株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
10月27日 木曜日
本日の日経平均は、前日比178円高の8926円になりました。 米国株は162ドル高の11869ドル。
「米国株について」 良好な経済指標を受けて買い先行でスタートするも、一気に売り込まれて前日値まで下落。その後、ダブルボトムを形成すると引けにかけて大きく上昇しました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇良好な経済指標が相次ぎ買い先行 ・週間住宅ローン申請指数は前週から4.9%上昇。借り換えに伴う申請指数は4.4%上昇し、新規購入に伴う申請指数も6.4%上昇しました。 ・9月の耐久財受注は前月比マイナス0.8%になりました。前月より大幅な悪化になるも市場予想より落ち込み幅は少ない結果。 ・9月の新築住宅販売件数は前月比5.7%増の(年率換算)31万3000戸。市場予想を上回っています。価格は前月比3.1%低下していますが、今は高くて売れないよりは安くして売る方が得策。価格の低下は不安視されないと考えています。
発表された経済指標は全て良好。 これが好感され、取引開始直後一気に150ドル高まで上げ幅を拡大させました。
〇経験則がピタリ当てはまる相場展開。 買い先行でスタートした後、利益確定と戻り売りに押されてあっという間に前日値まで下落。そこからお昼頃にかけて少し上昇した後、再び前日値まで下落。ここで先の安値を割り込んでいくと下落トレンド。逆に上昇へ向かえばダブルボトムで強くなるというのが経験則。結果は上昇に向かったので後者の動きとなりました。
〇不安を残す162ドル高 良好な経済指標が相次いでも利益確定および戻り売りで、前半は150ドル高から前日値まで一気に下げています。後半はダブルボトムを形成して強くなるのですが、このような展開は直近の強さ(需給関係)に頼っているため無理をしている場合が少なくありません。 普通に考えると「悪い経済指標相次いで162ドル高なら無理がある」ですが、今回の場合は150ドル高から前日値まで一気に下げた後、ダブルボトムを形成して162ドル高なので違った見方をしています。
〇再び警戒水準へ 前日は207ドルも下げる大幅安となりましたが、加熱感を和らげる良い調整と考えていました。ところが、本日は162ドル高。再び警戒される水準になったと考えています。
〇欧州財政問題は関係無し どこでも欧州財政問題が大きく取り上げられているのに、私はほとんど無視。理由は何度も書いているので割愛させていただきますが、欧米の株価を見てもすぐに理解できます。米国株が150ドル高から前日値まで下落したのに合わせて欧州3市場もプラス圏から大幅下落。渦中の欧州が米国に振り回されている状況では言わずもがな。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は12000ドルで、下値は11700ドルになると考えています。
本日「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・野中の一本杉 ~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。 FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 米国株は大幅高。加えて、EU首脳会談にて一定の合意が得られました。これを受けて8800円(52円高)まで上昇しますが、早々に頭打ち。10時頃には前日値を下回る水準まで下落しました。その後は買い戻されて8795円で前引け。後場は一気に8850円まで上昇しますが、売り込まれることなく最後は一段高で高値引け。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇前日に続き、大口買いが下支え 米国株大幅高に加えてEU首脳会談にて一定の合意。これは買い材料ですが、前場は前日値を割り込むところがありました。後場は金融政策決定会合の結果が示されるも、発表されたのは既に株価が8900円まで上昇している13時30分。このようなことから、材料で動いたというよりは前日に続く大口買いの影響が強かったと考えています。
〇嫌な記録更新が途絶える 東証1部の売買代金は1兆1179億円となり、1兆円割れという嫌な記録更新が途絶えました。 前日まで8営業日連続して1兆円割れ。これは8年3ヵ月ぶりの記録になっていました。
但し、今までが異常に少なかっただけなので、1兆1179億円に増えても閑散相場に変わりありません。 1兆円超えを大きな材料として捉えない方が良いと考えています。
〇日米共に節目が狙える明るい相場 米国株は12000ドルで、日本株は9000円。これに届くところまで来ました。 楽しみにしておられる投資家は多くいらっしゃると思います。
本日は「勉強できる買い付け」を更新しています。 タイトル・・・野中の一本杉 ~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~
期間限定で銘柄も公開。 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。 FC2ランキングは現在5位くらいで、株式投資情報ランキングは現在15位くらいです。その付近を見ていただけると私のブログがあると思います。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|