株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新します 株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。
---------------------------------------------------------------------------
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊 16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。
〇投資本との向き合い方が掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号 一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
掲示板
メールはこちらからどうぞ
メール
---------------------------------------------------------------------------
5月31日 木曜日
本日の日経平均は、前日比183円高の22201円になりました。 米国株は306ドル高の24667ドル。
「米国株について」 前日の大幅安から一転、大幅反発。24500ドル付近で1時間ほど揉み合ってから上放れすると、24700ドルまで上げ幅を拡大。その後は高値揉み合いのまま取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は1.26%高、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は1.27%高 3指数揃って大幅反発。
〇ダウ構成銘柄の動向 27銘柄が上昇、 3銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 エクソンモービル 3.93%高、シェブロン 3.11%高、JPモルガン・チェース 2.28%高
下落率の高い順 シスコシステムズ 0.28%安、アップル 0.21%安、GE 0.07%安
〇経済指標による影響 ・5月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が17万8000人増。 市場予想の19万人を下回っています。
・1-3月期GDP改定値は、年率換算で前期比プラス2.2%になりました。 速報値の2.3%から下方修正。
・地区連銀経済報告 製造業が好調で経済活動は緩やかに拡大。 一方で、個人消費は弱め。
やや弱い印象ですが、本日の相場は取引開始直後から大幅高。そして24700ドルまで右肩上がりになりました。
〇欧州ショックは行き過ぎ、考え過ぎ 前日に書いていた内容です。 ----- ここから ----- イタリアとスペインの政局混乱を嫌気した売り・・・との見方は多くあるようですが、私は「その影響はよく分からない」と思っています。楽観視していませんが、今の時点でそれほど警戒する必要はなく(深く検証する必要はなく)、また400ドル近く下げた主因とは考えていません。 ---- ここまで ----- 結果はその通りで、早々に306ドルを取り返す展開になりました。
〇押し目買い こちらも前日に書いていましたが、前日の相場は「揉み合い下放れ、節目、注目度の高い移動平均線を割り込んだ」この経験則通りで分かり易い展開でした。 本日もこの売りが続くのか注視していたところ、旺盛な押し目買いで大幅反発。
〇上値抵抗へトライ 前日の大幅安で、5月から揉み合って来た水準を下回っている為、今度は同水準が上値抵抗になります。300ドルも上昇すれば上値は重くなるものですが、24700ドルで頭打ちになった背景には上値抵抗(戻り売り)の影響があったと考えています。
明日も続伸で3ケタほど上昇すれば、揉み合いの水準へ突入となり投資家心理と需給関係が改善。AIもプラスに働きそう。一方、3ケタ反落すれば上値の重さが意識され、「手控え、見切り売り、失望売り」につながるかも。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は24800ドルで、下値は24500ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・急落拾い
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 「私の取引について」の詳しいご説明は PC でご覧の方は こちら 携帯でご覧の方は こちら
「 日本株について 」 米国株の大幅高を受けて買い先行。前場は22100円から22150円付近の間で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。高値では236円高まで買われますが、最後の15分で売られてしまい183円高の22201円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は4兆4333億円、売買高は22億6414万株。 値上がり銘柄数は1200、値下がり銘柄数は796、変わらずは88銘柄でした。
米MSCIの株価指数構成銘柄の入れ替えに伴い、売買代金が膨らみました。
〇業種別 27業種が上昇、6業種が下落 上昇率の高い順 石油石炭、ガラス土石、精密機器、その他製品、化学など
下落率の高い順 空運、パルプ・紙、海運、電気・ガス、金属など
〇個別銘柄の動向 上昇率の高い順 住友大阪セメント 6.02%高、資生堂 5.14%高、東海カーボン 5.08%高、JXホールディングス 4.07%高、キッコーマン 3.84%高
下落率の高い順 川崎汽船 3.20%安、パイオニア 2.52%安、宇部興産 2.37%安、SUBARU 2.23%安、第一三共 1.94%安
〇米国株の大幅高が買い材料 ダウ平均は306ドル高(1.26%高)、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は1.27%高。これが大きな買い材料になりました。
〇石油関連株が賑わう 原油価格の反発が買い材料となり、石油関連株のエクソンモービルとシェブロンの上昇が目立ちました。日本株でも石油関連株が買われ、業種別の上昇率トップになりました。
〇窓埋め 前日の急落で空いた窓を埋めました。

窓埋め完了で、達成感からの売りと手控えはあったはず。
〇売られる銘柄が多かった 良好な外部環境のわりには、796銘柄も下げました。 押し目買いを入れる動きはあるも戻り売りも出ている印象。 ダウ平均の1.62%高、S&P500指数も1.27%高と大幅高。これに対して、日本株は0.83%安と控えめな上昇でした。
ランキングへの応援(バナーをクリック) お願い致します。
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|