情報誌に掲載されました 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。 (数日間だけ「勉強できる私の買い付け」銘柄をランキングの紹介文に記載)
 ----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
4月7日 水曜日
日本株について 本日の日経平均株価は、34円高の29730円で取引終了。 買い先行で171円高となりますが、大口売りが連発すると30分足らずで173円安。その後はV字回復して前引け。後場はほとんど動かず。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆5516億円、出来高は10億8380万株。 値上がり銘柄数は1839、値下がり銘柄数は310、変わらずは41銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 29業種が上昇、4業種が下落 上昇率の高い順 鉄鋼、海運、金属、非鉄金属、鉱業
下落率の高い順 医薬品、陸運、証券・商品先物、保険
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は162、値下がり銘柄数は62、変わらずは1銘柄でした。 上昇率の高い順 いすゞ自動車 5.73%高 日本板硝子 5.52%高 富士電機 4.51%高 日本製鉄 4.32%高 川崎汽船 4.04%高
下落率の高い順 ネクソン 2.74%安 エムスリー 2.15%安 東日本旅客鉄道 2.12%安 第一三共 2.09%安 エーザイ 2.03%安
〇米国株による影響 ダウ平均 0.29%安(96ドル安) ナスダック 0.05%安 S&P500指数 0.10%安
全体としては上昇一服で注視するところが無く、日本株への影響も限定的だったと考えています。
〇欧州株による影響 イギリス(FTSE) 1.28%高 ドイツ(DAX) 0.70%高 フランス(CAC) 0.47%高
連休明けの欧州3市場は揃って上昇。こちらは日本株にプラス材料ですが、日米共に大きく動いてきたことで、本日は欧州株高よりも米国株の上昇一服の流れが強かったと考えています。
〇ドル円相場による影響 前日比で円高。1ドル110円を割り込んでいることから株式市場にはマイナス材料ですが、前日の日経平均は400円近く下げているので、耐えられる円高水準。
〇押し目買い 前日に400円近く下げているので、(悪材料が少ないので)押し目買いは入っているはず。
〇上げ幅限定的でも、しっかりした展開 日経平均は僅か34円高(0.12%)ですが、東証1部の84%が上昇、業種別でも33業種中29業種が上昇しています。偏った銘柄や業種が日経平均を押し上げているのではなく(弱含みの相場)、全体に買いが入る強含みの相場という印象。
「強含み」と書いているのに矛盾しますが、34円高では方向感が出ていません。 強ければ良し、相場では常に控えめな見方が良いと思っています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しました タイトルは・・・ダブルトップからの押し目買い
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|