株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
10月26日 水曜日
本日の日経平均は、前日比13円安の8748円になりました。 米国株は207ドル安の11706ドル。
「米国株について」 前日までの2営業日で400ドル近く上昇していたことから、利益確定売りに押される1日となりました。取引開始直後から11800ドル(113ドル安)まで下落。その後は安値圏で長く揉み合いますが、残り1時間のところで揉み合い下放れとなり一気に下げ幅を拡大させました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標は悪化を示す ・10月のCB消費者信頼感指数は、前月(改定値)から6.6ポイント低下して39.8になりました。これは市場予想の46.0を下回る悪い結果。期待指数も6.4ポイント低下して48.7。 ・8月のケースシラー住宅価格指数は、前月と変わらず。市場予想は0.1%上昇。
〇経済指標よりも利益確定および戻り売りが強く影響 直近2営業日は揉み合い上放れで大きく上昇。上げ幅も400ドル近くになっていたことで、一旦利益を確定する動きと戻り売りが多く出ました。月曜日に書いていた通りの結果。
〇本日の相場で注視するところは無し 200ドル超下げていますが、注視するところはないと考えています。 「利益確定および戻り売り」これだけで良いと判断。 いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は11800ドルから11900ドルの間で、下値は11500ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・上昇トレンドの押し目買い ~ 今回は素直に美人投票 ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株大幅安を受けて売り先行になるも、早々に安値8642円(120円安)で底打ち。56円安まで下げ幅を縮小して前場の取引を終えました。後場は一気に前日値を回復すると全く動かなくなり閑散。引け間際には高値8798円(36円高)まで上昇しますが、引けにかけて売り込まれてしまいマイナス圏で大引け。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇上出来 米国株が200ドル超の下げ幅。加えて、ドル円相場が深夜に最高値を更新する円高警戒感。このような中で、僅か13円安まで回復したのは上出来。
〇大口の買いが下支え 日本は決算本格化。当り前のことですが、今の円高が今発表される決算に大きな影響は与えません。でも、円高水準が長く続いているので業績悪化は警戒されるところ。そこへ「戦後最高値を更新するような円高&株安」とくれば、市場の怒りは膨らむ一方。そして、怒りが向かう先は政府と日銀。
今は超閑散相場とはいえ投資家はとても神経質になっていますから、怒りを和らげる為に意図的な大口買いを入れたのではないか・・・そんなところがチラリと見える1日でした。
ちなみに、私は怒っていません。 「相場の流れに合わせる投資法」で進めている為、誰かに何かを期待することはありません。
相場は薄情です。 期待や安心感を持つと危険だと思っています。 期待を裏切り、安心したところで恐怖に落とす。これが相場です。
〇超閑散相場が続く 東証1部の売買代金は本日も1兆円割れとなる9221億円でした。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|