素人投資家の株日記 2018年05月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
04 | 2018/05 | 06
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

米国株は大幅高でも日本株は控えめな上昇
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月31日 木曜日

本日の日経平均は、前日比183円高の22201円になりました。
米国株は306ドル高の24667ドル。

「米国株について」
前日の大幅安から一転、大幅反発。24500ドル付近で1時間ほど揉み合ってから上放れすると、24700ドルまで上げ幅を拡大。その後は高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180531d.png

米国株 日足チャート
180531d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.26%高、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は1.27%高
3指数揃って大幅反発。

〇ダウ構成銘柄の動向
27銘柄が上昇、 3銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
エクソンモービル 3.93%高、シェブロン 3.11%高、JPモルガン・チェース 2.28%高

下落率の高い順
シスコシステムズ 0.28%安、アップル 0.21%安、GE 0.07%安

〇経済指標による影響
・5月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が17万8000人増。
市場予想の19万人を下回っています。

・1-3月期GDP改定値は、年率換算で前期比プラス2.2%になりました。
速報値の2.3%から下方修正。

・地区連銀経済報告
製造業が好調で経済活動は緩やかに拡大。
一方で、個人消費は弱め。

やや弱い印象ですが、本日の相場は取引開始直後から大幅高。そして24700ドルまで右肩上がりになりました。

〇欧州ショックは行き過ぎ、考え過ぎ
前日に書いていた内容です。
----- ここから -----
イタリアとスペインの政局混乱を嫌気した売り・・・との見方は多くあるようですが、私は「その影響はよく分からない」と思っています。楽観視していませんが、今の時点でそれほど警戒する必要はなく(深く検証する必要はなく)、また400ドル近く下げた主因とは考えていません。
---- ここまで -----
結果はその通りで、早々に306ドルを取り返す展開になりました。

〇押し目買い
こちらも前日に書いていましたが、前日の相場は「揉み合い下放れ、節目、注目度の高い移動平均線を割り込んだ」この経験則通りで分かり易い展開でした。
本日もこの売りが続くのか注視していたところ、旺盛な押し目買いで大幅反発。

〇上値抵抗へトライ
前日の大幅安で、5月から揉み合って来た水準を下回っている為、今度は同水準が上値抵抗になります。300ドルも上昇すれば上値は重くなるものですが、24700ドルで頭打ちになった背景には上値抵抗(戻り売り)の影響があったと考えています。

明日も続伸で3ケタほど上昇すれば、揉み合いの水準へ突入となり投資家心理と需給関係が改善。AIもプラスに働きそう。一方、3ケタ反落すれば上値の重さが意識され、「手控え、見切り売り、失望売り」につながるかも。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24800ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落拾い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受けて買い先行。前場は22100円から22150円付近の間で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。高値では236円高まで買われますが、最後の15分で売られてしまい183円高の22201円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180531j.png

日経平均 日足チャート
180531j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は4兆4333億円、売買高は22億6414万株。
値上がり銘柄数は1200、値下がり銘柄数は796、変わらずは88銘柄でした。

米MSCIの株価指数構成銘柄の入れ替えに伴い、売買代金が膨らみました。

〇業種別
27業種が上昇、6業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、ガラス土石、精密機器、その他製品、化学など

下落率の高い順
空運、パルプ・紙、海運、電気・ガス、金属など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
住友大阪セメント 6.02%高、資生堂 5.14%高、東海カーボン 5.08%高、JXホールディングス 4.07%高、キッコーマン 3.84%高

下落率の高い順
川崎汽船 3.20%安、パイオニア 2.52%安、宇部興産 2.37%安、SUBARU 2.23%安、第一三共 1.94%安

〇米国株の大幅高が買い材料
ダウ平均は306ドル高(1.26%高)、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は1.27%高。これが大きな買い材料になりました。

〇石油関連株が賑わう
原油価格の反発が買い材料となり、石油関連株のエクソンモービルとシェブロンの上昇が目立ちました。日本株でも石油関連株が買われ、業種別の上昇率トップになりました。

〇窓埋め
前日の急落で空いた窓を埋めました。
180531j3

窓埋め完了で、達成感からの売りと手控えはあったはず。

〇売られる銘柄が多かった
良好な外部環境のわりには、796銘柄も下げました。
押し目買いを入れる動きはあるも戻り売りも出ている印象。
ダウ平均の1.62%高、S&P500指数も1.27%高と大幅高。これに対して、日本株は0.83%安と控えめな上昇でした。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日米相場大幅安 欧州ショックは本当かな
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月30日 水曜日

本日の日経平均は、前日比339円安の22018円になりました。
米国株は391ドル安の24361ドル。

「米国株について」
祝日明けの相場は売り先行。150ドル下げた24600ドル付近で揉み合った後に下放れると、お昼過ぎには450ドル安まで下げ幅を拡大させました。その後もズルズル下げていきますが、最後に買い戻され391ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180530d.png

米国株 日足チャート
180530d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.58%安、ナスダックは0.50%安、S&P500指数は1.16%安。
ダウ平均に比べてナスダックは底固く。

〇ダウ構成銘柄の動向
2銘柄が上昇、 28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
コカ・コーラ 0.28%高、ファイザー 0.06%高

下落率の高い順
JPモルガン・チェース 4.27%安、ゴールドマン・サックス 3.40%安、アメリカン・エキスプレス 3.34%安

〇欧州の政局混乱
イタリアとスペインの政局混乱を嫌気した売り・・・との見方は多くあるようですが、私は「その影響はよく分からない」と思っています。楽観視していませんが、今の時点でそれほど警戒する必要はなく(深く検証する必要はなく)、また400ドル近く下げた主因とは考えていません。

〇テクニカル的に(経験則通りで)分かり易い相場展開
5月から、およそ24600ドルから25000ドルの間で揉み合いが続いてきました。5月下旬に揉み合い上放れを感じさせる上昇になりますが、翌日から下落トレンドとなり往って来い。そして揉み合い(日柄調整)継続。

本日は揉み合いの下限となる24600ドル付近でしばらく揉み合いましたが、下放れたことで見切り売りと失望売りが膨らんだと考えています。また、節目となる24500ドルおよび注目度の高い移動平均線を割り込んだことも売り要因になったはず。

経験則通りの展開で、とても分かり易い相場だと思いました。欧州の政局混乱よりも、こちらの方が私は納得。

〇内需関連、ハイテク、石油関連が底固い
ダウ平均が大幅安の中、ファイザー、コカ・コーラが上昇。他、ウォルマート、P&G、インテル、アップル、マイクロソフト、エクソンモービル、シェブロンが小幅安。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24500ドルで、下値は24000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落拾い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅安と円高を受けて売り先行。前場は押し目買いも入り乱高下しますが、後場に入ると22000円付近で動かなくなり、そのまま339円安の22018円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180530j.png

日経平均 日足チャート
180530j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7783億円、売買高は15億9261万株。
値上がり銘柄数は292、値下がり銘柄数は1760、変わらずは32銘柄でした。

〇業種別
1業種が上昇、32業種が下落
上昇したのは、その他製品だけでした。

下落率の高い順
非鉄金属、保険、ガラス土石、鉄鋼、輸送用機器など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
三越伊勢丹HD 1.82%高、昭和電工 1.22%高、ミネベア 0.69%高、ソフトバンク 0.65%高、日本電信電話 0.53%高

下落率の高い順
宇部興産 4.80%安、住友電気工業 3.73%安、東ソー 3.66%安、川崎重工業 3.57%安、日清紡HD 3.56%安

〇米国株安と円高が売り材料
ダウ平均が391ドル安となり、大きな売り材料になりました。
ドル円相場でも円高が進み、こちらも売り材料に。

〇押し目買い
大幅安に伴う押し目買いが入り、前場は乱高下しました。

〇欧州ショックは本当かな?
・・・・・
・・・・・

〇ご紹介した銘柄が上昇率2位 
勉強できる私の買い付け」こちらでご紹介した銘柄が、日経平均採用銘柄上昇率2位に!
上昇率は高くありませんが、日経平均が大きく下げて全面安の中での上昇なら上出来です

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均採用銘柄 上昇率トップ!
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月29日 火曜日

本日の日経平均は、前日比122円安の22358円になりました。
米国株は休場。

「米国株について」

米国株は、メモリアルデーの祝日で休場。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落拾い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
材料不足の中で売りが先行。そこから円高株安の流れになってしまい前場は右肩下がり。後場は安値揉み合いの後、最後の30分で買い戻され122円安の22358円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180529j.png

日経平均 日足チャート
180529j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆354億円、売買高は13億1193万株。
値上がり銘柄数は507、値下がり銘柄数は1499、変わらずは71銘柄。

〇業種別
4業種が上昇、29業種が下落
上昇率の高い順
その他製品、医薬品、陸運、食料品

下落率の高い順
パルプ・紙、非鉄金属、その他金融、証券商品先物など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東海カーボン 9.18%高、ユニファミリーマート・HD 2.33%高、昭和電工 1.70%高、花王 1.42%高、東急不動産HD 1.40%高

下落率の高い順
日本製紙 8.73%安、ミネベア 5.04%安、リコー 4.08%安、日本板硝子 3.51%安、宇部興産 3.20%安

〇薄商いでも前場は派手に動いた
米国株が休場だと材料不足になりますから、普通だと積極的に売買する投資家とAIは少なくなり、手控える投資家とAIが増えるもの。実際に、東証1部の売買代金は2兆354億円しかなく閑散相場になりましたが、前場はほぼ右肩下がり。

薄商いでは買いも弱い
まとまった売りが出ると買い支えることができず、11時29分には安値となる241円安まで売られるところがありました。

〇円高株安
株と為替は連動するため「株が先か為替が先か」になりますが、ドル円相場は1ドル109円半ばから109円の攻防まで円高が進み、株価は右肩下がりになりました。

〇内需関連が底固い
円高など外部環境の影響を受けにくい内需関連(ディフェンシブ関連銘柄)が底固い。
上記していますが、業種別ではその他製品、医薬品、食料品がプラス。小売 0.05%安、電気・ガス 0.17%安と続いており、内需関連株の底固さが目立っています。

〇半値戻し
安値で241円安となりますが、最後の30分で買い戻され122円安で取引終了。
下げの半分を取り返す半値戻し。

〇日経平均採用銘柄上昇率トップ!
これだけ上昇すれば紹介しても良いでしょう
180529y.png

買い付け銘柄が、日経平均採用銘柄の中で上昇率トップになりました
5301 東海カーボン
本日の上昇率は9.18%高!

どこで買ったのか?
今は秘密。後日更新予定の「勉強できる私の買い付け」こちらで

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

原油価格の大幅安で石油関連株が売られた
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月28日 月曜日

本日の日経平均は、前週末比30円安の22481円になりました。
米国株は58ドル安の24753ドル。

「米国株について」
売り先行の後に前日値まで戻しますが、午後に入ると再び下落。124ドル安まで売られるところがありました。その後は引けにかけて買い戻され、58ドル安で取引終了。

米国株 日中足チャート
180528d.png

米国株 日足チャート
180528d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.24%安、ナスダックは0.13%高、S&P500指数は0.24%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 1.26%高、ユナイテッドヘルス 0.91%高、P&G 0.73%高

下落率の高い順
シェブロン 3.49%安、エクソンモービル 1.94%安、キャタピラー 1.17%安

〇原油価格が大幅安
原油価格が4%を超える下落となり、関連株のシェブロンとエクソンモービルが大きく売られました。2銘柄でダウ平均を41ドル押し下げています。

経済にはプラス
車社会の米国では、原油価格(ガソリン価格)の高騰は懸念材料。
ガソリン代が高くなれば買い物に出かける人は減り、物を運べば収益悪化。また、原油は様々な商品の原材料になっている為(原油高はコストアップ)、個人消費に大きく影響します。

騰がり続けた原油価格が下落傾向となり、安心する投資家が増えると思いました。目先の下値は、1バレル60ドルから65ドルの間になると考えています。

〇程良い調整
シェブロンとエクソンモービルの2銘柄を除けばダウ平均は17ドルしか下げおらず、程良い調整だと思いました。前週末に続き、日柄調整継続。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落拾い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
買いが先行するも早々に下落。前日値付近まで下げると揉み合いながら前引け。後場は22500円まで上昇しますが、上値は重く30円高の22481円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180528j.png

日経平均 日足チャート
180528j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆8136億円、売買高は10億6400万株。
値上がり銘柄数は870、値下がり銘柄数は1107、変わらずは106銘柄でした。

〇業種別
15業種が上昇、18業種が下落
上昇率の高い順
空運、パルプ・紙、不動産、電気・ガス、繊維など

下落率の高い順
石油石炭、鉱業、海運、その他製品、卸売など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日本製紙 3.77%高、日産化学工業 2.71%高、日東電工 2.41%高、アサヒグループHD 2.33%高、三菱地所 2.07%高

下落率の高い順
昭和シェル石油 4.53%安、JXホールディングス 4.20%安、千代田化工建設 4.15%安、豊田通商 3.44%安、サッポロHD 3.11%安

〇米国株下落による影響は限定的
58ドル安になりましたが、石油関連株を除けば僅かな下落。また、チャートでは揉み合い継続中で強弱はっきりせず。この為、日本株への影響も限定的になったと考えています。

〇石油関連株が弱い
原油価格の大幅安が嫌気され、米国の石油関連株が下落。これを受けて、日本の石油関連株へも売りが膨らみました。昭和シェル石油とJXホールディングスは共に4%を超える下げ幅。

〇方向感は出ず
前場は買い先行でも早々に下落。後場は22500円まで買われるも上値重く。但し、売り込む動きも限られ、前日値付近まで下げると揉み合いになりました。方向感の出ない展開。

〇超のつく閑散相場
東証1部の売買代金は、僅か1兆8136億円しかありません。
超のつく閑散相場でした。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株安と円高を受けるも、僅かに自律反発
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月25日 金曜日

本日の日経平均は、前日比13円高の22450円になりました。
米国株は75ドル安の24811ドル。

「米国株について」
取引開始直後から右肩下がりになってしまい、安値では281ドル安まで売られるところがありました。その後は買い戻されて下げ幅を縮小させますが、24800ドルまで戻すとほとんど動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180525d.png

米国株 日足チャート
180525d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.30%安、ナスダックは0.02%安、S&P500指数は0.20%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
8銘柄が上昇、 22銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
GE 2.96%高、ナイキ 1.18%高、マクドナルド 0.48%高

下落率の高い順
エクソンモービル 2.29%安、シェブロン 1.62%安、JPモルガン・チェース 1.12%安

〇米朝首脳会談中止
取引開始から10分後に、トランプ大統領が米朝首脳会談中止を表明。
投資家心理としては「良い事が無くなり、出戻り程度、そもそも経済に大きな影響は無い」で大きな失望感は無いと思っています。一方、AIはデータで考える為、売りを出した可能性が高い。

〇中古住宅販売が市場予想以上に落ち込んだ
4月の中古住宅販売は、年率換算で前月比2.5%減の546万戸。
市場予想の0.2%減を大幅に下回り、売り材料になったと考えています。

〇テクニカル的に分かり易い展開
先日より指摘していましたが、テクニカル的に売り込まれてもおかしくない状況でした。前日の上げ幅52ドル高が帳消しとなり、日柄調整継続。

〇難しく考えない
テクニカル的に分かり易い展開で、難しく考える必要は無いと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24950ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・急落拾い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株安と円高が売り材料になるも、押し目買いが入って前場は乱高下。後場は前日値付近でほとんど動かないまま、13円高の22450円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180525j.png

日経平均 日足チャート
180525j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買高は2兆2982億円、売買高は13億3317万株。
値上がり銘柄数は600、値下がり銘柄数は1390、変わらずは93銘柄でした。

〇業種別
11業種が上昇、22業種が下落
上昇率の高い順
空運、陸運、食料品、精密機器、化学など

下落率の高い順
鉱業、海運、鉄鋼、不動産、輸送用機器など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
キリンHD 4.34%高、ANAホールディングス 3.29%高、IHI 2.71%高、京成電鉄 2.62%高、日本板硝子 2.50%高

下落率の高い順
荏原製作所 3.85%安、SCREENホールディングス 3.48%安、日本精工 3.45%安、三井造船 3.09%安、三菱地所 3.03%安

〇米国株安と円高が売り材料
米国株は75ドル安で、ドル円相場は1ドル109円前半。
これを受けて売り先行になり、取引開始直後には100円を超える下げ幅になりました。

〇押し目買い
2営業日で500円以上の下げ幅になっていた為、押し目買いが入りました。
前場は、米国株安と円安が売り材料になるも、押し目買いも入って乱高下。

〇後場は迷いの相場
前場は乱高下しましたが、後場は積極的な売買が無く静かに推移。
前日値付近でほとんど動かないまま、小幅高で取引終了。

〇米朝首脳会談中止による影響は限定的
このように考えています。

〇自律反発
僅か13円高ですが、自律反発という印象。
大きく下げると押し目買いで反発。これはとてもよくあるパターンです。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

続落で下げ幅大きく値幅調整
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月24日 木曜日

本日の日経平均は、前日比252円安の22437円になりました。
米国株は52ドル高の24886ドル。

「米国株について」
午前中は上値が切り下がる下落トレンドになりますが、午後に入ると持ち直し。FOMC議事録が公表された後は、大口買いが入る毎に50ドルずつ上昇していき、52ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180524d.png

米国株 日足チャート
180524d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.21%高、ナスダックは0.64%高、S&P500指数は0.32%高。
3指数揃って上昇。

〇ダウ構成銘柄の動向
16銘柄が上昇、 14銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 1.40%高、マクドナルド 1.36%高、メルク 1.23%高

下落率の高い順
GE 7.26%安、ウォルト・ディズニー 1.13%安、アメリカン・エキスプレス 0.75%安

〇経済指標による影響
・4月の新築住宅販売は、年率換算で前月比1.5%減の66万2000戸。
市場予想の2.0%減ほど落ち込まず。但し、午前中の株価は上値を切り下げる下落トレンドになりました。

・FOMC議事録による影響は分からない
公表後、大口買いが入る毎に50ドルずつ上昇しましたが、利上げを正当化する内容でサプライズは無かったと判断。ドル円相場が反応していないことからも、単なる「キッカケ」であり、明日につながる材料ではないと思っています。

〇前回安値で買戻し
24700ドル付近は5月中旬から揉み合った下限。この付近まで売られたことで買戻しが入ったと考えています。午前中は前日の急落を嫌気した売り、午後は買戻し。テクニカル的には分かり易い展開だと思いました。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24950ドルで、下値は24750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高は好感されるも、取引開始直後から右肩下がり。節目となる22500円付近で一旦戻すも1時間後には往って来い。更に下抜けたことで下げが加速してしまい250円安で前引け。後場は安値揉み合いのまま252円安の22437円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180524j.png

日経平均 日足チャート
180524j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6059億円、売買高は15億3924万株。
値上がり銘柄数は445、値下がり銘柄数は1568、変わらずは70銘柄でした。

〇業種別
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
医薬品、陸運

下落率の高い順
輸送用機器、海運、非鉄金属、機械、鉄鋼など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
NTTデータ 3.63%高、大塚HD 3.29%高、中外製薬 2.89%高、資生堂 1.78%高、アステラス製薬 1.55%高

下落率の高い順
マツダ 5.22%安、安川電機 5.14%安、川崎重工業 4.96%安、ジーエスユアサ 4.52%安、三井金属 4.08%安

〇米国株高による影響は限定的
52ドル高では買い材料に乏しく。

〇円高
取引前の予想 ドル円相場が株式相場に与える影響について
私からの配信を希望されていらっしゃる方へお伝えした内容です)
----- ここから -----
1ドル110円を割り込んでおり、売り材料になりそうです。
深夜に三尊型を形成しており、テクニカル的には更なる円高が警戒されるはず。株式市場の取引時間中に動き出せば、株価にも影響(円高株安、円安株高)。輸出関連株は警戒されそうです(手控え要因)。
----- ここまで -----

取引時間中に経験則通り円高進行。
多くの輸出関連株が売られ、全体でも大きく下げていきました。

〇予想外の下落でも想定範囲内
取引前の予想よりも大幅安。でも、・・・・・無用と考えていたので想定範囲内。
こちらについても、私からの配信を希望されていらっしゃる方へはお伝え済みでした。

〇値幅調整
続落で下げ幅も大きくなり、値幅調整が進んでいます。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

情報を足して足して足して・・・迷宮入りになりがちですが、逆に引いて引いて引いて・・
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月23日 水曜日

本日の日経平均は、270円安の22689円になりました。
米国株は178ドル安の24834ドル。

「米国株について」
25000ドル付近で長く揉み合いますが、終盤に下放れると下げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
180523d.png

米国株 日足チャート
180523d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.72%安、ナスダックは0.21%安、S&P500指数は0.31%安

〇ダウ構成銘柄の動向
21銘柄が上昇、 9銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ベライゾン 0.78%高、JPモルガン・チェース 0.77%高、アメリカン・エキスプレス 0.65%高

下落率の高い順
ボーイング 2.45%安、キャタピラー 1.71%安、ダウ・デュポン 1.69%安

前日に上昇していたボーイングとキャタピラーが反落。
ボーイングだけでダウ平均を61ドル押し下げました。

〇想定範囲内の下落
前日に300ドル近く上昇していたうえ、三尊型による上値の壁が上値抵抗。
前日に書いていた警戒ポイントです。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24950ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の下落と円高が嫌気されるも、1時間ほど小安いところで堅調に推移。しかし、10時頃から大口売りが連発すると、僅か30分ほどで高値の22949円から安値となる22649円まで300円も急落、247円安で前引け。後場は安値揉み合いで動かず、270円安の22689円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180523j.png

日経平均 日足チャート
180523j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5421億円、売買高は14億8761万株。
値上がり銘柄数は800、値下がり銘柄数は1182、変わらずは101銘柄でした。

〇業種別
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
空運、サービス
上昇したのは、この2業種だけでした。

下落率の高い順
鉱業、石油石炭、海運、非鉄金属、卸売など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
リクルートHD 2.75%高、ANAホールディングス 1.28%高、大日本住友製薬 1.26%高、キリンHD 1.08%高、セブン&アイHD 0.97%高

下落率の高い順
日本碍子 5.29%安、国際石油開発帝石 4.51%安、日本精工 3.69%安、双日 3.52%安、ファーストリテイリング 3.51%安

ファーストリテイリングだけで、日経平均を65円押し下げました。

〇米国株安が売り材料
178ドルも下落した為、売り材料になったはず。

〇円高も売り材料
1ドル111円を割り込みました。円高は株売り材料。

〇日経225は全面安、東証1部全体ではそれほど売られず
日経平均採用銘柄で上昇したのは、225銘柄のうち僅か28銘柄。
上昇率トップのリクルートHDで2.75%高。2位は1.28%高、5位になると1%を切っています。

東証1部全体では2083銘柄のうち800銘柄が上昇しており、日経平均で感じるほど売られていません。

〇当然の調整
材料はいろいろ指摘されると思いますが、私は今の相場を単純にみています。言い換えれば、単純にみれる相場。
とても分かり易い下落で、予想通りの展開。とくに注視するところも無し。

〇株式投資は引き算で
とくに、投資経験の浅い方は情報を豊富に集めて混乱しがち。昔の私もそうでした。
もちろん、株式投資は複雑で難しく情報を集めなければいけません。でも(少し乱暴な表現になることを、お許し下さい)、「的外れ、もしくは外れに近い情報」を多く集めても自分の投資で役立つことは少ないと思います。そのような情報を省き、残った重要な情報こそ役立つことが多いです。

株式投資では情報を足して足して足して・・・迷宮入りになりがちですが、逆に引いて引いて引いて・・・にすると、シンプルに判断できることが多くなりますよ。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株大幅高と円安でも上値は重く反落
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月22日 火曜日

本日の日経平均は、42円安の22960円になりました。
米国株は298ドル高の25013ドル。

「米国株について」
週末の米中貿易交渉合意が好感されて大幅高。取引開始直後から急騰すると、およそ1時間後には371ドル高の25086ドルまで買われるところがありました。その後は上げ幅を縮小、25000ドル付近で揉み合いながら取引終了。

米国株 日中足チャート
180522d.png

米国株 日足チャート
180522d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.21%高、ナスダックは0.54%高、S&P500指数は0.74%高。
3指数が揃って上昇。

〇ダウ構成銘柄の動向
28銘柄が上昇、 2銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 3.61%高、ユナイテッド・テクノロジーズ 2.28%高、キャタピラー 2.06%高

下落率の高い順
メルク 0.96%安、ジョンソン&ジョンソン 0.42%安

寄与した銘柄
ボーイングだけでダウ平均を87ドル押し上げました。

〇米中貿易交渉合意
前日の「日本株について」こちらの項で書いていましたが、前週末に米中貿易交渉が合意に至り、貿易戦争・貿易摩擦への懸念が後退。これが好感され、午前中に371ドル高まで買われるところがありました。

〇節目到達で一服
300ドルを超える上げ幅で大きな節目となる25000ドルに到達。高値では25086ドルまで買われましたが、その後は25000ドル付近に落ち着きました。

〇「三尊型」対「ダブルボトム」
2月から3月にかけて形成した三尊型。経験則では弱含み。
3月中旬から5月にかけて形成したダブルボトム。経験則では強含み。

現在、後者からの上昇ですが、三尊型で形成した上値の壁が抵抗になってくるはず。これを一気に吸収しながら上昇し続けるのか(上値追いするべきか)、もう少し日柄調整で売りを吸収してから上昇するのか(手控えるべきか)、値幅調整するのか(一旦手仕舞いするべきか)、迷う投資家とAIが増えそうです。
午前中に25000ドルまで上げ幅を縮小させると、その後はほとんど動いていません。まさに、迷っていることを感じさせる相場展開でした。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25100ドルで、下値は24900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高が好感されるも、小幅高で寄り付いた後は早々に下落。弱含みの三角持合い形成後に下放れるも、売り込む動きは限られ42円安の22960円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180522j.png

日経平均 日足チャート
180522j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1437億円、売買高は12億7964万株。
値上がり銘柄数は732、値下がり銘柄数は1261、変わらずは90銘柄でした。

〇業種別
5業種が上昇、28業種が下落
上昇率の高い順
パルプ・紙、陸運、卸売、石油石炭、ゴム

下落率の高い順
保険、金属、鉱業、水産・農林、電気・ガスなど

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
太平洋金属 3.98%高、三菱電機 2.03%高、日東電工 2.01%高、荏原製作所 1.99%高、SOMPOホールディングス 1.98%高、

下落率の高い順
ユニー・ファミリーマートHD 7.38%安、東京電力 3.63%安、古河電気工業 3.60%安、MS&AD 2.75%安、T&D 2.65%安

〇米国株大幅高でも上値重く
ダウ平均は1.21%高(298ドル高)、ナスダックは0.54%高、S&P500指数は0.74%高。ナスダックとS&P500指数の上昇は控えめですが、十分に買い材料。

〇円安でも上値重く
1ドル111円台まで円安が進んでいます。円安は株買い材料。

〇予想通りの展開で注視するところも無し
取引前の予想では、米国株大幅高と円安でも上値は重く下げる可能性さえあると思っていました。
日経平均の下値予想は22950円としていた為、概ね予想通りの展開でした。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー

閑散相場の中で、私の買い付け銘柄が・・・
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月21日 月曜日

本日の日経平均は、72円高の23002円になりました。
米国株は1ドル高の24715ドル。

「米国株について」
午前中に一時乱高下しますが、それを除けば全くと言ってよいほど動かず、1ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180521d.png

米国株 日足チャート
180521d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は動かず、ナスダックは0.38%安、S&P500指数は0.26%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
9銘柄が上昇、 20銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
ボーイング 2.06%高、キャタピラー 1.31%高、ホームデポ 1.13%高

下落率の高い順
インテル 2.39%安、JPモルガン・チェース 1.62%安、シェブロン 1.24%安

〇材料難で動意薄
米中の貿易交渉をにらみながら方向感は出ず。午前中に一時乱高下しますが、それ以外は全くと言ってよいほど動かず。

〇とくに注視するところは無し
いつも通り、深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は日本株の銘柄検証に時間をかけたいと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24800ドルで、下値は24600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
取引開始から30分ほど小高いところで揉み合いますが、その後は右肩上がりになって112円高で前引け。後場は高値揉み合いの後、引けにかけて売り込まれ72円高の23002円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180521j.png

日経平均 日足チャート
180521j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1284億円、売買高は12億9359万株。
値上がり銘柄数は1068、値下がり銘柄数は933、変わらずは82銘柄でした。

〇業種別
15業種が上昇、18業種が下落
上昇率の高い順
ガラス土石、機械、空運、情報・通信、サービスなど

下落率の高い順
保険、その他製品、海運、その他金融、鉄鋼など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
東海カーボン 5.16%高、フジクラ 3.70%高、トレンドマイクロ 3.57%高、荏原製作所 3.20%高、大日本住友製薬 3.15%高

下落率の高い順
SOMPOホールディングス 6.88%安、アドバンテスト 4.07%安、MS&AD 3.96%安、ソニーフィナンシャルHD 2.18%安、日本製鋼所 2.12%安

〇米国株による影響は限定的
僅か1ドル高では材料不足。

〇米中の貿易交渉合意
米中の貿易交渉では、中国が米国の製品を大幅購入することを条件に、米国が中国の製品に追加関税しないことで合意。

合意により、米中の貿易戦争・貿易摩擦への懸念が後退。これは買い安心感につながりますが、週明けの米国株がどのように反応するのか確認したい投資家とAIは多いはず。合意を好感して大幅高になれば日本株にとってプラス材料ですが、反応薄なら本日の買いが勇み足になってしまう。

〇閑散相場
前場に大きく上昇しましたが、23000円を超えてからの値幅は僅か50円程度しかありません。
多くが買い向かったのではなく、9時30分から23000円超えまで引っ張った立役者のおかげという印象。
東証1部の売買代金は、2兆1284億円しかない閑散相場になりました。

〇とくに注視するところは無し
予想通りの展開でした。
今は決算発表後の検証に大忙しなので、このような展開はとてもありがたい。

〇私の買い付け銘柄が
180521w1.png

 ぶっちぎりで

もったいぶらずに教えて下さい。
ぶっちぎりで、どうなったのですか?

まだ秘密です。騰がり続けているので
でも、「勉強できる私の買い付け」で紹介できる日が来ると思います

気になって寝不足になりそう。
これはもしかして・・・だとしたら凄い暴騰。「勉強できる私の買い付け」の更新が待ち遠しい。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日米共に迷いの相場 決算の検証中は、このような展開がありがたい
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月18日 金曜日

本日の日経平均は、91円高の22930円になりました。
米国株は54ドル安の24713ドル。

「米国株について」
取引開始から10分ほどで100ドル近く下落しますが、大口買いが連発すると高値となる71ドル高まで上昇。しかし、そこから右肩下がりになってしまい安値では129ドル安まで売られるところがありました。その後は24700ドルまで戻しますが、上値追いは限られ揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180518d.png

米国株 日足チャート
180518d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.22%安、ナスダックは0.21%安、S&P500指数は0.09%安。
主要3指数が揃って反落。

〇ダウ構成銘柄の動向
12銘柄が上昇、 17銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
コカ・コーラ 1.81%高、ボーイング 0.93%高、シェブロン 0.79%高

下落率の高い順
シスコシステムズ 3.76%安、ウォルマート 1.90%安、ジョンソン&ジョンソン 1.20%安

〇経済指標による影響
・4月の景気先行指数は、前月比プラス0.4%になりました。
市場予想と一致。3月分はプラス0.3%からプラス0.4%に上方修正。

株価は大きく動いていますが、この指標による影響は限定的だと思っています。

〇一過性の反発が警戒される
下げ幅は54ドル安と大きくありませんが、前日の62ドル高をほぼ帳消しにしたことで、警戒する投資家とAIが増えるかも。

直近の相場
上昇トレンドで短期急騰(4月下旬の安値からおよそ1500ドル上昇)した後、200ドル近く急落。その翌日(前日)に62ドル高となり、一旦下げ止まる展開に。
しかし、本日の下落で嫌気される「往って来い」になってしまいました。救いなのは安値から戻していること。売られっぱなしだと見切り売りと失望売りが膨らみかねない状況でしたが、戻したことで警戒感どまり。

迷いの相場へ
売られると戻し、騰がると売られる本日の相場。
売買を迷う投資家とAIが多かった印象です。

〇続落するようなら下げ幅を拡大させるかも
明日も続落するようなら、短期急騰後の値幅調整入りになるかもしれません。少し戻せば日柄調整。大きく戻せば警戒感を払拭。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
50円ほど上昇したところで揉み合った後に上放れ。10時16分に高値となる116円高の22954円まで上昇しますが、そこから売り込まれてしまい57円高で前引け。後場は買いが先行した後、ほとんど動かないまま91円高の22930円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180518j.png

日経平均 日足チャート
180518j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2800億円、売買高は13億310万株。
値上がり銘柄数は1161、値下がり銘柄数は824、変わらずは98銘柄でした。

〇業種別
業種が上昇、業種が下落
上昇率の高い順
石油石炭、鉱業、保険、非鉄金属、ゴムなど

下落率の高い順
その他製品、食料品、金属、不動産、水産・農林など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
千代田化工建設 4.46%高、太陽誘電 4.14%高、SOMPOホールディングス 3.91%高、エーザイ 3.79%高、JXホールディングス 3.63%高

下落率の高い順
日本製鋼所 5.23%安、宝HD 4.64%安、SCREENホールディングス 3.32%安、鹿島建設 3.04%安、アドバンテスト 2.31%安

〇内需関連株が弱い
下げた業種の多くが内需関連株でした。

〇迷いの相場で薄商い
米国株が「迷いの相場」なので、日本株も「迷いの相場」。似たような展開で写真相場とも言います。
「手控え」「迷い」の投資家とAIが多く、閑散相場になりました。

〇とくに注視するところは無し
注視することろが無い相場展開になると予想していましたが、その通りになりました。引き続き、今は決算発表後の検証に忙しい為、このような相場展開はとてもありがたく思っています。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

売買を迷う投資家とAIが多かった印象
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月17日 木曜日

本日の日経平均は、前日比121円高の22838円になりました。
米国株は62ドル高の24768ドル。

「米国株について」
午前中は前日値付近で揉み合いますが、午後に入ると上放れ。24800ドルまで上昇しますが、今度は高値揉み合いの後に下放れ。その後は引けにかけて買い戻され62ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180517d.png

米国株 日足チャート
180517d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.25%高、ナスダックは0.63%高、S&P500指数は0.41%高。
3指数が揃って反発。

〇ダウ構成銘柄の動向
19銘柄が上昇、 11銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ナイキ 2.65%高、GE 2.18%高、ウォルト・ディズニー 2.06%高

下落率の高い順
スリーエム 1.09%安、ホームデポ 0.85%安、シスコシステムズ 0.70%安

〇経済指標による影響
4月の鉱工業生産は、前月比+0.7%になりました。
市場予想の+0.6%よりも良く、3月分も0.5%から0.7%に上方修正。

強い指標は買い材料になりましたが、午前中は売買交錯。

〇一旦手仕舞いの動きと押し目買いが交錯
前日は9営業日ぶりに反落。短期急騰後の下落なので、「目先の天井で一旦手仕舞うポイント」と判断する投資家とAIはいたはず。

一方で、短期急騰後の下落なので、「次の上昇へ向けた調整で押し目買いするポイント」と判断する投資家とAIもいたはず。

1日の値動きをみると、交錯しているのがよく分かります。

〇自律反発
前日に200ドル近く下げていたので、自律反発という印象。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24950ドルで、下値は24650ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・長 ~ い お付き合い

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の反発を好感する買いが入り、前場は100円ほど上昇した水準で揉み合いました。後場に入ると上放れて一段高となりますが、高値揉み合いの後は引けにかけて上げ幅縮小。終値は121円高の22838円でした。

日経平均 日中足チャート
180517j.png

日経平均 日足チャート
180517j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3870億円、売買高は14億7347万株。
値上がり銘柄数は1146、値下がり銘柄数は840、変わらずは97銘柄でした。

〇業種別
26業種が上昇、7業種が下落
上昇率の高い順
水産・農林、石油石炭、ガラス土石、非鉄金属、保険など

下落率の高い順
鉱業、倉庫運輸、小売、空運、情報・通信など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
三井金属 5.50%高、第一三共 5.29%高、大日本住友製薬 4.56%高、フジクラ 3.87%高、住友化学 3.78%高

下落率の高い順
鹿島建設 2.25%安、日本軽金属HD 2.05%安、アルプス電気 1.96%安、イオン 1.47%安、日本電信電話 1.42%安

〇米国株の反発が買い材料
ダウ平均は0.25%高、ナスダックは0.63%高、S&P500指数は0.41%高。
3指数が揃って反発。
ダウ平均は62ドル高なので、それほど大きな上昇ではありませんが、前日の200ドル近い下落から反発したので安心感が買いにつながったと考えています。

〇前日の下げ幅を取り返す
前日の100円安を取り返す121円高になりました。

〇上値追いは限定的
米国株は売買交錯で自律反発。一過性の反発に終わるのか、再び25000ドルへ向けた上昇になるのか、この動きが日本株にも大きく影響する為、それを前に上値追いする投資家とAIは限られたと思いました。

〇動意薄
前場は22800円から22840円の間で揉み合い(値幅は40円ほど)、後場は上放れるも22840円から22880円の間で揉み合い(同じく、値幅は40円ほど)。日中の値幅も僅か88円しかありません。

上値が追えるほどではないが、売り込むほどでもない。
売買を迷う投資家とAIが多かった印象。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日米相場調整でも、円安が支えて日本株の下値は限定的でした
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月16日 水曜日

本日の日経平均は、前日比100円安の22717円になりました。
米国株は193ドル安の24706ドル。

「米国株について」
利益確定と戻り売りで、9日ぶりに反落。24700ドル付近での揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
180516d.png

米国株 日足チャート
180516d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.78%安、ナスダックは0.81%安、S&P500指数は0.68%安。
主要3指数が揃って下落。

〇ダウ構成銘柄の動向
3銘柄が上昇、 26銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
ナイキ 0.96%高、ウォルト・ディズニー 0.47%高、ウォルマート 0.15%高

下落率の高い順
インテル 1.79%安、キャタピラー 1.73%安、スリーエム 1.63%安

〇経済指標による影響
・4月の小売売上高は、前月比+0.3%になりました。
市場予想と一致。3月分は+0.6%から+0.8%に上方修正。

・5月のNY連銀製造業景気指数は20.1になりました。
4月の15.8から上昇、市場予想の15.0も上回っています。

共に良い数値ですが、利益確定売りが優勢になりました。

〇利益確定売りと戻り売り
連日書いていました通り、いつ利益確定と戻り売りが出てもおかしくない状況でした。

〇とくに注視するところは無し
当然の調整で、注視するところは無いと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

ご紹介した銘柄が暴騰
180514t1.png

まだ紹介しない方が良かったかなぁ

もう騰がらない
まだ騰がる
相場格言 もうはまだなり、まだはもうなり

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株安が売り材料となり、前場は50円ほど下げた水準で揉み合いました。後場に入ると前日値付近まで戻しますが、勢いは早々に止まり再び安値圏へ。その後は揉み合いながら100円安の22717円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180516j.png

日経平均 日足チャート
180516j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6028億円、売買高は16億2672万株。
値上がり銘柄数は890、値下がり銘柄数は1120、変わらずは73銘柄でした。

〇業種別
12業種が上昇、21業種が下落
上昇率の高い順
医薬品、保険、サービス、証券商品先物、空運など

下落率の高い順
鉱業、倉庫運輸、情報・通信、建設、非鉄金属など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日新製鋼HD 15.59%高、東洋製罐グループHD 10.78%高、NTN 5.30%高、日本製鋼所 5.00%高、大日本住友製薬 4.50%高

下落率の高い順
荏原製作所 5.28%安、クラレ 4.32%安、大林組 4.06%安、日本郵政 3.75%安、鹿島建設 3.55%安

ファーストリテイリングとソフトバンクで、日経平均を46円押し下げました。

〇米国株安が売り材料
ダウ平均は0.78%安(193ドル安)、ナスダックは0.81%安、S&P500指数は0.68%安。
主要3指数が揃って下落。これが売り材料になったと考えています。

連日書いていました通り、米国株はいつ下落してもおかしくない状況でした。これを警戒した手控えと手仕舞いは今までにもあったと思いますが、実際に200ドル近く下げると「織込み済み」とはならず売られました。

〇円安が買い材料
1ドル110円台に乗せたことは株買い材料。
但し、円安で恩恵を受ける外需の上昇は控えめでした。1ドル110円台という節目に乗せたことを踏まえると、逆に売られた印象です。

業種別の上昇率では内需の上昇が目立ちました。
但し、内需が全て強いわけではなく、食品、小売、不動産、銀行、電気・ガス、建設などは売られています。

このようなことから、円安を好感する外需の上昇が相場を牽引したのではなく、売りを吸収した程度。

〇綱引き
米国株安を嫌気した売りと、円安を好感する買いが綱引き。
結果は前者が優勢となり、100円安になりました。

〇それほど下げず
米国株の0.78%安に対して、日本株は0.44%安。
円安が下支えしたのと、前日まで強かっただけに「強気の押し目買い」が下支えしたと思いました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

決算の検証には多くの時間が必要なので、「とくに注視するところはない」相場はありがたい
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月15日 火曜日

本日の日経平均は、前日比47円安の22818円になりました。
米国株は68ドル高の24899ドル。

「米国株について」
前日までの勢いが続き、午前中に高値となる163ドル高の24994ドルまで買われるところがありました。午後に入ると売り込まれて上げ幅縮小。24900ドルまで下げた後は、ほとんど動かないまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180515d.png

米国株 日足チャート
180515d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.27%高、ナスダックは0.11%高、S&P500指数は0.09%高。

〇ダウ構成銘柄の動向
19銘柄が上昇、 11銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッドヘルス 1.94%高、ウォルマート 1.21%高、ファイザー 1.01%高

下落率の高い順
トラベラーズ 0.95%安、ジョンソンエンドジョンソン 0.93%安、シスコシステムズ 0.50%安

〇制裁緩和で少し買い材料
トランプ大統領が中国の通信機器大手への制裁を緩和すると示し、貿易摩擦への懸念が少し後退。もちろん、これだけで米中の貿易摩擦が解消されるはずはなく、少しだけ買い材料になったと考えています。

〇前日までの勢い
これが大きな要因だと思っています。海外勢は「騰がっているものを買う順張り傾向」なので、この勢いが続いていると思いました。AIも国際色が出ているのではないかと。海外のAIは順張り傾向にプログラムされ、日本のAIは逆張り傾向にプログラム。

〇利益確定と戻り売り
本日の上昇で8日続伸。連日書いています通り、いつ下げてもおかしくない状況だと思っています。短期暴騰のうえ上値の壁にも到達していますから、利益確定と戻り売りが多く出てくるはず。本日は大きな節目となる25000ドルが意識され、高値で24994ドルまで上昇した後は売り込まれています。

〇売高値警戒感
ダウ平均は68ドル(0.27%高)ですが、ユナイテッドヘルスだけでダウ平均を31ドル押し上げています。次いでボーイングが15ドル。2銘柄で46ドル押し上げていますから、それを差し引いたダウ平均は22ドル高です。S&P500指数も僅か0.09%高で、上値が重く高値警戒感を示す相場展開。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は25000ドルで、下値は24750ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

ご紹介した銘柄が暴騰
180514t1.png

まだ紹介しない方が良かったかなぁ

もう騰がらない
まだ騰がる
相場格言 もうはまだなり、まだはもうなり

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高に対する見方が分かれて、前場は前日値を下値としながら50円ほどの値幅で乱高下。後場は小安いところで揉み合いながら47円安の22818円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180515j.png

日経平均 日足チャート
180515j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7419億円、売買高は17億3046万株。
値上がり銘柄数は994、値下がり銘柄数は1007、変わらずは82銘柄でした。

〇業種別
17業種が上昇、16業種が下落
上昇率の高い順
繊維、銀行、精密機器、石油石炭、金属など

下落率の高い順
不動産、サービス、証券商品先物、建設、水産・農林など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日本板硝子 7.66%高、クラレ 4.98%高、コニカミノルタ 3.60%高、NTTデータ 3.30%高、ソニーフィナンシャルHD 2.86%高

下落率の高い順
パイオニア 8.99%安、荏原製作所 8.41%安、日清製粉グループ本社 6.66%安、三菱地所 5.20%安、鹿島建設 3.43%安

〇米国株の見方が分かれる
米国株は8日続伸ですが、米国株の項で書いています通り利益確定と戻り売りが増えてくるはず。日柄調整(あまり下げず日数で売りを吸収する調整)なら良いですが、値幅調整(大きく下げて売りを吸収する調整)だと日本株へも大きな売り材料。この為、日本株に対しても警戒する投資家とAIが増えそうで、いつ下げてもおかしくないと思っていました。

〇とくに注視するところは無い
米国株の先行きを考えれば、当然の一服。
とくに注視するところもありません。

国内企業の決算は本日でほぼ出揃います。
決算の検証には多くの時間が必要なので、「とくに注視するところはない」相場はありがたいです。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株の調整に対する警戒感がある中でも右肩上がり
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月14日 月曜日

本日の日経平均は、前日比107円高の22865円になりました。
米国株は91ドル高の24831ドル。

「米国株について」
前日までの勢いが続き、午前中に高値となる129ドル高まで上昇するところがありました。その後、売り込まれて午後には前日値を下回りますが、引けにかけて再び買い戻され91ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180514d.png

米国株 日足チャート
180514d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.37%高、ナスダックは0.03%安、S&P500指数は0.17%高。

〇ダウ構成銘柄の動向
18銘柄が上昇、 12銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ベライゾン 3.01%高、メルク 2.81%高、ユナイテッドヘルス 1.96%高

下落率の高い順
シスコシステムズ 0.80%安、GE 0.61%安、インテル 0.56%安

〇前日までの勢いが続いて7日続伸
連日書いています通り、テクニカル的な改善が投資家とAIの買いを誘っている印象。買いが買いを呼ぶ展開となり、7日続伸。

〇一旦調整か
こちらも書いていました通り、これだけ上昇してくるといつ下落してもおかしくありません。一旦調整するのは時間の問題だと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24950ドルで、下値は24700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

ご紹介した銘柄が暴騰
180514t1.png

まだ紹介しない方が良かったかなぁ

もう騰がらない
まだ騰がる
相場格言 もうはまだなり、まだはもうなり

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
50円ほど下げて寄り付きますが、早々に前日値を回復。その後は緩やかに上昇し続け、107円高の22865円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180514j.png

日経平均 日足チャート
180514j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆5931億円、売買高は15億1988万株。
値上がり銘柄数は1197、値下がり銘柄数は813、変わらずは73銘柄でした。

〇業種別
27業種が上昇、6業種が下落
上昇率の高い順
不動産、倉庫運輸、電気・ガス、化学、非鉄金属など

下落率の高い順
パルプ・紙、鉱業、金属、水産・農林、その他製品など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
日本板硝子 16.08%高、資生堂 15.57%高、宝ホールディングス 10.35%高、三井不動産 9.16%高、フジクラ 8.61%高
好業績銘柄が大きく買われました。

下落率の高い順
DOWAホールディングス 9.08%安、シチズンホールディングス 6.55%安、千代田化工建設 5.89%安、キリンホールディングス 3.84%安、王子ホールディングス 3.78%安

〇米国株高を好感する買い
ナスダックは小幅に下落しましたが、ダウ平均は91ドル高で7日続伸。ダウ平均の上昇を好感する買いが入ったと考えています。

〇売られる銘柄が多かった
資生堂だけで日経平均を42円押し上げており、これを差し引くと本日の日経平均は65円高。
東証1部の値下がりは813銘柄で、多くの銘柄が売られています。

〇米国株の調整に対する備え
米国株は絶好調で日本株への追い風にもなっていますが、米国株の項で書いています通り調整は時間の問題。日柄調整なのか、値幅調整になるのか。前者なら影響は限定的ですが、後者なら日本株への売り材料になりますので、それを警戒した手控えもあったはず。右肩上がりの展開は強さを感じさせますが、一方で控えめな値上がり銘柄数が警戒感を示しています。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

嬉しい誤算で揉み合い上放れ
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月11日 金曜日

本日の日経平均は、前日比261円高の22758円になりました。
米国株は196ドル高の24739ドル。

「米国株について」
テクニカル的な改善で、取引開始直後から右肩上がりになりました。24800ドルに近づくと上げ幅を縮小させますが、大きく売り込まれることなく高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180511d.png

米国株 日足チャート
180511d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.80%高、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は0.94%高。
3指数揃って大幅に上昇。

〇ダウ構成銘柄の動向
29銘柄が上昇、 1銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
エクソンモービル 2.24%高、ユナイテッドヘルス 1.96%高、ベライゾン 1.77%高。
下げたのはナイキ 0.04%安。

〇テクニカル的な改善
前日にも書いていましたが、下落トレンドが崩れたことを好感する買いが入ったと考えています。また、AIによる強気の買いも入ったはず。

〇一旦調整か
こちらも前日に書いていましたが、24500ドルから24800ドルの間は「上値の壁」になっています。本日は壁の上限24800ドルに近づくと(高値で24794ドル)上げ幅を縮小。また、前回高値に接近しているうえ6日続伸で上げ幅も大きくなっていることから、いつ調整してもおかしくないと思っています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24850ドルで、下値は24600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

ご紹介した銘柄が暴騰
180510y22.png
180510y2.png

まだ紹介しない方が良かったかなぁ

もう騰がらない
まだ騰がる
相場格言 もうはまだなり、まだはもうなり

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高が好感されて買い先行。前場は22650円から22700円の間で揉み合いますが、後場は揉み合いのレンジを切り上げて、22700円から22750円の間で推移。最後は高値圏となる261円高の22758円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180511j.png

日経平均 日足チャート
180511j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9302億円、売買高は16億6275万株。
値上がり銘柄数は1325、値下がり銘柄数は696、変わらずは62銘柄でした。

〇業種別
29業種が上昇、4業種が下落
上昇率の高い順
精密機器、パルプ・紙、機械、電気機器、建設など

下落率の高い順
鉱業、石油石炭、ゴム、繊維

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
太陽誘電 13.72%高、スズキ 8.96%高、千代田化工建設 6.06%高、丸井グループ 5.66%高、日揮 5.27%高

下落率の高い順
サッポロHD 5.19%安、大日本住友製薬 4.82%安、日本ハム 4.79%安、日本化薬 4.52%安、国際石油開発帝石 4.49%安

〇米国株の大幅高が大きな買い材料
ダウ平均は0.80%高(196ドル高)、ナスダックは0.89%高、S&P500指数は0.94%高。3指数揃って大幅に上昇。前日に続き、これが大きな買い材料になったと思いました。投資家とAIが揃って買い向かった印象。

〇SQ値
SQ値は22621円でした。

〇揉み合い上放れ
22500円付近で揉み合ってきましたが、本日の大幅高で揉み合い上放れ。
経験則では目先強含み。もちろん、経験則通りになるとは限りませんが。

〇23000円が視野に入る
23000円まで、あと242円です。
週末の米国株が大幅に続伸すれば、週明けに到達するかも。
但し、ハードルが高いような気はしますけど。

〇嬉しい誤算
朝の予想では100円ほどの上昇を見込んでいましたが、終わってみれば261円高。
投資家とAIが揃って買い向かい、嬉しい誤算になりました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

前日の下げ幅をほぼ取り返す。前日に売られていた業種もしっかり
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

---------------------------------------------------------------------------

いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール

---------------------------------------------------------------------------

5月10日 木曜日

本日の日経平均は、88円高の22497円になりました。
米国株は182ドル高の24542ドル。

「米国株について」
100ドル近く上昇したあと一旦前日値まで売られますが、午後に入ると急上昇。その後は、高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
180510d.png

米国株 日足チャート
180510d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.75%高、ナスダックは1.00%高、S&P500指数は0.97%高。
主要3指数が揃って大幅高。

〇ダウ構成銘柄の動向
23銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ダウ・デュポン 2.80%高、GE 2.45%高、エクソンモービル 2.36%高

下落率の高い順
ウォルマート 3.13%安、ウォルト・ディズニー 1.79%安、ベライゾン 1.36%安

寄与した銘柄
ボーイングだけで、ダウ平均を42ドル押し上げました。次いでゴールドマンサックスが33ドル。

〇前日の買戻しが続いた
前日の相場は、トランプ大統領がイラン核合意から離脱を表明。これを受けて一時は164ドル安になりますが、引けにかけて買い戻され2ドル高で取引終了。この買戻しの動きが続いたと考えています。また、164ドル安になったことで売り圧力の低下(売りを吸収)も追い風に。

〇投資家心理と需給関係が改善
4月中旬の高値から下落トレンドになっていましたが、本日の上昇で下落トレンドが崩れました。テクニカル的には良好で、投資家心理も改善。また、AIも「やや強気」になるかも。

〇一旦調整か
24500ドルから24800ドルの間は上値の壁になっています(この水準まで上昇すると多くの売りが出てくる)。2日前は24500ドルを前に売り込まれ、本日も24500ドルを超えた後は上値が重くなりました。5日続伸していることもあり、近いうちに一旦調整しそう。

下落トレンドが崩れるも(良い展開)、上値には壁がある。
AIの判断も二つに分かれそうです。下落トレンドが崩れて強気判断、一方で上値の壁に到達で売り判断。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の大幅高を受けて買い先行。取引開始直後に高値となる122円高の22530円まで買われますが、その後は右肩下がり。11時頃には安値となる10円高まで上げ幅を縮小させるところがありました。後場は再び買い戻されて右肩上がり。終値は88円高の22497円になりました。

日経平均 日中足チャート
180510j.png

日経平均 日足チャート
180510j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6308億円、売買高は15億4244万株。
値上がり銘柄数は991、値下がり銘柄数は989、変わらずは103銘柄でした。

〇業種別
24業種が上昇、6業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、石油石炭、ガラス土石、輸送用機器、精密機器など

下落率の高い順
パルプ・紙、繊維、空運、電気・ガス、食料品など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
三菱自動車工業 9.44%高、三越伊勢丹HD 9.35%高、東海カーボン 7.86%高、デンカ 6.34%高、IHI 6.07%高

下落率の高い順
古河機械金属 14.80%安、古河電気工業 9.83%安、日清紡HD 7.34%安、日揮 5.51%安、東レ 5.17%安

〇米国株の大幅高が大きな買い材料
ダウ平均は0.75%高(182ドル高)、ナスダックは1.00%高、S&P500指数は0.97%高。主要3指数が揃って大幅高となり、日本株への大きな買い材料になりました。

〇前日の下げ幅をほぼ取り返した
前日の相場は99円安で、本日の相場が88円高。
ほぼ取り返す展開で、高値揉み合いを維持。
180510j3

〇前日に売られていた業種がしっかり
日経平均採用銘柄では
前日の自動車株はトヨタ自動車だけが上昇、他は全て下落していました。本日は、マツダとスズキを除いて全て上昇。
同じく、前日に売られていた医薬品株も上昇するもが多くありました。

〇ご紹介した銘柄が暴騰
前日に「勉強できる私の買い付け」こちらで紹介した銘柄が暴騰。
180510y22.png
180510y2.png

まだ紹介しない方が良かったかなぁ

もう騰がらない
まだ騰がる
相場格言 もうはまだなり、まだはもうなり

前日の回転モザイク2銘柄も暴騰していますよね?前日は日経平均採用銘柄で上昇率トップ、そして本日も暴騰。
ピンポイントで勝負した銘柄が全て暴騰していませんか?これって100発100中です。

確かにそうですが、そんなことは滅多にありません。
買い付けた銘柄が100発100中で暴騰するなら、私は世界一のお金持ちになっています。
こんな展開は偶然です。繰り返しになりますが偶然です。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

もうひと踏ん張りで金メダルと銀メダル
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

5月9日 水曜日

本日の日経平均は、前日比99円安の22408円になりました。
米国株は2ドル高の24360ドル。

「米国株について」
前日値付近での揉み合いが長く続いた後、トランプ大統領がイラン核合意から離脱を表明、これを受けて164ドル安となりますが、引けにかけて買い戻され2ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180509d.png

米国株 日足チャート
180509d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.01%高、ナスダックは0.02%高、S&P500指数は0.03%安。

〇ダウ構成銘柄の動向
14銘柄が上昇、 16銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
JPモルガン・チェース 1.48%高、GE 1.42%高、シェブロン 1.30%高

下落率の高い順
ベライゾン 1.49%安、ナイキ 1.27%安、メルク 1.08%安

〇イラン核合意から離脱でAI(人工知能)が動いた
トランプ大統領がイラン核合意から離脱を表明。同時に、イランに対して最高レベルの経済制裁を行うと。
これを受けて一時は164ドル安になりますが、引けにかけて買い戻され2ドル高で取引終了。この過剰ともいえる反応は、AIによる売買が大きく影響したと考えています。

核合意から離脱することは前日に分かっていたこと(織込み済み)。また、経済制裁についても即時ではなく、180日の猶予があるうえ交渉次第という、トランプ大統領お得意のパターン。
仮に投資家だけが動いたとすれば、これほどの値動きにならなかったと思います。単語、文章構成、発音などさまざまな事を解析し、即売買につなげるAIならではの投資。逆に言えば、まだまだ単純。

〇AIの売りを逆手にとったのは投資家
一時は164ドル安と急落しましたが、その後の戻りは投資家による買戻しではないかと。AIの売りを上手く利用して買い戻したと考えています。この買いが、正解(後で上昇する)か失敗(後で下落する)かは別として。

〇終わってみれば方向感出ず
僅か2ドル高で方向感は出ず。先行きに大きな変化を与える動きは無し。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24500ドルで、下値は24200ドルになると考えています。

本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・常識破り?下落トレンドを狙ってみる

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株と為替が動かず材料不足でしたが、売り出す動きが先行。前場はおよそ22400円から22500円の間で乱高下。後場は安値圏での揉み合いから下放れると、14時頃には144円安まで売られるところがありました。その後は買い戻され、99円安の22408円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180509j

日経平均 日足チャート
180509j2

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9264億円、売買高は17億2743万株。
値上がり銘柄数は754、値下がり銘柄数は1237、変わらずは92銘柄でした。

〇業種別
9業種が上昇、24業種が下落
上昇率の高い順
ガラス土石、水産・農林、パルプ・紙、輸送用機器、鉱業など

下落率の高い順
医薬品、電気・ガス、精密機器、海運、その他製品など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
昭和電工 7.29%高、アサヒグループHD 7.15%高、コムシスHD 6.27%高、東海カーボン 6.02%高、旭硝子 5.53%高

下落率の高い順
横河電機 12.10%安、東京電力 8.38%安、ミネベア 5.77%安、沖電気工業 5.53%安、大塚ホールディングス 5.47%安

〇材料不足で売り優勢
米国株と為替が動かず材料不足。
米国がイランの核合意から離脱を表明。これを受けて164ドル安となりますが、引けにかけて買い戻され2ドル高で取引終了。他、ナスダックは0.02%高、S&P500指数は0.03%安。終わってみれば僅かな上昇で、先行きに大きな変化を与える動きも無し。

このような時は売買も少なくなりがちですが(様子見、手控え)、前場は100円ほどの値幅で乱高下。後場には150円近く売られるところがありました。

〇トヨタ自動車の好決算でも他は全滅
トヨタ自動車の好決算を受けて、同社の株価は3.76%高。
しかし、他の自動車株が連れ高になることは無く、日経平均採用銘柄ではトヨタ自動車以外の自動車株が全滅。本田技研工業、日産自動車、いすゞ自動車、日野自動車、三菱自動車工業、マツダ、SUBARU、スズキ、全て下落しました。

〇医薬品が売られた
外部環境に影響を受けにくい内需関連(ディフェンシブ関連)の医薬品が売られています。
日経平均採用銘柄は全滅。

〇銀行が強い
医薬品と同じく、内需関連(ディフェンシブ関連)の銀行は買われました。
日経平均採用銘柄では、上昇するものが多くありました。
同じ内需でも明暗分かれる展開に。

〇私の・・・・・が、もうひと踏ん張りで でした
thumb_cdbc861a34862cf1b3b212b2a325f946.png thumb_c71d7afca171cfbd7e3fe9897a439fc5.png
180509f2.png

180509f1.png

これ以上は です

誤解を恐れずに言えば・・・こんなことはどうでもいいのです。
素人投資家の私は、株式投資に対して浮かれることは無く、常に恐怖と緊張を忘れず勉強し続けるのです。
今は、決算発表銘柄の検証に大忙し

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

株式投資は準備がとっても大切
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

5月8日 火曜日

本日の日経平均は、前日比41円高の22508円になりました。
米国株は94ドル高の24357ドル。

「米国株について」
前日までの勢いが続いて買い先行。200ドルほど上昇した水準で長く揉み合いますが、後半は原油価格の急落と共に株価も急落。一時は前日値付近まで下げるところがありました。その後、最後の30分で大きく買い戻され94ドル高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180508d.png

米国株 日足チャート
180508d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.39%高、ナスダックは0.77%高、S&P500指数は0.35%高。

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
キャタピラー 2.36%高、ナイキ 1.82%高、ボーイング 1.79%高

下落率の高い順
ウォルマート 2.35%安、ベライゾン 0.95%安、ユナイテッドヘルス 0.90%安

〇前日までの勢いが続いて買い先行
連日書いています通り、23500ドルから24000ドルの間は「下値の壁」になっており、買戻しが入り易いところ。前週に23500ドル付近まで売り込まれた後、買いの勢いが続いています。また、この上昇に早く乗せようと追随買いも出ている印象。

〇上値抵抗で伸び悩み
前日に332ドルも上昇、その翌日に200ドルも上昇すれば息切れするのも当然ですが、上値抵抗となる24500ドル付近まで上昇したことも上値の重さにつながったはず。

〇原油価格の急落で株も売られる
トランプ大統領がイラン核合意についてツイート。これを受けて原油価格が急落すると、株式相場も急落して前日値付近まで下げるところがありました。

トランプ大統領のツイートは株売りのキッカケに
ダウ平均は200ドルほど上昇した水準でほとんど動かないまま推移し、上値の重さを感じさせる展開でした。また、2営業日で500ドルを超える上昇になっていたこともあり、ツイートが利益確定売りのキッカケになったのではないかと。

〇好感される上げ幅縮小
短期急騰は潜在的な売りが増え続ける為、後の売り圧力が大きくなります。この為、高値から半値ほど上げ幅を縮小させた展開は、逆に好感されるのではないかと。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24500ドルで、下値は24200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・好決算で飛び上がる!

ご紹介した銘柄はこんなことに
180427t11_20180501163920284.png

まだ騰がる
もう下がる
まだ紹介しない方が良かったかなぁ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高を好感する買いが入り、11時頃には高値となる99円高の22566円まで上昇するところがありました。後場は売りに押されて上げ幅縮小。最後の30分で少し買い戻され、41円高の22508円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180508j.png

日経平均 日足チャート
180508j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6427億円、売買高は16億5580万株。
値上がり銘柄数は1373、値下がり銘柄数は632、変わらずは78銘柄でした。

〇業種別
25業種が上昇、8業種が下落
上昇率の高い順
水産・農林、電気・ガス、医薬品、その他金融、金属など

下落率の高い順
鉱業、石油石炭、パルプ・紙、小売、非鉄金属など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
マルハニチロ 5.69%高、東京電力 5.66%高、丸紅 4.76%高、三菱商事 4.64%高、関西電力 4.38%高

下落率の高い順
東京建物 4.23%安、三菱重工業 4.02%安、アドバンテスト 3.58%安、松井証券 3.52%安、太平洋金属 3.50%安

〇米国株高でも上値追いは限定的
ダウ平均は94ドル高で主要3指数が揃って上昇。前場はこれを好感する買いで100円近く上昇しましたが、後場に入ると売りに押されて上げ幅縮小。上値追いは限定的でした。

〇外部要因の影響を受けにくい内需関連が強い
業種別では、上昇率12位までのほとんどが内需関連株でした。
米国では、トランプ大統領のツイートをキッカケに原油価格が急落。株価も上げ幅縮小。これを受けてリスク回避の動きとなり、外需関連株を外して内需関連に資金が向かったようです。

〇手堅い一手
外需関連株から内需関連株へ。
手堅い一手だと思いました。

〇とくに注視するところは無し
前場は右肩上がりで100円近く上昇しましたが、終わってみれば41円高で方向感は出ず。
とくに注視するところは無いと思いました。

今は決算シーズン。
決算発表後の検証に大忙しなので、このような「注視するところがない相場展開」はありがたいです。
株式投資は準備がとっても大切なので。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

「買戻し」vs「一旦手仕舞い」
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

5月7日 月曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて5円安の22467円になりました。
米国株は332ドル高の24262ドル。

「米国株について」
取引開始直後から急上昇、午後に24300ドルを突破すると上値重くなりますが、大きく売り込まれることなく大幅高で取引終了。

米国株 日中足チャート
180507d.png

米国株 日足チャート
180507d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は1.39%高、ナスダックは1.71%高、S&P500指数は1.28%高。
主要3指数が揃って大幅高。

〇ダウ構成銘柄の動向
29銘柄が上昇、 1銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
アップル 3.92%高、マクドナルド 3.09%高、ウォルト・ディズニー 2.42%高
シェブロンのみ下落し、0.48%安。

〇アップルが上場来高値を更新
好決算のうえ、著名投資家のウォーレン・バフェット氏がアップル株を7500万株買い越したことがテレビのインタビューで明らかに。これを好感する買いも入り、上場来高値を更新しました。同社の株価は3.92%高となり、ダウ構成銘柄で上昇率トップ。また、1銘柄でダウ平均を48ドル押し上げています。

〇旺盛な押し目買い
連日書いていました通り、23500ドルから24000ドルの間は下値の「壁」になっています。前日は、壁の下限となる23500ドルまで売り込まれた後、大きく買い戻され下ヒゲの長い足になっていました。この展開、経験則では目先強含み。前週末の相場は、この流れが続いたと考えています。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24500ドルで、下値は24100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・好決算で飛び上がる!

ご紹介した銘柄はこんなことに
180427t11_20180501163920284.png

まだ騰がる
もう下がる
まだ紹介しない方が良かったかなぁ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株高を受けて小幅高で寄り付きますが、すぐに急落すると安値揉み合いのまま100円安で前引け。後場は買戻され、5円安の22467円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180507j.png

日経平均 日足チャート
180507j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3643億円、売買高は14億7596万株。
値上がり銘柄数は1212、値下がり銘柄数は771、変わらずは100銘柄でした。

〇業種別
17業種が上昇、16業種が下落
上昇率の高い順
電気・ガス、石油石炭、鉄鋼、その他製品、鉱業など

下落率の高い順
証券商品先物、保険、海運、精密機器、空運など

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
ヤマハ 5.39%高、第一三共 5.13%高、双日 4.87%高、東京電力 4.63%高、TOTO 3.62%高

下落率の高い順
日本化薬 3.09%安、T&Dホールディングス 2.50%安、第一生命保険 2.48%安、リコー 2.35%安、三菱ケミカルHD 2.30%安

〇米国株高を好感する買いは限定的
日本が連休に入る前の米国株は24099ドルで、前週末は24262ドル。GW後半の中、米国株は163ドル上昇したことになります。連休前にリスク回避の売りを出していた投資家は買い戻しの動き。但し、買戻しが主体で新規の買いは少なかった印象。

〇一旦手仕舞い
買戻しが入る一方で、決算シーズン後半を控えて一旦手仕舞いする動きも多かったと感じました。
本日は74件と少ないですが、明日以降は数が増えていき、金曜日は830件が予定されています。先日も書いていますが、決算発表目前の勝負は博打になりかねない為、用心する投資家は多いです。好決算で暴騰なら嬉しいですが、好決算でも材料出尽くしとして売られたり、失望決算で暴落するかもしれません。

〇円高
株と為替は連動することが多いので「株が先か為替が先か」になりますが、1ドル109円を割り込んだことも前場の株安要因だと考えています。

〇スロースタートで
GWを満喫した投資家は多いはず。とくに個人投資家はのんびりモードで、本日はスロースタートという感じ。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

大型連休の後半を控えて方向感は出ず
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

5月2日 水曜日

本日の日経平均は、前日比35円安の22472円になりました。
米国株は64ドル安の24099ドル。

「米国株について」
テクニカル的な悪化で売り先行。経済指標の悪化と相まって右肩下がり、午後に入ると安値で355ドル安の23808ドルまで売られるところがありました。その後は引けにかけて大きく買い戻され、64ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
180502d.png

米国株 日足チャート
180502d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.27%安、ナスダックは0.91%高、S&P500指数は0.25%高。
ダウ平均のみ下落。

〇ダウ構成銘柄の動向
9銘柄が上昇、 21銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 3.31%高、アップル 2.32%高、マイクロソフト 1.58%高

下落率の高い順
ファイザー 3.31%安、マクドナルド 2.39%安、メルク 1.51%安

〇ハイテク(半導体)が強い
上昇率トップ3は、インテル、アップル、マイクロソフト。
半導体指数も1.73%高となっています。

〇経済指標による影響
・3月の建設支出は、年率換算で前月比1.7%減少。
市場予想の0.5%増を下回っています。但し、2月分は0.1%増から1.0%に上方修正されました。

・4月のISM製造業景気指数は57.3になりました。
市場予想の58.3を下回っています。

共に弱い数値で売り材料になったと考えています。

〇テクニカル的な悪化で一時は大幅安
前日に書いていた内容です。
・24500ドルが上値抵抗、見切り売り、失望売り
・三尊型
・陰の包み線
これが大きな売り圧力になったと考えています。更に、大きな節目となる24000ドルを割り込んだことで下げに拍車がかかり、一時は355ドル安まで売られるところがありました。

〇テクニカル的な買戻し
前日が148ドル安、本日の安値が355ドル安。安値では、2営業日で503ドルも下落した為、押し目買いが入ったと考えています。また、23500ドルから24000ドルの間は「下値の壁」になっている為、強い買い支えがあります。

〇テクニカル的には好転
355ドル安から64ドル安まで大きく戻した為、下ヒゲの長いローソク足になりました。これは戻りの強さを示す足で、目先強含み。また、24000ドルを回復したこともプラスになります。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24250ドルで、下値は23900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

タイトルは・・・好決算で飛び上がる!

ご紹介した銘柄はこんなことに
180427t11_20180501163920284.png

まだ騰がる
もう下がる
まだ紹介しない方が良かったかなぁ

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の戻しを好感する買いと、ハイテク(半導体)関連株が買われて寄り付きは60円高。しかし、すぐに右肩下がりになってしまい71円安で前引け。後場はほとんど動かないまま、35円安の22472円で取引終了。

日経平均 日中足チャート
180502j.png

日経平均 日足チャート
180502j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4046億円、売買高は14億4603万株。
値上がり銘柄数は1218、値下がり銘柄数は782、変わらずは83銘柄でした。

〇業種別
13業種が上昇、20業種が下落
上昇率の高い順
その他金融、ガラス土石、サービス、食料品、電気・ガスなど

下落率の高い順
石油石炭、鉱業、空運、不動産、ゴムなど

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
ヤマトHD 6.24%高、日本たばこ産業 5.70%高、日東電工 5.05%高、トクヤマ 4.88%高、東海カーボン 4.30%高

下落率の高い順
富士フイルムHD 5.46%安、三菱倉庫 4.02%安、太平洋金属 3.21%安、JXホールディングス 3.11%安、三井不動産 2.91%安

〇米国株の戻りが好感された
テクニカル的な悪化から一時は355ドル安まで売られました。その後は急激な戻りで64ドル安。売り圧力を多く吸収した展開で、日本株にとってもプラス材料。

〇ハイテク(半導体)が強い
米国株の上昇率トップ3は、インテル、アップル、マイクロソフト。半導体指数も1.73%高となっています。他、取引終了後のアップルは好決算。これらを受けて、日本のハイテクもしっかり。

〇内需関連株も強い
業種別では、内需関連の上昇が目立ちました。

〇GWの谷間で手控え
明日から連休になりますが、その間に米FOMC、ISM非製造業景気指数、ADP雇用統計、雇用統計など、相場に大きな影響を与える経済指標が目白押し。このようなことから、リスク回避で手控える投資家が増えたと思いました。前場は寄り天で右肩下がり、後場の値幅は40円ほど。

〇とくに注視するところは無し
明日から大型連休の後半です。この間に米国株は3営業日ありますので、今から週明けの日本株を考えても仕方がありません。米国株が大きく下げれば週明けの日本株は売り先行、動かなければ日本株も動かず、大きく上昇すれば買い先行。

このようなことから、先読みする必要は無いと思っています。
株の事は忘れて、GWを楽しんで下さい

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

決算発表前の勝負は慎重に
株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新しますちな♪
株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。

---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
niko.gif 掲示板 

メールはこちらからどうぞ
niko.gif メール
---------------------------------------------------------------------------

5月1日 火曜日

本日の日経平均は、連休前と比べて40円高の22508円になりました。
米国株は148ドル安の24163ドル。

「米国株について」
取引開始直後に高値で187ドル高となりますが、100ドルほど乱高下した後は前日値まで下落。午後は下げ幅を拡大、最後にまとまった売りが出ると安値引け。

米国株 日中足チャート
180501d.png

米国株 日足チャート
1780501d2.png

〇主要3指数の動向
ダウ平均は0.61%安、ナスダックは0.75%安、S&P500指数は0.82%安。
3指数揃って下落。

〇ダウ構成銘柄の動向
5銘柄が上昇、 25銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
マクドナルド 5.77%高、アップル 1.81%高、ウォルマート 1.34%高。

下落率の高い順
ベライゾン 4.30%安、マイクロソフト 2.40%安、GE 2.16%安

寄与した銘柄
マクドナルドだけでダウ平均を63ドル押し上げました。

〇経済指標による影響
・3月の個人消費支出は前月比0.4%増になりました。
市場予想と一致。

・3月の個人所得は前月比0.3%増。
市場予想の0.4%増を下回っています。

・3月の中古住宅販売仮契約指数は、前月比0.4%上昇107.6になりました。
市場予想の1.0%上昇を下回っています。

やや弱めの数値が並びましたが、相場への影響は限定的でした。

〇マクドナルドの上昇だけでは力不足
好決算で買い先行。お昼ごろにかけて上昇した後、午後に上げ幅を縮小させますが、引けにかけて大きく買い戻され取引時間中の高値更新。1銘柄でダウ平均を63ドル押し上げましたが、相場全体を引っ張り上げることはできず。逆に言えば、それだけ全体が売られたということ。ダウ構成銘柄では30銘柄中25銘柄が下落しています。

〇24500ドルが上値抵抗に
節目となる24500ドルが上値抵抗になったと考えています。
取引開始から間もなく高値で24498ドルまで上昇しますが、その後は売りに押される展開。
24500ドル付近まで上昇したことで、戻り売りが出たと考えています。また、下げ基調になったことで失望売りと見切り売りが下げに拍車をかけた印象。

〇チャート的には悪い形
三尊型(弱含み)
このまま下げるようだと、4月中旬を高値とする三尊型になる可能性も。

陰の包み線(弱含み)
本日のローソク足が、前日の足をすっぽりと包み込む大陰線。

〇目先の上値抵抗と下値抵抗
上値は24300ドルで、下値は24000ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。

ご紹介した銘柄はこんなことに
180427t11_20180501163920284.png

まだ騰がる
もう下がる
まだ紹介しない方が良かったかなぁ

タイトルは・・・好決算で飛び上がる!

「勉強できる私の買い付け」とは
私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「私の取引について」の詳しいご説明は
PC でご覧の方は hand02[1]こちら
携帯でご覧の方は hand02[1]こちら

「 日本株について 」
米国株の下落を嫌気する売りが先行するも、前場で前日値を回復。後場は22500円付近での揉み合いに終始しました。終値は40円高の22508円。

日経平均 日中足チャート
180501j.png

日経平均 日足チャート
180501j2.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8713億円、売買高は17億7167万株。
値上がり銘柄数は818、値下がり銘柄数は1198、変わらずは67銘柄でした。

〇業種別
16業種が上昇、17業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、海運、鉄鋼、石油石炭、不動産など

下落率の高い順
銀行、ガラス土石、空運、金属、ゴムなど

〇個別銘柄の動向
上昇率の高い順
オークマ 8.29%高、トクヤマ 6.74%高、西日本旅客鉄道 6.53%高、日立製作所 6.08%高、双日 4.99%高

下落率の高い順
ヤフー 14.44%安、TOTO 11.76%安、三井造船 10.59%安、ソニー 6.06%安、セイコーエプソン 5.11%安

〇決算で明暗
決算が好感されたオークマとトクヤマは共に大幅高。
一方で、失望されたヤフー、TOTO、三井造船、ソニーは大幅安。先の3銘柄は共に10%を超える下げ幅になっています。

〇決算発表前の勝負は慎重に
決算内容で大きく乱高下しますから、決算発表前の勝負は慎重に。
好決算で大幅高なら良いですが、失望決算で叩き売られると大きな含み損になる可能性も。

〇米国株の下落を受けて売り先行
ダウ平均は0.61%安(148ドル安)、ナスダックは0.75%安、S&P500指数は0.82%安。3指数が比較的大きな下げ幅になっている為、嫌気する売りが出たと考えています。

〇金曜日の上昇が失望売りに
日本が連休中、米国株は軟調に。金曜日の上昇では米国株高を期待する買いもあったはずなので、期待外れで失望売りも出たはず。

〇予想外の強さ
米国株では3指数が比較的大きな下落。また、失望売りもあったはずですが、取引開始直後の安値でも56円安。しかも、安値で1時間ほど揉み合った後は右肩上がり、前場で前日値を回復する強さをみせました。

 ランキングへの応援(バナーをクリック)
お願い致します。

にほんブログ村 株ブログ 専業投資家へ  

皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

お知らせ
○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。
廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号
今月の最強株ブロガー

掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号
逆発想で稼いでいる人達の奥の手

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。
マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 
11年10月
 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号
株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資体験記が掲載されました。
ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ
14年8月号 ネット de 資産運用

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号
投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊
16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。


〇投資本との向き合い方が掲載されました。
青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号
一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。

掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら

とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。