ランキングへの応援(バナーをクリック) お願い致します。
 にほんブログ村 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。
--------------------------------------------------------------------------- いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
掲示板
メールはこちらからどうぞ
メール ---------------------------------------------------------------------------
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新します 株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。
2月7日 水曜日
メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様 お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。
本日の日経平均は、前日比35円高の21645円になりました。 米国株は567ドル高の24912ドル。
「米国株について」 暴落の勢いが続いて、取引開始直後には567ドル安まで売られました。その後、僅か15分ほどで前日値を回復。更に15分で355ドル高の24700ドルまで上昇しました。そこから大きな値幅で揉み合いますが、後半は引けにかけて右肩上がり。567ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇リスクオフとオンのぶつかり合い 暴落の要因「最高値からの利益確定売り、見切り売り、失望売り」によるリスクオフと、「景気の上向き、業績の上向き」によるリスクオンが激しくぶつかり合った1日。 上記しています通り、取引開始直後に567ドル安まで売られるも15分後には前日値を回復し、更に15分で355ドル高。その後は24200ドルから24600ドルの値幅400ドルを往ったり来たり。後半は24200ドルから24912ドルまで712ドルも上昇しました。大口売買が激しくぶつかり合っています。
〇荒れるのが普通 前日は過去最大の下げ幅になりました。また短期間にこれだけ暴落すると、投資家心理も激しく動揺するはず。それが売買につながっている印象。
〇AI(人工知能)、コンピューターによるプログラム売買も影響 前日に書いていました通り、このような売買が大きく影響しているようです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは前日の朝にお伝えしていました。
〇米財務長官の発言は安心感に 今回の株価暴落について、過度な懸念は無し。下げ幅は大きいが、通常の市場調整だと示されました。また、経済は極めて好調で、金融システムの問題も無し。この発言は市場に安心感を与えたと思いました。 前日に「下げた要因は単純、過去に起こった金融危機での暴落とは違う」と書いていましたが、似たようなことを仰ったので少し嬉しい。こちらについても、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは前日の朝にお伝えしていました。
〇記録的な値幅 前日は過去最大の下げ幅で、本日は2年5ヶ月ぶりの上げ幅になりました。
〇主要3指数の動向 ダウ平均は2.33%高、ナスダックは2.13%高、S&P500指数は1.74%高 3指数が揃って大幅反発。
〇ダウ構成銘柄の動向 26銘柄が上昇、 4銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ダウ・デュポン 5.97%高、ホームデポ 4.33%高、アップル 4.18%高
下落率の高い順 エクソンモービル 1.72%安、メルク 1.67%安、コカ・コーラ 0.49%安
寄与した銘柄 ボーイング 82ドル、ゴールドマン・サックス 66ドル、ホームデポ 55ドル、ダウ平均を押し上げています。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は25500ドルで、下値は24500ドルになると考えています。 大荒れ相場の為、値幅も広くとっています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・売りで勝負 第7弾 日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」 PC は こちら 携帯は こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始
「 日本株について 」 米国株の大幅反発が買い材料となり、9時44分には高値となる743円高の22353円まで買われました。前場は高値揉み合いのまま終了しますが、後場に入ると一転して急落。引けにかけて右肩下がりになってしまい、35円高の21645円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇米国株の大幅高が買い材料 米国株は567ドル高と大幅反発。2年5ヶ月ぶりの上げ幅になりました。他、ナスダックとS&P500指数も揃って大幅反発。これを受けて743円高まで買われるところがありました。
〇後場に失速 前場の勢いは無くなり、後場寄りから大口売り連発で急落。その後も引けにかけて右肩下がりになってしまい、35円高まで上げ幅縮小。
〇売り圧力 後場の失速が示す通り、大きな売り圧力を感じる相場。
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は4兆5260億円、売買高は23億3629万株。 値上がり銘柄数は1165、値下がり銘柄数は821、変わらずは79銘柄。
前引けは660円高まで買われていたこともあり、東証1部の値上がり銘柄数は1992 で全体の96%が上昇する全面高でした。しかし、後場は一転して右肩下がり。大引けでの銘柄数は1165銘柄となり全体の56%まで減少しました。
〇業種別 21業種が上昇、12業種が下落 上昇率の高い順 石油石炭、医薬品、紙・パルプ、鉱業、化学など
下落率の高い順 海運、食料品、その他金融、証券商品先物、建設など
〇個別銘柄の動向 上昇率の高い順 SUMCO 6.69%高、三菱重工業 5.91%高、横河電機 5.18%高、日本製紙 4.53%高、第一三共4.32%高
下落率の高い順 リコー 6.64%安、日本たばこ産業 5.98%安、住友化学 4.39%安、NTTデータ 3.88%安、日本電気硝子 3.63%安
寄与した銘柄 ソフトバンクが36円、信越化学工業が15円、日経平均を押し上げています。 逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングで23円、ファナックが21円押し下げました。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊 16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。
〇投資本との向き合い方が掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号 一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|