情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
2月12日 火曜日
「 日本株について 」 本日の日経平均株価は、531円高の20864円になりました。 欧州株の上昇と円安が好感されて、前場は右肩上がり。後場は一段高になると、高値揉み合いのまま取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2超7657億円、売買高は14億6075万株。 値上がり銘柄数は1791、値下がり銘柄数は301、変わらずは35銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 31業種が上昇、2業種が下落 上昇率の高い順 繊維、機械、倉庫運輸、電気機器、医薬品
下落率の高い順 石油石炭、不動産
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は203、値下がり銘柄数は18、変わらずは4銘柄でした。 上昇率の高い順 太陽誘電 20.20%高、長谷工コーポレーション 15.96%高、東海カーボン 13.62%高、昭和電工 10.59%高、安川電機 8.13%高
下落率の高い順 JXホールディングス 4.93%安、住友大阪セメント 4.87%安、三菱地所 2.46%安、住友金属鉱山 2.23%安、東邦亜鉛 2.22%安
〇米国株の続落は少しだけ売り材料に 日本が連休中、米国株は続落。これは悪材料ですが、2営業日で116ドルの下落なので大きな売り材料にはならないと考えていました。また、週明けの米国株は注視するところが少なく、こちらは材料視されにくい。
〇欧州株の上昇は買い材料 ドイツ(DAX)0.99%高、フランス(CAC)1.06%高、イギリス(FTSE)0.82%高。 しっかり上昇していますので、買い材料になると考えていました。
〇円安も買い材料 1ドル110円台に乗せているのは買い材料。
〇買戻し優勢の予想 日本が3連休中、外部環境は悪化せず。これを受けて買い戻す動きが優勢になると考えていました。連休前(金曜日)に418円も下げていましたので、リスクを回避する為に手仕舞いしていた投資家が買い戻すのではないかと。
買戻し優勢の予想は当たりましたが、ここまでの戻りは想定外。 本日の上値は20500円付近を予想していましたが、なんと531円高の20864円まで上値を伸ばしています。 後場はさすがに「買い疲れ、一服」という印象ですが、売り込まれることなく高値を維持。
〇特大の大陽線が出現

始値から終値までグーンと伸びる特大の大陽線が出現しました。 経験則では強含み。
同時に、連休前2営業日分の下げ幅を一気に取り返しています。 連休前は下値の壁をぶち破る大幅安となりましたが、連休明けは一転して上値の壁をぶち破る強さをみせました。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・待ちのmasa テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|