素人投資家の株日記 2021年06月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
05 | 2021/06 | 07
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

旺盛な売買意欲を掻き立てる株価材料が必要
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
6月30日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、21円安の28791円で取引終了。
買いが先行するも、すぐ右肩下がりになって前引け。後場は前日値付近で動かず。

日経平均 日中足チャート
20210630j.gif

日経平均 日足チャート
20210630j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3477億円、出来高は9億6336万株。
値上がり銘柄数は786、値下がり銘柄数は1296、変わらずは108銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
8業種が上昇、25業種が下落
上昇率の高い順
サービス、情報・通信、ゴム、その他製品、その他金融

下落率の高い順
鉄鋼、食料品、電気・ガス、精密機器、空運

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は71、値下がり銘柄数は144、変わらずは10銘柄でした。
上昇率の高い順
エムスリー 3.63%高
ミネベアミツミ 3.16%高
シャープ 2.69%高
中外製薬 2.37%高
SCREENホールディングス 2.04%高

下落率の高い順
エーザイ 5.00%安
J.フロント リテイリング 3.62%安
太平洋セメント 2.91%安
日野自動車 2.88%安
高島屋 2.82%安

〇上値重いが売られ続けることもなく
欧米株の上昇を受けて買い先行。取引開始直後に200円近く上昇しますが、その後は売り込まれて右肩下がり。前日値まで下落すると下げ止まり、後はほとんど動かず21円安で取引終了。

終わってみれば、29000円を挟むボックス相場内に収まっています。
20210630j4.gif

方向感が出るには、旺盛な売買意欲を掻き立てる株価材料が必要かもしれません。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買われ続けて騰がりっぱなし

6月28日までのチャートです
20210628w5.gif

----------------------------------------
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------



テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は日柄調整
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
6月30日 水曜日

米国株について
ダウ平均は9ドル高の34292ドルで取引終了。
買い先行で200ドル近く上昇しますが、1時間後には右肩下がり。午後に前日値まで下げると動かなくなりました。

米国株 日中足チャート
20210630d.gif

米国株 日足チャート
20210630d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.03%高(9ドル高)
ナスダック 0.19%高
S&P500指数 0.03%高

〇ダウ構成銘柄の動向
12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ナイキ 2.36%高
ホームデポ 1.26%高
アップル 1.15%高
ゴールドマン・サックス 1.06%高
マイクロソフト 1.00%高

下落率の高い順
ボーイング 1.75%安
ウォルト・ディズニー 1.50%安
インテル 1.27%安
ユナイテッドヘルス 0.84%安
コカ・コーラ 0.74%安

〇経済指標
・6月の消費者信頼感指数は127.3になりました。
前月の120.0から上昇、市場予想も上回っています。

・4月のS&Pケースシラー住宅価格指数は、前月比1.6%の上昇。
前年同月比では14.6%の上昇となり、過去最大の伸び。

価格の上昇は株売り材料になっていませんが、価格の上昇が住宅販売低迷につながっていることから、喜べない数値。

〇日柄調整
----- 前日に書いていた内容です -----
前日までの5営業日で1150ドル程上昇していたことから、利益確定と戻り売りに押されました。売りを吸収(売り圧力が低下)する良い調整なので、本日の下落で失望する投資家は少ないと考えています。
----- ここまで -----

前日は利益確定と戻り売り。本日は200ドルを超える上げ幅から9ドル高となり、短期急騰に伴う日柄調整が続いています。

日柄調整とは
急騰における利益確定と戻り売りを、日数で吸収すること。似たものに値幅調整があり、こちらは下落で吸収すること。共に売り圧力を低下させるもので、急騰時には良い調整とされます。

〇2指数が過去最高値を連日で更新
ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数が、僅かながら過去最高値を更新しています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34100ドルで、上値は34500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買われ続けて騰がりっぱなし

6月28日までのチャートです
20210628w5.gif

----------------------------------------
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は29000円割れ
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
6月29日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、235円安の28812円で取引終了。
欧米株の下落を受けて売り先行。その後は一旦買い戻されるも、再び売り込まれる「往って来い」。後場は動かず、安値圏での揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
20210629j.gif

日経平均 日足チャート
20210629j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3398億円、出来高は10億3464万株。
値上がり銘柄数は420、値下がり銘柄数は1689、変わらずは76銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
3業種が上昇、30業種が下落
上昇率の高い順
海運、精密機器、電気機器

下落率の高い順
鉱業、鉄鋼、ガラス・土石、ゴム、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は28、値下がり銘柄数は194、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
日本電気 3.51%高
ネクソン 2.77%高
商船三井 1.71%高
味の素 1.63%高
富士通 1.27%高

下落率の高い順
東海カーボン 4.91%安
INPEX 4.71%安
高島屋 4.68%安
日本電気硝子 4.51%安
ヤマハ発動機 4.49%安

〇欧米株の下落が売り材料
米国株
ダウ平均 0.44%安(150ドル安)
ナスダック 0.98%高
S&P500指数 0.23%高

ハイテク比率の高いナスダックが1%近く上昇して過去最高値を更新。これは日本のハイテクにプラス材料。
業種別では、上昇した3業種のうち電気機器が3位に入っていますが、全体の下支えには力不足でした。

欧州株
イギリス(FTSE) 0.88%安
ドイツ(DAX) 0.34%安
フランス(CAC) 0.98%安

3市場揃って下落。イギリスとフランスは比較的大きな下げ幅になっており、日本株へのマイナス材料。

欧米株の下落を受けて続落。
日経平均は大きな節目となる29000円を割り込んでいます。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買われ続けて騰がりっぱなし

6月28日までのチャートです
20210628w5.gif

----------------------------------------
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はハイテク強し 過去最高値更新
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
6月29日 火曜日

米国株について
ダウ平均は150ドル安の34283ドルで取引終了。
午前中は売り先行で右肩下がり。午後の安値では250ドル近く下げますが、その後は買い戻されて下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210629d.gif

米国株 日足チャート
210629d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.44%安(150ドル安)
ナスダック 0.98%高
S&P500指数 0.23%高

〇ダウ構成銘柄の動向
10銘柄が上昇、 20銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
インテル 2.81%高
マイクロソフト 1.40%高
アップル 1.25%高
セールスフォース 1.12%高
スリーエム 0.90%高

下落率の高い順
ボーイング 3.39%安
シェブロン 3.08%安
アメリカン・エキスプレス 2.76%安
トラベラーズ 1.50%安
ビザ 1.36%安

〇3銘柄で100ドル押し下げています
ボーイング、シェブロン、アメリカン・エキスプレスの3銘柄でダウ平均を100ドルほど押し下げています。これを差し引けば50ドル程の下落。

〇短期急騰に伴う反動安
20210629d4.gif

前日までの5営業日で1150ドル程上昇していたことから、利益確定と戻り売りに押されました。売りを吸収(売り圧力が低下)する良い調整なので、本日の下落で失望する投資家は少ないと考えています。

〇2指数が過去最高値を更新
ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新しました。

〇ハイテク強し
ダウ構成銘柄の上位4銘柄がハイテクです。全体でもハイテクが強く、ダウ平均の0.44%安に対してナスダックは0.98%高と大きく上昇。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34100ドルで、上値は34500ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買われ続けて騰がりっぱなし

6月28日までのチャートです
20210628w5.gif

----------------------------------------
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

株価材料が乏しく、積極的に売買する投資家は不在
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------
6月28日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、18円安の29048円で取引終了。
大きく動かず、小安いところで揉み合う1日でした。

日経平均 日中足チャート
20210628j.gif

日経平均 日足チャート
20210628j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆9680億円、出来高は8億7073万株。
値上がり銘柄数は1466、値下がり銘柄数は624、変わらずは102銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
20業種が上昇、13業種が下落
上昇率の高い順
鉄鋼、海運、小売、証券・商品先物、繊維

下落率の高い順
鉱業、精密機器、空運、倉庫・運輸、パルプ・紙

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は118、値下がり銘柄数は101、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
セブン&アイHD 4.47%高
日立造船 4.10%高
日本製鉄 3.22%高
JFEホールディングス 2.87%高
昭和電工 2.55%高

下落率の高い順
リコー 4.42%安
コナミHD 2.97%安
豊田通商 2.21%安
INPEX 1.92%安
エーザイ 1.83%安

〇材料不足で動意薄
株価材料が乏しく、積極的に売買する投資家は不在。
日中の値幅も僅か137円しかありません。

米国株による影響
ダウ平均 0.69%高(237ドル高)
ナスダック 0.06%安
S&P500指数 0.33%高

ナイキの影響を除けば、ダウ平均は100ドル程の上昇しかありません。S&P500指数は過去最高値を連日で更新していますが、こちらも上昇率は高くありません。この程度では、日本株への買い材料としては乏しい。

欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.37%高
ドイツ(DAX) 0.12%高
フランス(CAC) 0.12%安

僅かな上下で高安まちまちなので、影響は限定的。

ドル円相場による影響
前週末比で大きく変わらず、株式相場への影響は限定的。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買われ続けて騰がりっぱなし

6月28日までのチャートです
20210628m1.gif

----------------------------------------
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は循環物色
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

----------------------------------------

6月28日 月曜日

米国株について
ダウ平均は237ドル高の34433ドルで取引終了。
ナイキの急騰がダウ平均を押し上げました。買い先行の後も売り込まれることなく高値を維持。

米国株 日中足チャート
20210628d.gif

米国株 日足チャート
20210628d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.69%高(237ドル高)
ナスダック 0.06%安
S&P500指数 0.33%高

〇ダウ構成銘柄の動向
22銘柄が上昇、 8銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ナイキ 15.53%高
ユナイテッドヘルス 1.52%高
P&G 1.43%高
ウォルマート 1.18%高
トラベラーズ 1.17%高

下落率の高い順
キャタピラー 1.38%安
ボーイング 0.87%安
セールスフォース 0.78%安
マイクロソフト 0.63%安
マクドナルド 0.39%安

〇ナイキが急騰
スポーツ用品のナイキが15.53%高となり、ダウ平均を136ドル押し上げました。これを差し引くとダウ平均は100ドル程の上昇です。

〇循環物色
ダウ構成銘柄のうち22銘柄が上昇。その多くがディフェンシブ性の高い銘柄です。
直近のダウ平均は外需関連株が買われて、大きく上昇。週末はディフェンシブ性の高い銘柄が買われて相場を支えました。買われる業種が変わることを循環物色と言います。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34200ドルで、上値は34650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買い戻しを先取り

----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

直近の大幅高に乗せられなかった方へ
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月25日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、190円高の29066円で取引終了。
欧米株の大幅高が大きな買い材料となり、窓を空ける上昇でスタート。その後は上げ幅を縮小させますが、買い戻されて217円高で前引け。後場は様子見ムードが強くなり、値幅も限られました。

日経平均 日中足チャート
20210625j.gif

日経平均 日足チャート
20210625j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1422億円、出来高は9億426万株。
値上がり銘柄数は1595、値下がり銘柄数は504、変わらずは94銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
30業種が上昇、3業種が下落
上昇率の高い順
鉄鋼、鉱業、非鉄金属、化学、電気機器

下落率の高い順
海運、精密機器、倉庫・運輸、その他製品、パルプ・紙

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は184、値下がり銘柄数は38、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
マツダ 8.70%高
パナソニック 4.93%高
神戸製鋼所 4.80%高
日本製鉄 4.37%高
資生堂 4.36%高

下落率の高い順
エーザイ 3.96%安
商船三井 1.34%安
サイバーエージェント 1.29%安
東急不動産HD 1.28%安
セコム 1.11%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.95%高(322ドル高)
ナスダック 0.69%高
S&P500指数 0.58%高

日本株に対するプラス材料が多くあります。
ナスダックが連日で過去最高値を更新した展開は、日本のハイテクにプラス材料。

機械株と外需関連株にプラス材料
建設機械大手のキャタピラーが2.6%高となり、ダウ構成銘柄で上昇率2位。目立つ上昇になっていることから、日本の機械株にプラス材料。また、キャタピラーは景気敏感株の代表でもありますから、日本の外需にもプラス材料。

半導体関連にプラス材料
半導体大手のインテルは1.47%高となり、上昇率5位。他、クアルコムは1.77%高、エヌビディアは0.78%高、AMDは2.72%高、マイクロン・テクノロジーは1.97%高、テキサス・インスツルメンツは1.35%高。半導体全面高の展開は日本の半導体にプラス材料。

銀行株にプラス材料
ダウ構成銘柄ではゴールドマン・サックスが2.13%高で上昇率3位。JPモルガン・チェースは0.92%高。他、シティグループは2.43%高、モルガン・スタンレーは1.41%高、バンク・オブ・アメリカは1.57%高、ウェルズ・ファーゴは2.82%高。金融全面高の展開は日本の銀行株にプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.51%高
ドイツ(DAX) 0.86%高
フランス(CAC) 1.22%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って大きく上昇しており、こちらも日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円後半で前日比と変わらず。
前日は110円台後半まで円安が進行するも、米国株の様子見で円安効果(株買い効果)は見られず。本日は良好な欧米株と相まって、買い材料視された印象。

〇外需関連株がけん引
良好な外部環境を受けて、外需関連株が相場をけん引。

〇上値追い
米国株の項でも書いていますが、株価が大きく下落した後に大幅反発すると、利益確定売りと戻り売りでダブルボトム(二番底)を探る展開になることが少なくありません。本日の米国株は、それを待たずに上昇へ乗せようとする上値追い。

日本株も同じになると考えるのは楽観的かもしれませんが、そうなる可能性もあると考えていました。

〇直近の大幅高に乗せられなかった方へ
日経平均は火曜日までの4営業日で、およそ1500円も下落。そこから大きく上昇して、戻り高値をうかがう展開になっています。
20210625j3.gif

火曜日の大幅安で買えていないと、直近の大幅高で悔しい思いをされているかもしれませんが、悔やむ必要は全くありません。
先の大幅高が分かっていれば、誰もが全財産を投じることでしょう。当然そんなことはありません。

大幅高を何度見逃しても、投資を続ける限り大幅高前のチャンスは無限にやってくるのです。
悔やむ気持ちはさらっと流して、次のチャンスを待てば良いだけの事。また下げてきますよ。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買い戻しを先取り

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ナスダックとS&P500指数が過去最高値
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月25日 金曜日

米国株について
ダウ平均は322ドル高の34196ドルで取引終了。
買い先行の後は揉み合い、午後は一段高の水準で揉み合いました。

米国株 日中足チャート
20210625d.gif

米国株 日足チャート
20210625d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.95%高(322ドル高)
ナスダック 0.69%高
S&P500指数 0.58%高

〇ダウ構成銘柄の動向
28銘柄が上昇、 2銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 2.87%高
キャタピラー 2.60%高
ゴールドマン・サックス 2.13%高
ウォルト・ディズニー 1.48%高
インテル 1.47%高

下落率の高い順
アップル 0.22%安
ダウ 0.06%安

〇経済指標
・1-3月期のGDP確報値は、速報値の6.4%増から変わらず。

・週間新規失業保険申請件数は、41万1000件。
前週から僅かに改善。

・5月の耐久財受注は2.3%増。
4月の0.8%減(1.3%減から上方修正)から大幅に改善。

〇ナスダックとS&P500指数が過去最高値
ハイテク比率の高いナスダックは4日続伸。連日で過去最高値を更新しています。S&P500指数も過去最高値。

〇小休止から再び買いモード
直近の相場は、10日間でおよそ1500ドル下落した後に600ドル近く急反発。その後は小休止で様子見ムードも強くなりましたが、本日は再び買いの勢いが強まり大幅高となりました。
20210625d3.gif

〇下落を待たずに上値追い
株価が大きく下落した後に大幅反発すると、利益確定売りと戻り売りでダブルボトム(二番底)を探る展開になることが少なくありません。本日の上昇は、それを待たずに上昇へ乗せようとする上値追い。

〇34000ドルの大きな節目を回復
大きな節目は大きな抵抗になりやすいです。株価が抵抗の下にある時は上値抵抗、株価が上にある時は下値抵抗に。
20210625d4.gif

再び売られる可能性は十分にありますが、大きな節目を回復した展開は投資家心理と需給関係の改善につながります。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34000ドルで、上値は34400ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買い戻しを先取り

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

材料待ちで閑散相場
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月24日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、34銭高の28875円で取引終了。
小安く寄り付いた後は、小刻みに上下しながら右肩上がり。しかし上値は重く、後場は前日値付近での揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
20210624j.gif

日経平均 日足チャート
20210624j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆9475億円、出来高は8億4248万株。
値上がり銘柄数は924、値下がり銘柄数は1155、変わらずは114銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
15業種が上昇、18業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、非鉄金属、鉄鋼、情報・通信、精密機器

下落率の高い順
空運、陸運、不動産、その他金融、倉庫・運輸

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は109、値下がり銘柄数は112、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
INPEX 2.73%高
三井金属鉱業 2.65%高
ソフトバンクG 2.26%高
太平洋金属 2.20%高
トレンドマイクロ 2.09%高

下落率の高い順
三越伊勢丹HD 3.15%安
西日本旅客鉄道 2.74%安
日本取引所G 2.68%安
ANAホールディングス 2.67%安
三菱電機 2.46%安

〇材料待ち
20210624j3.gif

株価材料に乏しく、積極的に売買する投資家も少なく閑散相場。
日中の値幅は177円しかありません。また、東証1部の売買代金は2兆円割れ。

材料待ちといったところでしょうか。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買い戻しを先取り

テーマ:勝てない人におすすめ投資術 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は様子見ムード
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月24日 木曜日

米国株について
ダウ平均は71ドル安の33874ドルで取引終了。
前日値付近でほとんど動かず閑散相場。

米国株 日中足チャート
20210624d.gif

米国株 日足チャート
20210624d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.21%安(71ドル安)
ナスダック 0.13%高
S&P500指数 0.11%安

〇ダウ構成銘柄の動向
7銘柄が上昇、 23銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ウォルト・ディズニー 1.05%高
ゴールドマン・サックス 0.98%高
アメリカン・エキスプレス 0.92%高
JPモルガン・チェース 0.61%高
ウォルグリーン 0.60%高

下落率の高い順
スリーエム 1.42%安
IBM 1.20%安
インテル 1.09%安
シスコシステムズ 0.94%安
コカ・コーラ 0.81%安

〇経済指標
5月の新築住宅販売件数は、年率換算で76万9000戸。
前月比5.9%の減少で、1年ぶりの低水準。
4月分は86万3000戸から81万7000戸に下方修正。

在庫は増加するも販売価格の上昇が購買意欲を低下させています。

〇様子見ムード
日中の値幅は140ドルしかなく、様子見ムードの強い1日でした。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33600ドルで、上値は34000ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・買い戻しを先取り

テーマ:勝てない人におすすめ投資術 - ジャンル:株式・投資・マネー

荒れた後の小休止
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月23日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、9円安の28874円で取引終了。
前場は小高いところで揉み合い、後場は前日値付近で動かず。

日経平均 日中足チャート
20210623j.gif

日経平均 日足チャート
20210623j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2856億円、出来高は9億4436万株。
値上がり銘柄数は812、値下がり銘柄数は1272、変わらずは109銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
5業種が上昇、26業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、倉庫・運輸、石油・石炭、精密機器、ゴム

下落率の高い順
鉄鋼、証券・商品先物、不動産、医薬品、その他製品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は63、値下がり銘柄数は156、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
日立建機 4.62%高
サイバーエージェント 3.33%高
Zホールディングス 2.83%高
エムスリー 2.64%高
電通G 2.34%高

下落率の高い順
エーザイ 5.04%安
東京建物 2.23%安
三菱ケミカルHD 2.20%安
第一三共 2.19%安
西日本旅客鉄道 2.16%安

〇前場は売買交錯、後場は鳴かず飛ばず
前場は、前日の急反発を好感する上値追い(上昇に乗せようとして買い付ける)と、大幅反発に伴う利益確定と戻り売りが交錯。但し、積極的に売買する投資家は限られ、小高いとこで揉み合いました。後場は前日値付近で動かなくなり、鳴かず飛ばず。

〇荒れた後の小休止
月曜日が953円安、火曜日が873円高。2営業日共に1000円近く上下したことから、投資家とAIが共に一服した印象。激しく売買した後は休みたくもなります。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・大逆転

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ナスダックが過去最高値を更新
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月23日 水曜日

米国株について
ダウ平均は68ドル高の33945ドルで取引終了。
前日の急反発に伴う利益確定と戻り売りが先行するも、すぐに買い戻されて前日値を回復。午後の高値では34000ドルを回復しましたが、最後の30分で売り込まれて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210623d.gif

米国株 日足チャート
20210623d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.20%高(68ドル高)
ナスダック 0.79%高
S&P500指数 0.51%高

〇ダウ構成銘柄の動向
13銘柄が上昇、 16銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
ナイキ 1.85%高
ホームデポ 1.66%高
アップル 1.27%高
マイクロソフト 1.10%高
ビザ 0.69%高

下落率の高い順
メルク 0.73%安
ボーイング 0.61%安
セールスフォース 0.56%安
ウォルグリーン 0.31%安
ウォルト・ディズニー 0.27%安

〇ナスダックが過去最高値を更新
ハイテク株比率の高いナスダックが過去最高値を更新。本日の上昇率も、他2指数と比べて上昇率が高いです。

〇パウエル議長の議会証言
早期利上げを否定。FOMCの結果を踏襲する内容でサプライズは無し。午後の高値で34000ドルを回復しましたが、前日値付近での揉み合いから上放れという需給関係が大きく影響したと考えています。

----- 6月17日、FOMC後の米国株について書いていた内容です -----
FOMCでは、参加者18人のうち13人(前回は7人)が、2023年の利上げを予想。

AIが「利上げ」に反応。売りを連発させて200ドルほど急落しますが、1時間30分後にはFOMC前まで戻しました。最後の30分で再び100ドルほど売られますが、言葉に即反応するAIが混乱しただけで多くの投資家は「利上げは、まだ2年も先」という冷静な見方をしている印象です。多くの投資家が売り材料と判断していたら、株価の戻りはなく右肩下がりになっていたのではないかと。
----- ここまで -----

前週末の米国株は533ドル安と大幅に下げました。
売り材料として指摘されることも多かった「セントルイス連銀総裁による2022年の利上げ発言」ですが、私はほとんど影響していないと判断。株日記でも指摘せず、クアドルプル・ウィッチングの影響を書いていました。

参加者18人のうち13人が2023年の利上げを予想しています。言い換えれば、他の参加者で2022年の利上げを予想している人もいるわけですから、セントルイス連銀総裁による早期利上げの指摘は想定範囲内。これで500ドル以上も下落するとは考えにくい。

本日、議会証言でパウエル議長が早期利上げを否定。
こちらに関してもFOMCの結果を踏襲する内容で、相場への影響は限定的だったと考えています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33750ドルで、上値は34200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・大逆転

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

世界同時大幅反発、日経平均225銘柄全てが上昇
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月22日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、873円高の28884円で取引終了。
欧米株の大幅反発を受けて、前場は811円高まで上げ幅を拡大。後場は動かず、高値揉み合いのまま873円高。

日経平均 日中足チャート
20210622j.gif

日経平均 日足チャート
20210622j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7728万株。出来高は11億7325万株。
値上がり銘柄数は2107、値下がり銘柄数は69、変わらずは17銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
下げた業種はありません。33業種が全て上昇しました。

上昇率の高い順
海運、倉庫・運輸、ゴム、建設、不動産

〇日経平均採用銘柄の騰落率
下げた銘柄はありません。225銘柄が全て上昇しました。
上昇率の高い順
日本郵船 10.31%高
商船三井 10.19%高
川崎汽船 10.16%高
スズキ 7.37%高
日立製作所 6.30%高

〇世界同時大幅反発
米国主要3指数
ダウ平均 1.76%高(586ドル高)
ナスダック 0.79%高
S&P500指数 1.40%高

欧州主要3市場
イギリス(FTSE) 0.64%高
ドイツ(DAX) 1.00%高
フランス(CAC) 0.51%高

日本株に大きな影響を与える欧米株の大幅反発は、日本株にも大きなプラス材料。

日経平均は、前日までの4営業日で1500円も下落していました。割安感(値ごろ感)があるところへ欧米株大幅反発とくれば、旺盛な押し目買い。日経平均も大幅に反発しました。
20210622j3.gif

〇全面高
日経平均に採用されている225銘柄が全て上昇。このような展開は滅多にありません。他、33業種が全て上昇、東証1部の96%が上昇しています。

〇海運株祭り
全面高の中でも目立ったのは海運株の上昇率。
日経平均に採用されている海運3銘柄が全て10%を超える大幅高となりました。

実は・・・採用されている海運株を暴騰前に2銘柄買い付けていました。

十分に時間をかけて検証し、慎重かつ丁寧な投資を心掛けています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・大逆転

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は旺盛な押し目買いで大幅反発
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月22日 火曜日

米国株について
ダウ平均は586ドル高の33876ドルで取引終了。
午前中は買い先行で500ドルほど上昇。午後は高値揉み合いのまま大幅反発。

米国株 日中足チャート
20210622d.gif

米国株 日足チャート
20210622d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 1.76%高(586ドル高)
ナスダック 0.79%高
S&P500指数 1.40%高

〇ダウ構成銘柄の動向
下げた銘柄はありません。30銘柄全てが上昇しました。

上昇率の高い順
アメリカン・エキスプレス 4.25%高
ボーイング 3.34%高
シェブロン 2.93%高
トラベラーズ 2.69%高
ゴールドマン・サックス 2.50%高

〇旺盛な買い戻し
前週末の株日記で書いていました通り、いつ反発してもおかしくない状況でした。

----- 前週末に書いていた内容です -----
〇いつ反発してもおかしくない
10日連続陰線で大幅安となり、大きな節目(強い下値抵抗)となる33000ドルまであと290ドルになりました。6月上旬の高値から、10日間でおよそ1500ドル(4.3%)も下落。

下げ続ける株価をみると上昇期待が薄れて失望する投資家も増えてきますが、そんな時が「売りが多く出て売り圧力低下、上値が軽くなり上昇しやすい相場環境」でもあります。割安感(値ごろ感)から、押し目買いする投資家が増えてくるかもしれません。
----- ここまで -----

旺盛な買い戻しで大幅に反発。
ダウ構成30銘柄が全て上昇しました。他2指数も大幅に反発。
20210622d3.gif

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33600ドルで、上値は34200ドルになると考えています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・大逆転


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

欧米株大幅安で日経平均も1000円近い下げ幅に
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月21日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、953円安の28010円で取引終了。
欧米株大幅安が大きな売り材料となり、窓を空ける急落で寄り付いた後も右肩下がり。後場寄りには1200円近く下げるところがありました。その後は下げ渋るも、押し目買いでの戻りは少なく953円安。

日経平均 日中足チャート
20210621j.gif

日経平均 日足チャート
20210621j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9466億円、出来高は13億108万株。
値上がり銘柄数は123、値下がり銘柄数は2044、変わらずは26銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
空運のみ上昇、他32業種は全て下落

下落率の高い順
ゴム、化学、保険、倉庫・運輸、卸売

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は6、値下がり銘柄数は217、変わらずは2銘柄でした。
上昇率の高い順
川崎汽船 0.87%高
日清紡HD 0.66%高
エーザイ 0.62%高
ANAホールディングス 0.61%高
ソニーG 0.38%高

下落率の高い順
T&Dホールディングス 6.27%安
豊田通商 5.77%安
日産化学 5.76%安
日本板硝子 5.75%安
信越化学工業 5.74%安

〇米国株による影響
ダウ平均 1.58%安(533ドル安)
ナスダック 0.92%安
S&P500指数 1.31%安

ダウ構成30銘柄が全て下落。ハイテク株比率の高いナスダックも1%近く下落、S&P500指数も大幅安です。この展開は日本株に大きな売り材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 1.90%安
ドイツ(DAX) 1.78%安
フランス(CAC) 1.46%安

欧州株も全面大幅安。主要3市場も大きく下げており、こちらも日本株に大きな売り材料。

〇全面安
東証1部の9割を超える銘柄が下落しています。

〇押し目買いでの戻りは限られました
後場寄りには1200円近く下げるところがありました。その後は下げ渋るも、押し目買いでの戻りは少なく953円安。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・遅咲きも感無量

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はクアドルプル・ウィッチング(4人の魔女)で大幅安
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月19日 土曜日

米国株について
ダウ平均は533ドル安の33290ドルで取引終了。
売り先行で500ドルほど下落すると、後は動かずほぼ安値引け。

米国株 日中足チャート
20210619d.gif

米国株 日足チャート
20210619d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 1.58%安(533ドル安)
ナスダック 0.92%安
S&P500指数 1.31%安

〇ダウ構成銘柄の動向
上昇した銘柄はありません。30銘柄全てが下落しました。

下落率の高い順
シェブロン 3.77%安
ウォルグリーン 3.73%安
ゴールドマン・サックス 3.50%安
トラベラーズ 2.76%安
インテル 2.64%安

〇クアドルプル・ウィッチングの影響で大幅安
株価指数と個別株、それぞれの先物とオプション取引における精算日。4つの精算が重なり売買も増えることから4人の魔女(ウッチング)と呼ばれます。

日本株でいうところのメジャーSQ。日本株では月ごとの第2金曜日がSQ算出位で3、6、9、12月がメジャーSQ。売買は増えますが、値動きの大きさと比例するわけではなく、また上下どちらになるか先読みすることは難しいです。

本日の下落が先読みできれば、前日から多くの売りが出て暴落していたことでしょう。

前日の終値
ダウ平均 0.62%安(210ドル安)
ナスダック 0.87%高
S&P500指数 0.04%安
3指数は、この程度しか下げていません。

クアドルプル・ウィッチングの影響で多くの売りが出てしまい、午前中に500ドルほど下落。但し、その後は値幅少なく安値揉み合いなので、多くの投資家が売り出したというよりは、一時的な要因だったのではないかと。

〇75日移動平均線を下抜け
20210619d3.png

75日移動平均線が下値抵抗になってきましたが、本日の大幅安で完全に下抜けました。抵抗線を株価が下抜けると今度は上値抵抗になりますから、見切り売りと失望売りが出やすいです。

〇いつ反発してもおかしくない
10日連続陰線で大幅安となり、大きな節目(強い下値抵抗)となる33000ドルまであと290ドルになりました。6月上旬の高値から、10日間でおよそ1500ドル(4.3%)も下落。
20210619d4.gif

下げ続ける株価をみると上昇期待が薄れて失望する投資家も増えてきますが、そんな時が「売りが多く出て売り圧力低下、上値が軽くなり上昇しやすい相場環境」でもあります。割安感(値ごろ感)から、押し目買いする投資家が増えてくるかもしれません。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33000ドルで、上値は33600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・遅咲きも感無量

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は往って来い
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月18日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、54円安の28964円で取引終了。
前場は100円ほど上昇した水準で揉み合いますが、後場は上げ幅を縮小させて前日値付近での揉み合いになりました。

日経平均 日中足チャート
20210618j.gif

日経平均 日足チャート
20210618j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆5356億円、出来高は15億1255万株。
値上がり銘柄数は540、値下がり銘柄数は1570、変わらずは83銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
4業種が上昇、29業種が下落
上昇率の高い順
精密機器、その他製品、電気機器、電気・ガス

下落率の高い順
海運、鉱業、空運、保険、鉄鋼

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は45、値下がり銘柄数は175、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
エーザイ 5.92%高
エムスリー 3.37%高
SUMCO 3.16%高
コナミHD 2.79%高
サイバーエージェント 2.67%高

下落率の高い順
日本郵船 7.69%安
川崎汽船 6.73%安
日本板硝子 5.72%安
第一生命HD 5.68%安
商船三井 5.66%安

〇金融政策決定会合の結果
・新型コロナの資金繰り支援を半年延長
・大規模緩和を維持

後場に売られましたが、僅か100円ほど。
金融政策決定会合にサプライズは無く、売り材料にもならなかったと考えています。

〇往って来い
20210618j3.gif

29000円付近での揉み合いから6月15日に上抜けましたが、3日続落で再び29000円まで戻ってきました。
株価が上昇した後、上昇前の水準まで戻ってくることを「往って来い」と言います。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・遅咲きも感無量

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はハイテク株が買われ、金融株が軒並み大幅安
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月18日 金曜日

米国株について
ダウ平均は210ドル安の33823ドルで取引終了。
午前中は右肩下がりになって、お昼過ぎには407ドル安まで売られるところがありました。その後は買い戻されるも、半値戻し(下げた分の半分を戻す)の水準で動かなくなりました。

米国株 日中足チャート
20210618d.gif

米国株 日足チャート
20210618d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.62%安(210ドル安)
ナスダック 0.87%高
S&P500指数 0.04%安

〇ダウ構成銘柄の動向
12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
マイクロソフト 1.37%高
アップル 1.26%高
ビザ 1.11%高
P&G 0.91%高
セールスフォース 0.84%高

下落率の高い順
キャタピラー 3.55%安
ダウ 3.13%安
JPモルガン・チェース 2.89%安
トラベラーズ 2.57%安
ゴールドマン・サックス 2.56%安

〇経済指標
・週間新規失業保険申請件数は、41万2000件になりました。
前週から3万7000人の増加となり、7週間ぶりの悪化。

・5月の景気先行指数は114.5になりました。
前月から1.3ポイント上昇。3ヶ月連続の改善です。

・6月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は30.7になりました。
2ヶ月連続で低下しています。一方で、6ヶ月先の見通しは69.2となり、前月から16.5ポイント上昇。1991年10月以来の高水準になっています。

〇ハイテク比率の高いナスダックは大幅反発
ハイテク株が買われて、ナスダックは前日の0.24%安から本日は0.87%高と大幅に反発しました。ダウ構成銘柄では、マイクロソフトが上昇率トップで2位がアップル。

〇いつ反発してもおかしくない
前日と同じ見方をしています。
ローソク足は9日連続陰線で値幅調整(売り吸収で売り圧力低下)が進んでいます。本日は大きな節目(強い抵抗)となる34000ドルを完全に下回っていますが、下値抵抗になってきた75日移動平均線で押し目買いが入り下げ止まる展開。
20210618d3.gif

本日210ドル下げていますが、金融2銘柄(ゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェース)とキャタピラーの3銘柄で141ドル押し下げていますから、これを省くと僅か69ドルの下落です。

〇長期金利の低下で金融株が全面安
ダウ構成銘柄では、ゴールドマン・サックスが2.56%安で最も下落。JPモルガン・チェースも2.89%安、他にバンク・オブ・アメリカは4.37%安、シティグループは3.64%安、ウェルズ・ファーゴは6.10%安、モルガンスタンレーは3.50%安と軒並み大幅安。金利の低下に伴う収益悪化を警戒する売りが広がりました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は33500ドルで、上値は34100ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・遅咲きも感無量


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

少し先よりも目先を見て(日本株が)売られた印象
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月17日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、272円安の29018円で取引終了。
窓を空ける急落で寄り付いた後も右肩下がりになって、384円安で前引け。後場は買い戻す動きが僅かに広がり、少しずつ下げ幅を縮小させました。

日経平均 日中足チャート
20210617j.gif

日経平均 日足チャート
20210617j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2782億円、出来高は9億9759万株。
値上がり銘柄数は673、値下がり銘柄数は1409、変わらずは111銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
9業種が上昇、24業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、保険、銀行、倉庫・運輸、その他金融

下落率の高い順
サービス、精密機器、医薬品、鉄鋼、情報・通信

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は53、値下がり銘柄数は162、変わらずは10銘柄でした。
上昇率の高い順
T&Dホールディングス 3.11%高
Zホールディングス 2.67%高
第一生命HD 2.54%高
三菱重工業 2.11%高
DOWAホールディングス 2.05%高

下落率の高い順
小松製作所 5.25%安
中外製薬 3.74%安
エムスリー 3.61%安
宝HD 3.48%安
いすゞ自動車 3.19%安

〇米国株安を嫌気した売り
ダウ平均 0.77%安(265ドル安)
ナスダック 0.24%安
S&P500指数 0.54%安

FOMCの結果を含めて「米国株について(朝に更新しています)」こちらに書いています。

米国株の展開は日本株に大きく影響します。
これを踏まえると・・・少し先よりも目先を見て(日本株が)売られた印象です。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・遅咲きも感無量

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

FOMC後はAIによる売買で乱高下
株式投資だけで生活しています。投資経験は20年以上ですが、投資の世界では吹けば飛ぶ小さな存在。初心を忘れないという思いから「素人投資家の挑戦」としています。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月17日 木曜日

米国株について
ダウ平均は265ドル安の34033ドルで取引終了。
午前中は前日値付近で動かず。午後に入ると右肩下がり。FOMCの結果発表後は乱高下しました。

米国株 日中足チャート
20210617d.gif

米国株 日足チャート
20210617d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.77%安(265ドル安)
ナスダック 0.24%安
S&P500指数 0.54%安

〇ダウ構成銘柄の動向
4銘柄が上昇、 26銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
メルク 1.20%高
JPモルガン・チェース 0.70%高
アップル 0.39%高
ナイキ 0.08%高

下落率の高い順
ダウ 2.42%安
ウォルマート 2.04%安
スリーエム 1.84%安
ボーイング 1.73%安
ウォルグリーン 1.71%安

〇経済指標
・5月の住宅着工件数は前月比3.6%増の157万2000戸。
4月から増加しましたが、住宅不足に加えて木材価格の高騰および建材不足で販売数が伸び悩み。

・FOMCの結果
ワクチンの接種が進み、経済活動と雇用が回復。
参加者18人のうち13人(前回は7人)が、2023年の利上げを予想。政策金利の見通しは、年2回それぞれ0.25%の利上げ。

AIが「利上げ」に反応。売りを連発させて200ドルほど急落しますが、1時間30分後にはFOMC前まで戻しました。最後の30分で再び100ドルほど売られますが、言葉に即反応するAIが混乱しただけで多くの投資家は「利上げは、まだ2年も先」という冷静な見方をしている印象です。多くの投資家が売り材料と判断していたら、株価の戻りはなく右肩下がりになっていたのではないかと。

〇34000ドルで押し目買い
直近の相場は過去最高値圏から右肩下がりになってきましたが、FOMC後に大きな節目となる34000ドルを割り込むところがありました(安値33917ドル)。大きな節目は大きな抵抗になりますので、旺盛な押し目買いも入ったはず。

〇いつ反発してもおかしくない
ローソク足は8日連続陰線で34000ドルまで下げてきました。値幅調整(下落によって売りを吸収、売り圧力が低下して上昇しやすくなる)も進んでいることから、いつ反発してもおかしくないと考えています。

〇下値の壁
33500ドルから34000ドルの間が厚い下値抵抗になると考えています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34900ドルで、上値は34350ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株も米国株と同じく、FOMCの結果前に一旦手仕舞い
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月16日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、150円安の29291円で取引終了。
前場は、売り先行の後に前日値付近まで戻しますが、安値圏まで売られる「往って来い」。後場は一段安の水準でほとんど動かないまま150円安と反落。

日経平均 日中足チャート
20210616j.gif

日経平均 日足チャート
20210616j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4262億円、出来高は10億2848万株。
値上がり銘柄数は1213、値下がり銘柄数は876、変わらずは105銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
20業種が上昇、13業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、海運、ゴム、機械、石油・石炭

下落率の高い順
その他製品、空運、陸運、サービス、水産・農林

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は112、値下がり銘柄数は108、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
川崎汽船 4.94%高
サイバーエージェント 3.99%高
INPEX 3.70%高
AGC 3.63%高
横浜ゴム 3.32%高

下落率の高い順
ユニチカ 3.38%安
GSユアサ コーポレーション 3.20%安
ソニーG 2.86%安
宝HD 2.78%安
ディー・エヌ・エー 2.77%安

〇FOMCを前に一旦売り
米国株と同じく、FOMCの結果を前に一旦手仕舞いと手控える投資家が増えました(FOMC前に必ず売られるわけではありません)。

〇反落
前日までの2営業日で500円近く上昇しています。そこで欧米株などの株価材料を踏まえると、利益確定と戻り売りを誘発しやすい相場環境。FOMC前の手仕舞いと手控えもあり、反落する可能性が高いと考えていました。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はFOMCを前に一旦手仕舞い
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月16日 水曜日

米国株について
ダウ平均は94ドル安の34299ドルで取引終了。
午前中は右肩下がりになって、お昼頃には200ドル近い下げ幅となりました。午後は買い戻されるも上値重く、94ドル安となり続落。

米国株 日中足チャート
20210616d.gif

米国株 日足チャート
20210616d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.27%安(94ドル安)
ナスダック 0.71%安
S&P500指数 0.20%安

〇ダウ構成銘柄の動向
9銘柄が上昇、 21銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シェブロン 2.16%高
アメリカン・エキスプレス 1.50%高
トラベラーズ 0.89%高
ボーイング 0.57%高
ダウ 0.39%高

下落率の高い順
JPモルガン・チェース 1.52%安
セールスフォース 1.49%安
ウォルト・ディズニー 1.30%安
ホーム・デポ 0.93%安
ナイキ 0.81%安

〇経済指標
・5月の小売売上高は、前月比1.3%減少。
市場予想よりも悪い。但し、前月分は横ばいから0.9%増に上方修正されています。

・5月の鉱工業生産は0.8%の増加。
市場予想を上回っています。

〇ハイテク比率の高いナスダックは反落
前日に過去最高値を更新していましたが、一旦利益を確定しようとする動きが強まり、4営業日ぶりに反落。

〇ダウ平均は弱いまま
前日は、押し目買い意欲を感じる展開でしたが(250ドルを超える下げ幅から85ドル安まで下げ幅縮小)、反発せずに売り優勢のままでした。

〇FOMCを前に一旦売り
リスクを回避する目的から、全体的に売り優勢。
(FOMC前に必ず売られるというわけではありません)

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34100ドルで、上値は34500ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

世界のトヨタ自動車が、初の株価1万円台
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月15日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、279円高の29441円で取引終了。
前場は買い先行の後に上げ幅を縮小させますが、後場は高値圏まで戻して揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
20210615j.gif

日経平均 日足チャート
20210615j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3725万株、出来高は9億7279万株。
値上がり銘柄数は1218、値下がり銘柄数は841、変わらずは135銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
27業種が上昇、6業種が下落
上昇率の高い順
医薬品、金属、精密機器、食料品、輸送用機器

下落率の高い順
空運、証券・商品先物、鉄鋼、その他金融、倉庫・運輸

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は165、値下がり銘柄数は57、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
エーザイ 6.59%高
日本電気 5.11%高
太陽誘電 3.75%高
ユニチカ 3.49%高
東洋製罐グループHD 3.37%高

下落率の高い順
鹿島建設 3.25%安
J.フロント リテイリング 2.70%安
IHI 2.45%安
清水建設 2.15%安
ANAホールディングス 2.14%安

〇良好な欧米株と円安が買い材料
米国株主要3指数
ダウ平均 0.25%安(85ドル安)
ナスダック 0.74%高
S&P500指数 0.18%高

ダウ平均は250ドルを超える下げ幅から85ドル安まで戻し、押し目買い意欲を感じさせる展開。ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数は過去最高値を更新。

欧州株主要3市場
イギリス(FTSE) 0.18%高
ドイツ(DAX) 0.13%安
フランス(CAC) 0.24%高

ドイツは小幅に反落しましたが、欧州市場全体では前日に続きほぼ全面高。

ドル円相場
1ドル110円台まで円安進行。
円安株高と言われるように、円安は株の上昇要因になります。逆に、円高になると下落要因。

これらが買い材料となり、およそ1ヵ月ぶりの高値水準まで上昇。

前日までは騰がれば売られ、下がると買われる方向感の出ない展開が続いていました。
一定の値幅で推移するボックス相場です。

本日は大きく上昇して、グイッと上抜けました。
20210615j3.gif

〇日本を代表する世界のトヨタ自動車が1万円台
直近の株価は10000円を前に揉み合い続けてきましたが、本日は10075円まで上昇。初の1万円台です。

2020年の世界新車販売台数は、トヨタが953万台で世界一になっています。
2位はフォルクスワーゲンで931万台。
新型コロナによる影響もあるため微妙ですが(販売の落ち込みが、トヨタに対してフォルクスワーゲンの方が多かった)、そのようなことは深く考える必要はなく、素直に喜びたいところです。

ちなみに、買い付けを狙っていたのですが、その水準まで下げることなく大きく上昇。
買いえないまま今に至ります。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

証券会社の格付け
証券会社による格付けで株価が大きく動いた時、どのように判断しているのかというご質問をいただきました。

私の回答になります

----- ここから -----
ご丁寧なお礼のメールを下さり、ありがとうございます。
また、ご配慮あるメールに感謝しております。

ご質問について
証券会社の格下げはマイナス材料ですが、十分に検証したうえでの買い付けならドンと構えて保有というのが私の考えです。

銘柄にもよりますが、1社は格下げしても他の1社が格上げしたりと、株の売買と同じで判断が分かれることも多々あります。また、格下げと格上げした理由についても「確実にそうなる」というものではありませんし、理由と株価が必ず比例するならその証券会社は世界一のお金持ちになっていることでしょう。しかし、現実はそう簡単ではなく、格下げしても後で株価が上昇したり、格上げしても後で下落することはよくあります。

よって、格付けによる上下で一喜一憂することなく、自分の検証を信じるようにしています。但し、買値から1割減になれば失敗したと判断。潔く損切りします(正確には、終値で確実に1割減と判断すれば損切り、微妙なら持越しです)。

以上が、ご質問の答えになりますが、何か少しでもお役に立てれば幸いです。

・・・・・
・・・・・

このように知り合えたのも何かのご縁だと思いますので、今後も遠慮なくメールを下さいませ。一緒に進むことができれば私も嬉しく思います。

こちらこそ、今後とも良いお付き合いを宜しくお願い致します。
----- ここまで -----
ナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月15日 火曜日

米国株について
ダウ平均は85ドル安の34393ドルで取引終了。
小安く寄り付いた後、お昼過ぎまで右肩下がり。安値では250ドルを超えますが、引けにかけて大きく買い戻され下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210615d.gif

米国株 日足チャート
0210615d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.25%安(85ドル安)
ナスダック 0.74%高
S&P500指数 0.18%高

〇ダウ構成銘柄の動向
10銘柄が上昇、 20銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 2.48%高
アップル 2.46%高
マイクロソフト 0.78%高
インテル 0.59%高
ウォルト・ディズニー 0.45%高

下落率の高い順
JPモルガン・チェース 1.70%安
ウォルグリーン 1.59%安
ダウ 1.53%安
ゴールドマン・サックス 1.36%安
シスコシステムズ 1.10%安

〇2指数が過去最高値を更新
軟調なダウ平均に対して、ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新しました。

〇ダウ平均は軟調
2指数が過去最高値を更新する中、ダウ平均は85ドル安と軟調。但し、250ドルを超える下げ幅から大きく戻している為、押し目買い意欲を感じる展開でした。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34200ドルで、上値は34600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は閑散相場
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月14日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、213円高の29161円で取引終了。
前場は高く寄り付くも、一気に売り込まれて「寄り天」。後場は買い戻されて高値圏まで上昇しました。

日経平均 日中足チャート
20210614j.gif

日経平均 日足チャート
20210614j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は1兆9646億円、出来高は8億5423万株。
値上がり銘柄数は1109、値下がり銘柄数は972、変わらずは113銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
20業種が上昇、13業種が下落
上昇率の高い順
海運、ゴム、金属、電気機器、証券・商品先物

下落率の高い順
その他製品、建設、銀行、鉄鋼、不動産

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は125、値下がり銘柄数は94、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
エムスリー 4.49%高
フジクラ 3.43%高
太陽誘電 3.29%高
ファナック 3.15%高
豊田通商 2.85%高

下落率の高い順
清水建設 5.36%安
バンダイナムコHD 3.88%安
太平洋金属 3.06%安
オリンパス 2.92%安
伊藤忠商事 2.88%安

〇欧州株高が買い材料
イギリス(FTSE) 0.65%高
ドイツ(DAX) 0.78%高
フランス(CAC) 0.83%高

欧州市場が全面高。
主要3市場も揃って大きく上昇しているので、日本株に対する買い材料。

〇方向感の出ない米国株
ダウ平均 0.04%高(13ドル高)
ナスダック 0.35%高
S&P500指数 0.19%高

ダウ平均は方向感出ず。
大きく上昇すれば日本株に対する買い材料となりますが、大きく下落すれば売り材料。どちらに向かうか分からない状況では、手控える投資家も増えます。

ハイテク株の比率が高いナスダックは他2指数と比べて大きく続伸。
こちらは日本のハイテクにプラス材料となり、33業種中で電気機器が4位。

〇閑散相場
欧州株高は買い材料でも、方向感の出ない米国株は手控え要因。
200円を超える上昇になりましたが、東証1部の売買代金は2兆円を割り込む閑散相場。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は方向感が出ないまま
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月14日 月曜日

米国株について
ダウ平均は13ドル高の34479ドルで取引終了。
午前中は買い先行の後に右肩下がりとなる「寄り天」。午後は買い戻されるも上値は重く、方向感は出ないまま。

米国株 日中足チャート
20210614d.gif

米国株 日足チャート
20210614d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.04%高(13ドル高)
ナスダック 0.35%高
S&P500指数 0.19%高

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 12銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
アメリカン・エキスプレス 1.41%高
ゴールドマン・サックス 1.10%高
マクドナルド 1.00%高
アップル 0.98%高
インテル 0.82%高

下落率の高い順
キャタピラー 2.23%安
ジョンソン&ジョンソン 1.27%安
ユナイテッドヘルス 0.90%安
アムジェン 0.76%安
P&G 0.68%安

〇方向感出ず
先高感(先で株高になるという思い)から取引開始直後に152ドル高まで買われますが、過去最高値圏における高値警戒感もあり、お昼過ぎには138ドル安まで売られました。その後は買い戻されるも上値重く13ドル高。騰がれば売られ、下がると買い戻され、終わってみれば方向感出ず。

〇下げ渋り
----- 前週金曜日に書いていた内容です -----
直近の相場は、過去最高値圏における先高感と高値警戒感が拮抗。方向感の出ない展開が続いてきました。

前日は売り込まれて、陰の丸坊主に近いローソク足。本日は大きく上昇した後に売り込まれているので、上ヒゲの長いローソク足。経験則では、2本共に弱含みを示す足。
高値警戒感から、一旦利益を確定しようとする動きが強まっている印象です。
----- ここまで -----

一旦利益を確定しようとする動きが強くなっていましたが、週末の相場は売り込まれることなく13ドル安。方向感は出なくても、下げ渋った展開は好印象。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34300ドルで、上値は34650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株は大きな株価材料待ち
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月11日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、9円安の28948円で取引終了。
前場は200円ほどの値幅で乱高下しますが、後場は前日値付近でほとんど動かず。

日経平均 日中足チャート
20210611j.gif

日経平均 日足チャート
20210611j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆9082億円、出来高は12億2115万株。
値上がり銘柄数は709、値下がり銘柄数は1363、変わらずは121銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
11業種が上昇、22業種が下落
上昇率の高い順
海運、医薬品、電気・ガス、情報・通信、石油・石炭

下落率の高い順
銀行、不動産、その他金融、機械、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は67、値下がり銘柄数は152、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
エーザイ 7.00%高
バンダイナムコHD 3.18%高
エムスリー 3.12%高
第一三共 3.06%高
中外製薬 2.60%高

下落率の高い順
クボタ 4.49%安
丸井G 3.77%安
小松製作所 3.24%安
マツダ 3.23%安
三菱自動車工業 3.15%安

〇方向感は出ずボックス相場が続いています
20210611j3.gif

大きな株価材料が出れば大きく動くはず。今は材料待ちですね。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第4弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は金融売られハイテク買われる
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月11日 金曜日

米国株について
ダウ平均は19ドル高の34466ドルで取引終了。
取引開始から間もなく300ドル近く上昇しますが、一気に売り込まれて前日値付近まで上げ幅縮小。その後は買い戻されるも再び売り込まれて、ほぼ安値引け。(取引時間中の安値で終えることを「安値引け」といいます)

米国株 日中足チャート
20210611d.gif

米国株 日足チャート
10611d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.06%高(19ドル高)
ナスダック 0.78%高
S&P500指数 0.47%高

〇ダウ構成銘柄の動向
20銘柄が上昇、 10銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ウォルグリーン 3.52%高
メルク 2.84%高
アムジェン 2.14%高
シスコシステムズ 1.87%高
セールスフォース 1.74%高

下落率の高い順
キャタピラー 3.80%安
ゴールドマン・サックス 2.31%安
JPモルガン・チェース 1.56%安
ダウ 1.23%安
アメリカン・エキスプレス 1.13%安

〇経済指標
・週間新規失業保険申請件数は37万6000件。
6週連続で低下、雇用の改善が続いています。

・5月の消費者物価指数は、前月比0.6%高。
エネルギーと食品を除いたコア指数は3.8%高。

〇高値警戒感で利益確定売り
20210611d4.gif

取引開始から間もなく300ドル近く上昇しますが、終値は19ドル高。
直近の相場は、過去最高値圏における先高感と高値警戒感が拮抗。方向感の出ない展開が続いてきました。

前日は売り込まれて、陰の丸坊主に近いローソク足。本日は大きく上昇した後に売り込まれているので、上ヒゲの長いローソク足。経験則では、2本共に弱含みを示す足。
高値警戒感から、一旦利益を確定しようとする動きが強まっている印象です。

〇金融株が全面安
長期金利の低下を受けて金融株が全面安になっています。
ダウ構成銘柄では、ゴールドマン・サックスが2.31%安、JPモルガン・チェースが1.56%安、他にシティグループは1.60%安、バンク・オブ・アメリカは1.44%安、モルガン・スタンレーは1.07%安、ウェルズ・ファーゴは1.81%安。

〇ナスダックは過去最高値が視野に入る
ハイテク比率の高いナスダックは順調。ダウ平均の0.06%高に対して0.78%高と大幅に続伸。終値ベースでの過去最高値まで200ポイントを切りました。

〇S&P500指数は過去最高値
2指数に先行して、過去最高値を更新しました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34300ドルで、上値は34650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均はボックス相場
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月10日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、97円高の28958円で取引終了。
前場は右肩上がりになって29000円を一時回復しますが、後場はほとんど動かず。

日経平均 日中足チャート
20210610j.gif

日経平均 日足チャート
20210610j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4042億円、出来高は10億2805万株。
値上がり銘柄数は991、値下がり銘柄数は1066、変わらずは71銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
13業種が上昇、20業種が下落
上昇率の高い順
海運、パルプ・紙、精密機器、鉄鋼、ガラス・土石

下落率の高い順
水産・農林、銀行、建設、石油・石炭、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は104、値下がり銘柄数は113、変わらずは8銘柄でした。
上昇率の高い順
日本郵船 3.65%高
大日本住友製薬 3.49%高
塩野義製薬 3.40%高
TOTO 3.26%高
商船三井 3.19%高

下落率の高い順
エーザイ 7.02%安
日本ハム 3.54%安
シチズン時計 2.44%安
J.フロント リテイリング 2.43%安
コニカミノルタ 2.43%安

〇材料不足で動意薄
前場は29000円を一時回復しましたが、後場の値幅はごく僅かで様子見ムード。
積極的に売買する投資家は限られました。

〇方向感出ずボックス相場が続いています
20210610j3.gif

但し、ボックス相場の後は大きく動くことが少なくありません。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は高値警戒感で売り
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月10日 木曜日

米国株について
ダウ平均は152ドル安の34447ドルで取引終了。
午前中は前日値を挟んで揉み合いますが、午後は小幅安からの揉み合い下放れで下げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
20210610d.gif

米国株 日足チャート
20210610d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.44%安(152ドル安)
ナスダック 0.09%安
S&P500指数 0.18%安

〇ダウ構成銘柄の動向
7銘柄が上昇、 29銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
メルク 2.27%高
ジョンソン&ジョンソン 1.35%高
アムジェン 1.14%高
IBM 1.07%高
マイクロソフト 0.40%高

下落率の高い順
キャタピラー 2.29%安
ボーイング 1.86%安
アメリカン・エキスプレス 1.45%安
JPモルガン・チェース 1.25%安
トラベラーズ 1.23%安

〇高値警戒感で売り
前日までの相場は、先高感と高値警戒感が拮抗。本日の相場は、152ドル安だけを見ると高値警戒感による利益確定売り優勢。また、今までは売られた後に戻してきましたが(下ヒゲの長いローソク足)、本日は引けにかけて下げ幅を拡大(陰の丸坊主に近いローソク足)。

20210610d3.gif

高値警戒感が強まり、利益確定売り優勢。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34250ドルで、上値は34650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

売買するだけが投資ではなく、休むのも投資
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月9日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、102円安の28860円で取引終了。
前場は100円ほどの値幅で上下しましたが、後場の値幅は僅か40円ほど。

日経平均 日中足チャート
20210609j.gif

日経平均 日足チャート
20210609j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3029億円、出来高は9億9445万株。
値上がり銘柄数は972、値下がり銘柄数は1106、変わらずは115銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
14業種が上昇、19業種が下落
上昇率の高い順
空運、不動産、鉱業、医薬品、陸運

下落率の高い順
海運、パルプ・紙、証券・商品先物、機械、保険

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は85、値下がり銘柄数は134、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
エーザイ 16.26%高
住友不動産 7.55%高
三菱地所 4.05%高
東京建物 3.75%高
ANAホールディングス 3.38%高

下落率の高い順
川崎汽船 4.54%安
川崎重工業 3.68%安
日産化学 3.65%安
商船三井 3.59%安
太陽誘電 3.53%安

〇材料不足で動意薄
日本株に大きな影響を与える欧米株が小動きで動意薄。
日本株も材料不足で動意薄。前場は100円ほどの値幅で上下しましたが、後場の値幅は僅か40円ほどしかありません。

〇とくに注視するところは無し
このような時は時間をかけて深く考えず、また行動も起こさず「休むも相場」。
売買するだけが投資ではなく、休むのも投資です。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は株価材料に乏しく動意薄
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月9日 水曜日

米国株について
ダウ平均は30ドル安の34599ドルで取引終了。
午前中は一時的に乱高下しましたが、午後は前日値付近でほとんど動かず。

米国株 日中足チャート
20210609d.gif

米国株 日足チャート
20210609d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.09%安(30ドル安)
ナスダック 0.31%高
S&P500指数 0.02%高

〇ダウ構成銘柄の動向
13銘柄が上昇、 17銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シェブロン 0.91%高
IBM 0.71%高
ハネウェル 0.71%高
アップル 0.67%高
マクドナルド 0.41%高

下落率の高い順
P&G 1.16%安
ウォルグリーン 1.03%安
ゴールドマン・サックス 0.89%安
ジョンソン&ジョンソン 0.88%安
ウォルマート 0.76%安

〇売買拮抗で方向感出ず
引き続き、先高感と高値警戒感が拮抗。上昇率トップのシェブロンでも0.91%高で、1%を超えるものはありません。下落した銘柄も1%を超えたものが2つだけ。

株価材料に乏しく動意薄。
とくに注視するところも無いと思いました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34400ドルで、上値は34800ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は閑散相場で動意薄
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月8日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、55円安の28963円で取引終了。
前場は100円ほど上昇するも前日値まで売られる「往って来い」。後場は100円ほど下げたところから戻すも上値は重く、方向感の出ない1日でした。

日経平均 日中足チャート
20210608j.gif

日経平均 日足チャート
20210608j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1864億円、出来高は9億2866万株。
値上がり銘柄数は1399、値下がり銘柄数は692、変わらずは102銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
17業種が上昇、16業種が下落
上昇率の高い順
海運、医薬品、電気・ガス、空運、倉庫・運輸

下落率の高い順
パルプ・紙、非鉄金属、機械、保険、鉱業

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は110、値下がり銘柄数は105、変わらずは10銘柄でした。
上昇率の高い順
エーザイ 19.35%高
第一三共 4.92%高
川崎汽船 4.92%高
サッポロHD 3.77%高
トレンドマイクロ 3.11%高

下落率の高い順
住友金属鉱山 4.07%安
王子HD 3.12%安
ダイキン工業 3.12%安
荏原製作所 2.84%安
東海カーボン 2.46%安

〇方向感出ず
前場と後場、共に100円ほどの値動きで大きく動かず。
日本株に大きな影響を与える米国株は、先高感と高値警戒感が再び拮抗。前週末は良好な雇用統計で買い優勢でしたが、週明けは急ブレーキ。

この展開を受けて積極的に売買する投資家は少なくなり、閑散相場になりました。
20210608j3.gif

29000円付近での揉み合いが続いています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第3弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は先高感と高値警戒感が再び拮抗
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月8日 火曜日

米国株について
ダウ平均は126ドル安の34630ドルで取引終了。
小高く寄り付いた後は右肩下がり。34600ドルまで下げると、ほとんど動かなくなりました。

米国株 日中足チャート
20210608d.gif

米国株 日足チャート
20210608d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.36%安(126ドル安)
ナスダック 0.49%高
S&P500指数 0.08%安

〇ダウ構成銘柄の動向
10銘柄が上昇、 20銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
マイクロソフト 1.20%高
ボーイング 1.10%高
アメリカン・エキスプレス 0.56%高
ビザ 0.51%高
IBM 0.41%高

下落率の高い順
メルク 1.77%安
キャタピラー 1.75%安
ダウ 1.61%安
トラベラーズ 1.40%安
ユナイテッドヘルス 1.33%安

〇利益確定売り
取引開始直後に過去最高値(終値ベースでの高値)を更新しますが、その後は利益確定売りに押されて右肩下がり。

〇先読みするのが難しい
前週末の相場は雇用統計を受けて買い優勢となりましたが、週明けは売りに押されて上げ幅縮小。前週末にかけての先高感と高値警戒感が再び拮抗してきたようで、先読みするのが難しいと思いました。

このような時は無理に先読みせず、「なるようになる」で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34400ドルで、上値は34800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ゴールドマン・サックスによる格下げが水を差す
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月7日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、77円高の29019円で取引終了。
前週末の米国株高を受けて買いが先行するも、すぐ右肩下がりになって寄り天。29000円まで上げ幅を縮小させると、ほとんど動かなくなり77円高。

日経平均 日中足チャート
20210607j.gif

日経平均 日足チャート
20210607j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金2兆1910億円、出来高は9億4592万株。
値上がり銘柄数は1052、値下がり銘柄数は1036、変わらずは105銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
21業種が上昇、12業種が下落
上昇率の高い順
海運、サービス、情報・通信、その他製品、精密機器

下落率の高い順
鉄鋼、銀行、機械、輸送用機器、鉱業

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は107、値下がり銘柄数は112、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
コナミHD 6.97%高
川崎汽船 5.51%高
オリンパス 5.16%高
リコー 3.34%高
東急不動産HD 2.46%高

下落率の高い順
JFEホールディングス 7.20%安
日本製鉄 5.74%安
神戸製鋼所 5.20%安
小松製作所 4.02%安
日本製鋼所 3.55%安

〇ゴールドマン・サックスによる格下げが水を差す
鉄鋼大手の格下げが買いの勢いに水を差した印象。
33業種中で鉄鋼株が突出した下落率になりました。

〇戻り売り
大きな材料になった前週末の米雇用統計。これを受けた米国株高で買い先行になりますが、早々に売り込まれて上げ幅縮小。上値に控える戻り売り(損失に耐えていた投資家による、やれやれの売り)が影響しています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米雇用統計大幅改善で米国株高
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月7日 月曜日

米国株について
前週末のダウ平均は179ドル高の34756ドルで取引終了。
良好な雇用統計を受けて買い先行。午前中は小高いところで上下しましたが、午後は右肩上がりになりました。

米国株 日中足チャート
20210607d.gif

米国株 日足チャート
20210607d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.52%高(179ドル高)
ナスダック 1.47%高
S&P500指数 0.88%高

〇ダウ構成銘柄の動向
23銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 2.88%高
マイクロソフト 2.07%高
インテル 2.01%高
アップル 1.90%高
シスコシステムズ 1.39%高

下落率の高い順
トラベラーズ 0.62%安
ユナイテッドヘルス 0.57%安
ダウ 0.34%安
ナイキ 0.32%安
ボーイング 0.16%安

〇経済指標
5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比55万9000人増加。
市場予想は下回っていますが、前月の27万8000人増(上方修正)から倍増。失業率も6.1%から5.8%に低下し、雇用の改善が示されました。

〇ハイテク比率の高いナスダックが大幅高
ナスダックが1.48%高となり、他2指数と比べて突出した上昇になりました。前営業日は他2指数と比べて大きく下落していましたが、本日の大幅高で13800を上回り、終値ベースでの戻り高値を更新。

〇ダウ平均は過去最高値が視野に入る
前営業日まで先高感と高値警戒感が入り混じり、方向感の出ない状況が続いていました。週末は雇用統計を受けて先高感が強まり、過去最高値となる34777ドルまであと21ドルになりました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34600ドルで、上値は34950ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は大きな材料待ち
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月4日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、116円安の28941円で取引終了。
取引開始から30分で300円近く下げますが、その後は買い戻されて141円安で前引け。後場は様子見ムードが強くなり、値動きも限られました。

日経平均 日中足チャート
20210604j.gif

日経平均 日足チャート
20210604j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3678億円、出来高は10億5682万株。
値上がり銘柄数は1037、値下がり銘柄数は1052、変わらずは104銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
21業種が上昇、12業種が下落
上昇率の高い順
パルプ・紙、海運、石油・石炭、鉄鋼、繊維

下落率の高い順
サービス、情報・通信、電気・ガス、不動産、その他金融

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は130、値下がり銘柄数は90、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
J.フロント リテイリング 4.68%高
王子HD 4.47%高
三井化学 4.38%高
シチズン時計 4.37%高
マツダ 4.13%高

下落率の高い順
エムスリー 4.96%安
東京電力HD 3.12%安
住友金属鉱山 2.79%安
Zホールディングス 2.53%安
トレンドマイクロ 2.52%安

〇大きな材料待ち
20210604j3.gif

前日は111円高で、本日は116円安。
日経平均は29000円付近での揉み合いが続いています。

方向感は出ず、大きな材料待ちという感じ。
今晩の米雇用統計が大きな材料になりそうです。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はハイテクが足かせに
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月4日 金曜日

米国株について
ダウ平均は23ドル安の24577ドルで取引終了。
取引開始から間もなく266ドル安まで売られますが、すぐに買い戻されて前日値を回復。その後は、ほとんど動かず23ドル安。

米国株 日中足チャート
20210604d.gif

米国株 日足チャート
20210604d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.07%安(23ドル安)
ナスダック 1.03%安
S&P500指数 0.36%安

〇ダウ構成銘柄の動向
16銘柄が上昇、 13銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
ダウ 2.41%高
メルク 2.16%高
P&G 1.79%高
ウォルグリーン 1.75%高
ゴールドマン・サックス 1.38%高

下落率の高い順
インテル 2.16%安
ボーイング 2.07%安
セールスフォース 1.61%安
アップル 1.22%安
ハネウェル 0.67%安

〇経済指標
・5月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が97万8000人増。
市場予想を大幅に上回っています。
4月分は65万4000人増に下方修正されましたが、急回復したことで雇用の改善が示されました。

・週間失業保険申請件数は、38万5000件になりました。
前週の40万5000件から減少。新型コロナの感染拡大後、初の40万人割れ。こちらも雇用の改善が示されました。

・5月のISM非製造業景気指数は64.0になりました。
前月の62.7から上昇。統計開始以来最高となり、市場予想も上回っています。

〇利益確定売りが先行するも即押し目買い
高値警戒感から利益確定売りが先行。取引開始から間もなく266ドル安まで売らますが、旺盛な押し目買いで前日値を回復しました。しかし、高値警戒感から上値追いは限られ、前日値付近で動かないまま取引終了。

前日と同じ見方をしています
----- 前日に書いていた内容です -----
先高感と警戒感が入り混じり、先読みするのが難しい。
過去最高値を超えていくという先高感と、高値警戒感が入り混じる状況。両者が拮抗していることから、膠着状態になっていると思いました。大きな株価材料が出ないと先読みするのが難しい状況です。

先読みする時が難しい時は、無理して先読みせず「なるようになる」で良いと思っています。
----- ここまで -----

〇ハイテク比率の高いナスダックが大幅安
1%を超える下落で、他2指数と比べて突出した下げになりました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34350ドルで、上値は34800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均29000円台回復でも上値重く
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月3日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、111円高の29058円で取引終了。
取引開始から間もなく200円を超える上げ幅になりますが、その後は上値が重くなりました。前場は、およそ29050円から29150円の間で揉み合い、後場は29050円付近でほとんど動かず。

日経平均 日中足チャート
210603j.gif

日経平均 日足チャート
20210603j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6131万株、出来高は10億9198万株。
値上がり銘柄数は1498、値下がり銘柄数は594、変わらずは71銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
27業種が上昇、6業種が下落
上昇率の高い順
食料品、水産・農林、ゴム、陸運、医薬品

下落率の高い順
海運、非鉄金属、証券・商品先物、鉄鋼、ガラス・土石

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は140、値下がり銘柄数は75、変わらずは10銘柄でした。
上昇率の高い順
三井化学 5.14%高
カシオ計算機 4.39%高
キリンHD 4.22%高
アドバンテスト 4.16%高
IHI 4.11%高

下落率の高い順
デンカ 7.96%安
ファーストリテイリング 4.13%安
ネクソン 3.31%安
サイバーエージェント 2.86%安
新生銀行 2.05%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.07%高(25ドル高)
ナスダック 0.14%高
S&P500指数 0.14%高

3指数揃って上昇しましたが、僅かな上昇なので日本株への影響は限定的。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.39%高
ドイツ(DAX) 0.23%高
フランス(CAC) 0.49%高

3市場揃って上昇していますが、米国株と同じく大きな上昇ではありません。こちらに関しても日本株への影響は限定的。

〇29000円台回復でも上値重く
111円高で続伸しましたが、29000円付近での揉み合いが続いており方向感出ず。
20210603j3.gif

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は株価材料が少なく方向感も出ず
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月3日 木曜日

米国株について
ダウ平均は25ドル高の34600ドルで取引終了。
午前中に131ドル高まで買われますが、その後は前日値まで下げてくる「往って来い」。午後は前日値付近でほとんど動かず。

米国株 日中足チャート
20210603d.gif

米国株 日足チャート
20210603d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.07%高(25ドル高)
ナスダック 0.14%高
S&P500指数 0.14%高

〇ダウ構成銘柄の動向
20銘柄が上昇、 10銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ウォルグリーン 1.87%高
ビザ 1.34%高
シェブロン 1.34%高
IBM 1.06%高
インテル 1.04%高

下落率の高い順
ダウ 2.07%安
ウォルト・ディズニー 1.03%安
ハネウェル 0.95%安
セールスフォース 0.67%安
ホームデポ 0.45%安

〇地区連銀経済報告
新型コロナワクチンの接種率が高まり、4月から緩やかに拡大。

〇先高感と警戒感が入り混じり、先読みするのが難しい
20210603d3.gif

前日と同じ見方で、過去最高値を超えていくという先高感と、高値警戒感が入り混じる状況。両者が拮抗していることから、膠着状態になっていると思いました。上下の値幅も161ドルしかありません。大きな株価材料が出ないと先読みするのが難しい状況です。

先読みする時が難しい時は、無理して先読みせず「なるようになる」で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34400ドルで、上値は34800ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は29000円付近での揉み合いが続いています
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月2日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、131円高の28946円で取引終了。
取引開始直後に250円ほど下げますが、早々に買い戻されて右肩上がり。後場寄りでは29000円を回復しますが、その後は上値が重くなり高値揉み合いのまま131円高で取引終了。

日経平均 日中足チャート
20210602j.gif

日経平均 日足チャート
20210602j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆7747億円、出来高は12億4876万株。
値上がり銘柄数は1259(57%)、値下がり銘柄数は842(38%)、変わらずは92銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
陸運、不動産、鉱業、空運、海運

下落率の高い順
精密機器、パルプ・紙、情報・通信、食料品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は171、値下がり銘柄数は51、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
協和キリン 8.04%高
西日本旅客鉄道 7.66%高
日本製鋼所 6.53%高
東京電力HD 6.51%高
東日本旅客鉄道 6.03%高

下落率の高い順
オリンパス 2.87%安
太平洋金属 2.74%安
王子HD 2.31%安
ダイキン工業 1.84%安
ネクソン 1.74%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.13%高(45ドル高)
ナスダック 0.09%安
S&P500指数 0.05%安

3指数揃って終値では小幅な上下。また、方向感は出ず先読みするのも難しい為、日本株への影響は少なかったと考えています。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.82%高
ドイツ(DAX) 0.95%高
フランス(CAC) 0.66%高

休み明けのイギリスは大きく上昇。他、2市場もしっかり。
この展開は日本株へのプラス材料。

〇前場は大口売買で乱高下
欧州3市場の上昇はプラス材料ですが、米国株の展開を踏まえると材料不足。積極的に売買できる材料が少ないと薄商いになりますので、大口売買による影響が大きくなりがち。取引開始直後に250円ほど急落しますが、9時15分過ぎには前日値付近まで戻しています。

〇29000円付近での揉み合い
売られた後に買い戻されるも29000円まで戻すと上値が重くなりました。
直近は、29000円付近での揉み合いが続いています。
20210602j34.gif

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

3連休明けの米国株は方向感出ず
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月2日 水曜日

米国株について
ダウ平均は45ドル高の34575ドルで取引終了。
取引開始直後に300ドルを超える上げ幅となりますが、すぐに売り込まれて上げ幅縮小。午後は小高いところでの揉み合いに終始しました。

米国株 日中足チャート
20210602d.gif

米国株 日足チャート
20210602d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.13%高(45ドル高)
ナスダック 0.09%安
S&P500指数 0.05%安

〇ダウ構成銘柄の動向
13銘柄が上昇、 17銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 3.12%高
ダウ 2.91%高
ゴールドマン・サックス 2.80%高
シェブロン 2.76%高
アメリカン・エキスプレス 2.27%高

下落率の高い順
ジョンソン&ジョンソン 2.20%安
アムジェン 1.83%安
P&G 1.46%安
ナイキ 1.43%安
ユナイテッドヘルス 1.26%安

〇経済指標
5月のISM製造業景気指数は61.2になりました。
4月から上昇、市場予想も上回っています。
但し、雇用は4月の55.1から50.9に大きく低下。

〇3連休明けの株式相場は過去最高値が意識された
取引開始直後に300ドルを超える上げ幅となりますが、結果は45ドル高。3連休中に大きな悪材料がなかったことで、溜まっていた買い意欲が先行。しかし、冷静な投資家は過去最高値(5月上旬の終値)を超えたことで利益確定売りを出したと考えています。

また、前回高値と同じく、大きな節目となる35000ドルも意識されたはず。大きな節目は大きな抵抗になりやすいです。株価が節目の下にある時は上値抵抗、その逆は下値抵抗に。上値に対する警戒感も利益確定売りにつながったと考えています。

〇売り圧力を示すローソク足
大きく上昇した後に大きく売り込まれている為、ローソク足は上ヒゲの長い足になりました。売り圧力を示すもので、株高時に出現すると目先の天井という見方もあり。
20210602d3.gif

〇先高感と警戒感が入り混じり、先読みするのが難しい
取引開始直後の上昇が示す通り、まだまだ騰がるという先高感あり。一方で、高値警戒感から売り込まれてしまう状況で、両者の判断が入り混じる状況。

先読みする時が難しい時は、無理して先読みせず「なるようになる」で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34300ドルで、上値は34900ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

空売り絡みの売買には注意が必要
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月1日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、45円安の28814円で取引終了。
取引開始直後に215円高となりますが、10時31分には249円安。その後は少し戻して前引け。後場も同水準での揉み合いが続き、45円安で取引終了。

日経平均 日中足チャート
20210601j.gif

日経平均 日足チャート
20210601j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆442億円、出来高は9億747万株。
値上がり銘柄数は1361、値下がり銘柄数は733、変わらずは98銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
21業種が上昇、12業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、海運、輸送用機器、繊維、金属

下落率の高い順
鉄鋼、医薬品、情報・通信、サービス、食料品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は131、値下がり銘柄数は89、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
IHI 5.82%高
東レ 3.87%高
三井E&Sホールディングス 3.85%高
トヨタ自動車 3.38%高
三菱重工業 3.35%高

下落率の高い順
JFEホールディングス 4.32%安
日本製鉄 3.36%安
キリンHD 2.58%安
第一三共 2.57%安
太平洋金属 2.27%安

〇米国株休場で薄商い
日本株に大きな影響を与える米国株はメモリアルデー。
海外投資家による売買が減少、国内投資家も材料不足で動意薄。
連休明けの米国株を確認してから投資したいと考える投資家は多かったはず。これは手控え要因になります。

東証1部の売買代金は2兆442億円しかなく、閑散相場でした。

〇空売り絡みの売買には注意が必要
米国投資家はお休みムードでも、AIによるプログラム売買は動いています。
空売り絡みの売買が前場の乱高下につながったのではないかと。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第2弾

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は、メモリアルデーのため休場
未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を記録している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------
  
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
----------------------------------------

「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。

6月1日 火曜日

米国株は、メモリアルデーのため休場

勉強できる私の買い付け」を更新しました
タイトルは・・・華麗なる大底買い 第1弾


テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。