株日記は特別な事情がない限り平日の夕方5時頃に更新します  株日記はブログに公開してからも訂正を加える時があります。全て完成してからホームページ「素人投資家の挑戦」内にあります新着情報にてお伝えしますので、そちらを先に確認されてからお読み下さいませ。また「勉強できる私の買い付け」などの更新情報もホームページ上で行っておりますのでご確認下さいませ。
お知らせ  ○ こちらの株日記が、情報誌に掲載されました。 廣済堂出版 ネットマネー 08年7月号 今月の最強株ブロガー 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 09年5月号 逆発想で稼いでいる人達の奥の手 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ こちらの株日記が、All About(オールアバウト)で紹介されました。 マネー投資「好パフォーマンスの個人投資家」 11年10月 掲載内容をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資法が、情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 13年3月号 株投資の裏ワザ!こんなテクニックで勝ち馬に乗ることができる! 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
○ 私の投資体験記が掲載されました。 ビッグローブ株式会社 サーイ・イサラ 14年8月号 ネット de 資産運用 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
 NEW  ○ 私の投資法が情報誌に掲載されました。 青春出版社 BIG tomorrow 16年11月号 投資で勝ち続ける人の黄金リズム masaさんの ヒッソリ投資 掲載内容の一部をご紹介 ⇒ こちら
とても貴重な経験をさせていただき、感謝しております。 この場を借りて、お礼申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------
12月1日 木曜日
メールアドレスが「mec 」で始まる武原様 メールさせていただきましたが、お返事が無く心配しております。 一度ご連絡いただけると助かります。
本日の日経平均は、前日比204円高の18513円。 米国株は1ドル高の19123ドル。
「米国株について」 OPECの減産合意を受け、取引開始直後には100ドルを超える上げ幅となりました。その後、高値付近で三角持合いを形成。午後に下放れると一気に上げ幅を縮小させ、1ドル高で取引終了。
米国株 日中足チャート

米国株 日足チャート

〇良好な経済指標が買い材料 ・11月のADP雇用統計は、21万6000人増となりました。 市場予想の16万5000人増を上回っていますが、前月分が2万8000人の下方修正となり11万9000人増となりました。
・10月の個人消費支出は0.3%増になりました。 市場予想の0.5%増を下回っていますが、9月分が0.2%上方修正されている為、悪い印象は無し。個人所得は0.4%増となり、市場予想の0.3%増を上回っています。9月分は0.2%上方修正されており、良い内容です。
・11月のシカゴ購買部協会景気指数は57.6になりました。 市場予想の52.0を上回っています。
・10月の中古住宅販売保留指数は、0.1%増になりました。 市場予想の0.2%増を下回っています。前月分も0.1%下方修正されているので少し弱い。
・地区連銀経済報告 ほとんどの地区で経済が緩やに拡大、雇用拡大、小売売上の増加など良い内容でしたが、周知されている内容でサプライズは無し。
OPECでの減産合意に加えて良好な経済指標が買い材料になったと考えています。
〇OPECで8年ぶりの減産合意 これを受けて、原油先物価格が急騰、米国株も100ドルを超える上げ幅となりました。その後、原油価格は騰がり続けて9%を超える上昇率となりますが、米国株は1ドル高で取引終了。
〇上値の重さを感じさせる展開 取引開始直後は「減産合意でリスクオン」という感じでしたが、利益確定売りに押されて失速。上値の重さを感じさせる展開でした。
〇上ヒゲの長い足 大きく買われた後に大きく下げている為、上ヒゲの長い足が出現。経験則では目先弱含み。
〇目先の上値抵抗と下値抵抗 上値は19200ドルで、下値は19000ドルになると考えています。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています ![onpu07[1]](https://blog-imgs-38-origin.fc2.com/3/m/a/3masa/2010112615462146c.gif)
タイトルは・・・銘柄選びはとっても大切
今回ご紹介の銘柄は、ランキングで公開しています。(数日間限定) 1、バナーをクリックして私のブログをランキングから見つけて下さい。 2、ブログ説明文の最後に銘柄を書いています。 株ブログ専業投資家ランキング 1位 です。

「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 私からの配信を希望されていらっしゃる方へは、私の取引(私の投資法、狙っている銘柄と狙う水準、買い付け銘柄と買い付け銘柄の上値と下値予想)などを、お伝えしています。尚、こちらで書いている「米国株について」は平日の朝8時頃に配信。「日本株について」も同時刻に配信していますが、こちらで書いている内容とは異なります。
「勉強できる私の買い付け」は こちら 「配信についての詳しい説明」は こちら
「 日本株について 」 急激な円安が買い材料となり、11時過ぎには高値となる438円高の18746円まで上げ幅を拡大するところがありました。しかし、後場に入ると売りに押されて上げ幅縮小。204円高の18513円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇業種別 上昇(上昇率の高い順) 鉱業、石油石炭、証券商品先物、保険、銀行など
下落(下落率の高い順) 空運、ゴム、紙・パルプ、水産・農林、陸運など
〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は3兆2911億円、売買高は28億2141万株。 値上がり銘柄数は1137、値下がり銘柄数は735、変わらずは118銘柄でした。
〇円安が買い材料 OPECでの減産合意に伴い、ドル円相場が1ドル114円まで上昇。これが大きな買い材料になったと考えています。株価は年初来高値を更新です。
〇買いたい投資家にとっては「渡りに船」 強い相場では、強気になる投資家が増えてきます。また、直近の大幅上昇に乗れていない(利益が出ていない)投資家の中には、焦りを感じている人もいるはず。そのような投資家心理の時に急激な円安となれば「渡りに船」。一時は438円高まで上げ幅を拡大させました。
〇戻り売りと利益確定売り 後場は戻り売りと利益確定売りが多く出て上げ幅縮小。 日本株は204円も上昇しましたが、東証1部の値上がりは全体の57%しかありません。この数値が示す通り、調整している銘柄も多いです。
〇上ヒゲの長い足 米国株と同じく、大きく買われた後に大きく売られているので「上ヒゲの長い足」が出現。 経験則では目先弱含み。 但し、いつも書いている事ですが、経験則は過去の推移が元になる予想であり先行きを約束するものではありません。
最後にランキングへの応援(バナーをクリック)を、お願い致します。
 (皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります) クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。
--------------------------------------------------------------------- 私は、株式投資に対し全くの素人でした。 そして大の勉強嫌いで、自慢出来る学歴も経歴もありません。その私が株式投資で利益を出し続けている実録です。
全くの素人から投資をスタートさせました。 50万円を元手に始めたものの、利益よりも損失が膨らむ一方で資金は激減。あまりのショックに投資を止めていた時期がありました。 順調に資金が増えた時もあったのですが、「勝ちが続くと調子に乗って大勝負」「負けると一発で取り返そうと大勝負」こんなことを何度も繰り返してしまった為、3歩進んで4歩下がるようなことが続いてしまいました。負ける度に反省するのですが、また同じことを繰り返してしまうのです。 その結果、塩漬け株ばかりとなり力尽きてしまいました。
資金が半減、激減した時・・・忘れもしません。 食欲がなくなり、食べても味がしません。仕事にも影響が出ていたうえに、毎日が損損損という気持ちばかりで楽しいことが全くありません。土日は休場なので本来はゆっくりできるはずなのに、株価が動かないことで逆にストレスが溜まってしまい・・・ 表現できないほど辛い日が続いていました。
時が流れ~ 心機一転もう一度頑張ってみようと思い、塩漬け株を全て損切り。再スタートさせました。 途中、大勝負で大失敗して資金半減や激減を数え切れないほど多く経験してきましたが、「潔い損切り」と「運用資金に対して少額分散投資」ができるようになってからは、50万円 ⇒ 100万円 ⇒ 500万円 ⇒ 1000万円 ⇒ ???と、少しずつではありますが確実に資金は増えることになりました。
投資を始めた頃は1銘柄に数万円のミニ株投資でしたが、今では1銘柄に数百万円の分散投資ができるようになりました。
そんな私が、自分の失敗をもとに2年がかりでホームページ「素人投資家の挑戦」を完成させました。合わせてご覧いただけると嬉しく思います。 テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|