情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月8日 金曜日
「 日本株について 」 本日の日経平均株価は、418円安の20333円になりました。 欧米市場の下落を受けて売り先行。10時頃まで20500円付近で揉み合いましたが、その後は下放れ。後場は一段安となり、最後まで買い戻されることはなく418円安で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆8334億円、出来高は14億6383万株。 値上がり銘柄数は288、値下がり銘柄数は1801、変わらずは38銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング パルプ・紙のみ上昇、他32業種が下落 下落率の高い順 繊維、非鉄金属、金属、機械、海運
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は16、値下がり銘柄数は3、変わらずは206銘柄でした。 上昇率の高い順 テルモ 5.20%高、王子HD 5.08%高、明治HD 4.84%高、ソニー 4.10%高、クレディセゾン 3.28%高
下落率の高い順 東洋製罐グループHD 12.62%安、ニコン 11.67%安、IHI 7.64%安、丸紅 7.56%安、東レ 7.23%安
〇米国株の下落が売り材料 ダウ平均は0.87%安(220ドル安)、ナスダックは1.18%安、S&P500指数は0.94%安。主要3指数が大きく下げました。 比較的大きな下げ幅になっているうえ、主力の外需関連株が軒並み下落。これを受けて、日本の外需関連株に売りが膨らむと考えていました。
〇欧州株の下落も売り材料 ドイツ(DAX)2.67%安、フランス(CAC)1.84%安、イギリス(FTSE)1.11%安。ドイツとフランスが大きく下げており、こちらも売り材料。大幅安になっている為、大きな売り材料になった印象です。
〇全面安 東証1部の8割が下落、日経平均採用銘柄では16銘柄しか上昇していません。 418円も下げれば当然ですが、全面安になりました。
〇下値の壁をぶち抜いた 前日に書いていましたが、20400円から20600円が下値の壁。その中央値となる20500円には25日移動平均線が通っていることもあり、チャートだけでみると強い下値抵抗になったはず。それをぶち抜いて20333円になりました。詳しい内容は、前日の株日記をご覧下さいませ。チャートを用いて書いていました。
ぶち抜いて418円安の20333円になりましたが・・・
---- 前日に書いていたこと ----- これはチャートを頼りにした予想であり、必ずそうなるものではありません。 ----- ここまで -----
これが現実になりました。でも・・・
----- こんなことも書いていました ----- 私は少し前にいっぱい食べました(^^) もう少し経たないとお腹が減りません。 ----- ここまで ----
どれだけ下げても大丈夫  少しゆるい株日記になりましたが、お許しを。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・待ちのmasa テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|