情報誌に掲載されました。 詳しい内容は、HP「素人投資家の挑戦」上段をご覧下さいませ。 ---------------------------------------- PCビュー表示させると、ブログの右側にある「私の投資歴(これまでの道)」が見れます。 ----------------------------------------
ランキングへの応援(バナーをクリック) 宜しくお願い致します。
 皆さまからのクリック数で、ランキングの順位が決まります。クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。 ----------------------------------------
twitter @mm333m
メール ---------------------------------------- 「米国株について」を朝の8時頃、「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。
1月16日 水曜日
「 日本株について 」 本日の日経平均株価は、112円安の20442円になりました。 良好な外部環境でも売り先行。20400円付近まで下げると揉み合いになりますが、10時30分頃から少し多めの売りが出ると安値となる232円安の20323円まで下げるところがありました。その後は戻して140円安の20414円で前引け。後場はほとんど動かないまま、112円安の20442円で取引終了。
日経平均 日中足チャート

日経平均 日足チャート

〇東証1部の売買代金と騰落状況 売買代金は2兆1581億円、売買高は12億962万株。 値上がり銘柄数は635、値下がり銘柄数は1424、変わらずは69銘柄でした。
〇東証1部の業種別ランキング 11業種が上昇、22業種が下落 上昇率の高い順 電気・ガス、食料品、水産・農林、情報・通信、不動産
下落率の高い順 石油石炭、鉱業、パルプ・紙、証券商品先物、非鉄金属
〇日経平均採用銘柄の騰落率 値上がり銘柄数は68、値下がり銘柄数は152、変わらずは5銘柄でした。 上昇率の高い順 ヤマトHD 2.79%高、味の素 2.69%高、富士重工業 2.06%高、東京電力 1.83%高、東宝 1.77%高
下落率の高い順 三越伊勢丹HD 5.55%安、オリンパス 4.89%安、昭和電工 4.82%安、シチズン時計 4.37%安、太陽誘電 4.33%安
〇閑散相場 売買代金は2兆1581億円しかなく、閑散相場になりました。 価格帯での売買が少ない真空地帯なので、少し多めの売買が出るだけで値が飛びます。
〇内需関連がしっかり 33業種のうち、上位10業種のほとんどが内需関連でした。 但し、上昇率トップの電気・ガスでも0.64%高と低く、4位の情報・通信では既に0.2%台まで下がっています。相場をけん引するほどの力はなく、「しっかり」という印象。
〇25日移動平均線が意識されたかも 本日の相場は、良好な欧米株を受けて続伸する可能性が高いと考えていました。 唯一警戒していたのは25日移動平均線を前にした売り。 ----- 朝に考えていたこと ----- 20734円に25日移動平均線が通っています(本日、20670円まで下げています)。200円近い上昇に位置することから、この付近まで上昇すると戻り売りが出てくるかもしれません。但し、これを先回りした売りが多く出れば騰がるどころか下落する。
200円近い上昇の意味するところ 前週金曜日が195円高で、3連休明けの火曜日も195円高。この流れでいくと、良好な外部環境を受けて買われたとしても200円前後ではないかと。その付近に25日移動平均線が通っている為、売られやすい。 ----- ここまで -----
唯一の警戒が現実に。 本日の下値予想は20450円と考えていたので、終値20442円なら納得できますが。
前日に「勉強できる私の買い付け」を更新しています。 タイトルは・・・反発が近そうなところで買ってみる 第3弾
「勉強できる私の買い付け」とは 私の取引から勉強していただけると判断したものを、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)限定で紹介しているブログです。 「私の取引について」のご説明は こちら テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー
|