情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
11月7日 木曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、26円高の23330円で取引終了。 材料不足で方向感出ず、前日値付近での揉み合いに終始しました。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆3894億円、出来高は12億6775万株。 値上がり銘柄数は984、値下がり銘柄数は1070、変わらずは99銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 17業種が上昇、16業種が下落 上昇率の高い順 精密機器、その他金融、非鉄金属、小売、医薬品
下落率の高い順 海運、鉄鋼、石油・石炭、パルプ・紙、ゴム
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は100、値下がり銘柄数は120、変わらずは5銘柄でした。 上昇率の高い順 オリンパス 15.18%高、東洋紡 6.67%高、GSユアサコーポレーション 6.55%高、DOWAホールディングス 6.10%高、NTN 3.47%高
下落率の高い順 三菱自動車工業 6.82%安、神戸製鋼所 5.51%安、東宝亜鉛 5.13%安、SUMCO 4.81%安、東海カーボン 4.69%安
〇米国株は上昇一服で影響せず ダウ平均は変わらず、ナスダックは0.29%安、S&P500指数は0.07%高。 上昇一服なので影響せず。また、部分合意が12月にずれ込む報道も、日程と場所の都合なので影響は無いと考えていました。
〇ドル円相場も動かず 部分合意に関する報道で一時円高となりますが、朝方は109円まで戻していました。 その後、少しずつ円高になりますが、大きな売り材料にはならず。
〇材料不足で動意薄 外部環境が静かなので、積極的に売買する投資家は少ないと考えていました。 決算発表銘柄は賑わいましたが、全体では静かな印象。 日中の値幅は、高値が23336円で安値は23253円となり、83円しかありません。
好決算のオリンパスが15.18%高となり、日経平均を32円押し上げました。 次いで、ファーストリテイリングが0.66%高で16円押し上げています。 一方で、失望決算のソフトバンクGは2.22%安で20円押し下げています。
これを差し引くと、本日の日経平均は2円の下落。
〇とくに注視するところは無し 材料不足で動意薄の為、とくに注視するところは無いと思いました。
本日は「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・売り出尽くし感を狙う ~ 売り尽くし感ある時の底固さ&力強さ ~
まだ騰がる?まだ紹介しない方がよかったかなぁ テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|