株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  こちらの株日記が、月刊誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号、今月の最強株ブロガー ○ 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 09年5月号「負けない投資」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 11年10月 All About(オールアバウト) マネー 「投資」 「好パフォーマンスの個人投資家」 〇掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
私の投資法が、月刊誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrowビッグ・トゥモロウ 13年3月号「株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる!」 ○ 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社『「サーイ・イサラ14年8月号 ネット de 資産運用」 〇 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ ネット de 資産運用
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------- 8月3日 水曜日
本日の日経平均は、前日比308円安の16083円になりました。 米国株は90ドル安の18313ドル。
「米国株について」 日本株急落から始まった資金流出。欧州3市場も取引開始直後から右肩下がり。そして米国株も取引開始直後から右肩下がりになってしまい、午後には安値157ドル安をつけるところがありました。その後は引けにかけて買い戻され、90ドル安まで下げ幅を縮小して取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇良好な経済指標は焼け石に水 6月の個人消費支出は、前月比0.4%増になりました。 5月と同じ増加で、市場予想の0.3%増も上回る好結果。 個人所得は0.2%増で、こちらも前月と同じ。賃金・給与は0.3%増、こちらは前月の0.2%から増加。
安定した個人消費支出および所得は安心材料。賃金・給与も増加しており、とても良い内容でしたが、本日は焼け石に水という感じ。
〇日本株急落から始まった資金流出 正確には、原油相場の下落から始まった印象。原油は下落傾向で40ドルを割り込みました。前日の日本株は244円安と急反落。欧州3市場も取引開始直後から右肩下がりで、終値はイギリスが0.73%安、フランスが1.84%安、ドイツが1.8%安。
この資金流出の流れが米国株にも波及。取引開始直後から右肩下がりになってしまい、一時は160ドル近く下げるところがありました。引けにかけて買い戻されていますが、90ドル安と比較的大きな下げ幅。
〇揉み合い下放れ 何度も書いてきましたが、ジリ安傾向でも18400ドルが下値抵抗になっていました。しかし、それを下抜けたことで見切り売りと失望売りが膨らんだと考えています。「揉み合い下放れ」経験則では目先弱含み。
〇日柄調整と値幅調整が進む イギリスのEU離脱決定で株価が暴落した6月下旬。そこから1ヶ月ほどでおよそ1500ドルも暴騰していました。そこからジリ安傾向となり直近では7日続落。騰がり続ける株はありませんし、これだけ短期暴騰してくれば調整は必至。日柄調整と値幅調整が進んでいます。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は18400ドルで、下値は18100ドルになると考えています。
「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・忙しくて疲れる投資は止めて、のんびりゆったり投資を始めませんか
今回ご紹介の銘柄は、以下2つあるランキングのうちどちらかで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 FC2ブログランキングでは2-10位の間、専業投資家ランキングでは1位です。


「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 欧米市場の下落と円安が売り材料となり、窓を空ける急落でスタート。前場は16200円を挟む揉み合いになりますが、後場寄りから再び急落すると335円安まで下げ幅を拡大するところがありました。その後、少し買い戻されるも引けにかけて往って来い。終値は308円安の16083円。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 上昇した業種はありません。33業種全てが下落。
下落(下落率の高い順) 証券商品先物、不動産、ガラス土石、銀行など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆4585億円、売買高は22億4069万株。 値上がり銘柄数は1757、値下がり銘柄数は167、変わらずは46銘柄でした。 全体の9割が下落する全面安。
〇前日の日本株急落から始まった資金流出 米国株の項で書いている内容をもう一度 ----- ここから ----- 正確には、原油相場の下落から始まった印象。原油は下落傾向で40ドルを割り込みました。前日の日本株は244円安と急反落。欧州3市場も取引開始直後から右肩下がりで、終値はイギリスが0.73%安、フランスが1.84%安、ドイツが1.8%安。この資金流出の流れが米国株にも波及。取引開始直後から右肩下がりになってしまい、一時は160ドル近く下げるところがありました。引けにかけて買い戻されていますが、90ドル安と比較的大きな下げ幅。 ----- ここまで -----
この流れが、まだ続いていると思いました。 1日経っても流れは止まらず、本日の日本株は300円を超える大幅安となりました。
〇短期筋の手仕舞いが続いている 確証はありませんが、この影響もあると考えています。
〇円高が売り材料 前週末の日銀金融政策決定会合結果公表から円高が進んでいます。 公表前の1ドル105円から、前日は102円まで下落。そして、本日100円まで円高が進みました。
〇利益を目的としないことが勝率アップのコツ 日経平均は、あまりにも凄い上昇になっていました。

当時、この凄い上昇から判断して私からの配信を希望されていらっしゃる方に、私の投資法として配信させていただきました。
・・・・・ ・・・・・ 私の勝手な想像ですが、仕掛け的な株価つり上げのような気がしてならず、今の強さを信用して買い付けるのはリスクが高いと考えています。株価がこれだけ上昇してくると、・・・・・期待も高まります。もし、・・・・・。過去の経験則を過信するのは危険ですが、・・・・・買われて・・・・・売られる展開もありました。
株価・・・・・、・・・・・更に暴騰していくというのは、あまりにも楽観視。
このようなことから、引き続き様子見です。
利益を得る為に投資しますが、実は利益を目的としないことが勝率アップのコツだと思い続けています。 利益最優先になると、相場の雰囲気に流されやすくなる。また、データも自分の都合に合わせた解釈となりがち。でも、利益を優先させなければ客観的そして冷静に判断しやすくなる。
この矛盾が理解できるようになると、冷静に「買い時」が待てるようになります。もちろん、待って買えば必ず騰がるほど相場は甘くありませんが。
その後、日経平均はこうなりました。

待って正解、休むも相場が奏功しました。
相場が騰がっている時は強気コメントが目立つものです。 騰がっているのですから、好材料も沢山並ぶ。
でも、大きく下げると弱気コメントが目立ってくる。 下がっているのですから、悪材料も沢山並ぶ。
これに振り回されていたら、高値で買って安値で売ってしまうチグハグ投資になります。
強気コメントや強気の雰囲気に吞まれず、ひたすら我が道を行く・・・これが私流。 弱気コメントや弱気の雰囲気に吞まれず、ひたすら我が道を行く・・・これが私流。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。

 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|