素人投資家の株日記 2018年02月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
01 | 2018/02 | 03
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

日米共に大きく下げましたが、当然の調整という印象
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月28日 水曜日

本日の日経平均は、前日比321円安の22068円になりました。
米国株は299ドル安の25410ドル。

「米国株について」
連日の買戻しから、利益確定と戻り売りへ。お昼過ぎまで100ドルほどの乱高下を繰り返し、後半は右肩下がりで安値引け。

米国株 日中足チャート
180228d.png

米国株 日足チャート
180228d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.16%安、ナスダックは1.23%、S&P500指数は1.27%安

〇ダウ構成銘柄の動向
2銘柄が上昇、 28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 1.63%高、ボーイング 0.32%高

下落率の高い順
ウォルト・ディズニー 4.50%安、メルク 2.39%安、ナイキ 2.33%安

〇経済指標による影響
・1月の耐久財受注は、前月比マイナス3.7%になりました。
12月のプラス2.6%(改定値)から大幅に低下、市場予想のマイナス2.0%も下回っています。

・2月の消費者信頼感指数は、130.8になりました。
市場予想の126.5を上回り、2000年11月以来およそ17年ぶりの高水準。

注目度の高い指標が強弱入り混じり、これが午前中の売買に影響したと考えています。午前中は100ドルほどの乱高下を繰り返しました。

〇FRB議長の議会証言は想定範囲内
パウエルFRB議長が就任後初となる議会証言。初の議会証言で「とんでもない話」が出るはずもなく、無難に通過。相場は大きく下げましたが、議会証言による影響は限定的だったと考えています。

〇短期急騰による利益確定と戻り売り
暴落後に大きな戻りをみせています。2月中旬に一旦調整したとはいえ、そこから3営業日続伸で急騰していましたから、利益確定と戻り売りが出たと思いました。
経済指標やFRBの議会証言などありましたが、下げの主因は「短期急騰による利益確定と戻り売り」だと思っていますし、当然の調整でもあり。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25600ドルで、下値は25200ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・暴落が買い場になる時

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
外部環境の悪化を受けて売り先行。前場は22300円付近で揉み合いますが、午後に入ると急落。次は22200円付近で揉み合いになりますが、引けにかけて再び急落。321円安の22068円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180228j

日経平均 日足チャート
180228j2

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9369億円、売買高は15億4229万株。
値上がり銘柄数は679、値下がり銘柄数は1326、変わらずは62銘柄でした。

〇業種別
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
精密機器、空運

下落率の高い順
鉱業、鉄鋼、石油石炭、紙・パルプ、銀行など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
楽天 4.30%高、テルモ 2.12%高、SCREENホールディングス 1.52%高、フジクラ 1.29%高、ヤマハ 0.96%高

下落率の高い順
ヤフー 7.12%安、国際石油開発帝石 4.86%安、新日鐵住金 3.82%安、日立製作所 3.53%安、JXホールディングス 3.50%安

300円を超える下げ幅になっていることもあり、上昇した銘柄の上昇率は控えめでした。

〇前日とは一転した外部環境
・米国主要3指数
・欧州3市場
・半導体指数
・原油価格
・VIX指数
・為替相場
前日は、これらが全てプラス材料となり236円高。

しかし、本日は為替を除いて全てマイナス材料となり321円安に。
前日とは一転した外部環境で大きく売られました。

〇当然の調整
米国株と同じ写真相場。
短期急騰に伴う利益確定売りと戻り売りが出たと考えています。
取引開始前の(私の)予想は、上値は22300円で下値は22050円。
321円と大きく下げましたが、概ね予想通りなので驚きなどはありません。当然の調整という印象。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

株式投資は楽勝。「らく」して勝のではなく「たのしんで」勝つ。同時に気を「らく」にして勝つのです
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月27日 火曜日

本日の日経平均は、前日比236円高の22389円になりました。
米国株は399ドル高の25709ドル。

「米国株について」
前日と同じく、買戻しの動きが続いて大幅続伸。午前中は25500ドル付近で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。399ドルも上昇する大幅高になりました。

米国株 日中足チャート
180227d.png

米国株 日足チャート
180227d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.58%高、ナスダックは1.15%高、S&P500指数は1.18%高

〇ダウ構成銘柄の動向
29銘柄が上昇、 1銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シスコシステムズ 3.09%高、スリーエム 3.00%高、インテル 2.89%高
コカ・コーラのみ下落。

寄与した銘柄
スリーエム 49ドル、ボーイング 47ドル。2銘柄でダウ平均を100ドル近く押し上げています。

〇経済指標による影響
・1月の新築住宅販売件数は、前月比7.8%減の59万3000戸になりました。
市場予想の64万7000戸も下回っています。

経済に大きく影響する住宅販売の落ち込みは売り材料ですが、本日の相場は買い戻す動きが強く、売りを吸収した印象。

〇暴落は絶好の買い場だった
連日「買戻しの動き」と書いていますが、今の相場はまさに「買戻し」だと考えています。1月下旬の高値26500ドル付近から、取引時間中の安値23500ドルまで3000ドルも暴落しました。そこから急激な戻り相場になっています。

「好業績銘柄の押し目買い」「何を買っても騰がりそう」・・・
暴落を絶好の買い場と判断した投資家が多くいるからこそ、ここまでの戻りになっています。

〇持たざるリスク
こちらも書いていましたが、暴落後に戻り基調となっていることで「持たざるリスク」を回避する買いも入っていると考えています。のんびり投資できる個人投資家とは違い、他人のお金を預かって運用している機関投資家は責任が重い。

〇3本線を上抜けた
米国株 チャート
180227d3.png

5日移動平均線、25日線、75日線をしっかり上抜けました。
本日の相場では、25日線の上に乗っかるような強い展開。
下値抵抗が強くなったといえますが、3営業日で大幅高となっているだけに一旦調整する可能性もあり。

〇一旦調整か
3営業日続伸で上げ幅も大きくなっていることから、一旦調整するかもしれません。調整後の下値メドは25日移動平均線あたりかも。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25950ドルで、下値は25500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・暴落が買い場になる時

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
良好な外部要因を受けて買い先行。10時頃まで22400円付近が上値抵抗になるも、そこから上放れると急上昇。11時5分には高値となる349円高の22502円まで上昇するところがありました。後場に入ると売りに押されて、前場で上値抵抗になった22400円が今度は下値抵抗に。そこから下抜けると右肩下がりになりますが、最後の15分で大口買いが入り再び急上昇。236円高の22389円で取引終了。3日続伸です。

日経平均 日中足チャート
180227j

日経平均 日足チャート
180227j2

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6299億円、売買高は13億2910万株。
値上がり銘柄数は1201、値下がり銘柄数は751、変わらずは115銘柄でした。

〇業種別
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、電気機器、保険、非鉄金属、精密機器など

下落率の高い順
サービス、陸運、海運、食料品、水産・農林

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
千代田化工建設 6.61%高、アルプス電気 5.95%高、三井金属 5.09%高、安川電機 4.60%高、日揮 4.59%高。

下落率の高い順
ヤマトホールディングス 3.22%安、サッポロホールディングス 3.13%安、ヤマハ 1.47%安、楽天 1.39%安、東京急行鉄道 1.31%安。総じて買い戻され、下げた銘柄でも下落率は低い。

〇良好な外部環境が買い材料
・米国主要3指数が揃って大幅高。
・欧州3市場が揃って大幅高。
・半導体指数。
・原油価格。
・VIX指数。
・為替相場。

これらの好材料が重なり、日本株への大きな買い材料になりました。
私の予想では、日経平均の上値を22450円と考えていましたが22500円まで上昇するところがありました。

〇後場は上げ幅縮小
短期で大きく上昇した為、利益確定と戻り売りが出たと思いました。

〇戻り基調(上昇トレンド)
日経平均
180227j3.png

21000円割れで底打ちした後、戻り基調になっています。
一旦調整した後、再び上昇に転じて3日続伸。今のところは良い流れ。

〇戻り基調に乗せられなかった人へ(投資経験の浅い方へ)
保有株が無かったり少ない状態で(相場全体が)騰がり続けると「なぜもっと買わなかったのだろう、買っておけばよかった」などと思いがち。でも、そんな焦りや悔いは全く必要ありません。株式投資を続ける限りチャンスは無限にありますから、次のチャンスを待てば良いだけの事。

少し乱暴な表現になりますが
底打ち後の戻り基調というのは、振り返って分かること。保有株が少なかったり、買い付けていなくても下手ではありません。慎重な取引をしているからそうなるのであり、またそれが普通とも言えるのです。底が分かれば苦労する投資家はいません。

どうでしょうか、このように考えると気が楽になりませんか。
株式投資は楽勝。「らく」して勝のではなく「たのしんで」勝つ。同時に気を「らく」にして勝つのです。
焦りや後悔はせず、気持ちを切り換えて

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

資金の流入先が分散
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月26日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比260円高の22153円になりました。
米国株は347ドル高の25309ドル。

「米国株について」
買い戻しの動きが続いて大幅続伸。25050ドルから25150ドルの間で長く揉み合った後に上放れすると、引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
180226d.png

米国株 日足チャート
180226d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.39%高、ナスダックは1.77%高、S&P500指数は1.60%高

〇ダウ構成銘柄の動向
28銘柄が上昇、 2銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 4.21%高、マイクロソフト 2.54%高、シスコシステムズ 2.47%高

フィラデルフィア半導体指数が2.19%も上昇。
これを好感する買いも入り、ハイテク(半導体)の上昇が目立ちました。

原油高を受けて、石油関連株も上昇しています。
シェブロン 2.46%高、エクソンモービル 2.20%高。

金融も高い
ゴールドマン・サックス 2.04%高、JPモルガン・チェース 2.03%高。
他にバンク・オブ・アメリカ、シティグループが上昇。

下落率の高い順
ユナイテッド・テクノロジーズ 0.32%安、ゼネラル・エレクトリック 0.07%安

〇買い戻しの動きが続いた
2月上旬の暴落後、底を打ってから25000ドルを回復。そこから続落して少し調整しますが、再び買い優勢の展開に。2営業日で511ドルも上昇しています。

〇持たざるリスク
暴落後に戻り基調となっていることで、「持たざるリスク」を回避する買いも入っていると考えています。のんびり投資できる個人投資家とは違い、他人のお金を預かって運用している機関投資家は責任が重い。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25500ドルで、下値は25150ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落後の押し目買い
前回ご紹介の銘柄は「急騰後の押し目買い」
今回ご紹介の銘柄は「急落後の押し目買い」

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
前週末の米国株は主要3指数が揃って大幅高。これが大きな買い材料いとなり、取引開始直後には334円高の22226円まで上昇しました。その後は売りに押され、11時頃には148円高まで上げ幅縮小。後場に入ると再び買い先行。14時30分の22200円で頭打ちとなりますが、大きく売り込まれることはなく260円高の22153円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180226j

日経平均 日足チャート
180226j2

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2469億円、売買高は12億4254万株。
値上がり銘柄数は1352、値下がり銘柄数は621、変わらずは86銘柄でした。

〇業種別
31業種が上昇、2業種が下落
上昇率の高い順
精密機器、医薬品、情報・通信、紙・パルプなど

下落率の高い順
非鉄金属、保険

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
宇部興産 4.75%高、ヤマトホールディングス 3.88%高、日産化学工業 3.73%高、大日本住友製薬 3.66%高、カシオ計算機 3.15%高

下落率の高い順
東海カーボン 4.41%安、東邦亜鉛 3.36%安、千代田化工建設 3.02%安、住友金属鉱山 2.24%安、三井金属 1.92%安

〇米国株の展開が買い材料
ダウ平均は1.39%高、ナスダックは1.77%高、S&P500指数は1.60%高。主要3指数が揃って大幅高。
これが大きな買い材料になったと考えています。

〇資金の流入先が分散
日米相場が大幅高になると、輸送用機器、電気機器、機械、銀行、鉄鋼などの上昇が目立つもの。しかし、本日の相場ではこれらの上昇が控えめでした。

東証1部の売買代金は今年2番目の少なさ
薄商いが示す通り、ガツンと買いを入れてくる機関投資家が少なかった為、上記しました「日米相場が大幅高になった時の経験則」通りにはならず、資金の流入先が分散されたと考えています。

〇強含み?
日経平均
180226j3.png

大きな節目となる22000円を完全に突破。
5日線も飛び越えています。

経験則では強含み。
但し、経験則通りになるとは限りませんが。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

鬼の居ぬ間に上昇? 今までのような乱高下は無く、静かに上昇
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月23日 金曜日

本日の日経平均は、前日比156円高の21892円になりました。
米国株は164ドル高の24962ドル。

「米国株について」
程良い調整からの買戻しで3日ぶりの反発。午前中は右肩上がりで359ドル高となりますが、午後は右肩下がりで上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
180223d.png

米国株 日足チャート
180223d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.66%高、ナスダックは0.11%安、S&P500指数は0.10%高

〇ダウ構成銘柄の動向
19銘柄が上昇、 10銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
ユナイテッド・テクノロジーズ 3.34%高、キャタピラー 2.34%高、スリーエム 1.65%高

下落率の高い順
シスコシステムズ 0.85%安、ゴールドマン・サックス 0.75%安、トラベラーズ 0.65%安

〇経済指標による影響
・1月の景気先行指数は前月比プラス1.0%になりました。
昨年12月のプラス0.6%から上昇、市場予想のプラス0.7%も上回ったことで買い材料になったと考えています。

〇程良い調整からの買戻し
前日にも書いていましたが、比較的大きな下げ幅で続落しても「程良い調整の範囲内」と考えていました。本日は、調整後の買戻しで分かり易い相場展開。

〇25000ドル超えで戻り売り
午前中は右肩上がりで359ドル高となりますが、午後に入ると右肩下がり。大きな節目となる25000円まで下げると上昇に転じますが、25100ドルで頭打ち。そこから引けにかけて再び売り込まれてしまい、164ドル高まで上げ幅縮小。25000ドルを大きく上回ると戻り売りが出てくるようです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25200ドルで、下値は24750ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落後の押し目買い
前回ご紹介の銘柄は「急騰後の押し目買い」
今回ご紹介の銘柄は「急落後の押し目買い」

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
前場は、米国株反発を好感する買いと、円高警戒による売りが拮抗。後場は揉み合い上放れとなり、ほぼ高値引け。終値は156円高の21892円になりました。

日経平均 日中足チャート
180223j.png

日経平均 日足チャート
180223j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2514億円、売買高は11億9800万株。
値上がり銘柄数は1562、値下がり銘柄数は455、変わらずは50銘柄でした。

最近の売買代金からみると閑散相場。
日中も大きな乱高下は無く、比較的静かな値動きでした。

〇業種別
業種が上昇、業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、鉱業、建設、電気・ガス、鉄鋼など

下落率の高い順
小売、精密機器
2業種だけ下落しました。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
トクヤマ 7.53%高、関西電力 4.95%高、太平洋金属 4.55%高、旭化成 4.15%高、東邦亜鉛 3.48%高

下落率の高い順
宇部興産 6.37%安、花王 2.45%安、横河電機 1.63%安、セブン&アイ・ホールディングス 1.58%安、日新製鋼 1.36%安

〇米国株の反発が買い材料
3営業日ぶりに164ドル高と大幅に反発。
これが買い材料になりました。

〇悪い材料を感じさせない強さ
・ダウ平均の上昇に対して、ナスダックとS&P500指数が弱い
ダウ平均は0.66%高、ナスダックは0.11%安、S&P500指数は0.10%高。

ダウ平均の上昇から感じるほど、全体の上昇率は高くありません。
また、ハイテク(半導体)の比率が高いナスダックの下落もマイナス材料。

・円高
1ドル106円まで円高進行。
前日比で1円ほど円高になりましたが、株高と連動するように106円後半へ。

これらの悪材料を感じさせない大幅反発。

〇大口売りは出ず
警戒要因の一つになっている大口売りは出ず、後場は右肩上がりになりました。鬼の居ぬ間に上昇?

〇調整後の反発
19日の22149円から前日の21736円まで、3営業日で413円の下落。
本日の上昇は、米国株と同じく調整後の買戻しが大きく影響したと考えています。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

三角持合い・・・大引けが頂点間際となり、結果は明日に持ち越し
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月22日 木曜日

本日の日経平均は、前日比234円安の21736円になりました。
米国株は166ドル安の24797ドル。

「米国株について」
前日の調整から買戻されるも、25100ドル付近で売買拮抗。FOMC議事要旨が発表されると303ドル高の25267ドルまで上昇しますが、その後は急落。25000ドルで一旦下げ止まるも最後の30分で再び急落。終値は166ドル安となり、2営業日続けて大幅続落。

米国株 日中足チャート
180222d.png

米国株 日足チャート
180222d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.67%安、ナスダックは0.22%安、S&P500指数は0.55%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
4銘柄が上昇、 26銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッド・テクノロジーズ 2.21%高、マクドナルド 0.94%高、JPモルガン・チェース 0.42%高

下落率の高い順
ウォルマート 2.75%安、ベライゾンコミュニケーション 1.96%安、ホームデポ 1.95%安

〇経済指標による影響
1月の中古住宅販売件数は538万戸になりました。
昨年12月の556万戸(改定値)から低下、市場予想の560万戸も下回っていますが、前半の相場は100ドルほど上昇した水準で揉み合い続けました。

〇FOMC議事要旨で乱高下
景気の上向きに伴い、緩やかな利上げを続けることが示されました。概ね市場が周知している内容でサプライズは無し。しかし、相場は25100ドル付近から150ドル超急騰、その後は引けにかけて475ドルも売られました。

〇AI(人工知能)とコンピューターによるプログラム売買が影響か
先日も書いていましたが、これらによる影響が大きくなっている印象です。
FOMC議事録発表後の乱高下をみて、そのように感じました。AIなどによる解釈の違いが、売買に反映されたのではないかと。同時に、売買注文と株価推移から動く方向(自身の売買注文)の違いもあったはず。

---- 書いていた内容です -----
今は人工知能による取引も導入されています。昔はコンピューターによるプログラム売買と言われていましたが、今は両方が混同して動いており、どちらがどのように動き影響したのか、個人レベルでは分かりません。
・・・・・
・・・・・
これがコンピューターの怖いところ。
凄まじい乱高下は、それだけ大きな損得あったということ。A I (人工知能)と言えば聞こえは良いですが、過信した取引は大変危険。また、その危険性を改めて認識した機関投資家は多いかも。
----- ここまで -----

〇金利の急上昇が警戒された
議事要旨発表後に、長期金利が一時2.95%まで上昇。これを警戒する売りは出たはず。

〇程良い調整
2日続けて大幅安となりましたが、それまで6日続伸で大幅高になっていましたから、程良い調整の範囲内だと思っています。

〇25日線と75日線の間に挟まれて
下には75日移動平均線、上には25日移動平均線。この間で推移し続けています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25000ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続落を受けて売り先行。10時30分には安値となる344円安の21626円まで下げました。その後は、大きな値幅から小さな値幅になっていく「三角持合い」を形成。頂点近くで大引けとなり、234円安の21736円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180222j.png

日経平均 日足チャート
180222j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5902億円、売買高は13億4948万株。
値上がり銘柄数は542、値下がり銘柄数は1455、変わらずは69銘柄でした。

〇業種別
上昇した業種はありません。33業種全てが下落。

下落率の高い順
鉄鋼、水産・農林、電気・ガス、鉱業、空運など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
大塚ホールディングス 5.25%高、日本電信電話 2.55%高、ソニーフィナンシャルホールディングス 1.78%高、資生堂 1.56%高、T&Dホールディングス 1.52%高

下落率の高い順
日新製鋼 5.17%安、鹿島建設 3.97%安、リコー 3.92%安、大成建設 3.51%安、ミネベア 3.49%安

〇米国株の大幅続落が売り材料
程良い調整とはいえ、大幅続落は日本株への売り材料。

〇三角持合い
日経平均 日中足チャート
Mchart-mchart.gif

経験則では「売買の力が溜まっていき、最後に解き放たれる」
大引けが頂点間際になりました。上放れるか下放れるか・・・結果は明日に持ち越し。
逆に、1日経つと落ち着いてしまうこともあり。この場合は解き放たれず。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

第一ステージから第二ステージへ
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月21日 水曜日

本日の日経平均は、前日比45円高の21970円になりました。
米国株は254ドル安の24964ドル。

「米国株について」
連休明けの相場は大幅反落。連休前まで6営業日続伸していたことに加えて、ウォルマートの急落が売りを誘いました。午前中は25000ドルまで下げた後に一旦戻しますが、午後に入ると右肩下がり。安値では335ドル安になるところがありました。

米国株 日中足チャート
180221d.png

米国株 日足チャート
180221d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.01%安、ナスダックは0.07%安、S&P500指数は0.58%安

〇ダウ構成銘柄の動向
5銘柄が上昇、 25銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 1.67%高、マイクロソフト 0.72%高、アメリカン・エキスプレス 0.41%高

下落率の高い順
ウォルマート 10.18%安、ベライゾンコミュニケーション 2.45%安、メルク 2.33%安

寄与した銘柄
ウォルマートだけでダウ平均を73ドル押し下げています。

〇ウォルマートの影響が大きい
ウォルマートの株価は失望決算で取引開始直後から急落。95ドル付近で下げ止まるも買い戻す動きは弱く、安値揉み合いのまま取引終了。ダウ平均は連れ安したあと一旦下げ幅を縮小させますが、午後に入ると右肩下がり。結局、ウォルマートだけでダウ平均を73ドルも押し下げており、全体の足かせになlりました。

〇ハイテク(半導体)強し
フィラデルフィア半導体指数が1.76%の上昇。個別ではインテル、マイクロソフトが上昇しています。他、アップルが0.34%安、IBMは0.65%安。ウォルマートの影響を差し引いたダウ平均181ドル安から考えても、ハイテクが強い印象です。

〇程良い調整
連休前まで6営業日続伸していましたから、利益確定と戻り売りが多く出たと考えています。254ドルも下落しましたが、それまでの上げ幅から考えると程良い調整であり、失望する投資家は少ないと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25200ドルで、下値は24800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急騰後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
連休明けの米国株大幅反落が売り材料になるも、円安などが好感されて前場は買い優勢。後場寄りには高値となる205円高の22130円まで上昇しますが、大口売りが連発すると13時過ぎには89円安。その後は少しずつ買い戻され、45円高の21970円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180221j.png

日経平均 日足チャート
180221j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6862億円、売買高は13億8202万株。
値上がり銘柄数は1087、値下がり銘柄数は897、変わらずは82銘柄でした。

〇業種別
14業種が上昇、19業種が下落
上昇率の高い順
ガラス土石、電気機器、その他製品、機械、紙・パルプなど

下落率の高い順
保険、証券商品先物、銀行、医薬品、卸売など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東海カーボン 5.37%高、古河電気工業 2.80%高、昭和電工 2.56%高、ユニー・ファミリーマートホールディングス 2.54%高、トレンドマイクロ 2.50%高

下落率の高い順
大日本住友製薬 6.98%安、新生銀行 3.33%安、協和発酵キリン 2.62%安、京王電鉄 2.57%安、三菱商事 2.55%安

〇米国株の大幅反落が売り材料
連休明けの米国株は254ドル安の24964ドル。
ウォルマートの影響が大きかったとはいえ、それを差し引いたダウ平均は181ドル安もありますから日本株への売り材料になったと考えています。

〇ハイテク(半導体)強い
米国のハイテクが強かったことで、日本のハイテクにも買いが入りました。

〇円安
1ドル107円台まで戻してきました。節目を超えたことで株買い材料になっています。

〇大幅安からの買戻し
前日は224円安となり、米国株より先に程良く調整しています。この為、押し目買いが入り易い状況でした。

〇大口売り連発で急落
12時31分(後場寄り直後)に高値となる205円高の22130円から、13時16分には安値となる89円安の21836円まで急落。その差は、294円にもなりました。

〇当日分の売りは出尽くし、その後は戻す
13時16分に安値をつけた後は、売り圧力が弱まり緩やかに上昇。終値では45円高とプラス転換しています。

〇日経平均22000円の攻防へ
前週は、取引時間中の安値21000円割れから3営業日続伸。大きな節目となる22000円に到達したことで利益確定と戻り売りが出易く、一方で更なる戻しを期待する買いも入り易く。

21000円割れからの戻しが第一ステージ。
第二ステージは22000円の攻防。
180221j3

上に抜けていくのか、再び下げてしまうのか。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

短期急騰による利益確定と戻り売りで反落
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月20日 火曜日

本日の日経平均は、前日比224円安の21925円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

米国株は休場

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急騰後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
欧州3市場の下落を受けて売り先行。前場は右肩下がりになって、安値となる318円安の21831円まで売られるところがありました。後場は戻り基調となりますが、上値追いは限られ224円安の21925円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180220j.png

日経平均 日足チャート
180220j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2390億円、売買高は12億3682万株。
値上がり銘柄数は949、値下がり銘柄数は1027、変わらずは90銘柄でした。

〇業種別
5業種が上昇、28業種が下落
上昇率の高い順
紙・パルプ、電気・ガス、陸運、倉庫運輸、水産・農林

下落率の高い順
石油・石炭、機械、食料品、輸送用機器、銀行など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
パイオニア 3.03%高、松井証券 2.55%高、千代田化工建設 2.48%高、日本製紙 1.89%高、ヤフー 1.75%高

下落率の高い順
キッコーマン 2.97%安、ヤマハ発動機 2.97%安、クボタ 2.92%安、富士通 2.72%安、千葉銀行 2.71%安

〇欧州3市場は揃って下落
ドイツが0.53%安、フランスが0.48%安、イギリスが0.64%安。
米国株が休場の為、欧州市場が材料視されたと考えています。揃って下落は売り材料。

〇利益確定と戻り売り
前週木曜日が310円高、金曜日が255円高、月曜日が428円高となっていますので、短期急騰による利益確定売りと戻り売りが出たと思いました。

〇当然の反落
3営業日続伸で大幅高になっていた為、当然の反落だと思っています。

本日の相場で注視するところは無し。
「当然の反落」これだけで良いと判断。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株大幅続伸!出遅れ日本株が修正の一歩を踏み出したか
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月19日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比428円高の22149円になりました。
米国株は19ドル高の25219ドル。

「米国株について」
お昼過ぎに高値232ドル高となりますが、1時間後には前日値まで下落。その後は100ドルほどの乱高下を繰り返しながら小幅高で取引終了。6日続伸。

米国株 日中足チャート
180219d.png

米国株 日足チャート
180219d2.png

〇上昇一服
前日まで5日続伸となり、上げ幅は1300ドルほどになっていました(取引時間中の安値からは1700ドルほど上昇)。その勢いが続き、お昼過ぎには232ドル高まで買われますが、その後は売り込まれて19ドル高で取引終了。これだけ上昇してくれば、当然の一服という感じです。

前週末の相場で注視するところは無し。
「上昇一服」これだけで良いと判断しました。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.08%高、ナスダックは0.23%安、S&P500指数は0.04%高

〇ダウ構成銘柄の動向
19銘柄が上昇、 11銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ファイザー 1.54%高、ウォルマート・ストアーズ 1.50%高、ユナイテッドヘルス・グループ 1.48%高

下落率の高い順
キャタピラー 2.31%安、マクドナルド 1.86%安、インテル 0.78%安

〇明日はプレジデント・デー
祝日で休場となります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25450ドルで、下値は25000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急騰後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
落ち着いた外部環境が買い意欲を誘い、200円近く上昇してスタート。前場は22000円付近で揉み合いますが、後場に上放れすると一段高。次は22100円付近で揉み合い、最後の30分で再び一段高になりました。終値は428円高の22149円。

日経平均 日中足チャート
180219j.png

日経平均 日足チャート
180219j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3256億円、売買高は12億9080万株。
米国株が祝日で休場の為、海外からの売買が減少。売買代金、売買高が共に今年最低。

値上がり銘柄数は2002、値下がり銘柄数は56、変わらずは7銘柄。
全体の97%が上昇する全面高。日経平均採用銘柄で下げたものは、5銘柄しかありません。

〇業種別
32業種が上昇、1業種が下落
上昇率の高い順
卸売、その他金融、不動産、サービス、倉庫運輸など。
内需関連の上昇が目立ちました。

下落率の高い順
ゴムのみ下落。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東邦亜鉛 7.04%高、ヤマハ 4.80%高、荏原製作所 4.67%高、トクヤマ 4.48%高、住友商事 4.35%高

下落率の高い順
ブリヂストン 2.29%安、電通 0.70%安、資生堂 0.49%安、アサヒグループホールディングス 0.25%安、ソニーフィナンシャルホールディングス 0.20%安

寄与した銘柄
ファーストリテイリング 40円、ファナック 37円、ソフトバンク 21円、この3銘柄で日経平均を100円ほど押し上げています。

〇落ち着いた外部環境が買い意欲を誘う
前週末の米国株は小幅ながら6日続伸。ドル円相場も円高が進まず。
落ち着いた外部環境は買い材料ですが、これだけで日経平均を400円以上も押し上げるとは考えにくい。取引前の予想では上値を22000円と考えていましたが、嬉しい誤算になりました。

買い意欲を誘った
振り返ると、日経平均21000円で一旦底打ちした印象です。
(但し、これは大きく戻してから分かることであり、下げ続けている相場では分かりません。「底かも・し・れ・な・い」と判断するのが普通です。)

21000円で一旦底打ちと判断するなら
・底に近いほど後の上昇が大きくなるので、早く買い付けた方が良い。
・機関投資家による持たざるリスクの回避。
・暴落による割安感、値ごろ感。
・景気と業績の上向き。
・好業績銘柄の押し目買い。
・戻り基調の米国株で安心感。

本日の大幅高には、このような背景があったと考えています。

〇日本株も戻り基調に
戻り基調の米国株に対して、日本株の戻りは鈍く出遅れ感ある状態でした。
本日の大幅高で、出遅れ修正の一歩を踏み出した感じ。但し、それが一歩なのか天井なのか、3歩進んで2歩下がるのか、確実な先行きは分かりません。「一歩を踏み出したかも・し・れ・な・い」です。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

戻り基調の米国株、値ごろ感、持たざるリスク、空売りの買い戻し、好材料が揃って大幅続伸
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月16日 金曜日

本日の日経平均は、前日比255円高の21720円になりました。
米国株は306ドル高の25200ドル。

「米国株について」
戻りの勢いが続いて買い先行。その後、一気に売り込まれて前日値を割り込みますが、そこから引けにかけて右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
180216d.png

米国株 日足チャート
180216d2.png

〇経済指標による影響
・週間新規失業保険申請件数は、23万件になりました。
市場予想とほぼ一致。

・1月の鉱工業生産は、前月比-0.1%になりました。
市場予想の+0.2%を下回っています。

・2月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は、25.8になりました。
市場予想の21.8を上回っています。

・NY連銀製造業景気指数は、13.1になりました。
市場予想の18.0を下回っています。

経済指標はトータルでやや弱めですが、戻りの勢いが勝る展開でした。

〇戻りの勢いが続く
暴落から戻り基調になっています。
前日にも書いていますが、値ごろ感からの買戻しに加えて、持たざるリスクを回避する買いも入っている印象。

取引開始早々に大きな節目となる25000ドルを突破しますが、利益確定の売りと戻り売りが出てきて前日値を割り込むところがありました(大きな節目まで上昇すると、売りが出やすくなります)。しかし、その後は再び買い戻され引けにかけて右肩上がり。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.23%高、ナスダックは1.58%高、S&P500指数は1.21%高。

〇ダウ構成銘柄の動向
27銘柄が上昇、 3銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シスコシステムズ 4.73%高、ボーイング 3.37%高、アップル 3.36%高

下落率の高い順
ユナイテッドヘルス・グループ 2.76%安、ゼネラル・エレクトリック 0.34%安、エクソンモービル 0.33%安

寄与した銘柄
ボーイングだけでダウ平均を80ドル押し上げました。
他、アップルが39ドル、ゴールドマン・サックスが35ドル押し上げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25450ドルで、下値は25000ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急騰後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続伸が買い意欲を強め、100円ほど上昇して寄り付いた後も右肩上がり。後場寄りでは402円高まで上昇しました。その後は売りに押されて上げ幅縮小。21700円を下値としながら揉み合い続けて、255円高の21720円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180216d_2018021615464492e.png

日経平均 日足チャート
180216d2_20180216154645d1d.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7149億円、売買高は14億2888万株。
値上がり銘柄数は1708、値下がり銘柄数は298、変わらずは59銘柄でした。

〇業種別
下げた業種は無し。33業種全てが上昇しました。
上昇率の高い順
電気・ガス、水産・農林、紙・パルプ、石油石炭など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
トレンドマイクロ 10.44%高、中部電力 6.52%高、リコー 6.04%高、東海カーボン 6.00%高、関西電力 5.89%高

下落率の高い順
荏原製作所 3.26%安、サッポロホールディングス 2.81%安、SUMCO 1.53%安、三井金属 1.33%安、昭和シェル石油 1.22%安

〇米国株の大幅続伸が買い材料
完全な戻り基調になっており、本日も306ドル高で5日続伸。
これが大きな買い材料になりました。

〇値ごろ感からの買戻し
暴落で割安になった銘柄に買い戻しが入っています。

〇持たざるリスク
暴落後の底打ち、そして今後は戻り相場と判断するなら、買わないことで持たざるリスクが出てきます。のんびり投資できる個人投資家とは違い、他人のお金を預かって運用している機関投資家は責任が重い。

〇空売りの買い戻し
高水準の空売りは、大きな買戻し(株価の上昇)につながります。
下げると予想する投資家が増えると空売り比率も高くなりますが、逆に言えばそれだけ買い戻されるということ。

〇円高懸念
1ドル106円の攻防から、後場に入ると105円半ばまで円高進行。
株と為替は連動するため「株が先か、為替が先か」になりますが、高値21866円から21700円まで150円ほど売り込まれるところがありました。

〇円高でも耐えた
止まらない円高ですが、大幅続伸。後場も急激な円高で売り込まれるも21700円で底固く推移。円高でも耐えた印象です。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

悪い連鎖を断ち切れるか
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月15日 木曜日

本日の日経平均は、前日比310円高の21464円になりました。
米国株は253ドル高の24893ドル。

「米国株について」
値ごろ感からの買戻しが続いて4日続伸。3日続伸に伴う利益確定売りが先行するも、すぐに前日値を回復。午前中は前日値付近で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。経験則通り、右肩上がりになって大幅続伸となりました。

米国株 日中足チャート
180215d.png

米国株 日足チャート
180215d2.png

〇値ごろ感からの買い戻しが続く
26500ドルからの暴落に伴い、業績からみる株価水準が割安になりました。また、多くのテクニカル指数が割安を示し、普通に考えると押し目買いの好機。4日続伸となり、取引時間中の安値からおよそ1500ドルほど暴騰しています。

〇大きな節目到達で戻り売りと利益確定売り
25000ドルまで上昇すれば、戻り売りと利益確定売りが出てくるかもしれません。これは上値の重さにつながります。但し、節目を完全に上抜けると、安心感と底固さから上昇に弾みがつく可能性もあり。

〇持たざるリスク
直近安値となる23500ドルから24000ドルの間で底打ち、そして今後は戻り相場と判断するなら、買わないことで持たざるリスクが出てきます。こちらは上昇要因。

〇悩む機関投資家
大荒れ相場が続くなら、落ち着くまで待ちたい。
再び下値模索になるなら、買ってはならない。
底打ちで戻り相場になるなら、買わねばならない。

のんびり投資できる個人投資家とは違い、他人のお金を預かって運用している機関投資家は責任が重い。今の相場環境だと、悩む機関投資家が増えているかもしれません。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.03%高、ナスダックは1.86%高、S&P500指数は1.34%高

〇ダウ構成銘柄の動向
25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ナイキ 3.17%高、ゴールドマン・サックス 2.76%高、キャタピラー 2.66%高

下落率の高い順
マクドナルド 2.41%安、ベライゾンコミュニケーション 1.14%安、P&G 1.01%安

寄与した銘柄
ゴールドマンサックスだけでダウ平均を49ドル押し上げています。他、キャタピラーが28ドル、IBMが28ドル、3銘柄で105ドル押し上げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25050ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急騰後の押し目買い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、以下の内容を配信しています。
・平日の朝に「米国株について、日本株について(株日記とは違う内容)」を配信。
・相場環境に応じて「私の投資法」を配信。
・「狙っている銘柄、狙う水準」を配信。
・買い付けた場合は「買い付け銘柄、各銘柄における上値予想と下値予想」を配信。


配信についての詳しいご説明
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅続伸を受けて買い先行。100円ほどの乱高下を繰り返しながら下値を切り上げ、13時頃には424円高となる21578円まで上昇しました。その後は売りに押されて上げ幅縮小。終値は310円高の21464円。

日経平均 日中足チャート
180215j.png

日経平均 日足チャート
180215d2_20180215161300792.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9682億円、売買高は15億7111万株。
値上がり銘柄数は1393、値下がり銘柄数は606、変わらずは66銘柄でした。

〇業種別
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
保険、精密、サービス、非鉄金属、証券商品先物など

下落率の高い順
電気・ガス、繊維、陸運、水産・農林、石油石炭など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
大日本住友製薬 10.39%高、キリンホールディングス 6.98%高、リクルートホールディングス 6.16%高、SUMCO 5.87%高、ソニーフィナンシャルホールディングス 5.29%高

下落率の高い順
エーザイ 4.19%安、クボタ 3.73%安、MS&ADインシュアランスグループホールディングス 3.30%安、昭和シェル石油 2.80%安、太平洋金属 2.69%安

寄与した銘柄
東京エレクトロンが33円、ファーストリテイリングが32円、ファナックが21円、日経平均を押し上げています。

〇米国株の大幅続伸が買い材料
米国株は下ヒゲの長い足をつけてから戻り相場になっています。本日も253ドル高と大幅続伸、取引時間中の安値から1500ドルほど戻していますから、日本株への大きな買い材料になりました。

〇欧州の大幅高も買い材料
イギリスが0.64%高、ドイツが1.17%高、フランスが1.10%高。
こちらも買い材料。

〇円高警戒感
1ドル107円の攻防から106円半ばまで円高進行。
これは売り材料になったはずですが、株価は堅調に推移しました。

〇荒れ相場
310円も上昇しましたが、100円ほどの乱高下を繰り返す荒れ相場になっています。さまざまな考え、思惑が入り混じっている印象。

〇悪い連鎖を断ち切れるか
戻り基調の米国株とは対照的に、日本株は下げ続けてきました。
好材料よりも悪材料に強く反応してきましたが、本日は円高あっても大幅反発。悪い連鎖を断ち切ることができるか。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

昨年後半の暴騰が短期で帳消しに。相場格言「梯子を外される」
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ
にほんブログ村

素人投資家ランキング

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月14日 水曜日

本日の日経平均は、前日比90円安の21154円になりました。
米国株は39ドル高の24640ドル。

「米国株について」
午前中は100ドルほど下げた水準で揉み合い、午後は前日値付近で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
180214d.png

米国株 日足チャート
180214d2.png

〇静かな1日
暴落時から1日で1000ドルほど乱高下してきましたが、前日から比較的静かな相場になっています。本日は更に落ち着き、ローソク足も小さくなりました。

〇人とコンピューターが共に一服
凄まじい売買と乱高下が続いてきたので、人、AI(人工知能)、コンピューターによるプログラム売買が一服している印象。とくに後者では、設定の見直しなどによる人為的な一旦停止が多々あるのではないかと。

〇材料待ち
経済指標のサプライズや金利が極端に動くなど、大きな材料待ちという感じ。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.16%、ナスダックは0.45%、S&P500指数は0.26%

〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シスコシステムズ 1.55%高、ウォルマート・ストアーズ 1.44%高、キャタピラー 1.10%高

下落率の高い順
ダウ・デュポン 1.52%安、ユナイテッド・テクノロジーズ 1.26%安、ゼネラル・エレクトリック 1.01%安

寄与した銘柄
大きく寄与した銘柄はありません。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24700ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・日経平均の暴騰で空売り勝負した後は・・・・・

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「配信についての詳しい説明」
PCでご覧の方 は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
3日続伸の米国株が買い材料となり、寄り付きは100円ほど上昇。しかし、その後は右肩下がりになってしまい、135円安で前引け。13時頃には294円安まで下げ幅を拡大するところがありました。その後、大口買いの連発で14時過ぎには前日値を回復しますが、引けにかけて再び売られ90円安の21154円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180214j.png

日経平均 日足チャート
180214j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆4450億円、売買高は18億4229万株。
値上がり銘柄数は432、値下がり銘柄数は1581、変わらずは52銘柄でした。

〇業種別
26業種が上昇、7業種が下落
上昇率の高い順
空運、石油石炭、医薬品、鉱業、食料品など

下落率の高い順
輸送用機器、海運、非鉄金属、その他金融、金属など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東海カーボン 16.64%高、日本製鋼所 10.51%高、SCREENホールディングス 8.82%高、昭和電工 5.49%高、大日本住友製薬 4.98%高

下落率の高い順
三菱マテリアル 8.81%安、ディー・エヌ・エー 5.96%安、三井金属 4.74%安、デンカ 4.28%安、日東電工 4.15%安

大きく寄与した銘柄はありません。

〇米国株の3日続伸が買い材料
本日は39ドル高ですが、前日までの2営業日で740ドルも上昇。これが買い材料になったと考えています。

〇押し目買い
値ごろ感に伴う押し目買いもあり。米国株高による買いと相まって、100円を超える上げ幅で寄り付きました。

〇ドル円相場と連動
1ドル107円後半から106円後半まで円高進行。
株と為替は連動することが多いため「株が先か為替が先か」になりますが、10時30分頃から急激に円高が進むと株も右肩下がり。1ドル107円では株も21300円を保っていましたが、1ドル106円台をつけると294円安の20950円まで下落。その後、107円に戻すと株も前日値を回復しますが、引けにかけて再び売られて90円安で取引終了。

〇昨年の暴騰が帳消しに
180214j3.png

昨年の異常?ともいえる暴騰相場が終焉。
昨年10月の21000円から今年1月の24000円まで3000円も暴騰していましたが、僅か半月ほどで帳消しに。
まさに、相場格言「梯子を外される」。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

あの売りが・・・ 米国株が2営業日で740ドル上昇しても、日本株は137円安。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月13日 火曜日

本日の日経平均は、前日比137円安の21244円になりました。
米国株は410ドル高の24601ドル。

「米国株について」
前週末の勢いが続いて買い先行。午前中は24300ドルから24500ドルの間で揉み合いますが、午後に上放れると575ドル高まで買われるところがありました。その後は売られて410ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180213d.png

米国株 日足チャート
180213d2.png

〇前週末の勢いが続く
前週末は330ドル高となり3日ぶりに反発。
一時は500ドルほど下げますが、終値で330ドル高。大きく売られた後に大きく戻したことで、下ヒゲの長い足(ローソク足)が出現。経験則では強含みとなり、その通りの展開に。

〇値ごろ感
これだけ暴落すると、さまざまな指数も下がってきます。
値ごろ感が押し目買いを誘っている印象。

〇やや落ち着いたか
本日も数百ドル乱高下していますが、日中の値幅は475ドルでした。それまでは1000ドルほど動いていたので、それと比べれば落ち着いた値動き。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.70%高、ナスダックは1.56%高、S&P500指数は1.39%高。

〇ダウ構成銘柄の動向
28銘柄が上昇、 2銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
アップル 4.03%高、ダウ・デュポン 3.40%高、ボーイング 3.30%高

下落率の高い順
ゼネラル・エレクトリック 0.80%安、ホームデポ 0.03%安

寄与した銘柄
ボーイングだけでダウ平均を76ドル押し上げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25000ドルで、下値は24000ドルになると考えています。
大荒れ相場を想定、値幅も大きくとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株高が好感されて買い先行。前場は21500円を下値としながら285円高まで上げ幅を拡大させますが、後場に入ると右肩下がりとなってしまい137円安の21244円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180213j.png

日経平均 日足チャート
180213j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆7126億円、売買高は19億6239万株。
値上がり銘柄数は629、値下がり銘柄数は1366、変わらずは70銘柄でした。

〇業種別
5業種が上昇、28業種が下落
上昇率の高い順
繊維、その他製品、鉱業、精密機器、倉庫運輸

下落率の高い順
ゴム、空運、海運、陸運、輸送用機器など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
シチズンホールディングス 6.62%高、千代田化工建設 5.83%高、東海カーボン 4.45%高、日清紡ホールディングス 3.95%高、東レ 3.81%高

下落率の高い順
パイオニア 10.00%安、DOWAホールディングス 5.84%安、アマダ 4.86%安、日本電信電話 4.36%安、長谷工コーポレーション 4.21%安

寄与した銘柄
ソフトバンクだけで日経平均を20円押し上げました。
逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングで17円押し下げています。

〇米国株高が買い材料
日本が連休中、米国株は大幅に続伸。2営業日で740ドルも上昇したことで、日本株にも大きな買い材料となりました。

〇あの売りが・・・
前場は285円高となりますが、後場に入ると右肩下がり。
やはり、あの売りが・・・終値は137円安。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

週間ベースではリーマンショック以来の下げ幅。東証1部の時価総額は49兆円消失。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月9日 金曜日

メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比508円安の21382円になりました。
米国株は1032ドル安の23860ドル。

「米国株について」
暴落後の暴騰に伴う利益確定売り、見切り売り、失望売りが膨らみ再び暴落。100ドル近い下げ幅で揉み合った後は200ドルほどの乱高下を繰り返しながら右肩下がり、途中で一旦下げ止まるも引けにかけて下げ幅拡大。

米国株 日中足チャート
180209d.png

米国株 日足チャート
180209d2.png

〇暴落後の暴騰に伴う利益確定売り
直近の相場は、およそ26500ドルから安値で24000ドルまで2500ドルも暴落。その後、2営業日後の高値で1300ドルも上昇した為、前日に続く利益確定売りが多く出たと考えています。前日の相場は381ドル高から19ドル安まで売られました。

〇見切り売りと失望売り
2営業日の高値で1300ドルも上昇すれば、まだまだ騰がると考える人もいたはず。しかし、相場は右肩下がり。これが見切り売りと失望売りにつながり、下げに拍車をかけたと思いました。

〇大荒れ相場
チャートは小刻みに見えますが、1つの目盛りが200ドルなので、30分前後で200ドルの動きが連発する大荒れ相場になっています。

〇ローソク足は弱含み
1000ドル超の大陰線で安値引け。
経験則では弱含み。

〇大荒れ相場でも驚きは無し
これほどの暴落になると、投資家、AI(人工知能)、コンピューターによるプログラム売買など投資に関わる多くのものは大荒れですが、暴落後の乱高下はよくあることなので、驚きはありません。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は4.15%安、ナスダックは3.90%安、S&P500指数は3.75%安

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇した銘柄はありません。構成銘柄全てが下落。

下落率の高い順
アメリカン・エキスプレス 5.63%安、インテル 5.42%安、キャタピラー 5.41%安

寄与した銘柄
ボーイングだけで115ドル押し下げています。他、ゴールドマン・サックスが74ドル、スリーエムが71ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
1032ドルも下げている為、先読みするのが難しいと思っています。
あえて予想するなら、上値は24500ドルで下値は23000ドル。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の暴落を受けて、日本株も大幅安。21100円から21400円の間で乱高下しながら、508円安の21382円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180209j.png

日経平均 日足チャート
180209j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は4兆17億円、売買高は21億3748万株。
値上がり銘柄数は244、値下がり銘柄数は1796、変わらずは24銘柄でした。

〇業種別
上昇した業種はありません。33業種全てが下落。
下落率の高い順
鉱業、石油石炭、紙・パルプ、機械など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
資生堂 4.49%高、協和発酵キリン 4.44%高、テルモ 3.72%高、ニコン 2.97%高、千代田化工建設 1.74%高

下落率の高い順
ディー・エヌ・エー 9.07%安、古河機械金属 6.94%安、小松製作所 5.71%安、国際石油開発帝石 5.67%安、日本精工 5.36%安

寄与した銘柄
大きく押し上げた銘柄はありません。
逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングとファナック。2銘柄で日経平均を100円押し下げました。

〇米国株の暴落が売り材料
1032ドルも下落すれば大きな売り材料になります。

〇欧州3市場の暴落も売り材料
ドイツが2.62%安、フランスが1.98%安、イギリスが1.49%安。

〇円高も売り材料
1ドル108円台まで円高が進みました。
戻り基調だったドル円相場が再び円高へ。

〇米国株の暴落ほど下げず
ダウ平均は4.15%安、ナスダックは3.90%安、S&P500指数は3.75%安と主要3指数が揃って暴落。
今週の相場は、米国株の暴落には連動、戻りは鈍く。
火曜日は、米国株が1175ドル安、日本株は1071円安
水曜日は、米国株が567ドル高、日本株は743円高あっての35円高
木曜日は、米国株が19ドル安、日本株は245円高
米国株高でも戻りは鈍く、そして買い材料も乏しい環境で米国株が再び1000ドル超の下落とくれば、同じような暴落になってもおかしくないと考えていました。

日経平均は2.32%安で取引終了。
ダウ平均は4.15%安、ナスダックは3.90%安、S&P500指数は3.75%安。これらに比べて少ない下げ幅で終わりました。良い言い方をすれば底堅い。

〇週間ベースではリーマンショック以来の下げ幅
週間の下げ幅は1891円となり、リーマンショックがあった2008年10月6日から10日までの2661円安以来の大きさ。東証1部の時価総額は、この1週間で49兆円が消失。

〇個人投資家の強味を生かした投資法で
相場が暴落そして大荒れになると、投資家はもちろんのこと、AI(人工知能)、コンピュータによるプログラム売買なども大荒れになります。その結果、大口の売買がぶつかり合い、一時的な急騰や急落を繰り返す相場展開になっています。但し、これらの動きは暴落時によくあることなので、驚くことはありません。

そんな大荒れ相場の時こそ、個人投資家の強味を生かした投資法で。
今進めている投資法なので、今は秘密。
もちろん、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、お伝え済みです。
ヒントは「単純な投資法」

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に、暴落後の相場は大荒れ
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月8日 木曜日

メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比245円高の21890円になりました。
米国株は19ドル安の24893ドル。

「米国株について」
本日も激しい売買で乱高下。午前中は高値となる381ドル高まで買われますが、お昼に入ると右肩下がり。前日値24912ドルまで下げると、上値を25100ドルとする乱高下が続き19ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180208d.png

米国株 日足チャート
180208d2.png

〇底打ち感で買戻し
暴落後、前日は2年5ヶ月ぶりの上げ幅となる567ドル高になりました。
これを底打ちと判断する投資家の買いが入ったと考えています。

〇戻りを期待する買い
前日にも書いていましたが、景気の上向きと業績の上向き、そして暴落に関する米財務長官の発言が買い材料になったと考えています。
今回の暴落では、およそ26500ドルから安値で24000ドルまで、僅か6営業日で2500ドルも暴落。「好業績銘柄の押し目買い」を狙いたい投資家にとっては、滅多に無いチャンスかもしれません。

〇利益確定と戻り売り
午前中に381ドル高となりましたが、それまでの2営業日で24000ドルまで下げています。その付近で買い付けていた場合、その後1日か2日で1300ドルも上昇、こんなことは滅多にありません。

誰もが終値付近で買っているわけではなく、安値付近で買っている投資家もいますので、後者の利益確定水準を考えなければいけません。また、今回の暴落で含み損に耐えていた投資家は、株価が戻ってきたことで戻り売り(やれやれの売り)を出してくることも考えられる。

〇当然の乱高下
上記したことを踏まえると、買われて騰がれば売られて下がる。逆に、売られて下がれば買われて騰がる。当然の乱高下だと思っています。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.08%安、ナスダックは0.90%安、S&P500指数は0.50%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
13銘柄が上昇、 17銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 2.16%高、ウォルマート・ストアーズ 1.99%高、ユナイテッド・テクノロジーズ 1.59%高

下落率の高い順
アップル 2.14%安、マイクロソフト 1.88%安、エクソンモービル 1.83%安

寄与した銘柄
ボーイングだけで、ダウ平均を51ドル押し上げています。
逆に、アップルだけで24ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25300ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の底固さを受けて買い先行。およそ21800円から21900円の間で乱高下しますが、少しずつ売り込まれて55円高の21700円で前引け。後場は一転して右肩上がり。14時30分頃には高値となる332円高の21988円まで買われますが、最後の30分で売られてしまい245円高の21890円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180208j.png

日経平均 日足チャート
180208j2.png

〇米国株の底固さが買い材料
朝の予想
ダウ平均は19ドル安なので、これによる影響は限定的だと考えていました。但し、底固いと考える投資家が多ければ19ドル安でもプラス材料。(567ドルも上昇していたら、翌日は売られやすいので)

売り込まれるところもありましたが、結果は後者だったと考えています。

〇押し目買い
暴落後の押し目買いが続いていると思いました。

〇後場に上昇
前日は後場に700円ほど売られていましたが、本日は右肩上がりになりました。

〇引き続き荒い値動き
30分で100円を超える動きが多発。暴落後は荒い値動きが続いています。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5495億円、売買高は18億2042万株。
値上がり銘柄数は1485、値下がり銘柄数は509、変わらずは71銘柄でした。

〇業種別
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
ゴム、ガラス土石、輸送用機器、繊維、医薬品など

下落率の高い順
その他金融、海運、食料品、陸運、電気・ガス

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
旭硝子 5.94%高、日揮 4.90%高、ミネベア 4.37%高、中外製薬 4.18%高、古河機械金属 4.14%高

下落率の高い順
東邦亜鉛 5.71%安、明治ホールディングス 5.13%安、スカパーJSAT 3.59%安、大和証券グループ本社 1.81%安、ソニー 1.79%安

寄与した銘柄
ファナックだけで日経平均を36円押し上げました。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

大きな売り圧力を感じる相場。743円高まで買われるも、後場に失速して35円高まで上げ幅縮小。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月7日 水曜日

メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比35円高の21645円になりました。
米国株は567ドル高の24912ドル。

「米国株について」
暴落の勢いが続いて、取引開始直後には567ドル安まで売られました。その後、僅か15分ほどで前日値を回復。更に15分で355ドル高の24700ドルまで上昇しました。そこから大きな値幅で揉み合いますが、後半は引けにかけて右肩上がり。567ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180207d.png

米国株 日足チャート
180207d2.png

〇リスクオフとオンのぶつかり合い
暴落の要因「最高値からの利益確定売り、見切り売り、失望売り」によるリスクオフと、「景気の上向き、業績の上向き」によるリスクオンが激しくぶつかり合った1日。
上記しています通り、取引開始直後に567ドル安まで売られるも15分後には前日値を回復し、更に15分で355ドル高。その後は24200ドルから24600ドルの値幅400ドルを往ったり来たり。後半は24200ドルから24912ドルまで712ドルも上昇しました。大口売買が激しくぶつかり合っています。

〇荒れるのが普通
前日は過去最大の下げ幅になりました。また短期間にこれだけ暴落すると、投資家心理も激しく動揺するはず。それが売買につながっている印象。

〇AI(人工知能)、コンピューターによるプログラム売買も影響
前日に書いていました通り、このような売買が大きく影響しているようです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは前日の朝にお伝えしていました。

〇米財務長官の発言は安心感に
今回の株価暴落について、過度な懸念は無し。下げ幅は大きいが、通常の市場調整だと示されました。また、経済は極めて好調で、金融システムの問題も無し。この発言は市場に安心感を与えたと思いました。
前日に「下げた要因は単純、過去に起こった金融危機での暴落とは違う」と書いていましたが、似たようなことを仰ったので少し嬉しい。こちらについても、私からの配信を希望されていらっしゃる方へは前日の朝にお伝えしていました。

〇記録的な値幅
前日は過去最大の下げ幅で、本日は2年5ヶ月ぶりの上げ幅になりました。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は2.33%高、ナスダックは2.13%高、S&P500指数は1.74%高
3指数が揃って大幅反発。

〇ダウ構成銘柄の動向
26銘柄が上昇、 4銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ダウ・デュポン 5.97%高、ホームデポ 4.33%高、アップル 4.18%高

下落率の高い順
エクソンモービル 1.72%安、メルク 1.67%安、コカ・コーラ 0.49%安

寄与した銘柄
ボーイング 82ドル、ゴールドマン・サックス 66ドル、ホームデポ 55ドル、ダウ平均を押し上げています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25500ドルで、下値は24500ドルになると考えています。
大荒れ相場の為、値幅も広くとっています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の大幅反発が買い材料となり、9時44分には高値となる743円高の22353円まで買われました。前場は高値揉み合いのまま終了しますが、後場に入ると一転して急落。引けにかけて右肩下がりになってしまい、35円高の21645円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180207j.png

日経平均 日足チャート
180207j2.png

〇米国株の大幅高が買い材料
米国株は567ドル高と大幅反発。2年5ヶ月ぶりの上げ幅になりました。他、ナスダックとS&P500指数も揃って大幅反発。これを受けて743円高まで買われるところがありました。

〇後場に失速
前場の勢いは無くなり、後場寄りから大口売り連発で急落。その後も引けにかけて右肩下がりになってしまい、35円高まで上げ幅縮小。

〇売り圧力
後場の失速が示す通り、大きな売り圧力を感じる相場。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は4兆5260億円、売買高は23億3629万株。
値上がり銘柄数は1165、値下がり銘柄数は821、変わらずは79銘柄。

前引けは660円高まで買われていたこともあり、東証1部の値上がり銘柄数は1992 で全体の96%が上昇する全面高でした。しかし、後場は一転して右肩下がり。大引けでの銘柄数は1165銘柄となり全体の56%まで減少しました。

〇業種別
21業種が上昇、12業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、医薬品、紙・パルプ、鉱業、化学など

下落率の高い順
海運、食料品、その他金融、証券商品先物、建設など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
SUMCO 6.69%高、三菱重工業 5.91%高、横河電機 5.18%高、日本製紙 4.53%高、第一三共4.32%高

下落率の高い順
リコー 6.64%安、日本たばこ産業 5.98%安、住友化学 4.39%安、NTTデータ 3.88%安、日本電気硝子 3.63%安

寄与した銘柄
ソフトバンクが36円、信越化学工業が15円、日経平均を押し上げています。
逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングで23円、ファナックが21円押し下げました。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

AI(人工知能)、コンピューターによるプログラム売買の危険性
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月6日 火曜日

メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。

本日の日経平均は、前日比1071円安の21610円になりました。
米国株は1175ドル安の24345ドル。

「米国株について」
利益確定、見切り売り、失望売りが続き大幅安でスタート。午前中は25200ドルから25500ドルの間で乱高下しますが、午後は右肩下がり。一時は1597ドル安まで売られるところがありました。その後は大きく戻すも引けにかけて再び下落。

米国株 日中足チャート
180206d.png

米国株 日足チャート
180206d2.png

〇経済指標による影響
・1月のISM製造業景気指数は、59.9になりました。
前月の56.0(改定値)から上昇、市場予想の56.7も上回っています。良い数値ですが、これほど激しい値動きだと影響の度合いが分かりません。

〇利益確定、見切り売り、失望売りが続いた
1175ドル安は過去最大の下げ幅。一時は1597ドルまで売られるところがありました。
これだけ下げていますが、単純な見方をしています。過去最高値を更新し続けた相場からの利益確定、騰がらない相場への見切り売り、失望売り。これが大きな要因。少し乱暴な表現ですが、下げた要因は単純だと思っています。

〇金融危機とは大きく違う
これほど暴落すると大変なことが起きているように思えますが、過去に起こった金融危機での株価暴落とは大きく違いますから、悲観的な見方はしていません。

〇暴落で一気に値幅調整が進んだ
僅か6営業日で、2000ドル超の下げ幅になりました。

〇A I (人工知能)の副作用か
今は人工知能による取引も導入されています。昔はコンピューターによるプログラム売買と言われていましたが、今は両方が混同して動いており、どちらがどのように動き影響したのか、個人レベルでは分かりません。
後半30分の乱高下(15分で24800ドルから24000ドルまで暴落、その後15分で24800ドルまで暴騰)は、この影響があったのではないかと。数日間で動くような値幅を、僅か15分2回で動きました。

これがコンピューターの怖いところです。
凄まじい乱高下は、それだけ大きな損得あったということ。A I (人工知能)と言えば聞こえは良いですが、過信した取引は大変危険。また、その危険性を改めて認識した機関投資家は多いかも。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は4.60%、ナスダックは3.78%、S&P500指数は4.10%

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇した銘柄はありません。30銘柄全てが下落しました。
下落率の高い順
ボーイング 5.74%安、エクソンモービル 5.69%安、ホームデポ 5.60%安

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄で138円押し下げています。他、スリーエムが95ドル、ユナイテッドヘルス・グループが82ドル。3銘柄で315ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
凄まじい暴落なので、先読みすることができません。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の暴落が売り材料となり、大幅安でスタート。その後も右肩下がりになって、13時48分には安値となる1604円安の21078円まで売られるところがありました。その後は引けにかけて買い戻され、1071円安の21610円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180206j.png

日経平均 日足チャート
180206j2.png

〇米国株の暴落が売り材料
1175ドル安は過去最大の下げ幅。一時は1597ドルまで売られるところがありました。
ナスダック、S&P500指数も暴落。
これが大きな売り材料となり、13時48分には1604円安の21078円まで下げ幅拡大。

〇押し目買い
安値をつけた後は右肩上がりになって21610円で取引終了。
安値から1時間ほどで532円も下げ幅縮小。

〇円高も売り材料
1ドル109円前半から108円台後半へ。
前日比で1円も円高になっている為、これも売り材料になりました。

〇下げ止まらない欧州3市場も売り材料
ドイツ、イギリス、フランスも下げ続けており、これも売り材料。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は5兆6483億円、売買高は31億5571万株。
値上がり銘柄数は35、値下がり銘柄数は2027、変わらずは3銘柄でした。

全体の98%が下落する全面安。

〇業種別
上昇した業種はありません。33業種全てが下落しました。
下落率の高い順
ガラス土石、金属、非鉄金属、ゴム、化学など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
マルハニチロ 3.83%高、三菱自動車 1.47%高
上昇したのは2銘柄だけでした。

下落率の高い順
日本電気硝子 12.49%安、塩野義製薬 9.35%安、安川電機 7.72%安、コムシスホールディングス 7.59%安、富士電機 7.24%安

寄与した銘柄
大きく押し上げた銘柄は無し。
逆に押し下げたのが、ファーストリテイリング。1銘柄で94円押し下げています。他、ファナックが49円、ソフトバンクが48円、東京エレクトロンが34円、ダイキン工業が5.41%安。5銘柄で252円押し下げました。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株666ドル安でオーメン。日本株は592円安。共に暴落中
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月5日 月曜日

メールアドレスが「pwd」で始まる高橋様
お時間のある時に、一度ご連絡いただけると助かります。


本日の日経平均は、前週末比592円安の22682円になりました。
米国株は666ドル安の25520ドル。

「米国株について」
良好な経済指標が長期金利の急上昇につながり、株売り材料になりました。また、利益確定売り、失望売り、見切り売りも重なり、大幅安で寄り付いた後も右肩下がり。666ドル安は2008年12月以来の下げ幅。

米国株 日中足チャート
180205d.png

米国株 日足チャート
180205d2.png

〇経済指標による影響
・12月の製造業受注は、前月比プラス1.7%になりました。
市場予想のプラス1.5%を上回っています。

・1月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は、95.7になりました。
速報値の94.4から上方修正、市場予想の95.0を少し上回っています。

・1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が20万人増になりました。
市場予想の18万人増を上回っています。
また、前月分は14万8000人増から16万人増へ上方修正。

全て良好でしたが、長期金利の急上昇へつながり株売り材料になりました。

〇長期金利の急上昇が株売り材料に
10年国債の利回りが、2014年1月以来となる2.85%を超えるところがありました。これに伴う株式相場からの資金流出が警戒され、売り材料になったと考えています。

〇失望売りと見切り売り
直近高値から下落した後、26000ドルを下値とする揉み合いになっていました。前向きな見方をすれば底固い展開なので、その様に考えていた投資家なら26000ドルの下抜けが見切り売りと失望売りにつながってしまう。また、目先の天井をつけたと判断した投資家も、早々に見切りをつけて降りたいところ。

〇利益確定の売り
過去最高値を更新し続けていたこともあり、利益確定の動きが強まっている印象。右肩上がりのチャートを見れば一目瞭然。1日で666ドルの下落は想定外ですが、これだけ上昇してくれば当然の調整だと思っています。

〇良い意味での値幅調整が一気に進んだ
長期金利の急上昇は売り材料ですが、それだけで666ドルも下落したとは考えていません。上記しました、失望売り、見切り売り、利益確定売りの影響も大きかったと考えています。

これまで発表された決算は良好なものが多く、経済指標も概ね良好。これに上記した要因を踏まえると、このまま下げ続ける可能性は低いのではないかと。下げ幅がとても大きいのでビックリされるかもしれませんが、これまでの上げ幅から考えると値幅調整が一気に進む良い展開だと考えています。僅か1週間で1000ドルも下落しました。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は2.54%、ナスダックは1.96%安、S&P500指数は2.12%安

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇した銘柄は無く、30銘柄全てが下落しました。
下落率の高い順
シェブロン 5.57%安、エクソンモービル 5.10%安、ゴールドマン・サックス 4.48%安、アップル 4.34%安、ピザ 3.83%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックスだけで84ドル押し下げています。他、ボーイングが55ドル、アップルが50ドル、シェブロンが48ドル、ホームデポが40ドル押し下げました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25800ドルで、下値は25300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株の大幅安が売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。その後も右肩下がりのまま、565円安で前引け。後場は少し買い戻されるも、最後の30分で往って来い。終値は592円安の22682円。

日経平均 日中足チャート
180205j.png

日経平均 日足チャート
180205j2.png

〇米国株の大幅安が売り材料
666ドルの下落が大きな売り材料になりました。

〇ドル円相場の戻しは焼け石に水
1ドル110円まで戻していましたが、売り圧力が強すぎて焼け石に水。

〇年初の上げ幅が帳消しに
往って来い」になりました。
180205j3.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5671億円、売買高は18億8189万株。
値上がり銘柄数は118、値下がり銘柄数は1930、変わらずは17銘柄でした。
全体の93%が下落する全面安。

〇業種別
上昇した業種はありません。33業種全てが下落。

下落率の高い順
石油石炭、非鉄金属、鉱業、ガラス土石、金属など

米国株では、シェブロンとエクソンモービルが大幅安になった影響もあり、最も下げた業種が石油石炭でした。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
宇部興産 4.92%高、本田技研工業 2.08%高、ソニー 1.51%高、ソニーフィナンシャルホールディングス 0.77%高、富士フイルムホールディングス 0.56%高

下落率の高い順
フジクラ 15.56%安、日本板硝子 8.38%安、東海カーボン 7.19%安、富士電機 6.35%安、昭和電工 5.50%安

日経平均採用銘柄で上昇したのは、僅か9銘柄でした。

寄与した銘柄
大きく押し上げた銘柄は無し。
本田技研工業とソニーが寄与するも、2銘柄で僅か9円ほどの押し上げ。

逆に押し下げたのが、ファーストリテイリングで77円。次いでファナックが24円となり、2銘柄で100円押し下げています。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

前日の上げ幅387円安をほぼ帳消しにするところまで売り込まれるも、そこから戻して下げ幅縮小
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月2日 金曜日

本日の日経平均は、前日比211円安の23274円になりました。
米国株は37ドル高の26186ドル。

「米国株について」
取引開始直後の135ドル安から、お昼ごろには157ドル高まで上昇。午後は前日値を挟む揉み合いとなり、荒れた1日になりました。

米国株 日中足チャート
180202d.png

米国株 日足チャート
180202d2.png

〇経済指標による影響
・週間新規失業保険申請件数は、前週比1000件減少して23万件。
市場予想の23万5000件を下回っています。

・1月のISM製造業景気指数は、59.1になりました。
市場予想の58.6を僅かに上回っています。

とくに注視するところはなく、相場への影響は限定的でした。

〇荒れた1日
午前中は26000ドルから26300ドルまで上昇、午後は26100ドルから26200ドルの間で揉み合う乱高下。

〇利益確定売りと押し目買いが交錯
過去最高値から急落した後、揉み合いが続いています。目先の天井と判断した利益確定売りと、一時的な調整と判断した押し目買いが交錯している印象。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.14%高、ナスダックは0.35%安、S&P500指数は0.06%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
エクソンモービル 2.03%高、ゴールドマン・サックス 1.68%高、ウォルト・ディズニー 1.67%高

下落率の高い順
ダウ・デュポン 2.75%安、インテル 1.02%安、スリーエム 1.02%安

寄与した銘柄
ゴールドマン・サックスだけでダウ平均を31ドル押し上げています。
次いで、ボーイングが18ドル。2銘柄で50ドルほど押し上げました。
押し下げたのはスリーエムで18ドル、次いでダウ・デュポンが14ドル。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26300ドルで、下値は26050ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
材料に乏しい中で売り先行。100円超の下げ幅で寄り付いた後も売られ続け、10時30分には安値となる364円安の23122円まで下げ幅拡大。その後は右肩上がりになって、14時頃には始値付近まで下げ幅を縮小させますが、引けにかけて売られてしまい211円安の23274円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180202j.png

日経平均 日足チャート
180202j2.png

〇米国株による影響は限定的
米国株は荒い値動きになりましたが、終値は37ドル高と堅調に推移。
日本株の211円安を見てから「悪材料」として後付けするなら、「荒れた値動き」が嫌気されたとこはあったかもしれません。

〇ドル円相場による影響も限定的
1ドル109円台を維持。前日と変わらず、こちらによる影響も限定的だったと考えています。

〇売り先行の後は押し目買い
取引開始直後から大口売りが連発し、10時30分頃には364円安まで下げ幅拡大。前日の上げ幅387円をほぼ帳消しにする「往って来い」となりますが、そこから始値付近まで戻すところがありました。「往って来い」は騰がった分だけ下げてくるので、嫌気されて失望売りにつながりますが、押し目買いが入り続けて下げ幅縮小。

〇最後の1時間で力尽きる
14時頃には136円安の23350円付近まで戻しますが、残り1時間で100円近く売り込まれて211円安で取引終了。買いの勢いは続かず、残り1時間で力尽きました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆2149億円、売買高は17億244万株。
値上がり銘柄数は808、値下がり銘柄数は1186、変わらずは70銘柄でした。

〇業種別
7業種が上昇、26業種が下落。
上昇率の高い順
卸売、電気・ガス、海運、小売、保険など

下落率の高い順
空運、証券商品先物、その他製品、機械、石油石炭など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
リコー 11.28%高、神戸製鋼所 5.76%高、花王 5.14%高、三井物産 4.05%高、丸井グループ 3.36%高

下落率の高い順
カシオ計算機 7.85%安、コニカミノルタ 7.00%安、京セラ 6.57%安、中外製薬 5.34%安、日新製鋼 4.09%安

寄与した銘柄
大きく押し上げた銘柄はありません。
逆に押し下げたのが、京セラとファーストリテイリング。2銘柄で日経平均を73円押し下げました。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株高と円安が押し目買いを誘発。7営業日ぶりの大幅反発、387円高。
 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

2月1日 木曜日

本日の日経平均は、前日比387円高の23486円になりました。
米国株は72ドル高の26149ドル。

「米国株について」
取引開始直後に262ドル高の26338ドルまで上昇しますが、すぐに売られて上げ幅縮小。FOMC声明後はマイナスに転じるも、引けにかけて買い戻され72ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180201d.png

米国株 日足チャート
180201d2.png

〇押し目買い
2営業日で539ドルも下落していた為、押し目買いが先行したと考えています。取引開始直後には262ドル高まで買われました。

〇経済指標による影響
・1月のADP雇用統計は、前月比23万4000人増になりました。
市場予想の18万5000人を上回っています。

・1月のシカゴ購買部協会景気指数は65.7になりました。
12月の改定値67.8から低下しましたが、市場予想の65.7は上回る。

・12月の中古住宅販売成約指数は、前月比プラス0.5%になりました。
前月のプラス0.2%から上昇、市場予想とは一致。

概ね良好な数値は買い材料になったと考えています。

〇FOMC声明は中立
声明後に売り優勢となり、26200ドル(124ドル高)付近からマイナスに転じました。しかし、その後は引けにかけて買い戻され72ドル高で取引終了。この戻しが示す通り、声明後の下落は「売りのキッカケ」に過ぎず、失望される内容では無かったと考えています。

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.28%高、ナスダックは0.12%高、S&P500指数は0.05%高

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 4.93%高、マイクロソフト 2.45%高、ゼネラル・エレクトリック 1.38%高。好決算のボーイングが大幅高となり、ダウ平均をけん引。

下落率の高い順
ジョンソン・エンド・ジョンソン 2.98%安、メルク 2.31%安、ファイザー 2.01%安。ヘルスケアの下落が目立ちました。

寄与した銘柄
ボーイング1銘柄でダウ平均を115ドル押し上げています。
ジョンソン・エンド・ジョンソン1銘柄で29円の押し下げ。

〇先読みするのが難しい
ダウ平均は、前日までの大幅安から72ドル高と反発しましたが、ボーイングを除けばマイナスです。強いのか弱いのか迷うところで、先読みするのも難しい状況。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は26250ドルで、下値は26050ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました

タイトルは・・・売りで勝負 第7弾
日経平均が上昇し続ける中、空売りで勝負しました。

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄および上値と下値予想)などを、お伝えしています。

「勉強できる私の買い付け」はhand02[1]こちら
「配信についての詳しい説明」
PC は hand02[1]こちら
携帯は hand02[1]こちら
2018年1月から、配信での新サービス「銘柄検証」を試験的に開始

「 日本株について 」
米国株高と円安が押し目買いを誘発。200円近い上げ幅で寄り付いた後、右肩上がりになって295円高で前引け。後場は一旦上げ幅を縮小させますが、23350円で底打ちすると引けにかけて再び上昇。387円高の23486円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180201j.png

日経平均 日足チャート
180201j2.png

〇押し目買い
前日までの6営業日で1000円以上も下げていた為、押し目買いが入り易い状況でした。

〇米国株高が買い材料
2営業日で539ドルも下落していましたが、本日は72ドル高と反発。
これが好感され、押し目買いを誘ったと考えています。

〇円安も買い材料
1ドル109円台を回復。これも買い材料になったと考えています。

〇大口売りは出ず
前日は、14時頃から大口売りが連発して急落しましたが、本日は売られず右肩上がりになりました。

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5134億円、売買高は18億1656万株。
値上がり銘柄数は1789、値下がり銘柄数は238、変わらずは35銘柄でした。

前日に続き、本日も大商い。
値上がり銘柄数は全体の87%となり、全面高になりました。

〇業種別
32業種が上昇、1業種が下落
上昇率の高い順
銀行、石油石炭、医薬品、鉱業、卸売など

下落率の高い順
海運のみ下落。

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
富士フイルムホールディングス 12.12%高、日野自動車 8.04%高、昭和シェル石油 5.69%高、東京瓦斯 5.24%高、静岡銀行 4.91%高

下落率の高い順
富士通 12.84%安、セイコーエプソン 9.29%安、日新製鋼 5.66%安、新生銀行 3.68%安、日本通運 3.32%安

寄与した銘柄
ファーストリテイリング 33円、ファナック 21円、富士フイルムホールディングス 19円、京セラ 18円、KDDI 18円、日経平均を押し上げています。5銘柄で100円ほど押し上げました。

逆に押し下げたのが、セイコーエプソン 18円、日東電工 10円。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。