読者がいかなる損害を被ったとしても購読者自身が解決するものとし、「素人投資家の挑戦」管理人masaは責任を負わないものとします。
第7条(当サービスの利用料金等) 1.当サービスの利用料金や算出方法、及びその支払い方法等は「素人投資家の挑戦」が別途定める通りとします。 2.当サービスの利用料金等は、購読者の承諾なく事前通知により適宜改定されることがあります。 3.「素人投資家の挑戦」は購読者により支払われた当サービスの利用料金等につき、如何なる事由が生じても返還しないものとします。 4.「素人投資家の挑戦」は購読者により支払われた当サービスの利用料金が、規定の料金に満たない場合、当該購読者に追加請求出来るものとします。追加料金が速やかに支払われない場合、サービスの提供を中止すると共に購読者資格を取り消すものとします。
第8条(禁止行為) 購読者は、当サービスにおいて以下の行為をしてはならないものとします。「素人投資家の挑戦」は、購読者が以下の項目で禁止されている行為を行った場合、その行為に関する責任は当該購読者が負い、「素人投資家の挑戦」は一切の責任を負わないものとします。購読者が以下の項目で禁止されている行為によって「素人投資家の挑戦」に損害を与えた場合、「素人投資家の挑戦」は損害の賠償を購読者に請求出来るものとします。
(1) 公序良俗に反する行為、犯罪的行為その他法令に違反する行為 (2) 他の購読者または第三者に不利益を与えるような行為 (3) 当サービスの運営を妨げるような行為 (4) 他の購読者又は第三者の著作権等の権利を侵害する行為 (5) 他の購読者又は第三者の財産、プライバシーを侵害する行為 (6) 他の購読者又は第三者を誹謗中傷するような行為 (7) 「素人投資家の挑戦」が承認した購読者が「素人投資家の挑戦」が承認していない第三者への情報提供。 (8) その他「素人投資家の挑戦」が不適当と判断した行為
第9条(責任) 1.投資の最終決定は購読者自身の判断でされるものとし、「素人投資家の挑戦」からのメール配信を利用しての投資判断から生じた購読者の損失、又は利益について一切の責任を負わないものとします。 2.「素人投資家の挑戦」の諸事情により、当サービス提供の中断や遅延などが生じた場合による購読者の損失、又は利益について一切の責任を負わないものとします。 3.購読者が当サービスを利用することによって第三者に対して損害を与えた場合、購読者は自己の責任と費用負担において処理解決し、「素人投資家の挑戦」に損害を与えないものとします。 4.購読者が本規約に違反した行為、又は不正もしくは違法な行為によって「素人投資家の挑戦」に損害を与えた場合、「素人投資家の挑戦」は当該購読者に対して相応の損害賠償の請求を行うことができるものとします。
第10条(解約) 購読者が当サービスの利用契約を解約する場合には、「素人投資家の挑戦」まで、メールにて解約の旨を届け出るものとします。尚、「素人投資家の挑戦」は既に受領した利用料金の払い戻し請求などは一切行うことができないものとします。 第11条(準拠法) 本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては日本国憲法が適用されるものとします。
第12条(専属的合意管轄裁判所) 購読者及び「素人投資家の挑戦」は、購読者と「素人投資家の挑戦」の間で本規約につき訴訟の必要が生じた場合には、「素人投資家の挑戦」管理人であるmasaの所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|