株日記は特別な事情がない限り、平日の夕方に更新します 株日記および「勉強できる私の買い付け」などの更新情報は、ホームページ「素人投資家の挑戦」右上にある新着情報でお知らせしますので、ご確認下さい。
スマートフォンでご覧になる場合、PCサイトの画面に設定すると(PCサイトを表示する設定)、画面下部の広告が表示されなくなります。
---------------------------------------------------------------------------
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
〇私の「ヒッソリ投資」が増刊号で再掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年5月号 増刊 16年11月号で「私のヒッソリ投資」が掲載されたのですが、反響が大きく再掲載されました。
〇投資本との向き合い方が掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 17年6月号 一生「貧乏脳」の人、「金持ち脳」に変わる人。この習慣が決め手になる。 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
いただいたメールを、(プライベートな部分を省いて)順番に紹介しています。
掲示板
メールはこちらからどうぞ
メール
---------------------------------------------------------------------------
7月19日 木曜日
本日の日経平均は、前日比29円安の22764円になりました。 米国株は79ドル高の25199ドル。
「米国株について」 金融株の好決算が買い材料となり、午前中は右肩上がり。午後はほとんど動かず、高値揉み合いのまま取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇主要3指数の動向 ダウ平均は0.32%高、ナスダックは0.01%安、S&P500指数は0.22%高。 ダウ平均は5日続伸、過去最高値を更新していたナスダックは僅かに反落。
〇S&P500指数業種別騰落率 上昇率の高い順 金融 1.53%高、資本財 1.13%高、ヘルスケア 0.82%高
下落率の高い順 生活必需品 0.65%安、公益事業 0.50%安、不動産 0.43%安
〇ダウ構成銘柄の動向 15銘柄が上昇、 15銘柄が下落しました。 上昇率の高い順 ユナイテッドヘルス 2.05%高、アメリカン・エキスプレス 1.81%高、キャタピラー 1.56%高
下落率の高い順 マクドナルド 1.14%安、ナイキ 1.14%安、jジョンソン&ジョンソン 1.01%安
〇経済指標による影響 ・6月の住宅着工件数は、前月比12.3%減の117万3000戸。 2017年9月以来9ヶ月ぶりの低水準で、減少率では16年11月以来。市場予想も大きく下回ってネガティブサプライズ。また、先行指標となる許可件数も2.2%減。
経済に大きな影響を与える住宅着工件数の大幅減は嫌気されたはずですが、好決算の影響が大きく午前中は右肩上がりになりました。
・地区連銀経済報告 経済は緩やかに拡大。一方で貿易問題への懸念が示されました。 既に周知されている内容で、相場への影響も限定的だと思いました。
〇金融株が買われた 金融大手のモルガンスタンレーが好決算で買われました。節目の50ドルを突破したことで上値重くなりましたが、それでも50ドル超えの2.81%高。 これを受けて金融株が買われ、S&P500指数業種別騰落率では金融が上昇率トップになっています。
〇引き続き決算が影響 大きな節目となる25000ドルを完全に上抜けました。とても良い展開で、このまま好決算が続けば前回高値を更新そして25500ドルも視野に入ってくるはず。逆に失望決算が続けば再び25000ドルを下回ると考えています。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は25300ドルで、下値は25050ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・3本の移動平均線を下回ったところで買い付ける ~ 経験則をアテにしない投資法 ~
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 「私の取引について」の詳しいご説明は こちら
「 日本株について 」 欧米市場の株高が買い材料となり、10時46分には高値となる132円高の22926円まで買われるところがありました。その後は売りに押されて上げ幅縮小。後場は一段安になりますが、前日値付近まで下げた後は動かなくなり29円安の22764円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1958億円、売買高は12億660万株。 値上がり銘柄数は942、値下がり銘柄数は1086、変わらずは74銘柄。
〇業種別 15業種が上昇、18業種が下落 上昇率の高い順 石油石炭、鉱業、海運、機械、銀行など
下落率の高い順 紙・パルプ、電気・ガス、食料品、小売、陸運など
〇個別銘柄の動向 上昇率の高い順 SCREENホールディングス 4.01%高、昭和シェル石油 3.80%高、ミネベア 3.62%高、三菱電機 3.55%高、アドバンテスト 3.36%高
下落率の高い順 資生堂 4.81%安、日本製紙 3.24%安、明治HD 3.00%安、テルモ 2.94%安、キッコーマン 2.90%安
〇欧米市場の上昇が買い材料 ダウ平均は0.32%高(79ドル高)、ナスダックは0.01%安、S&P500指数は0.22%高。 イギリス(FTSE)0.65%高、ドイツ(DAX)0.82%高、フランス(CAC)0.46%高。 欧米市場の上昇が好感され、132円高の22926円まで買われるところがありました。
〇ハイテク(半導体)株、機械株、銀行株が強い 朝の(私の)予想通り、これらの業種が買われました。
〇内需が弱い 日経平均採用銘柄では、小売、電気・ガス、鉄道が全て下落。食品は1銘柄を除いて全て下落しています。
〇利益確定と戻り売り 短期急騰していることから、利益確定と戻り売りが出たと考えています。

これだけ騰がってくれば、当然の一服。
明日は、 「勉強できる私の買い付け」を更新する予定です
タイトルは・・・ダマシをかわして安値を拾う
楽しみにお待ち下さい 
ランキングへの応援(バナーをクリック) お願い致します。
皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|