株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。 また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号、負けない投資 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 好パフォーマンスの個人投資家 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
10月31日 月曜日
本日の日経平均は、前週末比62円安の8988円になりました。 米国株は22ドル高の12231ドル。
「米国株について」 前日までの急騰で利益確定および戻り売りが出るも、目立つ悪材料はなく下げ幅限定的。前日値を挟む揉み合いに終始しました。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇経済指標は強弱入り混じる ・9月の個人所得は0.1%増で市場予想の0.3%増を下回るも、消費支出は市場予想と一致する0.6%増になりました。 ・10月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値は速報値から上方修正されて60.9。こちらは市場予想の58.0を上回っています。
〇週末の相場で注視するところは無し 前週末に書いていました「上昇一服か」この状況になったと考えています。 いつも通り深く考えなければいけない時に時間をかけ、そうでない時は(日本株の)銘柄検証などに時間をかけたいと思っています。このようなことから、株日記も極端に短くなっています。
○目先の上値抵抗と下値抵抗 上値抵抗は12300ドルから12350ドルの間で、下値は12000ドルから12100ドルの間になると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif) タイトルは・・・野中の一本杉 ~ 日経平均が軟調でも上昇し続けた銘柄とは ~
期間限定で銘柄も公開します 銘柄は以下2つあるうちどちらかのランキングで公開しています。 1、ブログランキングで私のブログを見つけて下さい。 2、ブログ解説の一番最後にコードと銘柄を書いています。
FC2 ブログランキング
株式投資情報
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、買い付けた当日に「目先の上値と下値予想」などをお伝えする他、「私の投資法~狙っている銘柄やセクターなど」も全てお伝えしています。ちなみに、上記しています「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。(余談)買い付け後の配信なので買いを煽っているように見えるかもしれませんが、売買する銘柄のほとんどが東証1部の主力なので全く影響ありません。 「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 急騰一服の米国株にならい、日本株も前日値を少し下回る水準でスタートしました。9000円を下値としながら全く動かない相場でしたが、10時25分に政府・日銀が為替介入。一気に円安へ進んだことから株も買われ、一時は高値9152円(102円高)まで上昇するところがありました。その後は売られて45円高で前引け。後場は前日値まで売られたあと長く揉み合いますが、引け間際に大口売り連発で62円安となり9000円割れ。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇政府・日銀が為替介入を実施 円売り介入するのは、8月4日以来およそ3ヵ月ぶり。 ドル/円 チャート

1ドル75円70銭付近から一気に78円70銭まで3円も急落。その後一旦戻しますが、断続的な介入で79円40銭まで下落しました。戦後最高値を更新し続けていたドル円相場。円高に伴う企業業績悪化懸念も膨らんでいただけに、介入に伴う急激な円安は買い安心感を誘ったようです。言うまでもなく、円高は株売り材料で円安は株買い材料。円安に伴い、前日値を少し下回る水準で全く動かなかった株式相場も一気に102円高まで上昇しました。
介入規模は、1日として過去最大だった8月4日の4.5兆円と同じかそれを上回る規模。
〇円安株高になっていくのか 安住財務相は「断固たる処置をとる」「納得いくまで介入させていただく」とお話されています。 とても力強いお言葉。
今後、円安株高へ向かっていくのか。再び円高株安へ戻ってしまうのか。 投資判断の違いで、目先の運用成績は変わってくると思います。当り前のことですが、解説するだけならこれでよし。でも、投資家なら今の段階でどちらへ向かっていくのかを予想して投資方法を組み立て、実行しなければいけません。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、お昼休み中にお伝え済み。
〇余談 9000円回復という予想通りの展開になりました。 実は、9月末に私からの配信を希望されていらっしゃる方に「10月相場は9000円を回復する」とお伝えしていました。また、その予想通りに投資法を組み立て9月末に買い付けを集中。通常、1ヵ月先の日経平均を予想した配信は行っていないのですが、9月は例外として10月相場を予想して配信させていただきました。
「9月29日の配信内容」 10月の展望ですが、私は上昇すると考えています。具体的には(日経平均)9000円回復という感じです。 (ここまで)
といっても、これは結果論。10月中旬につけた8879円(9000円まであと121円高)この時点で予想は当たったと考えていました。同時に、この付近でほとんどの保有株を利益確定。その後、相場は8678円まで下げたあと9000円台回復へと上昇。私は見送り続けた結果、買わずじまい。月末上昇の恩恵は受けていません。ただ・・・私は前週末の28日と本日31日で動いていますから面白いことになるかもしれませんが。
このようなことから、9月末に買いを集中させて10月相場は利益確定に終わる1ヵ月になると28日時点で判断。感じ取ることがある度に「私の投資法」(毎朝配信している米国株については含まず)を配信させていただきましたが、結果が利益確定だけでは配信を希望されていらっしゃる方から会費を頂戴するわけにはいかないと考え、1ヶ月分を無料とさせてもらいました。
前週末の28日と本日31日で動いていますから会費発生でも良かったのですが・・・会費をいただくより喜んでもらえる方が嬉しいので、無料にする考えに変わりはありません。来月も気を引き締めて進めます。
最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします。
FC2 ブログランキング
株式投資情報 (皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|