素人投資家の株日記 2021年08月素人投資家の株日記
素人投資家の株日記
投資歴は20年以上、株式投資だけで生活しています
07 | 2021/08 | 09
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

日経平均は後場の右肩上がりで300円高
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月31日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、300円高の28089円で取引終了。
前場は小安く推移しますが、後場は寄りから右肩上がり。最後の1時間は高値揉み合い。

日経平均 日中足チャート
20210831j.gif

日経平均 日足チャート
20210831j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は3兆137億円、出来高は12億3524万株。
値上がり銘柄数は1047、値下がり銘柄数は1017、変わらずは125銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
23業種が上昇、10業種が下落
上昇率の高い順
海運、鉄鋼、精密機器、サービス、金属

下落率の高い順
空運、陸運、電気・ガス、鉱業、保険

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は122、値下がり銘柄数は96、変わらずは7銘柄でした。
上昇率の高い順
(5401)日本製鉄 3.67%高
(9101)日本郵船 3.50%高
(4755)楽天G 3.41%高
(5411)JFEホールディングス 3.30%高
(5541)太平洋金属 3.28%高

下落率の高い順
(9008)京王電鉄 3.74%安
(9007)小田急電鉄 3.25%安
(3659)ネクソン 3.23%安
(8795)T&Dホールディングス 3.19%安
(9001)東武鉄道 3.14%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.16%安(55ドル安)
ナスダック 0.90%高
S&P500指数 0.43%高

ハイテクにプラス材料
ハイテク比率の高いナスダックが続伸。連日で過去最高値を更新した展開は日本のハイテクにプラス材料。

銀行株にマイナス材料
米金利が大幅に低下したことを受け、米国株では金融が全面安になっています。日本の銀行株も連れ安に。業種別では僅かにプラスで22位、日経平均採用11銘柄のうち2銘柄しか上昇していません。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 休場
ドイツ(DAX) 0.22%高
フランス(CAC) 0.08%高

2指数揃って続伸していますが、買い材料としては弱い印象。

〇ドル円相場による影響
1ドル109円後半で大きく動かず、株式相場への影響も限定的でした。

〇一服予想はハズレ
前日の日経平均は148円高と控えめでしたが、33業種全てが上昇、東証1部では85%が上昇、日経平均採用銘柄では76%の銘柄が上昇する強い展開でした。本日は外部環境が静かなので(前日の強さからの反動で)利益確定売りが出てくると考えていました。前場は小安く推移したので「上昇一服で予想通り」と思っていましたが、後場は嬉しい誤算で右肩上がり。本日の上値は27900円を予想していましたが、28089円となりました。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は過去最高値を前に往ったり来たり
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月31日 火曜日

米国株について
ダウ平均は55ドル安の35399ドルで取引終了。
午前中は前日値を挟んで上下しますが、午後は高値圏から右肩下がりになりました。

米国株 日中足チャート
20210831d.gif

米国株 日足チャート
20210831d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.16%安(55ドル安)
ナスダック 0.90%高
S&P500指数 0.43%高

〇ダウ構成銘柄の動向
15銘柄が上昇、 14銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
アップル 3.04%高
マイクロソフト 1.29%高
ホームデポ 1.15%高
コカ・コーラ 0.95%高
ウォルマート 0.81%高

下落率の高い順
アメリカン・エキスプレス 2.60%安
ボーイング 1.84%安
トラベラーズ 1.63%安
JPモルガン・チェース 1.60%安
ゴールドマン・サックス 1.45%安

〇金融株の下落が目立っています
金利が大きく低下したことで、金融株が売られています。
ダウ構成銘柄では、JPモルガン・チェースが1.60%安、ゴールドマン・サックスが1.45%安。他、シティ・グループは1.81%安、バンク・オブ・アメリカは1.95%安、ウェルズ・ファーゴは2.81%安、モルガン・スタンレーは1.29%安と全面安。

〇ナスダックは連日で過去最高値を更新
ハイテク比率の高いナスダックは強いまま。前日は1.23%高と大きく上昇、本日も0.90%高と続伸しました。

〇ダウ平均は過去最高値圏を前に往ったり来たり
20210831d3.gif

直近の相場は、下がると買われ、騰がると売られる展開が続いています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35200ドルで、上値は35600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は上昇率が控えめでも33業種全て上昇
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月30日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、148円高の27789円で取引終了。
欧米株高を受けて300円近く上昇しますが、すぐに売り込まれて前日値付近まで上げ幅縮小。その後は買い戻されるも上値は重く、後場は100円ほど上昇したところで揉み合いました。

日経平均 日中足チャート
20210830j.gif

日経平均 日足チャート
20210830j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4574億円、出来高は10億2174万株。
値上がり銘柄数は1853、値下がり銘柄数は279、変わらずは55銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
下げた業種はありません。33業種全てが上昇しています。
上昇率の高い順
鉄鋼、海運、非鉄金属、ガラス・土石、卸売

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は193、値下がり銘柄数は26、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
(5401)日本製鉄 5.27%高
(5714)DOWAホールディングス 5.25%高
(9104)商船三井 5.10%高
(5411)JFEホールディングス 4.92%高
(5406)神戸製鋼所 4.70%高

下落率の高い順
(9983)ファーストリテイリング 2.04%安
(4519)中外製薬 0.98%安
(4751)サイバーエージェント 0.95%安
(4523)エーザイ 0.94%安
(8750)第一生命HD 0.92%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.69%高(242ドル高)
ナスダック 1.23%高
S&P500指数 0.88%高

3指数揃って前日の下げ幅を取り返した展開は、日本株にプラス材料。

ハイテクにプラス材料
ナスダックが大幅反発して過去最高値を更新しました。これは日本のハイテクにも大きなプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.32%高
ドイツ(DAX) 0.37%高
フランス(CAC) 0.24%高

3市場が揃って上昇。イギリスとドイツは前日の下落分をほぼ取り返し、フランスは完全に取り返しています。上昇率は控えめですが、こちらも日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル109円後半で前週末と大きく変わらず、株式相場への影響は限定的でした。

〇外需関連株が相場をけん引
良好な外部環境を受けて、内需関連株から外需関連株に資金がシフト。米国株と同じく、外需関連株が相場をけん引しました。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は外需関連株に買戻し
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月30日 月曜日

米国株について
ダウ平均は242ドル高の35455ドルで取引終了。
外需関連株を中心に買い戻され、取引開始から1時間足らずで350ドルほど上昇。その後は全く動かず、高値圏で推移しました。

米国株 日中足チャート
20210830d.gif

米国株 日足チャート
830d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.69%高(242ドル高)
ナスダック 1.23%高
S&P500指数 0.88%高

〇ダウ構成銘柄の動向
26銘柄が上昇、 7銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ダウ 2.72%高
ボーイング 2.42%高
ウォルト・ディズニー 2.03%高
アメリカン・エキスプレス 1.90%高
ゴールドマン・サックス 1.77%高

下落率の高い順
ウォルマート 0.56%安
セールスフォース 0.47%安
メルク 0.35%安
シスコシステムズ 0.30%安
ジョンソン&ジョンソン 0.21%安

〇経済指標
・8月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は70.3になりました。
速報値の70.2から上方修正、市場予想は下回っています。

〇パウエルFRB議長の講演にサプライズは無し
ジャクソンホールでの講演は、これまでの金融政策見通し(年内の量的緩和縮小)を踏襲するものでサプライズは無し。

〇外需関連株に買戻し
前日に売られていた外需関連株が買い戻され、相場をけん引。一方で、ディフェンシブ性の高い銘柄は下落もしくは控えめでした。

〇強含み
3指数が前日の下落分を取り返したことで、買い安心感が広がりそう。

〇ナスダックが倍返し
ハイテク比率の高いナスダックが大幅反発して過去最高値を更新。前日の0.64%高から1.23%高となり、ほぼ倍返し。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35300ドルで、上値は35650ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

閑散相場の中、利益確定売りが少し優勢
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月27日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、101円安の27641円で取引終了。
9時30分頃には261円安まで売られますが、その後は右肩上がりになって90円安で前引け。後場は安く寄り付くも緩やかな右肩上がりになって下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
20210827j3.gif

日経平均 日足チャート
20210827j4.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1135億円、出来高は8億6985万株。
値上がり銘柄数は880、値下がり銘柄数は1175、変わらずは134銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
4業種が上昇、29業種が下落
上昇率の高い順
海運、パルプ・紙、保険、金属

下落率の高い順
精密機器、倉庫・運輸、石油・石炭、電気・ガス

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は75、値下がり銘柄数は144、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
(9104)商船三井 9.96%高
(9101)日本郵船 7.34%高
(9107)川崎汽船 6.05%高
(7272)ヤマハ発動機 3.10%高
(5301)東海カーボン 3.05%高

下落率の高い順
(7003)三井E&Sホールディングス 3.70%安
(8267)イオン 3.22%安
(2502)アサヒグループHD 3.15%安
(6725)セイコーエプソン 2.78%安
(3659)ネクソン 2.62%安

〇海運祭り
海運株が大幅高になっています。
業種別では、海運が7.92%高と突出した上昇率。2位のパルプ・紙は0.29%高なので、その凄さが分かります。
日経平均採用銘柄では、海運3銘柄が全てトップ3に入っています。3位の川崎汽船が6.05%高、4位のヤマハ発動機は3.10%なので、こちらでも凄さが分かります。

〇米国株による影響
ダウ平均 0.54%(192ドル安)
ナスダック 0.64%安
S&P500指数 0.58%安

3指数揃っての下落は日本株にマイナス材料。
ダウ構成30銘柄のうち、上昇したのは4銘柄しかありません。外需も幅広く売られている為、これを嫌気した売りが先行。取引開始から30分で261円安まで売られましたが、米国株は当然の利益確定売りで下げている為、大きな悪材料にはならず下げ幅縮小。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.35%安
ドイツ(DAX) 0.42%安
フランス(CAC) 0.16%安

3市場揃っての下落は日本株にマイナス材料ですが、僅かな下落なので大きな悪材料にはならないと考えていました。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円付近で大きく動かず、株式相場への影響も限定的でした。

〇反落
欧米株安を受けて反落を予想するも、大きな悪材料ではなく下げ幅も大きくならないと考えていました。

〇閑散相場が続いています
東証1部の売買代金は2兆1135億円しかありません。前日から少し増えましたが、薄商いが続いています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・自分の売り時ではなく、多数の売り時に合わせる

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は利益確定売り
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月27日 金曜日

米国株について
ダウ平均は192ドル安の35213ドルで取引終了。
取引開始から間もなく100ドルほど上昇しますが、その後は右肩下がりになりました。

米国株 日中足チャート
20210827d.gif

米国株 日足チャート
210827d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.54%(192ドル安)
ナスダック 0.64%安
S&P500指数 0.58%安

〇ダウ構成銘柄の動向
4銘柄が上昇、 26銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 2.66%高
JPモルガン・チェース 0.52%高
スリーエム 0.50%高
ハネウェル 0.10%高

下落率の高い順
ボーイング 2.05%安
ナイキ 1.72%安
ウォルグリーン 1.66%安
キャタピラー 1.64%安
トラベラーズ 1.61%安

〇経済指標
・週間新規失業保険申請件数は、35万3000件になりました。
前週から4000件増加。市場予想とほぼ一致。

・4-6月期GDP改定値は、前期比年率6.6%増になりました。
速報値の6.5%増から僅かに上方修正。

〇利益確定売り
ナスダックとS&P500指数が連日で過去最高値を更新しており、当然の利益確定売りだと考えています。これに引きずられて、ダウ平均も反落。

当然の利益確定売りで、深く考える必要がなく分かり易い相場展開。
いつも通り、このような時は時間をかけて深く考えず、日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35000ドルで、上値は35450ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日柄調整&閑散相場
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月26日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、17円高の27742円で取引終了。
前場は買い先行の後に右肩下がり。後場は前日値付近でほとんど動かず、様子見ムードが強くなりました。

日経平均 日中足チャート
20210826j.gif

日経平均 日足チャート
20210826j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆60億円、出来高は8億6075万株。
値上がり銘柄数は1260、値下がり銘柄数は826、変わらずは103銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
20業種が上昇、13業種が下落
上昇率の高い順
空運、鉄鋼、陸運、銀行、鉱業

下落率の高い順
パルプ・紙、その他製品、化学、海運、電気機器

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は113、値下がり銘柄数は108、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(9613)NTTデータ 3.58%高
(6857)アドバンテスト 2.67%高
(7735)SCREENホールディングス 2.67%高
(7731)ニコン 2.54%高
(9005)東急 2.54%高

下落率の高い順
(6724)セイコーエプソン 3.58%安
(3861)王子HD 2.73%安
(4507)塩野義製薬 2.73%安
(3382)セブン&アイHD 2.65%安
(4004)昭和電工 2.43%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.11%高(39ドル高)
ナスダック 0.15%高
S&P500指数 0.22%高

ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新。但し、上昇率は控えめなので買い材料としては乏しい。

銀行株にプラス材料
米国株では金融株が大きく上昇しています。本日は買い材料に乏しい為、米金融株高が目立つ買い材料となり、連れ高に。33業種中、銀行は4位でした。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.34%高
ドイツ(DAX) 0.28%安
フランス(CAC) 0.18%高

欧州株も日柄調整になっています。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円まで円安進行。110円台回復はプラス材料ですが、前日比で僅かな円安なので、少し株買い材料になる程度。

日柄調整
上記しています通り、欧米株が日柄調整なので日本株も同じ展開になると予想していました。

〇閑散相場が続いています
前日の東証1部売買代金は2兆1187億円と閑散相場。月曜日と火曜日で大きく上昇していたことから、「ここから買って良いのか、売った方が良いのか、待つ方が良いのか」迷っている投資家が増えています。

外部環境が静かなので、本日も似たような展開になると予想していました。
東証1部の売買代金は2兆60億円まで減少しています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ナスダックとS&P500指数が過去最高値を更新
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月26日 木曜日

米国株について
ダウ平均は39ドル高の35405ドルで取引終了。
午前中は小安いところから右肩上がり。お昼過ぎには135ドル高となりますが、その後は右肩下がりで上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
0210826d.gif

米国株 日足チャート
20210826d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.11%高(39ドル高)
ナスダック 0.15%高
S&P500指数 0.22%高

〇ダウ構成銘柄の動向
15銘柄が上昇、 14銘柄が下落、1銘柄が変わらず。
上昇率の高い順
アメリカン・エキスプレス 3.09%高
JPモルガン・チェース 2.06%高
トラベラーズ 1.21%高
ゴールドマン・サックス 1.12%高
キャタピラー 1.02%高

下落率の高い順
アムジェン 1.24%安
ユナイテッドヘルス 0.87%安
メルク 0.84%安
アップル 0.84%安
ビザ 0.70%安

〇経済指標
7月の耐久財受注は、前月比0.1%減になりました。
6月の改定値0.8%増から悪化するも、市場予想ほど落ち込まず。

日柄調整
売られた後に買い戻され、上昇すると再び売られて上げ幅縮小。売りを吸収している印象です。前日は急騰後の上昇一服、本日は売りを吸収する日柄調整だと考えています。

〇ディフェンシブは見送られたまま
相場をけん引してきた外需が一服する中、ディフェンシブ性の高い銘柄は控えめな状況が続いています。業種別でもヘルスケア、不動産、生活必需品が下落。

外需からディフェンシブ、ディフェンシブから外需という循環物色にはならず、外需へ資金を集中させたい投資家が増えているようです。

〇金融株が高い
ダウ構成銘柄では、JPモルガン・チェースが2.06%高、ゴールドマン・サックスは1.12%高。他に、バンク・オブ・アメリカは1.62%高、シティグループは1.58%高、モルガン・スタンレーは0.97%高、ウェルズ・ファーゴは1.92%高と軒並み上昇。業種別でも金融が突出した上昇率になっています。

〇2指数が過去最高値を更新
ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数が、共に5日続伸で過去最高値を更新しました。ダウ平均は4日続伸、最高値まであと200ドル以上あります。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35200ドルで、上値は35600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均も上昇一服
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月25日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、7円安の27724円で取引終了。
取引開始から間もなく165円高となりますが、売り込まれて1円高で前引け。後場は安値圏でほとんど動かず、僅かに反落しました。

日経平均 日中足チャート
20210825j.gif

日経平均 日足チャート
20210825j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1187億円。出来高は9億1254万株。
値上がり銘柄数は1010、値下がり銘柄数は1061、変わらずは119銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
17業種が上昇、16業種が下落
上昇率の高い順
鉄鋼、輸送用機器、鉱業、非鉄金属、石油・石炭

下落率の高い順
小売、パルプ・紙、化学、電気・ガス、保険

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は120、値下がり銘柄数は99、変わらずは6銘柄でした。
上昇率の高い順
(5411)JFEホールディングス 5.07%高
(4507)塩野義製薬 4.65%高
(4755)楽天G 3.99%高
(3659)ネクソン 2.74%高
(5714)DOWAホールディングス 2.68%高

下落率の高い順
(4631)DIC 2.71%安
(3382)セブン&アイHD 2.48%安
(6361)荏原製作所 1.84%安
(4452)花王 1.73%安
(5332)TOTO 1.63%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.09%高(30ドル高)
ナスダック 0.52%高
S&P500指数 0.15%高

日本のハイテクにプラス材料
ハイテク比率の高いナスダックが他2指数と比べて大きく上昇しています。また、初の15000台に乗せたこともプラス材料。但し、大きな節目に到達すると「達成感の売り」が増えて反落する可能性もありますので、これを先取りしたハイテクへの買い控えもあったような。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.24%高
ドイツ(DAX) 0.33%高
フランス(CAC) 0.28%安

高安まちまちなので、日本株への影響は限定的だったと考えています。

〇ドル円相場による影響
前日から大きく動かず、1ドル109円70銭ほどで推移。株式相場への影響もほとんど無かったと考えています。

〇上昇一服
2営業日で大きく上昇している為、利益を確定する動きも出ています。米国株と同じく、上昇一服。

〇前場の上下は仕掛け的な売買かも
取引開始から間もなく165円高となりますが、11時15分頃から一気に売り込まれて1円高で前引け。本日の相場は一服感ある展開が予想できたことから、「仕掛けて動かされた」という印象。もちろん、確証はありませんが。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ナスダックが初の15000台へ
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月25日 水曜日

米国株について
ダウ平均は30ドル高の35366ドルで取引終了。
小高いところで大きく動かず上昇一服。午後に100ドルを超える上げ幅となりますが、引けにかけて上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210825d.gif

米国株 日足チャート
210825d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.09%高(30ドル高)
ナスダック 0.52%高
S&P500指数 0.15%高

〇ダウ構成銘柄の動向
16銘柄が上昇、 14銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ダウ 1.93%高
ゴールドマン・サックス 1.77%高
キャタピラー 1.65%高
シスコシステムズ 1.33%高
シェブロン 1.15%高

下落率の高い順
ジョンソン&ジョンソン 1.25%安
ウォルマート 1.03%安
ホームデポ 0.87%安
メルク 0.84%安
P&G 0.81%安

〇外需関連に買い
前日に続き、外需関連に買いが入り続けています。一方で、ディフェンシブ性の高い銘柄が控えめ、もしくは下落。

〇経済指標
7月の新築住宅販売件数は、年率換算で70万8000戸になりました。
前月比1.0%増となり、市場予想を少し上回っています。
6月分は67万6000戸から70万1000戸に上方修正。

〇ナスダックが15000台へ
ハイテク比率の高いナスダックは4日続伸で、77ポイント高の15019まで上昇。連日で過去最高値を更新、初の15000台へ。

〇上昇一服
連日の上昇で利益を確定する動きも出てきました。上値が重くなり、上昇一服。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35200ドルで、上値は35600ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均も勢い途絶えず
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月24日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、237円高の27732円で取引終了。
欧米株高を受けて買い先行。窓を空けて寄り付いた後も勢い途絶えず、前場は323円高まで買われるところがありました。後場は高値圏で揉み合いますが、最後に少し売られて上げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
20210824j.gif

日経平均 日足チャート
20210824j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3378億円、出来高は9億5942万株。
値上がり銘柄数は1799、値下がり銘柄数は312、変わらずは79銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
28業種が上昇、5業種が下落
上昇率の高い順
海運、空運、鉄鋼、電気機器、金属

下落率の高い順
ゴム、医薬品、銀行、電気・ガス、建設

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は168、値下がり銘柄数は53、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(5803)フジクラ 5.72%高
(9104)商船三井 4.99%高
(5411)JFEホールディングス 4.55%高
(2413)エムスリー 4.52%高
(7951)ヤマハ 4.41%高

下落率の高い順
(4004)昭和電工 9.63%安
(7272)ヤマハ発動機 5.73%安
(7733)オリンパス 2.67%安
(3659)ネクソン 1.61%安
(8303)新生銀行 1.55%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.61%高(215ドル高)
ナスダック 1.55%高
S&P500指数 0.85%高

米国株の項で書いていますとおり、急反落せずに続伸したので買い安心感が広がるかもしれません。この展開は日本株にプラス材料。

ハイテクにプラス材料
前日に続き、ハイテク比率の高いナスダックが大きく上昇。過去最高値を更新したことから、日本のハイテクにも買いが入り続けています。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.30%高
ドイツ(DAX) 0.28%高
フランス(CAC) 0.86%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って続伸しており、こちらも日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
朝は、前日比で大きく変わらず、1ドル109円70銭ほどで推移。そのまま動かず、株式相場への影響は限定的でした。

〇外需関連株が相場をけん引
良好な外部環境を受けて、前日に続き外需関連株が買われています。一方で、内需関連は見送られる展開。

〇続伸
前日は480円(1.78%高)も上昇していました。欧米株と比べて突出した上昇率になっていたことから、やや行き過ぎた感あり。同時に、本日の欧米株高をある程度織込んでいたようで、買い先行の後は上値が重くなりました。

〇米国株と同じく、買いの勢い途絶えず
前日は押し目買いで自律反発。本日は急反落せずに続伸しました。
----- 前日に書いていた内容です -----
〇自律反発
7営業日の下げ幅は1000円を超えており、また大きな節目(大きな抵抗になりやすい)27000円まで下げています。そこで欧米株高とくれば押し目買いする投資家も増えました。

自律反発後の急反落には少し注意したいところです。
続伸すれば良いですが、自律反発後の急落もよくあることなので要注意。

自律反発後の急落とは
大きく下落すると、値ごろ感から打診買いが入ります。ここで反発することを自律反発といいます。但し、株価が戻ると含み損に耐えていた投資家による戻り売りも出てきますから、この売りが多ければ急反落。
----- ここまで -----

上値が重くなったとはいえ、反落せずに続伸した展開はプラス材料だと思っています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は勢い途絶えず。ナスダックは過去最高値更新
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月24日 火曜日

米国株について
ダウ平均は215ドル高の35335ドルで取引終了。
午前中は買い先行で緩やかな右肩上がり。午後に300ドルを超える上げ幅となりますが、その後は上値が重くなり上げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210824d.gif

米国株 日足チャート
20210824d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.61%高(215ドル高)
ナスダック 1.55%高
S&P500指数 0.85%高

〇ダウ構成銘柄の動向
21銘柄が上昇、 9銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ボーイング 3.16%高
シェブロン 2.58%高
インテル 2.35%高
キャタピラー 2.05%高
ダウ 1.92%高

下落率の高い順
ユナイテッドヘルス 1.01%安
ウォルマート 0.66%安
トラベラーズ 0.58%安
P&G 0.51%安
ホームデポ 0.46%安

〇経済指標
7月の中古住宅販売件数は、年率換算で599万戸になりました。
前月比で2.0%の増加、市場予想も上回っています。在庫の増加で販売価格が低下したことも追い風に。

〇買いの勢い途絶えず
前日は自律反発でしたが、急反落することなく続伸。買いの勢いが続きました。

----- 前日に書いていた内容です -----
上値は重く上昇率は0.65%高とやや控えめなので、旺盛な買い戻しではなく打診買いという印象。続伸すれば良いですが、自律反発後の急落もよくあることなので要注意。

自律反発後の急落とは
大きく下落すると、値ごろ感から打診買いが入ります。ここで反発することを自律反発といいます。但し、株価が戻ると含み損に耐えていた投資家による戻り売りも出てきますから、この売りが多ければ急反落。
----- ここから -----

反落すれば警戒感が高まるところ、続伸したので買い安心感が広がるかもしれません。

〇ハイテクへの買いも途絶えず
ハイテク比率の高いナスダックは過去最高値を更新しました。
前日に続き、1%を超える大幅高になっています。

〇エネルギー関連株が大きく上昇
原油価格が大幅高になったことで、エネルギー関連株が買われています。業種別でもエネルギーが突出した上昇率。ダウ構成銘柄では、シェブロンが上昇率2位。原油価格も相場なので、上昇すると含み益をいかした株買いも出てきます。

〇外需関連が大きく上昇
外需関連株の上昇が目立っています。一方で、ディフェンシブ性の高い銘柄が控えめ、もしくは下落。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35100ドルで、上値は35550ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は買い戻しの自律反発で大幅高
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月23日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、480円高の27494円で取引終了。
大きく上昇して寄り付いた後も右肩上がり。後場は上値重くなりましたが、売り込まれることなく高値を維持しました。

日経平均 日中足チャート
20210823j.gif

日経平均 日足チャート
20210823j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3103億円、出来高は9億4416万株。
値上がり銘柄数は1939、値下がり銘柄数は201、変わらずは50銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
鉱業が変わらず、他32業種は全て上昇しています。
上昇率の高い順
海運、輸送用機器、電気機器、機械、倉庫・運輸

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は198、値下がり銘柄数は23、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(6902)デンソー 6.61%高
(9107)川崎汽船 6.32%高
(9104)商船三井 5.42%高
(9101)日本郵船 4.53%高
(9766)コナミHD 4.21%高

下落率の高い順
(5406)神戸製鋼所 1.71%安
(5232)住友大阪セメント 1.55%安
(1801)大成建設 1.54%安
(9984)ソフトバンクG 1.07%安
(5706)三井金属鉱業 0.78%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.65%高(225ドル高)
ナスダック 1.19%高
S&P500指数 0.81%高

ダウ平均の上昇率は控えめですが、主要3指数が揃って反発した展開は日本株にプラス材料。

ハイテクにプラス材料
ハイテク比率の高いナスダックが1%を超える上昇になっている為、日本のハイテクにも買い戻し。業種別では電気機器が上昇率3位になっています。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.41%高
ドイツ(DAX) 0.27%高
フランス(CAC) 0.31%高

主要3市場の上昇率も控えめですが、日本株にプラス材料。

〇自律反発
7営業日の下げ幅は1000円を超えており、また大きな節目(大きな抵抗になりやすい)27000円まで下げています。そこで欧米株高とくれば押し目買いする投資家も増えました。

米国株の項でも書いていますが、自律反発後の急反落には少し注意したいところです。
----- 書いていた内容です -----
続伸すれば良いですが、自律反発後の急落もよくあることなので要注意。

自律反発後の急落とは
大きく下落すると、値ごろ感から打診買いが入ります。ここで反発することを自律反発といいます。但し、株価が戻ると含み損に耐えていた投資家による戻り売りも出てきますから、この売りが多ければ急反落。
----- ここまで -----

〇トヨタ・ショックは一服
「トヨタ・ショック」については、前週末の株日記に書いています。
前週末は、トヨタ自動車の大規模な減産による業績悪化懸念で警戒感が膨らみ、他の自動車および自動車部品関連銘柄にも売りが波及。とくに、系列自動車部品が大幅安になっていました。

本日は一転して買い戻し優勢の展開に。
トヨタ・ショックも一服という印象。業種別では輸送用機器が上昇率2位でした。

〇海運株が急反発
「独り勝ち」ともいえる株価暴騰から、直近の株価は急落。本日は再び勢いづいて急反発しました。業種別でも海運が上昇率トップになっています。また、日経平均採用海運3銘柄も、2位、3位、4位と上位に並びました。

〇嬉しい誤算
欧米株が打診買い程度で上昇率も控えめ。これを受けて、日本株でも打診買い程度となり日経平均は27300円程度の上昇を予想していましたが、27494円まで上昇。予想を超える上昇で嬉しい誤算になりました。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は自律反発
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月23日 月曜日

米国株について
ダウ平均は225ドル高の35120ドルで取引終了。
押し目買いで取引開始から右肩上がり。午後も売り込まれることなく高値を維持しました。

米国株 日中足チャート
20210823d.gif

米国株 日足チャート
20210823d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.65%高(225ドル高)
ナスダック 1.19%高
S&P500指数 0.81%高

〇ダウ構成銘柄の動向
25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
マイクロソフト 2.56%高
ホームデポ 1.96%高
シスコシステムズ 1.66%高
ウォルグリーン 1.58%高
ナイキ 1.33%高

下落率の高い順
インテル 0.82%安
コカ・コーラ 0.39%安
アムジェン 0.38%安
ビザ 0.09%安
ハネウェル 0.01%安

〇自律反発
前営業日は「迷いの相場」。そこから買い戻す動きが広がりました。
但し、上値は重く上昇率は0.65%高とやや控えめなので、旺盛な買い戻しではなく打診買いという印象。続伸すれば良いですが、自律反発後の急落もよくあることなので要注意。

自律反発後の急落とは
大きく下落すると、値ごろ感から打診買いが入ります。ここで反発することを自律反発といいます。但し、株価が戻ると含み損に耐えていた投資家による戻り売りも出てきますから、この売りが多ければ急反落。

前週末の相場は深く考えず、自律反発という見方で良いと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34900ドルで、上値は35400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

トヨタショック
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月20日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、267円安の27013円で取引終了。
前場は前日値付近で1時間ほど揉み合った後に下放れ。後場もジリ安となり1%近い下げ幅になりました。

日経平均 日中足チャート
20210820j.gif

日経平均 日足チャート
20210820j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆8305億円、出来高は12億3197万株。
値上がり銘柄数は693、値下がり銘柄数は1411、変わらずは85銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
7業種が上昇、26業種が下落
上昇率の高い順
電気・ガス、陸運、小売、その他製品、食料品

下落率の高い順
海運、輸送用機器、非鉄金属、鉄鋼、ガラス・土石

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は63、値下がり銘柄数は161、変わらずは1銘柄でした。
上昇率の高い順
(2802)味の素 2.65%高
(9501)東京電力HD 2.48%高
(4568)第一三共 2.44%高
(9008)京王電鉄 2.24%高
(5803)フジクラ 2.24%高

下落率の高い順
(6902)デンソー 8.83%安
(9101)日本郵船 8.42%安
(9107)川崎汽船 8.15%安
(9104)商船三井 8.11%安
(7201)日産自動車 7.25%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.19%安(66ドル安)
ナスダック 0.11%高
S&P500指数 0.13%高

ダウ平均は僅かな下落とはいえ、300ドル程の値幅で乱高下する荒れた展開。投資家心理と需給関係が乱れている為、警戒する投資家が増えそうです。これは手仕舞いと手控えにつながります。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 1.54%安
ドイツ(DAX) 1.25%安
フランス(CAC) 2.43%安

欧州全面安、主要3市場も揃って大きく下げていますが、前日に損失補てんの日本株売りを出しているはずなので、本日の欧州株下落による影響は限定的。

----- 前日に書いていた内容です -----
米国株の後半失速を織込んでいない為、明日は売られるかもしれません。明日の欧州株安に備え、欧州投資家による「損失補てんの日本株売り」が出たかも。
----- ここまで -----

〇トヨタショック
前日の14時30分過ぎに、9月の世界生産を計画比で4割減らすことが報じられると、トヨタ自動車は4.42%安まで急落。日経平均も下げ幅を拡大させました。東南アジアによる新型コロナの感染拡大による部品調達難と半導体不足などが影響。国内では、8月24日から全14工場のほぼ全ての稼働を停止すると発表しています。但し、今3月期通期生産計画の930万台、前期比14%増は据え置き。

本日もトヨタ自動車は4%を超える大幅安。
大規模な減産による業績悪化懸念で警戒感も膨らみ、他の自動車および自動車部品関連銘柄にも売りが波及しています。とくに、系列自動車部品が大幅安に。

〇海運株に利益確定の売りが出続けています
好業績を背景に株価は暴騰していましたが、目先の天井に到達すると大きく下落。そうなると、いち早く降りようとする動きも増えますので(株価が下がって含み益が減らないうちに)、下げに拍車がかかります。

〇日経平均は27000円で下げ止まり
20210820j3.gif

大きな節目は大きな抵抗になります。
株価が節目の上にある時は下値抵抗、株価が節目の下にある時は上値抵抗に。

経験則通り、本日は27000円が下値抵抗になって下げ止まり。但し、そこから反転して上昇するのか下抜けるかは相場環境によりますので、今は正念場といえそうです。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・売り圧力の低下は心強い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は投資家心理と需給関係が乱れて荒れた値動きに
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月20日 金曜日

米国株について
ダウ平均は66ドル安の34894ドルで取引終了。
前日値付近を上値としながら、300ドル程の値幅で乱高下する展開が続きました。

米国株 日中足チャート
20210820d.gif

米国株 日足チャート
20210820d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.19%安(66ドル安)
ナスダック 0.11%高
S&P500指数 0.13%高

〇ダウ構成銘柄の動向
13銘柄が上昇、 17銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
シスコシステムズ 3.84%高
ユナイテッドヘルス 2.53%高
マイクロソフト 2.08%高
P&G 1.18%高
メルク 0.86%高

下落率の高い順
ボーイング 3.12%安
キャタピラー 2.55%安
シェブロン 2.49%安
ダウ 2.15%安
ウォルグリーン 2.04%安

〇経済指標
・8月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は19.4になりました。
4ヶ月連続で低下、市場予想を下回っています。

・週間新規失業保険申請件数は34万8000件。
4週連続で改善しています。

・7月の景気先行指数は、前月比0.9%の上昇。
6月の0.4%から上昇、市場予想を上回っています。

〇乱高下
前日まで大きく下げていたことから、値ごろ感による押し目買い。一方で売り出す投資家も多く、300ドル程の値幅で乱高下する展開が続きました。前日に書いていましたとおり、投資家心理と需給関係が乱れ、荒れた値動きになっています。

〇迷いの相場
ローソク足は「寄り引け同時線」に近く、また値幅も大きくなっていることから迷いの相場になっている印象。経験則を過信するのは危険ですが、大きな動きになる前兆かもしれません。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34600ドルで、上値は35200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は下値模索の展開。トヨタは世界生産4割減
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月19日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、304円安の27281円で取引終了。
売り先行の後に少し戻しますが、再び売り込まれて前引け。後場は安値圏で揉み合い続けた後、最後の30分で大口売りが連発すると300円を超える下げ幅になりました。

日経平均 日中足チャート
20210819j1.png

日経平均 日足チャート
20210819j22.png

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3841億円、出来高は10億7624万株。
値上がり銘柄数は331、値下がり銘柄数は1798、変わらずは60銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
医薬品、食料品

下落率の高い順
鉄鋼、海運、鉱業、輸送用機器、石油・石炭

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は31、値下がり銘柄数は190、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(4519)中外製薬 4.52%高
(4507)塩野義製薬 4.08%高
(4689)Zホールディングス 3.92%高
(9613)NTTデータ 3.55%高
(4503)アステラス製薬 2.31%高

下落率の高い順
(4004)昭和電工 7.87%安
(5301)東海カーボン 7.87%安
(5401)日本製鉄 7.14%安
(7735)SCREENホールディングス 6.61%安
(5411)JFEホールディングス 6.15%安

米国株による影響
ダウ平均 1.08%安(382ドル安)
ナスダック 0.89%安
S&P500指数 1.07%安

これだけ下げると日本株に大きなマイナス材料。米国株は目先荒れそうなので、リスクを回避する手控えも増えました。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.16%安
ドイツ(DAX) 0.28%高
フランス(CAC) 0.73%安

米国株の後半失速を織込んでいない為、明日は売られるかもしれません。明日の欧州株安に備え、欧州投資家による「損失補てんの日本株売り」が出たかも。

〇ドル円相場による影響
早朝は1ドル109円80銭ほど。その後も同水準を維持。
深夜に1ドル110円台を回復していましたが、FOMC議事要旨の公表後は円高に。円高は株売り材料ですが、前日比で大きく変わらない為、株式相場への影響は限定的でした。

〇ディフェンシブが底固い
外需関連株が売られる中、ディフェンシブ性の高い業種が買われています。下落している業種でも下げ幅限定的で底固い。

〇トヨタショック
14時30分過ぎに、9月の世界生産を計画比で4割減らすことが報じられると4.42%安まで急落。日経平均も下げ幅を拡大させました。

〇日経平均は下値模索の展開
8月上旬に28000円を回復しましたが、その後は右肩下がり。
20210819j3.gif

前回安値まで戻ってくる「往って来い」で下値模索の展開になりそうです。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はFOMC議事要旨が利益確定売りのキッカケに
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月19日 木曜日

米国株について
ダウ平均は382ドル安の34960ドルで取引終了。
前日値を上値としながら小安いところで揉み合いますが、FOMC議事要旨の公表後から右肩下がりになりました。

米国株 日中足チャート
20210819d.gif

米国株 日足チャート
20210819d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 1.08%安(382ドル安)
ナスダック 0.89%安
S&P500指数 1.07%安

〇ダウ構成銘柄の動向
2銘柄が上昇、 28銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 1.71%高
ホームデポ 0.25%高

下落率の高い順
シェブロン 2.71%安
アップル 2.55%安
IBM 2.07%安
アムジェン 1.89%安
キャタピラー 1.70%安

〇経済指標
7月の住宅着工件数は、前月比7.0%減の153万4000戸。
6月の165万戸(改定値)から減少しましたが、先行指標となる許可件数は2.6%増の163万5000戸。

〇FOMC議事要旨
参加者の多くが「現時点において条件は達成されていないものの、このまま回復し続ければ年内の量的緩和縮小が妥当」と判断していたことが売り材料になりました。但し、感染者の増加に歯止めがかからず不確定要素も多い為、年内の量的緩和縮小に懐疑的な参加者も。

過去最高値圏で推移していたこともあり、利益確定のキッカケになった印象。前日までの2営業日は大きく売られた後に戻す展開でしたが、本日は引けにかけて右肩下がりとなりました。

〇目先は荒れるかも
ダウ平均とS&P500指数が共に1%を超える急落になっている為、投資家心理と需給関係が乱れそう。目先の株価は少し荒れるかもしれません。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34500ドルで、上値は35400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

積極的に売買する投資家は少なく閑散相場が続いています
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月18日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、161円高の27585円で取引終了。
前日値付近で1時間ほど揉み合った後に上放れ。後場は高値圏でほとんど動かず。

日経平均 日中足チャート
20210818j.gif

日経平均 日足チャート
20210818j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1808億円、出来高は9億4654万株。
値上がり銘柄数は1435、値下がり銘柄数は659、変わらずは93銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
25業種が上昇、8業種が下落
上昇率の高い順
水産・農林、その他金融、繊維、建設、サービス

下落率の高い順
海運、鉄鋼、不動産、機械、陸運

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は134、値下がり銘柄数は87、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(5707)東邦亜鉛 3.87%高
(4021)日産化学 3.62%高
(5803)フジクラ 3.57%高
(4901)富士フイルムHD 3.25%高
(2413)エムスリー 2.98%高

下落率の高い順
(4755)楽天G 6.28%安
(9766)コナミHD 2.72%安
(3099)三越伊勢丹HD 2.62%安
(7731)ニコン 2.58%安
(6361)荏原製作所 1.74%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.79%安(282ドル安)
ナスダック 0.93%安
S&P500指数 0.71%安

3指数揃って下落しましたが、程良い調整。また、循環物色も続いているので大きなマイナス材料にならず。

日本のハイテクは逆行高
ハイテク比率の高いナスダックは1%近い下落になりましたが、連れ安にならず逆行高。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.38%高
ドイツ(DAX) 0.02%安
フランス(CAC) 0.28%安

高安まちまちですが、前日の売り圧力が弱まっているのはプラス材料。
欧州投資家による日本株売りも減少。

〇ドル円相場による影響
1ドル109円半ばで大きく動かず。
前日から僅かに円安、また109円割れに対する警戒感の後退は株式相場に少しプラス材料。

〇押し目買い
買い材料に乏しい中、本日は押し目買い優勢の展開に。

〇閑散相場
商い低調。前日より増加しましたが、積極的に売買する投資家は少なく閑散相場が続いています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は、2日続けて戻りの強さを示す展開
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月18日 水曜日

米国株について
ダウ平均は282ドル安の35343ドルで取引終了。
午前中は売り優勢。300ドルほど下げた水準で揉み合った後、午後に下放れると下げ幅は500ドルを超えました。その後は買い戻され、282ドル安まで下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210818d.gif

米国株 日足チャート
20210818d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.79%安(282ドル安)
ナスダック 0.93%安
S&P500指数 0.71%安

〇ダウ構成銘柄の動向
7銘柄が上昇、22銘柄が下落、ウォルグリーンが変わらず。
上昇率の高い順
メルク 1.15%高
ユナイテッドヘルス 1.10%高
ジョンソン&ジョンソン 0.92%高
トラベラーズ 0.74%高
ベライゾン 0.36%高

下落率の高い順
ホームデポ 4.27%安
ボーイング 2.99%安
キャタピラー 1.96%安
ウォルト・ディズニー 1.82%安
ダウ 1.60%安

〇経済指標
・7月の小売売上高は、前月比1.1%減少。
6月の0.7%増(改定値)から大幅に低下、市場予想も下回っています。

・7月の鉱工業生産は、0.9%増加。
6月の0.3%減から大幅に改善、市場予想も上回っています。

〇3分の1がホームデポによる影響
決算発表のホームデポが4.27%安となり、1銘柄でダウ平均を94ドル押し下げています。本日のダウ平均は282ドル安なので、3分の1がホームデポによる影響。

〇最高値に伴う利益確定売り
前日まで5日続伸、連日で過去最高値を更新していたこともあり、本日は利益を確定する動きが強まりました。

〇戻りの強さを示す
前日は300ドル近い下落から110ドル高まで買い戻されていました。本日も500ドルを超える下落から282ドル安まで下げ幅縮小。2日連続で下ヒゲの長い足となり、戻りの強さを示しています。

20210818d3.gif

〇循環物色
こちらも前日と同じ展開。これまで相場をけん引してきた外需関連株が売られる一方で、ディフェンシブ性の高い業種が買われています。ダウ構成銘柄で上昇したものは7銘柄ありますが、全てディフェンシブです。

〇程良い調整
大きく上昇してきた後の下落なので、過熱感を和らげる(売りを吸収する)程良い調整だと考えています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35000ドルで、上値は35600ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ほぼ「寄り天」の「安値引け」
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月17日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、98円安の27424円で取引終了。
押し目買いで高く寄り付くも早々に右肩下がり。前日値付近で長く揉み合いますが、14時頃から再び右肩下がりになってしまい安値引け。

日経平均 日中足チャート
20210817j.gif

日経平均 日足チャート
20210817j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆684億円、出来高は9億5419万株。
値上がり銘柄数は613、値下がり銘柄数は1478、変わらずは96銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
6業種が上昇、27業種が下落
上昇率の高い順
海運、倉庫・運輸、医薬品、食料品、保険

下落率の高い順
空運、鉄鋼、石油・石炭、その他金融、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は64、値下がり銘柄数は156、変わらずは5銘柄でした。
上昇率の高い順
(9107)川崎汽船 3.51%高
(4568)第一三共 2.85%高
(5202)日本板硝子 2.15%高
(7762)シチズン時計 2.08%高
(4021)日本電気硝子 1.55%高

下落率の高い順
(5301)東海カーボン 5.07%安
(5707)東邦亜鉛 4.87%安
(5411)JFEホールディングス 3.76%安
(4911)資生堂 3.56%安
(5631)日本製鋼所 3.55%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.31%高(110ドル高)
ナスダック 0.20%安
S&P500指数 0.26%高

戻りの強さを示すと同時に、売り込まれることなく投資対象が変わる循環物色。米国株の良い流れは日本株にプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.90%安
ドイツ(DAX) 0.32%安
フランス(CAC) 0.83%安

3市場揃って下げており、こちらはマイナス材料。

〇ドル円相場による影響
前日と大きく変わらず、1ドル109円前半で推移しています。前日の株式相場は急激な円高を警戒して売られましたが、前日比で円高が進んでいないことから、株式相場に少しプラス材料。

〇ほぼ寄り天の安値引け
欧州市場の反落はマイナス材料ですが、底固い米国株と円高一服を踏まえると大きなマイナス材料ではありません。前日に453円も下落していることから、本日は買戻し優勢の展開を予想していましたが・・・予想はハズレて、ほぼ「寄り天」の「安値引け」。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・長~いお付き合い

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は戻りの強さを示しながら連日の過去最高値更新
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月17日 火曜日

米国株について
ダウ平均は110ドル高の35625ドルで取引終了。
取引開始から30分ほどで300ドル近く下げますが、その後は右肩上がりになってプラス引け。

米国株 日中足チャート
20210817d.gif

米国株 日足チャート
20210817d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.31%高(110ドル高)
ナスダック 0.20%安
S&P500指数 0.26%高

〇ダウ構成銘柄の動向
18銘柄が上昇、 12銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ユナイテッドヘルス 1.84%高
メルク 1.58%高
アムジェン 1.38%高
アップル 1.35%高
ビザ 1.16%高

下落率の高い順
ボーイング 2.30%安
ウォルトディズニー 1.10%安
シェブロン 1.02%安
セールスフォース 0.94%安
JPモルガン・チェース 0.66%安

〇経済指標
8月のNY連銀製造業景気指数は18.3になりました。
7月の43.0から大幅に悪化、市場予想よりも悪い。但し、6ヶ月先の見通しは46.5となり、8月の悪化は一時的との見方もあり。

〇戻りの強さを示す
上記した内容と重複しますが、取引開始から30分ほどで300ドル近く下げますが、その後は右肩上がりになって110ドル高。5日続伸で連日の過去最高値更新です。売られた後に戻す展開で、戻りの強さを示しました。

〇循環物色
これまで相場をけん引してきた外需関連株が一服する中、今度はディフェンシブ性の高い業種が買われて下支え。売り込まれることなく投資対象が変わる循環物色となり、良い流れ。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35400ドルで、上値は35900ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

チャンス到来まで買わないことも立派な投資法
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月16日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、453円安の27523円で取引終了。
急激な円高を受けて売り先行。10時30分頃にかけて僅かに戻しますが、そこから再び売り込まれて536円安で前引け。後場も戻らず安値圏で推移しました。

日経平均 日中足チャート
20210816j.gif

日経平均 日足チャート
20210816j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3230億円、出来高は10億3655万株。
値上がり銘柄数は196、値下がり銘柄数は1944、変わらずは48銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
2業種が上昇、31業種が下落
上昇率の高い順
海運、空運

下落率の高い順
パルプ・紙、倉庫・運輸、サービス、その他金融、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は19、値下がり銘柄数は205、変わらずは1銘柄でした。
上昇率の高い順
(7762)シチズン時計 9.82%高
(4901)富士フイルムHD 6.78%高
(6361)荏原製作所 4.32%高
(9101)日本郵船 3.36%高
(4568)第一三共 2.33%高

下落率の高い順
(9062)日本通運 13.18%安
(2531)宝HD 5.23%安
(3105)日清紡HD 4.55%安
(6098)リクルートHD 4.55%安
(6506)安川電機 4.40%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.04%高(15ドル高)
ナスダック 0.04%高
S&P500指数 0.16%高

3指数揃って様子見ムードが強くなっており、日本株への影響も限定的。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.35%高
ドイツ(DAX) 0.25%高
フランス(CAC) 0.20%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って上昇していますが、上昇率が高くないので少しプラス材料になる程度。

〇ドル円相場による影響
1ドル109円前半まで円高進行。
買い材料が乏しい中で、急激な円高のインパクトが大きくなりました。

本日の相場は、急激な円高で売り出す投資家が増えました。上下どちらに向かうか分からない微妙な状況だったこともあり、円高をキッカケとした売り圧力が加速したと考えています。

コロナの感染拡大による下落という見方は「(言葉は悪いですが)何を今さら」といえますし、アフガニスタン情勢の悪化も「今に始まったことではない」ので、都合の良い後付け株価材料だと考えています。

〇リスクを抑えた投資法が奏功しています
「買う」「売る」だけが投資ではなく、「チャンス到来まで買わない」のも立派な投資法。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は長期金利急低下で金融株が総じて安い
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月16日 月曜日

米国株について
ダウ平均は15ドル高の35515ドルで取引終了。
買いが先行するも、高値で111ドル高と上値は伸びず。前日値まで売られた後は、50ドルほどの値幅で揉み合う展開が続きました。

米国株 日中足チャート
20210816d.gif

米国株 日足チャート
20210816d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.04%高(15ドル高)
ナスダック 0.04%高
S&P500指数 0.16%高

〇ダウ構成銘柄の動向
17銘柄が上昇、 13銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 1.28%高
マイクロソフト 1.05%高
ウォルト・ディズニー 1.00%高
ユナイテッドヘルス 0.91%高
マクドナルド 0.91%高

下落率の高い順
ボーイング 1.56%安
アメリカン・エキスプレス 1.45%安
JPモルガン・チェース 1.12%安
ゴールドマン・サックス 1.02%安
ホームデポ 0.81%安

〇経済指標
8月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値は70.2になりました。
7月の81.2から大幅に低下、市場予想よりも悪い。

〇金融株が総じて安い
長期金利の急低下で、金融株が売られています。
JPモルガン・チェースは1.12%安、ゴールドマン・サックスは1.02%安、シティグループは1.38%安、バンク・オブ・アメリカは1.23%安、ウェルズ・ファーゴは1.52%安、モルガン・スタンレーは0.70%安と総じて安い。業種別でも下落率2位。

〇ディフェンシブ性の高い業種がしっかり
外需関連がやや弱く、ディフェンシブ性の高い銘柄が買われています。

〇全体では様子見ムード
3指数が揃って大きく動かず、様子見ムードが強い1日でした。
僅かな上下で注視するところも無いと判断。このような時は無理に時間をかけて検証せず、日本株の銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35300ドルで、上値は35700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日本株は株価材料が少なく様子見ムード
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月13日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、37円安の27977円で取引終了。
大きく動かず様子見ムードの強い1日。前日値を挟む揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
20210813j.gif

日経平均 日足チャート
20210813j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3208億円、出来高は9億9210万株。
値上がり銘柄数は1042、値下がり銘柄数は1031、変わらずは115銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
15業種が上昇、18業種が下落
上昇率の高い順
鉄鋼、サービス、情報・通信、食料品、パルプ・紙

下落率の高い順
石油・石炭、空運、陸運、ガラス・土石、繊維

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は86、値下がり銘柄数は136、変わらずは3銘柄でした。
上昇率の高い順
(6098)リクルートHD 10.01%高
(5411)JFEホールディングス 9.32%高
(9107)川崎汽船 3.86%高
(5406)神戸製鋼所 2.67%高
(3659)ネクソン 2.58%高

下落率の高い順
(6703)沖電気工業 8.98%安
(9064)ヤマトHD 5.72%安
(6857)アドバンテスト 4.73%安
(5020)ENEOSホールディングス 3.81%安
(7735)SCREENホールディングス 3.66%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.04%高(14ドル高)
ナスダック 0.35%高
S&P500指数 0.30%高

ハイテク比率の高いナスダックは反発。ダウ平均は上昇一服ですが、堅調な展開は少しプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.37%安
ドイツ(DAX) 0.70%高
フランス(CAC) 0.36%高

ドイツが3日続伸で過去最高値を更新しており、少しプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円半ばで大きく動かず、株式相場への影響は限定的。

〇材料不足で様子見ムード
強い株価材料がなく、また弱い材料も無し。上下の値幅も僅か121円しかなく、様子見ムードの強い1日でした。注視するところもありません。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は過去最高値で上昇一服
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月13日 金曜日

米国株について
ダウ平均は14ドル高の35499ドルで取引終了。
利益を確定する売りが先行するも、下げ幅が100ドルを超えると下げ止まり。安値圏で揉み合った後、午後に戻り基調となりプラス引け。

米国株 日中足チャート
20210813d.gif

米国株 日足チャート
20210813d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.04%高(14ドル高)
ナスダック 0.35%高
S&P500指数 0.30%高

〇ダウ構成銘柄の動向
16銘柄が上昇、 14銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 2.52%高
アップル 2.08%高
メルク 1.10%高
マイクロソフト 1.00%高
シスコシステムズ 0.95%高

下落率の高い順
アメリカン・エキスプレス 1.26%安
ビザ 1.26%安
ホームデポ 0.88%安
インテル 0.85%安
ウォルグリーン 0.80%安

〇経済指標
週間新規失業保険申請件数は、37万5000件になりました。
前週から1万2000件の改善。

〇利益確定売り
連日で過去最高値を更新していたこともあり、利益を確定する動きが広がりました。午前中は軟調でしたが、午後に買い戻されてプラス引け。前日まで下げていたナスダックも反発し、主要3指数が揃って上昇。

〇過去最高値で上昇一服
上昇一服なので、とくに注視しているところはありません。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35300ドルで、上値は35700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

悪い経験則が徐々に強まる
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月12日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、55円安の28015円で取引終了。
欧米株高を受けて買いが先行するも、9時30分頃に高値をつけた後は右肩下がりとなりました。

日経平均 日中足チャート
20210812j.gif

日経平均 日足チャート
20210812j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆3844億円、出来高は10億4417万株。
値上がり銘柄数は1049、値下がり銘柄数は1024、変わらずは117銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
19業種が上昇、14業種が下落
上昇率の高い順
海運、鉱業、非鉄金属、化学、機械

下落率の高い順
陸運、空運、水産・農林、電気機器、精密機器

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は122、値下がり銘柄数は94、変わらずは9銘柄でした。
上昇率の高い順
(9107)川崎汽船 9.24%高
(5301)東海カーボン 8.52%高
(4004)昭和電工 6.81%高
(4568)第一三共 5.80%高
(4324)電通G 5.02%高

下落率の高い順
(4755)楽天G 6.40%安
(2269)明治HD 4.46%安
(5631)日本製鋼所 4.23%安
(7733)オリンパス 3.62%安
(1333)マルハニチロ 2.69%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.62%高(220ドル高)
ナスダック 0.16%安
S&P500指数 0.25%高

ハイテク比率の高いナスダックは僅かに続落しましたが、他2指数は続伸。ダウ平均は主力の外需関連株が相場をけん引。200ドルを超える上げ幅となっている為、日本株にプラス材料。

前日と同じく機械株にプラス材料
建設機械大手キャタピラーが前日の上昇率を上回る3.55%高となり、前日に続いて上昇率トップ。これは日本の機械株にプラス材料。

前日と同じく金融株にプラス材料
ゴールドマン・サックスは1.45%高、JPモルガン・チェースは1.19%高、シティグループは1.79%高、バンク・オブ・アメリカは1.26%高、ウェルズ・ファーゴは2.08%高、モルガン・スタンレーは1.77%高。本日も金融株が総じて高く、日本の金融株にプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.83%高
ドイツ(DAX) 0.35%高
フランス(CAC) 0.55%高

本日も欧州市場は全面高。主要3市場も前日の上昇率を上回っており、強い展開が続いています。こちらも日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円半ばで大きく動かず、このままだと日本株への影響は限定的。

〇買い先行の後は右肩下がり
欧米株高が買い材料となり、9時30分頃には高値となる209円高の28279円まで買われました。しかし、その後は右肩下がり。後場も買い戻されることなく右肩下がりで、ほぼ安値引け。僅か55円安とはいえ、売られ方をみると弱い印象でした。

〇悪い経験則が徐々に強まる
欧米株高によるプラス要因と、経験則の良いとこ取りで堅調に推移すると予想していましたが・・・結果は悪い経験則が徐々に強まる展開でした。

〇決算発表も明日でほぼ出揃います
明日に予定されている347件の発表で、ほぼ出揃います。
発表済みを含めて、しっかり検証していきたいです。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は揉み合い上放れ
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月12日 木曜日

米国株について
ダウ平均は220ドル高の35484ドルで取引終了。
取引開始から30分足らずで200ドルを超える上げ幅に。その後は大きく動かず、高値揉み合いが続きました。

米国株 日中足チャート
20210812d.gif

米国株 日足チャート
20210812d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.62%高(220ドル高)
ナスダック 0.16%安
S&P500指数 0.25%高

〇ダウ構成銘柄の動向
25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
キャタピラー 3.55%高
ウォルグリーン 2.66%高
ダウ 1.77%高
ホームデポ 1.67%高
ボーイング 1.57%高

下落率の高い順
ビザ 1.26%安
ユナイテッドヘルス 0.98%安
ナイキ 0.58%安
セールスフォース 0.46%安
コカ・コーラ 0.12%安

揉み合い上放れからの一段高
----- 前日に書いていた内容です -----
チャートでは上向き
35000ドル付近で長く揉み合ってきましたが、上放れの様相です。
経験則を過信するのは危険ですが、揉み合い上放れは強含み。
----- ここまで -----

主力の外需関連株が相場をけん引、取引開始から間もなく200ドルを超える上げ幅に。経験則を過信するのは危険ですが、経験則通りの展開になりました。2日連続で過去最高値更新です。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35300ドルで、上値は35700ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は28000円回復、同時に25日移動平均線も上回る
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月11日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、182円高の28070円で取引終了。
欧米株高と円安を受けて買い先行。前場は高値圏で少し動きましたが、後場はほとんど動かず様子見ムードになりました。

日経平均 日中足チャート
20210811j.gif

日経平均 日足チャート
20210811j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6453億円、出来高は11億6013万株。
値上がり銘柄数は1498、値下がり銘柄数は621、変わらずは71銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
30業種が上昇、3業種が下落
上昇率の高い順
ゴム、海運、鉄鋼、銀行、ガラス・土石

下落率の高い順
情報・通信、サービス

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は191、値下がり銘柄数は32、変わらずは2銘柄でした。
上昇率の高い順
(5707)東邦亜鉛 12.69%高
(9107)川崎汽船 8.94%高
(5233)太平洋セメント 6.32%高
(5301)東海カーボン 5.46%高
(5108)ブリヂストン 5.35%高

下落率の高い順
(3436)SUMCO 5.34%安
(5631)日本製鋼所 3.50%安
(6857)アドバンテスト 3.21%安
(7735)SCREENホールディングス 2.65%安
(8035)東京エレクトロン 2.46%安

〇半導体関連株の下げが目立ちました
(3436)SUMCO、(6857)アドバンテスト、(7735)SCREENホールディングス、(8035)東京エレクトロンが下落率上位に並んでいます。

〇米国株による影響
ダウ平均 0.46%高(162ドル高)
ナスダック 0.49%安
S&P500指数 0.10%高

ハイテク比率の高いナスダックは下げていますが、ダウ平均は過去最高値を更新。本日は上値の重い印象でしたが、チャートでは揉み合い上放れの様相。経験則を過信するのは危険ですが、米国株の先高感は日本株にプラス材料。

機械株にプラス材料
建設機械大手のキャタピラーが上昇率トップになりました。これは日本の機械株にプラス材料。

金融株にプラス材料
米国株では金融株が大きく上昇しています。
ゴールドマン・サックスは2.02%高、JPモルガン・チェースは1.23%高、シティグループは2.06%高、バンク・オブ・アメリカは1.87%高、ウェルズ・ファーゴは2.04%高、モルガン・スタンレーは1.24%高。この展開は日本の金融株にプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.40%高
ドイツ(DAX) 0.16%高
フランス(CAC) 0.10%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って上昇しており、こちらも日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円半ばまで円安進行。直近のドル円相場は円安基調になっており、こちらも株式相場にプラス材料。

〇日経平均は28000円回復、同時に25日線も上回る
20210811j3.gif

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は揉み合い上放れの様相
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月11日 水曜日

米国株について
ダウ平均は162ドル高の35264ドルで取引終了。
取引開始から1時間足らずで過去最高値を更新。その後の値幅は50ドル程に留まり、高値揉み合いのまま取引終了。

米国株 日中足チャート
20210811d.gif

米国株 日足チャート
20210811d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.46%高(162ドル高)
ナスダック 0.49%安
S&P500指数 0.10%高

〇ダウ構成銘柄の動向
22銘柄が上昇、 8銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
キャタピラー 2.48%高
ウォルマート 2.13%高
ダウ 2.10%高
ウォルグリーン 2.09%高
ゴールドマン・サックス 2.02%高

下落率の高い順
セールスフォース 2.38%安
ビザ 0.80%安
アメリカン・エキスプレス 0.76%安
マイクロソフト 0.66%安
マクドナルド 0.52%安

〇インフラ投資法案が上院を通過
上院で可決されたことを受け、買いが優勢になりました。

〇5銘柄で本日の上昇分
キャタピラーとゴールドマン・サックスの2銘柄で、ダウ平均を87ドル押し上げています。他、ハネウェル、ボーイング、ウォルマートの3銘柄を加えて5銘柄だと154ドルの押し上げで、本日の上昇分になります。

〇上値重い
取引開始から1時間足らずで過去最高値を更新。海外投資家は順張り(上昇時に買い付けていく)傾向にありますが、上値は伸びず。

利益確定の売りに押されることなく高値を維持したところはプラス材料ですが、上値は重い印象です。

〇チャートでは上向き
35000ドル付近で長く揉み合ってきましたが、上放れの様相です。
経験則を過信するのは危険ですが、揉み合い上放れは強含み。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は35100ドルで、上値は35500ドルになると考えています。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は上値が重い
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月10日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、68円高の27888円で取引終了。
日本が連休中、欧米株は波乱なく無事通過。これを受けて買い戻しが先行するも、10時45分頃からの大口売りで急落。午後は一時マイナスに転じますが、少しずつ買い戻されてプラス引け。

日経平均 日中足チャート
20210810j.gif

日経平均 日足チャート
20210810j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆6076億円、出来高は10億8759万株。
値上がり銘柄数は1311、値下がり銘柄数は790、変わらずは88銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
20業種が上昇、13業種が下落
上昇率の高い順
空運、医薬品、陸運、ゴム、サービス

下落率の高い順
その他製品、非鉄金属、石油・石炭、海運、建設

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は1333、値下がり銘柄数は105、変わらずは7銘柄でした。
上昇率の高い順
(5706)三井金属鉱業 8.75%高
(4507)塩野義製薬 6.56%高
(5714)DOWAホールディングス 5.43%高
(4578)大塚HD 5.39%高
(4568)第一三共 5.20%高

下落率の高い順
(5713)住友金属鉱山 6.61%安
(7832)バンダイナムコHD 3.90%安
(1925)大和ハウス工業 3.89%安
(8801)三井不動産 3.16%安
(6361)荏原製作所 3.14%安

〇米国株による影響
前週末に発表された米雇用統計は、非農業部門雇用者数が94万3000人増となりました。前月から増加、市場予想も上回っています。これを受けて前週末のダウ平均は0.41%高(144ドル高)、ナスダックは0.40%安、S&P500指数は0.17%高となりました。

週明けの米国株
ダウ平均 0.30%安(106ドル安)
ナスダック 0.16%高
S&P500指数 0.09%安

前週末はダウ平均とS&P500指数が過去最高値を更新。週明けは反落して上昇一服となりましたが、雇用統計後の米国株が波乱なく通過したことは日本株にプラス材料。

連休前における米雇用統計を警戒したリスク回避の手仕舞いと手控えから、本日は買戻しが優勢になると考えていました。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.13%高
ドイツ(DAX) 0.10%安
フランス(CAC) 0.06%安

前週末は大きく動かず高安まちまち。週明けは更に動いていませんが、連休中に波乱なく推移したことは日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル110円を回復しています。連休前と比べて少し円安なので、株式相場にも少しプラス材料。

〇上値は重い
連休中の欧米株が大きく上昇していないことから、日本株だけ右肩上がりになる可能性は低い。買い戻し先行の後は上値が重くなると予想していました。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・大底で買い付け

日経平均は上値が重くても、こちらは順調に上昇トレンド

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は上昇一服
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月10日 火曜日

米国株について
ダウ平均は106ドル安の35101ドルで取引終了。
売りが先行するも100ドルほど下落すると下げ止まり。その後はほとんど動かず。

米国株 日中足チャート
20210810d.gif

米国株 日足チャート
20210810d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.30%安(106ドル安)
ナスダック 0.16%高
S&P500指数 0.09%安

〇ダウ構成銘柄の動向
10銘柄が上昇、 20銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ウォルグリーン 0.72%高
P&G 0.54%高
ゴールドマン・サックス 0.50%高
ボーイング 0.41%高
トラベラーズ 0.36%高

下落率の高い順
シェブロン 1.67%安
ユナイテッドヘルス 1.02%安
アムジェン 0.98%安
IBM 0.84%安
マクドナルド 0.67%安

〇上昇一服
前週末に過去最高値を更新しましたが、週明けは上昇一服。シェブロンとユナイテッドヘルスが1%を超える下落になっていますが、それ以外は大きく動いていません。

〇とくに注視するところは無し
「上昇一服」これだけで良いと判断。とくに注視するところも無し。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34900ドルで、上値は35300ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は3連休を前に上値重く
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月6日 金曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、91円高の27820円で取引終了。
取引開始から15分で150円ほど上昇しますが、10時には前日値まで下がってくる「往って来い」。後場は買い戻されるも上値は伸びず、値幅もごく僅か。

日経平均 日中足チャート
20210806j.gif

日経平均 日足チャート
20210806j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4316億円、出来高は9億9169万株。
値上がり銘柄数は1055、値下がり銘柄数は1025、変わらずは109銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
18業種が上昇、15業種が下落
上昇率の高い順
パルプ・紙、石油・石炭、精密機器、鉱業、非鉄金属

下落率の高い順
その他製品、倉庫・運輸、ゴム、水産・農林、金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は132、値下がり銘柄数は86、変わらずは7銘柄でした。
上昇率の高い順
(5803)フジクラ 16.30%高
(7731)ニコン 8.44%高
(9766)コナミHD 7.41%高
(7832)バンダイナムコHD 6.72%高
(6976)太陽誘電 5.99%高

下落率の高い順
(5406)神戸製鋼所 10.61%安
(6753)シャープ 6.02%安
(5801)古河電気工業 5.84%安
(5202)日本板硝子 5.58%安
(3436)SUMCO 5.00%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.78%高(271ドル高)
ナスダック 0.78%高
S&P500指数 0.60%高

ダウ平均は過去最高値まであと一歩。ハイテク比率の高いナスダックとS&P500指数は共に過去最高値を更新している強さからみても、雇用統計に対する警戒感はそれほど強くない印象です。これは日本株にとってプラス材料。

但し、相場に絶対はありません。
雇用統計が悪ければ「利上げ遠のき」ではなく「景気回復の遅れ」を嫌気した売りが出てくるかもしれませんし、過去最高値圏なので利益確定売りのキッカケになることも。日本は3連休を控えているので、やや弱気になりがち。雇用統計に対する警戒感が続いて、手仕舞いと手控えもあり。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.05%安
ドイツ(DAX) 0.33%高
フランス(CAC) 0.52%高

欧州市場は全面高。主要3市場ではイギリスが下げるも、僅かな下落なので全く問題無し。ドイツとフランスは続伸しており、この展開は日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
前日比で大きく動かず、株式相場への影響も限定的でした。

〇3連休を前に上値は重い
米国株高を受けて買いが先行するも、米雇用統計に対する警戒感(米国株が下落すれば日本株にマイナス材料)と、3連休中のリスクを回避する手仕舞い売りが上値を抑えました。後場は様子見ムードで全くといってよいほど動かず、値幅も僅か30円ほどでした。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は2指数が過去最高値更新
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月6日 金曜日

米国株について
ダウ平均は271ドル高の35064ドルで取引終了。
買い先行で35000ドルに到達すると動かなくなりますが、最後の30分で上放れて上げ幅を拡大させました。

米国株 日中足チャート
20210806d.gif

米国株 日足チャート
20210806d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.78%高(271ドル高)
ナスダック 0.78%高
S&P500指数 0.60%高

〇ダウ構成銘柄の動向
28銘柄が上昇、 2銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 2.62%高
アムジェン 2.49%高
ウォルト・ディズニー 2.39%高
ウォルマート 1.86%高
ゴールドマン・サックス 1.70%高

下落率の高い順
ユナイテッドヘルス 2.46%安
ベライゾン 0.13%安

〇経済指標
新規失業保険申請件数は38万5000件。
前週から1万4000件改善しましたが、市場予想よりも悪い。
週間ベースの指標は株価材料として乏しく、また明日の雇用統計を前にした状況ではその傾向がより強くなります。

〇雇用統計に対する警戒感は弱い
前日のADP雇用統計大幅悪化で、明日発表予定の雇用統計に対する警戒感もあり323ドル安まで売られていました。その流れのままだと続落ですが、買い先行で売り込まれることなく最後は揉み合い上放れ。

楽観視は禁物ですが
雇用統計が悪くても「利上げ遠のき」という都合の良い解釈でダウ平均は過去最高値を更新するかもしれません。逆に良ければ「改善」と素直に受け取られて上昇するかも。雇用統計を前にした強さをみると、内容が良くても悪くても「株価は上向き」という感じ。

〇ボックス相場上放れになると上昇に弾みがつく
35000ドルを挟むボックス相場(揉み合い・日柄調整)が長く続いてきただけに、ボックス相場の株価上限を上抜けると経験則通り上昇に弾みがつくかもしれません。

〇2指数が過去最高値を更新
ダウ平均は最高値まであと一歩。ハイテク比率の高いナスダックは4日続伸で最高値更新。S&P500指数も最高値を更新しました。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34800ドルで、上値は35400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は27500円が下値抵抗に。海運が際立つ上昇
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月5日 木曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、144円高の27728円で取引終了。
取引開始から30分ほどで160円ほど上昇しますが、その後は上げ幅を縮小して前引け。後場は再び高値圏まで買い戻されるも上値は重く、膠着状態が続きました。

日経平均 日中足チャート
20210805j.gif

日経平均 日足チャート
20210805j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆2065億円、出来高は9億5527万株。
値上がり銘柄数は802、値下がり銘柄数は1290、変わらずは98銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
18業種が上昇、15業種が下落
上昇率の高い順
海運、鉄鋼、精密、その他製品、保険

下落率の高い順
パルプ・紙、建設、空運、鉱業、非鉄金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は121、値下がり銘柄数は100、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(9101)日本郵船 12.70%高
(2801)キッコーマン 9.93%高
(4755)楽天G 8.38%高
(7004)日立造船 6.81%高
(9104)商船三井 6.66%高

下落率の高い順
(7752)リコー 11.46%安
(1801)大成建設 5.71%安
(2768)双日 3.37%安
(7261)マツダ 3.18%安
(7202)いすゞ自動車 3.16%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.92%安(323ドル安)
ナスダック 0.13%高
S&P500指数 0.46%安

ADP雇用の大幅減を受けて、週末に発表される雇用統計への警戒感が高まっています。米国株が大幅安になれば日本株への大きなマイナス材料となる為、米国株安のリスクを回避した先回りした売りが出てくるのでは・・・と思っていましたが、売りを吸収したのかマイナスに転じることなくプラス圏を維持。

2指数が下落する中、ハイテク比率の高いナスダックは続伸。ハイテクの底固さは日本のハイテクにもプラス材料ですが、アムジェン大幅安の影響を除いても200ドルを超える下落なので、ハイテクの勢いは期待薄。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.26%高
ドイツ(DAX) 0.88%高
フランス(CAC) 0.33%高

欧州市場は全面高。欧州主要600社で構成されるストックス600は過去最高値更新。主要3市場も揃って上昇しており、こちらは日本株にプラス材料。

〇ドル円相場による影響
朝から1ドル109円半ばで推移。109円の攻防(109円割れに対する警戒)から戻しており、こちらは株式相場にプラス材料。

〇上値は重いが続落回避
欧州株高と円安はプラス材料ですが、米雇用統計に対する警戒感は手仕舞いと手控えにつながります。今週末は来週月曜日まで3連休になることから、残り2営業日で積極的に買い向かう投資家は限られました。とくに、後場の値幅はごく僅かで、様子見ムードが強くなりました。

前日と同じく、決算銘柄に売買が集中。全体では、上昇しても上値は重く前日値付近での揉み合いか続落を予想していました。

〇日経平均は27500円が下値抵抗に
20210805j3.gif

下落トレンドの後、27500円が下値抵抗になっています。

〇海運の勢いが止まらない
相場全体では方向感が出ず、それだけに海運の勢いが際立つ印象。
先日まで業種別で3日連続上昇率トップ。本日、再びトップに返り咲き上昇率も突出しています。日経平均採用海運3銘柄も大きく上昇。(9101)日本郵船 12.70%高、(9104)商船三井 6.66%高、(9107)川崎汽船 6.58%高。強いのは良いことですが、海運独り勝ちでは面白みに欠けますね。

「勉強できる私の買い付け」では、(9101)日本郵船と(9104)商船三井 6.66%高を公開していました

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株はADP雇用大幅減で往って来い
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月5日 木曜日

米国株について
ダウ平均は323ドル安の34792ドルで取引終了。
午前中は右肩下がり。午後は安値圏での揉み合いになりました。

米国株 日中足チャート
20210805d.gif

米国株 日足チャート
20210805d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.92%安(323ドル安)
ナスダック 0.13%高
S&P500指数 0.46%安

〇ダウ構成銘柄の動向
2銘柄が上昇、 31銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
セールスフォース 1.26%高
ナイキ 0.40%高

下落率の高い順
アムジェン 6.46%安
シェブロン 2.24%安
ウォルグリーン 2.00%安
ダウ 1.99%安
キャタピラー 1.91%安

〇アムジェンが突出した下落
医薬品のアムジェンが失望決算で突出した下げ幅に。1銘柄でダウ平均を103ドル押し下げています。

〇全面安
ダウ構成30銘柄のうち、上昇したのは2銘柄しかありません。アムジェンの影響を除いても200ドル超の下落になっており、利益を確定する動きが強まりました。

〇経済指標
・7月のADP雇用統計は、民間部門雇用者数が33万人増加。
6月の68万人増(下方修正)から半減、市場予想を大きく下回るネガティブサプライズ。

週末に発表される雇用統計への警戒感が高まると同時に、過去最高値圏だったこともあり利益確定売りの材料になりました。

・7月のISM非製造業景気指数は64.1になりました。
6月の60.1から上昇、統計開始以来最高。こちらはポジティブサプライズになりましたが、売り優勢の流れは変わらず。

〇利上げの時期は分かりません
FRB副議長が「2022年末までに利上げの条件が達成できる」との見通しを示しました。ここまでの経済回復から示されたものですが、まだ1年も先の予想で売買に対する影響は限定的。

ADP雇用は大幅減でコロナの変異株による影響も楽観視できません。今の状況で利上げを意識するのは時期尚早。

往って来い
前日は278ドル高で大きな節目となる35000ドルを突破。過去最高値まであと一歩でしたが、本日はADP雇用の大幅減で急反落。前日の上げ幅を上回る下落で「往って来い」。

〇雇用統計による影響が大きくなりそうです
元々影響度の高い指標ですが、ADP雇用の大幅減を受けて今まで以上に影響が大きくなるかもしれません。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34500ドルで、上値は35100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均は方向感出ず、決算発表銘柄が賑わう
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月4日 水曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、57円安の27584円で取引終了。
売り先行の後は前日値付近まで戻して前引け。後場も売りが先行した後に少し買い戻されて下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
20210804j.gif

日経平均 日足チャート
20210804j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4380億円、出来高は10億7402万株。
値上がり銘柄数は473、値下がり銘柄数は1648、変わらずは69銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
8業種が上昇、25業種が下落
上昇率の高い順
鉱業、海運、水産・農林、鉄鋼、石油・石炭

下落率の高い順
非鉄金属、卸売、その他製品、医薬品、建設

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は65、値下がり銘柄数は156、変わらずは4銘柄でした。
上昇率の高い順
(2531)宝HD 10.16%高
(4689)Zホールディングス 9.78%高
(6367)ダイキン工業 6.31%高
(6952)カシオ計算機 5.85%高
(9101)日本郵船 5.48%高

下落率の高い順
(2871)ニチレイ 12.27%安
(7003)三井E&Sホールディングス 8.27%安
(5802)住友電気工業 5.72%安
(8002)丸紅 5.52%安
(4005)住友化学 5.32%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.80%高(278ドル高)
ナスダック 0.55%高
S&P500指数 0.82%高

米国株の3指数揃った先高感は日本株にプラス材料。楽観視は禁物ですが、ダウ平均のボックス相場下放れに対する懸念が後退したのもプラス材料。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.34%高
ドイツ(DAX) 0.09%安
フランス(CAC) 0.72%高

ドイツは僅かに下落していますが、他2市場はしっかり。こちらも少しプラス材料。

〇ドル円相場による影響
1ドル109円の攻防になっています。前日比で少し円高そして109円割れに対する警戒感も出てきそう。こちらは株式相場に少しマイナス材料。

〇方向感出ず
下がると買われ、騰がると売られる揉み合い相場でした。高値と安値の値幅も148円しかなく方向感出ず。

〇決算で明暗分かれる
本日は128件、明日は314件、明後日は572件が予定されています。来週も200件から300件が予定されており、来週末で概ね出揃います。

全体では方向感出ずとも、決算内容で大きく動く銘柄は多々あり。但し、決算発表前後の売買は博打的になりかねないので注意したいところです。

ちなみに、大注目の(7203)トヨタ自動車は好決算でも0.85%安でした。

前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

米国株は主要3指数が揃って上向き
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月4日 水曜日

米国株について
ダウ平均は278ドル高の35116ドルで取引終了。
取引開始から1時間は前日値を挟んで上下しますが、お昼前には35000ドルを回復。午後は緩やかな右肩上がりで上げ幅拡大。

米国株 日中足チャート
20210804d.gif

米国株 日足チャート
20210804d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.80%高(278ドル高)
ナスダック 0.55%高
S&P500指数 0.82%高

〇ダウ構成銘柄の動向
25銘柄が上昇、 5銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
IBM 1.87%高
アムジェン 1.79%高
スリーエム 1.78%高
ボーイング 1.66%高
ダウ 1.65%高

下落率の高い順
ウォルト・ディズニー 1.46%安
マクドナルド 1.31%安
ビザ 1.12%安
アメリカン・エキスプレス 0.14%安
ベライゾン 0.05%安

〇経済指標
6月の製造業受注は前月比1.5%増になりました。
5月から減少するも市場予想は上回っています。

〇上向き
3指数揃って上昇。ダウ平均は過去最高値まであと一歩。35000ドルを挟む動き(ボックス相場で日柄調整)は続いていますが、ボックス相場の上限まで上昇していることから、上放れする可能性が高まってきました。

ハイテク比率の高いナスダックも上昇。売られた後に戻しているので、ローソク足は下ヒゲの長い足が出現。経験則を過信するのは危険ですが、戻りの強さを示す強含みの足。

S&P500指数は過去最高値を更しました。
主力の外需が相場をけん引。一方で、ディフェンシブ性の高い業種は控えめでした。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34900ドルで、上値は35400ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均反動安、海運株暴騰!
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月3日 火曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、139円安の27641円で取引終了。
下げて寄り付いた後に前日値付近まで戻しますが、そこから右肩下がりになって前引け。後場は買い戻されて下げ幅縮小。

日経平均 日中足チャート
20210803j.gif

日経平均 日足チャート
20210803j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆1364億円、出来高は9億7187万株。
値上がり銘柄数は533、値下がり銘柄数は1587、変わらずは70銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
5業種が上昇、28業種が下落
上昇率の高い順
海運、卸売、精密機器、金属、ガラス・土石

下落率の高い順
パルプ・紙、空運、鉱業、石油・石炭、医薬品

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は63、値下がり銘柄数は154、変わらずは8銘柄でした。
上昇率の高い順
(8031)三井物産 6.59%高
(9104)商船三井 4.64%高
(8002)丸紅 4.24%高
(9101)日本郵船 2.98%高
(6361)荏原製作所 2.73%高

下落率の高い順
(3659)ネクソン 6.51%安
(3861)王子HD 5.05%安
(2432)ディー・エヌ・エー 3.88%安
(2282)日本ハム 3.88%安
(7011)三菱重工業 3.76%安

〇米国株による影響
ダウ平均 0.28%(97ドル安)
ナスダック 0.06%高
S&P500指数 0.18%安

ダウ平均は過去最高値を更新した後に売り込まれて97ドル安。ダウ構成銘柄で1%を超えて動いたものは、マクドナルド、ダウ、ビザの3銘柄で揃って下落。この程度では日本株への売り材料にはなり難い。ダウ平均は過去最高値圏での日柄調整が続いているうえ、他2指数も大きく動いていないことから日本株への影響は少なかったのではないかと。

〇欧州株による影響
イギリス(FTSE) 0.70%高
ドイツ(DAX) 0.16%高
フランス(CAC) 0.95%高

欧州市場は全面高。主要3市場も揃って反発しており、こちらは日本株へのプラス材料。

〇ドル円相場による影響
朝の1ドル109円前半から大きく動かず。前日比で少しだけ円高になっていますが、この程度なら影響は少なかったはず。

〇急騰に伴う反動安
前日に500円近く上昇していることから、利益確定売りと戻り売りが出てきました。欧州株高はプラス材料ですが、米国株に勢いが無いので売り優勢を予想していました。

〇本日も海運株が暴騰しています
33業種中、3営業日連続で上昇率トップ。日経平均採用海運3銘柄にも旺盛な買いが入り続けています。

本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・海運株暴騰!

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

ダウ平均は過去最高値圏で日柄調整中
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月3日 火曜日

米国株について
ダウ平均は97ドル安の34838ドルで取引終了。
取引開始から間もなく250ドルを超える上げ幅となりますが、その後は右肩下がり。前日値付近で揉み合った後に下放れると、97ドル安まで売られました。

米国株 日中足チャート
20210803d.gif

米国株 日足チャート
20210803d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.28%安(97ドル安)
ナスダック 0.06%高
S&P500指数 0.18%安

〇ダウ構成銘柄の動向
7銘柄が上昇、 23銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
ゴールドマン・サックス 0.88%高
ユナイテッドヘルス 0.81%高
ナイキ 0.74%高
IBM 0.33%高
シスコシステムズ 0.14%高

下落率の高い順
ビザ 2.68%安
ダウ 1.51%安
マクドナルド 1.08%安
メルク 0.90%安
キャタピラー 0.77%安

〇経済指標
7月のISM製造業景気指数は59.5になりました。
市場予想よりも悪く、1月以来の60割れ。2ヶ月連続の低下ですが、拡大と縮小の境目となる50は十分に上回っています。

〇35000ドル付近でのボックス相場が続いています
連日同じようなことを書いていますが、本日もボックス相場。言い換えれば、過去最高値圏での日柄調整中です。

取引開始から間もなく過去最高値を更新しましたが、その後は売りに押されて97ドル安。今は需給関係が大きく影響しており、日柄調整が続くのか、大きく下げて値幅調整するのか、大きく上昇して過去最高値を更新するのか待つ時だと思っています。

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34600ドルで、上値は35100ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・上昇に捉われない押し目待ち

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

日経平均大幅反発 32業種が上昇する全面高
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月2日 月曜日

日本株について
本日の日経平均株価は、497円高の27781円で取引終了。
200円を超える上昇で寄り付いた後も右肩上がり。後場は高値圏での揉み合いに終始しました。

日経平均 日中足チャート
20210802j.gif

日経平均 日足チャート
20210802j2.gif

〇東証1部の売買代金と騰落状況
売買代金は2兆4572億円、出来高は10億6252万株。
値上がり銘柄数は1848、値下がり銘柄数は301、変わらずは41銘柄でした。

〇東証1部の業種別ランキング
空運のみ下落、他32業種は全て上昇しました。
上昇率の高い順
海運、鉄鋼、ガラス・土石、パルプ・紙、金属

〇日経平均採用銘柄の騰落率
値上がり銘柄数は199、値下がり銘柄数は25、変わらずは1銘柄でした。
上昇率の高い順
(9104)商船三井 10.62%高
(9107)川崎汽船 9.14%高
(9101)日本郵船 8.50%高
(5333)日本碍子 8.04%高
(2802)味の素 6.87%高

下落率の高い順
(7261)マツダ 5.69%安
(9021)西日本旅客鉄道 3.89%安
(4568)第一三共 3.38%安
(7205)日野自動車 2.73%安
(6471)日本精工 1.78%安

〇前週末に続いて海運が大きく買われました
----- 前週末に書いていた内容です -----
決算を発表した商船三井が上昇率トップになっています。
日本郵船および川崎汽船と共同出資する持ち分法適用会社のコンテナ船事業が好調。こちらも追い風となり、日本郵船と川崎汽船に対しても好業績期待から買われました。3銘柄が日経平均採用銘柄の上昇率トップ3に入っています。
----- ここまで -----

本日も旺盛な買いが入り続けて、3銘柄がトップ3に入りました。
業種別でも海運が突出した上昇率。

〇前週末の欧米株下落は織込み済み
前週末の日経平均は、欧米株上昇でも498円安(1.80%安)でした。

----- 木曜日の欧米株 -----
米国株
ダウ平均 0.44%(153ドル高)
ナスダック 0.11%高
S&P500指数 0.42%高
3指数揃って上昇。

欧州株
イギリス(FTSE) 0.88%高
ドイツ(DAX) 0.45%高
フランス(CAC) 0.37%高
欧州市場全面高。主要3市場も揃って続伸。
----- 

欧米株高は日本株にプラス材料ですが、真逆の展開で498円安(1.80%安)と大きく売られていたことから、週末の欧米株安をある程度織込んでいたのではいかと。これを踏まえると、反発する可能性があると考えていました。

----- 週末の欧米株 -----
米国株
ダウ平均 0.42%安(149ドル安)
ナスダック 0.71%安
S&P500指数 0.54%安

〇欧州株
イギリス(FTSE) 0.65%安
ドイツ(DAX) 0.61%安
フランス(CAC) 0.32%安
-----

週末の欧米株下落は日本株にマイナス材料ですが、先回りして大きく下げていたので織込み済み。

〇嬉しい誤算
反発する可能性があっても、上値は27500円付近を予想していました。
結果は500円近い上昇で27781円となり、予想を超える買戻しで嬉しい誤算になりました。

海運の上昇は際立っていますが、32業種が上昇する全面高。
満遍なく買われる強い相場展開でした。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・上昇に捉われない押し目待ち

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

アマゾン急落でハイテク安い
情報誌に掲載されました。未経験から株式投資を始めて20年以上。大昔は資金激減と半減を数えきれないほど繰り返しましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。大失敗の経験を元に作成したホームページ「素人投資家の挑戦(情報誌での掲載内容もご紹介)」、私が売買した銘柄を公開している「勉強できる私の買い付け」こちらも、ご覧いただけると嬉しいです。 慎重かつ丁寧な投資を心掛けながら、資金を少しずつ増やし続けている実録です。
----------------------------------------
niko.gif twitter @mm333m 
niko.gif メール
----------------------------------------

基礎知識(株)ランキング
ランキングへの応援(バナーをクリック)を、宜しくお願い致します。
新規の登録なので下位に表示されてます。クリックの数が増えると上位に表示されます。
----------------------------------------
「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
----------------------------------------

8月2日 月曜日

米国株について
ダウ平均は149ドル安の34935ドルで取引終了。
取引開始から1時間ほど前日値付近で揉み合いますが、その後は売りに押されて下げ幅拡大。200ドルを超える下げ幅になると買い戻されて下げ幅縮小。

米国株 日中足チャート
20210802d.gif

米国株 日足チャート
20210802d2.gif

〇主要3指数の動向
ダウ平均 0.42%安(149ドル安)
ナスダック 0.71%安
S&P500指数 0.54%安

〇ダウ構成銘柄の動向
12銘柄が上昇、 18銘柄が下落しました。
上昇率の高い順
P&G 1.97%高
シスコシステムズ 0.54%高
ハネウェル 0.39%高
ナイキ 0.31%高
ホームデポ 0.23%高

下落率の高い順
キャタピラー 2.73%安
ボーイング 2.22%安
ウォルト・ディズニー 1.31%安
セールスフォース 0.86%安
アメリカン・エキスプレス 0.83%安

〇ハイテク比率の高いナスダックの下げ幅が大きくなりました
アマゾンが失望決算で急落。他のハイテクにも売りが波及、他2指数と比べてナスダックの下げが大きくなりました。

〇経済指標
7月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は81.2になりました。
速報値の80.8から少し上方修正、市場予想も上回っています。

〇35000ドル付近でのボックス相場が続いています
前週末もボックス相場。高値35106ドル、安値34871ドル、終値34935ドル。35000ドルを超えると売られ、割り込むと買い戻される展開。

----- 前週末に書いていた内容です -----
今のところは落ち着いている相場ですが、経験則ではボックス相場上放れで(上限を上抜ける)強含み、下放れで(下限を下抜ける)弱含み。売買が拮抗している為、どちらに動くのか注視する時だと思っています。
----- ここまで -----

〇目先の下値抵抗と上値抵抗
下値は34700ドルで、上値は35200ドルになると考えています。

勉強できる私の買い付け」を更新しています。
タイトルは・・・上昇に捉われない押し目待ち

----------------------------------------

テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー



私が作成したホームページ

私が作成したホームページ
「素人投資家の挑戦」

私の取引

こちらは、私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。
「勉強できる私の買い付け」

プロフィール

【プロフィール】
〇名前 masa
〇年齢 40代
投資歴は20年以上。全くの素人から僅かな資金で株式投資を始めましたが、株式投資だけで生活できるようになりました。運用資金に対して少額分散投資と買値から1割減の損切りを徹底。初心を忘れず、楽しみながら続けています。

Archives

検索フォーム

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。